咳が出はじめると止まらないので、じっとして過ごす。
居間のもろもろを片付けて、ちょっと広くなったので「床に直座り」のできるようになりらくらくである。
スーも寄ってきて和んでいた。
赤い毛糸で編んだ輪っか、今日は首に。
綿のチノパンツをタイツと重ねてはく。
少し腰回りがすーすーするので、ニットのタイトスカートをまた重ねた。
.........................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。
年末のそうじで出たもろもろの不要品やらゴミは大量。
ゴミの詰まった袋はそれぞれに個性的な形を成し、庭のすみに集められている。
分量にして、そうさな...ソファベッド一個分ほどになろうか。
今日は可燃ゴミの初めての収集日。
全部出荷したところをぐっと抑え、半分だけにしておいた。
それにしたって通常の三倍はあったけれど。
収集車の積載量をおもんぱかったってこともあるけど、ちょっとねぇ恥ずかしかったってのもある。
大量のゴミ排出→あら〜いつもお掃除なさってないから、年末にたくさん出るのね〜!
大量のゴミ排出→まあまあ〜、ムダな物をたくさんお買いになったのね〜!
大量のゴミ排出→時代はエコなのに、逆行するような生活してらっしゃる?
とかね、世間に思われやしないかと。
これからおいおい少しずつ上品に、ゴミ収集日に出していこうと思っている。
ボーズ部分が伸び続けている頭髪。
予想通りに、もみあげの毛が外側にピンピンと跳ね出すようになってきた。
もうちょっとで耳にかけられるけど、惜しいところでかからない...というイライラな感じ、おわかりいただけるだろうか。
幅広のヘアーバンドでおさえておくのが一番気楽なんである。
どうしても暗い色の服が多くなる冬。
真っ赤な毛糸でネックウォーマー兼のヘアーバンドを編んだ。
髪の毛をおさえる役目もさることながら、耳の上半分があたたかいのは本当に気持ちがいいものである。
耳の全体ではなく、上半分というところがポイントであるようだ。
孫っちの帽子。今季2個め。
これの余り毛糸で編んだのである。
結果、孫氏とペアになったわけだが、それは結果そうなっただけで「計画的なおそろ」ではなきにしもあらんずんばずんどこで...もごもご。
子どもが小さかったころ、子どもをとお揃いの何かを着るとか恥ずかしくてやれなかったのに、この体たらくっぷりのOBBである。
羞恥心とは、歳や状況で変わるものなのか?おい。
.........................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。