鳥取、島根への旅行から一週間。
やっと平常に戻ったというか、フツーになりつつある。
ブログをお休みにしていた間、納骨してから実家のお墓まいりにいってきた。
これは年一回はいこうかと思っているので。
小田原から長野へは、新幹線の乗り継ぎが良くて、二時間ほどでいけるのだった。
来春出版予定の本の初稿が上がってきたので、赤ペン持って見直し&書き込みをする。
同じような言葉を何回も使っていたり、内容が重複してたりと直したいところや書き加えたい部分もたっくさんある。
草カンムリさん(←私のキャラクター)の登場ももっと増やしたい・・・などと欲も出てくるのだった。
イラストも書き加えたり、なかなかボリュームのある作業となる。
吉祥寺で開催されている松井なつ代さんの食いしん坊な動物カルタの展覧会も行きたい!!と、瞬間的多忙に見舞われていた。
義母をショートステイにお願いするための四者会合も持たれた。
(ステイにお願いするたびに、集まりを持つのだそうだ。でも半年間だけは有効だそう)
あと、足りないものの買い出しにもいったり。
気ぜわしさ満々だったけれど、じっと座ってする仕事と外回り(買い物など)と、人と会うことの混合でそれは良かった。
夜はメールチェックなどしてバタンキュー(死後?)の日々。
そうしてお楽しみの旅行へ〜〜。
準備もバタバタしたまましたものだから、私ってばなんと一泊分の着替えしか持っていかなかったのだ!
なんつうこと!!
なので、3日目の服は1日目のワンピと2日目のスキニーを合わせて着用〜。
なければないでなんとかなるものだな。
鳥取から帰宅した翌日は、国立新美術館へ、姉と。
前から約束してあったし、日展も観たかったので一緒にいってきた。
開催されてた「ボナール展」も覗きたかったけれど、目が、目が目が疲れすぎちゃってパスしました。
せっかくいったのに、もったいなかったかも・・・と今さら思うよ。
そして翌日は、義母の傾聴の方との面接。
話し相手になってくれる人が来てくれることになったのだ。
・・・・・と、まあ用事が目白押しの押っし押し。
.........................................
そして先週末からやっと通常になりました。
初稿の戻しもほぼ完了し、細かい(けれど、とっても大事な)詰めにまでこぎつけた感じ。
駆け抜けたぜ!わし!でもまだ走らないと。
明日は義母の受診の付き添いと、今週締め切りの仕事をひとつ。
やることがたくさんあるって、やはりラッキーなことだと思う。
「なーんにもない日」の前日の安堵感とビールの旨さが増し増しになるから〜。
........................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!