
二本のマフラーでスカートが一枚できるはずと思い続けながらつくってなかった「マフラーDEスカート」。
今日かたちにしてみた。
思った通りにできました!
【つくりかた】
●いるもの
古いマフラー二本。ウエストに通す平ゴム。
針と糸とハサミと思い切りのよさ。(直線縫いだけなので、洋裁の技は不要)
●ポイント
洗濯機でワシワシと洗っておくと、フェルト化していい感じになります。
わりと似た素材のマフラーがいいかも。
.一本をふたつに切る。
.もう一本もふたつに切る。
.四本になったマフラーの丈を合わせる。
.つなぎ合わせる。
.ウエストにゴムを通す。
これでできあがり!
つかわなくなったマフラーたちの新たなる生きる道だ。
捨てる部分はほんの数センチってところがじまんだ。
(二本のマフラーの長さを合わせるため)
つなぎ目の縫い目はわざと表に出してみた。
これ、とてもあたたかです。
動かないとどこもいたくないので、ちょっと手芸づいて二匹の犬をチェーンでつなげてブローチもつくった。
スコッチウイスキーのおまけについていたテリアだという。
Yちゃんが買ってきてくれたもの。
掃除機をかけまくりたいのだが、あの姿勢はいちばんこたえるので省略の日々。
家中スーさんの毛が舞っている〜。

半月ほど前から、右腰(おしり側)がどーもいたいいたい。
どーもねえ...と思いながら、だましだまししてきたけれど、とうとう家の階段を登るのもつらくなってきて、近所の整骨院へいってきた。
座骨神経がどうかなってるということだった。
電気のピリピリ流れるやつと、マッサージをしてもらってきた。
ちょっと楽にはなったけど、しばらく通院しなさいと先生が。
寒くなってくると、こういう症状がでてくる人が多いということだったが、アタシの場合、背中の筋肉が岩のごとくガチンガチンになってるといわれた。
なんとなく凝りというか、固さは日頃から感じてはいたけれど、「岩んごとく」...とはビックリだ。
血流が悪いってことなんだろう。
このところ水中ウォークやラジオ体操もしてないしなあ。
寝る前のストレッチをしてみようと思っている。
あ、変な姿勢での、布団の中でのビデオ鑑賞もきっとよくなかったんだ!
ティオグルッペンのバッグが、スウェーデンの友人から届いた。
ビニールコーティングされているので、雨や雪の日も安心して持てるバッグだ。
なにより軽いのがうれしい。
大柄でもモノトーンなので、合わせやすい。
コットンジャージのサルエルパンツ、下にレギンスやら腹巻きやら骨盤ベルト(ゴム製)を仕込んでも有り余るゆとりのたっぷりパンツだ。
負傷の腰をしばらくはいたわっていこうと思う。
いろんなことが一段落すると、身体のイタイとこが表出してくるんだろうか。
波は寄ってくるもんだわねえ。
みんな〜!気をつけようぜ!