夕方の散歩の道々。
スー用のエチケット袋に、松ぼっくりなど拾ったものを入れて帰る。
多摩にはこういうのがたくさん落ちているのである。
道路清掃の車が通ったあとでは、拾いものが少なくて、拾うタイミングがあるのである。
でもいつでも落ちてるけれど。
帰宅後、土台の輪っかに接着する。
土台の輪っかはいただきものだ。
多分売ってるものだと思う。
こんな感じにくっ付け作業中なり。
先日、孫氏といっしょにつくったドングリのオーナメント2個。
..........................................................
ブログランキングに参加しています。
スカートあたりで、ワンクリックプリーズ!
サンリオピューロランドの威力か。
その疲れは半端ではなかったようだ。
どっかが筋肉痛とか目がしばしばする...とかではなく、疲労こんぱいとはこいう状態のことなんだろうってくらいのこんぱいっぷりの私だった。
子どもを数人つれて、キティさんたちと軽々と楽しむママたちとの30年の差は歴然である。
とほー......だけど、それで♪いいのだ〜♪OBABAだも〜ん♪である。
先日、フリマで手に入れたベストの作り方のお問い合わせをたくさんいただいた。
図にすると、こうなります。(数字の単位は㎝です)
寸法は実物をメジャーで計ってみたものです。
布とニットの組み合わせってところが、ほのぼのあたたかベストになる所以かもしれない。
見れば見るほど、マフラーのリユースだろう。
私もそこをマネしたいところだ。
●ポイントは、腕を通す穴のところ。
たぶん、そこだけがポイントなんだろうなと思う。
ニット部分の寸法を図に入れたけれど、それはマフラーの大きさとの兼ね合いで変わってくるはず。
自分用にアレンジしてみようと思う。
見本のものは、ガーター編みだけれど、メリヤス編みにしたら裾のところがクルっと丸まっていい感じになるだろうし、ゴム編みにしたらまたすぼまった感じが出てそれも良しだなあ。
大きいセーターを切り分けて、マフラーと合体させてもみたい。
どうです、ますます作りたい気分がもりあがってきましょ?
...............................................................
ブログランキングに参加しています。
スカートあたりで、ワンクリックプリーズ!