
庭のサルスベリの木。
ピンク色のきれいな花をボンボン咲かせている。
道路の方に伸びた枝にも重そうな花をつけ、ゆらゆらと揺れている。
夏の風景。
しか〜し、道路に花が散る散る!
庭にはいくら散ってもそのまんまにしておけるけれど、道路や排水溝のあたりとかは、やはり素早く片付けないと!と気がせくよ。
はいてもはいても散り続けるけれど・・・。
今朝、
「きれいね〜、いいピンク色よね」
との話し声が台所の窓から聞こえてきた!
お散歩中の二人連れの方。
うれしおす。
.......................
コットンのオーバーオールは思いの外つかえるパンツになった。
畑仕事や庭に出るときは特に便利。
ハーフパンツでは、蚊に狙われるからね〜。
.....................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

また熱々な日々に。
今日の収穫はスイカとトマト。

スイカって、こんなに無防備にごろ〜〜んと実るのよね。

朝夕、見るたんびにちょっとずつ大きくなっているところがかわいいやっちゃ。
トマト、白ゴーヤ、ズッキーニ、玉ねぎ、すべておらっちの畑でとれたものをオリーブオイルと塩麹でグツグツ煮込む。

野菜たちがうんと柔らかくなるまで煮込んでおく。
炒めたひき肉と混ぜて、トルテーヤの中身にしたり、パスタに使ったりと、万能なトマトソースです。
じゃがいも、ソーセージを足してスープにしてもよろし。
.........................
料理などしていると汗がポタポタと流れ落ちる。
ターバンにして汗をせきとめるよ。

四年前だったか、ツーブロックの刈り上げヘアーにした頃から、ターバン好きになった。
髪がまとまらない時、服装がシンプル過ぎる時、汗ぽたの時もターバンスタイルは便利。

コットンショールの二重巻きが頭の収まりよし。

.....................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

昨夜の強風、今朝にはおさまっていた。
私の住んでいる地区では大きな被害もなく過ぎたようだった。
午前中・・・スーの散歩がてら畑の見回りに。
いくつかの柵が倒れていたけれど、だいたいは大丈夫みたいだった。
私のスイカたちは、何と一回りビッグになってるように見えた。
ひまわり群も直立のままだったし、強いなあ植物たちは!
田んぼの稲も青々していたし。
どうかスススーッと台風が日本を通り過ぎて消えますように。
【今日の昼飲み】

白ゴーヤとナスとピーマンを素揚げし、甘酢にドボン。
白ゴーヤにはまったかも・・・。
ほんのりの苦さと甘さの調和。
...............................
スウェーデンで買って来てもらったスーパーのエコバッグ。
ホホホのショップで販売しま〜す!

パリのモノプリエコバッグとはまた違ったかっこよさのあるエコバッグ。


この時期にぴったりな爽やかグリーン。
ホホホショップを見てみてくださいませ。
.....................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

夕方から雨降りに。
今午後8時、強い風が吹きまくっている。
木の雨戸をピシャリピシャリッとぜんぶ閉めまくり、クーラーを入れるよ。
気象情報をながしっぱなしにしているけれど、
「今まで経験したことのない、予測不可能な動き方の台風」
とか、
「避難指示や勧告の出る前に避難しましょう」
とのアナウンス。
町内放送でも、避難場所の案内などながしている。
大雨強風の中、車椅子に義母を乗っけて、老犬を引っ張りながら避難場所まで行くことができるだろうか。
・・・・・と、考えて逃げ遅れた人たちはたくさんいただろうなあ。
義母だけでも避難所に避難させておくとか?
海側にはお寺、山側には神社があり、この家は挟まれているってことを、こころの拠り所にして、今夜は過ごそうと思う。
昨年、一夜の台風の大風の塩害により、すっかりシオシオになって枯れてしまったイチョウの大木があった。
海側の半身は枯れてしまった。
しかし、今年は復活して青々と茂って秋の紅葉を楽しみに毎日見上げていたのに。
がんばって欲しい。
地味な画面になるので、イオンの帽子売り場に立っているB5サイズのボードのイラストを載せま〜す。
いつも売り場に何らかのボードがあるので見つけてくださいませ。



.....................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


近所のひまわり。
なつかしい夏の風景だなあと眺める。
義母の部屋からずっとテレビの台風情報が流れている。
「明日すごい風が吹くらしいわよ」
とCM中に義母の声がする。
「避難場所を確認しとかなくちゃ」
と、避難マップを広げた。
畑の様子も心配だけれど、もうそれは仕方なしっ。
今日は今日の収穫だ。
白ゴーヤは初めて食べるもの。
楽しみ。

スイカ、もうちょっとおいてもよかったかも・・・とまた思うけど、甘くてシャキシャキの新鮮スイカのうまさはないね。

.................................................
友人らから、
「明日は、ゼッタイ海に行かないでよ」
と、
「雨の中、畑に行かないで!」
のメールが何通も。
よほど私ってば、そういう人と思われているのだろう。
はい、決して行きません!
西湘バイパスのこっち側からしか眺めません!海。
どうかどうか、大きな被害が出ませんようにたのみます。
......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


ひっさびさ!涼しい一日。
動いても汗が出てこないから、気持ちよく動ける。
ノースリーブのワンピースでなく、Tシャツとハーフパンツで過ごす。
メンズのTシャツとハーフパンツ、そういう時はターバンで髪をまとめて揺れるピアス・・・で柔軟対応。
自転車でひとっ走りの郵便局からの電気屋さんへビュンビュンである。
電気屋さんで、コピー用紙500枚のワンパック購入。
八月は二週間ぐらい夏休みを取りたいので、仕事をがんばっているところだ。
やずやさんのサイト「ココカラ大学」に連載中のイラストエッセイ「ホホホの本田ココカラStyle」は、回を重ね50回目の公開となりました〜!
今回は、手作りうちわのことについて書いてます。
そしてなんとプレゼントもあるのです。
ご応募お持ちしてます。
https://kokokaradaigaku.com/
よろしくお願いしま〜〜す。
......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


直径20センチほどまで育ったスイカ。
一体どれくらいまで育ったらオッケー!なのかがわからない。
ポンポンと叩いてみるといい音がするし、出来上がっているのかそれとも・・・・。
え〜い、ここは一つ試しに収穫してみよう!と決心して、一つ畑から持ち帰ってきた。
早速オープン!!!

薄みどりの部分が分厚いってことは、もう少し赤くなるってことだろうと予測。
味はいかに?とワクワクで試食。

あっま〜〜〜い!!
義母さんにも食べさせる。
同じ感想である。
数時間冷やしたら、うまさ倍増であった。
スイカの収穫時期の見極めどきは難しい、
畑のセンセイに会うことがめっきり少なくなってしまい、いいタイミングでアドバイスをもらえない。
(センセイは、結構な早朝時間帯なのだ)
今、5コのスイカがゴロゴロっと畑で育っている。
どうかご無事で・・・と祈念するよ〜。
.............................................
八百屋さんで、2000円、3000円で売っているスイカ。
特売で980円とか。
たっかいなあ〜と横目で眺めたこともしばしばだったけれど、その値段には納得の理由があるわ〜〜〜。
広い畑の面積が必要。
実がついたらついたでお世話しないときれいな形にはならない。
・・・・本当に汗水垂らしての意味がわかるよ。
たった数個のスイカでもこうなのだから。
明日こそ、お日様とともにレッツゴー畑。
久しぶりにセンセイと会いたいです!
......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


昨日は逗子の海へ。
あづいあづいと家でいってるより、パ〜〜っとしてこようかと友だちと誘い合っていく海だ。
いつも、サップのボードはレンタルしているけれど、昨日は逗子の友人のをお借りして遊んできた。
二人乗りで出てみた。

勇敢にもスマホで自分撮りしたけれど、ボードにタンデムしている感じも海に浮かんでいる様子も撮れてないのがオシイ!
最近の海の家のまあシャレてること!
リゾートな気分を出してみた。
ああ、もっと派手な水着の方が合ってたのに・・・。とほほ。

お約束の浜でビール。

安定のほくそ笑み。
..................................................................
海の家で、30代くらいの女性と会話。
「おねえさんたちは今日はサップ?私たちはウエイクボード」
「おねえさんたちは、どこからきたの?」
などと話しかけられた。
帽子を落とした友だちに、
「おかあさん、帽子落ちたよー」
とサーファー男子が教えてくれたと・・・。
爆笑である。
おねえさん>おかあさんか????・・・って問題でなく、みんな苦肉の策の呼称だなってことだ。
フランスあたりの「マダム」に匹敵する呼び名がない我々世代。
「奥さん」、ましてや「おばさん」と呼ぶものなんだしと、皆気をつかうのだなと思った熱々のビーチでありました。
......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


朝いちばんで畑の収穫に。
食べ比べをしようと、四種類のトマトを植えていたのだけれどどれもそれぞれにおいしくて、これ!って決め手もなし。
義母さんは黄色のプチトマトがお気に入り。
も〜っとれすぎちゃって困るっ・・・ということは一切ない。
玉ねぎと一緒にトマトソースやサルサソースにしておけばいいのだ。
畑の恵って本当にすごいと思う。
スイカも今のところ順調である。

畑のセンセイは「うまくいけば12個できるよ」といったけれど、今確認できるのは5個である。
先が楽しみ。

昼頃から、用事でどうしてもの外出だった。
暑い。
帰りに(午後4時ごろ)うーーーーーラーメン食べたいと体が要求して来るのだった。
駅ビルにあるイートインコーナーでラーメン発注!
「背脂は入れますか?」
の店主からの確認に、
「はい、たっぷりと!」
とオーダーする。
一滴残さず完食のラーメンであった。

体のいうことに従いたい。
ダイエットとかさ、塩分過多とかさ、栄養バランスとかさ、気にせず・・・食べたいものを口にするのがいちばんだ!と思ったよ。
......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

「新婦人しんぶん」の連載が始まりました。
一回めは6月28日でした。
..................................................

【白髪と肌】
白髪が一本二本・・・と出だしたのはいつ頃だったろうか。
「子どもがまだ小さいうちは、祖母かも?って思われないようにしなくちゃ」
と一生懸命に染めていた記憶があるから50代くらいだったかな。
白髪は老けの象徴のような気がして、子どもらが大人になってもなかなかね髪染めをやめられなかったけれど、娘に子が生まれたら気が抜けるように「老けの象徴」もあっさり受け入れられた。
あれから5年。
前髪方面はいい具合にグレーの面積を増やしつつあるのだが
後ろ髪方面は黒さが抜けてこない。ホワイトV.Sブラックせめぎ合い状態が続く。

しかしそれもクルッと丸めて大きめのお団子ヘアーにすると
目の錯覚か全体がグレー色を強めてくる。お団子にかんざしを挿すのが最近好きなヘアースタイルになった。
貝や透明ガラス(風鈴を小さくしたような)の小さなかんざしは涼気と思う。
しかし、年齢と共に髪のツヤとか強度は減るねぇ〜。パサパサ感や切れ毛も気になるし。
毎日の簡単な手入れでなんとかならんものかと、スクワランオイルやオリーブオイルをちょいちょい髪になじませるようにしている。
シャンプー前とシャンプー後につけるのが自己流だけどパサパサ髪には効き目があるみたいだ。
だんだん白髪面積が拡大されるにつれ、洋服の好みも変化してくる。
淡い色合いの服が似合うようになるし、首回りの大きく開いたシャツやワンピースも似合うようになる不思議。
ちょっとした首あたりの柔らかいシワと白髪のバランンスが取れてきたってことかも。
サングラスやメガネの顔への収まりもナチュラルで良好になっていく。

そうだ!バランスだったんだ!と確信する。
髪と肌、気持ちと見た目、身体と精神の調和が、いつまでもおしゃれを楽しむための礎・・・なんてね、おでこにかかる白髪をかきあげ
ながら思った。
(次回の掲載は8月30日です)
......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


これはビックリのキュウリです。
葉陰にあってか・・・気がつかなかったものだ。
何日くらいで、45センチもあるキュウリになるのだろう。
もっと放っておいたらどのくらいにまでなるのかな〜?
今日は怠けた証拠っぽくて恥ずかしさも手伝って、もぎ取ってしまったけれど、今度「放置キュウリ」して、どこまで大きくなるのかを確かめたい。
この巨大キュウリ、切って味わってみたところ妙な味ではなかった。
そりゃ、大雑把っぽい味っちゃそうだけど、決して食べられないものではなかった。
「漬物にしたらおいしいかも」(息子談)
...................................
昨日の昼ごろ、指先がプルプルと震えだした!
えっ?なになに?と両手を、「なんじゃこりゃあ?」のポーズ(太陽に・・のジーパンの)で見つめたよ。
ああ、とうとう来たか。
毎晩ビール飲んでるから、とうとうアル中になったに違いない、と思った。
「この震えはどうしたら解消するのだろう?今はビール飲みたくないしなあ。とにかくそうめん食べよう」
と、昼食の準備を始めた。
そうめんのツユがあまりにおいしそうに見え、ちょっと口をつけたとたん、ごくごくと飲み干した。
刻んだミョウガを投入して、もういっぱいごくごくいく私。
また違った意味でのなんじゃこりゃ??だった。
するとどうでしょう、手のプルプルが止まった。
!!!!軽い脱水症状だったのではなかろうか?と気がついた。
塩分と水分が足りなくなっていたらしく、それらを欲したカラダが自然と反応したらしい。
アル中ではなかったらしく、まずよかった。
.............................................
一昨日、スーさんはカラダカイカイを始終。
チ○チ○周りが特に痒いらしく、舐めすぎたか赤くはれている。
痛そうで痛そうで・・・でも痒そうで・・・。
これは、ノミとかダニにやられてるのでは・・・と毛をかき分けて探ってみたけれど、見つからない。
動物病院へ行って、処方していただく。(先生のかき分けでは、数匹発見される。流石だ!)
飲み薬で、数時間後やっとスーさんは落ち着いた〜〜〜。
夕方の散歩のあと、念のためノミ取りシャンプーで洗い流す。
と、いろいろ忙しい中、恒例お寺のお施餓鬼にも参加して来た。
暑さでプルプル・・・・は、忙しい時こそ要注意であるね。
.......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

午後一時から、久々にみっちりと打ち合わせの下北沢。
「終わったら、お茶屋さんのかき氷食べに行きましょうね!」
とかき氷マニアっぽい担当さんが誘ってくださる。
ややこしいところもある打ち合わせだったけれど、「しもきた茶苑のかき氷」を目指して乗り切った。

http://shimokita-chaen.com/kissa/
担当さんは、いちばん名物の濃〜〜い抹茶のかき氷。

私はほうじ茶でいってみた。
ほのかに甘く、でもほうじ茶の風味もたち、おいしかった〜。
キメの細かい氷は、キ〜〜ンとこないのね。

キュウリ柄の麻のさらりとっとしたワンピースで一日。
もじゃもじゃバッグはイマイチだったなー。
普通に、バスケットを持てばよかった・・・と反省。
...............................
帰路。
うちのそばのバス停下車したとたん、いつもは感じなくなっていた「磯の香り」を感じる。
ちょうどにお寺の鐘がゴ〜〜ンとなった。
カラスといっしょに帰りましょう。
.......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


夜明けとともに、気温はぐんぐんと上がっていく。
5時前の散歩でやっとの感じ。
畑は夕方にしよう・・・。
なに着ようかと迷ったところで、けっきょく薄手で涼しいワンピースになる。
スリップ形のローン地のワンピには、ほぼ同じ生地で裏地が付いている。@インド屋さんで。
ちょっと外に出る時は、タンクトップを下に着るけれど、家の中じゃあワンピース一丁の背中まるだしである。
昼食はそうめんの日々。
畑から直行のナスとオクラの炒めものといっしょに食べる暑い午後。

「八幡屋礒五郎」の七味、やっぱりこれがいちばんおいしい。
.......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

朝6時半に畑へ向かう。
しかし、もうジリジリくる暑さだった。
もう5時?いや4時半くらいにはスーさんの散歩やら畑のいろいろを済ませないと!と思う。
この暑さはいったい・・・。
それでも野菜はよく育っているし、スイカもまた一回り大きくなったし。
今日の収穫。

シシトウがおいしそう。
一日在宅で、家事や昼寝などして過ごした一日。
夕方、ちょっと涼しくなってから、スーさんと海へ散歩に。

祭囃子が聞こえる広場に向かった。
けっこうな出店の数と、しっかり組まれたヤグラの上では大太鼓がドドンドドンッ。
夏祭りは威勢が良い。

.......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


【今年の涼しげは】
友だちと待ち合わせした午後、「ジメジメで熱々がきた〜」「脳みそもとろける夏が始まるね〜」とあいさつ。
「去年もおんなじこと言い合わなかった?確か一昨年も!」と同時に爆笑。
毎年同じ時期に会ってランチできるお互いの元気を喜び合う。
二、三軒夏の服を見て回りシャツやパンツを手に取りながら、
「でもやっぱりワンピース着ちゃう。暑いと涼しいものにしか手が出ない」
とやはりこれまた去年と同じことを言い合うよ。
風の通りのいいワンピースはまちがいなく夏の必須アイテムだ。
ウエストマークのないストンとしたワンピがありがたい。
しかし!もうそればかりになってもねえ・・・。
濃紺、黒、グレーといった気に入りだった定番カラーが今年はどうももうひとつしっくりこないような気がしてならない。
それは畑や海に行くことが多くなり、色濃く日焼けしたせいかも。
ブルーストライプの「薄地のつなぎ」を見つけ着てみたら風の通りも良好だし、最低限の下着で大丈夫そうとわかり安心。
透けすぎるともう一枚下着を着ないとNGだから。←コレも高ポイントね。
「おしゃれは我慢!」とウエストマーク
するパンツやエリのあるシャツをきちんと着こなしつつも涼しげな様子を醸し出すのはとってもステキだけれど、あたしゃもうムリはしないよ・・・ユルっとベルトを巻くのさえももうしないな・・・・と思う。
友人と毎年々同じ初夏のあいさつを交わしても、決して同じ夏ではない。
肌や髪の色は変化していく。
衰えもあるだろう。
それから目をそらさず見逃さず「今年の自分」にしっくりくる涼しげな色やデザインを見つけたい。
買ったばかりのつなぎで出かけたら、ご近所さんに「わ〜涼しそうでいいわね♪」
声をかけてもらった。やはり「涼しそう」はほめ言葉!

以上、東京新聞掲載
..................................................................
今日は、いろいろ発散しようと一人でエノスパへ。
http://www.enospa.jp/
江ノ島はとてもこんでいたけれど、エノスパはそんなに混雑してなかった。よかった。

先月は、サップで通り過ぎたこの海、今日は「派手な水着」でプールから見下ろすよ!
サップの人が何人も通りすぎる。
こっち見たら、手をふろう!とプールから待ち構えてたのに、だ〜れも視線をくれなかったのは・・・え?さて?なにか?原因が?
かつて森高は・・・♪私がおばさんになっても〜..........♪派手な水着はムリよ若い子には負けるわ♪と歌っていた。
けれど、おばさん、いえ、おばあさんになっても派手な水着きてます。
てか、負けるとかなんとかね、勝負にでるところもなし、着たいもの着てなんぼの人生!と思うのですっ。(←鼻息あらく)
しかし、薄いローンのショールをいつでも携帯し、水から上がるプールサイドではそれなりの対処を。
オーバー60の恥じらいである。(←鼻息抑えめ)
エノスパは、携帯電話もカメラも持ち込み禁止なので、「派手な水着姿」をお見せできなくて残念っ。ホッ。
.........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

茶の間と続きの和室のふすまを開け、縁側のガラス戸全てをオープンにしておくといい風がまわる。
私の仕事部屋というか、PCのある部屋は風があまり入って来ないのだけれど、それでも発狂しそうなほどの暑さはない。
「昔の日本家屋」は夏向けに作られていると聞いたことがあるけれど、それ、実感する毎日だ。
午前中に自転車でひとっ走り、郵便局まで。
国道一号線沿い、途中にある魚屋さんの店頭に「アレ」が下がってた!
キタキタ〜とほくそ笑む。

途中にある二軒の魚屋さん両方に下がっていたので、安心して帰りに買うことにして用事を済ますよ。
首尾よく生しらすワンパックを手に入れて帰宅。
今日のはいつもよりもよりピカピカな気がした。
さて、いろいろと汗かきながらでもやるとするか!と思えるのは、やはり夕方のお楽しみ「Beerと生しらす」があるから〜。
単純で本当によかった。

夕方とってきたトマトには、ゴリゴリコショウとオリーブオイルを振りかけていただきます。
「食」に恵まれる。
穏やかな海と、ほどよい雨のめぐみのおかげだ。
ひたすらこうべをさげる。
.........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


午後、晴れ間をみて畑にいく。
きっとトマトが食べごろ・・・と見込んで、夕飯はトマトのパスタにしよう。
憧れの「収穫をみてからメニューを決める!」が実現できた〜♪
それと、憧れのセリフ「とれすぎたので食べてください」を発動する日がとうとうきたのだ。
先日、駐車場のことでお世話になったご近所さんに持っていく。

チェックのハーフパンツはメンズ。
ヒップにサイズを合わせると、ウエストが緩いけれど、緩いくらいがうれしいデカパン。
今日は一日気分がよかった。
身に付けるものは「自己表現」の一つだ。
気分がよかったのは、生活と気持ちがピタリだったからだろう。
..........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


枝豆の収穫。
葉っぱはずいぶんと虫に食われてしまった。

豆も不ぞろいだけど、味はよしよし。

サイコーのビールをいただきます。
..........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


南部鉄の風鈴。
音色を吟味して購入してきた。
割と低めなリ〜〜〜ンである。

やはり蚊取り線香はこれっしょ?と、トラディショナルなブタさんを。
このうちに間違いなく似合い、夏の必需品のような気がした2点である。
夕方、スーの散歩でぶらぶらっとな。
しぜんと手を合わせたくなる風景。

私の畑でとれた野菜オンパレードのサラダを夕餉の食卓にのせる。
やっぱり手を合わせたくなる。
自然は偉大すぎて。

..........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


今日の畑からの収穫は大量に!

大きなトマトも赤く熟し、枝豆も食べごろに。
きゅうりははちょっと目を話したすきにまたまた巨大化してしまったけど。
あと、ナスとモロヘイヤも摘んできた。
嬉しかったのは、スイカが直径10センチほどの実になっていたことだ。
それも3コも。
どうかカラスに狙われませんように・・・・。

畑のセンセイから「座布団」を敷くといいと教わる。
スイカの赤ちゃんのしたに、そっと枯れ草を敷いた。
夏の畑は忙しい。
先日下北沢で手に入れてきたきゅうりもようのワンピース、たっぷりゆったりのデザインだ。
薄手の麻はそりゃ風通しがいいし、まったくしまった部分がないラックラク〜のワンピだ。
どうよ?楽しすぎじゃ??思うけれど、暑い日にはこういうのがやっぱりいちばんになる。
きゅうりプリントがおしゃれと個人的高評価。
..........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


昨日は夫の命日だったので、友だちにもきてもらって家で一回忌をした。
読経は、息子の同級生。
りりしくてカッコいいお坊さんになったのでお願いした。
義母といっしょに前列でお経をきけることのラッキーを思う。
...........................................
まーごらは泊まったので、今日は海に出かけた。
近くていい砂浜のある海岸は?と検索。(娘がね)
大磯の海岸までむこさんの車でビューっと走ると、20分弱で到着だ。
!!!!サーフィンの人もいる。
サップの人は見えないけれど、きっといるだろうよとウキウキする。

心底すっきりとした、いい週末になった。
胸のところに横長の布が縫い付けてあるワンピースは、いろんな着方ができるのだ。
「横長布」を首にかけるように回したり、広げてボレロのように肩を包むこともできるおもしろ楽しいワンピースだ。
.............................................................
ホホホをけっこう休んでましたけど、ふっか〜〜ついたします。
フェイスブックへ23日間の連続投稿もやりとげられたので、よかったなあと自分的に満足。
しかし、(しかし・・・というものなんだけど・・・)「半分、青い」は秋風先生が出なくなってしまい寂しいかぎりだ。
「漫画をかくのをやめたらいいと思います」のセリフはステキだった。
じいちゃんの髪のウエーブは毎度気になる一方だ。
今度の100円ショップのモアイ像がいい味出し〜♪
前にユーコは「どんぶらこと桃がきて、スイカがくる。そしてメロンも来て、川はいっぱいになってる」てなことをいっていた。
アイデアはいいのに、それを育てあげられないということだろう。
主題歌も「アイデア」。
耳につける紙製のつけ耳、涙受けマスク・・・。
桃スイカメロンと、伏線がばらまかれたように思う。
グッドアイデア!!
..........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


昨日は、まーごらが来たので小田原の海水浴場へいく。
小田原は、遠浅の反対の海なので、あまり海水浴には向かないらしいけれど、それでも「御幸の浜」という砂浜はおもに地元の人たちの憩いのビーチということだった。
近所に浜があるっていいなあ〜♪と思う。
今年の夏はしばしばココに来ようね!と娘といいあう。
まーごは腰まで波をなんども浴び、歓声をあげる。
まーごの歓声ほど、シビれるものはない・・・。
ビリビリきてる私は名実ともにオババになった。
夜は定番の「庭でBBQ」からの花火。
若いもんが来るとやっぱり活気が出るね〜。
そりゃ疲れるけれど、なにより夏を真っ正面から楽しむ雰囲気がいい。
後、お泊まり。
..................................................
そして今朝。
スーさんの散歩の途中で、畑に寄るよ。

熟したミニトマトをすぐにお口に!
私のトマトはおいしいのです。
今日の収穫。

一つ一つていねいにハサミでカットしていた。(まーごがね)
昼からは、娘が小さかったころ、可愛がってくれた友人のところへ向かう。@逗子。
「わ〜!大きくなって!30年ぶりじゃん!」
と喜んでくれた。
娘はほとんど記憶ないらしかったけど。
海の見えるレストランでみんなでお昼ごはんにした。
窓越しに、サップやウインドサーフィンの人たちが見える。
すぐそこでは、ボードの上でヨガをしていた。
気持ちよさそ〜・・・・と眺めながらビール飲むのも気持ちいいものである。

いい週末であったぞ。
あれま!今日から7月だ。
来週、がんばれ、ワシ。
..........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
