
前身頃に網のようなレースが重ねられているブラウス。
DRIES VAN NOTENの古いの。
古着で10年ぐらいまえに購入した。
着るたびに、「アタシが猫背だからこうなるのかな?」と思っていたのは......前身頃は普通丈なのに、後ろ身頃は背中が見えるんじゃないかい?と思うほど短かったからある。
昨今では、「シャツの前インしてぇの、後ろアウト」する着方をしている方をよく見かける。
私のシャツはその正反対なんだけど、まあ自分らしいかなと気に入って着ている。
猫背のせいばかりでなく、たしかに後ろ身頃が丈短なデザイン。
このブラウスを着ているところのイラスト、以前に何回も描いていたけれど、写真に撮ったのは今日が初めてかも。

古いシャツは背筋ピンシャンとして着るにかぎる!!
おしゃれな風味をまとう気分だ。
細かいチェックのパンツも古着。
アイロンをかけて、ピンシャンとさせてからはく。
フェルトの帽子をかぶりたかったんだけど、陽射しが強すぎてめげてしまった。
残念なり、我。
..............................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


敬老の日に、孫っちからという体でいただいたバッグ。
革の切れ端を粉砕してどうにかこうにか加工して、一枚の紙みたいな革に再生させたという素材で作られたバッグである。
水に通したり、手でくちゃくちゃっと揉んだりすると、いい感じにやわらかくなってくるのだそうだ。
いわゆる......育て系のバッグである。
私は、育てるのならば素朴かつ実直にそだってほしいので、なにも(水ひたしとかもみもみとか)しない。

コルクっぽくみえるけれど、匂いったらもう革そのものである。
新しいランドセルの匂いのようだ。
こういう平面ではきれいにステンシルできるんだろうなあと、「バスケットにステンシルでアルファベット」を成し遂げられなかった私は、ついつい。
もーもー簡単であった。

インクの吸い込みもいいし、にじみもしない。

使い込むうちに、しっとりと馴染んでくる、バッグの変化を楽しみたい。
ペタンコに見えるけれどけっこう収納力はあり、A4ファイルも楽々入れられる。
なに気に.........いやいやこれ見よがしに、マイイラストのファイルである。
帽子の「八百吉」の展示会のために制作されたクリアファイル。(クリアじゃなくてもクリアファイルでいいのか?)

.........................
カゴ屋さん、menui(メヌイ)のブログを更新させていただきました。
http://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12206812248.html
..............................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。
