招待券、来場のご案内、封筒のイラスト。
食育ファミリーが登場しています。
オニオンママ、ビーンズパパ、エッグくん、うずらちゃん、の4人家族。
食育フェスタの今年のテーマは「Shoku-ikuでお.も.て.な.し」なので和服姿にしてみました。

(開催日 2015年2月24日,25日 会場は東京国際フォーラム)

ゆうゆう、10月号。
「特集」50代からの生き方磨き 私のおしゃれルール
に掲載されました。
イラストと文章


頭がよくなり視覚が回復する 「視覚トレーニング」ムックに掲載されました。


私もトレーニングしていますが、効果、確かにあります。
老眼にも効きめありました。
頭がよくなったかどうかは.....まだわかりません。
たくさん描かせていただきましたが、「眼球」のイラストはいろんな意味で思い出深いです。
もちろん、ちゃんとした資料にもとづいて描いていますんで、まちがいないはず....。


日向ノエミア著 柏書房刊 2013年5月25日発行
【日本でおばあちゃまになった在日ブラジル人の痛快エッセイ】と帯に!
「カバーでポイントになるようなイラストを。人で、顔は見せないようにして....」と依頼されました。
いくつか案を出しました。

←私がイチオシしたイラスト。
足つきと、色に問題アリということでNGに。
(出しちゃっていいのかな?いいんです、アタシのブログだものってことでひとつ....)
それで描きなおしを三度四度してこれになりました。
できあがったご本を見て納得。
「ポイント的に使う目的」ではこっちと思いました。

著者さんは十代で一人で日本にやってきたそう。
それも船(豪華客船ですって)で。
そのあたりもご本にかかれています。
「くらしラク〜る♪」は、30代〜40代中心の女性向け雑誌。
子育て真っ最中なママさんたち。
中に「旅の記憶」というリレーエッセイの連載がある。
その4回目に書かせていただいた。
春の旅行の思い出を...ということで。
ちょっと古いかな...とも思ったけれど、5年前にした京都旅行のことを書かせてもらった。
それは、子どもを介して知り合った、いわゆる「ママ友」とした旅行。
「子どもの手がはなれたら、いつかいっしょに旅行に行こう!」と長い間いい合っていたことを現実化させたのだった。
「10年目の、約束の旅」というタイトルにした。
若いママさん、こんなふうに長いこと楽しみをとっておくのもまた楽しいもんですぜ!てなことが伝えられたらいいなあと思って。


....................................
PHPの編集部は京都にある。
編集の方が「イノダってこんなパリっぽかった?」とおっしゃっていたそうだ。
外観はイラストにまちがいなし。
地元に住んでいると、ふつーの喫茶店なのでしょうネ。
安心2012 9月号
Chakra2012 vol.22
第三回全調協食育フェスタパンフレット
おもて面

うら面

くわしいことはこちら・・。
●石坂学園食育クッキング教室


それぞれのメインイラストはこんな風です。
自転車のスタイル・・・HPの表紙イラストの一人のようにということで似た人になっています。
顔の向きに修正が入りました。私はこの仕事が好きだな。

写真(カラー)でスキャン

雑誌(カラー)でスキャン
雑誌Chakra(チャクラ)2011年9月号。
「年齢を重ねるごとに自由になれる!」という井形慶子さんの特集記事にイラストを付けさせていただきました。


石坂学園
長野調理製菓専門学校、長野福祉専門学校のポスター。
調理製菓専門学校のポスターの原画はこんなふう。

2010年1月25日掲載
ちょっと古くてすみません。(それも冬の回ので・・)これから新しいのを順次アップしていきます。文章も付けているので、次回からはそれもここに載せます。

2011年、各地で開催される、社団法人全国調理師養成施設協会の食育教室の告知ポスター。月日や場所や詳しいことは、それぞれの開催地によって異なります。
イートファミリーという家族キャラクターを5年前につくりました。食体インストラクターのピンバッジは、この家族のオニオンママの顔です。
イートファミリーを紹介しますね。オニオンママ、ビーンズパパ、エッグくん(兄)うずらちゃん(妹)の四人。

長野調理製菓専門学校。おうちでデリごはんチラシ広告のイラスト。(2010年秋用)