
友だちと待ち合わせ。
辻堂へいく。
台風か?と思うせるような、生ぬるくて強い風が吹きまくっていた。
駅前ビルの鏡のような壁面で一枚写真撮っていたら、後ろでガラッシャンッと音立てて自転車が横倒しに。
フューシャピンクのワンピースは、断然「羽織りもの」として活用することが多い。
麻素材の長そでワンピースは使い出があるなあと思う。
今日のような湿気満々な日は、長そでの方が気持ちよかったりするものだし。
ジーパンにコットンレースのブラウス(両方とも下北の古着屋)。
サンダルを合わせたいとこだったけれど、小雨だしね、スニーカーで。
あ、斜めがけした布袋も古着屋で買ったもの。
今日は古着セットだった。
.....................
私の夏休み計画について。
夏休みとしてショートステイを利用した方からメールをいただいた。
「お互いにリフレッシュできた」という方と、「不機嫌になって戻ってきた」という方のお話もあった。
なるほどね〜〜〜と興味深くたいへん深くメールを読んだ。
夏休み計画はグッド!という賛同者がたくさんみえて心強いぞー。
今週末は、夫の三回忌の法要をする。
あの夏から3回目の夏が来る。早いなあ。
今年の私の夏休みは特別製。
...............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

じめじめっとした一日。
畑にも行かず、ずっと家で過ごす。
考えるところあり。
7月のどこかで1週間、「私の夏休み」とかいっちゃって義母さんを1週間ショートステイにお願いしようかと計画しているとこである。
仕事で家を空けるでもなく、ただただ7日間だけラクしよ〜〜〜っ♪てなことがオッケーなのだろうか?
というところが関門である。
とかとか・・・・迷っているうちに、日付でNGってこともあるかもしれないと・・迷い中である。
高齢の家族と一緒のひとは、どう乗り切っているのだろうか?
一日中、台所の掃除と整理をしていた。
ベタつく床が気になり拭き掃除をはじめたら、あちこちが気になり出すという連鎖である。
「もうすぐ台所の撮影があるから」
という設定にして、見ためもよく使いよくと整理していく。
換気扇の掃除したところで終了。
どっど流れた汗だった。
朝食の写真一枚。

................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


朝の散歩の途中で、お庭の枝の整理をしている方をみた。
三脚に乗ってチョキチョキと枝切りバサミで刈っている。
道路に落っこちた花付きの枝、
「これ、いただいてもいいですか〜?」
と声をかけた。
「どーぞどーぞ持ってってー。オマケにアリやカメムシもつけるからさ〜アハハ〜」
と三脚の上からアンサーをもらった。
薄いピンクがなんともはかなくてきれいだ。
床の間、玄関、トイレとあちこちに。
悦に入っていると、ピンポンとトマトが届いた。

マイ畑のトマトの出来がよくないのを知ってか・・・・こんなおいしそうなのをいただいた。
眼福&満腹の贅沢。
.....................................................
ムシムシしていた一日中。
やっぱりコレを着てしまうよ。
麻のワンピースはベタつかないし、コシのある柔らかさがいい。
肌に馴染んだ気に入りの一枚だ。
5〜6年前に友だちに作ってもらったもの。
................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


スーと畑へ。
ピーナツかぼちゃはいよいよ勢力を増し増しして、スイカ方面も凌駕しそうな勢いである。
花の元でピーナツ形を成しているよ〜。

ミニトマトも、着々と色づく。
一つ二つととってきては、食卓の彩りに。

午後はパソコンで仕事し、夕方雨が降らないうちにと、早めに筋トレに向かう。

木綿豆腐に畑からのシソとトマト載せて、ささみを散らし高タンパク低カロリーの筋肉向けのつまみを作る。
糖質ゼロ、スタイルフリー(生)という発泡酒で、一応。
..............................................................
やずやさんのサイト、「ココカラ大学」の更新をしました。
今回は、江ノ島のプールへ行ったこと、それもナイトプール!!のことを書いています。
ホントに素敵な夜の景色でした〜〜。
ゴージャスに見えるけれど、ほどほど価格ってところもめっちゃいいところ。(食事含め)
読んでみてください!!
https://kokokaradaigaku.com/course00002_00429
................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


野菜には、たっぷりのお酢と塩コショウをかけるのが好きだ。
灯台のようなビネガーさしをビンテージショップで見つけ、ウキッ♪しながら購入。
春に開かれていた茅ヶ崎のアンティークマーケットで見つけた。
逆さにしてふると、数滴が丸い蓋をおしのけてたれて出るところが秀逸である。
義母がデイサービスに出かけたら、大掃除にかかる!
義母ベッドを夏仕様にチェンジしたりカーペットを外したり、すだれを取り付けたりする。
昨年は、部屋の二面をすだれにし、風の通りをよくしたけれど、今年はPTとの兼ね合いをいかがいたすか・・・が懸案事項である。

大きめのエプロンしめて働いた私。
さすがに2時ごろソファーでBTQ。
30分+15分(追い寝)の昼寝で復活する。
................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

あ〜〜〜何回やってもブログにイラストを入れることができないっ!とほほほ。
時々おこることだけど、今日もイケズ〜〜っとか怒りつつ、今日はもうビールにしちゃうよ。
明日にはPCが「自然治癒」してることに期待。
........................................
やりたいことがある。
「こういうことをこうしたい」
ということを、伝えるために書くことを、「企画書」というのだろう。
文字にするより図解する方が早いかもしれない。
いや、両方で伝えるといいかも?とか、いろいろ迷い思案する。
やりたいことを実現するために、コツコツ考え中。
企画書ってどうやって作るのだろう?
考えることは夕方5時には終了し、筋トレに向かう。
いろいろ明日に期待して、今晩は早寝することにしよう〜♪
....................................
畑のかぼちゃとスイカは、同じ色の花を咲かせた。
黄色の花はラッキーカラー。
どっちもかわいいぜ!LOVE
................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

昨日撮ってもらった写真が、担当者さんから届いた〜。

きてくださったみなさま!
どーです、みなさんムフムフとしてましょ?
高蔵寺の文化センターに集ってくださった方々、ありがとうございました〜。
豊田文化センターの写真は、後ろから。
前方から撮っていただいた集合写真は、また届き次第載せますね。

二ヶ所での私の違いはメガネとペンダントである。
白(半透明)のフレームと黒をかけ分けた。
白の時は、ビンテージの大振りペンダントをさげてたけれど、黒フレームの時は、ビーズのメガネチェーンをつけてペンダントはナシ。
小さくて、自分だけしかわからんだろう「イメチェーン」♪
................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

8時半ごろに義母さんをデイサービスに送り出す。
ゆっくりのひとりごはんである。

昨日「高蔵寺」の無人販売の所で買ったモモ!
トークイベントの前に購入って・・・私もどうかと思う。(トウモロコシも買ってるし)
冷やしたのち、朝食にいただく。
とてもおいしい桃〜〜。
つるんとむける皮もうれしい。
茶の間でボーッとしていたら、ガタガタ唸りだすガラス戸、障子!
電気の傘がはげしく左右に振れる。
家の中をウロウロと大急ぎで歩き回って、私の顔見てぺたんと座った。
どーしようかねぇ、スーさん。

................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

名古屋の高蔵寺と、豊田の中日文化センターにて、トークイベント。
今回はなんだかしゃべりたいことがたくさんあるような気がして、資料とココロの準備を重ねた。
でも話し始めたら、いつもの感じでした〜。
もうドキドキは微塵もしない。
むしろワクワク。
しぶとくなるものよのう・・・。
12年間の読者さんとは、やはり「旧知の仲」だったような気がする。
トークイベントに参加してくれてありがとう。
顔見ると、ムフムフと笑みがこぼれた。
会ったことはなかった人なのに。
両方の会場でも全員写真(入りたくない方は抜けてくださったかも)を撮った。
ブログに載せてもオッケーということだったので、明日載せますね〜〜〜。
....................................................
本日は7時出発し、帰宅は21時。
小田原の通勤者だったら、ふつうのことなんだろうなあ〜。
バスを降り、いつもとおりお寺の前で手を合わせる。
今日も一日ご陽気でいられたことに感謝をする。
お寺のご住職の健康回復も祈願。
家に帰る道々、シュミレーション。
玄関ガラガラすると 走り出てくるスーさん。
ただいま〜〜となでなでし すぐさま散歩に。
ワッシワッシ歩くスーの後ろ姿とこうもん様を幸せに眺める。
散歩から帰ってきたら冷蔵庫に直行 ビール開けながらスーご飯とマイご飯。
そして・・・・・・・・・シュミレーション通りに事は運んだ。
こうもん様は幸せマーク❤︎
これが日々見られればいう事なし。
................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

明日は名古屋でのトークイベントがある。
高蔵寺と豊田の文化センターというところだ。
小田原から名古屋って、とても近い。
小田原から下北沢に向かうより、短時間で行けるのである。
「近い」という言葉があってるのかわからないけれど、新幹線は早い早い。
今回で3回めの「おしゃれと暮らしのレシピ」の本にまつわる話のイベントである。
明らかに1回めより、気が楽になっている。
うまく流れるように、要点絞ってとか・・・・内容のあるトークを私に期待されることはないだろう。
12年続けさせてもらってる中日新聞(東京新聞)の購読者の方がほとんどの参加者さんである。
12年は旧知の仲といっても過言ではないと思う。
先月開いた原画展では、額に入れたカラーイラストと共に「本当の原画」もファイルに入れて置いていた。
皆さんとても興味深く見てくださり、恐縮した〜〜。
コピー用紙に鉛筆で描いたのが原画。
スキャンしてパソコンに取り込んで色付けするのだ。

今月の新聞に載せたイラストの原画と、制作の過程を画像で見てもらいたいと準備した。
これが原画。ちょっときたない。

パーツとなる写真。

こんなん説明されても面白ない?

あとは、本の内容にまつわるこぼれ話とか、編集部の方が、
「あの話は何回聞いてもおもしろい」
といってくださった、あのブッラクYOKOになった話はやっぱりしよう。(もはや持ちネタ化)
では明日〜。
................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


はたとも(畑友だち)にもらったナスと、うちのピーマンを軽くソテーする。
ナスからじゅわ〜〜っと水分が出てくる。
ナスって意外と水分含有しているんだなと思う。(シイタケもけっこうな量の水分持ってるよね)
軽く塩コショウで、ちょい飲み。
冷酒1杯。
8時から11時半まで義母と病院へいく。(通常の検診です)
今日はデイサービスの日、午後だけでもいきたいというので、病院後デイの施設に向かった。
「本田さん待ってたわよ〜。お昼ご飯に間に合ってよかったわ。早くいただきましょ」
と、歓迎ムードをかもし出してくれた。
にこやかに部屋に入っていった義母さんだった。
待ってくれてるって、イイネ!
5時、デイから帰宅後、義母さすがに疲れたらしくすぐ布団にゴー。
私はちょい飲みゴー&ゴーゴーで疲れをいやす。
イイネ!
カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
見てちょ〜!
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12484217009.html
................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


週3日、デイサービスに通うようになった義母さん。
何曜日の午後にはたのしいアレがある・・・とか、気の合わない人が喋りかけてくる何曜日・・・とかいろいろあるのね、そりゃいつだってそりゃそーだ!と思う。
それだけ健康な精神の義母なのだ。
介護保険証が見当たらなくなってしまい、心当たりを探したけれど見つからない。
探すのをやめた時、みつかることもよくある話で♪
との陽水の教えもあることだしと、探すのをやめたけれど、早々に必要な通院もあるので、再発行の手続きをしにさっさと市役所に行ってきた。
再発行希望用紙のような用紙に書き込んだら、10分かからずにできあがり!
イライラと探し回ったり、誰かを疑ったり(←まだ返してもらってないとかさ)するよりも良い手はいくらでもあるものだ。
帰宅した義母に、
「再発行でバッチリよ!」
といったら、「あらー、よかったよかった」と大喜びしていた〜。
ちっちゃなことでも一件落着の喜びはデカよねぇ。
足取り軽く筋トレへ向かう夕。
チープなお土産Tシャツとチェックのハーフパンツで一日中。
どっちも古着。
.................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


友だち編集者さんと、午後から待ち合わせて昼ごはん。
いいお天気!サラッとした風が久々で気持ちのいい午後であった。
そら豆色のワンピースの下には、アラジンのコットンパンツをはく。
一昨日持ったモジャモジャバッグの色違い、今日は緑✖️ブルーのモジャバッグを持った。
このバッグは大のお気に入りである。
どこで買ったかというと・・・横浜元町のスーパーユニオンの、ちょうど裏にある小さなお店である。
「ブティック」という店構え。
白いの、バイカラーの、真っ黒の・・・とかいろんな配色のがあった。
のぞく時によってある色がちがうから、いつでもあるってわけでもないらしい。

ナイロンの糸で編まれたモジャバッグは、通年で愛用。
友だち編集者さんに撮っていただく。
グリングリ〜ン♪な、お和みの今日でした。
.................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


スーとの朝の散歩では、畑のわきを通るコースもある。
苗が植わった田んぼがキラキラひかっている。

アジサイは真っ盛りで、あちこちでぼんぼんと咲いている。
いろんな種類、いろんな色がたくさんあるのね〜。

かわいい色合いの塀と家とアジサイ。
つい見とれる。
.................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


まーごと共に横浜へ遊びにいく。
「みなとみらい」のデカ観覧車にぜひ乗りたくて、いちばんに乗りにいった。
昼前だったからか?ぜんぜん並ばずにすんなりと乗車。
乗車というより乗船って感じだった。

まーごカメラマン、メガネを直してから〜というオバア無視でのシャッター。
帰りにもう一枚お願いする。

撮ったあと、
「観覧車も入った」
というまーごの言った意味が今やっとわかった!!
ビルの壁面に観覧車が映ってたのね〜〜。
それを写したと。
ますますもって感心しきりのオバアです。
横浜駅で、しゅうまい弁当を買って帰る。
おまけの「ひょうちゃん」の醤油さしは、今は年号シリーズになっているらしい。

いちばん新しいのじゃなくて、四つ前ってところがうれしい明治の醤油さし。
....................................................
ノースリーブのベージュっぽいうすい黄色のワンピースはGU。1990円(定価です)
に、先日赤いコートの下に着た綿レースの前びらきワンピースを今日はコート風にして着ていった。
前びらきのワンピースは、便利なものだ。
ワンピにもコートにも・・・で、お得感あり。
.................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

前の家には一間半ほどクローゼットがあって、洋服などの収納はそこで間にあっていた。
それと長箪笥ふた竿に着物やコート類をしまっておくことができた。
小田原の家にはタンスを置くスペースがなさそうだったので、両親に買ってもらった、いわゆる「嫁入り道具」さえ処分してきたのだった。
コート類はゴロゴロ付きのハンガーに掛けて、今のところやってるけれど「日焼け」とか「劣化」が割と気にかかるこの頃だ。
Tシャツやワンピース、パンツなどたためるものはたたんで、無印の木の棚に入れている。

これだとね、下の方から一枚引き出すと・・・くずれるのである。
ちょっと引っ込むと、もう行方不明になるなど、不便な点が多い。
ここら辺もなんとかしないとと思い続けてはや一年半。
私の「紙のクローゼット」は、出し入れ自由だし一目で持ち物がわかるようになっている。
たまにながめては「ああ、去年買ったあれがあった!」とか「白Tシャツ5枚も?」などの気づきがある。

子どものころきていた服なども時々思い出しては書き足している。



実際のアクセサリーを入れてる引き出しの一段。
ごちゃだ〜!

仕切りのプラはもちろんチョコレートの。
片方なくしたピアスもホコリと共にたまってます。
.................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


今年の私のジャガイモは、小粒なのが多い。
親指大のもたくさんたくさーん。
それは、葉っぱや茎がぐんぐん伸びるときにしなければならなかった「芽欠き」を怠ったから〜〜。
畑のセンセイと会うときは毎日のように会うんだけど、合わないとなると2週間ぐらいパッタシ合わない。
なので・・・というのも他力本願っぷりバレバレになるが、芽欠き時期がわからなかったのである。
「芽欠きしなかったでしょ?だから今年は小さいのばっかなんだよ。これからはトマトの芽欠きもちゃんとしないと」
センセイ談。
しかし!私も家の者(主に息子)も大満足なのである。
親指大のを素揚げして、塩コショウ。
これがうまいうまい。
うすい皮が、プチプチとはじけて、バクバクいっちゃうよ。
また来年も小イモ目当てで、芽欠きを積極的に怠たろうかしら〜ん。
揚げたてでちょい飲みする。
アジの刺身と新玉ねぎはポン酢でさっぱりとね。
我ながら、いい組み合わせと満足する。
ビール注ぎながら、
「ハッピーバースディツユー♪」
と鼻歌する。
今日で67才になるのね〜、生きてたらね。
あ!小イモあげないですっかり食べてしまった・・・・。
明日、お供えするから、まいいか。
.................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

一年中、ブラにはお世話になっているわけだが、夏になると「お世話のなり方」がうんとちがってくるのだ。
透ける、響く、見える、などその存在をあらわにしてくるブラ。
黒白ベージュ、服のデザインによっては、ピンク、ブルーなども必要になってくるのである。
ピンク、ブルーなどの色ものはともかく基本色はゼッテー持ってなくてはならない。
体と肌に負担がかからなくて、つけ心地がいいブラってなると、数年前から愛用しているジニエブラである。
ソニープラザ改め「プラザ」ではいつでも買えるので、ずっと胸に。
肉付きのいい胸の私は、なかなか注文が多い。
上げたり寄せたり、盛ったり・・・・、仕事熱心な天使が住んでいて、張り切って仕事してくれるブラはもう肌に合わない。
「生活と肉体」にそったブラがいい。
そこはかとなく持ち上げてくれ、どことなくそっと脇肉など整えてくれたら申し分なし。
ジニエはそれをしてくれるのである。
広告っぽくなってしまったけれど、愛用の者の個人的意見です。
着画を載せるのもアレなので、ジニエのサイトを検索して見てみてください。
さっき、久しぶりにサイトを覗いたらば、なんと新しいタイプも出てるじゃないの!!
ちょっといいじゃないの、背中のエックス。
この夏もまた基本色プラス1〜2色を手に入れるつもりだ。
(もし、ジニエが新商品開発とかで、熟年層のアドバイスなどが入り用な時には、よろこんでこの胸をおかししますよ〜〜!)
.................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

早めの午前中は畑へ。

ツヤツヤして来たトマト。
可愛いやっちゃ。

ピーナッツかぼちゃの育ちも良いよう。
「これからうんと暴れるよ〜〜」
とセンセイがいう。
暴れん坊加減も楽しみなところである。
朝ごはんを食べながら、義母と雑談。
つけていたテレビがきっかけだったと思うけど、義母さんが何かの拍子に思い出したらしく、むかしの(40年前)悲しかったでき事などを話し始めた。
うんと悲惨な内容でもなかったけれど、うらみつらみ的なこともあったかも。
人って、楽しかったことよりも苦しかったり悔しかったり、イヤな思い出の方が心に残りやすいものだ。
義母の話を聞いていて、ふと、それって相手方の問題ではなくて義母自身のの捉えかたかも〜〜〜〜と思った。
そう思った途端、ドキリッとした!
少し前・・・私も友人に、昔々の悲しくてイヤだったエピソードを、つい昨日のことのように被害者的口ぶりで、グチってしまったのだった。
相手や、でき事を許せないのではなく、ただ思い続けている「自分自身」を許せないだけだったんでは?と気がついた。
「もう自分を見逃すことにする」と、気分が軽くなる。
「お許しを出します」
とはっきり口に出して言ってみた。
鏡にうつった私の眉間の左のシワが一本消えていた。(ように見えました)
土の中から食べ物を掘り出していると、思考回路が今までと変わるみたいだ。
畑から教わることって多いよ!

ジャガと玉ねぎで今晩は、義母オーダーのコロッケを。
揚げたて、いち早く台所でいただき、ちょい飲みの夕。
..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


晴れたり降ったり・・・ちょっと止んでみたり。
梅雨である。
小雨では、普通のワンピースに防水スプレーして出かけてしまうよ。
「ジャーナルスタンダード レリューム」のレースのワンピースを中に着た。
http://journal-standard.jp/relume/
ワンピースの重ね着か!
ちょっと肌寒いような天候にはちょうどよし。
晴れ間をみて、筋トレに走ったけれど、帰りは雨〜〜。
午前中に行ってみた畑は、かぼちゃもトマトもすくすくと育っていた。
「パッションフルーツ」の苗をそら豆のあとに植えた。
今年はスイカの代わりのフルーツはコレに。
強めのパッション持って育てようぞ!
ココカラ大学のサイトに、「七輪でクッキング」をアップしました。
BBQではなく、昭和なクッキング方法としての七輪。
めっちゃおいしいしいたけに・・・。
https://kokokaradaigaku.com/course00002_00425
..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

昨日は、学生時代の部活仲間と友だち夫婦をよんで、うちの庭でBBQ・・・の予定であった。
先日作ってもらった庭のベンチの製作者を囲み、わいのわいのと魚介類を七輪などで焼き焼きするっつうつもりだったのである。
しかし、「梅雨入り」のお知らせを厳守するかのようにシトシトの雨が続く。
うんと小雨という、にっくき梅雨。
男女7人でテーブルを囲む昼ごはんだ。
都合がつかなかったという友からは、「花チーズ」という美しいホールが届く。
直径18センチほどのチーズには、ナッツ類がぎっしり入っていて濃厚な味。
ワインによく合う合う!
綺麗でおいしいおつまみだった。
3センチほどの厚み、周りに巻き付けてあるのは生ハム。
痛恨のミスは、デザート用に買っておいたいつもよりちょっと良い目のキウイーと、いただいた初物のスイカを出し忘れてしまったこと!!
台所で地団太をふむ。
ん〜〜〜もう!なんてこったい!と、朝食にいただく。
あーーみんなで食べたらもっとおいしかっただろうに。ごめんね。
♪アイヲナダンス♪デュラ♪ラチャチャチャ〜 ロマンシン気分チャチャッと、脳内BGMは石井明美。
「でももうおそいんや・・・」
..................................................................
..................................................................
中日新聞、東京新聞掲載 6月8日おしゃれのレシピ
【帽子とスカーフ かぶり方いろいろ印象ガラリ】
フィフティーズの古い雑誌で見かけた麦わら帽子とターバンとサングラスのセットのモノクロームの写真、なつかしく、またとてもモダンに目に映りハッとした。
ターバンと帽子の組み合わせ、普段にも使えないかな?と、手持ちの帽子とスカーフで頭にいろいろやってみたら、かぶり心地のいいセットとなることがわかった。
スカーフは汗をよく吸い取ってくれ気持ちがいいし、いつもの帽子も「今までとは違った印象のハット」に見えてくる。
フィフティーズの写真のように派手めのスカーフとツバ広のストローハットを組み合わせれば、リゾートムード満々になる。

帽子にスカーフを巻きつけ、かぶる順番を入れ替えるとまた新鮮な取り合わせになった。
偶然見かけた一枚の写真から、自分仕様のかぶり方を模索する楽しさは格別である。

ストローハットやつば広の帽子が本番を迎える季節がきた。
いっちょ今年は新しいかぶり方を試してみるか!と、帽子やスカーフを取り出しあれこれしてみる。
コレ!という組み合わせが見つかったら、一つでも見つかったらラッキーだ♪
頭部にアクセントのある着こなしは、シンプルなワンピースかTシャツにデニムが似合いそう。
汗でベタベタしがちなこめかみ辺り・・・スカーフが汗止めの役割もしてくれる。
また首の後ろに垂れるスカーフの三角部分が日差しよけになったりと、スカーフターバンはこれから役立つ予感がする。
シフォンスカーフや、コットンローンなど薄くて風とおりがいい生地がグッド。
..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

遠目で、ベンチに座っている赤いワンピースの人を見た。
黒の帽子をかぶって、「ステキ雰囲気」をかもし出していた。
近寄ってみたら、待ち合わせた友だちだった〜〜!!
もともとおしゃれな友だちだけど、「真っ赤」ってのは今までなかったので、友だちと気づかなかったのだ。
遠目でも・・・・そりゃね、ノースリーブのワンピから出てる腕の感じとか、気を抜いた背中の感じとかで、「若い娘っこ」には見えなかったけれど、素敵ヒューマンオーラが出ていたものだ。
赤の服、年々似合い度がアップするような気がする。
還暦となにか関係あるのか?
真っ白のシャツと同様に、なぜかしっくりくるのだ。
これ、我々の「紅白まんじゅうの法則」と呼ぼうか。
ちょっと前、まーごと遊んだ時の写真。
何気にシンクロコーデしてる♪
6才と64才、それぞれに似合ってるよね〜、赤。

..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


いろんな玉ねぎが朝届いた〜!
おらっちの畑のジャガイモをお返しにする。
「あ、小さいのがいいわ。ふかして食べたいから」
と小イモ人気である。
新鮮なジャガと玉ねぎでは、おいしい肉じゃがができるに決まっているのである。

ジャガイモは、皮をむかず、玉ねぎはザクザクっと切り煮ただけだ。
肉はほんの少々しかなかったので、今日のは肉ジャガではなくて「玉ジャガ」でした。
本日の玉ねぎは、先日のとは畑がちがう。
味の差・・・きっとあるのだろうけれど、私にはまだわからん。
しかし、「風味」のちがいは感じることができた。
それが畑のちがいなのか、収穫時期の差からなのかはわからないけど。
作る人によって、同じ玉ねぎでもちがうもんだな〜と、いちいち感心しちゃう。
あちこちの田んぼには、水が引き込まれはじめている。
待っていたかのようにカエル、ゲコゲコゲコと。
..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


大好きだけれど、着づらかったちょうちん袖。
乙女チックだし、何より太い二の腕をより強調させる感じだし・・・と。
先月、下北沢の古着店でゆったりめのちょうちん袖のコットンレースのブラウスを見つけた。
「お!このゆとりなら、二の腕を強調させることもひょっとしたらないこともないかもしれないこともあるかもしれない」
と、ややしどろもどろ思考で、つい買ってしまった。
ちょいビールのあとでの買い物だったかもしれない。
これが、今となっては自分をほめたたえてやりたいほど重宝な一枚となっているのだ。
こじんまりとしたちょうちんで、腕周りには程よいゆとりあり。
首回りがグンと開いていて涼しいのである。
おしゃれの七不思議の一つである「似合うと思って着ていると似合ってくる」を実践&証明する。
いくつになっても好きなものは好き!
ならば、今の自分に似合うように着ればいい。
ラインストーン付きの、マダム風のサングラスにスカーフターバンを。
ヴィンテージのバッグとジーパンでマイスタイルに。
アクセサリーはピアスのみ。
60代には60なりのちょうちんとの付き合い方があった。
..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


体験取材の仕事で、夕方から夜11時ごろまで家を留守にした。
私の布団でいじけスタイルで寝ていたスーさんである。
お留守番できてえらいね〜・・・とか、どこから見てもかわいいね〜、ポンポンもちんちんもスベスベだね〜、とかいいながらワッシャワッシャとなでまわしてやった。

ゴロゴロしながら、大股びらき。
真っ白のスーの裏面がきれいだ。
昨日いただいた、肉厚系のレタスの名前を教えてもらった。
「ロメインレタス」だった。
いただいた時、メロンみたいだな・・・!と瞬間思ったし、まちがいなくロメインレタスです。
また本日も、別の方からひと玉いただき、今が旬なのねと思う。
むしゃむしゃ食べる旬も旬、したたる新鮮さが五臓六腑と心にしみわたる。
..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


ジャガイモとブロッコリーを蒸しあげて、荒くつぶしてほかほかのうちに、レモンドレッシングをかけて食べる。

ちょい飲みにもいいけれど、目玉焼きの付け合わせにして朝食にもいい!
ちょい飲みしつつ、夏野菜をどんどん入れてカレーの準備する。
トリのひき肉とささみ、ナス、ズッキーニ(緑と黄色の)人参、ジャガイモ、ブロッコリーの茎の部分、エリンギを入れてグツグツ。
あ!柔らかくなりすぎたトマトも入れてしまおう・・・・と、野菜室の総ざらえとなる。
半端に残してたオクラも。
カレーにするとどれもこれもおいしくなる。
ジャガイモは、ピンポン球より一回りほど小さいのを選んで入れる。
煮くずれもせずいい感じ〜〜〜。

久しぶりのカレーだった。
野菜からの甘味で、少し辛さを増したくなった。
そういう時の便利なスパイス!!
「八幡屋礒五郎」の一味唐辛子【バードアイ】
パッケージもカッコいい。

義母と息子といっしょに、うまいうまいと、カレーなる夕餉。
..................................
本日のいただきもの。
肉厚でしっかりとした葉っぱのレタスは初めて食べるものだ。
名前、聞いたんだけど、今、にわかには思い出せない悲しさ・・・。とほほほほ。

食べてみるとやわらかく、しっとりとした歯ざわり。
こういうの、イモ虫やケムンパスたちの大好物だよなーと思う。
..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


霜降りのTシャツと、ジャージの半パンツ・・・なんと地味な。
なんとラフで楽な。
庭の草取りと、畑へジャガイモを掘りにいく。
芽かきを怠ったため、今年は小ぶりなのが多い。

親指大のジャガはコロコロとそのまま蒸して、塩胡椒で食べた。
皮からすべて初々しいおいしさ。
..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


白のスカート、イラスト展の時にはボーダーのTシャツを合わせて着た。
中学の上履き入れのような・・・ナイロン素材でできている。
真夏はやっぱり暑いのかな?
今は、サラサラでサクサクっぽい音がするところが気持ちがいいスカートだ。
今日は、ピンクのギンガムのシャツと合わせて着る。
シャツは、GUで「お買い得コーナー」に積まれていたものだった。
着心地のいい普段着となった。
お昼ご飯は、まーごと待ち合わせて辻堂のテラスモールで。
フードコートでインドカレーとナンを買って、テラス席で食べた。
甘めのカレーもあり、6才児でもダイジョブ。
まーごに写真を撮ってもらうのが、楽しみの一つ。
「大きく撮るよ」
とグッと近づいてきて、シャッター1回だけで、
「はい、撮った」
と。
はい、大きく撮れてました〜。
帰宅してすぐに、スーさんの散歩にでる。
曇天の海は、曇った色。
じっと見る犬。

..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


新しいベンチがあると、ついつい庭に出てしまう。
二、三本草を抜いたら、ちょっと座って。
植木鉢を並べて、水をやったらちょっと座って。
と、ちょいちょい座っている。
庭の柵の外から見るとこんな風。

明日は、七輪だしてシャケ焼いてご飯にしたい。
畑のジャガイモは、もう全部掘り出して、干して保存したほうがいいとセンセイがいうので、明日はそれも・・・とベンチタイムしながら明日の胸算用する。
..........................................
昼過ぎ、以前住んでいたとこ、(多摩)の近所の方々が小田原に遊びにきてくれる。
いちばんお世話になった友だちだ。
多摩情報や、犬友のうわさ話などもきけるし。
私のココロの別邸「清閑亭」にご案内〜〜〜。
http://www.city.odawara.kanagawa.jp/public-i/facilities/seikanntei/top-2012.html
「うお国」で海鮮丼でランチも。
今、小田原での生活はとても充実し、そして楽しい。
しかしその楽しさと充実は、多摩でのあの日々あってこその、延長と思える。
昼、家を留守してる間に、裏庭の雑草がすっかり刈り取られていた。
お向かいさんのご主人が、草刈機でブンブンしてくれたのだ。
アタシが旧友とランチしてる間に!
こんな幸せな週末って、どーよ?
どーよって・・・庭でビール飲むしかないよねぇ。
ひとりビールのこの上ないうまさ。
..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
