
昨日載せた電子レンジを乗っけた食器棚は、もともとは茶色であった。
台所のちょい飲み用の机も茶色の単色だった。
ちょい飲み机は脚部分をペパーミントグリーンに塗って、食器棚はグレーに塗った。
どちらも天板は塗装しなかった。
中身はどちらも塗ってない。

それは、天板に何か置いたら、ベタつくこともあるんじゃなかろうか?と思ったから〜。
やっすいペンキだったので、信用してなかったのだ。(100均のだし)
どっちも混ぜたりして色を作った訳でもない。
どちらの塗装も、前の家で、引越し準備中にしたものである。
こーゆーとこ、我ながら嫌になるほどマメだなあと思うよ。
画像から.......てんやわんや感がよく出てる。

塗装という行為は、無口になって集中するね。
お化粧といっしょだわね。
顔面塗装ってこと?
...........................................................................................................
名犬のスーさんをなぜなぜしてからクリックするとなぜか良いことがおこります。
あなたと私に!
ワンクリック更新のエレルギーになります!!サンキュー。

【ベレー帽】

出がけに玄関の鏡をのぞく。
最終確認である。
気持ちを落ち着けて、忘れ物がないかの確認も兼ねる。
忘れ物はなさそう。
でも何かどこか抜けているような感じがする時がある。
シンプルなワンピースや、単色の長めのコートの時など鏡の中にやけにのっぺりした自分がいるのである。
年とともにメリハリが減っていく顔をカラダだもの対策を立てないとね。
色が少ないのとポイントがないからだろうと察する。
つばのあるフェルト帽やベレー帽がそんな時には役立つ小物となる。
耳を出し浅くかぶる。
ちょっとだけ斜めに。
髪の毛を
まるっと帽子の中に丸め込み、大ぶりのイヤリングを。
などなど頭への載せ方を工夫するだけで、大きく印象を変えることができる。
大人のおしゃれアイテムとしてベレー帽は使える!
トラッドな圧縮フェルトのものや、毛糸で編まれたもの、ウールをはいだものなど素材は様々、自分に合った一個を探しておけば、出がけの「な〜んか足らない決まんない」という時の防止策になる。
帽子だけにね!
先日、フェルトで濃紺のベレー帽を買った。
髪量の多い私には少しきつかったのでボウルにかぶせてサイズの調整をした。
ジーパンにタートルといういたってシンプルな普段着にも、コートにチェックのマフラー&ブーツといった外出時にもいいなと思う。
先月引越し完了!愛犬スーさんと一緒に朝晩散歩の毎日は相変わらずだ。
変わったのは今度は浜辺をいく散歩コース。冷たくなりつつある風の中を
スーはぐんぐん歩く。私はベレー帽をぐっと下げて耳をあったかくして
ついていく。

...........................................................................................................
名犬のスーさんをなぜなぜしてからクリックするとなぜか良いことがおこります。
あなたと私に!
ワンクリック更新のエレルギーになります!!サンキュー。
