今日の夕のちょい飲みは、格別うまし。
............................
朝イチで畑へ出かけ、草取りなどする。
台風対策のため、トマトのための棒を数本増やし、しっかりと茎を縛り留める。
トマトはまだまだかたいけれど、すでにもうトマトの匂いがするよ〜〜。
こんなツヤツヤなナス、見たことない!ってくらい輝くナス。
ラディッシュも芽が出たので、間引きする。
「間引いたものを別なところに植えたらいいですよね?」
とセンセイにきくと、
「一度間引いたものは育たないよ」
ということだった。
ジャガイモの時もそうだったけれど、大きく育てるのは間引きが不可欠となる。
泣く泣く抜いたよ。
右側の畝が、間引き済みで、左がまだの畝。
キュウリとナスとにんにくを収穫して帰宅。
仕事にかかる10.am。
夕方のちょい飲みがはげみになる。
先日来た、娘にジャガイモを持たせたら、
「特別にすごくおいしいとかはないけど、安心して皮ごと食べさせられる」
といっていた。
そのとーり!!!とうれしくなった。
畑初めて半年、「おいしさ」とか「大きさ」などが今後の課題をなるだろう。
安心して食べられるおいしい野菜作りを目指すアタシですわ。
明日のサップ・・・行けるかな。
♪天気図にたくさん線引いて、台風の位置を確かめられるとかっこいいけど・・・できないので、スマホのウエザーインフォを、ダサく見つめる。
..............................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
今日は玉ねぎの収穫をした。
「もう『玉伸び』しないから、とっちゃっていいよ」
とのセンセイの言葉に従って、100個の玉ねぎを土から抜いた。
湿った土の匂いに玉ねぎの匂いが混じり合って、すでにおいしそうな香りが立ちのぼる。
玉ねぎの跡地に、昨日入手しておいた「スイカ」と「ズッキーニ」の苗を植えたいと畑のセンセイに申告したところ、
「まぁ〜またリスクの高いもんに手を出すねえ。でもまあやってみな」
と愉快そうに笑いながら言った。
ハイリスクとは???と聞くと、
「どっちも場所をふさぐ作物だし、スイカは盗られやすい」
ということだった。
事実!スイカの苗4本と、ズッキーニの苗2本で畑の半分の面積を占めた。
すっごく大きくなるのだそうだ。
それはそれでものすごく楽しみである。
スイカは12個以上できるよとセンセイはいった。
「盗まれなければね!」
と付け加えられる。
あと、レタスと赤カブと、赤アスパラガスを植えた。
赤アスパラガスってば、なんだかんだで食べられる物を収穫できるまでに3年を要すと言うことだった。
気長に待とう・・・・。
畑のセンセイが、
「これ見てごらん」
自分のジャガイモを見せてくれた。
私の種芋と一緒なのに、大きさも肌ツヤも全然ちがう。
「すごいですね、どうしてこんなにちがうんだろう。なんでだろう」
と首ひねる私に、
「年数のちがいさ」
とわりと得意そうな顔でイヒと笑う。
「土作りだね」
と・・・・それそれからいい土を作るあれこれを伝授してくれた。
...........................................................................
午後から友だちが訪ねてきてくれた。
学生時代からの友だ。
近所の喫茶店でランチする。
オーナーとちょっと談話、立ち話。
オーナーより、喫茶店の看板は、国立にあった邪宗門の看板であったことを聞く。
その喫茶店で親しい友人がアルバイトしていてよく通ってたこと、またオーナーが鎌倉で邪宗門をしていた頃、家が近所であったことなどビックリ顔で話していた。
きっとどこかで顔合わせはあったことであろうと・・・。
ふ〜〜ん、そうなんだと、私はあまりおどろかない。
「邪宗門」はミラクルが多いからね。
夜までゆっくりできるという友、庭BBQをする。
火起こし、すでに任せられる息子を交え焼き焼きの夕餉である。
花火なんかしちゃう?と、気分はサマー。
花火の火薬の匂いは夏の香りだ。
................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!