
めでたそうな手ぬぐいに掛けかえたら、グッと正月気分に。
赤いロケットはいつも約束のセンターポジションにな。
IMG_5394.TRIM.m4v
毎年そうっちゃそうだけど、今年はまた一段といろんなことを経験した。
ビッグな台風にビクビクドキドキしたあの夜。
大勢の方の前でビクビクドキドキしながらはじめて話したこと。
など、今思い出してもビクビクするよ。
しかしビクビクやドキドキはいい針の刺激に匹敵する。
来る年も、また刺激ある年になるといいなと思う。
今年は「動く5秒」とか言って動画のアップをはじめた。
いろんな気づき(猫背すぎるとか、妙な歩き方とかさ)もあり、自分なのにがっかりしたり反省材料としたり。
でも直視してこその現実である。
そして、今日がいちばん若い日(←昔に出した本のタイトル)にかわりなく、我が身を愛おしむ気持ちを持とうと思った。
今年の春から夏にかけて、イラスト展やトークイベントでお会いしたみなさん、いつもいつもホホホの本田を読んでくださるみなさん本当にありがとうございました。

明日からもぶいぶいいくわよ〜〜〜〜。
カゴ屋さん、メヌイのブログを更新しました。
見てみてね。
https://ameblo.jp/menui-zakka/
バスケットにプラス!のことを書いています。
.....................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

「明日はガラス拭きと買い出しだっ!」
と元気よく思って寝た昨夜だったけれど・・・・朝、義母をデイサービスに送り出したあと、ちょっとだけヨともぐり込んだこたつに囚われてしまった〜。
テレビでは、スカーレットの総集編やっていたのでぬくぬく状態でみる。
抱き寄せてもええですか?とテルマエさんの首斜め45度のシーンを再度見られてよりぬくぬくする。
時を飛び越える切り替わる時には、年代と歳が字幕になって出てくる。
キミちゃんはアタシより15こ年上で、今は80才なんだ〜・・・とか親近感をもちつつみる。
こたつから足抜けできなくなっているわたしは、家に誰もいないことをいいことに録画してあった「イッテQ」もついでに見ちゃう。
これがスペシャルとかで1時間じゃ終わらなかった。
そーこーしているうちにうたた寝。
喉はカラカラ。
ああ。
それでも昼過ぎからやっとこたつを這い出した。
庭に出ていたら、ぺったんぺったんの音が聞こえてくる。
ご近所さんちの庭ではお餅つき!
夕方は、今年最後の筋トレに向かう。
スッキリしたところで、肉じゃがとトマトスープなど作る。
トマトスープに木綿豆腐を入れたらとてもおいしかった!
ちょっとチゲに見えるけれどトマト味ね。
氷入りのワインでいただきます。

......................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


午前中はそうじにかかる。
ガラス窓は手付かずのまま時間切れ〜。
午後イチで畑のセンセイと待ち合わせて、ジャガの植え付けをする。
2人の都合がなかなか会わずにやっと今日!
センセイの指導は本当に細かい。
そして丁寧に繰り返して教えてくれる。
「もう体力も落ちたし、これからは今までと同じにはめんどう見れないと思う。まわりの皆んなのやることをよく見て真似すること」
とかいろいろ残念なことを言われた。
泣きそうな気分になってくる。
3回目のジャガイモの植え付け、まだまだ畝の作り方がわからんっ。
「台本を読んで参考にしなよ。でも台本にはおかしなところもあるけどさ」
センセイのいう台本とは、「野菜の育て方」の書籍のことだ。
育て方は一つではないし、気温や気象によって変えていかないといけないなどセンセイなしではやっていけない領域である。
今年は、男爵とメイクイーンの二種類のジャガを植えた。
畝に配置するジャガの向き・・・男爵とメイクイーンでは違うのだ!
葉っぱが伸びる方向が違うからだって。
「目数を揃えて二分割しないと、きれいな畑にならない」
とジャガCUTの時から心配りが必要だ。
「きれいな畑からいい野菜が育つ」、とは三年前にも教わったこと。たたき込まれる。
頼むよセンセイ!できるだけ長くもっとずっとずっといっしょに畑に出ましょうよ〜〜〜と願ってやまない。
今日センセイにささやかなお歳暮をした。
セブンスター3個。
煙草、奥さんにイヤがられてると嘆いていたけれどセンセイのこよなく愛すものだからプレゼントしちゃう。
センセイもちろんお喜び。
夕方からは学生時代のヨット部の仲間とミニ忘年会。@鎌倉。男子2女子3の5人で。
3時間ほど飲み喋り合う。
上は来年70才になる波乗りオヤジ、いちばん下のスイマーの後輩でも来年還暦♪
「ヨット部に入って本当によかった」
「部活があったから充実した学生時代になったと思う」
とかなんとか言い合いながら歩く夜の御成通り。
あのヨットの四年間がなかったとしたら・・・わたしは今小田原に住んでいなかったと思う。
「海そば住居」という希望も生まれなかったはずだ。
つながっているんだな、なんでもかんでもと思う。
土に触れたあと、海の仲間に会いに行った今日。
幸せのうちに年がくれていく。
よし!明日はガラス関係と買い出しね!と元気よく思いながら寝るっ。
........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


そうじとか、年末進行とかいろいろある今日だけれど、「彼」からの呼び出しにはついついいってしまうOBBである。
かまくま.mp4
紺色✖︎緑でなんとなく調和なまーごと動く5秒。
...................
息子が、先日拾いものをしたとかで警察に届けたと・・・。
で、持ち主がわかって、なんと今日自宅に「礼」が届いた。
落し物を届けるのは当然なことだけど、その「礼」がミカンとヤクルトってとこが、すごくいい〜〜〜〜!!!!
息子は、「ホントのヤクルト(←スーパーのじゃないやつ)っておいしいなあ〜」とごくごくしていた。
うまく書けないけれど、こういう一連のやりとりに無性に感動してしまう。
つい感動してしまうのはオーバー60だからか???
まーご一家の今年の年末年始は、うちではなく大分のジジババのところで過ごすそうだ。
それはそれで・・・さみしいようなうれしいようなってな気持ち。
今日は年末の最後の遊び〜〜〜と一緒に過ごす。
早めな「すごろく」もしたりね♪
明日は、友だちと遅めな忘年会。
とても楽しみ。
.........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


クリスマスが終わると、一挙に年末年始になだれ込む。
お正月用品が積まれるホームセンターだ。
動く5秒は、ヒョウ柄のコートで。
新幹線の音.m4v
新幹線がビューっと走り抜ける音も聞こえる鴨宮のダイナシティー(ショップングセンター)の脇をてくてく。
ヒョウ柄にはトラッドなチェックのマフラーでごちゃごちゃさせるのがいいのでは?と思って首回りをごちゃつかせ、でもバスケットで軽さを。
柄✖︎柄ってNGでもないし、相殺しあってかえってあっさりな感じになると思う・・・・のは私だけ?
いちばん小さい鏡もちと、玄関に下げるリースのお飾りを買った。
来週はもう新年になるのね。
ちょっとだけ振り返ってみる2019年。
すっごくいい年だったと思う。
ワクワクすることや初めて経験することがたくさんあった。
2020年もそうでありますようにと願う・・・けれどあんまり欲張っちゃダメだよね。
今年知ったこと。
悲しいという感情は、多岐にわたるということだ。
「嬉し楽し」よりも何倍も種類と深さがあるということを知った。
この先も味わう種類が増えるのでは・・・と思う。
連れ合いを失った時ってむき出しなレアな悲しいだけの感情だった。
三回忌もすめば、だんだんと薄れていくものなのかな〜と思っていたけれど(←期待込めて)そうでもなかった。
もっとうんと深く悲しくなるということでもなく、ただ違う種類の感情が生まれてくるものなのね。
それと付き合うのは結構つらいけど。
新しい年がもすぐやってくる。
悲しいとか楽しいとかメソメソワクワクるんるん、とか全部どんと来て欲しいと願う。
体力つけて受けようぞ。
................................................
今日のキミちゃん。
キターーーー!!ジョージ富士川!!。
また出てこないかな〜と待ってただけにうれしいぜ!ジョージ。
ちなみに・・・「出かけようと思っていると誰かが熱を出す」というのは、そういう絶対的法則がもともとあるのです。
...........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

昨日とはうってかわってずっと在宅の一日。
午前中からずっとパソコンに向かってあれこれするけれど、イマイチ調子が悪くてはかどらなかった。
いつも思うけど、寒くなるとPCの動きも悪くなるような・・・。気のせいか。
カキフライのリクエストを得て、大量の揚げ物を久しぶりにする。
海老とジャガイモも揚げちゃうよ〜〜。
もちろん飲みながらでないと気持ち悪くなるので、ゆるりとちょい飲みをはさむ。

たくさんもらった柚子。
今日は、缶チュウハイに浮かべて飲んでみた。
もう!これがおいしいおいしい!たまらんね。
揚げたてのフライらにも柚子をピューっと滴らせる。
フレッシュなうまさ。
柚子の実力ってすごいのね〜と思った。
揚げ物のうまさが倍増するわ。
...............................
今日のキミちゃん。
昨日の、テルマエさんは非常に色っぽかった。
テルマエ顔の人は表情が大きいだけに、色っぽさの表現がうまい。
斜め45度にガクッとした首筋、漂う色気にノックアウトされた〜。
ああ、ジョージ。
今日は、あれだね、キミちゃんとハッチの夫婦のあれだよね。
「お手伝い」の範疇から脱しないとダメってことはなかなか理解してもらえない。
同じものをつくることを共にしている夫婦はなおさらだ。
ピアニスト同士、作家同士、画家同士のカップル・・・考えただけでいろいろ凄そうだわ。
相手とファイティングしてるようでいて実は自分と戦っている二重構造っぽいやつ。
それは一生ものだし、こんなに楽しめるものはないのかも。
...........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

9時から1時まで、通院付き添いで病院。
年末のせいかめちゃこみの病院だった。
2時間半待って、義母の番。
義母はここぞとばかりに、手のしびれや足のむくみについて先生にうったえていた。
今現在、10種類の薬を朝夕にザラザラと飲んでいる。
ぐい呑の半分くらいの量はいかがなものか?と思うけれど、
義母の「良く効くいいお薬をください」の申し出にお医者さんは「ではこれとこれを出しておきましょう」とすぐに出してくださる。
ちょっとでも出し渋る先生は、「ヤブね」とジャッジ。
夕方、処方箋を持って薬局にいく。
自転車の前かごぎっしりの「お薬」は56日分だ。
今日、初めて受診した整形外科の先生は「ギブミーいいお薬!」の義母のうったえにレントゲン写真を一緒にみつつ、義母の手をさすりつつ原因をちゃんと説明してくださった。
「もうお年ですからねぇ」のキメのどうしようもない一言が一度もなかったのは幸いなことだった。
薬は出なかったけれど、義母は納得していた。
義母は薬がただほしいのではなく、パソコンじゃなくてこっちを見て痛いところに手を当ててくれる先生でいてほしかっただけなのだ。
なん時間待ったって、それで全てが帳消しされるのではないか。
・・・・・なんてね思った今日でした。
待合室では、「3日食べなきゃ、7割治る!(船瀬俊介氏著・三五館)」を読みふけった。
むかし家人が友人からおくられた本だった。
なかなか過激な言い回しのところもあるし、それはちょっとどうなの?とにわかに受け入れがたいところも多々あるけれど、な〜〜〜るほどね〜と気づかされるところもあり・・・。
心にグッときた部分のみ読みとった。
自分が病んだら、どうするのだろうと改めて考えさせてくる本だった。
ギブミー!といえばプリーズ♪と、差し出されるものが良薬とは限らない。
家人や義母の付き添い通院で、だんだんと蓄積されていく些細な疑問。
あまりに深い沼みたいに思えるので、ポリフェノール摂取の意味込めて赤ワインの夕べにしてしまう私である。
なので、今日はこれにてっ。地味なまま。
...........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


まーごとクリスマスイブを。
プレゼント満載で朝からご満悦。
メリクリ.m4v
クリスマスって、子どもがいるとよりキラキラするよね〜。
夕方からすき焼きの肉など買い出しにいく。
うれしいうれしいクリスマスりんりんカンカン鐘の音♪♪とか鼻歌しながら。
スーさんとまーごは夕ご飯前に一休み。
...........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


もともと立体は苦手なので、人形も・・・綿を詰めてはいるけれど基本のところは平坦である。
顔。
平たい族にもほどがあるほど平たいフェイスだ。
鼻筋を通そうかと、三針ほど縫ってみたり。
友人は今、自分のイラストをもくもくと木彫りして立体にしている。
友人は硬い相手で、私はやわらかい相手ってところがおかしいけれど、なにかこう向かうところが同じような気がする。
もくもくと、でも時々ニヤニヤしながらつくっているのだろう・・・と想像する。
「もくもく」に飽きたら畑に。

今食べられるのは、葉ネギとニラだけだけど、もうすぐブロッコリーもイケそう。
明日はいよいよ男爵とクイーンの植え付け。
デイサービス帰りの義母を迎えたら、スーの散歩にでる。
...........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

日が暮れるのがやっぱり早かった。

畑友が
「今晩のお風呂に」
と柚子とみかんを届けてくれた。
みかん山の縮小をはかっている・・・歳だから、はしごに登ってケガしてもなあ・・・と話していった。
そんな話をほかからも伺い、みかん山を維持していくのもなかなかたいへんなんだなと思う。
「来年は、収穫手伝いさせてくださいっ!」
とお願いした。
もっと近所の方からは、キウイをいただく。
みっちりとした実と味に感動。
おいしいものは土と人が育てる。
今日は寒かったので、一日中在宅で人形作ったりテレビみたりして過ごした。
以前ハムスター用に買った小さい電気カーペット、今はスー用だ。
やっぱり寒い日は、この上に丸くなって寝ているよ。
動く5秒は、ぬくぬくしているところへ、ミニーの訪問で訪問で迷惑顔のスー。
ミニーと.m4v
............................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


[モコモコ素材]
12月半ばを過ぎると、ぐっと年末が近づいてくる。クリスマス
が終わると年末年始の準備・・・の気持ちだけが先走る。
「まずは掃除ね」などと思いながらも、外出の機会も多く
なるのがこの季節だ。今年特に感じるのは、フリースのジャケットや
コート類の豊富なこと!毛足の長さも種類がありモコモコ加減も
好みので選べるようだ。またエコってこともあるし安価で
ありそしてなにより軽くて暖かだ。こんなにいいものはないけれど
同じような着こなしの方もまた多く目にするけれど、素敵な着方と
どこかもっさり感が出てしまう着方も目にする。モコモコ素材の服は
上下で強弱をつけたいなと思う。上着がガバチョと大きめならば下半身を
細めに。あるいは足元だけでもすっきり見せたいものだ。
上半身はコンパクトにしたら、下半身は思い切ってボリュー
ムをもたせても可笑しみのある可愛いファッションになると思う。
どちらも髪の毛はまとめるか帽子に収める方がいい。
・・・と書いてきて、昨日見かけた上下ビッグでも素敵だったおばあさんを思い出す。
ロングコートに太いパンツ、そして厚底スニーカーを召されていた。

頭だけスカーフでくるりっとまとめ、「真知子巻き」のスタイルだ。
モコモコは身につけている人も見ている方もなんだかあったかくなる素材なんだなあ
と思った。フリースの歴史は50年ほどだしその生い立ちもとても興味深いものだ。
書ききれないので「フリースとは」で調べてみてください!とってもおもしろいの〜。
やり残したことがないように年を越そうと毎年
思う。これからもっともっと
一年一年が大切に思えてくることだろう。
今年は「おしゃれのレシピ」が一冊の本になった本当にうれしい年だった。
また来年もよろしくお願いいたします!
以上、新聞掲載イラスト&文章
..........................................................................................
まーごとラーメンランチするクリスマスでにぎあう辻堂のテラスモールへいく。
夕方から鎌倉方面で打ち合わせがあったので、ちょうどよかった〜♪
「ロンハーマン」の店の前にサンタクロースが寝ていた。
ドル?を持って倒れてる?

動く5秒は二階のテラスのところで。
カッコつけてくるりと回ったけれど、やはりよろけた。
2回くるりしてみて、ましな方。
テラスモール.m4v
ヴィンテージパンツ、家人のお下がりのマフラーとスエードジャケット。
柄の入ったカーディガンは古着で買ったタルボッツ・・・古着シリーズの今日だった。
みんな茶色っぽかったからブルーかネイビーの色を加えようと、モノプリエコバッグを柿渋染のバッグといっしょに持つ。
こういうとき、モノプリエコバッグは便利だなと思う。
.............................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


ひ孫へのクリスマスプレゼントを言付かり、ショッピングモールへひとっ走りする。
青空と冷ためな風が気持ちよく走った。
正方形の大判ショールを三角に折って、首に巻く。
ロシアのおばさんのように、ただぐいっと結んだだけ。
コーディロイとジーパンのこの上ないカジュアルでは、ただぐいっと結ぶのが似合うような気がした。
首回りにボリュームがでたので、靴は軽い軽いチャイニーズシューズ@中華街にて。
冬の青空.m4v
帰りに、種芋が出ているかも〜と園芸店に寄ってみたらはたして!種類も豊富に売られていた。
とりあえず男爵を10個だけ買う。
カットするので20苗でき、一株から5〜6個生まれるから・・・・えーと100個のジャガの約束のはず。
明日センセイと相談してからキタアカリかメイクイーンも追加するつもりだ。
畑の面積の都合と、小松菜の収穫時期の兼ね合い???とかもあるとセンセイが言っていたので〜〜〜ってまだまだセンセイ頼みの畑です。
.................................................................
うちの近所に邪宗門という喫茶店があった。

家から車椅子を押していける唯一の喫茶店であり、義母といっしょにランチにも出かけた。
遠方から訪ねてきてくれる友には、小田原城址と天守閣と邪宗門を案内するのが、「私のODAWARA鉄板コース」としてあったのだけれど、もうすべて過去形でしか語れなくなってしまった。
店主が亡くなられ、閉店と。
家人に小田原のことを、直に伝えてくれることを希望。
あのコーヒーの香りとピアノの音色とルオーのミセレーレ。
井上三綱のおびただしい数の絵画。
大きなステンドグラスから入ってくる日差しはいつも決まってやわらか。
クセになるほどおいしかったトマトカレーや山ウナギのランチやピクルス。
ガランとなった店に入れてもらった。
なにかの内臓のような気がふとした。
最高の喫茶店だった。
...............................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


やる気がいまいち湧いてこないので、やる気に期待しないで過ごした一日だった。
自分に期待しないと気楽にやり過ごせるものである。
畑へちょっとだけ出かけ、ただ見て帰ってきた。
散歩で歩き回る範囲だけでも、新しい家が次々って感じで建設されている。
古い家はあっさりと解体されて消え去る。
そこに、今時風の洒落た住宅が、これまたあっさりと出現するのだ。
この間まであった家の形がすでにもう思い出せないのは、私の脳の衰えか?はたまた思い出さなくていいというものなのか。
相変わらずつれないスーさん。
今日もチューは失敗に終わる。
きみちゃんとハッチは明日か・・・?
またもや拒否.m4v
.............................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

昨夜、パソコンが動かなくなる。
息子が起きてくるのを待って、見てもらうとマウスが反応してないということ。
別なマウスにかえたら動くようになった!よかった!
昨夜はブログの更新もできずに今日に。
あまり寒さを感じなかったのでGジャンで近所のショッピングセンターまで自転車を飛ばした。
義母さんの湯たんぽを買おうと思ったけれど、湯沸しがめんくさそうだったので、電気あんかにする。
今時って・・・ソフトな電気あんかもあるのね。
ソフトな触り心地とあったかさで、さっそく今晩から使い始めることに。
ちょっとはやいクリプレとした。
雨上がりの道路は滑りやすいので、がっちり靴で。
10年はいてもまだがっちり。
IMG_5274.TRIM.m4v
...............................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


家の中ではだいたい寝ているスーだけれど、散歩に出るとわりと足取りは軽い。
スレンダーで長い足がかっこいい。
朝の散歩で、マペットを手にはめている5〜6才くらいの男の子に会った。
男の子はスーを見ながら、
「それ、犬?」
ときいてきたので
「そうだよ。持っている人形も犬?」
といったら、
「これはオオカミ」
と答えた。
いやどう見てもそれは犬だろう?と思ったけれど彼にはオオカミ。
マペットをはめた手で器用に自転車を運転して去っていった。
................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

晴れ晴れな朝。
スーと海岸散歩。

海岸へ散歩.mp4
家のことを済ませたら畑に直行!と思っていたけれど、彼からの誘いにめっぽう弱い私は、あっさり計画変更して、2人で「アナと雪の女王 2」を観にいくことにした〜。
小田原にある「コロナワールド」にある映画館には4DXという臨場感あふれる体験型のシアターがあるのだ。
シュッとシートの耳元あたりから吹きでてくる空気、海や激流のシーンでは水滴も飛ぶ飛ぶっ。
シャボン玉は飛ぶし霧はかかるは、空を舞うふわっとした感覚などが味わえるのだ。
日本に数カ所ある4DXの映画館の中でも、たぶんここは穴場と思う!
今日12時半からのアナ雪は100人以上入るところに観客は10人ほどって。
おすすめします、ここでの映画鑑賞!
http://www.korona.co.jp/Cinema/CinemaDetail.asp?Seq=2800&Key=Show
クリストフのそりで全速力で走り抜けるところや激流下り・・・とかいっしょにキャーキャー冒険できるで〜。
椅子がゴーゴーガタガタと動いてワクワクドキドキするで〜。
水にかかりたくなかったら、「水ストップボタン」もあるで〜。
オーバー60のシルバー割引特権もあってルンルンするで〜。
ほぼ2時間もある映画、幼稚園児(6才)がじっと観てられるのかなと思ったけれど、ポップコーン食べながら熱心に見入っていた。
途中、荒海でのあまりの椅子ガタガタ加減に思わず「抱き寄せてもええですか?」状態におち入り、彼をギュッと抱き寄せる。
家に帰ってから、あそこはどうだったとかなんとかかんとか、疑問に思ったことなどもウキウキ♪と話し合った。
おどろいたのは、内容をとてもよく理解していたことだった。
「1」とのつながりもわかっていたし。
私は馬のところで、心の琴線がビンビンと鳴った。
「◯◯のとこで泣きそうになったよ、いや泣いちゃったよ」
といったら
「ボクも」
と共感し合う楽しさよ。
ウフ♡中学生同士の初デートってこんな感じじゃない?(中学で映画デートなどしたことないけど。あくまで妄想で)
ああ、若いオトコっていいわ〜。
................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

朝早くから、仕事のもそうでないのもたくさん絵を描いた。
お昼ごはんを子どもらの幼稚園時代からの知り合いの父兄といっしょに、鶴川まで行く。
短く言うと「ママ友とランチ」ね。
60をいくつか過ぎても・・・というより60をいくつか過ぎたからこそ話し合えるテーマもあるんである。
30年の付き合いに感じる歴史。
若い母だった我々も、OBBになってそれぞれの局面に立ち向かっているのである。
幼小中高といっしょだと、隠すこともできないので丸出しで話せることがうれしい。
ほぼ同時期に飼い始めたワンコらも、それぞれに病気したりいろいろあったり・・・。
辛さがわかるだけにココロがずきずきする。
動く5秒に時々出てくるうちの「名犬スー」のことを楽しみにしていてくれることがうれしい。
これからも時々出しまっせ!
帰宅してから、朝の続きを。
筋トレや夕食のあとも、も少し続ける。
我ながらマメさに感心する。
地味な画面ご容赦。
....................
今日のキミちゃん。
テルマエさんがいう「ハレンチさん」がMyつぼ。
ハレンチって破廉恥って漢字にするとすごいのね。
................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


人形づくりの熱、今回で3度目の発熱である。
今回は上半身のみのをいくつかつくっている。
どこかに繋げる用お金具のつけ方もあれこれやってみているところだ。
なかなかね、むずかしいもの。
気持ちのいい午前中、窓開け放し掃除にせいだす。
なぜか?家の中に枯葉がけっこう入っている。
クモの巣や、何かの死骸も。
でももうビクつかない。
ネイチャーな家なのである。
昨日の市役所での手続きが半端に終わってしまったので出直したり、書類揃えたり・・・言付かったお歳暮の手配などする午後。
夕方、筋トレから帰宅後、義母に
「一日中動いてて疲れない?大変ねえ」
と言われる。
「そう言われるのがいちばん疲れるわっ」
と、心の中でにいるブラックYOKOが喉ボトケ付近まではい上がってきてたけど、グッと飲み込んでやった。
大好きなピーマンの肉詰めをつくり、もりもり食べる夕食のおいしいこと。
普通の一日ほどスリリングでファイティングのしがいあるわ〜と思う。
ファイする相手は自分。
................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


電動自転車があれば、マロニエまでもひとっ飛びである。
リチャードギア3でグイグイ。
マロニエ(←近所の建物)には、市役所の出張所がありだいたいの用が足りる。
義母関係のいろいろもここでオッケー♪
自転車生活になると、どうしてもパンツが主となる。
今日はあたたかだったので、コーディロイパンツ(レギンスも無しで)にTシャツデア過ごせた。
自転車で出かけるときにはカーディガンとパーカーを。
マロニエ.m4v
スポーティーさを緩和するために、ボリュームのでるスカーフと大きいバスケットを持ってカジュアルにする。
スポーティーとカジュアルはちょっと似てるように見えるけれど本質がちがうと思う。
カーディガン、パーカーは家人のお下がり。
けっこう着こなせる自分に満足。
満足して着ていないと、満足しない人がきっといるだろうからな。
マロニエでは書類と印鑑が足りずに出直しとなる。
キッチリしとるでー・・・役所は。
明日、再度。
.......................................................................
今日のキミちゃん。
テルマエさんの可愛いダメおやじっぷりがいいわ〜♪
キミちゃんと百合子のセーターもいい。
ハッチのセーターはビームスに売ってそうな綺麗さで残念。
................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

地味なページになります・・・。
昨日の予想通りに、朝からブイブイと飛ばしざるを得ない今日だった。
午後から打ち合わせのため、久々の新宿へ〜〜。
都会だわ〜人がたくさん!
目がクラクラするわ。
おもしろそうな仕事をいただく。
がんばろう!と思うよ。
てな訳で、本日はこれにてっ!
地味な画面でめんぼくねえ・・・。
明日は5秒動くから〜。
就寝 9時半。
................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


昨日つくったヒンメリの星。
前につくった二つと並べて玄関にかけてある。
ヒンメリはフィンランドの伝統的な装飾品。
昨日のワークショップでは、クリスマスっぽく?星の形に組み立てた。
ドヤ顔での5秒。
ヒンメリ.m4v
義母、デイサービスに送り出したあとウクレレやったり庭にでたり・・・久々に一日中家で過ごす。
スーも満足そうに、まわりをずっとうろついていた。
やっぱりねぇ、相手にされなくても付いて回っていたいのね、かわいいやっちゃ。
うす暗い夜の玄関で5秒を撮ったので、よく見えなくてトホホ。
マフラー2本でつくったスカート、暖かでよし。
でもそう強くもない布地なので、尻の無理はできず。
(尻の無理ってなんだ?)
明日は早朝からぶいぶいに飛ばしていかないといろいろ間に合わなさそう。
体力温存するために、ホットワインぐいっといってから早寝の予定。
来春のイラスト展では天井からいくつもカラフルなヒンメリの星を下げたいな・・・と思っている。
つくりたいものがたくさんあるのだ。
妄想がいちばん楽しい。
................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今週は、いろいろと出かけることが多い日々だった。
さすがに疲れがでたか、腰痛&ヒザ痛がでた。
今日は、最後のお出かけ「ヒンメリの星型作り」のワークショップ。
小田原駅近くの「そろりと小田原」である。
https://sororito.jimdo.com/
制作途中の星型のヒンメリ。
これがなんと星になるのよ〜〜〜。

カッコイイできあがりの写真は明日!
小田原城址内を通過して帰宅。

二の丸のあたりの塀のところで動く5秒を。
城のへい.m4v
あいかわらずの犬顔の赤いスカートにボーダーTシャツ。
コーディロイのジャケットとトニーラマのウエスタンブーツは古着で。
好きなものは長く着られるなあと実感。
................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


見かけたシーサー、クリスマス仕様に!
もう一つの「あ」の口を開いた方もお揃いで。
夜になったらキラキラ光るのかな?あとで見に行こう。
朝からまーご預かりデイで、お泊まりコース。
3人並んでの動く5秒をはじめて撮った。
お風呂が湧いてしまったので、大急ぎの5秒。
3人.m4v
.........................................
今日のキミちゃん。
「抱擁」からの、案の定オヤジ目撃パターン、でもテルマエさんがおもしろかった。
またのちゃぶ台返しに期待。
................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


寒くなってくると、山側へ足がむく。
やはり浜の風は冷たいもんね〜。
動く5秒は桜の樹の下で撮ったものだ。
思いのほか枯葉のサクサクいう音がはっきり入っている!いい音!
すごいね、スマホ。
サクサク.mp4
白のロングカーディガン、春先の外出時に寒くて急遽買い、すぐに羽織ったものだった。
よそ行きにしていたけれど、普段着におろした。
洗濯機でガシガシ洗えるところも普段着向きでよし。
来年の春に鎌倉で開こうと思っているイラスト展。
今日ぶらっとギャラリーに立ち寄ってみたらオーナーさんがいらして、お話しできた。
今まではメールでのやりとりばかりだったので、「顔合わせ」できたことがうれしい。
オーナーさんは絵を描く方で、絵本もたくさん出版されているそう。
挿画のお仕事もしているそうで、
「東京新聞で長いこと描いていたんです」
と、おっしゃる!
「私もお世話になっているんです!」
エーーーーーーーーー!!とびっくりし合う。
共通項もいくつか!
こういう偶然は必然かもね。
このギャラリーに決めてよかったと確信する。
来年が楽しみ〜〜。作品作りがんばろうと思う。
................
今日のキミちゃん。
キミちゃんがいつも着ているセーター、いいよね。
混ぜ混ぜの糸で編まれたセーターは編み直しのはずだ。
昔は「編んだもの」はほどいて、毛糸を伸ばしたりして次のものに編み直していたものだ。
キミちゃんたちが着ている霜降りのようなセーターもきっとそんな毛糸で編まれたってことだろう。
思いもよらない混ぜ混ぜの色の味わい・・・たまらんね。
そうそう、今日は・・・ゴーストじゃん!陶芸、土こねこね、背面からって♪
次女が、アゴで指示を出すところにイラっとした。
アゴで人動かしちゃいかんよ、直子よ。
................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


雑草の勢いがおとろえやれやれの日々だ。
水仙の葉は伸びてきているけれど、花の咲く気配がない・・・。
先の尖ったクワを畑から持ってきて、庭の草の芽をちょんちょんと掘り出す作業をした。
畑のセンセイの「土の表面をいつもいじっていれば草も生えてこない」の言葉通り、庭でも実践だ。
たくさんの種(雑草のね)がまかれている状態の土だもの、なかなか手ごわい。
ネルの赤のワンピースは羽織りものとしての方が使いでがある。
スエットとTシャツ➕ベストで過ごしていたけれど、外に出るときパッと引っ掛けるのに便利。
動く5秒は、夕方の庭で。
庭.m4v
....................................................................
カゴやさんメヌイのブログを更新いたしました。
愛用のカゴに万能の布で・・・。みてくださいませ〜。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12553225625.html
..................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


そうそうこれよコレ!欲しかったのは〜!
面構えがいいモールのサンタ。
こういうのを飾りたかったのだ。
さっそく我が家の「クリスマスコーナー」の障子のところに下げてみる。

うきうきするシーズン。
クリスマスまでのカウントダウンのような日々が好きだ。
25日すぎると、たたたた〜〜と新年に向かって走り出すような・・・。
.................................
義母さんの通院付き添いや書類関係のあれこれをしていた今日だ。
1day潰された!トホホホ〜と思うのはイヤなので楽しみに取っておいた(買ったまんまにしておいた)矢部太郎の「大家さんと僕と僕」を病院の待合室で読む。
この本は漫画の「大家さんと僕」の裏話や手塚治虫漫画大賞をとった時のスピーチとかいろんな人が矢部太郎に寄せた文章も載っていた。
端から端まで読みきってもまだあり余る待ち時間だったけれど。
帰宅後、すぐに畑に行って気分立て直し、仕事にかかった。
緩急のある生活っちゃ生活。
..................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


今年手に入れた毛糸のターバンの調子がいい!とてもつけ心地がいいのだ。
●締め付け感がない
●チクチクしない
●トップのところに少しボリュームがほしい
●刈り上げた部分がすっぽり入る
この4つがクリアーされたターバン、なんとGUで見つけることができた。
今日は、苦めのチョコレートっぽい色のスエードコートをジーパンの上に羽織った。
スエードはコール天につぐ大好きな冬の素材だ。
柿渋染の手提げバッグは経年とともに色がいい感じに変化する。
厚いキャンバス地も柔らかく馴染んできて「自分のバッグ」になっていく過程を味わう。

動く5秒は、またまたスリリングな駅構内の地下通路で。
階段のところにスマホを置いてスタート!
全15秒で終了して立ち去らなければならぬ〜〜。
それで、前後を切り落として5秒に。
地下通路.m4v
.......................................
・・・・と、書き終わってから自分に疑問。
ターバンとヘアーバンドのちがいってなんだろう??
ショールやスカーフを頭にぐるぐる巻いてまとめるのは間違いなくターバンである。
細めの輪っか状態のはヘアーバンド。
10センチ以上の太めな輪っかは・・・無意識にターバンとしたけれどどっちかな。
「バンド」というイメージから、わりときっちりと髪につけるもの。
「ターバン」という語感から、インドのあの頭にぐるぐるぐるぐ、わりとユルリとした帽子とは違う被り物を想像する。
お!そうか、被っているように見えるのがターバンとしていいのかも。
とは勝手な解釈か。
......................................................................
ココカラ大学の「ホホホの本田ココカラStyle」には、真鶴の海の画像を載せた「真鶴散策」を掲載しています。
会員登録してログインするのだけれど、無料だし安心して登録してください。
https://kokokaradaigaku.com/course00002
..................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


逗子駅で友だちと待ち合わせ。
地元の友だちの車に乗せてもらい、秋谷海岸のレストラン「ドン」に向かう。
http://www.don-akiya.com/shopguidance.html
ホントなら、葉山の紅葉や魚屋さん、八百屋さんに寄ったりして買い物をするというのがコースになっているのだけれど、生ぬるい強風と大雨ザーザーの中、どうもこうも・・・ランチするしかなかったのだ。
「ドン」のテラスから見た海。
大きな波ザブンザブンの中、波乗りする人たちも。
お!乗った乗った!

ワタリガニのクリームパスタはとてもおいしかったし、久しぶりの友だちとの会話もおもしろかったのでオッケーな一日。
逗子駅で見かけた人。
タイトなコートに小さなバッグが目を引いた。
周りにビッグサイズなジャケットの人が多かったからかも。
短めの髪をぎゅっと結びあげてスッキリした首回りにだけボリュームのあるマフラーって、なーんかおしゃれだったなあ。

ココカラ大学の「ホホホの本田ココカラStyle」には、真鶴の海の画像を載せた「真鶴散策」を掲載しています。
会員登録してログインするのだけれど、無料だし安心して登録してください。
いろんな海があるんだな〜と改めて思っちゃう。真鶴の海もまた素敵なのですわ〜〜〜。
https://kokokaradaigaku.com/course00002
..................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


なんたって朝寝坊が許されるが日曜日である。
一度目が覚めたあと、うふふふ言いながらもう一回布団に入るうれしさよ。
今日は中ぐらいの掃除をするつもりだった。
義母のPTの丸洗いやこたつの布団を干したり、座布団カバーを冬用に・・・とかやることがいっぱい。
でも時々ウクレレに逃避してみたり遊んでほしいスーの相手をしてみたり。
動く5秒はウクレレ。まだ弾きません。
昨年編んだ赤いニット帽子と犬顔のスカート。
スカートの下にはスウェットはいてます。
ウクレレ.m4v
................................................
歳とともに「楽しいこと」が変わってくるね。
ついこの間まで楽しかったのにいつのまにか興味がなくなっていたりとか。
それは衰えとは別もののような気がする。
魅力が半減またはなくなったら、意識していったんやめるのがいいと思う。
物を整理することと、興味の対象も整理していくことはきっと同じ意味なのだろう。
と、干した布団バンバンしながら考えた。
............................................
............................................
ココカラ大学に真鶴の散策したことを書きました。
「ホホホの本田ココカラStyle」よろしくお願いします。
会員登録してログインしてください。
無料です。
https://kokokaradaigaku.com/course00002
..................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
