
来月早々、姉の誕生日だ。
「なんかプレゼントにほしいもんある?」
とダイレクトにきいたところ、
「いつも適当なカップでお茶飲んでるから、素敵なマグカップがほしい」
と、ストレートな返事をもらった。
姉はマリメッコが大好きっ子なので、あのデカイ花模様のカップにしようと密かに決めた。
連休前に送ろうと、原宿のマリメッコまで買いにいってきた。
わざわざ原宿までいったもう一つの目的は、友だちに会うことだった。
昨年、ビッグすぎる大病と手術をした彼女。
まさに生死をさまよった日々。
それが昨年の今日!無事生還し、退院してきた日なのだった。
「生還記念日」
彼女んちは千駄ヶ谷なので、出てくるものそう苦じゃないのでは?と誘い出す。
「会おう会おう!」
と元気よく原宿まで来てくれた!
二人であちこち(といってもほんの小エリアだけど)お店をのぞいては洋服やら化粧品やらを見まわって楽しんだ。
もちろん、静かな喫茶店で休息をはさみつつね〜。
おしゃれなファッションビルの階段のおどり場あたりで写真を撮ってもらう。
お互いにガハガハ笑いながら撮るから、ブレてしまってちゃんとした写真にならず。
「目が開いてないから、もういっかい撮るわよ。ちゃんと開けてっ」
といわれりゃ
「これでも目いっぱい開けてるんだって」
といいかえす。

古着のナイロンのワンピースは、えりがボウタイになっている昭和なタイプだ。
ろうけつ染めのような模様もより昭和っぽい。
てか、その当時のものなんだろうな。
こんなデザインが大好きだ。
ちょっとおしゃれして街に出る。
そんなことが、生活のハリになる。
友だちと、
「また会おうね〜」
いいあいながらそれぞれの家にもどる。
これからも「また会おうね」と何回も何回もいいあいたい。


暖かくなったとはいえ、寒暖の差がけっこうある。
こういうときなんだよな〜風邪ひいたりするのってと思う。
レーヨンのてろてろシャツ(H&M)に麻のサルエルパンツ(友人作)を合わせたら、こりゃもう夏支度である。
日中はこれでいいのだけれど、朝夕はそこに綿のローゲージのセーターを着る。
誕生日に家人からもらったカラーの花、背が高いばっかりに飾る場所に困り、階段の途中に置く。
なかなかあやうく微妙なポジションだけれど、みんなの目にはいちいちとまり、倒さないようにと注意もむけられる。
長持ちしてるのもそのせいかも?

パリのゆかちゃん(←ホホホではおなじみ)が、またまたモノプリのエコバッグを仕入れて送ってくれたって連絡が!!
今回は100個もだって!
連休明けごろには受けとれるかな〜。
そうしたら、ダダダ〜っとまたならべますね!


朝、スーと散歩をしていたら自転車に乗った息子と遭遇。
自転車のタイヤをかえたりして、試し乗りをしていたらしい。
「ちょっとスーを走らせてやってくれない?」
と息子にリードを渡した。
ややゆっくりめに自転車を走らせ、スーを伴走させてくれた。
慣れてないスー、はじめはビクビクしていたけれど、だんだんとビンビンになり「自転車散歩」を楽しんでいた。
ほんの15分ほどだったが、久々のrunができたスーだった。
やっぱ走らんとねー。
毎日走らせてやりたいけど。
帰宅後、玄関まえで休む9才のおっさん犬。


身体に添うジャンパースカートはバイヤス使いの布でできている。(古着)
スカート部分がうんとたっぷりしたフレヤーだ。
肩ひもがスリップぐらいに細いところも女っぽくて気に入っているところ。
無印のTシャツを下に着た。
素足が気持ちいい季節がはじまった。
チビソックス、これをはくかはかないかの差はデカイな。
こんなちっさ〜な靴下なのに、なかなかいい仕事をしてくれるものだ。
しか〜し......靴からはみ出ちゃうことってないですかい?
デザインを吟味しつくして買った靴なのに、靴下がちょろっとはみ出てしまって、なんだか妙なバランスになってしまうことが。
肌色のストッキングタイプのチビ靴下でも、珍妙さはいっしょ。
どうせはみ出るもんならいっそ積極的に色そのものを楽しんだ方がいいんじゃ?と今年はカラフルチビ靴下でいこうと思う。
はみ出ないのがいちばんいいんだけど、小さいのは、靴の中で逃げてっちゃってまったくいまいましいのである。
いまいましいながらも、ヤツらはこれからの季節には欠かせないものなあ...。


ポカポカというだけで、軽くなる。
気持ちも着るものも。
うすい木綿のワンピース(アメリカ古着¥1500)で過ごせた。
うすいとはいえ真夏に長ソデはやはり着にくいものだ。
この時期だからこそ!のワンピースではないだろうかと思う。
売られていたとき、腰上のあたりから大きくスリットが入っていた。
パンツと重ねるロングシャツだったのだろう。
ワンピースとして着たかったので、20センチほど残して、閉じてしまった。
チクチクの手縫いでね...。
ポケットがないので、ポーチを終日つけている。
老眼鏡と携帯電話を入れて。
今はもうない「wilou」のバッグだ。
フリマで(¥50!)みっけ。ウホ♪
ショルダーのベルトを取り、普通のベルトにつけかえ、ウエストポーチ仕様にした。
「古物」にほんの少しでも手をくわえてるとグッと自分に近づいてきて「めぐり逢った感」が増す。
透かしたピアスは先日友人からいただいたもの。
シンプルで涼しげなようすも好ましく、これから出番が多そうだ。
ひとりおやつタイムは、プリンが忍び込ませてあるというフワフワのロールケーキ。おいしい。
いっこのプチサイズがいい!(5カット入ってて198円て...@セブンイレブン)
お皿とフォークはフランスの蚤の市でむか〜〜し買ったものだ。

今日は一日中チープと古いもんで過ごしたな。
洋服も食器も、生活全般古いものややっすーいものがお好きなアタシ。
今流行ってる「プチプライスコーディネート」も年季が入ってくるとこうなるのだ。
連休をひかえ、ちょっとずつ仕事の締め切りが早まっている。
あした一日がんばれば、ココロおだやか〜に連休に突入できそうだ。
がんばろう!もうひといき。


午前中、大ものの洗濯物をする。
幅110センチの布1メートル。
そっからスカート一枚をつくった。
ワイングラスの柄にもみえるし、ひっくり返せばランプシェードだ。
ワイン好きだが、ランプシェードの方を採用でスカートに。
幅はそのまま110センチで、丈は62センチにした。
筒状に縫って、ウエストにゴムを入れただけだ。
スソもまつったりせずに、ダダダ〜のミシンがけ。
簡単スカートは普段着にちょうどいい。
ウエストのゴムは落っこちない程度のゆるめ。
ポケットを付けるほどの技を持っていないので、省略だ。
ウエストポーチを腰に巻けばオッケーなんである。
シンプルなTシャツは、無印良品の男性物が気に入っている。
首まわりと袖丈がちょうどいいような気がして。
今日は選挙の日。
日射しが強かったので、つば広のフェルト帽をかぶってでかけた。
どうか日本が妙な方向にばく進しませんように......。
すべては一票から始まると信じて乾いたシーツをたたむ。


土曜日。
暇な娘と孫っちはしばしば遊びにやってくる。
「おとうさん」が仕事で不在なので。
今日も今日とてアタシと三人で遊ぶのである。
多摩動物へいこう!と多摩モノレールの駅で待ち合わせた。
朝、15分でおにぎりと卵焼きをつくり、オイルサーデンの缶詰を開けお弁当箱につめる。
野菜があればよかったんだけど、あいにくない。
唐揚げかしゅうまいがあればよかったんだけど、それもあいにく...。
でも、飲み物だけは熱いコーヒーとお茶の二本立てである。
それとお菓子をバッグに入れて出かけた。
こうやって遊んでくれる親(←アタシだよ)がいることをありがたく思えよ〜娘!!
お弁当と水筒をしょって、はせさんじてくれる甘いオバアを、オバアバカとか思うなよっ!
動物園では、キリンやチンパンジーやゾウさんにはしゃぐガキンチョを見て、はしゃぎまくる私たちであった。
「孫っちとキリンと私」のスリーショットをどうしても決めたくて、娘に写真をたのんだが、動物と子どもはいうことをきいてくれない。
「ほら!今!チャンス!」
と、キリンが近づいてきたときに、ガキンチョをカメラ目線にするのはできっこないのである。
↓これが自然でふつうのスリーショット写真だよねえ。

帰りはバギーでぐっすりと眠ってしまってた。
私をオバアにしてくれてありがとう、娘に心から感謝する。
麻のたっぷりしたチュニック(ジャーナルスタンダード)に白のTシャツとスキニーパンツ(ユニクロ)を合わせた。
白っぽい上下だから、大ぶりのネックレスと布バッグで色を入れていった。
(ネックレスもバッグも友人が作ってくれたもの)
アニマルプリントの靴で、いちおう動物園仕様〜〜。

「カゴ好きなホンダさんのちょいとお耳に...」
と友だちからメール。
吉祥寺のフェブで、カゴ展が開催されているという情報であった。
情報をくれた友だちとはかれこれ10年ほど会っていない。
久しぶりだから、カゴ展をいっしょに見にいって、そしてお茶でもしようではないか!と相談をまとめ、午後から吉祥寺に出向いた。

会場にはいろんなカゴがどっさりと展示されていた。
ナンタケットバスケットも鎮座。
竹製のや、あけびなどの山のつる系で編まれたものなど垂涎もののカゴがいっぱい。
でもと〜っても高いのであった。
友だちと二人であーだこーだいいながら手にとったり眺めたりしてきた。
その後、気持ちのいい午後だからと、オープンエアーのカフェで10年分のおしゃべりをする。
10年の間には、お互いの親も死ぬっちゅうの。
身内のだれかかれは病気にもなるっちゅうもんである。
子どもらも独り立ちするし、ba-sanにもなる。
歳月は確実にながれていたのである。
楽しく激写ごっこして遊ぶ。(左の女性の方ごめんなさい!入ってしまって。きれいに修正もできなくて)

今日はスーさんと私の誕生日。
9才と60才は、これからも仲良く毎日お散歩をするのであります。
......................................................................................................
みなさまのたゆまぬぽちぽちのおかげで、ファッションブログランキングで1位になりました〜!どもども。うれしいです。

いつもぽちぽちをありがとうございます〜!感謝。

古着屋さんもシーズンオフになればセールをする。
先週末、ちょっとのぞいてみたら、象牙色のVネックセーターがひっそりと値下げコーナーにあった。
小さな毛玉はできているものの(むしろ毛玉好きだし)そんなに着込んではいないように見えた。
なんたってカシミヤで1500円はいいんでね?
来シーズンのためにね......とか思いながら購入した。
しかしまだ朝晩は寒くて、タンクトップにセーターを重ねてちょうどいいあんばいだ。
これからまた洗濯機でガンガン洗って自分の風味付けをしていきたいと思う。
バラのピアスはずいぶん前にフリマで手に入れたものだ。
イヤリングだったけれど、金具部分をペンチでぐいともぎ取って、ピアスの金具につけかえた。
中心の淡いピンク色も、自分で入れた。マーカーで。
濃淡をつけたりしてね、よりバラっぽくと。
シンプルなセーターに、大胆なアンシンメトリーのスカート(←ワイズ)を合わせてはいた今日。
シックになりすぎぬよう白いソックスをはく。
古着はじめセカンドハンド物は、工夫したり加工したりして、いー子いー子しながら飼いならすとなついてくる。
そこがいちばんの醍醐味だったりするからやめられない。

いつもぽちぽちをありがとうございます〜!感謝。

駅前の文房具店まで買い物に。
カゴ本番な季節だから......といつもの藤のカゴを手に持った。
木綿のモノトーンのワンピースを着ていたものだから、なんだか寂しい感じになってしまった。
なにかパッとする色のものを持ちたいと、ガサゴソさがしてみたら折りたたみ式のバスケットがでてきた。
持ち手のスナップを外すと、パタパタパタ〜っと平らになるバスケット。
これは高校生のときに買ったものだ。
忘れもしないぜ!修学旅行でいった京都のお土産物屋さんで。
中国製のバスケットはおこづかいでも充分買えるものだったんだろう。
八つ橋などといっしょに買ったんだよなあ。
思わず遠い目をしてしまう私だ。
みどり色や赤のもあって、けっこう迷ったんだっけ。
修学旅行の思い出などあまりないけれど、そこんとこだけは鮮明だ。
先日いただいたグリーンのポーチをバスケットにインする。
黄色の網々から透けて見えるグリーンがいい。
黄色をチョイスした17才を(←アタシだよっ)をほめてやりたい。
花のベルトはあっさりとできた。
有り合わせのグログランリボンに、古いコサージュをつけただけだもの。
どうつけるか、いつつけるかがこれからの楽しみ。


いつもぽちぽちをありがとうございます〜!感謝。

「散歩いくよ〜」
と一声かけると、一目散で玄関まで走ってくるスー。
ときどきマットに足をとられ、こけつまろびつやってくる。
昨日の約束どおり、今日の散歩は通常の三倍だ。
よほど気持ちがよかったのだろう、ウ○コの出もよい。
スポスポ出ていた。
ボタンダウンのワンピースの下にはタンクトップのみで過ごせた今日だ。
電車やバスでのお出かけときには、ベルトを緩く巻くのがこのワンピの自分流の着方だけれど、家にいるときにはな〜んにも巻かない。
でもピアスだけはつけて、パジャマっぽく見えないようにと......ちょっとだけ気をつけた。
昨年、原宿のMOMAデザインギャラリーにいったとき、同行の友だちに
「いいいよ!いいねえ!かっこいいよ」
とおだてられて購入した【SEE CONCEPT】のサングラス、だんだんどんどん好きになってきて今では大のお気に入りだ。
「気に入ったものは似合う」の法則はあるね。
レンズの濃い色のわりには見え方が普通であまり色が気にならない。
軽いし、つるの部分がやわらかくもあり、かけていても負担にならないところもいい。
調べてみたら、同型の老眼鏡もあるらしい。
こんど原宿にいったら見てみようと思う。
そうそう!値段も高くないところもおおいによい点だ。
スーさん、ロングな散歩の後は念入りにブラッシング。
半目になってうっとりとしていた温かい犬っころ。
和んでいたのはアタシの方である。

いつもぽちぽちをありがとうございます〜!感謝。

カーペンターズの歌に「雨の日と月曜日」というのがあった。
♪雨の日と月曜日はまったくやんなっちゃう、ゆううつだわ〜、ブルーだわよっ♪
てな歌詞だったと思う。
兄ピアノで妹がそう歌っていた。
ああカレン、今日なんて月曜日でそして雨も降ってるよ!
それも二週続けてよ〜!
ゆううつもトリプル超えだ。
今日は初めて会う方と打ち合わせをする日だった。
ふつうならば、玉虫色のトレンチコートかベージュのステンカラーにするとこだれど、
下がり気味なテンションを上げるために、花柄のコートにした。
水玉もようのシャツに花柄のコートだけど、黒いベレー帽子がごちゃつきを抑えてくれる。
こういう時、帽子って便利だなと実感する。
しかし......雨だ、月曜日だ、といちいちゆううつがるのもなんであるナ。
本気でやんなっちゃうことは他にごまんとあることだし。
着るものでなんとか少しでもそれらのタネを払拭できたらいいとしよう。
今、スーさんは私をチラチラ見ながら、
「さっきの夕方の散歩は通常の二分の一でしたぜ、おいおい」
と目で語っている。
明日は三倍返しするから許して〜〜。


せっせと台所の床をブラシでこすったりしてきれいにした今日。
どんだけ汚れてたんだっ!雑巾がまっくろになる〜。
久々に、床は本来の色になりけり。
よくやった自分、してやったり自分、と白くなった床をながめ達成感をあじわった。
昨日とおなじデニムシャツにハーフパンツを合わせ働いたアタシ。
腰や腕が痛くなるんだろうなあ明日は...。
仕舞いっぱなしの造花の花があった。
腰あたりにつけるのってどうだろう?と床みがきしつつふと思う。
幅の広いグログランリボンに造花を縫い付けて、花のベルトにしたら使い勝手がいいかな。
大きな花では気が引けるので、花びらを調節して(むしるんだけど)小さめにしてみようか。
いくつかのコサージュにしてピンをつけておくだけでもいいな。
Tシャツの裾のところにつけるのにはそうしておいた方がいいかも、などと思案中。
な〜んてね、考えてるときがいちばん楽しいんだけど。
お腰に花を咲かせましょう♪てか?
..............................................................
引き続きポチポチをよろしくっす。

今週はどたばたしまくった一週間であった。
やっと今日、やれやれ〜とはげかかったマニュキュアを落としたり毛布など大物の洗濯をしたりした。
雨の歯医者から始まった一週間は、友だちの家へいったり、日帰り帰省(@長野)してお墓参り、パソコンの先生に家に来ていただいてぇの教えを受けたり、打ち合わせに出かけもし、その合間々に仕事をしていると娘一家が急に泊まりに来て、そりゃもうてんやわんやの瀬戸わんやであった。
スーさんの毛むしりが唯一の息抜きタイム!
フーリーという「毛族」のためのお手入れブラシ、毛の取れ高が半端ないのだ。
スーはスッキリした犬になるし、私の息抜きにはなるしのフーリーって秀逸な一品よ〜。
デニムシャツに紺色のサルエルパンツで過ごした今日。
ブルーが最近の気に入りカラーなので、上下を濃淡のブルーにした。
イラストは前に描いた(「おしゃれのレシピ」に掲載)のをつかっちゃいます。ゴメンよさぼらせてちょ〜。

ちょうど一週間前に「ブログランキング」というのに登録した。
【ホホホの本田】はいったい何人ぐらいの方に読んでいただいてるのか、そしてそれはどのくらいの順位に相当するのかを知りたくなって。
そしてブログの毎日更新を自分に果たした。
一週間後の結果発表をしますっ。(鼻息ブヒブヒしながら解析ページを開く)
5000人ぐらいの方が読んでくださっているもよう。
ファッションブログ部門では3位(1751人中)でした!
総合ランキングは、1130287人中の437位。
ちなみにイラスト部門では13位(639人中)
日に日に新しい読者さんも増えてるってことが、解析ページから読み取れ嬉しくなった。
ありがとうございます、ポチポチしてくださって。
これからも更新、邁進してきたいと思います。
..............................................................
引き続きポチポチをよろしくっす。


友だちが、大きな布バッグとポーチをつくってくれた!
それもすでに貴重になってしまってるティオグルッペンの生地でである。
うれしくてなんども肩にかけたり、斜め掛けにしてみたり、手に持ったりして鏡を見入った。
斜め掛けにしてみたら背中全体をおおうほどの大きさがいい。
こりゃもう「着るバッグ」である。
大きなバッグは、衣服と等しく扱うといいなと思う。
シンプルな無地のワンピースに?ジーパンに?はたまた柄もん同士を合わせて、にぎやかな組み合わせに?とこれからの使い方を楽しく想像。
夕方の買い物にさっそく持って出かけた。
キャベツの大玉、ドッグフード2キロ入り袋、バナナ、肉2パックをらくらくと収納してもまだ有り余るゆとり。
日々の買い出しバッグにもどしどしつかっていきたい。
..............................................................
引き続きポチポチをよろしくっす。


昨年スリッポンタイプのスニーカーが流行った。
「ド、ド、ドリフの中本のズック」といって「うん、そうアレよねアレ!」と同感のあらしを呼ぶのはきっと我々の世代ならではのことだろう。
今年はガウチョパンツが流行ってるようだ。
何冊かのファッション雑誌でガウチョパンツ特集もみたし。
ガウチョパンツも昔々流行りましたよね〜!
渋カジブームの時期あたりに、私もばんばんはいていた記憶が。
スリッポンもガウチョも、取り入れやすいアイテムだと思う。
馴染みってことももちろんあるけど、どっちもラクチンな日常着になるから。
リターンな流行とはいえ、ここはひとつ我々世代は貫禄ちゅうもんもそこに付け加えてやろうではないか!
古いウエスタンブーツはずっと仕舞ったままの一足だった。(25年間も!)
処分しきれなかった理由は、すごく歩きやすい靴だったからだ。
ガウチョとは、南米のカウボーイのこと。(←これ、昔覚えたのよ〜)
カウボーイが馬に乗りやすいパンツとしてはいていたのだという。
ではでは、ウエスタンブーツもカウボーイ由来だし...ってことで、久々に取り出してみた。
友人が縫ってくれたガウチョもけっこうな年季の入ったもの。
古いウエスタンブーツを合わせれば、いい貫禄かも。
どうよヒヨッコたちよ、ガゥチョ〜〜ンとしたか?
..............................................................
引き続きポチポチをよろしくっす。


何を着ても似合わないような気がするが時々ある。
持ってる服に飽きてしまったとか顔や体型の変化なども理由として思いつくけれど、
すべてがマンネリになってしまってる!というのも大きな原因と思われる。
アタシのマンネリの一つはヘアースタイルだった。
肩よりちょい長めの髪にパーマをかけてひっつめにするヘアースタイルを長い間続けていた。
後頭部でお団子にしたり首筋あたりでシニヨンにしたりと少しは変化をつけてはいたが、長年やっていると「慣れ」と「安心感」に浸りきる。
反面つまらなさも感じてしまう。
ヘアスタイルを変えたいなあと思っていたけれど、具体的な案もなくもやもやっとしていた時期にかっこいいスタイルの女性を電車で見かけたのだった。
ほぼ同年代と見受けられたその方は裾から大きく刈り上げて上部の髪は長めで結っていらした。
盆栽のような形である。後ろはどうなってるのかな?とさりげな~く後ろにまわったりしてよくよく観察し、自分の髪に置き換えてしばし想像してみる。
「もしかしてこれアタシも似合うんじゃ?!」
とピンときたが、頭部半分以上を刈り上げるのはなかなか勇気がいるっちゅうもんである。
若い頃なら即実行してたのになあ......とか思って悶々とした数日を過ごした。
でもやっぱりおしゃれの実行力の低下は悲しすぎ!攻めの姿勢はずっと持ち続けたいと決心をかため、長かった髪をバッサリとカットして「盆栽ヘアー」にチェンジした。
マンネリ突破って自分にカツを入れることだったのかもしれない。
いつもの服装でも随分と感じが違う。ヘアスタイルの印象ってやっぱり大きい。
スッキリしすぎるほど薄くジョリッと刈り上がった後頭部が敏感に感じとる春風。
嬉しくてたまらないこのごろである。
あと2週間で60回目の誕生日がくる。嬉しく歳を重ねられることを寿ぎたい。

..............................................................
引き続きポチポチをよろしくっす。


肌寒い一日。
千駄ヶ谷の友だちの家にいく。
友だちの娘さんが、1才のお嬢をつれてアメリカから里帰りしてるというので顔を見に。
朝、家を出たとたん手がかじかんだので手袋をとりに引き返す。
選んでいる時間もなかったので、目にとまった「白い皮手袋」(古くなってて若干黄ばんでしまってる)をはめ、出直した。
小さめの皮手袋は保温性はあまりなく、真冬にはつかえなかったものだ。
この時期につかうのに、ちょうどいい色&サイズなんだなあと思った。
7分の袖丈と、小さめの手袋は相性がいいようだ。
腕がちょっと出て寒いけどそこはおしゃれと、ぐっとがまんの子になった。
コートの下にはニットのコートを着こんでのダブルコート。
中身はあたたかだったから、がまんもできたというもんである。
友だちの家では、もうひとり訪ねてきた友だちが大きなシフォンケーキを焼いてきてくれ、アタシの誕生祝いもしてくれた!
ビックリニッコリ!!!ウッキッキ。
1才のお嬢は花のようにかわいくて萌え萌えよ。
おババらのハートはわしづかみにされた。
少し前から右目がときどきチクチクと痛んだ。
老眼鏡をかけて鏡でよーくよーく見てみると、逆さまつげが眼球をさわってる!
年齢と共にさ、まぶたの筋肉もさがってくるものよ...。
【逆さまつげキャリア】の友が、「アイプチをつかうと軽減される」といってたのを思い出し買ってみた。
両面テープが三日月の形に切りとってある。
ウソ二重まぶた作りの道具だからして、当然二重っぽくなって目がクッキリするようだ。
今日アイプチして出かけたけれど、友人らにだれも気づく者はいなかった。
目元、大幅なイメージチェンジはなかったようだ。
そしてなにより、眼球チクチクしなくなって、こりゃええわい。

なかなかねぇ、年重ねるといろいろあるよね。
負(←逆さまつげ)なできごとも、もうけた(←二重まぶたゲット)と思えば、まっいいか。
..............................................................
引き続きポチポチをよろしくっす。


今日は歯医者さんの予約を入れた日だ。
雨でもなんでも行かねば!と自分を鼓舞する。
綿のコートには、防水スプレーをた〜っぷりと吹きかけてあったので安心して着てでかけられる。
ゴム製のワンストラップ靴、こういう日には便利。
古着屋(@多摩センターのトレジャーファクトリー)でみつけたこれ、サイズがピッタシのシンデレラシューズであった。
おさいふにもピッタシの900円は、奇跡の一足だったけど、色がなんだかなあ...と思ってた。
しかし、「モスグリーンの男っぽいコート」にはけっこう似合うかな。
雨の日にはお約束のティオグルッペンのコーティングバッグを持つ。
身支度は万全にして「さあ歯医者さんへレッツラゴー」よ。
ストックホルムに住む友人情報によると、ティオグルッペンは閉店してしまったそうだ。
カジュアルバッグの人気ブランドだったはずだけれど、突然の閉店とはいったい。
持っている一つを大事につかっていこうと思う。
..............................................................
引き続きポチポチをよろしくっす。


やっと晴れ間が!
しかしいっかいあのポカポカを味わってしまったカラダは肌寒く感じてしまう。
ボーダーのワンピース(ジャーナルスタンダード)に、黄色のセーターを重ねて着た今日だ。
昨年の暮れに購入したカシミヤのセーターはユニクロの紳士用のMサイズだ。
目もちかちかするようなまぶしい黄色のセーターは、三回ほど洗濯機で洗ったらいい風合いになってきた。
あかちゃんの産毛のようにうっすら毛羽立ち、いくつかの小さな毛玉も好ましい。
新品さが消え去ると、やっと私の物になってきた!の気分がもりあがってくる。
それになによりあたたかさがうれしい。
孫っちと娘と家人で焼き肉ランチしたあと、駅前の公園に行く。
散った桜の花びらがかたまって、いくつも「花だまり」を成していた。
きれい。
GREEN LIVE CENTERの花に囲まれたカフェでお茶をした。
そこにあった顔出しボードに孫っちと顔をさし込んで記念撮影。
最初、正面を向いた顔で撮ったが、「この向きの蜂ならばやっぱ横顔じゃない?」と思い、撮り直してもらった。
鼻がつぶれてしまったことが心残りだ。

.....................................................
昨日は、作動してるかどうかイマイチ不安だったけれど、さっきランキングの解析ページをみたらちゃんと機能しているようでした。
1128972人中の2095番めということでした。
ポチっとしてくださり本当にありがとうございました!
引き続きポチをよろしくっす。

トップのイラストを入れ替えました。
春っぽくね。

本当に作動しているのかどうかも不明ながら、ポチっとしてくださいませ〜。
サイトビューの数字が具体的に見えると、励みになりそうです。よろしく!


家人からもらった毛糸のチョッキ、編み込み模様の古着だ。
「ちょっと派手だし、ジャケットの下に着るには大きすぎるから」
というのがいらなくなった理由だった。
懐かしいようなカラフルな編み込み模様は気に入ったし、毛糸のチョッキは持っていないから、喜んでいただいた。
が......いかんせん肩のラインが直線すぎる。
外側にピンと張り出すのだった。
アタシはなで肩ではないけれど、さすがメンズ物の肩はちがう。
「この桜ふぶきが目に入らぬかっ!」(でしたっけ?なんか水戸黄門とごっちゃになってる?)お侍さんが片肌を脱ぐシーンの裃風になってしまう。
それでなかなか着る機会もなくシーズンオフに。
しかし肌寒い日が続いたので、ちょっと羽織りものがほしくなってパーカーの上に来てみたところ、なんとピンと張った肩のラインがパーカーのフードの下にうまって、うまいこと隠れてくれたのだ。
ゆとりあるサイズのチョッキは重ね着に向いてたのね!とうれしく着込んだ。
黒ジャージのスカートに霜降りのパーカー。
地味な服装もこれでパッとするようだ。
.....................................
「ブログランキング」というのに参加してみた。
バナーを貼るのに一苦労。
自分の絵にリンクさせるとか野望を持ってしまったのでもっとの四苦八苦。
やっているうちに...なるほど〜そういうことなのね〜と理解できた。
それにしてもデカすぎたか、オリジナルバナー。
カテゴリーはファッションとか日常、古着とか書きそうなことがらをワードにするなどいろいろな作法があった。
いちいちなるほど〜と思いながらの作業。
本当に作動しているのかどうかも不明ながら、ポチっとしてくださいませ〜。
サイトビューの数字が具体的に見えると、励みになりそうです。よろしく!

朝のみぞれは雪にかわった。
雪の中をスーさんと散歩にでる。
公園の桜景色は、いっそうきれいだ。
バッグの棚がごちゃごちゃになってきたので、ちょっとだけ整理したら小さいバッグがでてきた。
茶色のは友だちからのいただきもの。
ビーズのはフリマで購入。
そうだそうだ、これがあった!これから持ち歩こう!

昨夜、なにげなくつけたテレビで内田裕也を見た。
かっこいいなあと思う。
静かな口調も声もいい!
しか〜し...こういう人といっしょに暮らすっつうのは難儀なことだろうとも思う。
てなことを考えながらしばらく見ていたら、なんと樹木希林も登場。
素敵な家で、樹木希林そのもののようなインテリアだった。
樹木希林のほうがあついロックンローラー魂持ってるなあとなんだか思えた。


昨日とはうってかわったこの寒さ。
しかし真冬のジャケットもセーターももう着たくない。
厚手ニットはすでにしまってしまったし。
気分はすっかり春なのだ〜!
でも寒さには負けて...せめて色だけは明るく明るくと、黄色のセーターとブルーのコールテンのパンツをはく。
セーターの下はフリースのタートルである。
化粧品店の閉店セールとかで、めっちゃ激安の100円でマニュキュアを手に入れた。
つかったことのない色の買い時である。
無意識だったけど、今日の色の組み合わせとおんなじじゃん!
おととい友だちの家に新しく仲間入りしたワンコを見にいってきた。
ダックス、孫っち、スーさん、オーストラリアンラブラドゥードル(←大きさ順)あと大人4人の大人数で楽しく遊ぶ。
お出かけにぜんぜん慣れていないスーってば、最初はこんな風でした〜。
どうしたらいいんでしょか、ぼくは...?てな風情で。


ずっと髪ゴムで結んでいたけれど、結わく毛の量が少なくなったのでパッチン留めでもまとめられるようになった。
持っているブローチに似た黒いプラスティックのパッチン留めをみつけたので買ってさっそくつかっている。
今日の強風にもまけずに桜はふんばっていた。
「桜が散るとホッとする...」
と、ハチクロの中で竹本クンがいってた。
ほんとにねぇ。
はらはらしどおしの時期である。
昨年手に入れておいた中学校のうわばきを素足にはいて散歩に。
なんと軽やか〜に歩けることか。