床の間と並んでいる違棚は、写真とか細々したものを飾るコーナーにした。
それとCDをかけるとこ。
スピーカーの位置が変かも。
席替えをして、もっと良い位置を探ってみよう......。
木の汽車は20年数年前息子がシュポポシュポポ言いながら乗り、かわいく遊んでいたものだ。
その当時から、すでにもうレトロな感じはしてましたが〜。
(今はマーゴがよりかわいく遊んでいる)
6段の引き出しは実家の父のものだった。
実家解体のさいにもらってきた。
さすが大正時代、A4入りません。
引き出しには、わけわかんないようなものが入り乱れているけれど、これから片付けて行くつもりだ。
引き出しオール裁縫箱的なものにしたいと思う。
糸の段、ゴムやひもの段、ボタンの段...とかね。
いちばん上の段の引き出しは通常の裁縫セットにし、使うときは引き出しごと引き抜きテーブルに持ってくるっつう寸法でいっ。
お茶箱のような大きなバスケットには、延長コードとか充電器とか、絡まりくるったコード類が入っている。
うんとうんと若かりし頃.......インドから家人が持ち帰ったバスケットだ。
担いできたという。
人間、俄然欲しいとなると背負ってでもなんでも運ぶよね。すごい。
右側のガラスケースは骨董屋でアタシが買ったものだ。
中の板が汚れていたのでブルーに塗装して、小さな棚をつけた。
細長い板を接着剤ではり付けてあるだけなので重いものは乗せられない。
細々細々....を入れてある。
とそれぞれの「お古」を集合。
ここで全部が落ち合って、丸く収まり一件落着なムードを醸し出す。
よかったね!と全部に伝えたい。
違い棚の原型はこう。
しっとり、凛としてました。
...........................................................................................................
名犬のスーさんをなぜなぜしてからクリックするとなぜか良いことがおこります。
あなたと私に!
ワンクリック更新のエレルギーになります!!サンキュー。
久々、恵比寿までいく。
友人ご夫婦の展覧会をみに行くためだ。
「湘南新宿ライン」という使いでのある電車があることを知る。
一時間20分ほどで、小田原と恵比寿を結ぶ便利なラインである。
小田急線、東海道線などと並行して使い分けるとわりと都心方面に出かけるも時間かからんかも??と思う。
これからの課題だ。
もちのろんろん、新幹線では東京駅まで30分である。
すっご〜〜い!はっや〜〜い!べんり〜〜!と思うけれど二千円ほどかかるから、そうそう使えるわけではないしねえ。
これからの懸案事項である。
訪ねて来てくれる友だちにするアドバイスのためにも.....。
スエードのラップコートをレースのブラウスに羽織る。
この着方、いつかはしたい!と思ってた組み合わせである。
どっちもヴィンテージのものだ。
時代を超えての初顔合わせってことでひとつ。
何年ぶりだろうか、恵比寿の街を歩くなど。
ちょい奥まると(ほんの10分15分)おされなお店が点在。
フランス風味なかわいいお店も。
寄ってじっくりみたい欲望にかられるも、帰宅時間が気になって気になって.......足が急ぐ。
ああ小田原住まいってこういうことなのねと実感する。
.............................................................................................
ホホホにメールをありがとうございます。
お返事、お出ししてませんが、いただいたメール何回も読み返さずにはおれんです。
闘病中のHさん、Kさん、Yさん、おっさんさん、やいのやいのさん.....本当にありがとうございます。
きっと、展覧会とかでお会いしましょう!!
そして手を取り合ってダンスダンスダンスよ〜〜♪
おぼえとけよーーーー。
私もおぼえときます。はい。
毛糸のパンツを履いているみなさま、「お尻温め」していきましょう。
伴侶をなくしたGGさん、NさんKさんMさん、さっちょさん、とりあえず焼き肉たべて減っている何かを補って参りましょうぜ!
GO!GO!しかやることないですもんね。
...........................................................................................................
名犬のスーさんをなぜなぜしてからクリックするとなぜか良いことがおこります。
あなたと私に!
ワンクリック更新のエレルギーになります!!サンキュー。