
友人、遠方より遊びにきてくれた。
一緒にお昼ご飯を食べようと、「海が見えるレストラン」で検索し探しイタリアンのお店にいく。
5人でのランチタイムだ。
しかしなんとなんと、通されたのは薄暗い......ムーディーな二階の席。
(一階の席はもちろんシーはビューである。)
二階では壁にプロジェクターかなんかで映像が投影されている。
あらまっ!
ま、食事の後、浜に降りればいいか〜とムーディーなランチタイムをもった。
今日は曇り空。
今にも雨が降ってきそうであった。
しかし私は自信満々に、
「だいじょうぶ、私が雲をどけてあげるから」
と言い放った。
ランチの後、浜に降りぶらぶらする。
「こんな時期に海に来るなんて滅多にないから良かった」
と喜んでくれた友。
でも曇天のまんま。
ごめんね...晴らすことができなくてと詫びの気持ちだ。
友人らは車で来てたので、家でゆっくりすることにして、夕飯もいっしょに鍋など囲む。
姉が送ってくれたりんごでアップルパイなど焼いちゃうゆうげ。
にぎやかな食卓であった。
鍋をつついていたら雨音がする。
激しい雨だ。
「あ〜雨になっちゃったね〜」
と箸止める。
晴らすことはできなかったけれど、雨つぶを食い止めることはできていたのではないか?
何よりの証拠は、友人らが帰る車に乗り込む時間には、雨、ピタリと止んでいたのだも〜〜〜〜〜ん。
そして、その二時間後、また激しい雨降りになってきた。
帰路の高速道路ワイパーいらなかったはず。
.............................................................
スーさんの毛まみれになるので、家では着られない黒ニットのワンプースを着てランチに出かけた。
縞々にベストを羽織ればより安心のニットワンピである。
...........................................................................................................
名犬のスーさんをなぜなぜしてからクリックするとなぜか良いことがおこります。
あなたと私に!
ワンクリック更新のエレルギーになります!!サンキュー。


私のいちばんの気に入りコーナーであるチョイ飲み机は、こうなってしまったのだった。
物を置くだけの台に。
なぜなら.......電子レンジを置いた場所に、元々はこのスチールを置いてたので、「ちん」がきて以来、棚の行き場所がチョイ飲み机上しかなかったのである。
全く心外である。
私のコーナーがいきなり色濃く所帯染みてしまうなんて。
しかし調味料などの置き場としては、ベストポジションだ。
すごく使いやすくなった。
でも......白いスチールの棚がね、どーもね、気に入らないのである。
(前の家では洗面所でタオルを重ねていたスチール棚であった)
ココカラ大学の講座で「DIY キッチンの簡単収納講座」ですのこ板を使った棚作りの回を見たばかりだったので、そうだ!すのこ板で作ろう!とすぐに取りかかった棚作り。
机の脚を塗ったペンキが残っていたので、すのこ板に塗る。

4枚のすのこを組み合わせて、接着剤でくっつけた。

スチールの棚より、ゆとりが出た。
所帯染みっぽさも減少。
(ところで、そもそもが台所。所帯染みもなにも...ねえ)

りんごは冷蔵庫にしまって、お釜は片付け、チョイ飲み机を整えました。
夕飯作り前のウォーミングアップ..........すべてはこれらのためっすよ。

本日のお通しは、鯵のマリネ。
夕食のメインのアジフライを揚げつつ、キャベツ鬼千切りしつつ........チョイ飲みね。
手作りものを置けばよりいっそうココが好きになる。
原型........というか、ちん到来以前はこれ。

...........................................................
「すのこ板で棚作り」はココカラ大学を参照してください。
https://kokokaradaigaku.com/
私は、既成のサイズのすのこ板を4枚買って組みました。
それも100円ショップのすのこ板。
400円でできたよ〜!
...........................................................................................................
名犬のスーさんをなぜなぜしてからクリックするとなぜか良いことがおこります。
あなたと私に!
ワンクリック更新のエレルギーになります!!サンキュー。
