
5月25日に植えたスイカ、4本の苗。
畑のセンセイは
「うまくいったら12個とれるよ」
といっていたけれど、合計6個の収穫になった。
私としては、大満足である。
収穫の見極め時が、もう一つわからなかったけれど、どのスイカも甘くてみずみずしかった!
カラスにも狙われず、すくすくと育っていた。
私の畑の夏野菜もそろそろ終わりだ。
整理整頓、草取りもして、秋にそなえようと思う。
・・・・って、秋に何を植えたらいいのかな。
センセイと相談しよう。(どこまでもセンセイ頼み)
今日は、本当に暑かった。
へこたれるほどの暑さだった。
お昼過ぎ、シャワーを浴びてからのスイカ、@扇風機前。
..................................................
今日の半分。
親はいつか必ず死ぬ。
でもそれは「今ではない」といっつも思っているけれど、その時って来るんだよな〜〜。
「いつか」の同義語って「今」かもね。
東京03に続いて、有田哲平の登場!!
うさん臭さ満々なところがうれしくなる。
さあ!うさん臭さをそこら中に振りまいてくれ〜〜もっともっとと心から思った朝。
(余談ですが・・・有田哲平とインクレディブルの悪者、すごく似ている!!アニメだけど)
....................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


義母に編んでもらった麻糸のバッグ。
今年の夏、帽子編みにこりだし、自分の、ひ孫へ、孫へ、私に、友だちに、・・・・と編み続けている。
「同じように編んでるのに、出来上ったのは全部違う形って〜ハハハハハ♪」
と笑っている。
「こんなバッグ編んでくれない?」
と編み図と糸をわたしたら、3週間ほどで編み上げてくれた〜。
93才の編んだモノ、それだけでご利益ありそうっしょ?
義母には、底(←楕円なのです)と本体を編んでもらい、合体して裏布と持ち手をつけたのは私・・・という分業である。
左右は30センチほどで、なかなか使いやすい大きさ。

.........................................................
またまた「半分、青い」の話で申し訳ないのだけれど、、、、、いや、もう、毎回感想を書くことにしよっと♪
あ、うんと前の間違えね。
きみか先生とトヨエツは「愛していると言ってくれ」では親子だったよな〜と書いたけれど、
「いえいえ、母親だったのは吉行和子で、たしかきみか先生は画廊の人ですよ」
と、読者さんからメールをいただいた。
そうでしたーーーー!
今日のわこさんの育児日記のくだり。。。。。。ゾッとした私はひねくれ者だからだろうよ。
キモを冷やすレベルの怖さ。
....................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
