畑のカラッカラな土。
発芽してる葉っぱもの・・・・うちから水を運ぼうかと思っていたところだったのでこの雨はうれしい限りだ。
水曜日はだーれもいない日。
湿った新聞紙をちぎってばらまいてほうきをかける。
抜け毛甚だしいスーさんのモワモワをからめとるよ。
さっぱりした畳の上をスーさんとゴロゴロしてじゃれるって幸。
ゴロゴロしていたら、ホントにうっかりと30分ほど寝てしまっていた。
そんな何事もない一日。
たくさんの玉ねぎ、炒めて炒め抜いて保存しておこうか。
来週はサップに出かけるし、仕事の締め切りもあるしな、がんばってこー!と思う。
今日はやけにお腹は空いてたまらんかった。
大量のナポリタンを作ってモリモリ食べた。
それも昼&夕食とも同じメニューだ。
それでも食べ足りない気がまだしている。
明日の朝食もナポリタンでいくつもりのボンジョルノな私の胃袋である。
.....................................................................
手ぬぐいをタペストリーにする棒をいただいた。
時、同じくして別なところから手ぬぐいをいただいたので合体する。

イカしたハローな図柄である。
カゴやさんメヌイのブログを更新しました。
同じ手ぬぐいタペストリーのことを書いていますが、違う手ぬぐい。
手ぬぐいによってこんなに雰囲気が変わるなんて!!と今更ながら・・・・・。
合わせて見てみてくださ〜い。
https://ameblo.jp/menui-zakka/
................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

朝から数字関係の仕事する。
月末だからね。
どうしてこんなに間違えるのだろうと、不信感を抱くよ、自分に。
終えたら畑に出動!して気分転換だ。
まいたばかりのラディッシュとレタスはもう発芽していた。
こんな柔らかい葉っぱは、鳥たちに狙われるんじゃないかな?と心配だ。
少しぐらいはいいけど、全滅させられるのは嫌だな・・・。
センセイに聞いてみよう。
.........................................................
おととい、友だちが撮ってくれた写真やムービーが続々と届く。
いちばんお世話になった先輩にはさまれ、うれしさ満杯でついやってまった私。
こんな63、どうかご容赦。
「わたし本当は20才なの。魔法にかけられてるの」(byソフィー・ハッター)
鼻の穴に何か差し込んで写るのが常だった20代。

写真一枚だけ、載せ。
全てをあらわしてるような、アホでハッピーな写真。
................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

日曜日の夕方から始まったOB会、宿泊コースもあったので、思い切って一泊することにしたのだった。
出かける前、息子に、義母の食事のこと、スーさんの散歩の指示などの細々を伝達していると、
「大丈夫だから楽しんで来なよ。いいね40年ぶりっしょ?そりゃ楽しいに決まってるしね」
とさえぎった。
こんなセリフをいうような子に育てた覚えはないけれど、そういって送り出してくれるオトコになっていた。
幼少期の「読み聞かせ効果」がここに来て出たか?とうれしく思った。
やっててよかった読み聞かせ。
................................................
あ、そうそう!ドレスコードなどあったものではなかった。
あっても壊してくる面々だったことをうっかり忘れてた。
アロハあり(アロハは一種の正装か!)ロングドレスあり、破れたジーパンあり、ハーフパンツありぃのボーダーシャツあり、Tシャツも。
中折れハット、キャップ、ニット帽・・・。
なんでもありありありだった。
そうだろう、そうだろうよ。
友だちと写真もたくさん撮ったけれど、載せられないのがザンネン。
これから先、何かツライことがあっても、この写真群を見れば和むはずだ。
ビールのつまみがないときにも、この写真がアテになるだろう。
ご飯のおかずがなくても、これで飯三杯はきっといける。
スーさん、帰宅の私によだれをたらして大喜びだ!
家中を意味なく走り回って、喜びをあらわにしていた。
こんな犬に育てた覚えはある。
................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


日曜日の午後5時半から、セーリングクラブのOB会は始まった。
たくさんの写真が持ち寄られ、幹事さんが大きなパネルにしてくれていた。
40年ぶりに会う人たち。
友だちが、
「思い出せないかも・・・と思ってた人たちの名前が、海の匂いをかいだとたんにスラスラ思い出せてビックリした」
と言った。
この海は、特別な海だ。
濃い時間を共に過ごした仲間に会いたかったのはもちろんだけれど、会えたのはこの人。

後ろ姿の青春。
................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

昨年末に届いたOB会のご案内のハガキ。
幹事さんとメール連絡を取り合い、明日パーティーだ!
たくさんの人が集まるという。(100人こえるらしい)
ハガキを手にした時からずっと楽しみに待っていた日〜。
専用のホームページも立てられ、詳細を見ることもできた。
そんな世の中になったものよのう。
中にあった一文に「ドレスコード」という文字があった。
ヒョエ〜〜やっぱり大きな会場でやるとなるとドレスコードも必要なのね・・・。
それは「スマートカジュアル」である。
このスマートカジュアルというざっくりとした言葉のイメージ、要するに、なんつうか、ファーマルじゃなくてでもきちんとして来た方がいいということだと勝手に解釈する。
「きちんと」は人それぞれの判断でいいと思うし〜。
Tシャツとジーパンにベストでもきちんと感は出るだろう。
もう一つ、指定的な一文があった。
「学生時代に身につけていたものをさりげなく身につけて・・・・」というのである。
ニンマリする我。それはそうしようと思っていたことだったので。
これを首にかけて行こうと準備した。

ネジのひとつシャックルと、それを締めるネジまわし。シャックル回しだ。
ヨットの帆などをとめるのに使う必需品。
紺のワンピースにネジまわしの首飾りでスマートカジュアルファッション・・・いけるだろうたぶん。
学生時代、セーリングクラブに所属していた。
41年ぶりに会う部活仲間である。
どんな気持ちがするのだろうかとワクワク。
................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


今日は玉ねぎの収穫をした。
「もう『玉伸び』しないから、とっちゃっていいよ」
とのセンセイの言葉に従って、100個の玉ねぎを土から抜いた。
湿った土の匂いに玉ねぎの匂いが混じり合って、すでにおいしそうな香りが立ちのぼる。
玉ねぎの跡地に、昨日入手しておいた「スイカ」と「ズッキーニ」の苗を植えたいと畑のセンセイに申告したところ、
「まぁ〜またリスクの高いもんに手を出すねえ。でもまあやってみな」
と愉快そうに笑いながら言った。
ハイリスクとは???と聞くと、
「どっちも場所をふさぐ作物だし、スイカは盗られやすい」
ということだった。
事実!スイカの苗4本と、ズッキーニの苗2本で畑の半分の面積を占めた。
すっごく大きくなるのだそうだ。
それはそれでものすごく楽しみである。

スイカは12個以上できるよとセンセイはいった。
「盗まれなければね!」
と付け加えられる。
あと、レタスと赤カブと、赤アスパラガスを植えた。
赤アスパラガスってば、なんだかんだで食べられる物を収穫できるまでに3年を要すと言うことだった。
気長に待とう・・・・。
畑のセンセイが、
「これ見てごらん」
自分のジャガイモを見せてくれた。
私の種芋と一緒なのに、大きさも肌ツヤも全然ちがう。
「すごいですね、どうしてこんなにちがうんだろう。なんでだろう」
と首ひねる私に、
「年数のちがいさ」
とわりと得意そうな顔でイヒと笑う。
「土作りだね」
と・・・・それそれからいい土を作るあれこれを伝授してくれた。
...........................................................................
午後から友だちが訪ねてきてくれた。
学生時代からの友だ。
近所の喫茶店でランチする。

オーナーとちょっと談話、立ち話。
オーナーより、喫茶店の看板は、国立にあった邪宗門の看板であったことを聞く。
その喫茶店で親しい友人がアルバイトしていてよく通ってたこと、またオーナーが鎌倉で邪宗門をしていた頃、家が近所であったことなどビックリ顔で話していた。
きっとどこかで顔合わせはあったことであろうと・・・。
ふ〜〜ん、そうなんだと、私はあまりおどろかない。
「邪宗門」はミラクルが多いからね。
夜までゆっくりできるという友、庭BBQをする。
火起こし、すでに任せられる息子を交え焼き焼きの夕餉である。
花火なんかしちゃう?と、気分はサマー。

花火の火薬の匂いは夏の香りだ。
................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


アジの開きとBBQで余っていた野菜を干す。
見守ってくれているスー、感謝よ。
干す用のカゴを買ってから、気軽〜〜にカゴに入れちゃあ干している。
かぼちゃはよりいっそう甘みが増すし、キノコ類は香ばしささえ感じるようになる不思議。
........................................
朝ドラの「半分、青い」、注視してる今季。
『愛していると言ってくれ』と『俺たちの旅』のオメダと白鳥麗子がテーブル囲んだ時には、思わず歓声あげた私だ。
そして、ナレーションは『♪あっなたからある日〜こっえかけてきたら〜♪』の風吹ジュンである。
もうハートにジャストミートすぎるじゃん。
また今日のは特に面白かったBL感まんまんだし、愛していると言ってくれの秋風先生は弾けてるし、よかった〜。
10時間クロッキーし続けたアシスタントたちに、羽織先生ってばクロッキー帳をそれぞれ手渡しながら、
「見たものなんでも描きなさい。描きたいものすべて描きなさい」
「君たちが漫画家になるための今だ」
と気持ち込め、長い手足で言う。
ウルウルっとした。
見終わって、チャンネルを変えたら、青年が一人で頭を下げている映像が流れていた。
ウルウルの目のまま見た。
どうかこの若きアスリートにもクロッキー帳をくれる、現実のリアルないい大人がきっといますように。
.......................................................
ココカラ大学の記事を更新しました。
手ぬぐい二本で羽織りものを作ったことを書いてます。

見てみてくださいませ。
https://kokokaradaigaku.com/course00002
................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


ピンクのワンピースの今日。
なんだかどっと疲れが出たようで、昼寝などした。
スーさんがうれしそうに側で寝そべっていた。
私もうれしくイチャイチャした。
おっと!!義母さんの部屋の「すだれ」を買うのを忘れてた!と一時間後にはホームセンターにいく。
ホームセンターとニトリはごく近いので、はしごで見比べる。
ホームセンターでシンプルな一枚を購入。
とりあえず、一枚だけね。
掛けてみた感じや大きさを確認したかったのだ。
もっと暑くなったら、あちこちの障子を開け放すことになるだろう。
「すだれ」や「よしず」をうまく使いこなして風通りのいい家にしたいと思う。
息子はネットで見たと言って、ミントのオイルと小瓶と竹串で、虫除けを作っていた。
いい匂いだし、これが効いたらいうことないなあ。
ゴキブリ対策も考え中。
今季ではすでに2匹確認。
木酢でなんとかならんものかな?
なりそうな気もするんだが・・・。
虫との共存希望。
................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


昨年古着屋で購入した太うねコーデュロイのハーフパンツ、季節的にどうかな・・・とちょっと思ったけれど、一年中はけるパンツであった。
白というところも季節を選ばなかったのかもしれない。
冬にはレギンスを重ねた。
一昨日から庭に出しっぱのコンロの片付けなどした。
ついでに、物置の中も整理して、畑関係の用品をより出し入れしやすく、BBQの道具もすぐ取り出しやすい場所に置く。
扇風機を出して、石油タンクなど冬物は奥の方に移動だ。
大きな物置っていい!!
しかし、不用品を溜め込みそうなので、時々見直して新陳代謝させていこうと思う。
以前キッチンで使っていたシェルフを物置の中に入れ、整理棚とした。
資源ごみの一時置き場として使用。
物置も「部屋」として考えると、レイアウトやら模様替えなどしたくなってくる。
老朽化いちじるしいけれど、修理しつつ大事に使いたい部屋だ。
.................................................
ココカラ大学で、小田原漁港でいただいたランチのことを書いています。
ぜひ見てみてちょーよ。
https://kokokaradaigaku.com/course00002_00351
ここでもBBQやってます!
新鮮なネタで・・。
................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


今宵は6人でのBBQである。
今日の炭火の支度の手際良さったら!もう!
昨日の苦労が早くも実を結んだようでよかった。
炭火で焼くと安い肉でもおいしくなるけれど、高めのお肉となるとうまさのレベルは6段階は上がるね。
そう!今回はチョイ高めのを少量だけどはずんだのだ。
それと焼き鳥。
昨晩は、野菜不足だったので解消するように、ニンニクのホイル焼き、新玉ねぎ、かぼちゃ、ピーマン、小さい玉ねぎ、きのこなど焼いた。
「またやろうね!」
「来たら毎回やろう」
「しばしばやろう、海でもやりたいね」
などと交わす。
本日のミスは「ご飯」が足りなかったことだ。
途中でムコさんが、レトルトのご飯を買い足しに行ったほど。
焼肉をタレで食べると、ご飯って進むのね〜こわいぐらいに。
私はビールが進むだけだけど。
午前中はまーごと畑に行って、ジャガイモ掘りをした。

ゴロゴロっと土から顔出すジャガイモを見て、「すごいすごい」とコーフンしてくれるまーご。
「あ!ここにも埋めてあった!」
と。
畑のセンセイも畑仲間も笑っている。
家庭菜園の醍醐味の一つとして、「小さい子どもをウハウハと喜ばせる」はぜったいある。
そしてそれを見て、こっちがハッピーになりたい・・・っとな。
『ジャガイモの顔』という顔をしてみせるまーご。

「食べる」ということは生活そのものだ。
「楽しく食べる」をこれからも目指していきたい。
味の肝はそこだと思う。
................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


BBQ用のコンロと炭、魚介&肉など買い出しにいく。
娘とまーごと息子でゾロゾロっとショッピングセンターに。
連休明けからバーゲンになったアウトドア用品らしく、半額になっていたラッキー。
5時ごろ帰宅しそうそうに組み立て、火起こしをしたけれど、どーもうまくいかない。
いつも火起こしは、担当者がぶいぶい仕切ってやっていたので、誰も一からやったことがなかった!ということに気づく。とほほ〜。
ああだこうだと、姉弟で四苦八苦してがんばっていた。
やっと赤々とした炭火になった頃にはすでに暗くなっていた〜。
でもコツがわかったようで、次回からはうまくやれそうと口を揃えた。

良い加減の火の具合で焼くとおいしいねえ。
小田原の家の庭でする初BBQ。
「二年前の5月5日にやった時、寒かったよね〜〜」
「七輪で焼いたよね」
「この椅子って何年もの?ずっとあるよね」
とかチョイ前の昔話などする。
明日の夕食もBBQを予定している。
今日参加できなかったムコ様だけど、明日は仕事終わりに来れるそう。
ぼちぼち〜っと、ビールなど飲みながら支度しつつ、火がつかないだの、肉焼き過ぎで炭になっただの、野菜が足りないだの言いながらだらだら〜っと過ごす夜の庭の幸。
ちなみに、サザエさんは一個150円で、えびちゃんは5尾で350円。
さすが!と思う。
................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

本日、地味なブログでご容赦〜。
午後、イケナイものを口にしてしまって、精神的ショックが大きかった。
そ・れ・は漂白剤入りの麦茶である。
今朝くすんでしまったコップに漂白剤をシュッシュしておいたのをうっかり忘れ、そこに麦茶を注いで飲んでしまった午後1時。
「あれ?なんだか苦い。あっ!そーだった!」
と、すぐに漂白剤を思い出したけれど、半分以上飲んでしまった後だった・・・。
漂白剤を飲むとどうなるのか。
嘔吐するのか?
お腹は激痛?
性格豹変とか?
ジンマシン出る?
死ぬ?
ショッ〜〜〜〜ク!!
気持ちはブルー超えの群青色だ。
きっと死は免れるだろけど、気持ち悪くなるんじゃないかなとふんで、たくさん水を飲んだ。(吐く材料確保の意味でね)
「大型リバース」を期待したけれど、1ミリもナシ。
私の胃袋の受け入れ態勢、どんだけ深いのか。
しかしきっと腹痛にはなるんだろうなと、自宅待機していたけれど5時間過ぎてもなんの兆しもなかったので、この件については終わったこととした。
義母さんの薬を受け取りに、薬局まで自転車でひとっ走りの後、スーさんの散歩にでる。
.....................................................................
ロングロングアゴーのうんと昔の話。
女性ばかりの5人ほど、お仕事関係の集まりのとき、お若い一人が、
「この場って、私で平均年齢下がりますよね〜♪」
といった。(更年期がどうのとか、もっと失敬な発言も多々あったけど)
一気に妙な空気になったんだけど、中の一人の方が、
「ありがとうね!あなたでホント若返るわ〜。嬉しいわ。あげるわよ五つ六つ。もっともらってよぉ」
と笑いに変え、空気を和ませた。
どっちの株が上がったかは周知。
最近、似たような現場に遭遇した。
年若の友人にいわれ、ただただいや〜な気持ちになった私は未熟者なのだろう。
即座にあの時の彼女のような返答もできず、苦笑いしただけ。
「ありがと!ホント若返るわ!」と返せた彼女の寛大さに今更ながら感服だ。
無神経さに勝利する強い精神が入り用なのだろう。
か、笑い飛ばせるしなやかな精神。
どっちか。
................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


午前中は畑へ。
エンドウ豆とそら豆をすべてもぎ終わりにし「片付け」をした。
ジャガイモもそろそろ収穫していいということだったので(センセイに確認しながらの作業〜)4株だけ掘ってみた。
小さいのもコロンコロンと出てくる。
新ジャガの収穫である。
日陰で干した後、箱にいれておけばけっこうもつ・・・ということだった。
まだ掘り起こしてない株は、まーごのためにとっておく。
これ、なんだかわかりますか?


うっす〜い皮は抜けがら。
これが大元であった種芋だ。
半分に切って、切り口に灰をつけて植えたジャガイモ。
中身の栄養分をぜ〜〜んぶ放出し切った果てに袋状に残ったジャガよ。
グッとくるものがあるなあ。
・・・・アさてさてさて、スーさんの「玉」を抜かれてしまった袋によく似たり。
涙誘う袋よ。
トマトの芽かきもし、大きくなれおいしくなれと念をかける。
こいういうのって効果ありやなしや?
試しに半分には、悪口三昧を毎日聞かせるというのはどうだろか。
いやいや、やってるこっちが、どんどんデキ悪くなって腐るわー。
やめとこ。
落花生やナスは順調にすくすく。
明日は、えんどう豆らの空いたスペースに夏野菜を追加するつもりだ。
半農半海、時々PC。
海藻をうれしそうにかぶりまくった、昨日の女。

................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

義母さんをデイサービスに送り出した後、天気上々の上機嫌で、海へ出かける。
今日のメンバーは、子どもらの小学校からの「母友」である。

今日は、わりと強風だったので様子みいみい、一台だけボードを借りて三人でかわるがわる乗っかった。

沈する前の瞬間をとらえた貴重な一枚!
このくらいの波を耐えられる脚力が欲しい。
グルグルグルグルグルコサミ〜ン♪が足りないのか、ヒザがカックンカクカクしてしまうのだった。
沈するのに、なぜか嬉しそうな顔するわれ。
楽しくってしょうがないのですわ〜。

風の合い間に休憩のひととき。
気持ちよすぎて、思わずだらっとヨダレが出てしまったわ。

お昼すぎから、ますます風が強まってきた。
われわれは、安全第一、ほどほどに、疲れてはいけない、やめたくなったらすぐお終いに、スポ根は無縁、を方針としているので、2時間ほどで切り上げて、お風呂と昼食に向かうことにした。
・・・とその前に・・・人魚姫ごっこをして、今日の海を締める。

脳内に流れるBGMはもちろん・・・♪わたし裸足のマーメイド小麦色なの〜♪である。
.......................................................................
5月12日 東京新聞掲載 【おしゃれのレシピ】
アロハ〜♪な模様 楽しもう

海沿いの、アロハシャツやビーチ雑貨のお店で夏らしい
ワンピースを見つけ試着した。おお!と思う。それは多分
私には初めての柄だったからだ。ハワイ風情な柄。しかし
紺地に白の葉っぱの模様だったので似合うような気がしたのだ。
海そばに越してから、初めて迎える夏だ。日々の犬の散歩
で砂浜を歩いてはいるけれど、もうチョイ積極的に海でする
スポーツも楽しみたいなと思い始めているところだったので、
呼応するようにアロハ~♪な柄のものを身につけたくなった
のかもしれない。
シャツでもワンピースでも個性ある大柄のものが多いけれど、
単色なら着こなせそう!と思う。
ハワイアンな模様はハッピーな夏を強く感じさせる。帽子にアロハ模様の
布を一巻きのみでリゾート気分がでるように、インパクトは大だ。
白のTシャツにアロハ柄のスカート、ワンピースにはカーディガンやショール
を羽織って、顔まわりの色はスッキリとしておくと涼やかで品良く着られるはずと
思う。顔が色柄負けするのは避けたいからね。
「ほどほどの面積の夏模様」というところである。
素足、サンダル、天然素材のカゴやバッグ、ストローハットなどなど夏小物
にアロハ柄はよく似合う。そしてシルバーも。若い人たちは軽快に肌を見せ、
軽やかに夏ファッションを楽しむ。私たちもまた軽快かつ余裕のある
着こなしをしたいと思う。ほどほどに取り入れる事が、余裕につながる。
アロハ柄の服・・・子どもの頃は「ムームー」と言い夏の普段着だったよね♪
海沿いのショップで、どこか懐かしい感じも受けたのは、あの馴染みの服だった
からかも。懐かしくてどこかホッとさせてくれる。これから夏に向けてレッスンの
意味込めて、アロハ柄のワンピースの着方を色々試したいと思っている。
................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


今日の義母さんの病院は3つの「科」を巡った。
診療時間20倍の待ち時間をクリアして、それぞれ受診。
疲れたね〜と言い合いながら、いつものように病院のお隣のガストで昼ごはんだ。
ガッチリとトンカツ定食(小鉢つき)をいただいた。
揚げたてのトンカツはおいしい。
テントラインのノースリーブワンピースも便利な一着だ。
コットンのショールを羽織ればどこへでも着ていけそうだ。
サンダルが合うけれど、合いすぎな気がして、ショートブーツにした。
...........................................................
午後、眠くなりつつも、PCでの仕事をがんばる。
がんばれたのは、明日サップだから〜♪ウフ。
早起きして畑に行ってから、その後海に出かける予定だ。
半農半PC、時々海。
................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


午後からうちで打ち合わせの日。
朝のそうじも念入りにする。
そうじのBGMは「はっぴーえんど」である。
♪ギンギンギラギラの〜〜♪とか♪ぼくは退屈〜♪とか歌いながらほうきで掃きだすもんもんモコモコの大量のホコリです。
.......................................
遠路はるばる・・・という言葉が当てはまる来訪の、若い女性の編集者さん2名。
かたじけなく思いつつ、仕事がうまく運ぶことを願うばかりなり。
この仕事に何かをかけたい気持ちすら湧く。
何かとはこれからのアタシの方向か未来か。
ぜんぶ済んだら見えるかも・・・ただの妄想入った期待かもしれないが。
打ち合わせ終わり、見送り午後3時半。
.......................................
渋いコーヒーが飲みたくなる。
おお!っと思いつく!
スタバのコーヒーのチケットを友だちからもらったような。
お正月のことだったよな。
よくぞ思い出したワシ!えらいぞ自分!
と、冷蔵庫の脇に貼ってあった只券のチケットを握りしめ、自転車でスタバに向かった。
.....................................
ポリエステルのワンピースは便利なワンピになってる。
朝、着るものに迷ったら、とりあえずコレをスポッとかぶるよ。
「迷ったらスポッ」の服は大切だ。
.................................
夕方、大きくなりすぎたサヤエンドウを全部収穫。

ご飯に入れて炊く。
................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


海岸清掃のお知らせ回覧板が回ってきたのは、二週間ぐらい前のことだった。
カレンダーにしっかり印つけて、この日を待ち構えていた〜!
集合場所には10人ほどが集まって、小田原方面に向かって歩き出す。
あれ?マイお浜付近の掃除じゃなかったの?
あの、ゴミの吹き溜まりの通路や近所の海岸じゃないの?
の気持ちは置き去られ、先頭に引っ張られるようにどんどん歩く。
酒匂川と海が合流するあたりまで30分ほど歩いた。
到着すると、すでにたくさんの人たちが集まってみえる。
各自治体の旗がはためくよ〜。
ゴミ袋が配られ、ゴミ拾いの開始だ。

100人くらいの人たちがいっせいに散らばってもくもくもくもくと拾う。
9時からスタートで45分間で終了〜〜〜。
ピッカピカのきれいなお浜になりました。
年に一度の作業だそうだ。
ちょっと思ったんだけど、もうチョイ遊び要素があってもいいんじゃね?っとな。
はためく何本もの旗を見た時、気持ちがやや萎え萎えしたもの。
派手色のカラー軍手を配るとかぁ、きれいになった海岸でビーチバレーするとか、自治会長を海に落とすとか(おっとそれは生死に関わるか)・・・にわかには思いつかないけどお楽しみ要素があってもいいなと思った。
しかし、もくもくと作業してささっと立ち去る集団のかっこよさもあるかもね。
疾風のように現れて、疾風のように去っていく。
今日は近所の方とたくさん話ができた。
こうやって、顔なじみになっていくのだろう。
................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


昨夜庭に出したアジら。
猫やカラスに食べられちゃうかも・・・と懸念もあったけど、無事6尾干されていた。
ちょっとレアな感じも残しながら、水気はいい具合に抜け「干物」らしくなっていた。

7時に取り込み、さっそく焼くよ。

朝食の卓へ。

初めて作ってみたアジの干物。
魚屋さんのと比べると、まず均等にさばけてないところがイマイチ。
ま、いいか?と思っていたが、焼く時ね、火の通りにムラが出てしまう。
「左右均等に開く」が今後の課題だ。
包丁の切れ味もよくないので、キッチンバサミも使ってさばいたのだ。
塩加減も甘すぎたようだ。
食べる時、おしょう油を垂らした。
次回は、食塩水につける方法ではなく、直接塩をふりかける方法も試してみたいなと思う。
なんつうかこう・・・締まった味のアジを味わいたいのである。
アジだけじゃなく、いろんな小魚でもやってみたい。
イワシとかさ。
「干す」はとにかく旨味が増す調味料にまちがいなし。
一夜干し、天日干しの差も試してみたいことだ。
近所の魚屋さんに、干物作りのコツをうかがったら、魚の脂ののりによって塩加減を変えるということだった。
天日干しでは身の色の変化をよく見ること!とも。
フッと変化する瞬間があるそうだ。
「でもさ、うまくいかなかったら、うちで買えばいいからさ」
と豪快に笑っていた。
奥で奥さん(お母さんだったかも)が、
「干物は失敗なんてない。開いて干せば美味しくなるの。開かないでもいいんだよ!」
とアドバイスを飛ばしてくれた。
干物は失敗なんてない・・・っていいっ!イッツソークール!
干物用の吊るせるカゴを買うことにした。
乗り出すぜ!魚の干物に!
........................................
ずっと前に、金沢のゆきちゃん宅で、なんだったか・・・・おいしい魚のおかずをご馳走になった。
作り方を聞いたら、
「とれたての魚とよく切れる包丁が必要!」
と言った。
これにつきるよねえ、おいしいものの極意って。
................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


私は優良ドライバーなので、ゴールド免許の更新である。
って、もう何年も運転らしい運転などしてないからね。
免許の写真の顔映り少しでもよくなるかと、白の服で出かける。
向かうのは小田原警察署である。
首尾よく免許更新の手続きと講習を受けたのち、駅前の大きな魚屋さんにいく。
朝揚がったという中型のアジが6匹で400円。
もちろん刺身でオッケーだ。
帰宅して、ご飯の支度しながらふと思う。
・・・・・・新鮮なアジ、フード付きの干すカゴもあるし天気もいい。
材料も環境もととのってるのに、こりゃやらない手はないなと、干物にしてみることにした。

開きます。

10パーセントの塩水につけ、1時間。

夜干しにした。
このあとは、また明日〜〜〜。
朝ごはんが、めっちゃ楽しみ。
................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


そら豆の初収穫だ。
これから次々に育つと思うんだけど、センセイが、
「これとこれ、このぐらいになれば食べられるから」
と、ほんの7〜8本にGO!を出してくれたのだった。
そしてセンセイは自分の畑からとって、たくさん私にくれた。
「自分のが一番うまいはずだけど、小さい豆はかき揚げか、ご飯に入れて炊くといいよ」
と。
帰宅後、さっそくふかふかのサヤから豆をていねいに取り出し、塩をまぶして蒸した。

ま〜〜〜おいしいことホックホクなこと。
そりゃ、ちょい飲みになりましょーよ?

たくさん実ったスナップエンドウは、軽く茹でて冷凍にしとこうか。
ちょびちょび出して、味噌汁やサラダに使おう。
畑では落花生もモリモリ芽を出し葉っぱを茂らせる。

トマトは、赤ちゃんど真ん中のような可愛い実がすでについている。
かわいいねえ。

これからどんどん忙しく、そしておいしくなる畑だ。
枝豆の苗ふた株、植えた。
Beerセンター思考だ。
半農半PC、時々海。理想かも。
.................................................................................
メヌイのブログを更新しました。
スノークのお嬢さんのTシャツのことなど書いてます。
こっちもよろしね!
https://ameblo.jp/menui-zakka/
................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


昨夜は土砂降りだったけれど、朝にはしっとりとした雨にかわっていた。
晴れに向かう雨だ。
一日中家にて机に向かうのはこんな日が落ち着く。
目一杯に散らかり放題のデスクトップ画面のまず整理。
ついでにでトップのバックグラウンドの絵も夏仕様な水面模様に。
こんな小さいことで気分はビッグチェ〜〜ンジする。
ずっとずっと気になっていたことを片付けるとホントにスッとするね〜。
気になってるついでに、ヴィンテージのスカートの修理もした。
ほころびを繕い、ウエストゴムの入れ替えなど細々っとな。
この夏、けっこう着るんじゃない?♪♪の予感ありつつも、ちょっと派手すぎや?との思いもある。
いやいや、まだ大丈夫だろうか?と思うってことはダイジョブな証拠なのである。
きっぱりとダメな時はきっとそんなことも全く思わないであろう。
ずっと足元にいたスーさんよ、頭がはみ出てましたけど・・・。

お腹の調子もよく、毛艶もよし。
ドッグフードが体に合ったのかも。
.................................................................................
メヌイのブログを更新しました。
スノークのお嬢さんのTシャツのことなど書いてます。
こっちもよろしね!
https://ameblo.jp/menui-zakka/
................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


イラストレーターの友人の展覧会にいってきた。
なつかしの下北沢のHANAである。
http://www.g-hana.jp/contact/index.html
一昨年に展覧会やったなあ・・・としみじみ心でドアを開けた。
津田蘭子さんの「猫と暮らす 服を作る」というイラストと服や雑貨の展覧会であった。
でもスンマソン・・・今日が最終日。
蘭子さんワールド全開のギャラリーだった。
猫と一緒の毎日を綴られているブログがあり、ワン派の私でも毎日読んでいる。
「日々是☆はなまる」というサイトです。
https://blog.goo.ne.jp/hanamaruday
助っ人にみえていたご主人に、写真をお願いして撮っていただく。
「シワは飛ばすように。足は長く撮ってネ」
などと細々な注文に、全身全霊でまじめに取り組み、カメラを傾けたり、足のポジションを変えたりして何枚もシャッターを切ってくれた。・・・ありがたいやらおかしいやら。
心の底からいい人なんだなあとよくわかった。

でもあたしゃ、横向きでややブレた写真を採用いたす。
..................................................................
久々の下北沢なので、古着屋を二、三店見て回るも、「コレ!」といった決定打はナシ。
古着は出会いでしかないので、無いときゃないのであろう。
しかし、ワンピース一点購入してきた。
それは、ポリエステル95パーセント、ポリウレタン5パーセントのワンピ、化学マンマンである。
真っ白でノースリーブのテントライン。エリの詰まった感じが好みだ。
先日買ったケミカル素材のワンピースが、着心地よく、また手荒く扱えもし「悪くないんじゃない?」と思ったからだ。
そして安価。
一夏、海とかでもバシバシっと着倒せる感じがよかった。
ケミカル素材には、麻やコットンとはまた違った良さがあるんだなと肌で感じた。
「安っぽく見える」かも....という一点の不安もあるけれど、もともと安いものをおしゃれに格上げさせるのが、センスというものであろう。(¥1490だった。下北、北口のcocaという店)
チープシックの真髄はここらあたりでも発揮するとこだと思う。
さて、今日買ってきたケミカル素材のノースリーブワンピ、どんな風に着ようかな?とニカニカしながら考えるよ。
................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


昨日は、一日三浦海岸で遊んできた〜。
友人たちのBBQの仲間に入れていただき、なんの用意もせずに参加してしまうって、いいのか?・・・・・いいのである。
楽しいことに誘われたら、ニコニコしてまざってしまうにかぎるのである。
カヌー1台とサップ2台も借りておいてくれた。
カヌーには乗ったことがなかったので、さっそく乗っけていただくも、出廷する波打ち際で、なぜかヨロヨロとして転び、海岸到着から30分でずぶ濡れであった。
・・・・日差しはあるけれど、じゃっかんの寒さはあり、ウインドブレーカーもパーカーも持って来なかったことを悔やむ出だしとなった。
海はアレよね、濡れると寒いねと深く学ぶ。
昨夜は、早々と就寝。
今日は、友人のイラスト展に行こうと思っていたけれど、遊び疲れとスーさんの不機嫌顔に引きとめられ延期。
畑に行って、さやえんどうをもぎ、ジャガイモを掘ってみる。(見るだけね)
みごと!3才児のグーぐらいのサイズまで育っていた!
五月の末に収穫だねとセンセイがいった。
さやえんどうと玉ねぎで味噌汁。
わかめ、新玉ねぎ、トマトのサラダとアジの開きで夕ご飯とくらぁ〜、てやんでい、おいしいに決まってるんでい!

ご近所の方からいただいた「おいしい卵」、まずは生でいただく。もちTKGよ。
ぬか床は今絶好調だ。
毎日次々と潜ませるよ。
ちょっとは休ませた方がいいのだろうか。
ぬかを足し、塩麹も少々、&たまごの殻を入れた。
「塩麹友の会会長」(自称)が作ってくれた味噌は大豆からして自家製である。
糀は金沢の上等なヤツ。
そうとうな贅沢ご飯と私は思うんだけどどう?(どう?ってなんだけど)
さやえんどうで夕食を。(「ティファニーで・・・」みたいな抑揚つけて)
ご近所さんがお庭で、お父さんがキャンプ用品の片付けをしているのを見た。
寝袋を干したり、タープを干してたたみ直したりと。
連休最後の日なんだなとしみじみ。
................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


明日は、三浦海岸でサップとBBQの集い〜。
友だちに誘っていただいたのでウキウキ参加である。
アタシのGWである。
3回目ともなると、準備するものに余裕も生まれるのであった。
家人が釣りの時に着ていたライフジャケットがあったので、持って行くことにする。
使ってこそのモノであることよ!と。
アロハな柄のワンピースは初おろししよう。
スカイブルーの魚サン(漁師さんのサンダル)といっしょに写真を撮っていたら、いつものようにスーさんが割り込んでくる。
ライフジャケットをクンクンクンクンクンクンとな。
匂うのかしらね〜。
.....................................................
昼から、友だちが家族と共に遊びにきてくれた。
息子との幼馴染である。
3才から18才まで同じ学び舎て・・・。
私には、そういう経験がないのでわからないけれど、なんだかメッチャうらやましい関係だ。
マイお浜でタコ揚げなどして遊んでいた。
こんな関係、ビバどんどんで、フォーエバーだ!
................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


昨夜糠床に潜ませたミョウガ。
浅く漬かり、ほのかにかおる糠がとてもおいしい。
春キャベツをベーコンといっしょに炒める。
そしてちょい飲みの夕だ。
...........................................................................
今朝はホントにびっくりした。
目が覚めたのが8時半て・・・・。
2時間も余計に寝てしまってた!
・・・て、今日は息子の弁当つくりもないし、急ぐ用もなかったのでドキドキする必要もなかったんだけど。
それでも、一日の始まりが繰り下がると、なんとなく調子がおかしくなるものだなあ。
一昨日からまたGP(ゲリピーのことね)のスーは不機嫌である。
ご飯も食べないし、マーライオンの昨日であった。
午後、自転車でショッピングモールにいく。
ペット用品のお店に寄り、「お腹にやさしいドッグフード」をみつくろっていたら、お店の人に声かけられる。
スーのGPのあんばいやら不機嫌な様子など話す。
獣医さんとはまた違った「お見立て」があるのだ。
「具合が悪くなるワンコが最近多い」ということだった。
季節の変わり目には要注意だと。
ですよね、ですよね〜ととやや心が安らぐ。
「10才すぎると色々出てきますからねぇ」
にも、心安らぐ。
獣医さんに言われるよりなぜかホッとする。
...............................
獣医さんに出してもらった下痢止めの薬と、新しいドッグフードでGPは止まったっぽい。
スーの胃腸と私の胃腸がどう連動してるか、いまひとつ解せないんだけど、いっつも同時にGPを患うわれらっていったい。
日々の温度差と天候が、ヒト、イヌの大腸に影響を及ぼしているのだろうか。
私は医者にも行かずに、ちょい飲みで体調を立て直すよ。
コレ私の鉄板だから。
................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


昨日、海に着ていったのは、先日ブログに書いたポリエステル100パーセントのワンピースであった。
乾きが良さそうな生地。
帰宅途中では、濡れた髪の毛から多分水気がしたたり落ちるであろうから、背中あたりが濡れるであろう・・・気持ち悪いであろう、あろうあろうとの予想のもとに。
あろうあろうの予想通り、速乾性がありチョイスは成功をおさめた。
それと「透けない」ありがたさの恩恵を受けた。
ついうっかりと、黒の替えの下着を持っていってしまったのだ。
しまった!白っぽい服だからスケスケじゃん・・・とトホホな気持ちではいてみたらば、全然影響がなかったのは不思議だ。
ラッキー♪な不思議でよかったよ〜。
風の通りもそう悪くないし、これから便利な一着になるかもと思った。
パジャマのようなデザインは楽この上ないから、しっかりと髪をまとめ、だらしなくならんように気をつけたい。
手提げ袋とサンダルを濃紺と黒色にした。
ちょっと色でしめたかっんだけど、効果あったかどうか・・・。
................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


5時半起き。
まずはスーの散歩にでる。
向かうは畑である。
そら豆に付いてしまったアブラムシの具合が心配なのだった。
しばらく前に木酢液をスプレーしておいたが、それがどう効いたのか・・・と見極めに。
センセイと相談しながら、もう二、三回はスプレーすることにした。
木酢、以前入浴剤として使っていたこともあり、安心の液なのである。
ジャガイモや玉ねぎにはつかず、そら豆にだけにつくって・・・アブラムシにも好き嫌いがあるのだろうね。
蓼食う虫も好き好き・・・ってほどだもの、虫の好みはわからんものだ。
家族のご飯の用意を整えたあとはスタコラ茅ヶ崎の海に向かうよ〜。
2回目のサップである。
今日は友人もいっしょに海にでるので楽しみにしていたのだ。
アタシに「サップ」というものの存在を教えてくれた人である。
わんこ連れでボードに乗るって素敵すぎやしないかい?
スーさんは無理っぽいもんなあ。
若いうちから乗っけてたら、また違ったかもしれないけどさ・・。


穏やかな風で、気持ちのいい日だったなあ〜。
ボードをお借りし、インストラクターさんのご指導もお願いしたのは本日も細井さんのショップ。
http://www.hosoii.com/
9時から12時までサップサップサップサップランランラ〜ン♪と海で友と遊び、ランチは「モキチ」というレストランでハピバの祝いをしていただく。

ビールを前にすると、私ってこんな顔するのね〜〜!と改めて思う。
しかし、海からのビール・・・で苦々しい顔をする人がいるとは思えないけど。
昼食後、茅ヶ崎の「有名スポット」も押さえておこうではないか!!と、Cのスポットにいく。

友だちのワンコ、バニラちゃんとツーショット。
帰宅後、ものすごい拗ねられポーズをとられました。

夕方の散歩はもちろん通常の三割増しでGOGO&GO!よ。
What a wonderful day!

................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
