言うまいと思えど・・・今日は暑かったわ〜。
セミも大合唱してたし。
今朝はちょい寝坊して7時半、日の出と共に起き出したい身としては2時間のロスは痛い。
散歩を催促してくれるものもナシってところも、何かこう忸怩たるものがあるんだなあ。
畑はパスして、午前中は部屋の片付けと、今週最後の筋トレ(30分ね)をする。
それでもう汗だくとなり早くも1回目のシャワー。
.........................
昨日はお願いしておいた額縁を取りに行っていた。
赤白ブルーと各々4点ずつ用意。
特注の額ってことである。うれしさ倍増する。
額縁を受け取った後、まーごらのところに向かった。
まーご1、本来ならばサッカーの合宿に行っているところだった。
しかし前日までノドの痛み&咳があったということで、参加を見合わせた・・・と。
ガッカリっぷりはさぞやと察する。
ノドの痛みも咳もすでにひいてはいるものの、病み上がりな体で炎天下を走り回るのはいかがなものかとか、コーチや仲間に迷惑かかるようなことがあったら大変とか、一晩中トト&カカで話し合ったと。
トト&カカもとても楽しみにしていた久々のイベントらしいイベントであったのだ。
私はとても良かった!と思った。
それは、一晩かけてああしたらどうか?、いやこうしてみたら?・・・と両親でアタマ痛くなるほど考えることが全てと思うからだ。
そして出した結論を、子どもに伝えないといけないしんどさ〜〜。
親になるのは大変よ、思い出したわー。
そんなんばっかだったような気もする。
がっかりムードのまーご1と、元気有り余っているまーご2といっしょに、夕方から砂浜でひと遊びする♪
明日は(←今日ね)市民プールにみんなで行くと楽しみにしていた。

そんなこんなの暑い夏です。
さてと!準備も終盤、OBBAも体調くずさぬようにしないと。
9時就寝で夜明け起きでGO。
それには、早めのちょい飲みに入らねばっ。
来月、8月11日からのイラスト展に向けて準備をしているところ。
なかなか思うようには進まないものである。
今日はストローハットの小さい絵をいくつか描いた。
バスケットに続き帽子も大好きなアイテムだ。


■ご案内〜
12日(金曜日)と14日(日曜日)両日13時から15時まで、ぬいぐるみのキーホルダー作りのワークショップをします。
コットンの厚地の布にイラストを描いておきます。
それを切り取って周りをチクチク。綿を詰めてキーホルダーのパーツをつける・・・という作業になります。
おしゃべりしながら楽しく作ろう!
もちろん自分で絵を描いて、オリジナルのものを作ってもオッケー♪
●お申し込みは、右上にある「メール」からお願いしますね〜。
両日ともに3名定員。
.................................
昨日の四尾連湖のサップのこと。
友人ご夫婦とわんこ2匹と一緒に四尾連湖に向かった。

透明度の高い湖、サップの上から水面をのぞくと魚がゆっくりと泳いでいるのが見える。

友だちはワンコを乗せてゴーゴーである。

途中、友だちの息子さん夫婦や親戚の小さい子どもたちも合流してよりにぎやかに。
午後まで湖で遊び、温泉に行きよりいっそう心身ともに温まった。
「四尾連湖っていいねえ」「水がきれいだし」「全部が見渡せる大きさもいいね」「泳げるっていい」
などと言い合い、食事に向かったのは6時を回っていただろうか。
おいしいイタリアンを3人(ワンコ2も)でいただく。
LLサイズのクリームパスタやサラダ、カニなどモリモリと。

太陽の下にいるだけでお腹はけっこうすくものである。
友だちに、
「すっごく楽しかった!今まででいちばんのサップだった〜。四尾連湖って最高ね」
とハイな気分で言ったら、
「きっと帰り時間を気にしなくて良くなったからだよ」
と。
それ当たりだわ〜、ご名答!
支えという突っかい棒がすっかり取れていたのだった。
筋肉痛がくるかな〜と思っていたけれど、今日は全くなし。
遅れてくるのかな?一日おいてからくるパターンかもしれないな。
夕方、ちょっと曇ってから畑に行って、収穫してくる。

ニンニクとオリーブオイルたっぷりの野菜パスタにした。
大葉のみじん切りと和え醤油味。

ゴーヤも炒めて鰹節をふったけれど、結局ゴーヤもパスタに混ぜちゃった。
あら、今晩もまたパスタ!になってた。
今晩はSサイズね。
畑のセンセイと立ち話し。
スイカはいくつできたか・・・という話題で、
「9つ実って、でも2つは腐ってひとつは小さいまま育たなかったから、結局6個かな」
と答えたところ、
「よかった、元取れたね」
とニヤッと笑って言ってくれた。
元を取るとか、コスパがいいとかいう言葉は好きではないけれどセンセイの言う「元」とは、ピンセットで虫を取り除いたり網をかけたり水を運んだり・・・の手のかけ具合のことを言っているのだと察しがついた。
9つで充分に元を取った私である。
やずやさんのココカラparcを更新しました。
古いセールでバッグを作ったことを書いています。
リセイルファクトリーのワークショップに参加してきました。
素敵なバッグができました!!!見てね。
https://kokokarapark.com/n/n216424308983?magazine_key=m5de39d215099
昨日、土曜日は朝から友だちの車に拾ってもらい、山梨県の四尾連湖というきれいな湖に行っていたのだ。
そりゃもう今季初のサップだもの楽しさマックス〜。
写真もたくさん撮ったけれど・・・昼間以上にコーフンした夜だったので、そのことを。
...........................................
いい疲れで10時ごろ家まで送っていただき暗い家に帰宅。
とりあえずシメの一杯を飲んでから寝よう!と台所に取りに行ったところ、サッと動く何かの気配。
ああ、きたのね・・・と覚悟を決めてGO!
台所に踏み込む。
デカッ!と思わず声を漏らしのけぞった。
新生児の手のひら大のタランチュラが!いえ、普通の足長蜘蛛が冷蔵庫の前に佇んでいた。
本当にスパイダーマンのような脚の曲げ方で、360度どこへでも素早く跳躍できる準備万端って感じだった。
蜘蛛を叩き潰す・・・という習慣はないし、常々「足長蜘蛛はゴキブリを食べるからいい昆虫である」と言い聞かせられているので(息子からね)うちでは放し飼いにしておきたい昆虫なんである。
でも!である。やっぱり気持ちはあんまり良くないもので。
そっと捕まえて外に放したいと思ったけれど、ゴキブリを素早く捕まえる捕獲能力と俊敏な動きをする足長蜘蛛に、この私が対抗できるわけがないのである。
逃げ足の数がまず違うし。
ちょっとの間、両者見つめ合っていたと思う。数秒か。
手近にあった金網のザルをそっと足長蜘蛛に被せてみた。
え!?・・・・成功した奇跡・・・・。
あっけなく捕まえられたのはなぜだろう?
とにかく捕まえられたので、今度はそれを移動して、庭に出す作業をしなくてはならない。
もう深夜。
クリアファイルを、床とザルの間に滑り込ませて移動させようと決め、クリアファイルを取りにいく。
台所に戻り、さてと嫌な作業に取りかかろうとした途端、またもやカサカサッと怪しい音がぁ〜。
今度はビッグGの登場である。
夏の台所は賑やかなんだなあと思う。
ビッグGに対しては躊躇なくぶっ潰す方針の私、だけど今手にしているのは柔なクリアファイル。
果たして武器になるのだろうか。
とりあえず、エイヤと一発お見舞いするも、そよ風程度の風を送ったにすぎなかった。
少し動いたビッグGに対して「瞬間で凍らせる噴霧のスプレー缶」を吹きかけた。
もう完膚なきまでに!シューシューと。
動きは鈍ったかのように見えたけれど、また体勢を整えて羽ばたきつつ歩き出そうとしたので、台所洗剤(トローリの原液ね)をお見舞いした。
私はこれでもう、精神的に疲れ切ってしまい「ザル入り足長蜘蛛」と「洗剤まみれゴキブリ」を台所に放置した惨状のままでレモンサワーを飲んで就寝してしまったよ。
..............................
やっぱりね、気にはなっていたのよね。
今朝は5時起きで、ビッグGと足長蜘蛛を始末した。
ビニール袋はめた手でキッチンペーパー4枚を掴んだ後、Gをつまんで袋に入れる。
あ、トイレットペーパーでやればトイレに流せたな・・・と後から気づく。(次回はそれでいこう)
足長さんの方は、クリアファイルを滑り込ませたあと、その下にもしっかりした厚紙を入れて、ザル入り足長さんを安全に運ぶことに成功した。
小さくとも同じ昆虫の命。
こんなに差別していいものかとの思いが一瞬、ほんの一瞬よぎらぬこともないけれど、G見たら戦う姿勢はこれからも貫きたいと思う。
きゃーぎゃーうーわー叫べば誰かが出てきてくれた私の家庭の時代はもうおわた。
一人で戦う Z E I とニタリ。
鍛えれば強くなる部分ってまだあるのねと、ロッキーのテーマなど流して腹筋する。
昨日のとっても楽しかった思い出よりいち早く、昨夜の秘密を話してしまいたかった私。
きゃーぎゃーうーわー叫ぶかわりに書いてしまえば全てがお笑いに♪

朝のうちは気持ちのいい風が入ってきて、縁側でゴロゴロしていた。
直径15センチほどの低反発の丸い棒を背骨に当てて、仰向けに。
グイっと胸が開かれスッキリする。
ついつい背中がまあるくなって猫背になっているので、時々この棒でカツを入れるように寝そべっている。
カツ入れた後畑に行き、スイカを片付けた。
たった一本のスイカの苗でも8畳くらいの畑の半分は占めていた。
全部で9つ実り、うち2つが途中でダメになり、7つ獲得!
今年はカラス分なし。
ネットをかけたからね、ごめんよカラス。
今日の収穫。

やはりとりたて野菜での天ぷらは、気のせいかあがり具合がちがうと・・・。

暑さにもコロナにも負けない体づくりはまず食べること!!!と信じ、今日もまた。
朝イチでまーご1のサッカーの試合を見に行く。
小3ってけっこう小さい。まーご1はその中でも小柄な方。
それでも目にも止まらぬ早さで走るところが可愛く、またかっこいい。
午後も3試合ほどあったけれど、午前中の1試合のみで帰宅したわー。
父兄のみなさんやコーチが、「大丈夫ですか?」とチョイチョイを声かけてくださる。
私って大丈夫そうに見えないのか?(笑)
ね、そーね、やはりね、「校庭、灼熱、サッカー観戦」はオーバー60ニア70にはそぐわないらしいわね・・・。
労われるのもなかなかに気苦労である。
先週は、3回電車に乗ってお出かけをした。
その3回とも、駅付近で倒れている方と遭遇した。
ドーンだったかガーンだったか・・・鈍い音、振り返ったら男性が大の字で倒れていた。
すぐに駅員さんが駆けつけ。
また別の日、立てなくなっている女性も見かけた。
「ごめんなさいね」と意識はハッキリしているのに、足に力が入らなくて自立できないらしかった。
水を手渡す人、扇いで風を送る人・・・と周りの人たちが協力体制に入っていたよ。
こう暑いと、いきなりってことが多発するのだろう。
水筒を忘れた私は急に不安になって、ペットボトルの水を買ったよ。(高めのやつ奮発)
お出かけ時は気をつけなければ!と思うけれど、こればっかりはねえ、どう気をつけたらいいのだろう。
校庭、灼熱、サッカー観戦って皆に心配される環境だったかも?と今は思うよ。
とか言って・・・、来週サップにいく予定。
誘ってもらった〜♬るん。すごく楽しみである。
私は倒れない。
....................................
サッカー観戦に行く電車に乗るところ@国府津駅。
先週、断髪して首筋スースーよ。

昨年のZARAの刺繍満載ブラウスに、無印のワイドパンツ(娘からのお下がり)、menuiのバスケット。
家人の白帽でキメ。
IMG_5489.mov
.....................
桑田やチャーの「時代遅れのロックンローラー」の歌のことを若い人(30代ね)と話した。
「いい歌ですよね〜、でもなんで野口五郎かがわからない」
ってなことを言っていたけど、あのグループではゴローこそキモじゃない?
キヨシローが居たらまた違ったメンバーだったかもしれんが。
でも桑田ってやっぱりすごいよね、まーご1(9才)とOBBAがいっしょに歌えるって。
いま何時?♪(OBBA)
そうねだいたいね♬(まーご1)
ってね。
..................................................
ココカラPARC更新しました!
古いセイルでバッグを作ったことを書いています!見てね〜〜!
https://kokokarapark.com/n/n216424308983
三日ぶりに畑に行けた〜。
巨大化しているだろうな〜と恐々キュウリを点検した。
二本だけね、とっても大きくなっていたのは。
今日の収穫。

この大雨で、スタートから良くなかったトマトはもっと良くなくなっていた。
割れたり、落ちたり枯れてしまったりと。
スイカはすこぶる順調に実をつけている。
あと五個待機中♫
芽欠きをまったくしなかったので、小玉中の小玉になるかな?と思っていたけれど、通常の小玉スイカになっている。
先日タイ料理のお店でいただいたヤムウンセンがおいしかったので、私の野菜でヤムウンしよう!と、ささっとカルディーで「タレ」を買ってきた〜。
思っていた通り、ゴーヤと合う々♬。
このタレ、きっとこれからちょいちょい登場するだろうなあと思う。いいもんみっけ。

これで夕ご飯はオッケーだ。


8月11日から15日まで鎌倉の水平線ギャラリーでイラスト展をします!
きっと暑いだろうけれど、海からの風は気持ちいいに決まってる〜ん。
これからどんどんお知らせしていきます。
12日と13日はぬいぐるみキーホルダーのワークショップをします。
両日ともに定員3名。
お申し込みはメールにて〜♪
................................................................................
今日の収穫。

あいかわらず調子のわるいトマト。
絶好調のキュウリ&ナス。
今後期待大のゴーヤ。
全く未知数の青いパパイヤ。
畑はにぎやか。
収穫でちょい飲みにするハッピー。

明日もがんばろうと思う。
昨日昨日って・・・あやうく一週間前になるとこだった。
その3で、これで最終です。
友だち二人と北欧味のうましランチしたり、お花屋さんに行ったり服見たり・・・と遊んだあと久しぶりの友だちとバッタリなど目まぐるしい半日。
これ、20年くらい前だったらなんでもないような流れでこなしていたような気がするわ〜。
今じゃONEお出かけにつき用事もひとつ、が基本!!
複数は気持ちも体もついていかない感じだ。
吉祥寺に出向いたのは、カゴやさんmenuiのオーナーに会うため・・・というのが第一の目的だったのだ。
ちょっと打ち合わせというか、話したいことがあり、夕方お会いする予定にしていた。
menuiさんとも久しぶりの、腰据えて会合。

ハモニカ横丁のタイ料理のお店に連れて行っていただく。
パクチー多めのヤムウンセン、冷たいビールで乾杯。

ずっとお店を続けられているオーナー、私と同郷で兄弟関係も似たところがあり私生活方面の話も深くした今回。
結構な量のアルコール摂取。
こんな刺激的な一日だったのだ。
深夜12時半、小田原に戻り、すぐにシャワーを浴びながら、オイオイとじっくりと泣いた。
吉祥寺の午後、友だちの訃報を電話でご子息から受けていた。
「今は考えちゃダメだ。この件は帰宅してから・・・」と自分に命令していた。
シャワーを浴びると命令解除。
7月8日、なかなかに思い出深い1日になった。
昨日、吉祥寺で おわり。
もう先週のことになってしまった〜〜。
あの日(8日 金曜日ね)はいろんな感情を味わった1日だったのだ。
久々の友だちと会って大笑いあり、偶然の友とのバッタリ出会い。
そして合間に元首相暗殺のニュース。
友だちに西村玲子さんのラストになったイラスト展の会場ジュンテ(お花屋さん)に連れて行ってもらう。
オリーブさんもいらした!
後ろ姿さえからも漂う素敵ムード。

店内は・・・フランスじゃん!
日本家屋、古民家、畑に慣れきっている目には新鮮かつ眩しいわー。


刺激的でさえあったよー。
もう一つのエピソードはまた明日・・・。
出来事多数で、どんだけ感情揺れ揺れのワンデイだったのか。
久々に吉祥寺に行ってた昨日。
いろんなことがありすぎて書ききれないので、一つずつにしようと思うよ。
友だち二人と待ち合わせてお昼ごはんを〜♪
吉祥寺在住の友が連れて行ってくれた北欧料理のお店では、ニシンの酢漬けやミートボールをいただく。
後ろ姿を撮りあって遊ぶ。
私は後ろ姿を撮ってもらうもの撮るのも好き!
狙ったわけではないのに、一枚撮った写真がこれ。

偶然驚きのそっくり加減(リンクっていう?)が笑える。

着ている服も似てたのね。


後ろ姿かえししていただき、ラッキー♪
......................................
今日は、体験記事取材で午前中から藤沢に行ってきた。
ヨットの帆でバッグを作ったのだ。(後日記事に)
午後はまーご1が走り回るサッカー見物に行く。
砂ぼこりが舞う校庭、歓声をあげる父母ら。
なにかがみなぎっている場所だな〜と懐かしくてグッとくる。
.......................................
やずやさんのサイト、ココカラparkを更新しました。
蚤の市のことについて書きました。見てちょー!!
https://kokokarapark.com/n/n608c0ab7c9aa
今日の収穫。
たっぷりすぎるよ〜 うれし泣き。

素揚げして、ペペロンチーノのパスタに乗せて食べる。
あ〜おいしい。
シシトウ、ピーマン、長茄子、モロッコインゲン、産直。
きゅうりの糠漬けはいい感じに毎日仕上がるよ。
ぜんぜん食べ飽きないのはやはりジャパニーズウーマン〜。
季節ものの楽器・・・というの、ないんだろうけれどやっぱりね、ウクレレを手に取る率が上がるのは夏である。
なにか新しい曲にいどみたくなり考える。
一度挫折したFFTをもう一度がんばってやってみるか。
気になっている曲があるけれど曲名もわからなし、聴いたのはギター演奏だったからはたしてウクレレでできるのかな?と。
それは、ずっと以前のテレビドラマ「ビーチボーイズ」の中で、マイク眞木さんがギターで弾いていた[あの曲]だ。
「ビーチボーイズ マイク眞木 ギター」で検索してみたら、あの曲は「水平線」!という曲名と分かった。
え?水平線て? 8月に開く予定のイラスト展のギャラリーと同じ名前じゃん!
こんな偶然ラッキーは必然デスティニーに違いない♬
もうこれしかないでしょっ、とウクレレでのコード表を探した〜〜〜。
ネットであっさり見つけられる便利な世の中である。
書き留める。

これから何度も聴いてしっかり覚え、コード表と照らし合わせてやっていこうと思う。
むずかしそうなところもたくさんあるけれど、できないこともないかもしれないかもしれないかもしれないかもね(トホホ〜しどろもどろ・・・)
.................................................
ココカラparkを更新しました!
蚤の市にことを書いています。見てね〜〜♪
https://kokokarapark.com/n/n608c0ab7c9aa