
朝8時に集合して、海岸清掃に向かう。
酒匂川が海になる付近の清掃である。

昨年より、人数はぐっと少ないようだけれど、ゴミも少なくてよかった〜。
午後からはサップに行くつもりだったけれど、どうも風が強すぎるので、本日は見合わせた。
「ほぼ無風」が理想。
理想は高い。
庭の草とりして過ごす。
どちらにしてもアウトドアの一日でした。
............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

【自分流の作法でショールを】
「おしゃれのレシピ」を中心にまとめた本「おしゃれと
暮らしのレシピ」のトークショーや、掲載したイラスト
の展示会。3月から5月にかけて開いてきた。日ごろは畑
や犬の散歩にいそしむ私にはまさに激動の日々であった。
しかしたくさんの方にお会いする日々はいい刺激もたくさ
んあった。色んなおしゃれを見られるのが何よりたのしい。
「生」のおしゃれは街中にしかないから。
カフェでは、若くてスタイルがいいと何着てもきれいじゃん!とざっくり
とした感想をもち、すれ違う銀髪のご婦人にはあこがれの眼差しを向けた。
ギャラリーへ通った6日間は、寒かったり雨だったり暑かったりとお天気
アラカルト。そんな中で、あ!素敵!いいな〜と目にとまったのは薄手の
シャツや半袖ワンピースにショールをまとっている方々だった。
肌寒い日、カシミヤのショールは肩や背中にそうように優しい
ドレープを作り、夏めいた日中の麻のショールは涼し気で粋
な感じを醸し出していた。濃いブルーデニムジャケットに
コットンのボリュームスカーフをふんわりと巻かれている方も。

室内外での寒暖の差や湿度はこれからどんどん増していく季節
に入る。でも素材違いのショールでそれらはきっと不快ではなくなるの
では?と思う。
巻き方によって発生してくるドレープの形は無限ってところもいい!
コットン、カシミヤ、麻・・・より自然に
身に付けたいな。それには毎日なにかしらのショールやスカーフ
を身に付けるようにすれば、きっと誰にも似ていない自分流のお作法が生ま
れてくるはず。
私たちは「おしゃれ元年」をスタートさせよう。

............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
