昨年買ったヒョウ柄のコート。
ダブルボタンで大きなえり、七分袖丈.....と、好み全部のせの豪華海鮮丼コートである。
黒か紺のタートルを中に着ることが多かった。
そして黒のマフラーを約束のように巻いていた。
しかし、今日は暖かだったし、前ボタンオープンして歩いてみた。
黄色のニットだったけど、違和感もなし。
「けっこうインパクトのあるヒョウ柄を身につける時は、他のものは抑え気味に...」とかね、自分ルールを作っていたようだ。
インパクトのある柄ではあるけれど、「ランダムな水玉模様」とも言えるヒョウ。
そう考えると、気がラク〜になるし、前よりグッと似合うような気さえする。
気楽に着られる服が似合う服。
そっかー!と膝を打つ。
.............................
カゴ屋さん「menui」のブログを更新させていただきました。
こちらもよろしくね〜ん!
ホホホのブログでも、以前いくつか載せたことのあるフレンチキーホルダーについて書いてます。
http://ameblo.jp/menui-zakka/theme-10095143425.html
....................
ブログランキングに参加しています。
日々更新のエネルギーチャージ!オッケー。
昨日うちに来た友だちが、コーヒー飲み々、ふとといった感じで、
「こっちに棚で、こっち側に冷蔵庫置いた方がよくない?」
といった。
あ!と思う私。
その手があったか!と。
この間の冷蔵庫チェ〜ンジの折に、なぜその配置に気づかなかったのだろう。
っつうか.....長年同じところに置かれた大きめな家電や物がぎっしりと詰まってる台所の棚の配置がえなどしようとも思わないし。
マンネリというのか、こういうのって。
ちょっと不便なところもあるけれど、それなりに使い続けてると、それが普通になっていく。
初めてうちに来た友達だからこその「目の付け所」だったのかも。
さっそく、午前中から着手した。
棚の移動がいちばん大変。
中の食器なども全部出さないといけないし。
しかし、全部出して棚板を拭く機会も滅多にないことだしと、細々の拭き掃除も一緒にやり遂げてしてやったり。(←得意顔)
家の者の力も借り、冷蔵庫も移動成功。
これは何かのお告げかもと.....啓示に従うように、何かに導かれるように、小型の棚をひとつ処分した。
するとどうでしょう、圧倒的に広くなったのである。
匠の腕で。(友達のアドバイスともいうか....)
やれやれとお茶いっぱい。
外は雪が舞っている。
手に入れた「芽出し球根」を植えるのは明日かあさってにしようか。
(買ってあるのよ〜♬)
家のことって、ホントきりがないね。
ざっくりとしたイラスト一枚書いて、寝るとしよう。
....................
ブログランキングに参加しています。
日々更新のエネルギーチャージ!オッケー。