
午前中は畑仕事。
バリバリになったそら豆の枝の片付けをする。
20〜30センチほどに折り曲げて、ゴミ袋に入れ持ち帰るのだ。
多岐にわたる農作業である。
半分ほど片付けたら、腰回りがツラくなってきたので・・・ジャガイモの様子をみる。

おお!けっこうなサイズになってるし!
初収穫をすることにした〜。

ふた株ほど掘りおこすと、ゴロゴロっと顔を出す。
なんて可愛いのだろう。
ナス、早くも一つ成っていた。
ツヤツヤな紫色の美しいこと、見とれるわ。
くるんとカールしたヘタもかっこいい。

筋トレ用に買った緑のトレパン、すっかり畑用になっている。
..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


天気よし!そよ風でよし!の「塗り日和」だったので、庭の長椅子に塗料を塗ることにした。
今まで廊下に置いていたのを、やっとこ庭に下ろす。
月曜日の早朝に届いた長椅子は、友人が作ってくれたものだ。
店舗の設計などの仕事を長いことしていた友、フェンディだったかフェラガモだったか、そういった名前の外国の店舗のなにやらをしていたということだった。
お正月に友人らと会って、何気に約束を取りつけていた私だった。
器用で木工好きな友、
「庭の縁台みたいなの作ってくれない?タダで」
というラフな頼みごとを覚えててくれてありがと〜〜!律儀だ〜〜〜!!
無垢の白木だったので、保護膜的な塗料を塗った方が良いということだったので、やっと本日DO!

180センチ✖️40センチ✖️40センチの長椅子に透明な塗料を塗っていった。
見守ってくれてる犬。

おもて面を2度塗りしたあと、ひっくり返してうら面もていねいに塗った。
透明なので、劇的な見た目の変化はないけれど、よーーーく見たりさわってみたりすると表面がしっかりとコーティングされているのがわかるのよ。
これで、多少の雨風にも耐えられるだろうと思う。
午後3時、すっかり乾いたところを見はからい、ひっくり返してお茶タイムにした。

すごくいい感じである!
庭の草取りにもターボがかかる。
...................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


立てば芍薬座れば牡丹・・・・でおなじみの芍薬を茶の間にいける。
小さめの一本はトイレに。

なんてゴージャスで繊細な花なんだろう。
大輪のくせに威張ったようすがみじんもない。
筋トレでタンパク質の重要性をとくと聞いてきたので、こんばんのちょい飲みのつまみは、さいたササミと木綿豆腐、そこに新玉ねぎと、きゅうりのピクルスを加えいただいた。

花とビールがある家ってしあわせだな〜〜としみじみ思うよ。
...................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今朝の、あまりに酷い事件のニュースに毛が逆立った。
スーさんなでて過ごす。
義母さんのPTの始末をしていたら、横っちょに座っておせんべいを食べながら「ありがと」と言った。
ポリポリとおせんべいの、軽めのいい音としょうゆの香りがしてきて、ああこういう義母さんだからこそ、ずっといっしょにいられるんだなあと思った。
義母の部屋からは、一日中ニュースの声が流れてくる。
ポリポリの音は、途中々で途切れる。
「どうしてこんなことするんだろう・・・・」
と独り言う義母。
雨は降ったりやんだり、激しくなったり。
晴れ間をみはからって筋トレへ。
....................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


茅ヶ崎の海岸で25日と26日にお祭りがあったので、いってきた。
サップの大会も見たかったんだけれど、それは土曜日のスケジュールだということで、残念!今回は観戦できず。(丹沢湖で静か〜〜にサップしてたし)
真夏のような炎天下!
海っぽいアクセサリーやTシャツなどのお店がたっくさん並ぶ。
食べ物の屋台も。
茅ヶ崎駅からシャトルバスが出ているので、大にぎわいの海岸であった。
そら豆色のワンピースは薄いコットン製だ。
二枚重ねに仕立ててあるので、「透け」の心配もなしで気持ちいい肌ざわり。

重宝しているアラジンのパンツ、暑い日こそはきたくなるパンツだ。
太ももあたりがサラサラなのが何よりありがたい。
夕方、畑にいってそら豆の最後の収穫をした。
これでおしまい!

最後までおいしかった。
フッカフカのさやの、広々としたベッドで上品に育つそら豆。
形も色も味も本当に好ましい。
そら豆のあとの土には、ゴーヤいってみようかな。
ゴツゴツした風貌に、苦みばしった汁滴るゴーヤ。
こちらもまた、たいへん好ましい野菜である。
....................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


晴天、夏日。
湖にサップ〜♪
友だち夫婦と、私と息子、4人でレッツゴーの丹沢湖であった。
先日の(水曜日)茅ヶ崎での進水式ではうねりが大きすぎて、立つことができなかったのだ。
それで、今回は友人おすすめスポットの「うねりも波もきつくない湖」へ向かう。
湖では、自信を持ってスタンドアップできた自分がいた。
心が沸き立つジュワ〜とした感じ、久々に味わう。
白鳥がお出迎え〜。

妙に人懐こいスワンズだ。
丹沢湖の管理人さんのお話しによると、今年初めてやって来た二羽とのこと。
自然界にいたのじゃないかもしれない・・・ということだった。
「動物園から、駆け落ちして来たのよ、何かあって」
とは友だちのよみ。
目標としていた「ボードの上でおむすびを」をやっと実行できた。
向こうに、息子も写り込んでいる、のんびりムードみなぎるいい写真だな。
(友だちのおむすびをひとつ横取りしたことは伏せておきたい)

帰り道、中川温泉まで足伸ばす。
!!!こんなきれいな川!!初めて見たわ〜〜〜。

川近くの町営の温泉で、あったまってから帰宅。
なんてステキな「大人の遊び」なんだろう。
水関係のウエアーが少ないので、特に海パンなんて一つしかないのでもう一〜二枚欲しいなと思う。
・・・・そうしてまた服が増えちゃうのか?
嗚呼。
....................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


近所のアジアン雑貨のお店で買ったシャツ。
前身頃の細かな刺繍と、立ち気味のエリがすごく気に入った!
結ばずに、前を開けて着てもいいなとすぐに思った。
チヂミ生地の綿なので、ノースリーブのワンンピースに羽織るなど、着方はいろいろありそう。
前に、熱心すぎるほどの刺し子のスカートと同じショップである。
時々のぞくと、ズッキュン!なものがある。
.............................................................
ケアマネジャーさんの来訪あり。
今後のケアプランをたててもらう。
人見知りなスーさんも、ケアマネさんにはすっかり慣れて、一緒にプランを聞いていた。
....................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


そよ風の午前中に、こまかいな用を済ます。
久しぶりに、庭にパラソルを出した。
太陽にあて、風を通す。
アラジンのパンツにTシャツが気持ちいい。
外に出るときは、うすいコットンワンピを羽織る。
クリーム色のコットンのワンピースは、着物のように前で重ねて着る、カシュクールタイプのワンピースだ。(横っちょで結ぶの)
でも・・・・色々な関係で・・・胸の肉付きの問題?・・・で重なり部分が、私にはない!
なので、おへそのところで結んで着ている。
気に入ったものは、自分の体に合うように着ればオッケー!とする。
....................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


先週の土曜日に注文したサップのボードが、早くも月曜日に届いたので、今日は進水式をした〜!
昨日の大雨や強風の影響はいかに・・・の今日であったけれど、あまりの晴天っぷりに海に出かけた。
友だちのボードといっしょに海にくり出すよ。

今日は、息子もついてきて、3人での船出となる。(お?サップは船じゃないか?)

昨日の風がまだ残ってるような、波のうねりに翻弄されつつも、小一時間たのしむも、やはりビッグなうねりと寒さがこたえる。
「ムリしない、撤退はいち早く、キメ写真撮れたらオッケー、お腹が空いたら陸上に、次回にお楽しみは残す」
をモットーとしているので、3時間ほどで進水式は完了した。
なぜかくつろぐ、友とムスコ。
海上はいいねえ。

駐車場から、徒歩20分ほどこうして運びました。
本来なら・・・・背負ってくところを、友人のゴロゴロカートがあったのでラッキー。

恐怖に支配されなくて、マジ、ほんとによかったよと思う。
義母の、デイサービスからの帰宅時間気にしつつ遊ぶ。
そんな一日がめっちゃ大切!
....................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


雨音で目がさめる。
気になるのは、お寺のイチョウの大木だ。
葉っぱが塩害にやられてないか・・・と。
午後になってやっと晴れ間が!
遅くなったスーの散歩がてらイチョウの木と海の様子を見にいってきた。
イチョウ、葉っぱは少し散っていたけれど、大丈夫な感じでホッとする。
海はまだ荒れていたので、遠くから見ただけ〜。
湿気の多い一日は、ストンとしたコットンワンピース一枚で過ごす。
晴れあがったとほぼ同時に、うれしい知らせをもらう。
「おしゃれと暮らしのレシピ」の重版が決まったと。
たくさんの方に読んでもらえてるんだなあ・・・とジーンとしちゃうよ。
ありがたくてありがたくて、思わず胸の前で手を合わせる。
...........................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


義母をデイサービスに送り出したあと、一日・・・ずっと家で過ごす。
仕事の整理したり、荒れ放題にしていたミシンの周りも片付けた。
義母は介護認定の再申請をしていて、ひと月ほど前に「認定調査」の方がみえてくださってたのだった。
その結果がやっと届いた〜!
ジャンジャカジャ〜ンの結果発表は、なんと要支援2からの大ジャンプ要介護4。
頭がはっきりしていて頭脳明晰な義母はなかなか高めな認定はもらえなかったのだけれど、ペースメーカーを入れたり、PT生活になったり、目が見えにくくなったりと、生活に支障も多くなり、とうとう飛び級した。
なお心して生活していこうと!改めて思う。
義母は、わりとお気楽に受け止めて、
「もう一日、デイサービスを増やせるかしら?」
とお出かけに意欲を見せる。
ええぞ!ええぞ!
..............
レーヨンのテレテレっとしたジャンパースカートはさらさらの着心地だ。
ちょっと丈が短めなので、ペチパンツと重ねると気持ちよく着ることができる。
ペチパンツは、先日ユニクロのパジャマのパンツをリメイクしたもの。
パジャマ仕様だもの、この上なしの楽チンさ。
やずやさんのサイト、「ココカラ大学」の講座で作り方などを紹介してます。
https://kokokaradaigaku.com/course00002_00406
...........................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今週は、仕事もけっこうしたし、義母の病院付き添い通院や傾聴さんの訪問なども。
そして週末はしっかりと遊んだものだ。
今日・・・・家のことにせい出したわ〜〜。
主に庭の草取り。
裏の方はボーボーのまんまなのが気がかりだったのだけれど、なんとまたもや助けの手を差し伸べられた!
ご近所さんが、
「来週でよければ、草刈機でブーンと刈ってあげますよ」
と!と!と!と!と!と〜!
うれしくて「と」も多くなるっちゅうもんである。
来週にはサップのボードが届く予定だ。うふふふ。
............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


空気をポンプで入れるタイプのサップボード。
友だちがとうとう購入した〜。
今日は、めでたい進水式である。
小田原の家を出るときに、ちょっと雨が降ってきたけれど、茅ヶ崎の海に着くころには、申し分ない進水式日和となった。
私も近いうちに買う予定なので、使い勝手など試させてもらった。
まず、車移動ではない私は、ボードと道具一式を背負って歩けるか?が問題であった。
大きいボードは重いけれど、安定性がある。
小さいボードは軽くって、動きがよくて波に乗れてスピードも出る。
もちろん私はビッグなボートが欲しい。
スピードは、必要なしよ!
友だちは、大型の犬二頭といっしょにサップを楽しむ予定ということで、ビッグで厚めのボードを手に入れていた。

ポンプで空気を注入。
できるものである。
10分〜15分でパンパンになる。

ニューボードで海に!

ゆるりと遊ぶ。
昨年うしなった半分の夏がかえってきたみたいだ〜〜。
Hei!Hei!Hei! リターンマイサマー!ウエルカムYO!YO!YO!
いやいや、調子のっちゃってガツガツしちゃならないっ!
あくまでゆるりっとな。
サッカー帰りのまーごも浜にくる。
もう少し暑くなったらいっしょに乗りたいと思う。

サップボードの購入の意思は決まった!
今月中にサップのオーナーである。ウヒョ♪
いつものポジションで、まーごにお願いする、一枚。
やはり・・・海上がりの顔はさっぱりとしている私と、友。

夏がはじまるね〜。
............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


材木座海岸沿いのカフェレストラン「木こり食堂」。
友だちに初めて連れて行ってもらった。
初めてのカフェが夜の海ビューってのもオツである。
大ジョッキ、ぐびぐびっとな。

「夜の海」はなかなかいくチャンスがない。
うちの近所の散歩海岸でさえ、暗くなったら滅多には出向かないし、なんとなくこわいし。
しかし、テラスのソファー席に座って波の音をききながら飲むビールはうまし。
フューシャピンクのワンピースを、コートがわりに羽織って出かけた。
............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


肌寒い一日だった。
畑にはいい雨だろうな〜と思いながら庭を眺める。
二三日前に、土に下ろしたアジサイがいきいきしていてうれしくなる。
ストライプのワンピースで過ごすのがちょうどよかった。
義母の傾聴の方の訪問アリ。
雨の一日は、しっとり&のんびり。
............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


夕方のスー散歩のときに、もいできたそら豆と新玉ねぎを軽く蒸す。
3〜4分勢いよく蒸すと、甘みまんまで食べられるのだ。
塩をほんの少々、パラパラっとな。
夕食には、カラシマヨネーズと玉ねぎを和えた。
何してもおいしい新玉ねぎ。
そら豆は次々にうつむいてくる。
空を見上げ育って、うつむいたら食べごろになる。
一日おきに「うつむき」で「ふっくら」しているサヤのをもぐ。
もうじき新ジャガができるころ。
ピーナツかぼちゃは順調に葉っぱを伸ばしている。
どんな風に暴れるのかと楽しみな初夏の畑。
............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


朝8時に集合して、海岸清掃に向かう。
酒匂川が海になる付近の清掃である。

昨年より、人数はぐっと少ないようだけれど、ゴミも少なくてよかった〜。
午後からはサップに行くつもりだったけれど、どうも風が強すぎるので、本日は見合わせた。
「ほぼ無風」が理想。
理想は高い。
庭の草とりして過ごす。
どちらにしてもアウトドアの一日でした。
............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

【自分流の作法でショールを】
「おしゃれのレシピ」を中心にまとめた本「おしゃれと
暮らしのレシピ」のトークショーや、掲載したイラスト
の展示会。3月から5月にかけて開いてきた。日ごろは畑
や犬の散歩にいそしむ私にはまさに激動の日々であった。
しかしたくさんの方にお会いする日々はいい刺激もたくさ
んあった。色んなおしゃれを見られるのが何よりたのしい。
「生」のおしゃれは街中にしかないから。
カフェでは、若くてスタイルがいいと何着てもきれいじゃん!とざっくり
とした感想をもち、すれ違う銀髪のご婦人にはあこがれの眼差しを向けた。
ギャラリーへ通った6日間は、寒かったり雨だったり暑かったりとお天気
アラカルト。そんな中で、あ!素敵!いいな〜と目にとまったのは薄手の
シャツや半袖ワンピースにショールをまとっている方々だった。
肌寒い日、カシミヤのショールは肩や背中にそうように優しい
ドレープを作り、夏めいた日中の麻のショールは涼し気で粋
な感じを醸し出していた。濃いブルーデニムジャケットに
コットンのボリュームスカーフをふんわりと巻かれている方も。

室内外での寒暖の差や湿度はこれからどんどん増していく季節
に入る。でも素材違いのショールでそれらはきっと不快ではなくなるの
では?と思う。
巻き方によって発生してくるドレープの形は無限ってところもいい!
コットン、カシミヤ、麻・・・より自然に
身に付けたいな。それには毎日なにかしらのショールやスカーフ
を身に付けるようにすれば、きっと誰にも似ていない自分流のお作法が生ま
れてくるはず。
私たちは「おしゃれ元年」をスタートさせよう。

............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


うすいローンのアラジンパンツ(魔法のランプのアラジンがはいてたような形だったから)にコットンレースのブラウスを合わせる。
ブラウスはうんと小さ目のちょうちん袖で、脇の下あたりが肌寒かったのでこれまたローン生地のワンピースを羽織った。
柔らかいコットンの重ね着は気持ちいいなあと思う。
羽織ったワンピースがフワ〜〜っとなるのがうれしくて海へ。
西湘バイパスの通っている真下のトンネルをくぐって海岸へ出る。

薄暗いトンネルの真正面が海岸。
明るすぎて、光しか感じないけれど、扉を出ればバ〜〜ンと広がるのは海だ。

今日は畑はおやすみ。
小田原駅前までいき、銀行行ったり買い物したり、いろんな用事をすます。
............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


今畑は、そら豆がメキメキと育っているところだ。
昨日は、伸びてしまった脇芽や、病気になってしまった株や葉っぱ、下葉の整理をしていた。
夏野菜の巻きつく用の柵も立てた。
どうか今年の夏もおいしいものがいただけますように。
スイカはないけど、ピーナツかぼちゃが楽しみである。

さくらんぼは、筋トレ仲間の方にいただいた。
いい味!これぞさくらんぼ!という味だった。
...................
イラスト展が終わったら・・・・きっと仕事の部屋の模様替えをしよう!
とごちゃついた部屋をながめながらずっと思っていた。
これからのシーズンには、ぜひ窓を開け放したいので、窓側の整理をしたかったのだ。
あれをこっちにやってここにはこれを・・・と皮算用を繰り返していたけれど、本日いよいよ実行である。
近所の木工の作業所のようなところで、木を寸法に切ってもらえる。
スキンヘッドでガタイのいいお兄さんが、表情一つ変えずに作業してくれる。
本業は大工さんで、余った木材を分けてくれるのだ。
私のオーダーの寸法を木に鉛筆で書き込んでいるのを横目で見ていたら、すっごいすっごい可愛い丸文字で、急に心が歩み寄った。
お兄さんの作業は丁寧で、きっちり仕上げてくれた。
最後に、
「え〜っとワンコインもらっていいかな」
と遠慮深げに言う。
私はあまりの安さにビックリし、「ビックラ顔」していたらしく、お兄さんは
「高いかな?300円でもいいんだけど」
とやや声を小さくしたので、またまたビックリしてしまった。
もちろん、安くてビックリした旨を強くアピールし、500円お支払いして持ち帰ったよ〜。

すぐに制作。

簡単な「棚」なのですぐにでき上がった。
満足。
イラスト展に来られなかった方からメールをたくさんいただいた。
本当にうれしい。
「イラスト(←額入りの)を注文できるのか?」の問い合わせもいただきました。
はい!やります!
すっかり部屋の整理もできたし、畑も一応ひと段落ついたので、本業にもどれます。
本の中のイラストでは、「○ページの右下のイラスト」がほしい・・・とか指定してくだされば、お送りいたします。
ひとつ3000円。(送料別。一枚だったら360円)
で、よろしければ、コツコツ作ります!
メールくださいね〜。
............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

「いつもの生活」に戻ったことがうれしくて張り切りすぎた。
筋トレにも10日ぶりに行くことができ、わっしょいわっしょいと動いたけれど、器具の重いこと重いこと・・・。
「お、お、お、重いです」
とコーチに息絶えだえに訴えると、
「今日はみなさんそうなんですよ」
と。
お仕事のイラストをいくつも描いた今日。
パソコン作業もゆっくりできたけれど、今は力つき、イラストナシです。
画像も、うんと前のもの。
3歳のまーごカメラマンの初撮影の一枚なのだった。

気に入って、ずっととっておいた一枚。
今気がついたんだけど、「自撮り」の方法で、オバアとカカを狙った?
手放してきた食器棚や、懐かしい多摩の家の台所風景だ。
あの家での、いつもの生活を撮っといてくれてありがとうね。
............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


こんなに甘くて爽やかな味の玉ねぎ、初めて食べた。

ワインとピッタシでした〜。
う〜〜ん・・・ポン酢にするか、しょうゆでいくか迷ったのち・・・今日のところはポン酢でいただく新玉ねぎ。
近所の方の畑から直行ものである。
朝届けてくださったのだ。
こういうことされると、ますます小田原が好きになる。
連休が終わったら畑仕事しようと!と決めていた。
夏野菜の苗は本日購入済み、明日、植え付け予定。
今日で展覧会のあと片付け(荷物整理というか)と、注文をいただいていたイラストの発送を全部済ませた。
木曜日あたりまでに、まだ到着しなかったら、ぜひ一報ください!
夕方、そわそわウロウロと私にくっつくスーさん。
言いたいことはわかってるで〜〜、長い付き合いですから。


明日からは、散歩→畑→仕事→家のこと→散歩→ちょい飲み、の日常に戻ろう。
...................................
姉から電話で、新しい表札をめっちゃ褒められた!
「てん書で表札作るなんてすごいよ。いい文字だ。うまい。大事にしなさい」
とかベタ褒めされたので、逆に姉の感動におどろいてしまった。
姉は書道の先生をしているから「てん書」の表札がツボだったのだろう。
心配になってきたわ〜。
受験シーズンの頃には、表札を外しておこうかしら。
いやいや今時、受験と表札ドロボーを結びつけるっつう発想ももうないか?
............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!



友だちが彫ってくれた木の表札。
5月1日、展覧会の最後の日に持って来てくれたものだ。
ちょっと前にお願いしてあったんだけれど、こんなに早く完成するなんて!
きっと「最終日に手渡し目標」で熱心に彫ってくれたのだと思う。
22センチ×9センチ。厚みは2.5センチあるとても立派な表札だ。
木の種類は「カツラ」ということ。
「本」の上の部分が天に向かっているところが気に入ったし、「田」の字の裾すぼまりには上品さが漂うよう。
ひとめ見て美しい文字だと思った。
文字周りの彫りあとは水面のさざ波みたいで見飽きない。
これが私の新しい表札になった。
清々しい気持ちがする。
彫ってくれた人。
↓イラストレーターだけれど、目下表札作り職人の趣さえ・・・。
http://natsuyono.blog81.fc2.com/
............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


今年初めてのサップである。
「あれ」以来海に出ていなかったので、どーかなー・・・・とちょっとだけ思っていた。
ボードに乗ったとたんに、フラッシュバック?恐怖に見舞われるとか?ブルブル?
今回は、初めて経験する「サップヨガ」である。
穏やかな海で、先生と二人乗りのビッグボードでのヨガは心地よさしかない。
パドリングで沖に出なくて、腰くらいの水深のところに留まってするのだ。
砂袋の錨を沈めるので、二艇のボードは流される心配もない。
誘ってくれたご夫婦もサップヨガ初体験だったけれど、みな満喫の海。

これは、おちゃらけのポーズだけれど、ちゃんと指導に従ってヨガレッスンを受けてきたのである。
ものすごく体幹きたえられるし、また体幹がきたえられていなければ、落水するというスリリングさも含めてとても楽しかった!
良かったと思った。
恐怖さえ記憶していなかったようだ。
右脳、左脳と、もう一つある「お気楽脳」は肥大。
次回は、もう少し沖に出ていこう。

今日お世話になったスクール。
http://www.jksurf.jp/
親切でかわいいHARUKAコーチと誘ってくれたご夫婦に感謝。
海開きできました。
............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

朝から片付け。のろのろと。
ゴミの整理や洗濯などの家事にせいを出した。
昨日までのイラスト展のことをじわじわと思い出してみたけれど、曖昧になってしまった記憶(来てくださった方のお名前とか、話した内容とか、先生の顔見た途端になんで瞬間号泣したのかとかさ)もたくさんあった。
「全体的に、とても楽しいイラスト展になった」
で、総括は完了しよう。
それでいいのだ。
あの数日間はもう私の血となり肉となった。
発送を頼まれているイラストは順次発送いたしますね〜〜。
ちょいお待ちをば。
さあさあ五月が始まった。
またサップをしようと思っていたところ、いいタイミングで海からのお誘いをいただく。
乗らいでかいなっ!今週末には海に出るで〜。
...............................
思い出写真館。
会場、gallery HANA 下北沢 。

本の中のイラストを中心に110点の展示をしました。

家で飾っている写真や置き物をディスプレイしたコーナー。

会場を閉める間際に、まーごにお願いした一枚。

「斜めにしたんだよ」だって。
撮られるのは照れるらしい。

............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


午後からは雨に。
今日もたくさんの方においでいただいた展覧会になった。
やはり東京新聞からの「ごめんねハガキ」を持って、マップを確認しながらたずねてきてくれる。
本当にありがとうございました!
また、外れハガキに、展覧会のインフォメーションを入れることを提案してくださった「出版・社会事業部」に感謝します!
なんか・・・雨に濡れて湿ったハガキを見せていただいたら胸がキューっとした。
終わりの日は時間がするすると過ぎてゆくものだ。
あっというまに6時半。

娘一家と息子は搬出を手伝ってくれる。
むこさまの車に積み込み、帰り支度完了する。
みんなで「肉」を食べにいく。
はい、もちろんごちそういたしました〜。

本日これにてっ!
総括は明日以降に・・・・。おやすみんみん。
あ〜私って、幸せだなとつくづく思った日々でした。
86枚のイラストと、68冊の本を手渡すことができました。
ありがとうございましたと、何回も言いたい。
............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
