![IMG_2608.JPG](http://hohoho.pupu.jp/daily/assets_c/2019/06/IMG_2608-thumb-500x500-10961.jpg)
いろんな玉ねぎが朝届いた〜!
おらっちの畑のジャガイモをお返しにする。
「あ、小さいのがいいわ。ふかして食べたいから」
と小イモ人気である。
新鮮なジャガと玉ねぎでは、おいしい肉じゃがができるに決まっているのである。
![IMG_2610.JPG](http://hohoho.pupu.jp/daily/assets_c/2019/06/IMG_2610-thumb-500x500-10963.jpg)
ジャガイモは、皮をむかず、玉ねぎはザクザクっと切り煮ただけだ。
肉はほんの少々しかなかったので、今日のは肉ジャガではなくて「玉ジャガ」でした。
本日の玉ねぎは、先日のとは畑がちがう。
味の差・・・きっとあるのだろうけれど、私にはまだわからん。
しかし、「風味」のちがいは感じることができた。
それが畑のちがいなのか、収穫時期の差からなのかはわからないけど。
作る人によって、同じ玉ねぎでもちがうもんだな〜と、いちいち感心しちゃう。
あちこちの田んぼには、水が引き込まれはじめている。
待っていたかのようにカエル、ゲコゲコゲコと。
..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
![](//blog.with2.net/user-banner/?id=1738049&seq=20)
![IMG_2535.JPG](http://hohoho.pupu.jp/daily/assets_c/2019/05/IMG_2535-thumb-500x666-10917.jpg)
天気よし!そよ風でよし!の「塗り日和」だったので、庭の長椅子に塗料を塗ることにした。
今まで廊下に置いていたのを、やっとこ庭に下ろす。
月曜日の早朝に届いた長椅子は、友人が作ってくれたものだ。
店舗の設計などの仕事を長いことしていた友、フェンディだったかフェラガモだったか、そういった名前の外国の店舗のなにやらをしていたということだった。
お正月に友人らと会って、何気に約束を取りつけていた私だった。
器用で木工好きな友、
「庭の縁台みたいなの作ってくれない?タダで」
というラフな頼みごとを覚えててくれてありがと〜〜!律儀だ〜〜〜!!
無垢の白木だったので、保護膜的な塗料を塗った方が良いということだったので、やっと本日DO!
![IMG_2536.JPG](http://hohoho.pupu.jp/daily/assets_c/2019/05/IMG_2536-thumb-500x666-10919.jpg)
180センチ✖️40センチ✖️40センチの長椅子に透明な塗料を塗っていった。
見守ってくれてる犬。
![IMG_25402.JPG](http://hohoho.pupu.jp/daily/assets_c/2019/05/IMG_25402-thumb-500x500-10921.jpg)
おもて面を2度塗りしたあと、ひっくり返してうら面もていねいに塗った。
透明なので、劇的な見た目の変化はないけれど、よーーーく見たりさわってみたりすると表面がしっかりとコーティングされているのがわかるのよ。
これで、多少の雨風にも耐えられるだろうと思う。
午後3時、すっかり乾いたところを見はからい、ひっくり返してお茶タイムにした。
![IMG_2542.JPG](http://hohoho.pupu.jp/daily/assets_c/2019/05/IMG_2542-thumb-500x666-10923.jpg)
すごくいい感じである!
庭の草取りにもターボがかかる。
...................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
![](//blog.with2.net/user-banner/?id=1738049&seq=20)