![IMG_1991.jpg](http://hohoho.pupu.jp/daily/assets_c/2016/11/IMG_1991-thumb-500x667-7895.jpg)
スーとの散歩。
いちょうの黄色がすごくきれいだ。
![IMG_1994.jpg](http://hohoho.pupu.jp/daily/assets_c/2016/11/IMG_1994-thumb-500x667-7897.jpg)
多摩市の自然環境は、やや人工的であるけれど、それは大きな住宅地として開拓されてきたのだからしょうがない。
整列した桜並木やいちょう並木、けやき並木の歩道をスーといっしょにあるく度、「ああきれい!」と思う反面、どこかしら不自然さを感じる。
まあね「公園」だからただ楽しめばいいんだけど。
どこか釈然しない私とは関係なしに、スーはいつもの根元調査にいとまがない。
熱心な男らしい後ろ姿に、しつこいおじさんをも感じる。
舞い落ちてくる新鮮な枯れ葉をあつめて葉っぱのブーケ。
![IMG_8813.jpg](http://hohoho.pupu.jp/daily/assets_c/2016/11/IMG_8813-thumb-500x482-7899.jpg)
ミルクティーをいれよう。
..............................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。
![](http://banner.blog.with2.net/?id=1738049&seq=11)
![IMG_1957.jpg](http://hohoho.pupu.jp/daily/assets_c/2016/11/IMG_1957-thumb-500x667-7878.jpg)
これは紙で作られている。
画用紙を細切りにして、「つまようじ」でカールをつけてパーツを作り出す。
細かなパーツを、こんどは接着剤でつないでいくのである。
根気&集中力必須の制作行程であるよ。
私はコレ作るとこをそばで見ていたんだけれど、結局さっぱりわからんかったね。
設計図とか、型紙とかもなかった。
Yさん(←制作者)はおそらく......方向オンチではぜったいないような気がする。
音楽の先生だったというし。
![IMG_1960.JPG](http://hohoho.pupu.jp/daily/assets_c/2016/11/IMG_1960-thumb-500x375-7880.jpg)
紺色のもお願いして作っていただいた。
![IMG_1961.jpg](http://hohoho.pupu.jp/daily/assets_c/2016/11/IMG_1961-thumb-500x375-7882.jpg)
白と紺色、合わせて20個作ってもらったけど、どれひとつとして同じのがない!すごすぎる!まったくもう!......と怒りつつ感動していたら、
「むしろ同じくは作れないんです」
冷静にYさん談。
潔さにまたまた感動である。
もちろん、量産もできないと......。
![IMG_1962.jpg](http://hohoho.pupu.jp/daily/assets_c/2016/11/IMG_1962-thumb-500x667-7884.jpg)
うちはもう大きなツリーは飾らないけれど、これを窓のところに風鈴みたいに吊るしたいなと思う。
紙だから、かる〜〜く揺れるところもなんとも和む。
もうどうなってるのか理解不能の脳をもつオンナ「Yさん」が作った紙の雪の結晶、ホホホショップで近日発売予定です!!
お楽しみに!
来週23日から始まるホホホのイラスト展では、フランスのアンティークアクセサリーや、本田製作所ご謹製のブレスレッドなども販売予定してます。
「紙の雪の結晶」も先行販売いたします。
これは一見の価値アリです。
びっくらするよ。
..............................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。
![](http://banner.blog.with2.net/?id=1738049&seq=11)