
かな〜り昔、アタシが幼稚園児だったころ、冬は毛糸で編んだ長くつしたをはかされていた。
タイツとかさねばきしたそれは、母があまり毛糸で編んだものだった。
今でいうところの、レッグウォーマーであろう。
余り毛糸なものだから、妙にくすんだ、かわいくないむらさき色だったのを記憶している。
母に向かって毛糸のカラーオーダーなど、子どもができる雰囲気ではなかったような気がする。
色は嫌いだったけれど、はくとあたたかくて、通園には欠かせないものであった。
ずり落ち防止として、白いゴム(パンツのゴム)が上部に通ってた。

ずいぶんと大人になった今であるが、自分用に長くつしたを編んでいる。
ももの半分くらいまではカバーできるぐらいの長さまで編むつもりだ。
自由に好きな色を選んで編める歳になってるけど、やっぱり余り毛糸を組み合わせて編んでしまう。
ずり落ち防止に、白いゴムだけは入れないつもり。

指なし手袋は、特に犬の散歩のときは欠かせないものだ。
フンの後始末‥‥、カケラ一片残すまじ!と、細かい指づかい作業をよぎなくされるときもあるからだ。
脱ぐのではなく、手首に引き上げるている。
やわらくて伸縮性のある手袋ならではできることだ。
また、手首にこれがあるとすごく暖かいこともわかった。
家にもどっても、手首のところに上げっぱなしにして過ごしている。
...................................................................
本日の北風びゅーびゅーはすごい。
どたんばたんと、朝から大きな物音がきこえてくるにもかかわらず、その原因がわからない。
とても近い感じはするものの、家中をさぐってみても、どたんばたん音の発生元がはっきりとつかめず。
さっき、お向かいの奥さんが、
「ホンダさんちの屋根が、風で時々浮いてるよ〜。すごい音〜〜!」
と教えてくれた。
お向かいさんちの二階の窓から見えたのだと!
あ〜〜屋根が飛びそうだ!
北風、やんでくれ〜ぃ。タノムよぅ。