
夕方のスー散歩のときに、もいできたそら豆と新玉ねぎを軽く蒸す。
3〜4分勢いよく蒸すと、甘みまんまで食べられるのだ。
塩をほんの少々、パラパラっとな。
夕食には、カラシマヨネーズと玉ねぎを和えた。
何してもおいしい新玉ねぎ。
そら豆は次々にうつむいてくる。
空を見上げ育って、うつむいたら食べごろになる。
一日おきに「うつむき」で「ふっくら」しているサヤのをもぐ。
もうじき新ジャガができるころ。
ピーナツかぼちゃは順調に葉っぱを伸ばしている。
どんな風に暴れるのかと楽しみな初夏の畑。
............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

小田原城の近くにある「そろりと」さんはワークショップのお店だ。
https://sororito.jimdo.com/
先日は、木から彫りだすスプーンや、オリーブの木で作るバターナイフのワークショップに参加させてもらったところ。
今日は、フィンランドの多面体モビール「ヒンメリ」作りをするというので参加してきた。

「そろりと」には、藤田さんの作品がいつも飾られている。
ステキだな〜・・・と注視してたものだったので、「ヒンメリ作りのワークショップ」があると聞いちゃあ、ビュ〜〜ッと韋駄天!よ。

材料は揃えておいてくださる。
寸法にカットされた麦わら。(この麦わらをカットする工程・・・いちばん大変な作業と察するよ)

藤田さん指導のもと、一つ一つの麦わらを、糸に通していく。
平面だったものが、たった一つのパーツを加えたことによっていきなり立ち上がり立体になる感動ったら!
テンションだってぐんぐんに立ち上がるわ〜〜。

組み合わせるパーツをコツコツ制作していく。
5人の参加者たち皆は無口になっていく・・・・。

途中、オーナーさんがいれてくださったお茶とお菓子をいただき一服などする。
できあがった「私の初ヒンメリ」。

日頃使ってない脳みそのある部分を酷使した感じがした。
心地いい脳のストレッチしたような。
これに、ハマるような・・・予感がする。

「">
.............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
