
午前中は義母さんの付き添いで病院へ。
午後は「みっちり真剣」と、「テキトーを良い加減」に混ぜながらする。
どっちか一方にかたよると途端につまらなくなってくるから。
適当を真剣にするのが理想だけれどなかなかね、そりゃむずかしい。
ボーダー長袖Tシャツに、極太コーデュロイパンツを合わせる。
もうフェルトの帽子じゃないなと思い、ストローハットをかぶった。
軽いものが頭にのっかっているとなんだか気持ちも軽くなる不思議。
夕方、まだ陽のあるうちに、買っておいたクローバーを直植えした。
濃い紫の葉っぱに薄いグリーンの縁取りがある三つ葉である。
4株、どう増えていくのだろうか....と先が楽しみになる。
3年前に水栽培したヒヤシンスは、細くて香り高い花を咲かせた。
花が終わったあと地面におろしておいたら毎年芽をだし葉をツンツンとだし、花を咲かせた。
しか〜し、今年の花はなんだか様子がちがう!
一輪一輪がおっきいくて、そして全体がスカスカなのだった。
ガーデナーになりたての私はただ手をこまねいて仁王立ち。
..........................................
花のツボミの上でワンクリック!プリーズ。
花がパッと開きます!
(貴方のココロの中でそっと.....)
明日の更新のエレルギーになります!!サンキュー。
オッケーバブリー。


午後からまた近所のホームセンターへ。
今日は、マーゴもいっしょである。
天気も上々だし、足取りも軽く(途中何度かダッコダッコ攻撃にあったけど)。
庭いじりに乗り出したことをブログに書いたところ、いろんなアドバイスメールをいただいた。
どれも参考になることばっかでうれしいうれしい!ありがとうございます。
アタシのざっぱくな性格をよくご存知のみなさま「すずらんは放っておいても勝手にはびこっていきます」とか「クリスマスローズは丈夫です」と教えてくださる。
あと、やはり高低を意識した植え方のアドバイス。
垂れる草、ヒゲのような草のオススメ。
球根の扱い方と増やし方などなど。
ああ、奥深いけど楽しいもんなのね〜〜。
良い土にすることも心がけていきたいことだ。
肥料をたっぷり与えればいいってもんじゃないと思うのだ。(ど素人ながら)
うちの、劣悪な土壌にも耐えうる植物の植え付けをしていきたい。
うちの庭に適さず、こころざし半ばで絶えて行くものがあってもそれはそれだしね。
.............................................
先日古着屋で買った極太コーデュロイのワイドパンツははき心地がよくて、今日もまたはいた。
うすい色味のグレーだし、もうちょっといいか?の気持ちもある。
「LUCIO VANOTTI」の服はセレクトショップで見て、気になっていたブランドであった。
メンズ物にはコーデュロイのジャケットやパンツがよく出ていた。(←が、超高価で手も足も出んかった)
マイ人生初のルーチュ・バノッティが古着でというところ、実にホホホスタイルにかなっているとご満悦である。
..........................................
花のツボミの上でワンクリック!プリーズ。
花がパッと開きます!
(貴方のココロの中でそっと.....)
明日の更新のエレルギーになります!!サンキュー。
オッケーバブリー。
