
午前中から銀行通帳と首っぴきで、コピーしたりチェックしたり計算したり。
芯から苦手な作業でも、しなくてはならないこともある。
............
などと、真剣にとりくんでいたら、昼ごろ頭が痛くなってきた。
それは、日頃つかっていない部分(数字をあれこれ考える脳の分野)酷使したからではなく、伸縮性のあるヘアーバンドをしていたからに他ならない。
髪の毛をきりりっとまとめ上げるつもりで、ゴム入りのヘアバンドを巻いたが、逆にキリキリっと頭痛にみまわれてしまった。
スカーフやバンダナをぐるっと巻いて、ぎゅぎゅっと縛り上げ、いくらきつく結んでも頭痛になることはない。
着物の着付けのときもそうだ。
ゴムベルトなど便利そうな小物があってつかったこともあるけれど、あれは時間と共にくいこんできますね〜。
昔からの布のヒモがいい!やはり。
しかし、パンツ(下着の方の)だけはゴムが良かろう。
ヒモでは不安すぎるし...。
疲労こんぱいしたので、山椒とちりめんじゃこのゴールデンコンビのおかずをつくる。
作り方を検索してみたら、「みりん、酒、醬油、砂糖」などを合わせてつくだ煮風にするらしかった。
想像上の味に、あまり気乗りがしなかったので、ちりめんじゃこと下茹でした山椒の実をいっしょにして、かる〜く煎るだけにした。
それをご飯にまぜておにぎりにし、作り置きの「山椒醬油」を表面にぬって、焼きおむすびに。
頭痛はふっとびました。ホントに。
山椒の成分には、鎮痛効果もあるのかな?
それともあまりの美味しさに?
まったくもって気のせいか?
どちらにしても自分の単純さに、連続カンパイだ!
...................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


小雨の中、友人の家までいく。
12人!の集まりは、ちょっとした集会である。
そのかしましさとパワーはすごいものが〜〜。
こぬか雨とは、こういうのをいうんだろうな...と思いながら、撥水加工もほどこされてるリュックを背負っていった。
もちろん脳内BGMは菲菲、御堂筋♪である。
グレーのTシャツにカリフラワー色のコートを着る。
ストライプパンツをはいても、なんだかしまりのない色ばかりである。
ちょっと光沢のあるカラシ色のコットン糸で編んだヘアバンドをして色足しする。
肩から脇の下入るリュックの肩ヒモの色が嬉しい。
カラシ色といいコンビの色だなと思った。
ちょっとね、雨降りだとねえー、出かける気持ちに紗がかかったような......ぼやけた気分になりがちだ。
小さなことでも気持ちにはずみがつくことがある。
キリッと差し色が決まった!とか、コートのボタンをオール新しいのに付け替えてやった!とか...そんなことで充分なんだなあ。
自分の単純さに乾杯したいくらいだ。
...................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。

ドキュメント映画、【アイリス.アプフェル 94歳のニューヨーカー】を観た。
アイリスさんはテキスタイルデザインなどの仕事をしていた女性だ。
とにかくたくさんの年数を現役でやってこられたから、「こういう人」と一口では説明しがたい。
映画のサイトがあるのでくわしくはこちらで〜。(と投げてしまうほうが正解だな)
http://irisapfel-movie.jp/
最高齢のファッションアイコンと、映画のパンフレットに書かれている。

元気で現役感ばりばりのおばあさんである。
日曜日の12時からはじまる映画。
前売りも買わずにでかけた。@イオンシネマ多摩センター。
押せや押せやのおおにぎわい......ってこともないだろうけれど、一日に2回しか上映しないから、それなりに混んでるんだろうなあ、と思っていたけれど、
まったくの......心配ゴム用であった。
数えるほどしか入ってない!10〜20人くらいだったろうか。
ビールとポップコーンを手に、同行の友とアイリスファッションを楽しんだ。
映画の中から、数々の名言を聞く。
覚えとこ!と思いつつも、はじけたポップコーンをほおばる度に記憶もドンドコはじけ飛んでってしまう。
ま、後でパンフレット買って、記憶の補足をすればいいや♪〜とすぐに思い直したけど。
「最高齢の新人」
「私は大胆で派手な物が好き。それは死者も目覚めるほどのインパクトよ」
などなどと、森繁ギャグを彷彿させる可笑しいコメントもたくさんあった。
さすが、94歳ならではの含み、いやいや含蓄のある言葉ばっか。
さらりと語られた子どもをもたなかった理由、またご主人(100歳)とのやりとりには、感動する。
「安いアクセサリーに胸が踊るの」とアイリスは言って、事実3〜4ドルぐらいのブレスレッドをおされ〜につけてたりするけれど......基本、高価なアクセサリーと高級ブランドの服で構成されてるワードローブ。
それでも「毎日無難なことをくり返すくらいなら、いっそ何もしないきゃいい」の発言には大きくうなずくアタシだ。

ああ、もう、また観たくなってうずうず。
細かいとこもじろじろ&まじまじ見たいし。
何度も観たい映画だな。
...................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


つやつやしたサテン生地のワンピース。
えりのところが立っている。
ずいぶんと前にコムデ.ギャルソンで買ったのだけれど、生地が丈夫なのか......どこもいたむことなく10年以上も着ている。
光沢のある生地のワンピと、シルバーのサンダルがよく合うような気がした。
駅前公園で、ラジコンカーで遊んできた。

しろつめ草が一面に咲いているところで、おやつなど。
ちょっと曇った空と風が気持ちいい午後だ。
...................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


空気が冷やっとするような気もするし、ひとたび歩きだすと汗ばむし......。
湿度が高いってことだろう。
家の中ではノースリーブのTシャツで過ごすもののちょっと外に出るときは、薄手のカーディガンをはおる。
ごくごく細いナイロンの糸で編まれたものだ。
「透ける服」は首の後ろと、脇のところに縫いつけられているタグは切り取っておきたいと思う。
そこんとこが妙に気になる私だ。
(むかし肩パッドさえ透かしてたジャケットとかありましたよね。なぜに透かす?)
透けるほど薄いカーディガンってわりと年齢が上の方々が着られるイメージがある。
暑い!寒い!の他に、なんだか肌寒いけれど、ときどき暑くもあるなどと、微妙な温度調節を服に強く求めるようになるからだと思う。
自力で、体内でのすばやい温度対応がしにくくなってるからではないか?と思うんだけど、どうだろうか。
「透けカーデ」の下に着るTシャツはノースリーブの方がきれい。
また色が混ざらないように、白Tでいきたい。
「老け」のイメージを着るものに持たせたくない。
きれいに透かして着たいと思う。
...................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


昨年、孫っちと行った井の頭自然文化園で、象のはな子さんをみた。
象としてはやせたほうだったと思う。
68才ということだった。
目のまわりにきざまれた深いシワ。
はな子の前はひとだかりで、ゆっくり対面することはかなわなかったけれど、それでも孫っちにはな子をみせることができて、OBBは満足もした。
はな子さん、今日死んだという。
寂しい気持ちと、なんだか良かったな......という気持ちもわいた。
はな子さんの等身大のカンバンの前で撮った写真。
ほんの数ヶ月前のことだがなつかしい。
遠いとこから来てくれたはな子さん、ありがとうね。
...................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


チェックのサルエルパンツは、コムデ.ギャルソンの古いの。
薄地のコットンで、複雑なタックやギャザーの仕組みはいまだに理解できないでいる。
たたんでおくと、なんだかシワくちゃっぽいパンツ。
しかし身につけるとその着ごこちの良さにあらためて、いったいどんな裁断になってるんだ?と思う。
なんども洗濯し、少し色あせてきたチェックに好きさが増していく。
......................
なにか服を買うときに、「コレ買ったら、着なくなるのはどれだろう...」と考えることがよくある。
先日の義母とユニクロにいったときに、いいな♪と思うシャツやカーディガンがあった。
とても気に入ったけれど、でも「持ってるアレは着なくなるんだろうな」なんて思えてきて買わなかった。
そう......本妻がいるのに、若い愛人を連れ帰るようなもんだ。
似たようなものを選ぶ傾向もあるしねえ。
今持ってるものをつかいこなし、着こなすことをまず優先させたいと思う。
できたら......身につける度に、好きの度合いが増すような服だけとつきあいたいものだ。
■今日までにホホホのショップにご注文いただいたみなさま〜、すべてお返事はだしています。
発送も順次に...。
メールが届いていなかったら、ご一報おねがいします。
■カゴやさん、menuiのブログを更新させていただきました。こちらからど〜ぞ♪
http://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12164106319.html
...................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


今日も今日とてツブツブのお世話をする。
実ざんしょの季節!ということで、駅前のスーパーまで買いに出かけた。
季節もんの販売期間はとても短いので、逃すまじのココロがはやり、歩行速度もアップする。
昨年は、友人からいただいたけど、今年はオール自力でつくろうと思ってね。
ワンパックで(両手のひらに山盛りほど)800円。
高いといえば高いけど、「ちりめん山椒」「塩漬けの瓶詰め」などけっこうなお値段で売ってるので、いいとする。
実さんしょで検索したら、買ってすぐ下処理すべし!とあったので、帰宅後すぐに準備をはじめた。
(どんどん色が黒っぽくなってしまうからだと...)
「枝からはずさないでそのまま茹でると後がラク」とも書いてあったのでそのとおりにした。

指でつぶれるくらいにやわらかくなったら茹であがり。
ひとつぶ口にいれ、かみしめると......ジ〜〜〜ンとしびれる!!
ああ、これよこれの刺激、良くってよ〜......とおもわず刺激におぼれそうになった私であった。
しかしまだまだ下処理は始まったばかりなのである。
茹であがったら、冷水にとり、アクを抜くと。
水は数回とりかえるっともある。
シビシビの調節と心得たがどうだろう。
数回、水をとりかえ、シビシビを強めに残すようにして、水から上げた。
そして、実と小枝の分離作業。
これが二時間弱かかった。

双子や三つ子になっている実もあり、それらの分離もせにゃあならんかったのである。
ふきんの上でやっていたので、水も切れていい感じに下処理が完了した。
さ〜て、これからどんな「惣菜」をつくろか?とうれしく迷う。
とりあえず、ほんの一握りの実に、しょうゆを注ぐ。

しょうゆにさんしょの香りが移っておいしいのだと。
もちろん実も!
白ワインを開け、下準備にかけた時間としょうゆ味のさんしょの実をつまみにしていただく。
口から全身に回っていく、めくるめく痺れの世界。
たまらんざんしょ!?
...................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


残念にも縮んでしまったオーバーオール。
着られないほどに小さくなったのでもないので、それなりに着ている。
昼間はとても暑かったので、ノースリーブで過ごす。
胸のあたりが隠れるって、安心感につつまれる。
しか〜し...後ろすがたは...歩く冷蔵庫...か?
くわばらくわばら。
今日は友人に頼まれていたネックレスとピアスをつくった。
土星のようにビーズを組み合わせてくれっちゅうのである。
友人のとんでもない希望......に「できないこともないかもしれない」とあいまいな返事をしてしまったので、やらなければいけない。
こうした「自分追い込み」によって、なにかが新しく生まれることもあるのだ。(時々は悲しい結果もあるけど)

でき上がったものを夕方渡したら、と〜〜っても喜んでもらえてアタシもうれしかった。
が、その喜びとうれしさはそう長くは続かなかったのである。
帰宅されてから30分後に、
「宇宙崩壊!」
と、ネックレスの画像が送られてきた。
テグスは切れていないものの土星まわりのテグスが伸びきってしまってる。
理由は思い当たったので、後日修理いたすつもり〜。
作ってみて初めてわかることがある。
ああそういうことか〜!と。
今回の「学び」としては、ツルツルするものにはキズを入れろ!であった。
自分用にも作ってみようと思ったり。
久々に楽しんだビーズ作業だったな。
直径2.5センチもある丸いアンティークビーズ(←甘露アメほど)は、ピアスにもした。

友人と、
「大きめなピアスをつけだすと、どんどんおっきくなるよね」
といいあう。
私の日常使いの輪っかピアスの直径、最小で6センチ。
大きくなるばかりなり。
...................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。

お昼ごはんと買い物をかねて、義母を駅前のデパートまで連れ出す。
ユニクロでコットンのカーディガンと、そでのところがレースになっているTシャツなど購入。
あと下着もね〜、サマー仕様の。
「そんな派手なのは恥ずかしくて着られない」
「派手、派手よ〜『あそこのおばあさん気がおかしくなった』思われるわ」
と、私がプッシュするのはどーもどれも派手らしい。
じゃっかん...イラッとするも義母には確固とした好みがあるので、やはりそっちを優先......というか、尊重したい。
義母は長い間、小学校の先生をしていた。
長い教師生活で培われた「服装に対する姿勢」は、ゆるがないのだ、92才になっても。
すごいなあ!と思う。
そう思う反面、崩したくってたまらんワシ。
ウズウズする。
ユニクロでステテコのようなテロテロパンツをすすめたら、気に入ってくれて、可愛い花柄のステテコパンツを購入するまでにいたった。
帰宅して、すぐそれに着替えていたので、あ〜〜良かったと思った。
あーだこーだ(高いだ安いだ、ダサイだ可愛いのと)言いながら、洋服をあれこれ見て、選ぶ楽しさはいくつになったって格別な喜びにかわりない。
義母さん、さすが疲れたのだろう、冷やし中華そばの夕食を食べたらすぐに横になってウトウト。
ステテコパンツはパジャマでオッケー。
......................................
ホホホのお店には、これから即つかえるアクセサリー、追加しました!
見てみてちょー。



....................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


明日のお店の追加にむけていろいろ写真の準備など。
今回、琥珀(こはく)のネックレスがあります。二点。
琥珀って、木の樹脂が土砂などに埋もれ、数億年もの長い歳月をかけて化石化したもの...ということです。
若いころは、あまり興味のなかったのですが、年齢をかさねるとけっこうこういうのが似合ってくる不思議。
見た目よりうんと軽いのですね〜。

"幸福をもたらす石""太陽の石""人魚の涙"とか呼ばれていると。
ちょっと調べてみただけですが、興味そそられるもんがありました。
....................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


14日の東京新聞と中日新聞掲載での「おしゃれのレシピ」大人リュックのことを書きました。
これ↓です。
どこのメーカーのものか?どこに売ってるのか?とのお問い合わせをたくさんいただきました。
ありがとうございます!
エッセイの中で明記するのもあれかな......と思って控えてました...。
「ワンダーバゲージ」というバッグのメーカーです。
検索したみたら見つかりました。
他のバッグもいい感じ〜〜!
私は、東京駅構内にある猿田彦珈琲の雑貨のコーナー(けっこう小さい)で購入しました。
画像ではわかりずらいのですが、サラサラっぽい生地で、且つ撥水効果もありました。
....................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


「中年の素敵なカップル」を描くことに。しごとで。
中年で素敵なカップルってなかなかねえ。
一見で絵で伝えるとなると、むずかしいもんがある。
近所の公園では、病後のリハビリであろう、杖歩行の奥さんの後ろをそっと見守るように、ご主人さんがついていかれるのよく見かける。
何かあったら即!対応できるようにと、前後になって散歩しておられるご夫婦。
本当に素敵だ。
きびしい現実の中でもかもし出される雰囲気が美しい。
服装の色合いもピッタリだし。
素敵な中年カップルにもいろんな種類がある。
担当さんは、
「たとえば......映画の【黄昏】に出てくるような夫婦とか結城アンナと岩城浩一さんみたいな......」
と具体例をあげてくれた。
わかりやすい例である!
黄昏のDVDがあったので、観ることにした。
ヘンリー.フォンダとキャサリン.ヘップバーンの晩年の映画だ。
中年というより、近づきつつある死期におびえてる夫ってとこもある初老の夫婦。
夫が死にそうになったとき、
「神さま、この人を奪わないでください。お役に立たないただの年寄りです」
と祈る。
ああなんて可愛い。
若い時に観たのと、やはり今観るのとでは見方が断然ちがう。
おしゃれなお年寄りのご夫婦〜♪愛し合ってるのね〜、ほのぼのするわ〜、なーんてだけじゃないのである、現実は。
今、この年になって観た「黄昏」は、素敵だけではない切実な映画であった。
それでも、残ったのはあたたかい気持ち。
むか〜し買った映画のパンフレットを引っぱり出してきて読み返す。

「黄昏」(←夫80才、妻69才)と同じ年齢のご夫婦が知り合いにいる。
より添いかたがソックリだ。
ときおり伺う夫婦喧嘩のネタ、これがまた小さくって可笑しいのである。
黄昏は、現実のほうがゼッタイおもしろいかもね。
DVD観たら仕事にかかろう!と思っていたけど、なんだかジーンとしちゃってワイン飲んで、もうちょっと黄昏れていたい夜だ。
....................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


先週の「東京蚤の市」では、アルミのアルファベットのほかに、もういっこお買い物してたのである。
それはオーバーオール!作業着である。(¥3000)
売っていた方に、どこの物か?とうかがったら、
「オーストラリアで仕入れたけど、ドイツ製だと思います。う〜ん北のほうだったかなあ...」
と、ワールドワイドであいまいな返事であった。
試着してみたら、中で身体が泳ぐ泳ぐ〜。
脇から両腕をつっこんでもありあまるゆとり。
ビッグなサイズがうれしい。
同行の友や娘に、
「まいうーの人になってない?」
などと探ってみる。(←ちょっとなってる、との感想であった)
厚底のサンダルとサイケなピアスをつけて着てみたい♪とかね、夢を大きく広げた。
鈴木ヒロミツの、気楽にいこうよ俺たちは〜♪のあの時代っぽく、この夏オーバーオールを着たいと思った。
ゴワゴワした生地だったので、翌日しっかりと洗濯をした。
天日でカラっと乾いたソレを取り込んで、あたしゃビ〜ックリ。
ちっちっ縮んでいたのである。それも二回りほども。
あれほどあこがれた「ゆとり」は洗濯水と共に流れてしまった......。

丈さえも無くなっていた。ああ。
オーストラリアのばーかぁ〜ドイツのおんたんちん、北の方のどあほ〜ぉ......と私は世界に向かって、ケンカ売ってやったのである。
心の中で。
鈴木ヒロミツは♪くよくよするな〜♪♪とも歌ってたしな、ま、いいか。
一夜にして縮んだオーバーオールには、女っぽい靴とスカーフバンダナの方がいいかも。
....................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


先週末に行った「東京蚤の市」でアルミのアルファベットを手にいれていた。
耳がついたやわらかいアルミ製の文字。
バスケットに付けたらイカスのでは??と思って。
HとOとA,B,Sを選んだ。
お約束のHOHOHOと、あとは意味もない3文字。
なにか意味あるセンテンスになる文字をチョイスしてきたかったが、なんせなんせの人ごみ。
このアルミアルファベットに目をつける人も多く、しゃがみ込んで箱から選ぶんだけど、......そこそこで場所を明け渡さなくてならんのであった。エチケットとして。
それに一文字100円なので、多数の購入も困難だし。
ワラっぽい、コーヒーフィルター形のバスケットに付けたかったのだけれど、ワラの厚みがあって、アルミの耳がうまく「噛み込む」ことができない。
竹の革で作られている、買い出しカゴならきちんと気持ちよく噛み込んでくれたので、そっちにした。


古いフレンチキーホルダーと、下足札のような黒いプレートをいっしょにしてつけた。
竹、アルミ、木綿のヒモ(持ち手)、ビニールホース(持ち手カバー)、そこにプラスティックをプラスしたくなったのだ。
異素材のオンパレードでかわいく合体できたと、うほうほと自己満にひたる。

昨年購入しておいた「革の端切れ」
ニワトリ1羽ほどの分量で、1000円だった。
革製品のお店で、
「ゼッタイこれはお買い得ですから。大きい革もけっこう入ってますよ」
とプッシュもされたのでゲット。
時々、小さい革があればいいのに......とかね、なにか修理するときに思ったりしていたので、こりゃいい!と
シャンパンゴールドのう薄めの革と、ブラウンの厚みとしなやかさのある革をつかって、バスケットにあれこれした。


はい、後ろ姿はこんなワイルドに。

カゴやバスケットは、なんにも付けたり加工しない方が断然かっこいい。
しか〜〜し、数年シンプルに持つと、手芸工作したくなって、したくなって辛抱たまらんっ!の心境にもなるのでる。
なんかしたくって、手がプルプル震えちゃう♪(←アル中か←ヤバイぞ、おい)
「手持ちのあるものでの手芸工作」が身上と考えているけれど、いつも【安くて、きっといつか使える材料】を目を光らせ物色しているような気がする。
年を重ねると、揺るぎない好みっつうものが確立してくる。(好き嫌いがいよいよキッパリとする)
しかし、それと同時にそれを壊そうという意識がも芽生えてくる。(このままじゃイタイかも?とか......今風じゃないかも?とかね)
そのせめぎ合いと折り合いの付け方が、これからのおしゃれ度アップにつながるのではないだろうか。
本気でせめぎ合いたい。
....................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


今日は朝からシトシトの雨もよう。
5時半に目覚めたけど、もう一寝入り......ともういっかいアッチワールドへ行ってしまってた!
そして8時に起床したら、家人はすでに出かけていた!
おっと、今日は、税務署へ行くとかなんとか、以前言ってたような。
居間のテーブルの上のコーヒーカップがまた生あたたかい。
ちゃんと目覚めて行ったのだろう。
ま、いっかと、自分用にコーヒーをゆっくりいれる。
雨の庭を見ながら一服。うまし。
肌寒いけれど湿度は高い。
さらさらしたロングワンピースを一枚着た。
真夏に着るようなワンピである。
やっぱりそれだけじゃあ寒いから、ローゲージのニットを上に。
グレーっぽいお天気ってなかなかいいものだ。
家での仕事がはかどるような気がする。
階段下に集まっているスーの抜け毛のほわほわ(ホコリとも言う)を集めたり、古いバスケットになんやかんやしてみたり。
冬物の整理をしたり。
家人は、満足気な雰囲気をみなぎらせて夕方帰宅。
なんかよくわからないけれど、いろいろ気になっていた事が上手く片付いたらしかった。
なによりなにより。
...............
夜、友人から相談事の電話をうける。
なかなかにやっかいな状況と重たい問題を背負っている友に、私は
.流れにまかせることも大切
.〜だからと考えすぎない
っつうアドバイス的なことを伝えた。
これは私が以前、とてもたよりになる友だちSさんに言われたことそのまんまのフレーズなのだ。
「なんるようにしかならないし、ちゃんとなるように流れてくもの」
と、ず〜〜っと前ズンドコな気持ちに気持ちのアタシに彼女はそう言って、ビールをトクトクとついでくれたものである。
「人生は夢だらけ♪」というカンポの生命のコピー。
しかし、それには、真摯に向かい合わなければならない「苦」も「悲」もまた付きものである。
ぜんぶ風呂敷にまとめて背負っていかねば。
人生は夢だらけ......一生夢だらけよ!の気持ちで、これからもいってみたい思う。
....................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。

【後ろ姿に愛嬌をプラス】 大人リュック

ちょっとした遠出、孫連れでの外出、そして帰省するときにいつも、両手をブラブラしておけるリュックサックがほしいなと思っていた。
バッグ売り場で目にとまるリュックもあったけれど、実際に背中に背負ってみると...これがどうもしっくりとこないのである。
大きすぎると「買い出しスタイル」っぽくなってしまうし、小さいと実用でなくなってしまう。
また背負いヒモの厚みや幅も微妙に肩へのフィットの仕方がちがい、決め手に欠けるような気がして買えずじまいだった。
先日、時間つぶしに立ち寄った雑貨店。文房具などに混ざってディスプレイされていたリュックは手提げにも使えるツーウェイ。
キリリっとしたヒモの色がいいな!と思い、背負ってみたら、幅広のヒモの当たりも悪くない。
腰のお尻の丸みが始まるあたりに、リュックの底の部分が乗っかるのがいいのでは?と思う。
もっと下だとダラ~っとした印象になってしまうし、上すぎると登山ぽくも。

大人の日常に使えるリュックには、大げさでなく、スポーティーでもなく、おしゃれ風味と扱いやすさを求めたい......とは欲張りかな?
肩から脇の下に通るヒモは、いいアクセントカラーにもなる。
しかし!いちばん大切なのはピンと伸ばした背中だ。
そこにこそ映えるのがリュックだもの。
....................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


久々の超早起き。
早朝の空気はしめっていて冷たい。
長袖の薄手コットンワンピースをぞろりと着る。
今日は義母の病院へのつきそいや、家の用事などがけっこうある。
進めないといけない仕事もふたつ。
頭にはブルーのバンダナをぎゅっと結ぶ。
アクセサリーは銀色の小振りのピアスとアンクレットだけ。
小さな鈴がほんのほんのシャンシャンと鳴る。
月曜日、しまってこ〜!と思う。
...............
カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
http://ameblo.jp/menui-zakka/
一昨日の蚤の市で買ったバスケットの「アルミパーツ」について書かせていただきました。
....................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


今回は、犬モチーフものがけっこうあります。
かわいいイヤリングとかも...。
レッツホホホショップ!
....................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


東京蚤の市へ孫っちといってきた。
https://www.instagram.com/tokyonominoichi/
ここは普通は競輪場である。
お天気サイコーで、しかも時折吹く風がきもち良い。
日本各地から集まった古物商たち。
ヨーロッパもん、日本もん、アメリカもん、北欧もん......とにかく世界は広くって古物は尽きないのである。
お店も多いけれど、また集まってくるお客さんも多い多い多い。(つい三回いってしまいました)
場所によっては有名な渋谷のスクランブル交差点状態であった。

自由人の孫っちは、売り物の積み木を高く重ね、得意顔だけど、あたしゃ気が気じゃない!
どっと倒れて、横っちょにある陶器や食器に当たらぬかと!
メガネがずり下がるのも忘れ、見守る。
現地で待ち合わせた友だちと合流して、いっしょにブラブラ〜。
ベンチでビールなどする。
まだ孫っちのいない友だちは、なんちゃってOBBもしてくれた。

ビックリ!!!したのは、昨日【みっちりの打ち合わせ】をしてくださったクライアントの方が、赤ちゃん連れでみえていたこと!
「ホンダさん!後ろ姿でわかりました〜」って、あの人ごみの中で、よくぞ見つけて声をかけてくだすったもんだと本当に驚いた。
お互いに、「今日行く」ともなんにも言ってないのにであるよ。
すごくない?この出会い確率って。
競輪場のトラックでは、太ももが激太い選手たちがかるく飛ばして練習していた。
かっこ良く、飽かずながめる。
孫っちも興味深そうに手すりの間に顔をはさんで見つめていた。
トラック以外では、池あり木々あり木陰ありと、公園並みの空間が広がる。
普段は、おじさんたちが耳にエンピツなどはさんで賭けしてるのであろうが、今日は若いカップルメインのぉ〜家族連れがいっぱいだ。
それもおしゃれな!
この場所、競輪場を、こういう風に使おう!と発案した人はスゴイ!と思った。
東京蚤の市は今日&明日です。
と......本日は、全体的にすごく楽しい一日であった。
....................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


今日はお仕事で、浅草橋に出張ってきた。
外を歩くときは、つば広の帽子とサングラスが欠かせないなほどに、日光はすでに初夏寄りだ。
みっちりと濃い打ち合わせになった。
あーだこーだ、これはどう?あれはどう?などと言い合いながら、スケッチブックに走り書きしながら話す。
ノリノリ、ウキウキでの走り書きだったからか、帰宅して見てみたらわけわからないところもたくさんあり、思い出しつつ......ナゾを解き明かすように自分の書いたメモを何度もみた。
打ち合わせの場所は隅田川を渡ったところにあった。柳橋をわたってちょっとのところ。

隅田川には船が停留。
屋形船か?

小松屋さんはきっと由緒あるお店なんだろうな...とか思いつつ写真をば。

....................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。

昨年の秋に行った古物市で、古い鍵穴を手に入れていた。
アクセサリーにしたら良かんべな...と思って買ってきたけれど、そのまんまチェーンを付けてもおもしろくも見応えもなくつまらなく、そのままにしていた。
近所の手芸用品店で、犬のチャームをみつけた。
これとアレを組み合わせたらいいかも〜とうれしくなった。
犬も鍵穴も金属製。
ここはひとつチェーンではなくて、ヒモにしたいところ。
月曜日に青山のスパイラルで細いヒモを買ってきた。
さーて、メンバーはそろった!
これから合体作業!
ちょい前に作ったピアスもあるので、「お店」をひらこうと思います。
日曜日のお昼、12時からオープン予定です。
見にきてちょ。

....................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


外の空気の方がだんぜん気持ちいい。
近所をひとめぐりの散歩から帰宅。
玄関先でスーは家に入るのを拒み、ぐっと前足に力を込めて、「外に居たいっす!」を伝える。
穴を掘り、そこにうずくまったり草を食べたり......野生の本能を発揮して楽しんでいるようだ。
バッタのような、ピョンピヨン飛ぶ虫は気に入りで、手でちょっかいを出している。
私が洗濯物を干していると、そばに来てながめている。
ナイロン100パーセントのワップル生地で作られたワンピースは古着。
弱い生地なので、ところどころがほころびている。
直し直しして着続けているものだ。
一枚では寒いので、ローゲージのサマーセーターを重ねた。
夕方行った本屋で、「サザエさん 誕生70年 記念特別号 2016春」みつけ、いそいそと買う。
中のマンガは読んだことのあるものばかりだけれど、こうして【わら半紙】印刷されたサザエさんがよりうれしい。
(文庫本になった全巻を20年ほど前に揃えた私だった)
ほのぼの家庭の日常風景......よりサザエさんが時々はく毒が大好き。
テレビアニメじゃぜったいないシーンもセリフも、本ではどしどし♬

..............................
かご屋さんmenuiでやっとこ追加入荷したそう!
私が先日「自分仕様にカスタマイズ」バスケット。
問い合わせてくださった皆さま〜〜!!これこれ、これなんです。

わりと早く売れてしまうそうですが...。
あったらいいねっ!!
■しまった!すでに完売してました。
予約販売の様子......。
やっぱりバスケットの時期だしねえ。
ごめんなさい!次回の入荷待ちで〜〜。
....................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


連休がおわったとたん、やることがどっとおしよせる。
先週、家人のたっての願いで庭に小さい物置を置いた。
それは一畳弱ほどの、大きい犬小屋ぐらいのもの。
パネル組み立て式になっていて、図ではわりと簡単な作業っぽく見え、家人は一人で組み立て上げられるとふんでいたようだった。
ところがどっこいっ!これがなかなかの「手こずりもの」なのであった。
プラモデル作りなどで慣れてるから、そーゆーのはお手のもののはず......と思っていたが、そうは簡単にコストコ(売っていた店)は卸さなかったのである。
それで、しかたなく手伝いをした。
繊細にやらないとダメな部分と、力づくで攻めていかないといけない部分があり作業は半日以上かかった。
案の定の筋肉痛。
身体中、イテテである。
イテテのまま、昨日はお墓の用でお寺までいく。
これが普通の生活に戻ったってことだな〜と思う。
仕事も進めていかないと!!
本格的な「蒸し」ではないけれど、ムシムシする日中。
麻のノースリーブのワンピースがいちばん気持ちいい。
大判スカーフで半端な髪の毛をまとめておくのが涼しい。
散歩に出るときや、近所に買い物にいくときは、そこにロングカーディガンをはおる。
昨年の真夏に、購入(@ユニクロ)したのだが着る機会は少なかった。
真夏には......ちょっと暑すぎたのだった。
今、この時期あたりにちょうどいいはおりものだ。

....................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


♩ワンスアポンナタイム〜♬と、ユーミンのリインカーネーションを鼻歌しながら近所の花屋さんまでカーネーションを買いにいった。
いろんな種類があるのね〜!色もたくさん!
白色は亡き母のため...とかいうけれど、お花の中では白いカーネーションが一番好きな花ってわけでもないので買わなかった。
義母にあげる赤いのと、ピンクっぽいのを三本。
ブルーのビンにさしたらいい感じ。
さて、長いお休みは終了。
ふつーの生活の始まり。
寒暖の差が大きいから、風邪ひいたりしないように......と思う。
....................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


時、すでに初夏か?
連休も最後。
どこにも出かけなかったけれど、それでも連続した休日はそれなりに遊んだり、寝坊したりの日々であった。
あれも(←二階の片付け)したいこれも(←冷蔵庫内側&外側をきれいにする)したい!!とやる気はあったのだけれど、半分もかなわぬままである。
暑かった今日は、家ではランニングシャツで過ごしていたけれど、ちょっと出るときには金太郎の腹がけのようなベストを着た。
薄着になると、どーもね、胸のあたりがなにかこう......不安というか......ブリブリッとした「胸肉」が気になるものである。
そんな胸肉を覆ってくれるベストは本当にありがたいもの。
ノーブラでもオッケーだし。
ZARAで買ったこのベストは、鈍い金色の布である。
張りもあるので、身体に張り付かないところも安心して着ていられる。
新緑の季節の中に出ていくのに、こんな服装が気持ちいい。
ジーパンをはいた時には、意識的に大きいピアスにしている。
年齢を重ねた身に付けるデニムには、ラフ過ぎないように気をつけたい。
「慣れ」と「楽」にもおしゃれ風味を香らせることを心がけたいと思う。
....................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。

今日は、イラストなしで。
「刑事コロンボ」ウォッチャーであることは何度か書いた。
おなじく、「恋ノチカラ」も大好きなドラマなんである。
音楽、小田和正のキラキラも、ホントにピッタリで。
考えただけで、もうもうテンションアップします。
10年以上前のテレビドラマであったよな。
再放送が度々あるので、楽しみに観ている。
(最近はないねえ......)
「恋ノチカラ」の中で、いつだったか......石田太郎氏が出た回があった。
すっごく嫌〜〜なクライアントとしてである。
悪代官とか、イヤミな人間がとても似合う役者さんであるけれど、人情味のある役もとてもはまる石田太郎さん。
小池朝雄氏(初代のコロンボの声の人)とは劇団仲間だったか、尊敬する先輩だったということだった。(石田さんは二代目のコロンボ声優)
私はこの回が、とても好きである。
営業担当の吉武さん(西村雅彦)、が石田太郎(クライアント)と対峙するとこは本当にスカッとして、吉武さんが好きになってしまうよ〜♫。
なんてねえ、懐古してしまった......。
連続もののテレビドラマを観なくなって久しい。
是非!観たい!と思うものもないし、対象年齢に外れてきてるのかもしんないしぃー。
アタシだって面白いドラマがあったら是非観たい。
同じく観てる友だちと、あーだこーだいい合いたい願望もある。
ドラマ、観たい気持ちはまんまんにあるんだけど、ココロひかれないんだなあ、最近。
アタシはが老けてしまったせいか......テレビの怠慢か......どっちか。
....................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


こどもの日。
といっても、孫っちといつもと同じような遊ぶだけ。
多摩センター駅前には、屋台がズラ〜ッとならび、人気店は行列である。
12月には大きなクリスマスツリーがグンと立ち上がるとこに、今月は鯉のぼりが立っている。
青空に泳ぐ鯉のぼり一家は、ほんとうに清々しく美しいものだ。
屋台で買ったたこ焼きを食べたり、公園で走り回ったりして過ごす。
日中、帽子をかぶり続けているとたまに脱いで風を通したくなる。
今、両サイドの髪の毛はまだ半端な長さなので、ヘアバンドやターバンが欠かせない。
帽子を脱ぐとすぐにバンダナでぎゅぎゅっと縛りあげる両サイドである。
娘が誕生日プレゼントといって、アディダスのスニーカーをくれた。
海中をもぐる時のウエットスーツのような素材で作られた土台に、幅広のゴムで補強。
かかと方面には、ベルトのような革がまわっている。

ものすごく外反母趾にやさしく、またおしゃれなスニーカーである。
こんなのをいただけるなんて、61才も外反母趾も、まあね、わるくないね...。
....................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


若葉がきれい。
光合成による酸素がブイブイでまくっているようだ。
あんまり気持ちがいいので、公園の芝生にすわりこんで30分ほど、スーをなでて過ごす。
気持ちのいい季節だ。
....................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


汗ばむような午後。
着ていたチノパンツに長袖Tシャツからノースリーブワンピースに着替えて駅前の本屋まで歩く。
ワンピースは一昨年、無印良品で。
麻の肌触りがやはり気持ちがいいものだ。
黒の薄いカーディガンを羽織る。
袖を通して着ると、全体の印象が重くなるような気がしてむき出しの肩だけ覆われればいいや!の着方である。
ネックレスは黒犬のチャームに、イギリスのドッグ鑑札を接続して、金色のヒモを通してつくった。
つくった......というのはおこがましいか、......つなげただけ。
バスケットにもどうどうと犬を付けていたのだった。
犬好きアピールにもほどがある。
....................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


マルニのアクセサリーや、エバゴスのバスケットなどで好みなものをみつけると、一瞬キュンとし脈拍数があがる。
そしてプライスを見て、即座にシュンとなり平常心にもどる。
手作り、一点ものというところに、私の価値観のポイントはないけれど、主張をもって手で制作された「モノ」が発散させている根性が好きなのである。
と......長く言ったけれど、
「キャ可愛い〜、ほしいな〜。でも高くてとてもじゃないが手が出ん、トホホ」
が、一連の気持ちの流れである。
「似たようなのなら自分で作れるかも〜♫」
と気持ちはそっちに流れていく。
創作意欲をかきたてられる......と思い直して。
そして作ってみて、思い知るのである。
簡単にゃあできないってことと、高価な理由を。
そして、必然的に制作の方向はじょじょに変化していく。
どこかで見た風でない、オリジナルになってくのである。
いびつだったり、幼稚になったり、ザツになったりしながら、ただただ作るってことが楽しくてたまらなくなっていく。
それが、手芸や工作の神髄だとも思う。
かご屋さんmenuiで、6〜7年前に購入した植木鉢カバーのようなバスケット。

直径27センチほどあり、平たいフタも付いていた。

ベスパはあこがれのスクーターだった。
車体にくっつける金属のプレートだけを手にいれていたので、それをバスケットに針金で付けた。
白いテリアはスコッチウイスキーのオマケの品であった。
プレートもテリアも「宝モン」で大事に今までとっておいたものである。
持ち手には、黒のやわらかい牛革を巻き、白のオーストリッチのかための革を付け根に一巻き。
ココ↑いちばんお金かかってます。(むかし買っておいた革の切れ端の袋詰めより)
内袋と、覆う用布は、母のショールから切り出した。
3分の2をほどを内袋にし、のこりを覆う用布につかい切った。

「手元にあるものでなんとかする」のアタシ手芸の基本なので、基本は押さえきれた。よかった。
大好きなものばっかを、バスケットに付けてご満悦な私である。
....................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


昨夜は遅くまで、ボタンをあれこれしたり、接着剤にが乾く時間を待ちつつ、マイバスケットをカスタマイズしたりして過ごした。
そーゆー時間は、瞬く間に過ぎますね。
かる〜く午前3時を回っていたのにはビックリ。
ボタンをピアスに加工するには、ボタンの裏に単純に部品を接着でオッケー......というものでもないのである。
いろんな手順をふまないと、ピアス(またはイヤリング)にはならないのであるよ。
ボタンの裏面処理に手間がかかるのである。
でも、ボタンをこうしたら?ああしたら?と色々考える時間は楽しくて楽しくて。
明日は、孫っちと遊ぶ約束をしていたのも忘れるくらい熱中して作業した。
そして今日だ。
娘&孫っちは、こしたんたんと予定通りに昼ごろやってきた。
狭いうちの庭で、肉や野菜やししゃもを焼いての夕ごはん。
小さい子どもがいなかったら、しないねえ......こんなこと。
.................................
連休の後半には、家人とムコ殿で釣りに行くという。
残されたオンナ子ども(私、娘、孫っち)は......動物園にいこうか?などと(ウキウキ)思案中。
エバゴス並みにカスタマイズされたマイバスケットは、近いうちに写真で!!
けっこうカッケー仕上がりなんよ〜〜。
....................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。
