ずいぶん前から着ているTシャツ。
まるで英語がダメなので、どういう意味?なんてことも考えずに着ていた。
今さらになってよくよくみてみたら...男女両用??ってこと?なんの?VERNONて?で?
さっぱりわからないTシャツを長年着てたのね、アタシってばさ。
テレビやネットで意味不明の文字やメッセージの入ったおもしろTシャツをみかける。
「痔」と堂々どまんなかにプリントされたTシャツを着ていた欧米の子どもの画像をみたこともあるけど、つくって売るほうも売るほうである。
なにか......仏教的なニュアンスがにおったのかな?
痔には「寺」がふくまれているし。
お互いによく理解できない文字やメッセージには気をつけたいものだ。
急な孫あずかりDayになった今日。
大急ぎでプリンをつくった。
...................................................
ブログランキングに参加しています。
スカートあたりで、ワンクリックプリーズ!
おととい着たベージュのワンピースにショールを巻いた。
ちょっと張りのある布地のショールは見た目にも涼しげだと思う。
「見た目に涼しげ」は清潔感にもつながりこれからのおしゃれには欠かせない。
「見た目」と「本人」の感じる温度はおおいにちがうものよのう。のう、越後屋。
おしゃれはガマンとはよくいわれることだけど、だんだん......もうおしゃれにガマンなどしたくないものよのう、越後屋。
(ガマンは他のシーンでつかいたい)
ノースリーブで、ちょっと肌寒いときなどの羽織りものは、エアリー感をこころがけたいと思う。
シャリっとした張りのある麻のショールはヒンヤリもして夏のうれしいアイテムだ。
ガマンはいらないし汗も吸いとってくれるし。
柔軟剤とかヤワなものはつかわないで洗濯して、天日でパリッと乾かし、二三度手でしごくようにこするといいシワがでる。
いいシワと、ほどよい立ち上がりもありつつの柔らかさこそが空気をふくむ。
黒のドットもようのショールはレーヨン。
とろっとしたところが秋冬のコートの中につかうのにちょうどよかったけれど、今の時期には向かないように思う。
............................
【気になるCM】
気になり続けている、「たけもとピアノ」のCM。(不要になったピアノ引き取り会社のCM)
横長のワイドな画面になったとき、左右のはじっこの部分のところに映像がなく、ちょんぎれたような画面であった。
それもいつしか改善され、パッチワークな手法で切り貼りして画面をうめている。
財津一郎と、もじもじ君の衣装のようなぴったりした銀色のコスチュームで踊るおんなの子たち。
あの衣装は「俺はご先祖さま」の宇宙人のマリアンを参考にしたんだろう......などと思うのはごく少数であろうが。
たぶん、こういう「うんうんアタシはわかってる派」が「たけもとピアノ」のCMを楽しみにしてるんじゃないかと思う。
処分するピアノもないのに。
たま〜にみかけるだけの、♪でんわしてちょ〜だい♪と高音でさけぶ元気な財津一郎がうれしい。
...................................................
ブログランキングに参加しています。
スカートあたりで、ワンクリックプリーズ!