
いろんな菊が描かれているドルマンスリーブのブラウス。
和風な柄がポップぽい色づかいで描かれている。
昔(←といっても私の若いころ......)和柄をうんと素敵につかった服をヨーガンレールでたくさん見たような気がする。
スカートやワンピース、ストールにもそんなのがあった。
高くて買えなかったけれど、とても惹かれ印象に残る柄であった。
ドルマンスリーブのブラウスは古着で5〜6年前に購入。
ヨーガンレールではないけどね。
布地が大好きだ。
色柄はもちろんだけれど、絹55%綿45%の肌触りの快適さったらないのである。
春や夏にも着られる涼しい素材だけれど、秋の間だけ着るものと決めて楽しんでいる。
長野市篠ノ井にアトリエがある「家具工房Gako」の柿渋染めの帆布バッグ。
7月に三鷹のカフェギャラリーで展示会があったときにお願いしておいたものだ。
それが届いた!
バッグに作ってから柿渋で染めるのだそう。
染めて天日で干すという作業を8〜10回くりかえすんだって!
使えば使うほど味がでる「するめ系」BAGである。
食べ物以外からも、秋の味をいただく。
...............................................................
ブログランキングに参加しています。
スカートあたりで、ワンクリックプリーズ!


家人、早朝の出勤。
青空にさそわれるように長めの散歩にでる。
朝食のお残りのコーヒーをタンブラーにいれて持ってでた。
「長めの散歩」と決めてでかけるとスーの自由行動も大目大目にみられる。
生け垣に半身をつっこんでは何やら調査をしている。
なにかきっと......ひきつけられる香しさだろう。
「いいよーいいよー思う存分やっていいよ」
コーヒー持参だと余裕である。
厚地の麻生地のワンピースは後ろボタンのビッグなAライン(テント風)だ。
今日は一枚で着たけれど、もすこししたら中にタートルを着たいなと思う。
もしくはボリュームのあるショールを首にゆる巻きしようか。
ずっと前に手芸工作したバッグ。

「しばらくしたら、またマフラーにもどせばいいや」と軽い気持ちで巻き付けた。
もうもどす意志はまるでない。
...............................................................
ブログランキングに参加しています。
スカートあたりで、ワンクリックプリーズ!


作業着によくあるパッとしたブルー。
「パッとしたブルー」のスカートがずっとほしかった。
今年の夏、GUでみつけたそれは、すでにバーゲンにもなっていて、安く買えてしまったものだ。(1000円以下だったと思う)
夏中、便利にたくさんはいた。
赤いチェックの長袖シャツとブルーのスカートは安定の間違いない組み合わせ......と思って今朝着たけれど、これがしっくりこないのである。
いや、スカートとシャツはしっくりきてるのだけれど、赤いチェックのシャツが顔にしっくりきてくれないのであった。
安定の組み合わせと信じていたものは、こちら側のビミョーな変化により不安定になっていくのだった。
そういう日は、いさぎよく手を引くにかぎる。
「うっそ〜!きっと目の錯覚だわよ、似合わないはずがないもの」
と意地をはってもいいことない。
ビミョーな変化とは、寝不足による顔のむくみとかくすみとか、老け?ってこともあるだろう。
日々のいろんな事情もあるしね。
非常にデリケートな問題である。
いさぎよく手を引いた今日は、レフ効果も期待して真っ白なシャツにチェンジした。
首のところの細かいひだひだが気に入っているシャツは古いGAPのものだ。
ブルーのスカートに半袖白シャツという、シンプルきわまりない組み合わせで一日すごした。
暑かったし、スーさんは相変わらず散歩にさそってくれるし。
夜、脱いだままの赤いチェックのシャツをたたみながら考える。
これはもう賞味期限切れなのだろうか。
もう今までとおりの着方ではしっくりこないってことは確かだ。
わし、年をとったってことだ。(キッパリ)
エリとか袖口のカフスの部分だけセーターからのぞかせればいいのかな?
ブルーじゃなくて、もっとダークな色と合わせたらいいのかな?
シャツの中にTシャツかも?
微妙な変化に対応していくことがこれからのおしゃれの味なのかも。
と思った今日。
...............................................................
ブログランキングに参加しています。
スカートあたりで、ワンクリックプリーズ!


駅前まで買い物と公園へ。
湿度は高めな感じの今日。
タータンチェックのキルトスカートにショートブーツを合わせたいところだけれど、タイツもソックスさえも履きたくなくて素足。
こんな着方ができるのは、今しかないであろう。
タータンには無地のシャツかタートルといつもなんとなく決まりでもあるように着てしまってたけれど、今日は胸にイラストの入ったTシャツを着た。
これもありか...と思う。
頭には金色ラメの入った布を巻いた。
ユザワヤで、75センチ幅の布を20センチだけ切ってもらったのだ。
ジャージ素材なのでヘアーバンドにはピッタリと思う。
「ヘアーバンド」を買うよりうんと安いし。
伸縮性のある生地なので頭への張り付きがすごくいい。
巻き方は、三重に巻いて、てっぺんで結び、結び目をねじ込む。
正面にちょっとボリュームを出すようにと。
もう来月は母の四十九日になる。
はっや〜〜!と思う。
なぜだかうかうかしてらんないな...と思う反面もうしばらく、うかうかに浸っていたい気持ちもある。
来年、展覧会をやりたい。
もや〜っと持ち続けているテーマをまとめたい。
ま、今晩は久々のハイボールタイムでうかうかしようか♪
イラストなしの本日でめんぼくねえ。
...............................................................
ブログランキングに参加しています。
スカートあたりで、ワンクリックプリーズ!


二度寝すると夢をみる確率はぐんと高くなるな。
それも妙なヤツを。
今朝は、古い友人が登場してきた。
友人愛用のカメラを、アタシに食べろ食べろ〜という。
「カメラを召し上がれ」といわれるのは、夢にしてもなかなか斬新である。
すすめられてるのに断るのは悪いかなと思い、しぶしぶそれを口に入れた私であった。
なんなんだ?いったい?
なにか意味でもあるのか?
不吉なことの予知じゃないといいけど。
それともエッチぽいピンクな妄想か?おい。
と思いながら起床。
今日もいちにち片付けたり家事をしたり...の予定だったので動きやすい家着。
ガウチョパンツ(ZARA)にダンガリーシャツ(無印良品)だ。
娘がバッグを編んでくれた。
コットンTシャツを細く裂いて糸状にしたものを売っていたのだという。
どっかのエコショップで、けっこうな値段でもあったと。
それでザクザクと編んだのだということだった。
なにかこう......勢いのようなフレッシュさが感じられるいいバッグだと思った。
娘は手芸や編み物が得意ではまったくないけれど、「こういうもんがほしい」という気持ちを形にするのが上手いと思う。
ざっぱくさと妙なこだわりを共存させているのは小さい頃からだったなあ。
それはそうとして......いらないTシャツを細く切って私も糸をこしらえたい!と思った。
今年の夏着なかったTシャツから作り出したいな。
...............................................................
ブログランキングに参加しています。
スカートあたりで、ワンクリックプリーズ!


雨の一日。
ここんとこ外出続きだったので、家ですごせるのがうれしい。
夕食には「蒸し鶏」をつくりたくて、小雨どきをねらって近所のスーパーまで走る。
濃紺のワイドパンツはメンズものの古着。
しっかりと厚みのあるサージが気にいった。
昨日につづき今日も濃紺だ。
緑色のTシャツと紺色のパンツ......という地味めな色合いの服にはソックスや靴で色が足せる。
履き心地のきわめて良くなかったタイツの足を切ってソックスにした。
洗濯してもほどけてくる気配はまったくなく、いいソックスになっている。
蒸し鶏、今晩はスイートチリソースで食べた。
なかなか旨し!
コリアンダーがほしかった。
いっちょ植木鉢で育ててみようかな...と思う。
...............................................................
ブログランキングに参加しています。
スカートあたりで、ワンクリックプリーズ!


先週末からはじまった連休は主に家族関係についやした日々だった。
そして今日は一人でお墓参りに。(@高田馬場)
そう楽しめでもないお出かけにはおしゃれして気分を盛り上げていきたいと思う。
先日H&Mの姉妹店「COS」で購入したワンピースは濃紺だ。
重みのあるレーヨンジャージなので、布の「落ち感」がよく、身体へのなじみもいい。
ビッグなラインなのに、裾はすぼまっているとことが嬉しい。

マロン色のブーツを合わせたらきっとイカすと思う。
10月の楽しみにとっておこう。
先の丸っぽい靴を合わせたらカジュアルすぎるかも......と思いとがったスエード靴にした。
久々の革バッグ。
秋だなあ...。
スリーコインショップ(300円ショップ)でハロウィンかぼちゃの髪ゴムを買った。
いまひとつ取り込みずらい(よくわからんし)イベントだけど季節ものとしてのってみた。
...............................................................
ブログランキングに参加しています。
スカートあたりで、ワンクリックプリーズ!


敬老の日だから......ということで、義母と寿司屋にいった。
ランチであるが。
娘一家もさそいにぎやかなご一行である。
帰宅して義母はすぐに「疲れた〜〜」といって横になっていた。
ほんの2時間程度の外出、それも車でのドアからドアでも疲れるようだ。
ちょこまかちょこまか動き回る2歳児もいっしょだもの、目も回るっちゅうのである。
義母はいう。
「今度ふたりで食事にいかない?ごちそうするわ。予約するから」
以前に仲間といって美味しかった豆腐料亭だということだった。
ゆっくり外食を楽しむのは、こっちかもぉ。
嫁にごちそうする楽しみって別格かもね?
......なんてな。
最近義母の行きはじめたデイサービスは内容も充実しているし、お世話してくれる方々がとても親切でやさしい。
しかし義母は、
「可笑しいぐらい親切すぎてすぐに手をそえてくれるの。くすぐったくなっちゃうような......なんていうか......ねえ」
「余計なお世話的な?」
「そうそう、そのくらいできるわって、ハハハ。でも言ったら悪いわね、内緒にしといてよ」
「言えねー言えねーよそんなこと」
近々高級豆腐料理をゴチになりながら、他言無用な話しや下世話な話題をやまもり予定!!
私は、こういう義母だからこそ35年もいっしょにいられるのである。
...............................................................
ブログランキングに参加しています。
スカートあたりで、ワンクリックプリーズ!


孫っち預かりDAY。
お天気サイコーだったので、公園へいったりスーの散歩コースを歩いたりして過ごす。
OGGもお休みなので、お昼ごはん(←ワンタン麺)の買い出しにもいく。
ちょっと歩くと2才児は、つかれてもいないのにすぐに「だっこ」を要求してくる。
要求のままついつい抱き上げてしまうOBBの腰はガラスの腰だというのに。
しばらく、あそこまで歩こう!とか、あっカエルが飛んでったよ!とか、もう抱っこはしないよ!とかなんとかしのいだり、いろんな攻防戦をくりひろげたが最後はいつも負けるのだった。
「あっこおなげます(抱っこをお願いします)あっこね?ね?ね!ね!!あっこ〜〜〜〜」
となって......。
抱き上げながら、
「もうっ!これは『ごねどく』だよ」
と私がいったら、孫っちはいろんなパターンで「ごねどく」をいいはいじめた。
.弾ませていう。
.怖くいう。
.一音一音を伸ばしていう。
.甘え声でいう。
言葉をいきもののように扱うのがうまいね!小さい子は。

(全然関係ないけど...画像に写り込んでいるカレンダー、間違ってるよね。今月は30日までしかないはず〜)
...............................................................
ブログランキングに参加しています。
スカートあたりで、ワンクリックプリーズ!


ビッグなAラインの麻のワンピースは、後ろボタンのところが好ましいところ。
つぶつぶビーズのびっしりと付いたがま口タイプのハンドバッグを合わせた。
下北沢古着屋で以前購入したもの。
アクセサリーショップ「クレアーズ」は楽しいお店だ。
若い娘っこや子ども向きでちゃらちゃら度数の高いアクセサリーが安価で!!
このごろでは、ハロウィンのお化け関係グッズが幅をきかせている。
自分でカスタムできるブレスレッドがあったので、つくってもらった。
ベルトの色を選ぶ。(一本250円ぐらい)
アルファベットのパーツを選ぶ。(一粒150円)
ベルトに通してもらって完成。
なかなかよくない?これ。
...............................................................
ブログランキングに参加しています。
スカートあたりで、ワンクリックプリーズ!


午後から片付けをはじめる。
季節もんのいろいろを洗ったりしまったりし、真夏の洋服も整理しつついらないものを処分してしまおう...と。
3年(だったっけかな?)着なかったものは処分対象!にとはよく言われることだ。
いつか着るだろう、もったいないなどの、「心の門番ワード」を次々にぶったぎって進撃するのは難儀なこっちゃである。
義母さんには、
「衣類や布類はもう三分の一にしよう!使ってないものいっぱいありそうだし」
といってのけた嫁な私。
ここはひとつ......と、夏物中心に整理した。
そうさな分量にして、唐草もようの大風呂敷でニ包みといったところか。
大柄のドロボーでも一回では持ち出せないであろう重さである。
......................
何年も使っていない小さなビーズバッグ。
若いときに、姉と私でそれぞれ一二回ずつ持っただけのものだ。
ビッシリのビーズがきれいでずっと保存してたけれど、娘もつかわないというので処分対象に。
「処分」といっても捨てるばっかじゃない。
持ち手を取りはらい、バッグとしてではなくポーチとして持ち歩くことにしたのである。
こすれてビーズがポロポロとこぼれてくるかもしれない......。
まあそうしたら、おしまいってことにしようと思う。
...............................................................
ブログランキングに参加しています。
スカートあたりで、ワンクリックプリーズ!

7月に友だちの展覧会に行った。
安本洋子さんの銅版画である。

クロちゃんは生まれたときから知っている犬だ。
ある工房になんとなく居ついていた母犬から生まれたのは18年前のことだ。
「飼ってくれる人探し」も手伝ったものだから、よけいに印象に残る。
出品作品にクロちゃんの絵があったのでいちまい買った。

階段の柱にかけた。

横を通るたびに、目のはじっこにクロちゃんが入る。
...............................................................
ブログランキングに参加しています。
スカートあたりで、ワンクリックプリーズ!


シンプルがいちばんむずかしい。
ジーパンに白のTシャツ。
コレがどんだけむずかしくなってきたことか......。
今日はちょっと寒かったので、頭に巻いていたターバンを首に下ろした。
運動靴では全体の印象がシンプルというより貧相になりそうだったので、黒のスエード靴にした。
これで大いに印象の変化がついたかどうかはわからないけれど、気持ちは大きく変わったのでヨシとしといた。
着たい!というストレートな気持ちに服を着せるとは言いすぎか。
友だちと電話で長話をした。
人は親しくなればなるほど、また身内であればあるほどうんと気をつかわないといけない......という話しをし合った。
慣れ、気心がしれてしまうと、まあ察してくれるだろうとか、許される範囲な〜んて勝手に思いがちであると。
しかし年を重ねるほど、ココロはデリケートになっていくのだと思う。
ささいことにひっかり、また小さなことに嬉しさを感じたりする。
心からのシンプルな言葉だけがストレートに届く。
................................................................
ブログランキングに参加しています。
スカートあたりで、ワンクリックプリーズ!


秋晴れのきもちのいい一日。
銀行、市役所、郵便局と、それぞれに用事がありめぐってきた。
黒のノースーリーブワンピースに、うっす〜いナイロン生地のワンピを重ねて着た。
11個のボタンがついているけれど、2個はなくなってしまい別のボタンをつけている。
ナイロンのワッフル生地はボリュームもあり、スカート部分はふんわりこんといつもしているところが好きだ。
道の途中でばったり会った知り合いに、
「あら、秋らしい服ね!すてき」
と言っていただく。
コレ、真夏も着ていたけれど、やはりこの季節に身につける「茶色」は季節を感じさせてくれる色なのだと思う。
ワシワシと歩いているとまだ日中は汗をかく。
「色から秋」に入っていこうと思う。
合間に時間があったので、ユニクロに行く。
すっかり冬ものになっていてビックリ!
カウンターに置いてあった冊子をもらってきた。

中に何人かの取材記事もある。
その中のひとり、Lyn Slaterさんのページを興味深く読んだ。

お名前で検索してみたら、ブログも他のサイトもだだだ〜っと出てきた!
http://www.greychic.com/interview-with-accidental-icon-lyn-slater.html
モノクロ写真が、彼女のおしゃれさをよりいっそうひきたたせているようだ。
すごくかっこいい。
................................................................
ブログランキングに参加しています。
スカートあたりで、ワンクリックプリーズ!

●「東京新聞おしゃれのレシピ」(9月12日)掲載


【集中力】
夏から秋への季節の変わり目はいつも寂しいような。
暑さからやっと解放されたというのに、あー夏も終わるんだなあと胸がいつもきゅきゅっと切なくなる。
先月、母が亡くなった。
今年の秋は、「胸のきゅきゅっと感」も五割り増しである。
そんな折りにたくさんのイラストの仕事をいただいた。
注意深く書き込まないといけないところもあり、気を引き締めてかかった。紙に向かい書きちらしていると、だんだんとハイになってくる。
パソコンに向かうタイミングもスームーズだ。
こういうのを「没頭している」というのだろう。
一段落ついた時の達成感と充実感。
救われる思いすらした。
家事や、朝の服選びに没頭するひとときも同じに思える。
ほんの一時でも、なんにも聞こえなくなるほどの集中力から得られるものは多い。
合成皮革のプリーツスカートを購入した。張った腰骨のあたりからプリーツが開いて
しまいボリュームのある下半身になってしまいそうだったけれど、
試したことのない素材感とキャメル色に惹かれて手に入れた。
一休サンのように目を閉じて「どう着たらいいのか?」と考える。
プリーツスカートにプチ没頭し答えを引き出す。
気持ちにメリハリをつけることを意識すれば切ない気持ちに浸って
ばかりはいられなくなる。
もう気持ちのいい秋は始まっているしね。
●「ベネッセの介護相談室」ホームページに掲載
https://kaigo-sodanshitsu.jp/informations/karada/selfcare/age100walk/age100walk_03/

https://kaigo-sodanshitsu.jp/informations/karada/disease/knowledge_sick_02_2/

................................................................
ブログランキングに参加しています。
スカートあたりで、ワンクリックプリーズ!


ツーブロックの、刈り上がっていた方のブロックがボーボーと、うっそうとしてきた。
これからは伸ばす方向でいきたいので、しばらくアタマ半分を半端で過ごさなければならない。
(短い方に毛並みの足並みを合わせる気持ちはなかったし)
カバーするために巻きだしたターバンだが、これがなかなか楽しいのである。
あまりつかわなくなっていたスカーフが何本もあった。
飽きてしまったものとか、長さや幅がもうひとつしっくりこないとか、ワカメのようによれよれになってしまっているのとか。
それがそれがである!
ワカメ状態のスカーフがいちばん巻きやすいのである!
長さ156センチ、幅33センチのワカメが頭にフィットでヒットであった。
大判のスカーフでは......中東諸国の人、それも荒ぶれ系の人に見えてしまう残念さ。
顔に合うようにこれからもっと探していきたい。
試す→慣れる→試す...のくりかえしでみつけたいと思っている。
................................................................
ブログランキングに参加しています。
スカートあたりで、ワンクリックプリーズ!


やはり......動物園というところは、子どもと行ってこその場所のようだ。
「わっ!おっきい」
「飛んだ飛んだ」
「くっさ〜〜!」
「かっこいい!」
「チンチンデカ〜!」
とかなんとか言いながら笑いながら動物たちを見るのが楽しい。
しかし見て回るにつれて、「あんな狭苦しいところに入れられてかわいそう」な気持ち湧いてくる。
低い天井の網に入れられたワシなど見ると、「広いとこ、飛びたいんだろうなあ」とか思う。
襲われないもんね〜♪と、ケツかきかき、のうのうと寝そべっているカンガルーたち。
かわいいけれどなにかこう、言われなき申し訳なさのようなもんを感じてしまう私である。
ごめんね...と言わずにはおれないような気持ちである。
2才の孫っちは、そんなことはおかまいなしに、象を見ては
「おっき〜ね〜!」
と言い、跳ねるカンガルーを見ては、
「ピョンピョンしてる!」
と嬉しそうに言う。
それを見て、またまたただただ嬉しがってしまうOBBである。

首をぐるりとして、私たちを見てくれたヤクシカ。
透きとおった眼。
かわいくてかわいくて、本当にごめんね...な気持ちがいっぱいになる。
動物園というところは楽しくて、またつらくもあるところだなあ。
.......................................................................
久々に普通のパンツをはいた。
日射しは強かったけれど、秋らしい空気に気をゆるしてパンツを。
ローゲージのカーディガンを持っていったけれど着るチャンスもなし。
頭髪、ツーブロックにしていたけれど秋冬にむかって伸ばす方向でいこうと決めた。
短い部分が半端な長さで妙なあんばいになってきたので、しばし「ターバン生活」に。
ロングスカーフが、ちょうどいいターバン(ヘアーバンド??)になってくれてうれしいよ。
巻き方はまた明日描きます。
................................................................
ブログランキングに参加しています。
スカートあたりで、ワンクリックプリーズ!


晴天。
洗濯物の乾きの良さに、こうでなくちゃ!と感動する。
ひさしぶりの空気にスーの散歩も長めだ。
ユニクロの正方形大判スカーフは持て余すほど大きい。
二つ折りにしてスカートにしたらちょうどいいではないか!
フリンジがキルトスカートっぽくみえるかも。
あちこちで大雨の被害が。
屋根の上で柴犬をかかえていたご夫婦がテレビに映し出された。
胸しめつけられる思い。
................................................................
ブログランキングに参加しています。
スカートあたりで、ワンクリックプリーズ!


お隣さんご夫婦(←60代後半)がお引っ越し。
千葉で本格的に農業するという。
置き土産??に千葉の日本酒を一升くれた。
「コレ、おいしんだよー」
とご主人がいって、くれた。
ビンからすでに美味しさがあふれてるようだ。
さっそくただく。
おいしい千葉の酒。
お隣さんが引っ越しって......なんだか寂しいものである。
いただいたお酒をグビグビ。
グビグビ、グビグビして今晩は寝てしまおうと思う。
のんで〜のんで〜♪のまれてのんで〜のみつぶれてしまうまでのんで〜♪
ってどんだけ飲むんじゃい!?
テーブルに敷いたランチョンマットは竹嶋画伯のイラスト。
何周年か前の、大学時代のセーリングクラブの記念に作られた。

アタシも属していたので、この中にきっといるはずだけど、何度見てもコレだ!と思う顔に行き着けず......。
「これかな?いやいやこっちかも?」
探すが、永遠の謎。

................................................................
ブログランキングに参加しています。
スカートあたりで、ワンクリックプリーズ!


昨日いった「COS」(コス)では、付けえりを購入した。
私が手に入れたのはカシミヤのタートルの付けえりである。
上質の綿のシャツ2点は友だち編集者さんが買ったもの。
このそれぞれのチョイスは、毎日仕事場の事務所に通う者と、在宅仕事人の差がキッチリと結果となったようだ。
二人で興奮したのは、「ちゃんとした付けえり」を見つけたからである。
シャツには腕を通すループがついており、着くずれもしない。
やや乙女チックな連続カマボコの白えりも、キチッとしきった縫製で大人っぽく着られると思った。
ほんの少し、パッとした色が顔のいちばん近くにあることで、なんと全体が明るく見えることか。
きちんとした小さめなえりが入ることで、なんとちゃんとした服装に見えることか。
えりって偉大なり!はははあ〜〜と頭をひくくひくくしひれ伏したい。
それに、シャツを二枚買うより、だんぜんお得でもある。
ビバ付けえり!テキーラ付けえり!
でもアタシが買ってきたのは、ニットのタートル。
中にも外側にも着たいと思っている。
外側に出して着るときは、ブローチでちょっとまとめるように留めてドレープをつくったりもしたいな。
楽しみな秋だ。
カシミヤのセーターよりうんと安いし、首周りの心地よさは格別でビバドンドン。

................................................................
ブログランキングに参加しています。
スカートあたりで、ワンクリックプリーズ!


昨日今日と外出。
それも雨の中、2日とも渋谷へであった。
合成皮革のプリーツスカート(ZARA)は雨の日にとてもいいように思う。
ちょっとぐらい濡れてもふけば平気だしね。
2日とも同じスカートとコートで出かけた。
革パンツから作ってもらったバッグを合わせた。
本革だけれど、もともとはパンツ、雨にもつよい。
胸には直径4センチのシルバーのペンダントをつけた。
レリーフはジャンヌダルク!
チェーンにちいさな布花を安全ピンでつけたのは、優勝メダルっぽくみえないようにするためだけれど...どうかな。
南青山に昨年出店したCOS(コス)はH&Mの姉妹店だそうだ。
今日友だち編集者といってみた〜。
H&Mよりちょい高めな値段だけれど、デザインも素材も大人な感じ。
納得プライス。
ベーシックカラーでゆったりとしたデザインのものが多いように感じた。
またおりがあったらぜひ行きたいお店!と思った。
ZARAの姉妹店ZARA HOMEも近所にあったので寄る。
ヨーロッパ〜〜!な品揃え。
11月あたり......クリスマスシーズンあたりにまたいってみたいと思う。
手に入れてきたものはまた明日描きます!!
さすが都会へ2日連続進出(??)で疲労こんぱい、残念な私。
................................................................
ブログランキングに参加しています。
スカートあたりで、ワンクリックプリーズ!


ボタンダウンのシャツをながーくした形のワンピース。(4〜5年前に古着で購入)
昨年までは下にパンツやレギンスをはいていたが、もうナシでも着ている。
もちろん寒くなったらタイツなどはかざるをえないくなるだろうけれど。
シンプルでオーソドックスな服にはビンテージなバッグを合わせるのもいいなとがま口タイプでビーズのバッグを持った。
孫っちにカメラ(←携帯電話の)をあずけたら、こんな一枚を撮ってくれた。
台所で天ぷらをあげているOBB。
どうです、油のにおいが漂ってましょ?

................................................................
ブログランキングに参加しています。
スカートあたりで、ワンクリックプリーズ!

「着られるのあったら着て!あとは捨てるなりフリマに出すなり良きに計らって!」
と姉からダンボール一箱分の服が送られてきた。
クロゼットの整理をしたんだろうな......夏もの冬もの混在ではいっていた。
中に麻のギンガムチェックのシャツがあった。

「Now!」にジャストないちまい!と思って喜んできてみたところ......、どうもしっくりこないのである。
だから姉もね、送ってよこしたのだろうなと推測。
チュニック丈は「ゆるパン」か「スキニー」を中にはけば楽だけれど、そう着たくない気持ちがいっぱいである。
......もういい......ってな気持ち。
無地のコットンスカートを合わせてみる。

おかしくはないのだろうけど、なにかちがう。
普通過ぎると落ち着かない。
ギンガムチェックはふところの深い柄だからこんな花柄と合わせてもうまくやってくれそうだ。

もちろんアニマル柄とも。

「もういい」「着こなしにくい」「古っぽ」などと感じられるようになった服は思いきった柄合わせを試すいいチャンスだ。
目に慣れ親しんだ服はすでにコッチ側にある。
目に新しい柄同士でまた楽しく着られる!と思う。
................................................................
ブログランキングに参加しています。
スカートあたりで、ワンクリックプリーズ!


友人が縫ってくれたワンピース、厚地のコットンだ。
素材、色柄が今にちょうどいい!
もう少し秋が深まったら、ロングブーツを合わせたい。
リスの顔のようなスエード靴はZARAで買ったもの。
つま先がとんがっているけれど柔らかいのでストレスも靴ずれもなくはけるところが嬉しい。
カジュアル過ぎになりそうなときに便利な一足なのだ。
夏は素足ではいたけれど、カラータイツでこれからはいってみたい。
................................................................
ブログランキングに参加しています。
スカートあたりで、ワンクリックプリーズ!


HPのトップのイラストを入れ替えた。
ぐっと秋めいているこの頃だけれど、かえってぶりかえしが怖いぞー。
【今日の出来事】
今朝のスーの散歩は小雨の中だった。
散歩の中盤にさしかかったころ、スーはいつものようにグッと腰をいれてウ○チ(←以降「レンゲ草」と表記します)をした。
スーの咲かせたレンゲ草は色も形もとても気持ちのいい一輪であったことだった。
私はしゃがんで、ビニール袋を手にはめるようにして、フレッシュなレンゲ草をそっとつんだ。
と!いきなりスーは勢いよく激しくワンワンワンと吠えだし、そしてぐいっとリードをひっぱったのだ!
気にくわない犬には積極的に吠える方針のスーさん、アタシがレンゲをつんでいる最中とて、おかまいなしなのだ。
いきなりだったので、私はドスンと尻もちをついた......と同時に、とっさにリードをしっかりギュッと持ち直した。
あ〜〜私ってば、レンゲ草を持った手でリードをつかんでしまったのである。
結果、リードはレンゲ草まみれ。
ああなんてことをっっっ。
レンゲ草があちこちにつかないように、特に服にくっつかないように気をつけながら立ち上がったよ。
こんなガチョーンからスタートの9月。
................................................................
ブログランキングに参加しています。
スカートあたりで、ワンクリックプリーズ!
