
小3のまーご1。
今日で夏休みも終わりだ。
漢字の練習したら(明日テストだって!)海へゴーゴー。
曇りだったせいか?ぐっと空いた海岸だった。
やっぱりね、塩の効いた水は体にいいんだなと思う。
半身つかっただけでも元気でるわー。
「しおさい」で塩味の効いたラーメンを食べていたら、トワ・エ・モアを急に思い出したわ〜〜。

....................
ホホホを読んで痛いてくださる方からメールいただく。
「スーさんの入ったイラストを待ち受け画面にしていま〜す」
と。
ああ、そうか〜♪いいね!私もそうしよう!とイラストを探す。
今年のお正月あたりに描いたねえ。

♪アイアム16ゴイゴン17♪なんて鼻歌しながら〜。
会いたいのう。
ま、そのうちにね。
夏休みも終盤・・・煮詰まってきたまーご1&2&娘である。
煮詰まるを通り越して焦げ付いてるかのように見えたので、救済に出かけた〜。
「ゆっくりお茶してきていいよ〜」
と娘を送り出してやる母(←私ね)を褒め称え崇めてほしいけれど誰もそんなんしない。
まーご1&2ととりあえず遊び倒したよ。
とても暑い1日だったしチョイ足首を痛めているまーご1を連れ出すわけにもいかず、クーラーの効いた部屋だけでね。
ポテトフライとか揚げて、おやつ。
2時間半ほど「テラモロンハーカフェでティー」と謎のカタカナ言葉述べながら娘帰宅。
新しい観葉植物やパン買って〜。
リフレッシュできたなら良し良し。
茹でたてのとうもろこしをモグモグと食べていた。
がんばれ、夏休みはもうすぐ終わるぞ・・・と心の中で小さくエールを送る。
「バアバ泊まらないの?」と聞いてくれるかわいいまーご1の言葉に後ろ髪引かれつつ帰宅。
でもその前に!!!小さいライブ(素人さんの集まりね)にちょと寄る。

美容師さんのユキちゃんが歌っているところ。
久々に会えたね〜!と言葉のハグとあいさつ。
右側の三角巾の方が、私のウクレレの先生。(2回しか習ってないけど)
今回はウクレレひかなかったけど、次回、♪恋のバカンス♪で参加予定〜〜。
.......................
.......................
イラストのご注文、ありがとうございます!!!
額が足りなくなるという嬉しい事態に〜♪
でもダイジョブ!今日追加発注お願いしてきました。
ちょっと時間をいただきますけど、きっとお送りいたしますよ〜〜。待っててね。
カゴやさんmenuiのサイトを更新しました。
日本画家の小倉遊亀さんのことを書いています。
私は遊亀さんと同じカゴを持ってたのね〜〜〜〜〜、と。
見てちょ。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12760147929.html
明日は朝から雨予報。
心底ホッとする。
晴耕雨読だな。
読みたい本あり。
先日ZYさんからいただいた「ときをためる暮らし」(つばた英子・つばたしゅういち)の本、おもしろくてもったいなくて、スイスイ読めない。
スイスイ読めないので、1ページを3回くらい行ったり来たりして読む。
もう一往復。
何往復もしながら、明日も読もう。
郵便局へ自転車を走らせていた時のこと。
国道一号線沿いの歩道、一羽のハトがグデッとしていた。
うずくまるというのではなく、普通ではありえないアクロバット的体勢をとっていた。
でも流血の感じはない。
近所の獣医さん(スーが通っていた病院ね)へ運ぼうか・・・と思ったけれど、やめた。
ずっとずっと前、ケガして地面でバタついていた鳥(種類も忘れた)を保護しようと近寄ったとたん、大きめの鳥が頭上からサ〜〜〜〜〜ッと舞い降りてきてかっさらって行ったのだった。
歯医者の椅子の上で開けるよりもずっと大きな口を開けて、私はそれを見ていたと思う。
あっちゅう間の出来事だったよ。
そばにいたおじいさんが、「そういうふうになってるんだなあ」とつぶやくように言った。
そういうふうになっている・・・はなかなかしみる言葉だ。
国道一号線、国府津の海の空には大きな鳥が何羽も舞っている。
トンビ?かもめ?鷹?カラスか?
彼らにもまた養う家族ありだろう。
そういうふうになっている・・・と自転車上で滑舌良くつぶやいて全速力で通り過ぎた。
フワフワした産毛みたいな羽がそよいでいたことだけ覚えておこうと思った。
.................................
夕方、庭に出て草取りなどしていたら部活帰りの男子高校生とおぼしき集団が、ガヤガヤと横を通り過ぎて行った。
キュッとしまったお尻、褐色の肌に見惚れたわ〜。
「いい体してんな〜」と言葉が口からダダ漏れていた。
クソババアになるのはいいけれど、エロババアになるのは本望ではないので、漏れた言葉を急いで拭ったわ。
でもうんと若い頃(←20代前半ね)メディチの全身像を初めてみた時、いっしょにいた友人と
「いい体してるね」
「あの顔に、こんな体とは思わなかった」
とか言い合った思い出。(石膏の胸像しか見たことがなかったものだから)いい体はいくつになっても人を感動させるものよ。
なんてね! by ERBBA予備軍
てな今日見たことでした〜〜♬
2022年8月22日
サイト上でのイラスト展、しま〜す♪
右上の方の「●イラスト」のカテゴリーに並べました。
鎌倉のギャラリーではできなかったこと、やってみてます。
それは、三色の額縁に、同じイラストをそれぞれ入れてみたこと〜。
合成ですけど、やってみました。
ギャラリーでは壁面の関係もあって、そのような大胆なこと憚られましたけれど、ネットではできちゃうのね〜と思ったことでした。
見え方が違うので面白かったです。
すべて販売しています。
額の色とイラストの名前をメールでお知らせくださいませ!
「●メール」をポッチっとして書き込んでください。
....................................
暑い中、鎌倉のギャラリーまでおいでくださった皆さま!本当にありがとうございました。
忘れませんぜ!
あの時とまた違った雰囲気のイラストになっています。
額によって違うわね〜〜・・・とお楽しみいただければ。
レッツゴー!右上の「●イラスト」に!


これは↑友人が趣味で撮り溜めてくれた画像である。
私がビールを前にするととってもいい顔をする!と言っては撮ってくれていた。
溜まったので、つなげてみた〜。(この3倍はあるんだけど重すぎてアップできなかった・・・とほほ)
友人の言う通りだな〜と思ったよ。
何気ない写真ほど真実って写るのね〜。
こんなのも出てきた。

3年前、絶望的までにこわれた指輪を元に戻して復活してくれた「ヤバスタ工房」のオーナーとの一枚。
オーナーさんLOVEよ!

まーご2が生まれる前の静かで穏やかだった日々・・・まーご1と戯れていた午後のある日・・・。
何気なく撮った写真ほど真実を写すものはないね♪
昨日は持ち帰ったものを一つずつ元の場所に戻した。
埃だらけになっていた床の間の掃除や、水不足でしょんぼり状態になっていた植物に水をやって家の世話した。
畑は休んで、昼からごろ寝〜〜。
今日は、来週からやろうと思っている「サイトで展覧会」の準備をした。
来られなかった方にも見ていただきたくて、ネットでねっと、(吐息でネットは南野陽子)掲載しようと。
販売もします!今日額縁屋さんに行って、相談もしてきた〜。
.............................
一昨日、搬出しながらギャラリーのオーナーさんに心からお礼を言ったらば、
「本田さんに展覧会をやってもらうと、展示方法も含めて安心」・・・・という内容のことを返された。
あちこちでやってきて良かったと、しみじみ思った。
それから、展覧会の意味についてもいろいろ話し合った。
私ほどの年齢にもなると(←森山良子さんがよく言うセリフね)仕事を続けているかどうかも不明になりやすいのだ。
はい!私はまだ続けてま〜す!との表明にもなるし、なかなか会うチャンスもない友人に来てもらうきっかけにもなるし。
それから、オーナーと二人でマイク真木さんの「♪水平線♪」の練習をした。
ギターとウクレレで合わせて、ユーミンも歌った。
今回のイラスト展は今までとチョイと違ったイキイキとした展覧会になったと自負する。
また来年もできますように・・・イラストを描いていられますようにと、お馴染みの近所のお寺と海に合掌する。
終わっても神頼みだわね。
「オーバー60ニア70」になると、時の速さにターボがかかるのよ〜〜!
別れも出会いも同じように楽しめたらいいなと思う。
さて、明日は畑仕事からスタートしよう。
楽しかったお祭りは終わって日常に♪ ルン。

無事に終わりの日を迎えられたことにひたすら感謝。
本日これにてっ!
Good night!
今日もたくさんの方においでいただきありがとうございました。
たったの2〜3日なのに、しかも暑さマックスなのに秋のムードを感じる今日だった。
..................
午前中、途切れることなくお客様が見えてくださる。
一人の女性(ほぼ同年代の)が話しかけてくれる。
「ZYと申します。ZYの家内です。5年前にT病院でお会いしていた・・・」
と話された途端、涙腺が崩壊した。
私がずっと気になっていた方だったのだ。
ずっと会いたいなあと思っていたけれど、会えるはずないじゃん!とも思っていた。
本ちゃん(←夫ね)の病との戦いの最終局面にさしかかったあたりで病院で知り合ったご夫婦。
同じくご主人が闘病されていた。
面会コーナーで時たま一緒になったりと、深いお話をするわけでもなかったけれど、短くかわすあいさつ程度でも心が和んだことを覚えている。
ZYさんは本ちゃんのいちばん最後の友だちだったのだ。
ZYさんは生き延びられている!!!と知った今日、(当時はけっこう絶望的な状況だった)うれしくて泣けたわ。
ギャラリーにたまたま居合わせたセーリングクラブの先輩、私の豹変っぷりはさぞや不気味だったことだろう〜〜。
ZYさんと本ちゃんやT病院が3Dになり目の前に蘇る。
思い出したくもなかったT病院だったのに、そこにZYさんご夫婦が加わるとそう嫌なことでもなくなる。
なんで泣けるのだろう?
ZYさんに会えてものすごくホッとした安堵の涙かもしれない。
あの日々とあの状況を知ってくれているお二人がいるということ、なんたる幸福と思う。
ZYさんご夫婦のことを思い出しながら今も涙がボーボーと出る。
悲しいのやら嬉しいのやら複雑すぎてもうわからんけれど、どっちも混ざっているのだな、きっと。
ZYさん、来てくださってありがとう!
ずっとブログを読んでてくれたのね〜!
私たちのこと覚えていてくれてありがと〜〜!
「おしゃれなご夫婦だな〜♪と本田さんたちをいつも見ていた」と言ってくれてありがとう〜!
「今度は主人と二人で来ます!」と言ってくれてありがとう。
超マジ本気で待ってます。
私はZYさん夫婦にずっと会いたかった。
けれど叶わないと勝手に思い込んでいた。
「ご主人はきっと見ていらっしゃいますよ」とZYさんは言ってくれたけど、こわいじゃん!
今回のイラスト展では小ミラクルがしばしばあった。
私ががんばって張り切って楽しんでやっているイラスト展と思っていたけど、影の仕切り屋がいた気配。
時はお盆だしね、南無〜。
.................................
明日は本当の最終日。
張り切ってよりいっそう楽しんできます!!
遊びに来てください、暑いけど。

朝起きてすぐに畑にいく。
5日間放っておいた畑には、大きくなりすぎたシシトウやナス、黄色に変色してしまったゴーヤなどが待っていた〜!
トマトは昨日の風でたくさん落ちてしまってた。
それらを収穫してきたよ。
さっそく刻んでパスタに和える。

やっぱりおいしい、と思う。
これこれ、これですよと言いながら一人黙々と食べた今朝だった。
昨日、ゆっくりと休めたので元気持参でギャラリーに向かう。
今日は助っ人が来てくれる日。安心。
オープンしてすぐにお客様が見えてくださる幸せ。

家人の釣り仲間の方といっしょにウクレレ弾いたり歌ったりした。
InstagramとFBに動画をアップしたので見てちょ。
今日はあっという間の1日だった〜!
夕方2匹のワンコも来てくれたギャラリー。
ウェルカム!


水平線ギャラリーのオーナーさんが、
「16日も展示いいですよ〜〜」
とおっしゃってくださり、急遽火曜日も開くことにしました〜。
うれしいことです。
そんなスペシャルな日は、ちょっとスペシャルなことを用意しようと思います。
今回、アクセサリーや雑貨販売は最小限にしましたが、本当の最終日には「幻の布ブレスレッド」(私が昔作っていたもの)やアクセサリーも展示しようと思います。
時を経て、いい味出しまくり。
本当の最終日に向けてあと3日、ニューな気持ちで再準備!の日。
グリーンカレー風味の野菜炒め食べてもりもりの元気注入。

...........................
しかし・・・台風の勢力は増すばかり。
どうか被害があまり出ませんように。
あちこち方面にお頼みばかり。

今日は、鎌倉 水平線ギャラリーはクローズです。
本当にごめんなさい!!!!!!!
明日は、台風いなくなりますように・・・。
ホホホの本田Styleイラスト展 1日目。
毎回初日に感じる高揚感と不安。
こんなんでいいのだろうか、もっとああすれば、どうしてああしなかったのだろう・・・と反省の嵐の中心に直立するのみ。
下手すぎっ!と上から目線で叱るのも自分だし、だってこれしか。。。と卑屈に言い訳するのも自分だ。
なんとかしてほしいわ、この攻防。
でも今日は1日目ね。
昨夜うちに宿泊してくれた友の車で会場まで〜。
国府津のインターチェンジから西湘バイパスに入ると一気にパ〜〜ッと海の風景がひらける。
今朝はいちだんとキラキラとした相模湾だった。
車中に流れるBGMはユーミン。
♪オールを漕ぐ水の輪のきらめき〜♪
の歌詞にグッと心を掴まれる。
海の風景がひらけた途端に流れたこの歌、ミラクルっぽいな・・・と思う。Autumn park。
♪今日の日をありがと〜♪と心の中でユーミンといっしょに歌った。
..............................
鎌倉水平線ギャラリー、11時オープンの1時間前くらいに到着して、前日足りなかった事々をこなす。

オープンと同時にお客さま、次々に。
感謝。

学生時代のセーリングクラブの仲間(ちょっと後輩ね)も!

毎回遠方から見えてくださる方も多くて本当にありがたいかぎりです。
ポストカードは早くも品薄に!
これからプリントアウトして明日に備えるつもりだ。
二日目の明日も楽しみである。
明日と14日のワークショップ、来れない・・・とのご連絡を多数いただく。
そう!日本が世界ナンバーワンのコロナ発症人口になった日よ。
ものすごくわかるので、「次回何かするときは一番に声かけします!」とお約束した。
ぜんぜん悪くないです!本当に。
いつかお会いできればとこちらこそ願ってます。
暑すぎて行けないとかね、当日キャンセルもオッケーですよ〜〜、ご予約いただいてる方も。
WSは開催できないかもしれないけれど、材料などは準備しておきます!
当日飛び入り参加ってのもOKということで。
ではまた明日ね〜ん。


鎌倉 水平線ギャラリーでのイラスト展、明日オープン!
夕方から運び込みしてきた。
今回も心強い助っ人が手伝ってくれる。
そしてまた!ギャラリーの近所にお住まいの方も!
二人ものパワーある友に手伝ってもらい、3時間ほどかけて展示してきた。
学の順番決め・・・あっちやったりこっちに戻したりの繰り返しをする。

90パーセント終え、遅い夕ご飯に行く。
乾杯!ありがとう!明日からも元気で過ごせますように!
暑さにもコロナにも負けませんように!・・・と天とか八幡さまに手を合わせる。
いつだって最後は神頼み。

あと五日〜〜!
カウントダウンが始まった。
このスリルがたまらんね。
今回は、正方形がわりとテーマとなっている。

額にいくつか入れてながめている。
SNSあまりやっていない友人には案内葉書を出した。
「今回は行けないけれど、ブログを見つけて読んでるよ〜」とメールをくれた。
うれしかったです!こんなきっかけもあるのね〜と思った。
イラスト展をすると、意外なことが起こるもの。それも楽しみの一つだ。
あと五日、がんばろっとと思うよ。
今朝は涼しくて、布団の中でニヤリとした。
体がとても楽だったのだ。
早朝草取りにうってつけの日、はたまた畑の世話に待ちに待った日・・・だけれど、朝寝?二度寝?にもってこいの日とも言える。
久しぶりのサラサラした感じの布団の上でニヤニヤとウトウトを繰り返すハッピーったらないね。
エネルギーチャージってことでひとつ・・・と自分に言い訳などする。
朝寝にも言い訳が必要ねっ。
思考も停止する午後。
これはまずいぞ・・・とパソコンの部屋の小さいエアコンを全開にしたら、ゴーーーーとかすごい音出しちゃってがんばっていた。
ガンバレ〜〜と心の中で応援を。
去年もこんなに暑かったかな?と思いながら居間の畳の上に寝転んでみた。
海方面の窓から山方面の窓に抜けていく風の心地いいことといったら。
網戸越しに、クルクル回る洗濯物をながめていたよ。
Tシャツやパンツ(←下着ね)に身につけている時間より、こうして洗濯バサミにはさまれて天日に晒されている時間の方が長いよねえ・・・と話しかける。
タオルや手ぬぐいなんてもっとそう。
本来の「お役立ち時間」より洗濯機で回されたり吊るされたりの時間の方が圧倒的に長いよね、とか思いながらウトウトしていた幸せタイムであった。
洗濯物らだって、風にそよいでいる方がハッピーなはず♪
11日からの展覧会の準備、今日も。
「ごあいさつ」やイラストのバックボーン的日常説明の一枚を作った。
文章も入れた構成の一枚だ。
3年前に使った7枚が連なった額縁を再利用したもの。
こういうの作っている時がもっとも楽しい。
楽しい時間が長く続きますようにと、祈るような気持ち。
暑い日々は、夏の証拠。
好きな季節だ、ドンとこいや!と思う。
................................................................................................................


ワークショップ、まだ席あります!!来てちょーよ!