
引越しにあたり、台所用品もたくさん処分してきた。
「もう増やすまじ」
とかたく心に誓って・・・。
しかし先週、中華街に友だちといったときに、友人のプッシュもあってセイロを購入した。
前々からほしいなあとは思っていた竹製のセイロである。
お店の奥で、木の粉やヤスリのようなもので、セイロを手入れしていた女性もおられ好感度ましましで買う決心をしたのである。
昔うちで使っていたのは、アルミ製の四角い蒸し器であった。
それもけっこう大きく、場所塞ぎな鍋だった。
なので、今回は小型のセイロにした。
これが!!なんと!!便利!!なのである!!
と、ビックリマーク多用してしまうほど使える器具だったのね〜。
コロッケを作った時も、セイロで蒸したジャガイモをつぶせばよりホクホクしたコロッケになった。
茹でるより蒸すほうが早いのがなによりだ。
冷え切ったご飯は、キッチンシートをしいたセイロで蒸すと、炊きたてに近いご飯になった。
もやしと豚肉を重ねて蒸す。
サツマイモや人参を蒸す。
肉まんは、乙女の柔肌のように柔らかふっくらになる。
竹の網目からもうもうと上がる湯気はなんだか特別製だ。
上等なミストである。
肉まんのように再生せよワシの肌!・・・・・と念じながらセイロのミストににじり寄り、首を伸ばす。
.....................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


ちょい飲みは鳥の皮の唐揚げを柚子胡椒とおしょう油つけて、ワインとちょいとね。
きゅうりのピクルスも。
あ〜至福のひと時だわん。

パープルのチューリップ、ドラマティックな感じもしてきれい。
午後から、ココカラ大学でお世話になっている担当さんが都心より我が家まで来てくださった。
大福餅と紅茶で打ち合わせ〜。
https://kokokaradaigaku.com/
・・・思い起こせば・・・ここ、「ホホホの本田Style」を担当さんが見てくださったのがきっかけでココカラにお誘いいただいたのである。
一年ほど前のことだ。
主に衣食住と、どこかに出かけて行って取材(遊んで来る)を月に三本書かせていただいている。
(ほぼホホホの本田とおんなじであるよ)
今日ココカラ大学に、うちの常備菜ピクルスのことを書いてアップした。
ホホホでおなじみの「ちょい飲み机」で撮影よ。
いつもよりかわいくして撮ってます。
イラストも入っているので見てみてください!
やずやさんが運営しているサイトなのでご安心をば。
色々な講座があって、あちこちのぞくのも楽しい。
そうそう、ちょい飲み机の上のペパーミントグリーンの棚も「キッチンの簡単収納講座」見て作ったものだった。
夕方、帰りがけに担当さんをマイお浜にご案内。
「こんなに近くに海が!」
「すごい!きれい、いいなあいいなあ」
とものすごく感激してくれて、私も感激だあ。
..................................
オラッチの畑、玉ねぎの苗がちゃんと土に着いたようだ。
葉っぱがピンをしてきたから。
猫にほじくり返された部分の土は、そっと補修。
.....................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
