
一日在宅の日。
家人も久々の休日で、朝もめっちゃゆっくりである。
年末に大掃除&整理しまくった自室で大音量でミュージックをバンバン。
ときどき懐かしいのがもれ聞えてくる。
クロスビースティルスナッシュアンドヤング.....一気にひとくちで言えるけれど、いったい何人含んでいるのやら?
コーデュロイのダボパンツにカシミヤのニット。
なんて着心地がいいのだろう。
「和む服」とはこういうのを言うのであろう。
オーブンレンジの調子がイマイチ悪い。
娘が13才の時に購入したのを覚えているから、20年!も使ってる。
買い替え時かもと迷っていたら、な、な、なんと冷蔵庫まで体調を崩しやがった。
冷凍庫が開かなくなったのだ。凍りついて......。
こっちの身も凍えるよ〜。
「ああ冷蔵庫なぜに今?」
と問うたら、
「冬だから、きっとお安く買えるでしょう」
との返句。
季節物の一つかもしれない。
そこに期待して検索につぐ検索よね、ねえ息子よ。
............................
カゴ屋さん、menuiのブログを更新しました。
こちらもよろしくっす!!
http://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12241803359.html
......................
ブログランキングに参加しています。
日々更新のエネルギーチャージ!オッケー。


友だちと誘い合って、「マリメッコ展」に行く。
Bunkamuraミュージアムへ行くのは何年ぶりだろう....。
5年?いえ8年♬?いえいえ10年は経ってるんじゃ。
時の経つのってホント早いわ〜〜。
生活スランプなんつてぐずついていると、時に追い越されるのであった。(小椋佳もそう言ってたし)
出かける間際まで、バタバタしていたので、服装は昨日とほぼ同じ。
黒タートルのワンピースに茶のコート。
ウエスタンのブーツ。
バッグは義母のおさがりのグリーンの手提げ。
持ち手の部分は鎖で、懐かし風味のするバッグである。
昭和なそで丈コートとよく合う気がして、本日はそれを。
マリメッコ展では、北欧情報豊かな友の小ネタ話など聞かせてもらいながら、楽しむ。
生地そのものや、その実物大の下絵の展示も数点あり、興味深く見入った。
大筆での着彩、落書きみたいに描いた楽しい絵画だ。
おもしろかったのは、マリメッコの会社のロゴタイプを決める時に出された実物の「案」が展示されていたこと!(5〜6案はあった)
よくとってあったね〜〜感心するばかり。
ボツになったロゴにも素敵なのがあったけれど、オリベッティのタイプライターの文字そものを使ってのロゴに決定したのだとか。
もう一つすごいなあと思ったのは、広告のやりかたであった。

ポストカードになっていたので買ってきたんだけど、イラストを使っての広告をいくつも出しているのだった。
洒落た雰囲気。
展覧会の全容が掲載された図録も販売されていてちょっと心ひかれたけれど、そこまでぞっこんでもなかったので手に入れず。
2月12日まで開催と。
http://marimekko-exhibition.jp/
.............................
しか〜〜し、渋谷は行くたんびにどっかどっかが変化してる。
大きな工事小さな工事。
かっこいい街になる気がまったくしない。
帰路。下北沢で途中下車。
ギャラリーHANAに寄って、10月11月あたりの空き状況を一応聞いておこうかと思って。
行ってみたらば.......HANAさんてばお休みでした〜〜。
アタシにしては、アクティブな一日。
......................
ブログランキングに参加しています。
明日の更新のエネルギー、ほっぺの上でワンクリックプリーズ!
ニッコリと笑います。(私が密かに)
