ぬか漬け、開始である。
祖母の代からの「ぬか床」、空襲の時も糠のカメだけは持って逃げました・・・という、由緒のある「ぬか床」ではなくて、
・・・いいもんね〜、ウン◯みたいな変な匂いとかしてきたら、サッサと捨てて新しいのつくるもんね〜〜〜♪
ってくらいのラフ〜♪なぬか漬けである。

曲がったキュウリは入れやすい。

ついつい目鼻もつける。

あまった生姜を漬けておいたら、うまし生姜に!
ヌカってすごいね。

紫陽花みながら、ちょい飲みしちゃう。

昨年のちょうど今頃、多摩の友だちからもらった紫陽花の鉢植えを庭におろしておいたら花をつけた〜!
もらった時はピンクだったけど、今年は紫よ。
多摩の土と小田原の土のちがいかな?
でも可愛いよ〜〜〜紫陽花の花。
スーさん、横切る。

...................
昨日は、夫の誕生日だった。
65才で逝った夫、今同い年ってのが、なんとなく嫌だ。不愉快だ。
「同級生だけど私は3コ下」ってのが良かったな。
夫三浪、わしゃ現役ってのが良かったな。
...............................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


今年、初めてのナスの収穫。
一つだけだけど、ちゃんと夕ご飯の一品にしまっせ。

きゅうりとミョウガは買ったものね。
ごま油少々としょう油の味付けでおいしい♪
もう少ししたら、きゅうりもたくさん収穫できるから楽しみである。ウヒョ♬
畑のスイカの雄花と雌花のこと、くわしくセンセイから教えてもらう。
「受粉」した方がよりいいとかね・・・。
スイカを育てるのは2回目である。
スイカは面積を必要とするので、昨年はパスしといたものだ。
昨年は、ピーナツかぼちゃを植えたので、(かぼちゃも面積を必要とするから〜)スイカはやめておいたのだった。
......................
スーパーでもスイカってわりと高価じゃない?
1980円とか2500円(丸々の1玉ね)するよね〜。
「なんでこんなに高いの?」「高いから4分の1にカットしたのしか買えんわ」
と私も思ったものだ。
でも、一本の苗から取れるスイカの数や、手のかかり具合から逆算すると・・・・・・・ごめんなさいとこうべを垂れずにはおれない。
手数と気持ちを込めないと、作物ってできなのねと思い知るよ〜〜。
本日の収穫、ツヤッツヤのナスをおいしく食べた。
特別なナスだ。
.................................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
