
4月26日から5月1日まで下北沢のギャラリーHANAで開く予定のイラスト展。
額に入れたり・・・の準備を少しずつ始めた。
前回と同様にイラストをプリントアウトしての展示となる。
3年前に、たくさんプリントアウトして失敗重ねた上に、上達したっちゅうのに、それをすっかり忘れてしまってるっていったい・・・いえいえそういうことは想定内なので探り探りやっているとだんだんかすかに思い出してくる。
前回は8フレームがジョイントした大きめの額を使ったけれど、今回は2Lサイズの写真用紙にプリントアウトしたものを1枚ずつ展示しようと思っている。
1枚の紙に連続でプリントもしてみた。
柄のようになっていいかもと、いくつか試してみると面白くなってくる。

........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


友だちのうれしいお誘いにのり、木のスプーン作りのワークショップに参加してきた。
3時間ほど集中して、彫り彫りする。
パソコン3時間とはちがって、眼の疲労が少ない。
おたまじゃくし形に切り出された木片を、「マイスプーン」に育てていくような作業であった。

しかし私は途中で育児に失敗してしまい、なんとなんとの削り過ぎてしまうという二番目にやってはいけない失敗をしてしまったのだ。(一番目はケガね)
彫刻刀が向こう側に突き抜けたときには思わず「あっ」と乾いた声を漏らしてしまった。


先生が、
「もう一本作りますか?」
とすぐさますすめてくださったけれど、ここまで育て上げた子ども、もう手放すなんてできないよ。
「いえ、このまま穴あきスプーンで参ります!」
ときっぱり「穴あき子」で突き進む決心をした。
ではでは・・・と先生は穴をまん丸に、よりビッグにしてくれてチャームポイントへと昇格した。
(ということにしておきたい・・・・)
一緒にワークショップに参加したみなさんの作品。

個性的で美しいスプーン。
みんな、大事そうに持ち帰った。
家に帰り、予定どおりにスプーンにヒモをつける。
ネックレスのように下げるつもりだったから。
携帯スプーンとして使ってもよし、アクセサリーとしてもよしよし♪

穴あき子。
汁物には向かないけれど、チャーハンとか煮豆などによろしいかと。
「そろりと小田原」というショップです。
いいところでした!!
https://sororito.jimdo.com/https://sororito.jimdo.com/
...............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
