海岸まで散歩に〜。
スカッとする天気だと気持ちいいわー、そりゃね。
洋服の湿気、カビが気になるので思い切ってTシャツやパンツ類もできるだけハンガーにかけるように
した。
10本300円のハンガー、滑り止めになってるしお洗濯用にも使えるから60本奮発してやったり!
隙間開けて吊るすのが基本らしいね。
ぎゅうぎゅうにかけたら・・・元の木阿弥だもの。
あれ!こりゃかけ過ぎか?
しばらく前に作った布バッグ、大きさが良かったのか太い持ち手が良かったのか、使い勝手よしよし、荒川ヨシヨシ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
余談ですが。
「元の木阿弥」と書いて、木阿弥って誰だっけ?と疑問が。
検索してみたらすぐにわかったけど、その他のことが面白くなりだし歴史読むひとときとなりにけり。
へ〜!へ〜!そうだったの〜!と。
元の木阿弥とは、一度良くなったことが一変してまた元に戻ってしまうことだけど、木阿弥さんは生きて元の僧侶に戻れて良かったし、ランクダウンでもなし、むしろラッキーじゃない?と思った。
思っただけだけどね。
連休は在宅!のはずだったけれど、でもやっぱりねお誘いがあると
乗っちゃうよね〜・・・って子どもたちからの誘い。
娘のとこへはお泊まり。日曜日は息子夫婦がうちに寿司持参でやってきた。
と、家族な連休を過ごした。
イレギュラーな数日、おいどんとても疲れもしたたい。
でも今日からまた通常に。
自転車で買い物に行った途中で、庭木の剪定を
してたガテン系のお兄さんに、葉っぱをいただいた。(工務店でした)
散らばった葉っぱ、
「すみませんが、一枚いただけますか〜?」
と聞いたら、
「10枚20枚持っててよ〜」
と電動ノコぶんぶんしながら
葉っぱに付いていた大きなトゲも取り除いてくれた。
「部屋が南国になります!ありがとう〜」
と自転車の荷台に上手いこと差して持って帰ってきたよ。
好きな蚊取り線香のパッケージ、あらお似合い。
このところ気に入ってチクチクしてる小布。
増殖中。出来上がるたびに気に入りランキングが変わる。
息子に
「どうよ?」
と見せたら、
「昔お母さんのこういうのわかんなかったけど今はわかる」
と。
結婚するとわかることが増えるのかな。
(しかし、私の何が分からんくて、今何が理解されたのだろう???)
ちなみに娘の反応は「なにこれ?」だと。
私的正解はこっち。笑笑