3月20日に発売決定!の本。
これは、本屋に平積みされた場合に立てる目印のポップである。
どうかひとつ、20日すぎに本屋さんに行って見てみてほしい!
よろしくお願いします。
私、この本、おもしろいと思いました。(←絵に描いたような自画自賛っぷりだけど、昨日みほん本を最初っから通しで読んだら、おもしろかったから)
................................................
話はうって変わりますが・・・・。
「過去帳」という仏壇の中にあるメモ帳、なんだかんだあって昨年紛失してしまったのだ。
(お寺で行方不明に)
亡くなった人たちの没年齢とか名前、戒名などが記されている屏風だたみのメモ帳よ。
日常、なくってもぜんぜん困らないけれど、なにか仏壇の中が寂しいので、新調することにした。
書かれていたのは総勢10人ほどのご先祖さまたちだ。
義母にきいたら、全部わかるという。
命日も戒名もすべて覚えていた〜〜〜!
これ、すごくないですかぁ?
「【みのる】の字は実じゃなくて實の方よ」
とか、
「高い戒名だったから、この字が入るの。バカみたいねハハハ〜♪」
とか話しながら、10数名分のデーターを書き出す。
おそるべし!95才。
すばらしい記憶力の義母、歴代天皇の名前もスラスラ言える。
「あ、間違えちゃった!仁徳じゃなくて・・・」
とかなんとか訂正を入れるが、正解もわからないので、ただただスゴ〜〜イと感嘆するばかりなり。
こういうの、どこかで活かせないものだろうか?といつもいつも思う。
PTになったとて、クリーンな頭脳、もったいなくない?
.....................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!