
おっ!?となる寒さの一日。
昼間、窓から聞こえてくる子どもらの声がしずまってるってことは・・・いよいよ学校が始まったのか。
花柄のコートをひっかけて出かける。
10年くらい前にヴィンテージで買ったコート、派手かなとちょっと思ったけれど、10年前より今の方がしっくりと着れてるような気がする。
派手地味ってつまらん概念かもね〜。
今週も日々が飛ぶように過ぎていく。
ありゃ?もう木曜!
「プレバト」昨日見たばっかのような気がするのに〜〜。
本当の意味でヤバッ!と思う。
ヤバッと思いつつ、この夏用のヌカ床作りで混ぜ混ぜ。
今年のこの「お床」には収穫したキュウリやナスが入る予定だ。
思うだけですでにニタニタしてくる。
塩糀も二匙三匙おごるよ。
畑の先生が、
「朝と夕方では、キュウリの大きさも違ってくるから夏はおちおちしてられないんだ」
と言ってた。
暮らし全般におちおちしてもいられない。
かといって、アセアセと日々焦るのもいやだしなあ。
「その中間でやるのさ」
というセンセイの言葉の深いこと深いこと。
........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


先月、畑のセンセイから「ジャガイモの芽欠きをそろそろしないと・・・」と言われていたので、今朝はセンセイに芽欠きの手ほどきを受ける。
一つの苗から3〜4本の芽が出て葉っぱを広げている。
それを、少数精鋭にするために間引くのである。
一つの苗から1本、または2本にする。
太い方を優先するのだ。

ほ〜らね、もう小さなジャガがついてるっしょ?
誰だってゼッタイ思うと思うけど、申し訳ない気持ちになるよねぇ、コレを削除するって。
しかし、これをしておかないと全体的に小柄なジャガになってしまうし、育たないジャガも出るそうで、どうしても必要なことなんだって。
畑の草取りなどもして帰宅後、仕事にかかる。
先週は、家に落ち着かなかったので、じっくり座る椅子が新鮮だ。
きっとリフレッシュできたってことなんだと思うけど、どうだろか。
花見で歩きすぎのツケが回ったか、左足ふくらはぎがどんよりと重痛いわ〜。
夕食後、髪ゴムを作った。

Hのはピンバッジだったけれど、ピンをペンチで切り落とし、ゴムを通すパーツを貼り付けた。
金属のは、お財布に入れとくといいらしいお守り系の金属。
これの裏にも、ゴム通しのパーツを貼り付け、髪留めに。
ずっと日の目を見なかったようなものにあーだこーだして、日常使いの物にする楽しみは格別。
赤いボタンで指輪も一つ。
いいねえいいねえ、これから使えそうなアクセサリーができた!と一人ニンマリとご満悦。
........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
