ホーム > 日々 > 2014年1月

威風堂々

先日、友だちと昼食&コーヒーしたおり、友人はうっかり携帯電話をお店に置き忘れた。
帰りの電車に乗ろうと、駅に向かって歩いていて、ちょっとした写真を撮ろうとしたときに気づいたのである。

われわれは、びっくりするほどの方向オンチである。
それは、信じられないほどのオンチっぷりなのだった。
すんなり、さっき行ったばかりの店にもどれるはずもない。
はたして携帯電話は再び手にすることはできるのか.....。

オンチの程度の例を、いっこだけ挙げさしてください。
二人とも、学校の中で迷子になった経験をもっていた。
それは、四年間通った学校である。
それも、四年生のときに学内で迷ってたのである。
そう大規模でもない学校なのに。
4号館だったか3号館だったか、ちょっと日陰にある校舎だったし、あまりなじみのなかった建物だったこともあるけど。
ずっと前、「方向オンチくらべ話し」をしあったときに、同じ経験者だったことが判明したのだ。
「あ〜アタシの他にもそんな人いたんだ〜。でもあの校舎はなかなかわかんないよね」
と、納得しあったものだ。
私は内心.....けっこうイッテルやつだな....と思っていた。

そんな友と、くわしくない土地でのランチ。
てきとーに10分くらい歩き、てきとーにチョイスして入った「食堂」と「喫茶店」で、そりゃ楽しく糀話しにいそしんだものだ。

で、その帰りに携帯電話を置き忘れてきたことに気づく。
あわてる友。

しかし、われわれは、おしもおされぬ方向オンチの最強コンビである。
行ったところに戻れるはずもないのである。

かすかな記憶....「あのカンバンはさっき見たよ」「いや、あれは帰りには右側にあったはず」などと、わけわかんない会話をかわすけれど、らちがあくはずもなし。
思わず、袋小路に迷い込んだりしながら、やっとこ食堂にたどりついたのである。
無事、携帯電話を保護する。ヤッタ〜!あった〜!
再びの帰り道、
「駅はどっちですか?」
と、往来人にたずねたのは、追記するまでもない。

友はアタシに感心する。
威風堂々な迷いっぷりで、ぜんぜんあわてる気配すら見せなかったって。


私の方向オンチは、そんじょそこらのもんじゃない。
年季と実績を積んでいる。
道に迷うのは日常茶飯事のことで、そっちが普通なのである。
すでにステージが違う。

迷いたくて、歩いているわけではないし、一発で目的地にたどりつきたい熱意もある。

しかし、どうしても「反対」の方向に向かって歩いてしまう習性があるようなのだ。
ちょっとの疑いすら持たずに、反対方向に歩き出すという、やっかいな習性。

私は、本当は、道に迷うのが好きなのかもしれない。
迷って迷って行き着けないことも含めて、まあ、しょうがないと思える。
人生そっくりじゃん。

そんな気持ちのわかる「方向オンチさん仲間」って、けっこういると確信している。
それも一種のオタクであろう。
互いに、迷う人生について、語り合おうじゃないか。

オタク集会の号令をかけても、ぜったいに集合場所にたどりつけない仲間たちよ!

えんぴつけずり

えんぴつけずり.jpg
きもちのいいさむさ。
窓をあけはなして、一心にえんぴつけずり。

チビたえんぴつはそれなりにかわいくて捨てられない。

....................................................
そしてモンク。
昨日、友だちに
「名探偵モンクってみたことある?」
と、ちょっとふってみたところ、10年以上前に二三回みたことがあるという返事。
「あの、ダサいおじさんが出るやつだよね」
といわれ、ややむっとする。

あのチャーミングさ、たまらんです。

同じものを愛する人

これも「熟年取材」のひとつだった。
ある展覧会会場のすみっこで、三人の中年女性が、声をひそめながらも、熱心に語っていた。
展示物に目をやりながら....だったら、なんの不思議もないが、興味&話題の中心はあきらかに、展示物とは無関係とおもわれる話しっぷりであった。

通りかかるという体で、ちょっとだけ近づいて、耳をそばだてたところ、韓流スターについて熱く語り合っているところだった。
「ペ•ヨンジュン」いまだに根強い人気なんだ!と驚く。
彼女たちは、それはそれは生き生きとした表情で語り合っていたんである。
水を得た魚たち。

愛するものが共通って、嬉しいものね。
それがオタクの神髄である。

先日の、アタシと友もはたから見れば、きっとそう見えてたに違いないと思う。
ランチメニューのコロッケ定食をもぐもぐ食べながら、「糀」について嬉しそうに語らうふたり、それは友と私。
糀をつかい続けた結果、白髪が減ったようだとか、お肌がきれになったような気がするだとか、まいきょにいとまがない。


糀しょうゆ、酢糀、塩糀、甘酒、味噌の味についても、ただただ絶賛するわれら。
同じ糀をつかって手作りしているからだ。
食べ終わった後は、喫茶店に場所を移し、また同じ糀ばなし。
糀ばなしは尽きません。

私はこの話題が楽しくって、嬉しくってしょうがない。
「あの甘さったらね」
と一言申しただけで、100ほど通じる嬉しさはないです。
友からの、
「ゆるされるなら、甘酒風呂にして入りたい」
という意見に、大きく賛同したものである。

「甘酒屋をやったら、一杯300円で販売するのはどうか?」
という私の提案には、
「う〜ん、それは高すぎると思う」
という。
原価と考え合わせて.....価格設定はもう少し詰めが必要だ。
甘酒と何か他のものとの組み合わせセットにするとか?
甘酒に合う食べ物ってなんだろうなあ。

甘酒の中に白玉を浮かべての、「白玉甘酒」どうだろう。
塩糀に漬けたきゅうりや人参をちょっとお口直しに添えちゃうとか?

空想の甘酒屋は、心の中ではすでに開店準備段階にはいっている。

同じものを深く愛するものは、おしなべてオタクと呼ばれる。
わたしらは、糀オタクとよばれても、もはやなんら差し支えない。

もし、もっと糀オタクがいるのなら、どこかに集まって、情報交換などしてみたいものである。
糀の効き目や、ひみつの購入ルートなどもうかがいたい。

集合場所は、やはり銀座の「コージーコーナー」か。

毛糸の長くつした

ようちえん.jpg
かな〜り昔、アタシが幼稚園児だったころ、冬は毛糸で編んだ長くつしたをはかされていた。
タイツとかさねばきしたそれは、母があまり毛糸で編んだものだった。
今でいうところの、レッグウォーマーであろう。

余り毛糸なものだから、妙にくすんだ、かわいくないむらさき色だったのを記憶している。
母に向かって毛糸のカラーオーダーなど、子どもができる雰囲気ではなかったような気がする。
色は嫌いだったけれど、はくとあたたかくて、通園には欠かせないものであった。

ずり落ち防止として、白いゴム(パンツのゴム)が上部に通ってた。
ようちえん2.jpg
ずいぶんと大人になった今であるが、自分用に長くつしたを編んでいる。
ももの半分くらいまではカバーできるぐらいの長さまで編むつもりだ。

自由に好きな色を選んで編める歳になってるけど、やっぱり余り毛糸を組み合わせて編んでしまう。
ずり落ち防止に、白いゴムだけは入れないつもり。

名探偵モンク

さてモンク。

「シリーズ2」に入った私である。
一話以上は見ないこと....をココロに決めて、楽しんでる毎夜毎夜。

シリーズ2開始早々、シャローナ(相棒の女性)が、電話に
「はい、モンクの事務所です」
といって出るシーンが何気にあった。

探偵事務所は、私になんの連絡もなく、唐突に開店していたのである。
そして、モンク自身も、
「自分は、元警察官でした」
と自己紹介するシーンもあった。
モンク、警察官復帰の野望はすでについえてるらしい。
殺人事件コンサルタントという立場である。

とってもおもしろいよ〜、やっぱりね。
事件のトリック、「ちょっとそりゃ無理がありすぎはしないかい?」とか、「おいおい、それ、強引すぎちゃうか〜?」とか、「んなわきゃないだろ!」と突っ込みたい回もあるにはあるけれど、そこも含めてのオモシロである。

相棒のシャローナが特にいい!
彼女は介護士で、子もち独身女性である。
セクシーかつしっかり者だけど、ダメンズばっかを好きになっちゃう愛すべきキャラ。
モンクのいちいちにイライラしながらも、いちばんの理解者である。
今のところ、シャローナがいなければ、モンクの生活は成り立たない。

などなど、くわしく説明したところだけど、もう少しストーリーを堪能してからにしよっと。
「シリーズ8」まであるからな〜。(ワクワク♪)


アタシが借りている駅前のレンタルショップTSUTAYAでは、どうやら私の他にもう一名がモンクにはまっているようなのだ。
後を追うようにして、「貸し出し中」の札が立ってるから。

アタシがちょっとまごまごして、返却日を延ばしたりしてると、追いこされる。
そしてまたしばらくすると、私が先行する...という、追いつ追われつな状態。
影のライバルなんである。
いったいどんな人なのか、謎なんである。
先方もきっと気づいているはずでは?

もし、モンクコーナーでバッタリ出逢うことがあったなら、うんうんと意味のないうなずき合いをしたいと思う。

指なし手袋

tebukuro.jpg

指なし手袋は、特に犬の散歩のときは欠かせないものだ。
フンの後始末‥‥、カケラ一片残すまじ!と、細かい指づかい作業をよぎなくされるときもあるからだ。

脱ぐのではなく、手首に引き上げるている。
やわらくて伸縮性のある手袋ならではできることだ。

また、手首にこれがあるとすごく暖かいこともわかった。
家にもどっても、手首のところに上げっぱなしにして過ごしている。

...................................................................
本日の北風びゅーびゅーはすごい。
どたんばたんと、朝から大きな物音がきこえてくるにもかかわらず、その原因がわからない。
とても近い感じはするものの、家中をさぐってみても、どたんばたん音の発生元がはっきりとつかめず。

さっき、お向かいの奥さんが、
「ホンダさんちの屋根が、風で時々浮いてるよ〜。すごい音〜〜!」
と教えてくれた。
お向かいさんちの二階の窓から見えたのだと!

あ〜〜屋根が飛びそうだ!
北風、やんでくれ〜ぃ。タノムよぅ。

糀のチカラ

甘酒で、糀の大量摂取の私はお腹ポカポカである。

糀がカラダにいい影響をおよぼしていることは、すでにしっかりと体感しているけれど、精神面にもいい影響をおよぼすと思う。
なんつうかこう、落ち着くというか、穏やかな気持ちになれるのだ。
優しくなれる...は...いいすぎかもしれんけど、安定するのだ、なにかが。

以前にテレビでみた糀を作っている蔵のひとたちの、高貴でおだやかなお顔を思い出す。
金沢で訪ねた糀屋さんのご主人やおかみさんたちのお顔。
商売の顔でさえなかった。
あれはぜったいに、菌のせいだと思う。

「甘酒喫茶」がスタバ並みにあちこちにできたなら、日本は本当によくなると、私は確信するものである。
あ〜やりたい!「甘酒喫茶」

BGMに...。
糀はなんにもいわないけれど、糀の気持ちはよくわかる。
糀可愛いや愛しや糀。

おいしいおやつのつくりかた

甘酒.jpg
本日の三時のおやつ。


金沢の生糀を、またまた送っていただいたので、今回はた〜っぷりと甘酒をつくった。
お抹茶の茶碗で一服する昼下がり。
夕べのお残りの炊き込みごはんをおむすびにして。(ほとんど軽食レベル)

<甘酒のつくりかた>
生糀100グラムと、水200CCの割合で炊飯器に入れる。そんだけ。
保温で、二時間。
いっかいかき混ぜて、もう一時間。

そのあと、ふたを取って、ふきんをかけて保温を続ける。
一時間ごとに、空気とふれあわせるためにかき混ぜる。
味をみいみい...して、あま〜くなったらでき上がりっ!
あの甘さっていったいどっから来るのだろうか。謎。
菌の仕事はうれしい謎がいっぱいすぎる。

今回は寒かったので、、最初の二時間を、ちょっと長めにした。

これで、とてもおいしいおやつのできあがりだ。
やさしく「お腹があたたまる」のを実感する。

よみきかせ

よみきかせ.jpg
わが孫、ただいま9ヶ月。

いちばん最初に読んでやったのは、「はらぺこあおむし」であった。
あんまり意味とかはつうじていないようだったけれど、絵本を熱心に読むOBBの顔を不思議そうにじーっと見ていた。
娘や息子たちも最初そんなだったのかなあ?と思うけど、.....もう思い出せもしない。

不思議そうに見つめるその顔がおもしろくて、一昨日は娘が好きだった「わたしのワンピース」を読んだ。
ララランロロロンのくりかえしフレーズのある、あのおはなしである。

「はらぺこあおむし」より聞き入っていた。
ララランロロロンの音が楽しいのかも?

子どもたちのむかしの絵本はダンボール箱にひとまとめにしてしまってあるが、まだそれを開いてない。
押し入れの奥のほうにあるもんで...。

しまい忘れか....私の本箱にたまたまあった、数冊を読みまわしている。

「100万回生きたねこ」は、まだ一年も生きていない赤子にはむずかしすぎる内容だろうが、私はかまわずずんずん読む。
孫は私の顔と絵本をかわるがわる見る。
まだ本当の猫さえしらないらしいけど、見入っていた。

内容なんてわかんなくっていいのだ。
OBBのよみきかせは、おおいに自己満であるのだから。

明日、絵本のつまったダンボール箱の捜索をして見つけ出すつもりである。


「太陽へ飛ぶ矢」「ライオンくんをごしょうたい」「オーケストラの105人」「緑の指」「アポリネール動物詩集」....。

勝手にずんずん読めるのは、OBBの特権だもの。
その歳に見合った絵本は、母親セレクトにお任せだ。

OBBになれてホントによかった。

熟年取材 2

これは、しばらく前に見たこと。

「ミスタードーナツ」で、ほぼ私と同時に入店したご夫婦がいた。
そうさな....、歳のころなら70代後半ってところだったろうか。

選んだドーナツとコーヒーを受けとって、先に席についてたアタシ。

ご夫婦は、
「いくつにする?クリームが入ったのにする?」
とか、
「小さいのが入った箱にしない?ウフフ」
などと、もーもーそりゃもう仲良く肩寄せ合って、時間かけて選んでいたのである。
スイートきわまりなしな、ご夫婦に見受けられた。

奥さんは、席をキープすべく先に奥のほうに行かれ、ご主人はドーナツとコーヒーがトレーにセットされるのを待っていた。
ちょっと間があったのだろうか、奥さんは席を立たれ、ご主人のほうに近寄ってみえた。
それを見たご主人ったら、鋭いひとこと、
「座ってろ、バカッ!」
と、店内の70パーセントにひびき渡る声をあげた。
ここが洞窟であったなら、バカッバカッバカッバカッバカッ〜〜〜アアア〜〜とエコーがかかったことだろう。

あたしゃ、本当にビックリして、手にしてたコーヒーをこぼしてしまったほどだ。


いわれた奥さんは、すごすごと席に戻られていった。
ドーナツのトレーを受けとったご主人は、奥さんのいるテーブルに着いて、ふたりは、何事もなかったかのように、ころころドーナツを食べていた。
チラチラと様子をうかがってみると、ニコニコしながら話しをはずませている。
まさに午後のティータイムを楽しむカッポーである。
(これって、ツンデレの一種なのかい?)
店内は、平和なムードにもどったが、アタシのこぼれたコーヒーはカップにかえらず。

しかしミスド....、コーヒーがおかわり自由だったのは幸いなことであった。


熟年取材

むかし....ユーミンはよくファミレス系の若い子が集う場所にいっては、聞き耳をたてて、取材?盗み聞き取り調査?のようなことをしていたという。
聞こえてくる会話から、リアルな恋愛事情とか、歌のヒントになりそなフレーズをひろったりしていたと。


昨日、日帰りで帰省した。
電車(新幹線)の中で、年配のご夫婦と、ご近所席になった。
連休中日のわりに空いた車内。
ご主人は、
「せっかく空いているんだから、別々の席にゆったり座っていこう」
と提案して、奥さんとはちょっと離れたシートまで歩いていって座った。
取り残されたみたいな感じになった奥さんは、ポツーンを絵に描いたような風情で三人がけのシートのはじっこにすわっていた。
「せっかくって」
と、「せ」の音にやや力をこめたひとりごと。
ご近所席の私にもはっきりと聞こえる音量でいった。

目が合っちゃったのよね〜、奥さんと。
すると奥さんは、ひとりごととも、私に話しかけるともつかない感じで、
「せっかくの旅行のときぐらいねえ....」
と、しょうがないわねまったくといったニュアンスを笑みに含ませてつぶやいた。

アタシも曖昧な笑みを浮かべて返す。

しばらくすると、ご主人が、大きめの「駅弁」を手に奥さんの隣の席に戻っていらした。
「食べきれないから」
と、いっこのお弁当を分け合って食べだした。
ペットボトルのお茶もかわるがわる飲みながら。
奥さんは、ときどき、
「これはおいしいはね」
とか、
「かたいわね」
とか、弁当ネタを振ったが、ご主人からのレスはいっさいなかった。

食べ終わると、また別々の席に。

文庫本や、携帯電話をみるふりをしながら、観察を続けるアタシ。
奥さんはまたまた、誰に語りかけるでもなく(いや、多分私にだろ?)
「旅行のときぐらい...」と、またつぶやいていらした。

多分アタシがそこで、
「どちらにご旅行なんですか?」
とか話しかけたら、堰を切ったように話をはじめたのでは?と思うけど、それは親切ではないような気がしたので、私はトランヴェール(備え付けの冊子)に目を落とし続けていた。

そうこうしてたら、長野駅に到着。
ご主人は、荷物も持たずにスタスタと下車していく。
奥さんは両手に荷物を持って、後を追うように急ぎ足。

改札口あたりで待っていたご主人は、両手がふさがった奥さんの巻きかけのマフラーを首にしっかりと巻き直してあげている。
(しかし荷物は持ってあげない)


リアルな熟年夫婦の、90分ドラマ。
熟年ともなると「せっかく」にも温度差が生じるのね〜。
そして、優しさとか思いやりなんてさ、ひとことじゃ説明つかんよなあ。
年を重ねれば重ねるほど、静かで味わい深くなってくものなのだろ、きっと。

赤いバッグ

雪ふるのかな.jpg
夜になると、ぐぐっと気温もさがってくる。
黒いベロアのコートに、カシミヤの黒ショールを巻く。
ブーツはかろうじて焦げ茶色だけど、「黒い人」になる。

そこに、先日の赤布バッグ!登場!
やっぱり優秀なお助けグッズである。

名探偵モンク 解禁

「ポワロ」も「ミス.マープル」も....TSUTAYAにあるDVDでは見尽くした私である。
コロンボも古畑任三郎もとうに見尽くした....。

夜寝る前のDVD一本は、とてもいい寝付き薬になるので欠かせないのだ。

さて、次はどんなのにすっかな〜とTSUTAYAのミステリー関係棚をみまわり、「謎解きはディナーの後で」を一枚借りた。
「お嬢様の目は節穴ですか?」とかいう決めゼリフのあれだ。
嵐の桜井クンと北川景子のコンビの。

これはきっと本で読んだ方が、面白いんだろうなあと思った。
DVDで、二枚目を借りるつもりはまったくない。
桜井クンも北川景子も嫌いじゃないけど、これは....なんだかなあ....であった。


ずっと気になりつつも、手をだせないでいたシリーズがある。
それは「名探偵モンク」だ。2002〜2009年まで放映されてたそうだ。
その枚数の多さに、人気だったんだろう...と思いはするものの、きっとはまったら最後、止まらなくなるにちがいない。
そしたら、日常生活に支障をきたすようになるやもしれん...と恐れていたのだ。
もう一話、もう一話、あと一話だけ...とかなんとかなってさ、夜明けになってしまうとかさ。
(ミス.マープルで経験ずみ)
一回も見たことはなかったけれど、このシリーズの棚は私にとって、禁断のエリアだったのである。

その!禁を!とうとう犯してしまった昨夜。
どんなもんかな〜とお試しで、シリーズ8の最初の一枚と、シリーズ1の初回を借りて見た。
はまる予感は的中である。
そうよ、知ってたよ、ああわかってたさ、落ちるって。(開き直ってみた)
で、ちゃんと「落ちた」のである。

ミステリーのお約束の、「謎解きの相棒」は、モンクでは子持ちの独身女性であるようだ。
シリーズ1と8では違う女性だったけど、設定は同じだったし。

モンク氏、今のところシリーズ1の始めのあたりでは、まだ警察官である。(ポアロも元警察官だったよな〜)
わけあって休職中だけど、復帰する気はまんまんである。
でも、強迫障害という病気なので、復帰はむずかしい状態。

表題は「名探偵モンク」だからいつかは探偵に専念することにするんだろう。
その決断する回はいつなのかな〜。
彼の心情はいかに。楽しみだな〜♪


ドラマの中で、モンクが「ああ、あなたレインマンさんね」といわれるところがある。
中居クンのやった「ATARU」っぽいな。
とか....これから楽しみなDVDである。

一晩に一話以上はけっしてみないこと!
オキテだ。
アタシの。


ビーズバッグ

1月5日.jpg
皮、モヘヤ、ウール...。
冬の素材で身をかためたとき、異素材をどこかにつかうと変化がついて楽しくなる。
つるつるとフワフワとかの組み合わせとか。
あたたかい素材と冷たい素材も。

和服用だったのだろう(内側の布が和布だったから)、古いビーズバッグを持ってみた。

汚れについて

年末に、少し大掃除っぽいことを、世にならってする。
「小さな大掃除」ってところだ。

ひごろ、熱心に掃除するタイプではないので、けっこう汚れは蓄積されているので、用途に応じた洗剤など駆使して、わしわしとこすったりみがいたりしていたが、今回、年末の掃除にあたっては、洗剤は極力つかわないようにと努めた。

環境その他をふかく考慮して....のことではなくて、「汚れ」について、ちょっと思うところがあったのだ。
「汚れ」って、そんなに悪いものなのか?オイ。
全身全霊をこめて、そしてケミカルな洗剤をつかってまでやっつける意味ってなに?オイ。
と思ってしまったのである。

(そう考えた発端は、「糀」&「菌」にあるのだけど。その件は、またおいおい....)

水回りの汚れは、「けしごむ」と心の中でよんでいる「メラミンスポンジ」でこすり消した。
真っ白い不思議なスポンジのアレである。
金属部分をこすると、おどろくほどのピカピカを生み出すアレ。
アレはすごいね。

台所の壁や床もアレで掃除した。
アレは、偉いヤツだが、わりとへたれるのも早い。
励ましながらつかった。

熱湯が洗剤のかわりになるってこともわかった。
レンジフードは、あつあつのお湯をふくませた雑巾で、すばやくこするとけっこうきれいになるものだ。
「じゅうそう」を磨き粉のかわりに雑巾につけると、よりきれいになる。
100円の一袋で充分にあちこちをみがくことができた。

冷蔵庫の中をふくのもじゅうそうなら安心だった。

「汚れ」...そう悪いもんじゃないと思う。
家にこびりついた汚れは生活の足跡のじゃん。
生きてる証じゃん。

やや取れる程度の落とし方でいいのではあるまいか?
こびりついてるものを、落とす必要を感じない。

おそれることなく宣言する。
私は汚れが好きだ!
汚れと共存してこうとさえ思う。

赤い布バッグ

12月31日!
赤バッグが郵便受けに!
友だちが縫ってくれたのだ!
ちょい早のお年玉をいただいた気持ちだ。(それも40年ぶりっくらいの〜)

さむい季節になると、どうしてもダークな色合いの服装になってしまう。
マフラーや手袋、靴下などの小物で、ぱっとした色を足していきたいと心がけているけれど、もうちょい「面積」を大きくしめるナニカがほしいところだ。
ぜひ、赤いバッグを手にいれたいもんだ...とずっと思っていたけれど、気に入った赤色のバッグはそうそう見つかるものではなかった。
文字が入っていたり、大きさが気分じゃなかったりと。
頭の中ではっきりとイメージがあればあるほど、ジャストなものなど売ってない。
赤なし のコピー.jpg
「腕の不自由なアナタに、縫ってさしあげましょうぞ」
と、親切な提案をくれたM子さん。
私は、ベッタリと甘えさしていただきました。

わりとざっくりな注文でも、しっかり思いをくみとってくださった。

面積が大きめの赤が入ると...この通り...全体の印象が一変する。
赤.jpg


左右50センチ、天地48センチ。
底の部分は二重になっているのがありがたい。

そーです、私はこんな「シンプル赤布バッグ」がほしかったんです!
nuno1.jpg

..................................
初詣は、深大寺へ。
大黒さまと恵比寿さまの前で記念写真を。
IMG_2905.JPG

1月1日

IMG_2895.jpg
1月1日は、今年もいいお天気だった。

30日から滞在の娘家族。
大掃除やら、買い出しやら、片付けやら...私の片腕となってくれた。

しかし、自由人な孫っち(8ヶ月)は、四つ足でずいずいとどこまでも突き進んで行く。

ひとまず...ダンボール箱に入っててもらう。
わりと気に入ったようでよかった。

スーさんとの仲も、すこしずつだけど、近づいていくように見受けられた。
四つ足歩行同士で、顔の位置もひじょうに近い。

まだひとまわりほど、体格ではスーの方が大きい。
ちょっとおもんぱかってみると....アタシVSロバ=孫っちVSスーさんという大きさの対比となるだろう。
いつも家の中をロバが行き来してるように見えてるってこと?


スーは、傍若無人な小さなこの人のことをライバルと思っているんだろうか?

まあまあね、うちはそんなこんなで和やかなお正月やってます。


 1  |  2  |  3  |  4  |  5  |  6  |  7  |  8  |  9  | All pages

日々

お知らせ

2017年3月13日
ホホホ以外に.......

カゴ屋さん、メヌイ
http://ameblo.jp/menui-zakka/
と、 ココカラPARKbyやずやのサイトにイラストと文章を連載させていただいてます。
https://kokokarapark.com/
どちらも月に2〜3回ほどの更新です。

プロフィール

本田葉子

イラストレーター。長野県出身。
2017年10月より小田原市在住。
お仕事のご依頼はこちら

 < January 2014 > 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のエントリー

月別アーカイブ