
新しい家電・・・。
息子が以前に使っていた電気湯沸かしポットと、娘にもらったミキサーだ。
使うあてもなくしまっておいたものら、必要な時がキタ〜〜〜!
ミキサーは、義母さんのドロドロ食をつくるのに便利だし、ポットは身体ケアに使うお湯を沸かしておくの。
あるものはどんどん使っていくほうがいいに決まってるし!
「大根おろしもできる」ということだったので、試してみたら出来たよ。
知ってる大根おろしではなかったけれど、それはそれで新鮮な味わいでよかった!!
ポン酢とラー油をポタポタして、おいしく食べた。
ガガガ〜〜と、あッちゅう間にできるので、こりゃいいなと思った。
ビールのつまみにねっ。
..........................
昨日とうってかわった晴天!で暖かな一日。
でも富士山は、きれいな雪化粧。
やっぱりね、白い富士山はいいね〜、冬だね〜と思うよ。

.........................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

.......................................................
やずやさんのココカラStyleを更新しました。
「蟻タイム」のこと、書いています。
はて?蟻タイムとは?
象タイムも出てくるでよー!
中日新聞・東京新聞で先日書いた記事の続編って感じです。
https://kokokarapark.com/n/nc15d08c5810a
そして!!そのバスケットはメヌイで購入したものでした〜〜〜。
文章中のバスケットはこれね。
https://ameblo.jp/menui-zakka/image-12650012517-14881104034.html
いろいろつなげて読んで見てちょーよ。

蟻タイムに編んでいる毛糸のモチーフ。
6色ほど使っているので、何通りもの組み合わせができるのだった。
色の順番で、いろんな変化を楽しめるもの。
赤をいちばん初めの中心にして囲むように茶色。
最後はベージュで編んでみたところ、これがしっくりきた〜♪
モチーフ編みは、おおいに配色のレッスンにもなる!
さっそく赤のカーディガンと、茶色のコーディロイパンツを合わせてみる。
どちらも前から持っているものだったのに、これはこれは・・・やったことのない組み合わせ!
気に入った。
小物は、強めの色は避けてみる。
..............................
今日の義母さんは調子よし。
栄養たっぷりの点滴が効いたのだろう。
「29日は誕生日だね」
と言ったら
「あらアタシ29才になるの?アハハハハ〜、ちがうちがう、92」
と笑っていた。
大正生まれはしぶといぞ。
10日後、義母は97才になる。
....................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

...........................
やずやさんのココカラStyleを更新しました。
「蟻タイム」のこと、書いています。
はて?蟻タイムとは?
象タイムも出てくるでよー!
中日新聞・東京新聞で先日書いた記事の続編って感じです。
https://kokokarapark.com/n/nc15d08c5810a
そして!!そのバスケットはメヌイで購入したものでした〜〜〜。
文章中のバスケットはこれね。
https://ameblo.jp/menui-zakka/image-12650012517-14881104034.html
いろいろつなげて読んで見てちょーよ。
先日読んだ本(ガズのウクレレね)の中に、インプットとアウトプットについて書かれているところがあった。
ミュージシャンらしい見解で、音楽を聴くのはインプット、自分で奏でるのはアウトプットで・・・ということだったと思う。
インプットとアウトプットって何にでも共通するよね。
暮らしで感じたり思ったことを、友だちに話したり、ブログかなんかで書いたりすることもインとアウトの関係だろう。
おしゃれもそう!そう!
タンスや洋服棚にインされてるものを身に付けるのはアウトプットだ。
自分を表現・・・というか、似合うように着こなすことがアウトプット。
ワインをおいしく飲むことはインで、ご機嫌になって歌うことはアウト(ちょっとちがう??)。
とにかく、入れることと出すことはカップルでないとうまくいかない。
排泄と食事がいちばんしっくりくるな〜。
「インとアウト」は生きることなんだなと改めて思うよ。

あれま!今日はベージュとグレー・・・などぼやけやさし気な色合いの服装になっていた。
やさしい気持ちで目覚めた朝は〜♪ではなかったけれど。
................................
今日もまた人の出入りが頻繁に〜。
最初のころ、ナヨナヨしててどこか頼りないなあー、な〜〜〜んて思ってた人がいちばん敏腕の人だったり、声が聞き取れないほど小さい方のいうことが的を得ていたり、口達者の人の役割を知ったり、と、私の知らなかった世界が、今広がりつつある。
義母がいなかったら、知り合うこともなかったであろう人たちだ。
アタシの知ってる世界など、猫の額より狭かった。
今は猫の額1.5個分くらいにはなったかも♪
ご近所さんのMさんが、
「アナタえらいわー、よくやってるわー」
と会うたびに言ってくださる。
「ありがと!もっと言え!どんどん言えや〜、褒めて〜♪」
とコントのようにやり合う。
夕方、
「卯の花作ったから食べてよ」
とMさんからうれしい差し入れをいただく。ラッキー。
どこでもご近所さんに恵まれる幸、ワインにあう卯の花。
噛みしめるよ。
..........................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

コタツでモチーフ作り
コタツを出すことで始まるうちの冬だ。
12月の半ばにはセット完了していた。
6人は座れる大きめの座卓なので、物を出しっぱなしに無精決めこみ・・・「コタツ滞在時間」は長くなる一方である。
本読んだり、テレビを見たり、お茶飲んだりと一人の至福時間を味わえるのは冬とコタツのコンビあらばこそ!
ウクレレのBGMを流しながら今は毛糸のモチーフ作りにいそしんでいるところだ。
冬はわりとダークな色合いの服装になりがちだけれど、そこにカラフルな小物を加えることで華やぎが生まれる。
黒や紺、グレーのベースにこそ映えるカラフルである。毛糸で編むモチーフには思いっきり派手な色を使う方が楽しい♪
赤の次には緑、黄色の縁取りには紫、オレンジの次はブルーとかね、反対色を組み合わせるとよりいっそうのカラフル感が出る。
でも反対色がいっぱい集まると、収集つかないダサに繋がるのよ〜。
「トホホのダサめ」を「ワオ!素敵」に変化させるためにはリーダーになる一色を押さえておくことだと思う。
余り毛糸の整理しつつランダムに気ままに編んでいくのが理想だけれど、そうそうはねえ、余り毛糸も出ないの
で(編み物しないから)新たに購入もした。
2年前に、丸い小さなモチーフをつなげてバッグにしたことがあった。
今年はチョイ欲を出してスカートにするつもりである。

ウォーミングアップとしてまずは10枚くらい
編んでヘアーバンドにしてみようかな?とウキウキと算段する。

ますます「コタツ滞在時間」は伸びていくだろう。
コタツで手芸するのは冬の遊びの一つとぜひカウントしたい!
かたわらにはシューシューと湯気あげるヤカンを乗せたストーブと丸まってうつらうつらする老犬あり。
ポカポカする足先で、幸せに年を始められたことに感謝する。
出来上がったモチーフのスカートはいて、
愛犬の散歩をしよう!冬の間にはきっとね!と小さい目標。
今年もまた「おしゃれのレシピ」を
よろしくお願いいたします。
おしゃれこそ生活の活力、生き甲斐!をモットーに。
2021年GO〜です。
以上、おしゃれのレシピ。
............................................................
この原稿を書いてる時は、まだほんの編み始め。
年末だったし・・・あれこれ気ぜわしくて。
年明けて、ホッとし、細かい時間利用で、一枚二枚と編んでいるよ。

7枚のモチーフでヘアバンドができた〜♪

写真撮ってたら、スーが来てちょこんとおすわりポーズ。
ちゃんと写真におさまった。名犬だから。

スーのネックウォーマーは「小田原前」で編んだもの。
毛糸は「夢や」さんという手芸店で購入・・・なつかしいなあ。
.....................................................
感想メール!ありがとうございます!!!!
いつもいつもありがとうね。
そして、ごめんなさいよ、いつもいつも返信しないで。
今年もあんまり返信できないかもだけど、よろしくっす。
............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


4日。
仕事はじめってことで・・・郵便局へいく。
送ったり納めたり。
POBのトレーナーはTシャツのように中に着たりもする。
鎌倉駅前の小さなお店で買ったけれど、ネットショップもあるようだ。
ネットショップの方が種類が多い!!
https://www.p-o-b.net/
今日は青のプリーツスカートをはいた。
厚手のレギンスがあればオッケー♪
......................................
義母さんの調子がわるい。
DSもお休みした。
夕ご飯は、あ〜〜ん方式で食べさせた。
これからコレが毎食となるのか・・・と思うとちょっとダウン。
「新しい仕事が始まった!!これぞホントの仕事はじめ〜」
と、オクターブ上げて言ってみる。
................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


散歩、畑、パソコン、ご飯・・・の通常どおり。
昨夜、というか・・・今朝早く(午前2時ごろ)スーから散歩の申し出があり、それに応えのだった。
パジャマだったので、素早くTシャツにセーターを重ねてジャケットを着て、深夜の散歩にでた。ちょっとだけね。
そのまんままた寝て、そのまんま今日一日過ごしたー。
タイダイのTシャツはいつだったか、フリマで買ったもの。友人が出してたものだったけど。
柔らかくなった生地と、長袖というところが良い!
カーデイガンやジャケットと重ねては、タイダイの模様をたのしんでいる。
...........................
暖かな日差しの入る縁側で、ウトウトするスー。
和むわ〜。

.........................
水曜日のおたのしみTV!「リモラブ」みてますみてます毎週。
気になるのは、ゆりっぺと昭和オヤジの行方〜〜〜〜❤︎
ごもちゃんに泣けた今日でした。
.........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


まーごのところにいそいそと向かう土曜日。
昨日友だちとつくってうまくいった「時計」。
今日はまーご1(7才)と一緒にしようと、材料を持っていく。
昨日やったばかりなので、「バアバにおまかせっ!」とばかりに段取りよく進行・・・のはずが、途中友だちが誘いに来てくれて、まーごはトットと外遊びに出かけてしまった〜。
ま、しょうがないねえ、最後のところはちょっとむずかしいからバアバがやっとくよ。

数字や絵は考え々、慎重にかいていたまーご。
大空と太陽か・・・いいじゃん。
烏帽子岩も小さくあるのね。
..............................................................
生成りのフィッシャーマンセーターか、カウチンカーデイガンが欲しくて、機会があれば見ていたけれど、どーも私が理想形として思い描いていたものは、体力的に無理っぽいものらしい。
手編みで、編み目がしっかりとしていて、後ろ身頃にも腕にもダイナミックかつ繊細な模様編みが入っていて、普遍な形であって欲しいとかね。
そう、本気なやつ。
軽くて暖かで、肌触りもとてもいい改良されたフィッシャーマンやカウチンを見つけることはできたけれど、私が欲しいのは、それらじゃなかったのだ。
ウールとオイルが混ざったようなほのかな匂いが欲しい。
そういうのは、チクチクするし重いし。
ストレスとおしゃれが背中合わせとなりそうだわ。
今日のカウチンカーディガンは、ズシリと持ち重りする。
首回りのチクチクも気になるpurewool。
四年前は家人着用。
新しいのを購入はやめようと思うよ。
これ、肘が擦り切れるまで、着倒したる覚悟。
まーごにバイバイと言いながら帰る時の動画。
13189103295440.mov
..............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


週一での手芸の会でつくった缶バッジ。
やっス〜〜いブリキの缶バッジに、布の代わりにスエードを張ったものだ。
マフラーやショールを軽く留めるのに、便利に使えている。
ボタンも付いていないロングカーディガン。
家の中ではラフ〜に羽織っているけれど、ちょっと外に出るときこの缶バッジで留めると、ボタンのようでなかなかいい。
お出かけ好き!!!と、ビックリマーク3個つけるほどじゃないけれど、あちこち動くのは好きだ。
ここんところはまーごのところまでが最長か。電車で15分。
動かぬよう、出かけぬよう、人混みに行かぬようと、いつもうっすらと思っていると、これ、けっこうなストレスになるんだな〜と思った。
家でやることは山ほどある!
やりたいこともたっぷりとある!
畑が私を呼んでいる!
すっかり元気になったスーとあちこち巡る散歩をしよう!
と4つビックリマークを寄せ集めるよ。
................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


畑の春菊はすくすく。豊作だ。
カゴにいっぱいとってきて・・・さてどうしようか?と思う。
「鍋」でいくのがいちばん好きだけれど、それ以外にも蒸して胡麻和えにしたり、おひたしにしたり、天ぷらも良し。
春菊ざんまいの日々が始まる。
春菊を持っていきたいところもあるにはあるけれど、あまり出かける気分にもならず家で過ごす。
人の出入りはまるでナシ。
ふわ〜〜っとしたなんとも言えん気分、味わう。
クリスマスや年末年始の過ごし方を先日娘と話した。
今年は各々でする?ってな方向に。
「密を避けるため」ということでもないけれど、静かな12月もいいんじゃないかな〜と。
行ったり来たりはそれなりに〜♪ひんぱんに〜♪で。
私もそっちの方がラクだな・・・と思うし。
................

見なれた丸い缶。
実家でも使っていた軟膏で、「きーかん」(たぶん黄色い缶ってことだったと思う)と愛称で呼んでいた思い出。
今、親指のひび割れに塗り込めながら、まじまじと缶を見て「かっこいいデザインだな〜」と改めて思ったよ。
キップパイロール。
イエ〜イ!
..............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

近所のスーパーまでひとっ走り。
このところどっぷりとはまっているトムヤムクンのペーストとパウダーを買ってくる。
ドライパクチィーもあったので、それも。
トムヤムクンのパウダーは、なんでもひとふりで、トムヤム風味にしてくれる。
うちでよくやるのが、鍋。
トムヤンとポン酢の二つの味で、トムポン、ポントムとやっていると、エンドレスポントム。
気をつけなはれやー。
近所だし、寒いしとスウェットパンツにこのヒョウコート。
ドロミテのトレッキングシューズは15年物ですっかり私の足の形になっている。
これほど履きやすくて、愛しい靴はない♪
買い物帰りに愛車(赤いママ自転車ね)と撮った。
unionとモノプリのエコバッグ二個持ちってどうよ。
どうよって、エコバッグだからまあまあ良しとするか。
IMG_8690.mov">IMG_8690.mov
...............................
余談
ブラックフライデーの意味がわからなかった。
ブラックがつく曜日は、マンデーしか知らなかったので、「フライデーよお前もなにかあったのかい?」と心配してたところ、感謝祭とかで大きなセールを打ち出して、売り上げが伸びて「黒字」になるからそういうのだそうだ。
黒字のブラックね。なるほどね。
と思った今日でしたー。
................
かご屋さんメヌイのブログを更新しました。
メヌイのブログでは「カゴスッキャノフ」という名前で書かせてもらってます!
今回は、布の端切れでリース作りしたことを書きました〜。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12640559543.html
................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

気持ちのいい朝だったので、ロングの散歩に出る。
スーもだんだんと本調子になってきたようで、軽やかな足取りだ。
海方面に先導するのは久々のことだ。
イイヨイイヨどんどんいくよ〜♬とついていく私。
モスグリーンのコートはパッと羽織るのに便利なコートだ。
ゴワッとした生地も洗濯の回数につれて、ほんの少しずつ柔らかくなっていくようだ。
荒っぽく扱っても、砂浜に座っても平気〜♬
コートのなかに着るものは、ぜひ明るい色や柄物にしたい。
オレンジのパッキリカラーのボーダーのニットかトレーナーがあったらいいな、欲しいな・・・の気持ちでイラスト上では。
.................
かご屋さんメヌイのブログを更新しました。
メヌイのブログでは「カゴスッキャノフ」という名前で書かせてもらってます!
今回は、布の端切れでリース作りしたことを書きました〜。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12640559543.html
................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ついついカジュアルなジャケットやパーカーに袖を通してしまう。
電車に乗って遠出・・・もなかなかないものだから、「ジャンパー」ばかりに。
ヒョウ柄のコートは好きなコート。
古着で買ったものだから、多分すでにもうヴィンテージになってるなあ。
私のコートはそんなのばかりだ。(←これ、けっこう自己満です)
パンツに合わせて着ていたけれど、先日手に入れたタイトスカートもよく合うはず!と本日は。
近所のパン屋さんまで歩いていく。
ホッカホッカでふわふわの食パンをバスケットに入れて帰る。
幸せな重さだ〜〜♬
ジャージのタイトスカートには、共布でのスキニーも付いている安心セット。
これからちょいちょい重宝しそうな予感。
あたたかいしね。
......................................................
ココカラPARKを更新しました!
今年のクリスマスの飾りに付いて書いてます。
松ぼっくりを積み木に・・・。
ぜひみてくださいませ〜。
https://kokokarapark.com/n/n5ef88cdf4e66

そして❤︎マークをクリックをぜひにー。
ココカラPARKの編集さんと私がとてもよろこびます!!!
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
「二大欲望の、解消方法」
朝晩の寒さに冬を感じるようになってきた。
クロゼットにかかっている何着かのコートの中には
3年以上、いや5年は着てないものもある。それは母から
もらったものや、夫が好んで着ていたものだ。(どっちももういない)
処分しきれずにいつか誰かが着てくれるかも〜との期待も込めて
持ち続けているもの。でも多分息子も孫も着ないだろうなと
薄々は感じてるし。
上質な生地で色も好きだから、もう自分で着ていこう!と決めたよ。
しかし古いコートを着てみて感じる「野暮ったさ」って一体
どこらへんから香るのだろう?
若い人が「レトロ」をおしゃれに取り入れると、野暮ったさもまた
可愛くまた素敵に映るというのに。

肩と腕の付け根あたりのゆとりと、袖の二の腕の部分が外側にもっさりと
盛り上がったようなデザインがどうもイケません。
今現在の体型と相まって、よりいっそうの「もっさりファッション」になるからかもしれない。
ココだな、これさえ直せばまた着れるはず!と、リフォーム店に
夫のコートを持ち込んだ。「こうしたいのだ!」という細かな希望を伝え、また
見本のような雑誌の切り抜き写真も持ち込んだ。より具体的に伝えたかった
から。
見積もりを出してもらうと、安くはないけれど納得できる金額だったので
お願いすることにした。
服を増やしたくない気持ちと、何か新しいものが欲しい気持ち、
相反するような「二大欲望」を満たすことにできるお直しはいい手だと思った。
出来上がるの待っているところ。楽しみな冬の始まり。
..............................
22日
午前中は畑に。

草取りの後、葉物を少し摘み取ってきて昼ごはんのみそ汁にする。

「ただ適当によそったのに、すごくおいしそうになってる!」
と息子がみそ汁を激写していた。
その後、3杯おかわりしてくれるうれしさよ〜♬
........................................................
ココカラPARK、更新しました〜!
庭でサンマ焼いたことを書いています。
ジュージューと焼ける音に、きっと食欲そそられまっせ〜〜。
スーさんの声もBGMに。

https://kokokarapark.com/n/n5553454d4fbe
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

5年くらい前のバスキアのTシャツ。@UNIQLO MoMA
落書き加減が絶妙でよく着ているシャツだ。
赤のジャンパースカートと合うような気が。
レーヨンと麻が半々の生地は着心地いいなあ〜と思った、小春日和な今日だった。
.....................................
先週の末から、スーさんの調子が良くなくて、下向いて歩いていた。
病院に行ったら「突発性前庭疾患じゃないかなー」と言われる。
怖いくらい小刻みな眼の揺れが尋常ではなかったし。
しかし、今日の診断ではだいぶ落ち着いているし、一週間くらいで回復するのでは・・・と言われホッとする。
水を飲まないといっては憂い、飲んだ!といっては喜ぶ。
おしっこした!と大喜びして、チーズさえ食べないとがっかりもした。
一喜一憂など無意味、疲れるだけと重々承知ノ介だったはずなのに、スーに関する事となるとからきしダメだ。うろたえるわ。
涙目になってしまうわ。
涙目で、老犬介護のパイセンに電話相談し、たくさんのアドバイスをもらう。(フードのこととかオシメのこと、薬の飲ませ方などなど)
本当にありがたい犬友だ。
はよ元気になってほしいかぎりです。
こっちも一喜一憂などしないでつき添うぞ!コノヤロー❤︎
..........................................................
ココカラPARK、更新しました〜!
庭でサンマ焼いたことを書いています。
ジュージューと焼ける音に、きっと食欲そそられまっせ〜〜。
スーさんの声もBGMに。
https://kokokarapark.com/n/n5553454d4fbe
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

友人プロデュースの日帰り旅・・・といっても「真鶴」は最寄りの駅から20分たらずだ。
義母さんのDSの時間に合わせて、段取ってくれたのだった。
10時半に待ち合わせて5時半には解散。
お天気のいい相模湾はキラキラと光り、気持ちのいい風が吹いている。
「気持ちいね〜」
「海きれいだね〜」
「秋だね〜」
とかなんとか言い合っているうちに、すっかり道に迷う。
迷い道もまた散歩道となる真鶴。
いい「気」が流れている街なのだろう。
40年前から、なんだかんだと着ているウールのワンピースと、家人のお下がりのフェルト帽をかぶってみた。
ストローハットからフェルト帽にかえると季節が変わる。
富士山も白の面積増える増える!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブログを読んでくれている方より
「1000回おめでとうございます!」
とのメールをいただくも、なんの1000回なのかさっぱり・・・?????
それはなんとなんとの、ホホホの本田のブログのカテゴリー「おしゃれ」部門がちょうど1000カウントになっていたのだ〜。
気づかず、教えていただき感謝!
今日は1001カウントね。
........................................
ココカラParkを更新しました。
今回は「畑の意味」について書いています。
収穫したばかりのナスやピーマンでタイカレーを作っている動画や、スーといっしょに畑へ向かう動画(スーといっしょ♬)も入ってます!
見てねー。
❤︎のマークのところクリックしてください!ココカラParkの編集さんも私も大よろこびします!!!

https://kokokarapark.com/n/n0830c8e7f7ab
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

稲刈りがすっかり済んだ田んぼはいい匂いがする。
乾いたワラのような・・・湿った土から立ち上る香りかも。
どっかで焚き火でもしているのだろうか、煙の匂いもしてくる。
秋ならではの香りをあちこちで嗅ぎまくって歩く。
首になにか巻きたくなる夕方。
真っ赤なスカーフを結ぶ。
赤が顔の近くにあると、パッとしキリッともするね〜。
午後の2時間ほど、若い友人とリース作りをした。
松ぼっくりを主にして作るクリスマスに向けてのリースだ。
ところどころに差し込んだ真っ赤な唐辛子、いい仕事するな〜と思う。
..........................................
ここからParkを更新しました。
今回は「畑の意味」について書いています。
収穫したばかりのナスやピーマンでタイカレーを作っている動画や、スーといっしょに畑へ向かう動画(スーといっしょ♬)も入ってます!
見てねー。
❤︎のマークのところクリックしてください!ここからParkの編集さんも私も大よろこびします!!!

https://kokokarapark.com/n/n0830c8e7f7ab
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


これよ、これこれ〜!とざっくりと太めの糸で編まれたバルキーパンツ、お店で手に取る。
昨年見かけた時は、迷いつつもスルーしてしまったパンツだった。
今年も出てきてくれてサンキュ〜。
裏起毛の洋服はとてもあたたく着心地もいいのもだけれど、暑すぎ〜〜ってこともたまにあったのだ。
バルキーパンツ、お尻あたりの型崩れや、ビローンと伸びきったりするかもしれないけれど、試す価値アリ。
秋から冬にかけてひんぱんにはけそうだ。
生成りのパンツにはなんでも合いそう。
赤いチェックのシャツに紺色のセーターを重ねて「マジメかっ」ってくらい真面目な着こなしもしてみたいし、黒の大判カシミヤショールをスカートみたいに腰に巻きつけて、上半身はグレーのタートルネックセーターも大人じゃん・・・とかね♬
新しいものを、前からのものに混ぜて着方をいろいろ考える。
.........................
『ラクしようぜ!計画』第二弾として、ケアマネさんが「訪問医療」を提案してくれ、首尾良く実行の運びとなった。
明日で通院は最後となる。
これから内科&循環器は、月2でうちに来てくれるドクターに診ていただくことになる予定。
歯医者さんも月2で訪問してくれる手はず。
で、ヘルパーさんは、every dayでいっ!
人の出入りが、激しくなる年末のスタートである。
さてさて、合間をかいくぐり何しようかな〜と考えるよ。
とりあえず、畑の時間だけは確保しなければ!!
あとまーごとの逢瀬な。
...........................................
ココカラParkでは、来月の予定が未定。
スーとの散歩と、畑のことを書きましたけど、年末にかけてどんなテーマにしようかと。
3つほどうっすらとあるにはあるんだけど、何か「こんなテーマどう??」ってなことがありましたら、メールくださいませ。
おねがいしま〜す♪
................................................................................................
ココカラパークでは、スーとの毎日のことを書いています。

https://kokokarapark.com/n/naef12c65d0f0
私のアホな「三分間劇場」笑っていただけたら〜〜!
ハートのマークのクリックをお願いします!
編集さんも私も大よろこびしますので♬ぜひ〜〜。
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


昨日とおとらず気持ちのいい青空が広がった。
畑に行き、里芋をもう一株掘ってみる。
畑のセンセイや畑友だちがおもしろそうに見ている。
「観衆2万人はいるよー」
とセンセイらは笑っている。
ごっそりと15個ほどが一つの種芋に付いていた!
このコスパの良さったら♬
「端の二株は、来年の種芋にするといいから食べないでね」
とセンセイから来年の計画も早々に。
園芸店でゴーラムをまた買う。
ひと鉢枯らしてしまったので、もう一回・・・。
宇宙の木というネームと、艶々の肌が気に入っているところだ。
朝の収穫でお昼ご飯に。


ギンガムチェックのビッグなワンピースが心地いい。
風がふわりと入ったりするのが特に気持ちのいい午後だった。
こんな秋の日が連続するといいのだが・・・。
..................................................................................................
ココカラパークでは、スーとの毎日のことを書いています。

https://kokokarapark.com/n/naef12c65d0f0
私のアホな「三分間劇場」笑っていただけたら〜〜!
ハートのマークのクリックをお願いします!
編集さんも私も大よろこびしますので♬ぜひ〜〜。
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


スエードの切れ端があったので、缶バッジにしてみた。
秋〜〜って感じになるスエードだ。
裏側はこんなふう。

ずっと前に作ったブレスレッドも新色にしてまた制作。

今日はうちに遊びに来た10才女子といっしょに手芸。
2人とも制作にかかると無言になってしまう。
「ここどうするの?」
とか聞かれ、ポイントだけ伝えると、あっさりとマスターし、なおかつ自分のやり方を加えていく素晴らしい女子。
時々かりんとうのポリポリの音。
作ることがとにかく楽しいらしく、バッジに「デコ」を施していく。
その自由さに見とれてしまう。
実用にはシンプルな方が良かないか?
かっこよく見せたい。
見ため良く仕上げたい。
三個セットでつけるために、配色はどうしよう。
おセンスいいと言われたい。
・・・こんな下心だらけになっている65才。
新鮮な感性と、素直さと、器用に動く細い指に泣けるよ。(泣かないけれどね)
しかし「作る楽しみ」は幾つになっても変わらない。
10才も65も女子は女子だ。(キッパリ)
来週もいっしょにやろうね!の約束をとりつける。
.......................................................................................................
ココカラパークでは、スーとの毎日のことを書いています。

https://kokokarapark.com/n/naef12c65d0f0
私のアホな「三分間劇場」笑っていただけたら〜〜!
ハートのマークのクリックをお願いします!
編集さんも私も大よろこびしますので♬ぜひ〜〜。
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

一昨日の深夜・・・スーの様子が明らかにいつもと違った。
ヨロヨロ、フラフラしながらしばらく歩き、そして一箇所で立ちすくむ。それも結構な長時間。
やっとこさっとこ丸まって眠ったかと思うと、また起き上がり。
うっすらと明るくなるころやっと落ち着いた〜。
焦ったわ〜。
深夜息子を起こし、
「なんか怖いから、いっしょに見ててよ」
と頼み。
息子、いろんな思い当たるワード(老犬、徘徊、深夜とかなんとか)で検索し始め、それっぽいことが書かれている箇所を読み上げてくれた。
翌日の午前中にはすっかりよくなり、食欲もあり散歩もいつもの足取りだったので、一日様子を見ることにした。
なかなかね、犬の老後も大変よ。
...........................
今朝の朝食で、義母はいきなり咳き込み、苦しみ出したので、救急車をお願いしてGOTOホスピタル。
いろいろ検査してもらう。
原因は、痰がたくさんつまっていたとのことで、処置後、帰宅した。
医師から、次回こういう症状があったら、「こうしてああして」の説明を受けた。
救急車騒動は5時間ほどで終了で、
「お昼、ケンタにしない?」と、高畑充希のように元気にいう義母。
感動すらおぼえる。
初めてゆず七味味を試してみた。
スーも義母も「老後ナウ」まっしぐらである。
夕方になってから、ケアマネさんに電話を。
救急騒動のことやこれからのことについて思うところを吐露した。
PTの管理や口腔ケア、着替え、三食の準備・・・・などなど細かいことはどれも難かしいことではないけれど、チリツモで、チリはストレスとなり、「黒葉」が登場したりするのだ。
早めのお手当が必要!とばかりに、「ヘルパーさんにhelp〜!」ができないかと相談した。
例えば、朝来てもらって着替えやPTをやってもらうとかさ。
小さいことのほんの二つ三つ、いやもう一つくらい頼みたいわ〜。
老後のものらに、「我が老後の領分」を侵されてはならじ、と思ったからだ。
共存してこそたのしい老後である。
スーさんに、深夜や早朝に散歩をせがまれたら、息子がガッテン!と行ってくれるという。
義母の細々、30%削減できたら、義母に対する私のやさしさとニコニコ度はアップ確実だ。
たのしい老後には技術が必要かもね♬
実行に移す算段をして、ふ〜〜〜っと一息。
寒くなると、起毛の服がホントにうれしい。
ぬくぬくでホッとして一服する。

........................................................................................................
ココカラパークでは、スーとの毎日のことを書いています。

https://kokokarapark.com/n/naef12c65d0f0
私のアホな「三分間劇場」笑っていただけたら〜〜!
ハートのマークのクリックをお願いします!
編集さんも私も大よろこびしますので♬ぜひ〜〜。
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


茅ヶ崎市美術館で開催されている「ヴィンテージアロハシャツの魅力」に行ってきた。
まーごも付いてきてくれ、一緒にランチなどするよ。
秋まっ盛りというのに、ふたりとも夏仕様。
美術館内にあるカフェの方が、丸いコースターのようなカードをまーごにくれた。

いい記念!
展示されているアロハに目が釘付けよ!
現存するいちばん古いアロハシャツ。
なってシックでかっこいいのだろう。
1〜2枚、持って帰りたかったよ〜〜〜。
アロハの歴史など書かれているパネルと読みながら、アロハをみる。
えりの形で製作された年代がわかるとか。すごいね。
11月8日まで開催されてるそうです。(月曜日が休館日)
http://www.chigasaki-museum.jp/
......................................................
今日から、小田原での生活、4年目に入った。
2017年の10月18日は、今日とそっくりで、前日が一日雨だったのだけれど、当日はピカピカの上天気になったのだ。
頼みの娘夫婦のところが風邪でダウン・・・。
友だちにすがるように、一家の運搬を頼んだ。(私、息子、義母、スー、骨箱)
「もちろんいいよ〜♬」
と軽々と引き受けてくれた友。
友だちの車の窓から国府津の海が見え始めたあたりから、これから新しい生活が始まるんだな〜とぼんやり思った。
あの日から3年が過ぎたのだ。
たったの3年、されど3年でいろんなことがあったけれど、孫2の誕生ですべてがハッピー色に変わってしまう。
(孫1の時もそうだった!!)
小田原の住民になってから2ヶ月後に家庭菜園を始めた。
8畳ほどの畑を借りたのだった。
今思うと・・・ほんの思いつきのようなきっかけで始めた畑だったけれど、そこに目をつけた自分を今、褒め称えてやりたい。
土に触れ、種まき、芽が出た葉が出たと日々よろこんだ。
ほぼ生活の基盤になっていった。
「育てる」ということは、こっちが栄養をもらえることだったのだ。
今では二倍の畑を借り直し、より種類多く育てるまでになった。
4年目の小田原生活、よりいっそう楽しいものであるように!
ジャガイモをおいしく大きく育てられるように。
.........................................................................................................
ココカラパークでは、スーとの毎日のことを書いています。

https://kokokarapark.com/n/naef12c65d0f0
私のアホな「三分間劇場」笑っていただけたら〜〜!
ハートのマークのクリックをお願いします!
編集さんも私も大よろこびしますので♬ぜひ〜〜。
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

一日中シトシトの雨模様。
洗濯掃除オールスルーで過ごした〜。
久々にボタンブレスレッドをつくった。
大きめのボタンばかりをつなげて。
白やグレーのニットの袖口から、こんなのがのぞいたらいいかなと思って。

初代のは細かなボタンの盛り合わせ。

...........................................
昨日の「老後!!」について、たくさんのメールをいただきました!
ありがとうございました。・・・・いつものことながらで・・・・・全部にお返事メールしていませんが繰り返し読みました。
そして笑わせていただきました〜♬
みなさんおっかしいおっかしいオモシロ〜イ!
高齢者とか老人とか老後とかのワードは、笑い飛ばしてこそなんぼのものということを教えてもらいました。感謝〜。
ステキな老後、続行いたしましょう。
.........................................................................................................
ココカラパークでは、スーとの毎日のことを書いています。

https://kokokarapark.com/n/naef12c65d0f0
私のアホな「三分間劇場」笑っていただけたら〜〜!
ハートのマークのクリックをお願いします!
編集さんも私も大よろこびしますので♬ぜひ〜〜。
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

どんな植物でも枯らしてしまうほどの実力を持っていた私。
サボテンも朝顔さえも途中で枯らした実績を持っていた。
室内に置く、鉢植えの観葉植物、一年もったためしもなかったものだ。
昨年のちょうど今頃だったかな、小さなモンステラの鉢植えを買った。
15センチほどの大きさで、初々しい緑の葉っぱが可愛かったので、ホームセンターで。
それがなんと、今では50センチにも育ち、葉っぱも大きくなっているのだった。
春に一度植木鉢のサイズを変え植え替えただけで、肥料的なものもやっていなかったのに、大したもんだなあ〜モンステラ!
茎の途中から、根っ子のようなヒゲも出てきている。
これはきっと、どうにかするとどうにかなるのか?とあやふやな気持ちで「モンステラ ヒゲ」で検索してみたら、「剪定の仕方」とか「株分けの仕方」などどっさりと出てきたー。
なるほど!と興味深く読む。
バッサリと茎を切るところがなかなか勇気がいるところかも。
相変わらず、秋のはじめは犬顔のスカートとカシミヤの薄いニット。
好きなもの着ていると、気持ちがアップするね〜♪イイぞイイぞと思う。

本日も、散歩で海岸いって、畑いってナスとって、それでご飯作った一日。
満足。
.........................................................................................................
ココカラパークでは、スーとの毎日のことを書いています。

https://kokokarapark.com/n/naef12c65d0f0
私のアホな「三分間劇場」笑っていただけたら〜〜!
ハートのマークのクリックをお願いします!
編集さんも私も大よろこびしますので♬ぜひ〜〜。
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

写真もイラストも、用意がないから、どうしようかなーと思ったけど、文章だけで!今日はいきます。
うって変わったなんという晴天!
透明な水色の空ってなかなかないよ。
素晴らしい青空だった。
そこに富士山が見えたら最高だけど・・・雲に隠れていた。
「今日は健康ランド行くもんねっ」
と早朝から宣言。息子に。
「えー、いいじゃん。あそこ(←近所の健康ランド)朝湯始めたらしいから8時からやってるよ」
との情報をくれるも、さすがに朝湯には間に合わなかった。
久しぶりの「ホホホのお店」でのご注文の発送の準備したり、掃除とか義母さんのお昼ご飯とかさ、まあいろいろあるよ、細々が。
スーさんとの散歩、週末は特別なロングコース行っちゃうよー。
(あ、そうそう!次回のココカラparkではスーとの散歩の動画です。いい動画が撮れてます!ホント!)
うちでは寝てばかりのスーだけれど、散歩となるとけっこういい足取りでスタスタと。
......................................
午後、「入院アラカルト、ハッピーセット」を作ろうと買い物にいく。
キシリトール、ガムテープ、S字フック・・・など忘れがちな小間物をスヌーピーのバッグに詰め合わせにして送ろうと思って。
そう、アタシじゃないよ。
入院セット作りは、否応なく慣れている。
夫のと自分(一昨年)のとで〜〜〜。
ファースト入院者が見落としがちなもの(爪切りとかクリップ)を詰め合わせた。
できるだけ、カラフルな色合いのものを選んだ。
自転車でいけるショッピングセンターには、ロフトやドラッグストアー、3コインズショップがあり、私が欲しいものは全てそろっていた。
「耳かき付き綿棒」や「紙コップ」は100円ショップでバッチリと。
入院すると、耳かきとか孫の手とか、欲しくなるものなのよね・・・。
一週間の入院生活が、なるべく楽しい日々であるように!と願って買い集めた。
さて、来週もやることがいっぱい♬
元気出して、おしゃれしていこ〜。
秋のおしゃれは格別だわよ。久々に赤のワンピを出そうかしら〜。
..........................................................................................................
ココカラパーク、2回目は先月行ったサップのことを書いています。
ぜひみてちょ!
https://kokokarapark.com/n/n0459ef97e47d
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


新宿まで出張るよ、今日は。
夫の弟Sくんの骨箱を、お寺に預けるために〜。
先日書いたように、義弟の遺骨は、Sの友人の営むBARに置いてもらっていたのだ。
「友だちが誰でもいつでもSと一緒に酒飲めるように」という友人らのイキなはからいであった。
しかし、義母は「みなさんに迷惑をかけるし、遺骨を早めにお寺に持ってってあずかってもらいたい」といっていた。
........................
今日はその実行の日だ。
お寺にも、骨箱をあずかっていただいている友人への連絡済みで、お寺で集合する。
本当に友だちに恵まれていたんだな〜・・・と思わせてもらえる写真をたくさん見せていただき感動したよ。
ザックリ言っちゃうけど、肉親より友ってこともある。
友人らは、骨箱を祭壇に置いたのち、すぐに帰っていった。
それぞれ仕事あるし。
皆口々に、「お母さんを大事にしてあげてくださいね」と私に言い残していった。
「はい」とマスク越しに、強く返事する。
・・・なんというか・・・心からのこういう言葉は、なんとすんなりマイハートにも届くのだろう。
遺骨関係のあれこれなので、着ていくものは黒っぽい方がいいなと思ったけれど、濃紺のパンツ(ギャルソンのサルエル)と白のシャツで出かけた。
IMG_8274.MOV
...............................
骨箱を祭壇に置いた後、住職さんがみえて、
「では、葬儀の法要をはじめます」
ってなことをおっしゃった。
え〜〜〜びっくり!よ。
ただ骨箱を預けに来ただけなのに、「お葬式」がはじめられたのだ!
え〜〜〜っ!と思いながらも、ちょっとワクッ♬としてしまうのは、どうしようもない性分だ。
文字にすると「来たー ♪───O(≧∇≦)O────♪」というような。
住職と私の二人だけのお葬式がスタートした。
「では、お焼香を」
の言葉で、しずしずと前に進みでるよ、私。
「では、初七日の法要に移ります」
と、なんとなんと、死後一ヶ月以上経つけれど・・・またお焼香する。
住職とタイマン状態の二人っきりのお葬式、私も住職もちゃんとやり遂げたと思う。
「たった一人のお葬式」なんて、なかなか経験できるもんじゃないよねー。
義母さんの意思にそってしていることだけれど、こんな稀な経験をさせてもらったことに感謝をする。
人生、まだまだやったことないこと、山盛り、そりゃね、あるよ。
ひょんなことから、体験できることにはいつもワクワクする。
そんなワクワクを感じる自分に、お!?まだまだイケるぜ?とか思う。
.....................
秋の気持ちのいい風が流れ、暖かな日がさす本堂。
お庭の笹の葉が揺れるのとか、雲の動きとか観察もする。
1時間半、お経をあげてくれる住職の背を見ながら、ついついコックリしたこと、白状しときます。
とても面白い一日だったな。
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


近所の海岸は、朝から釣り人がたくさん集まっている。(密ではない)
黒鯛や鯵が釣れるらしいよ。いいね。
釣り人からちょっと離れたところに、トランペットとか大きなギター(ギターじゃないのかも?)の練習をしている人を時々見かける。
そこは足場がコンクリートでしっかりしているし、波のザブンザブンザンブリコの音で、ほんの少し離れるとお互いの音さえも聞こえないのだった。
オープンな音楽室とは言いすぎか。
午後おそく、ウクレレ持っていってみたら先客が!
二人組で、歌の練習をしていた。
ちょい離れたところで、私も・・・。
「海にウクレレ」、絵に描いたような、こっぱずかしいような取り合わせだけど、いつもザブンザブンの大きな音の大波小波が寄せる男らしい浜なので、なんとなく皆んな練習しにくるのだろう。
..................................................
やずやさんのサイト「ココカラ大学」での連載は先月終了した。
そして、新しくはじまった「ココカラPARK」での連載!本日よりスタート。
1回めは自己紹介から〜♪
新鮮だわっ!初めまして、本田です、、、のフレーズがうれしい。
「今がいちばん!1955 GO!」というタイトルです。
1955は、生まれた年。
以前、「今日がいちばん若い日」という本を出した。
大爆発的売れ行きにはならなかったけれど、好きなタイトルの本だった。
それ、ちょっとつまみ食いし、新連載のタイトルに。
ぜひ読んでくださいませ〜。
以下より飛べます飛べます(←ジロウさん風に・・・)
https://kokokarapark.com/
2回めは、先月いったサップの動画なども載せる予定。
3回めは、スーさんと一緒に・・・・・・・・・フ・フ・フ・お楽しみに〜〜〜♪ってことでどうか一つ、これから1955GO!もよろしく!
私のコーナーの看板はこれ♪

「見たよ」の印のハート❤︎マークをクリックしてください。
編集部も私もよろこびますので〜〜ぜひ。
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


秋風も立つというのに、夏のこと〜。
昨年もちょうどこのくらいの時期に、同じようなことを書いていた記憶が・・・。
麻のペチパンツとローンのキャミソール形のスリップとかだったと思う。下着系のもの。
今年は、海にもプールにもあまり行かなかったけれど、よく海パンをはいていた。
しかし昨今「海パン」とはもはや言わないらしく「水陸両用パンツ」というのね〜♪
発汗性がすごくよくて、普通のハーフパンツ(陸用)とはぜんぜんちがったはき心地がよかった。
同じく発汗性のいい下着もありがたいものだった。
白黒で購入して愛用中〜。
丈長めのチュニックブラウスは、太めのパンツに合わせてより通気よく着ていた。
白色の上下、それもダボっとしたアイテムふたつは、白の面積が大きいけれど、ビッグでカラフルなバッグで、バランスが取れると思った。
な〜んてね、気分で着ていただけの毎日だ。
やっぱり夏の後半は、涼しさ重視になるし。
加えて、あまり遠出もバスにも乗らない生活だもの、今年は特別な夏になった。
そして、また特別な秋になるのだろう。
あんまりね、ガマンしたり頑張ったりもしたくない。
しかしいくつかの場面では、頑張り、そしてまたガマンが必要なこともある。
けれど死ぬほどのつらさは、誰かに半分くらい渡すに限るぜよ。
特別な秋が始まった。どなたさんにも。
.................................................
近所のファーストフードのお店。
ドライブスルーできるけれど二階建てで、二階の店舗はゆったりのテーブルだ。
・・・ということを知ってはいたけれど、入るチャンスもなく今日まで。
ちょっと思いついて、午後思い切って寄ってみた。
誰もいない店内には燦々と日が入っている。
大きな窓からは海!
ここは穴場です、きっと!

ヒントは、香ばしい香りがいつも満ちている国府津店で、わかっちゃうよね。
.................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


秋風。
郵便局まで歩いて行ってもいいような気分になるのは、やっぱり涼しくなったから〜♬
ゆっくりと海岸の方を回って、郵便局に向かった。
Mila Owenの白シャツ、エリの形が気に入って買ったものだ。
胸ポケットは潔いほど正方形。
久々の長袖シャツにチノパンツ。
ずっとサンダルやゴム草履で素足で過ごした夏と入れ替わっていく。
また、久々に自分用に花を買った。
写真の脇に置く花じゃなく、自分の部屋に飾る花はなんとも贅沢な気持ちがする。
...................................................................
ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。
......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

布で夏を謳歌
今年の梅雨は長かった。これで夏は短くなるのか?いや
秋に食い込むほど、暑さが続くのかもしれない。
最近、アフリカの布カンガを手にいれた。大きな一枚布だ。
「万能生活綿布」として、身につけたり何かを包んで運んだりと、
アフリカではずっと使われているそうだ。大胆な色使いで
見ているだけでも気持ちが浮き立つよう。タイコなどドンドコストトコ
打ち鳴らしたい!
カンガ一枚椅子にかけたり、テーブルクロス
や小さなカーテンにしてみたり・・・、畳と障子の和室にも
よくマッチし、涼し気とは真逆だけれどいい感じのエスニックな
夏気分が一気に漂いだす。
布には文字も書かれており
そんなメッセンジャーな意味も持つ布と知るとより楽しい。
私のはなんて書いてあるのかなぁ?調べてみよう。

昨日シーツにしていた布を今日はスカートとして
腰に巻きつける。明日はパソコンの埃除けに。カンガ使いが上手くなると
ぐっと愛すべき布になって暮らしとおしゃれが密着する。
巻きスカートとして身につけたら、サンダルやバッグなどは
うんとシンプルにしたい。カーテンとして利用したら周りは
さっぱりとさせておきたい気持ちになってくるもの。
あ!日本には手ぬぐいや風呂敷といったこちらも大万能な布があった。
個性的な模様の手ぬぐいや四季折々の柄も見かける。
結び方で多様に使える布だ。大判の風呂敷
ならカンガのように身に纏うこともできそう。見直して色んな
使い方や身につけ方を模索してみたいと思う。それらもカンガと同じように
使いこなせたらいいなあと思う。この夏のマイホームワークとしよう。
コットンの布一枚、夢広がるな〜。こんな大風呂敷ならどんどん広げていい♪

....................................


......................................
いよいよ!金曜日からイラスト展。
鎌倉の「水平線ギャラリー」にて。
https://www.suiheisen.net/

私は毎日通うつもりですが、暑さマックスだし、いろいろきけんなので、積極的にならないでね。
会場は換気よくして、消毒の液体とか準備万端にしときます。
なんかあれだね、めんどくさい世の中だわね。
パ〜〜っと!「ぜひ来てね!毎日待ってます!フランス雑貨もお見逃しなく!」てなことを大声で言いたいわ。
シェイクハンド&写真大会もしたいわ。
言いたいことも言えない世の中ポアゾンってか?
なのでそれらは次回に持ち越し、今回は大人しめに開催します。
.......................................

ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。
●ぬり絵の本で、ぬってくれたらホホホのHPに送ってください!一枚でももちろんオッケーうれしい。
写真撮ったものでもいいし、スキャンとかしてくれたらもっとイイネ。
郵便で送ってくださっても!(送り先は各々ご連絡します)
そしたら、展覧会場で一緒に展示させてもらいます。待ってますよ〜〜〜〜。
......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


アフリカの布「カンガ」を腰に一巻きしてスカートに。
モロッコのバスケットは15年ものか。
持ち手のとこの皮がボロボロになってしまっているけれど、あとは頑丈のまま。
さすが使えるバスケットである。
国府津駅で、いつものように人が通らないのを見計らって、スマホを階段に置いて、「動く5秒」を撮った。
カンガ.MOV
今日もたくさんの収穫。
もう飽き飽きしたわ〜〜〜ってなことは一つもなく、おいしくいただく日々だ。

ゴヤラーの正体はこれ。
昼に食べたゴーヤラーメンね。

塩コショウで軽く炒めたゴーヤを、マルちゃんの塩ラーメンに載せる。
今日はよりいっそう苦味を増すように、ピーマンとナガネギもトッピング〜♪
おいしいランチでした。
この夏のピーマンの出来は最高!
細切りにして、ほんの少しのサラダ油で炒め、めんつゆひと回しだけの味付け。
そうそう、炒りごまはたっぷりとふろうか。

シャキシャキ感が残るくらいで火を止めてもいいし、ぐっと色が変わるまで柔になるまで炒めても味わいは深くなる♪

ピーマンはおいしいねえ・・・そしてますます旨く感じるビール。
相乗効果かな。

ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。
●ぬり絵の本で、ぬってくれたらホホホのHPに送ってください!一枚でももちろんオッケーうれしい。
写真撮ったものでもいいし、スキャンとかしてくれたらもっとイイネ。
郵便で送ってくださっても!(送り先は各々ご連絡します)
そしたら、展覧会場で一緒に展示させてもらいます。待ってますよ〜〜〜〜。
......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


昨日、半年ぶりの美容院へ。
店内のお客さんは2名までと決めてるらしく、2台はいつも空席のままだった。
そんな風な工夫があちこちのお店で見られる。
土曜日に行ったオルゴールの美術館も入場に制限をかけたりして広々としたスペースの使い方だったもの。
カフェはオールテラス向きに並んでいた。
なんと気持ちいいことか!
いよいよ「半分刈り上げ」の季節に入ったので美容院を予約。
しかし刈り上げず今期のスタートは、長さの大幅カットから。
ジョキリと20センチいってみた。
そこにくるくるの緩めなパンチパーマをかけたけれど、見ためあまり変わらない仕上がりとなった。
いつも結んでいたからかな〜。
涼しくて軽くなった頭がとてもうれしい♬
ツーブロックは、刈り上げ部分を保つために、けっこうな頻度で美容院へ行かないとダメなのだった。
今期は「けっこうな頻度」で行けないような気がして、ツーブロックは延期とした。
...................................................
8月14日から19日までのイラスト展は開催するつもりである。
オープンの時間は、お昼の12時から5時まで・・・時間短縮。
ハガキでの案内(ダイレクトメール)は出さない方向で。
ブログとインスタグラム&FBのみでご案内。
YouTubeかインスタで動画を毎日配信など、やってみようと思っている。
ぬり絵の本の原画やぬり終えた絵の展示に加え、フランス雑貨の販売もするつもりだ。
パリ在住のユカさんから送られてきたビンテージアクセサリーを中心にいろいろね。
私のつくった人形も少数だけど販売します。
動画で紹介できたらいいな♬
会場に来られない方へ向けた販売の仕方も考えたい。
いつものように「来てね!来てね!待ってます!」と連呼はしないけれど、私は毎日会場に行ってます。

【本田葉子のおしゃれdeぬり絵 あなたのBookクローゼット 原画展】
8月14日〜19日
12時から5時まで。

今日の収穫と今日の名犬。


「今日のなに着た」は、どうもこうもTシャツとハーフパンツ。
ゴメンネとなにかにあやまりたい気持ち。
...................................

ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。
●ぬり絵の本で、ぬってくれたらホホホのHPに送ってください!一枚でももちろんオッケーうれしい。
写真撮ったものでもいいし、スキャンとかしてくれたらもっとイイネ。
郵便で送ってくださっても!(送り先は各々ご連絡します)
そしたら、展覧会場で一緒に展示させてもらいます。待ってますよ〜〜〜〜。
......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

早朝、5時ごろには明るくなったのでスーの散歩に出かける。
雨が降っていないチャンスをのがすまじ!とそそくさ〜っと。
今日は山中湖に今季初のサップDAYなので、抜かりなきように準備する。
おっと!お風呂上がりの着替え一式・・・パンツとブラも忘れちゃならない!と大事なセットも入れる。
雨が予想されるので、タオルも二枚にしよう。
9時半ごろに友だちが車で拾ってくれる予定なので、9時には準備オッケーにして、水着ももう着ておくよ。
湖畔でなんやかんや手間取るのもなんだし。
義母さんの朝食とお昼ご飯も簡単なものでオッケーとさせてもらう。(っていつもとほぼ同じだけど・・・)
やってきた友だちも、ラッシュガードも身につけて「サップでゴー!」をすでに全身にみなぎらせていた。
「晴れるよね」
「晴れるっしょ!」
「晴れないわけがない」
と強気で車を飛ばすけれど、雨脚は早くなったり。
激しい雨にもなっていった。
光がさすのもつかの間。また雨。
山中湖についてもボードを出すまでの決心はなかなかつかなかったのだ。
我々の基本方針に法って(ムリしない、がんばらない、風邪ひかぬよう)本日の中止をやっと決める。
おいしいほうとううどんを昼食にいただいたあと、河口湖に向かう。
「音楽と森の美術館」
以前に友だちがいったオルゴール館がとても良かったということで、サップからオルゴールに進路を変えた。
https://kawaguchikomusicforest.jp/
ここ!!びっくりするほど素敵だった!
オルゴールの概念変わっちゃうよ。

壁いちめんの人形が醸し出すミュージック。サウンド。
生きてるように見える不思議&不気味&華麗さ。
ドキドキする。
会場ごとに繰り広げられるパーフォーマンスはどれも一流だった。
同行の友と動く5秒を撮る。
二人とも美術館っぽくない「水っぽい服装」なのは・・・そんなわけである。
河口湖.MOV
最近購入したアフリカの布で作られたワンピース。

久々に、
「これはアタシにゼッタイ似合うはず!」
と絶対の自信をもって、試着もせずに買ったもの。
ちょっと丈が・・・短かったわ〜。
ま、夏だし、短めもいいか。
...............
帰宅後、義母さんが、
「グーグルに聞いたら、山中湖雨だっていってたから心配してたわ」
と!!
すっかりグーグルと親密になっててびっくり。
歴代天皇、グーグルは答えられなかった。
「あら、私言えるけど」
と、やや勝ち誇り顔の義母。
96の幸せは、けっこうココ。
...................................

ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。
●ぬり絵の本で、ぬってくれたらホホホのHPに送ってください!一枚でももちろんオッケーうれしい。
写真撮ったものでもいいし、スキャンとかしてくれたらもっとイイネ。
郵便で送ってくださっても!(送り先は各々ご連絡します)
そしたら、展覧会場で一緒に展示させてもらいます。待ってますよ〜〜〜〜。
......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


今日の収穫。
スイカは今日で終わりとして、葉っぱなどの整理をしてきた。
カラス4個、私が4個の取り分で、今年の試合は引き分け、来年に持ち越しとした。
みてろよ来年!待ってろカラス!
ゴーヤが次々に実り始めた。
「こうなってくると早いよ」
とセンセイ談。
昼ごろまーご1からの要望で、ランチを届ける。(買ってきてほしいとおねがいされたんで)
ついでにゴーヤも届けた。
こんなに小回りのきいて足腰の立つOBBAをうんとほめたたえてほしい。
駅前でハンバーガーなど買って、熱いうちにと、急いでお届けする「乳母イーツ」
しかし、なんとも「可愛い」ということは人を動かすね〜。
........................................
白➕白の組み合わせを楽しんでいる最近だ。

SM2で購入したブラウスと、インドっぽいお店(名前忘れた・・・チチカカだったか?)で昨年手に入れたアラジン風なコットンパンツ。
https://www.canshop.jp/ap/s/v?fq=bd:CAN01
湿度を伴った暑さには、風がよく通ることや肌触りがやさしく吸汗性がいい生地のものがいちばんだ。
ウーバーイーツの配達を終え、帰る乳母、いや祖母。
白と白で.MP4
本日は明日にそなえて、早寝〜〜。
スイカの後にはネギにしようか・・・はたまた・・・そわそわする。
セミの声もにぎやかになってきた。
明日もいろいろと忙しそう。
...................................

ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。
●ぬり絵の本で、ぬってくれたらホホホのHPに送ってください!一枚でももちろんオッケーうれしい。
写真撮ったものでもいいし、スキャンとかしてくれたらもっとイイネ。
郵便で送ってくださっても!(送り先は各々ご連絡します)
そしたら、展覧会場で一緒に展示させてもらいます。待ってますよ〜〜〜〜。
......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

義母さん、昨日夕方もどり。
玄関で、顔見たとたん、お互い同時に
「お久しぶりです」
と言い合い、爆笑する。
家の空気と色は、一挙に義母色に変わる。
義母の存在は濃いからねー。
でも、元気に帰宅してくれてありがたかったのは事実だ。
今朝、義母の部屋から漏れてくるラジオの音に、ああ日常に戻ったんだな、と思った。
今日はケアマネさんの来訪や、義母の知り合いもみえたりと出入りのある一日。
私は畑へもでかけたし。
....................
改装するということで、2週間ほど休業していた近所のスーパーマーケット。
昨日からやってるというので、いってみた。
びっくり♪びっくり〜!
魚売り場と野菜売り場がよりビッグになっていた!
品揃えも、すばらしい。
もともと良かった魚売り場だったけれど、ますますの新鮮味。

じっくり見て回った。

↑こういうのより、私が買うのはこっちだけどね。

大きな大きな帆立貝が3つ500円だったので、サザエ(一個100円)とちょっと迷ったけれど息子希望の帆立をおごった。
畑と海岸、それとスーパーへgo to。
................................
東京新聞 中日新聞掲載 「おしゃれのレシピ 7月11日掲載」
【ベビー用品で見つけたもの】
娘の家にもう一人追加〜♪孫がまた増えた。私も
だんだんと筋金の入ったバアバになっていくようだ。7年ぶり
の赤ちゃんなので、ベビー用品売り場ってどうなって
いるのかな?と久しぶりに行ってみた。わりとリーズナブルな品揃え
のお店もあれば、専門店やデパートでは質の良いものが並んでいる。
それぞれデザインも今風である。
近年の赤ちゃんたちにはこんなのも用意されてたのね〜!
とベビー用品界の進化に驚く。
やわらかくなるまで使い込んだ晒し。洗いざらしの木綿の産着
を基本にやってきた身にとっては、どれもこれも新鮮に眼に映る。
文字通りベビーピンクやベビーブルーのブランケットは
赤ちゃんに似合う、やさしくて包み込むような色合いだ。
にごりのないピンク色やブルーは心を落ち着かせる。
おくるみやブランケットは、私たちのちょっとした首巻きかショールに
使えそうである。この色や素材こそ欲しかったものかも!と
赤ちゃんの沐浴用のリネンを手に取った。半分グレーになってきた
頭髪とベビーピンクはいい感じにマッチする♪
絞り染めしてスカートにするつもりでドビー織りの布おむつも
購入してきた。着心地は満点だろう。
「欲しかったもの」はこんなところにあったのね〜と滅多に行かない
お店での発見がうれしかった。ベビー用だもの肌触りはこの上なくいい!
赤ちゃんのスベスベお肌と我々の肌、見た目こそ違えど・・・
「敏感」ってことにかけては共通しているのでは?と思う。
レモンイエローの小型ブランケットを義母さんに一枚買った。
誕生日プレゼントにしようと思って。おっと新生児用のリネンも
選ぼう!
赤ちゃんの色は永遠の色。ほっとする色はフォーエバーね。

.........................................................
「本田葉子のぬり絵deおしゃれあなたのBookクローゼット」
大大大絶賛発売中!!早くしないと売り切れるかも?(←とか書いてみる)
書店でも以下からでも購入できます。
8月14日から開く予定の原画展でも。もちろん販売します!
さあ、あなたはどこで手に入れる♬♪♪
●ぬり絵の本で、ぬってくれたらホホホのHPに送ってください!一枚でももちろんオッケーうれしい。
写真撮ったものでもいいし、スキャンとかしてくれたらもっとイイネ。
郵便で送ってくださっても!(送り先は各々ご連絡します)
そしたら、展覧会場で一緒に展示させてもらいます。待ってますよ〜〜〜〜。
......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」(東京新聞刊)¥1100 税込
が発売になりました〜〜。
いよっ!待ってました! とか自分で言ってみる。
裏表紙は、着せかえになっています。
実際にやってみたところ、これがけっこうおもしろい。
服の組み合わせが、数通りできて、「お!」とか思う。

中のページはわりと地味め。って、ぬり絵だもの当たり前よね。
どんどんぬって、一冊に仕上げてください。
でも、ぬるページの裏ページは真っ白です。
キリトリセンも入ってます。
いろいろ遊んでくださ〜い♬



書店でも以下からも購入できます。
●ぬり絵の本で、ぬってくれたらホホホのHPに送ってください!一枚でももちろんオッケーうれしい。
写真撮ったものでもいいし、スキャンとかしてくれたらもっとイイネ。
郵便で送ってくださっても!(送り先は各々ご連絡します)
そしたら、展覧会場で一緒に展示させてもらいます。待ってますよ〜〜〜〜。
......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

逗子で友人3人と待ち合わせ。
横須賀の秋谷海岸、立石近くのカフェで昼食にした。
YさんとKちゃん(←ご夫婦)の話しを思いきりできる仲間である。
思いきりしあってきた。
立石というきれいな姿の岩の見える秋谷海岸を闊歩してみた。
岩、画面に入らず、残念!

秋谷海岸.MOV
..........................
やずやさんのサイト、「ココカラ大学 ホホホの本田ココカラStyle」を更新しました。
前にやったタイダイ(絞り染め)でヘアーバンドをつくったことを書きました。
これが、第99回めとなりました。
さて7月の100回め。
ラストの最終回は・・・。どうしよ。
https://kokokaradaigaku.com/course00002_00532
..........................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


まだまだ遠出も友人とのお出かけも控えめにしている
日常だ。外出の予定もないものだから着るものも
なんとなくおざなりに〜。朝起きてパンツとTシャツ
に着替えても「あれ?寝る時とさほど変わってない?」と
あまりの差のなさに苦笑いする。これじゃアカン!と自分に
「おしゃれレッスン」を課すように「白と青の組み合わせに何か一つ色を加えて
着こなす」と小さい縛りをつけてみた。TシャツとGパン
(白&ブルーね)にオレンジ色のバンダナでターバン。
白のワンピースにブルーストライプのスリップワンピース、
そこにはプラス赤のネッカチーフ。
でもシルバーやゴールド、透明なアクセサリー類
は1色とカウントしないとかね、ゆるさも残しておく。

昨年、鉢植えでいただいた紫陽花。庭の土におろして
おいたら花がついた!色がちょっと変わったように感じ
るのは土のせいかな?水色と白の微妙なグラデーション。
とても清楚なのにゴージャスな印象も受ける。
プラス1カラーはもちろん緑。目指してみたい清楚かつ
ゴージャスな着こなしは初夏にこそ映えそうだ。
雨に濡れてツヤツヤと輝く紫陽花。そこんとこも透明な
アクセサリーをつけて真似してみようか・・・。

イラストの一人は塗らないままにしてしておきます。
色鉛筆で、自分なりの色のコーデイネートしてみてください。
プラス一色、ベルトにする?帽子にする?靴?あ、メガネって
手もあった。
縛りのあるオシャレを考えるのは、けっこう面白い。
●7月に発売予定の「本田葉子 ぬり絵でdeおしゃれあなたのBookクローゼット 春夏編」の先行予約を、東京新聞(中日新聞東京本社)ホームページで受付中。問い合わせは03-6910-2527。
...................
以上、13日に掲載されたおしゃれのレシピでした〜。
そして!早くも!なんと!ぬり絵してくださった方が送ってくれた!!
土曜日の朝、朝刊で見つけてくださり、「着替えもまだなのにうれしくなってすぐに塗りました・・・」と。
そんなんされたら、泣くよワシ。嬉し泣きしながら散歩に出るよ。

では、フルで塗ってください!
プリントアウトできたらいいな〜♬

....................
7月初めに出版予定の「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」の予約を開始しました〜。
いよいよ感が増すわ〜〜。ワクワクするわ〜。
8月に鎌倉で開催する「本田葉子のぬり絵原画展」(仮)のギャラリーでは、塗っていただいた作品もたくさん展示したいと思っています。
それを受け取る方法は・・・とかね、色々考えないとねえ。
本の表紙です。
どうです、イカしてましょ?
デザイナーのMr.NKMRがデザインしてくました。

...............................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


せいろいっちょで三品。
ゆで卵がちょうどいい加減でできるのがいい。
蒸したキャベツはすぐに甘酢漬けにした。
午後急用で電車に乗って出かけた。
空いているホームで久々「動く5秒」をとる。

背中の開きがスクエアで前はV。
後ろ前でも着られるワンピース。
Gパンに合わせていたけれど、今日は暑かったので白の薄手パンツをはいた。
白、ブルー、バスケット、サンダル・・・気持ちも上がる初夏だ。
国府津.mov
.................................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


朝起きたら雨もよう。
畑にはうれしいうれしいお湿りである。
よろこぶスイカやまくわうりだろう。
雨だと、気持ちもカラダもゆっくりする。
こんな週末もヨロシ。
.................
ツーブロックにしていた頭。
今年も刈り上げたいと思っているけれど、なかなか美容院にいくチャンスがない。
そのうちに・・・。
雨でも散歩にいく気満々で張り切って玄関で待ってるスーさん。
スーが連れ出してくれる雨の中、雨の海。
....................................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

「着せかえ遊び」
今回は特別編です。イラストの部分を切り取り、画用紙くらいの厚紙に貼ってください。
なければ、普通の白いコピー用紙ぐらいの暑さの紙でも大丈夫です。
パーツをていねいに切り抜いてください。点線とアウトラインの中間を狙ってハサミを入れるといいかも。
人、メガネ、帽子、ブレスレッド、バッグ、ネックレス、パンツ、トップス、パンツ、猫、ブーツを描きました。
バッグは持ち手の内側の空白部分を切り抜いて、腕に通してください。
拡大コピーしてから切り抜くとより遊びやすいですがこのままでもオッケーです。
昔こんなので遊びましたよね!
ちょっと懐かしい気分にひたりつつ、週末のお遊びの一つにぜひ!

............................................................
以上↑、先週末のおしゃれのレシピでした〜。
ホホホの本田のブログではわりとおなじみな着せかえだけれど、(ハンコでの着せかえってのもあったわよねえ♪)おしゃれのレシピでは初めてのことだ。
家時間の長い今、「記事の一読」より「切り抜き」の方が遊べると思って・・・今回は特別にやらせてもらった。
新聞紙面でのレイアウトとか、画質とかいろいろがんばっていただき編集部の方々には感謝の気持ちがいっぱいだ。
楽しんでいただけたろうか。
ちょっとね、小さくて切り抜きがむずかしかったかもしれないです。ごめんね。
もし、これ、A4サイズの用紙にプリントアウトしたら、楽に切り抜けます。
ぜひやってみてちょ♪
自分で描いてて、ふと、この女の人、竹腰美代子に似てるよな〜と思った。
すぐ竹腰美代子とフルネームで、しかも!ご主人はクレージキャッツの人・・・って結びつく自分に、感心したわ〜〜。
古いことは良く覚えてんのよっ。
竹腰美代子、懐かしわ〜〜〜。
..............................................................................................
午前中は畑へ1時間ほど。
ささっと草取りや、さやえんどう&ソラマメの収穫などしてきた。
あぜ道越しに、畑のセンセイを話をする。
「もうさ、ホームステイにも飽きちゃったよな。どこに行くってこともないけど、うちに居ろ々言われると窮屈だよ」
という。
ホームステイ・・・に心底ほっこりする。
空にはいつもの5月の太陽が照る。
.....................................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

午前中は畑で過ごす。
ソラマメにアブラムシがたくさんついてしまって、どうしたものかと。
畑のセンセイは消毒をつよめにプッシュしてくるけれど、私は木酢にとどめたい気持ちだ。
今日の収穫。

玉ねぎとさやえんどとニラ。
これだけ、これさえあればおいしい味噌汁ができるのだ〜。
バンダナに包んで持って帰るよ。
今日のぬり絵は、自分で目鼻や髪の毛も書き込むようにしました〜。
かいてみると、きっと自分に似た顔になる不思議を味わえます。
そして、着せかえの本格的なやつも作ってみたかったので、懐かしい「肩かけ」の爪のある着せ替えにしました。

着せかえ遊びだけしたい方は・・・これ、どうでしょう。
はみ乳も追加で描かれた女子でよかったら、プリントアウトして切り抜いてください!!
いきたいねえ・・・・海。
って思いを胸に秘め、ヤングな小娘を描いてみました。
パツキンだしムチムチだし。
私だってあと50ほど若かったら、こんなギンガムのビキニ着たかったわよっ。
と酒焼けしたしわがれた低い声でブツブツいいながらぬり絵した。

切り抜いて、さっそく試してみたよ。

お!おお?着痩せするタイプ〜?
われながら、ウキウキしてキターーーーーー。


.......................................
「JIN 仁」の再放送(総集編的な)が土日であった。
10年ぐらい前だったかリアルタイムでも楽しみに観ていたドラマだったけれど、「今」今日観るとまたちがった感じでひびいてくる。
南方先生が、自分がここにいるのは未来の医療を少しでも底上げするため・・というようなことを咲さんにいう。
たのむよ、先生と思う。
................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


昨日アップしたぬり絵に色付けし、A4サイズの厚紙にプリントアウト。
それをそれぞれにハサミで切り出す。

「人」の部分の下のところを折り曲げて、自立させる。(ように努力する・・・涙)

裏側に、切れ端の紙を当てがうと、まあまあ立つ。

どなたか・・・簡単にうまく立てる方法を教えてくださいませ〜〜!
バッグの持つところを、カッターナイフ使って切り抜き、「人」に持たせます。

昨日メヌイのブログにアップした同じ方法でつくった着せ替え(持ち替えかな?)人形と並べて、棚の扉にマスキングテープで貼りました。

ザクザクと、直線メインで切り出すといい感じです。
使った厚紙は、ちょっとザラつきの感じられる温かみのある紙。
「彩現」(さいげん)という名前。
ネット販売のページを見たら、以下のように表記されてました。
●PCM竹尾 プリンタ用紙 彩現 メニュー・POP用 A4 マーメイド 白 1742124
ちょっとおすすめ・・・ということで、「特にこれ!」ってわけでもないです。
遊んでみてちょ。
..................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

「ミス・マープルのように」
うちにいる時間、以前もたっぷりとあったけれどそれに
も増してのおこもり生活である。孫や義母との接触時間
が長いので、遠出も筋トレもセーブの毎日。
でも!お楽しみも増えた。それは映画やドラマをネットで観ることだ。
15〜6年前だったろうか、アガサ・クリスティーの「ミス・マープル」に
夢中になりDVDを借りては観ていた。あの頃は「かっこいい
おばあさんだなあ〜憧れるぅ」というちょっと遠いような感情
だったけれど、今はもうすっかり同年代になっている自分
をつい投影させてしまうよ。椅子からの立ち上がり方とか、
やれやれと首を振るところとか。老眼鏡をずらす「動作あるある」にも
ウンウンわかるわーと共感して鑑賞している。

ミス・マープルの品のあるおしゃれが好きだった。
今、参考になるところがたくさんあるのだ。まずは帽子。
ストローハットやフェルト帽をいつも素敵にかぶりこなしている。
中でも「カリブ海の秘密」では海辺の小さなホテルが舞台なので
いつもとちょっと違うリゾートっぽい服装だ。
マープルっぽい着方を学ぶよ。

小花柄のワンピースにおちょこ型のストローハットを頭にのせ、真っ白のスニー
カーをはいている。そして手に持つのはカッチリとした革バッグだ。多分ワニ皮かな。
こういうスタイルが似合う年代に入った自分をよろこびたい!
ベビーピンクのふんわりとしたショールは、無造作(←これが
一番難しい!)にまとめられた銀髪とベストマッチ。思わず「ああ〜・・・」
と声出して見とれてしまう。どんどん白髪が増えてグレーヘアへの進度
も増したこのごろ。ベビーピンクも日常に取り入れていきたい色になった。
マープル役の女優さんは複数人いらっしゃり、それぞれ
の独特なおしゃれで演じている。
前回のブームの時よりいっそうの親近感でまた熱中しそうである。
...................................................................
...................................................................
以上、4月11日に掲載された文章とイラストでした〜。
以下は、ホホホの本田のブログにしか書けないことだなと思って本日!
それは「紙パンツデビュー」をしたってことだ。
紙パンツといっても、エステとかではく柔なあれではなく、本格的なオムツ的な紙パンツである。
今朝は4時過ぎぐらいから、もうぽんぽんのあんばいが最悪で超最悪で、もうトイレに布団運んで寝たい!と思うほどひんぱんにトイレに通っていたのだった。
もちろん寝不足であるよ。
今朝は大雨・・・寒いし。
でもスーさんの散歩は行かねば・・・。
こんな日にかぎってスーさんの散歩への意欲は強力で、そして息子は起きてこない。
絶望のどん底であるものの、トイレのドア前で待っている犬っころをどうして無視できよう。
スーだって、もうパンパンなのだろうよ。
私は決心したのだ。「この身、我が尻どうなろうとも散歩に行こう!」と。
そして、もう一つ決心したのだ。「あれ」して行こうと。
「あれ」とは以前に試供品でいただいた「紙パン」である。
たぶん、みよちゃんがコマーシャルしてたあれだ。
初めて足を通す瞬間の残念感、敗北感・・・「でも♬今日は〜違う目的だもんね〜」とかなんとか明るく自分を言いくるめ、紙パン、しっかりと装着である。
んん?んん?あれ?普通のショーツっぽくない?妙なしめつけもないし、特に変わって見えるわけでもないし・・・。
ただの深めのショーツのよう・・・という第一印象であった。
敗北感は即座に払拭されるものであった。
40分ほどの散歩、快適だった。
安心感からか、大惨事に見舞われることもなく無事帰宅することができたのはラッキー。
でも、帰宅後、すぐさま脱いだのはなんらかの自尊心か、はたまた暑苦しさか?
ということ、中日新聞&東京新聞紙面には載せられんでしょ。さすがに。おしゃれのレシピだしよー。
ホホホのブログがあってよかったな〜♬
..............................................
そんなこんなの話題の後に、ぬり絵です。
今日は新聞のイラストにぬってみてねー。

紙パンを日常的にはくようになったとしてもおしゃれはずっとしたいよな〜としみじみ思いました。
.....................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


思うとこあって、「今日のなに着た」の絵はあまり描かなくなっていった。
いろいろあるんだけれど、・・・ちょっと飽きてきてしまったんだと思う。自分が。
それで「動く5秒」を始めたのだった。
イラストでは、これから着てみたいものや、こうしたい!と思っていること、憧れを形にってなことにしようと思う。
目指したいスタイル、そして現実のスタイルも!よりリアルに〜。
ずっとモヤモヤとしていた原因の一つはたぶんこれ。
ホイサッサと始めよう。
......................................
ずいぶん前に、ベトナムのアオザイを着た女性が自転車に乗っている写真の記憶。
三角形の笠も被っていたような・・。
それがとても素敵だった。
今年はあんな風に着て、自転車でブンブン行けたらいいなと思う。
..........................................
..........................................
ココカラ大学、ホホホの本田ココカラStyle、今回はトルコランプの制作体験のことを書いています。
エキゾチックなムード満々なランプ〜〜。
(ジーニーは出てこないけど・・)
ぜひ読んでください!
https://kokokaradaigaku.com/course00002_00432
https://photos.google.com/share/AF1QipOAKJGRHiPOO0hF-0CzldFW5hLXrByDX064KeGnEO-6YjUq02Jz03mzwyOmWxtK9g/photo/AF1QipN2UFfeKehF_GLbUg8nq0e2BlhWERaMH2O77vdV?key=Z2lwRUhYR1BvTnpraUhzV0w4bXdWdjc2M053bmZR
会員登録するだけで無料でご覧いただけます。
..............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

午後から「介護認定調査」あり。
ありのまま、ありのまま・・・と義母に念じる。
「介護認定調査あるある」では「ついつい、はりきっていいところを見せてしまう」が挙げられると思う。
ありのままの姿見せるのよ〜♬と氷のように冷たく言い放つヨメである。
朝の散歩はやはり海岸方面へいきたくなる。
スーの足もそっちに向かうから、犬も気持ちいいんだろうなと思う。

赤色に塗り替えたバスケット、思った以上に使えるカゴとなっている。
小型だからか。
海岸散歩03.mp4
前回の認定調査では、要介護4だった。
高得点だったのは、ペースメーカーを入れたすぐ後だったし、調子わるいところあり、がんばりどころも見せどころもなかったから〜。
今回はたぶん高得点は望めない。
義母の「見せどころ」は確かにあったし、自分で医療費控除の計算もやったことなど、そりゃあ自慢したくなると、私も思う。
願いは、どうか週三日はDSにいけますように!である。
義母の好きな「クイズ」とか「漢字当てゲーム」とか「歌唱」からの「入浴」希望。
結果発表、待つばかりなり。
......................................................
庭いじりを少し。
ヒヤシンス、とうとう水から陸に!
その様子、メヌイのブログにアップしました!
ぜひ!見てちょー。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12581701978.html
.............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


一日、フリーデイである。
散歩のあと、庭で一服。
草取り計画(計画ってほどでもないけど・・・)などする。
スーさんといっしょ♪
朝の庭.mp4
仕事して、ウクレレの練習して、塩ラーメン食べて(インンスタントな)スーさんとイチャイチャ&散歩した一日だった。
これを「リア充」という??
朝ドラ、途中抜けして、また最近戻って見てたけれど、やっぱり・・・・もうリタイアすることにした。
一日の気分が支配されそうだから〜。
悲しすぎーーー。
...............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


久々だ、リョックを背負うのは〜。
どーもね、年重ねた身の上には、なかなか似合うリュックがなくて・・・。
戦時中、もしくは終戦後の「買い出しスタイル」にどうしてもなってしまう哀れ。
なんともしっくりこない感じだ。
山登りやウォーキングに慣れている人たちは、それなりに背負いこなしているけれど、滅多にリョックを背負うことのない者にとっては、ハードル高いバッグになってしまったよー。
先月、いろんな必要にせまられてリュックサックを一つ買った。
昨日のブラウスと同様に、ガテン系のお店で、970円のリョックをば。
「きっとあんまり使わないだろうから、安いのでいいや」とのココロがはたらいたのだと思う。
いやいや、これがなんのなんの、便利なバッグとなり日々のお供となっているのだ。
リュックサックって楽だったのね〜の思いをつよくする。
黒のリュック、赤と組み合わせがいいだろうな・・・と赤いスカート合わせるのが、私の気に入りである。
リュックは「姿勢がイノチ」だな〜と思った。
ピンとした背中にあれば、どんなリュックでも「買い出し」にはならないのでは?
私の好きな「リュック」はズック素材で縁取りが革だったりすれば最高だ。
買い出しスタイルのそのものの昔のリュック、それをおしゃれに背負えたら・・・いいなあ。
背負いこなす自信は、まんまんよ!
.................................
うちの掃除用具。勢ぞろいさせてみた。

いちばん使うのは、ほうき。
廊下のゴミは庭に掃きだして部屋のゴミは集めたあと、掃除機でゴーーットいく。
テレビやタンスの上はハタキでパタパタっとな。
吸引力のすごい掃除機とか化学雑巾を使ってたこともあるけれど、今はこれで十分と思う生活だ。
昔より、ホコリ、ゴミや菌といっしょの暮らし。
体調よしよし、オバアも長生きだし、清潔>不潔ってこともないと思う。
.................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

近所に大きなホームセンターができたのは昨年の秋だったか。
プロ用の店で、朝6時半からオープンしているし、早朝はコーヒーの無料サービスもあるっちゅうガテン系にとても親切
!いいね。
私も園芸用の肥料や洗剤、ジョウロなど買ったりした。
見て回るだけでも楽しく、プロ用のロープやシートや雑貨がたくさんある。
働く人用の衣類もけっこうな充実っぷりだ。
農家さん用のシャンブレーのシャツを見つけ、購入した。


とても着やすいシャツなのだ〜。

今日は家にこもりきりで、アメージング・グレースの練習@ウクレレ。
ものすごくスローなアメージングで、本人以外、なにを奏でているのかわからないであろう・・・。
いつもように、スーといちゃいちゃする。
シャンブレーシャツ.mp4
ソファーからずり落ちそうになってるところもかわいいなあスー。
........................
「シャツ」と迷うこともなく書いたけれど、タグにはブラウスと表記されていた。
???はて?シャツとブラウスの違いってなんだろう?と思って、検索してみたら、おもしろいことがわかった!!!
へ〜そうだったんだ〜!と首ガクガクさせてうなずいたよ。
(「カッターシャツ」の由来もすごいのね)
ぜひ、検索してみてちょ。
単に、男性のがシャツで女性のがブラウスってことでもなかったし。
..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

台風のときの塩害が続き、3年連続で黄金の紅葉ならずだったイチョウの大木。
近所のお寺の門のところに堂々と立っている。
先日植木職人さんたちが手入れしておられた。

こんな風な姿になっていた。
ちょっとだけ胸が痛んだけれど、この姿はこれからに向けての段階・・・と思うことにした。
住職が、
「黄金になって光ります」
と語っていたイチョウを今年こそ見たい。

イチョウの木の前で動く5秒を撮りました。
お寺のイチョウ02.m4v
夏には巻きスカートにしていたバンダナパッチワークの布、今日はスカーフにして。
................................................
カゴやさんメヌイのブログを更新しました。
やっと咲き始めたうちのヒヤシンスについて書いています。
見てちょ。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12575915865.html
もう一つ!!
ココカラ大学のサイトの記事も更新しました〜。
「ピザ窯の全容」が見られます。
美味しいにおいがただようような写真を載せました。
ぜひ見てください。
https://kokokaradaigaku.com/course00002_00494
●明日(18日)から苗場にいってきます。
一泊でなんとユーミンコンサートに参加♪
うっとりな感想など、また帰宅したらみっちりといたします。
初苗場にもウキウキ。
......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


夕方、おひなさまを出す。
今年も二人だけ・・・。ごめんなさいと、皆の衆が入っている箱を開けてみて閉めた。
おひなさまの桐箱の中に、切れ端の紙が入っている。
2012年が最初の書き込みだったのね。
最初は、「台座」の入れ子の仕舞い方をメモして入れたのだった。
毎年仕舞うときに迷っていたから〜。
2013年のメモから。
3月6日に仕舞っていて、4月に孫が生まれる楽しみ。
と書かれているし、
2015年は3月4日に。
まーご一家がピューロランドにいっている間に片付けと。
夫は風邪ひいていたとか。
短文なのに、あ〜〜あの日ね!とかすかに思い出すことができる。
メモっておもしろい。

昼間、自転車ひとっ走りで買い出しにー。
梅林を横切ってスーパーへ。


.......................................
昨日、海で撮った動く5秒。
郵便局の帰りにおりた海岸。
春の海.m4v
暖かだったので、調子乗っちゃって素足。
ホワイトデニムもはきたくなってくるシーズン。

.......................................
今日のきみちゃん
久しぶりに「スカーレット」をみる。
おお〜〜〜!!すっかり大人というか・・・中年にさしかかっているきみちゃんだった。
興味深い女性登場、また朝ドラ復帰しようかな。
......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


【小花もようの初パンツ】
最近、花もようが気になっている。ちょっとレトロで、
どこか懐かしい感じもする淡い色合いの小花プリント。
コットン生地で、パンツがあったらいいなと思う。
うんと簡単なストレートタイプなら自分で縫えるか
もしれないと、ただいま生地探し含め模索中である。
ゆるりとしたはき心地の小花柄パンツといえば
これはパジャマのパンツではあるまいか!
まんまパジャマにならないように着こなしには気をつけ
なければと思う。白Tシャツにダンガリーシャツ、スエ
ードのジャケットを合わせようか?とか、でももうしばらく
はココア色のロングニットでいこうかしら。メンズっぽ
いバッグや靴で甘さを抑えたい・・・。
チェックやボーダーのシャツと合わせても粋かもしれない。
とか頭の中ではもうすでに出来上がっている小花もようのパンツである。
無地やチェックのパンツは今まではいたことがあったけれど、
そういえば花のパンツってなかったかも。これはぜひ
身に付けたい現実のアイテム!と強く思った。
甘い、可愛い、やさしい感じより、今はカッコいい着こ
なしに憧れる。年齢とともに増していくスマートさを存
分に身体にあらわしたいと思う。それは洋服だったり習
い事だったり勉強だったりもする。そして今までやっ
たことのなかったものに興味が湧いた時が、「つかみど
き!」なのだろう。春デビュー目指し、小花もようのパンツ、
さて作るか街に探しに出るか。つかみどきを逃さぬよう・・・。
以上、おしゃれのレシピ
................................................................
在宅ワークの一日。
こんな目で見つめられると・・・「ちょっとだけよ〜」と散歩についつい。

......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


夏の終わりごろに購入したコーデュロイのパンツ。
お尻のところが二重になっていたり(おさるのお尻のように)、内側には股ずれ防止用にといろんな細工がしてあるのだ。
おまけに、太ももあたりに切れたところもあり、補強の「あて」もしてある。
けれど全てがかっこよくて古着店で見つけた時は、ドキドキッとした。
「発見!」という感じだ。
こういう気持ちは持続するものだ。
普段着に、またお出かけにとはいて出るよ。
大きなヒップは嫌でたまらんけれど、パンツのおサルのお尻仕様がなんだかほこらしくて、堂々の丸出し。
動く5秒は近くのショッピングセンターの駐輪場付近にて〜。
ポカポカしていたのでGジャンでも平気だった。
冬のポカポカ.m4v
......................................................
義母さんの誕生日会をしようと、まーご一家といっしょに夕食。@うち。
96才ってすごくない?
孫との年齢差が90って・・・。
義母さん、自分の七五三の時の古い写真など取り出してきてみんなで見る。
「今とちょっと似てる」
との声も上がる。
ケンタのチキンやフレンチトーストピザ好きで頭脳明晰って、やっぱりスゴイぜと思う。
今晩は黒葉も出る幕ナッシングで。
.........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

友だちが参加している「ギャラリー・フェブ」での梅春展。(明日まで〜)
今日、ギリギリでいってきた。
アクセサリー、ニット、靴、バッグ、靴下・・・とか興味深くまたおしゃれなものが並ぶギャラリーだった。
友達が参加してる安心感もあって、写真も遠慮なく撮りまくって来た。
http://hikita-feve.com/now.html

コウモリとヒョウはどう?
ひとりアマゾン?

遊びながら、色々試せるギャラリーだった。
調子乗っちゃって・・・動く5秒も撮らせてもらう。
ホホホ監督のもと、「右左に掃けてね」の指示で撮れた、一発おっけーの画像。
3人とも、パリコレモデル気分???
3人パリコレ.mp4
参加してくれてありがとう!
今日は、グレーのセーターにプカシェルのネックレスをした。
「プカシェル」ときいて、ああなつかし!と思ってくれたのは同年代のアナタ!アグネスラム。
そうです!細かな白い貝殻でできたあのネックレス。
パールのネックレスでもいいかな?と思った今日だけれど、パンツはニッカボッカだしなと、シェルのネックレスにしたのだった。
プカシュエルのネックレスって気楽で便利だ。こりゃ良いわと思う。

.............................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今年・・・2度目の三嶋大社詣。
以前住んていた多摩の友人が行くというので、合流していっしょに出かける。
多摩の話しもしたかったし、近況も聞きたかったし話したくもあったので。
熱海で待ち合わせて、三島に向かう。
・・・と書くと、旅ムードがムンムンと漂うけれど、うちから熱海って30分で行けるのだ〜。
ご近所である。
三島方面に詳しい連れが、
「柿田川湧水公園に足伸ばそうよ」
と提案してくれ、大社のあと、富士山からの湧水を見にいった。

公園前の自動販売機でペットボトルの「富士山の水」を買ってごくごく。
富士山の水.m4v
一味ちがう富士山からの恵の水は。
柿田湧水公園の中には、湧水ポイントがたくさんあった。
透明度の高い高い澄んだ水が生まれている!!無菌だって!!
これは100年も前の富士山からの水らしい。
湧水.m4v
尊い感じがする。
思わず合掌してしまう。
公園内の桜・・・早くもチラホラ。

多摩センターの「タカラノ公園の桜並木」と富士山のあの風景をなつかしく思い出す。
古巣の友と、こうしてうんとビッグな富士山を見ながら(一部分しか見えなかったけど)なつかし話する。
なつかし話って安らぐなあ〜としみじみ思うのは、年取ったせいかもね。
いいじゃん年取るのもさ♪とこんな時思う。
...............................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

去年の今ごろってなに着てたんだろうなあ・・・とか思ったりしてブログをさかのぼって見ることがよくある。
そんな過去のブログをみていたら。朝ドラの「半分、青い」を注視していた頃にたどり着く。
秋風先生バリバリのころ!(あの頃は熱中してたなあ、半分、青い)
とき同じころ、ニュースではアメフトの若い選手が一人で頭を下げて、陳謝していたいた映像が流れていた。
悪質タックルの、あの試合だ。
あのとき、私は「あの選手にも、スケッチブックをくれる大人がいたらいいなあ」と、半分、青いにからめて願望していた。
今日、朝の番組であの選手の所属してた大学のチームに新しいコーチが就任してたことを知った。
NEWコーチは選手たちの自主性を推すけれどなかなか改革は進まない。
白画用紙に、なんでも自由に描いて!といわれたとしたら、何を描けばいいんだろ?とキョロキョロしてしまうよ。
自由は大いに不自由も含む。戸惑うよ。
戸惑いつつも、若い若いアスリートたちは自分で考えて動くことを始める。
悪質で、とんでもないタックルをしたことは忘れないけれど、それをせざるを得なかったことも忘れない。
怪我をおわされた選手、あれ以来大会に出られなくなり、卒業していった選手たち。
.....................................................................................
自主性。
おしゃれでは自分にとって着心地がいいいとか、好きな組み合わせとか考え始めるところから自主性。
我々にとっても自主性って永遠にテーマだわよ。
おしゃれほど自由で、自主性に任されている分野ってない。
むずかしさと、フリーさを同時に感じる。
よろこびも。
...............................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

まーごからのお誘いにのる、いつもながらの日曜日。

video_63f7622660644b94ab4ac48298a0aa78.mp4
今晩はおでん。

ストーブでよーく煮えてます。
...................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


おとといは、復活した邪宗門を訪ねて鎌倉まで出張ったのだけれど、またまた急な新年会に参加するために昨日もいざ鎌倉をした。
うちから鎌倉駅まで、ほぼ50分。
乗り継ぎがうまくいけば45分で到着だ。
学生時代の友人4人は夫の同級生だった面々である。
夫の話をしていると、あれ?なぜここにいないのだ?と妙なねじれたような錯覚にしばしばおそわれた。
レモンサワーと紹興酒のはいを重ねるごとに。
また別の亡くなった友の話もでる。
ああ、そんな年齢にどんどん突入してくのね〜とずんと実感する。
.........................................
3年前の引っ越しで、たくさんの洋服を整理してきたものだ。
コート好きなもんで、そんでもってたくさんクロゼットにつまっていた。
とにかく二分の一に!と、いるいらないいるいらない。いらなかもしれないこともないかも・・・とかなんとかもやもやっとした気持ちもありながらも、もうしまっておくスペースがなくなるので、処分せざるをえなかったのだ。
わりとシンプルなコートや分厚いのは手放した。
5枚の勝ち残りグループで回している今日このごろである。
(赤いの買ってたじゃな〜い!と責めないでほしい。赤ダッフルとチェンジってことでどうかひとつ)
今シーズン、いちばんよく着ているのはヒョウ柄のハーフコートとなった。
自転車にも乗りやすいし、これ着ると「お出かけ気分」が高まるから。
好きな組み合わせは、バスケットとジーパン。
話はもどるけど・・・今朝の番組で鎌倉のことをやっていた。
人気の街としてパン屋さんとか古民家のリノベーションのこととか。
お!?今日も朝から鎌倉か!と見入ってしまったよ。
そして、なんとなんとの「ココカラ大学」の取材記事も今月は鎌倉なのである。
昨年にまわったお店三軒。
取材したいお店はたくさんあり、迷いに迷い、気に入っても一度来たいなあと思ったこの三軒にしぼったのだった。
私はなんとな〜〜〜くだけど、あの喫茶店がどうこうあちこちすったもんだと操作してるじゃないか?とふんでいるのである。
じゃないと説明がつかないことが多すぎるし。
これからの「鎌倉への道」の自分へ期待大。
https://kokokaradaigaku.com/course00002_00483
このページの右側の緑色の四角い花のイラストの下からも、ココカラ大学へ飛べます。
......................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


数年前・・・(5年くらい経つのかな?)赤のダッフルコートをフリマで手に入れた。
年々赤が似合ってくるような気がして、冬には出して着ていた。
けれど、冬中ずっとということではなかったのだ。
5〜6回程度のもの。
ダッフルの重さが肩にぐっとこたえるようになり、また小田原では自転車生活に突入したので、どうしても丈のあるコートでは足さばきがわるい。
でも赤いコートは着たい!と、とうとうフリースの裏地つきのマウンテンパーカーを購入した。
コーエンというカジュアルショップにて。(大変お安くなっていました〜。紺色もあり)
https://www.coen.co.jp/shop/coen/goodssale.html?did=72678518
フリースは外せるようになっていたところも高ポイントであった。
今日はモコモコさせちゃって、自転車ブンブンで郵便局まで2往復し、帰りには海岸周りで帰ってくる。
着るものが暖かいせいかそんな余裕も!
動く5秒は海岸で。
sea.m4v
私がパソコンに向かっていると、スーはいつも足元で寝ているんだけど、ちょうどそこはガラス戸からの隙間風が入ってくるところなので、寒かろう・・・とダンボール箱で囲ってやった。
ちょっとした小部屋のような快適空間になった。
まーごも欲しがったダンボールルームである。
毛布も二重にしいてよりいっそうのパラダイスに。
「おやおや?スーも赤が似合うかな?」とバンダナでほっかむり。

安心したのか、そのまま寝てしまった。

...................................
夏以来だ。ボーダーのパンツをはいたのは。
紺赤白ではいかにもな組み合わせになりそうだったので、中のセーターはイエローで、緑ベースのチェックのマフラーを首に巻いた。
チェックとボーダーを合わせると穏やかになる。気持ちがね♪
........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

「初めての靴、春へ一歩の靴」
初春、迎春、新春の言葉が書かれた年賀状をいただくと
まだまだ寒いのに気持ちは本当に春のほうに向かうのがお
もしろい。日々の使用頻度がもっとも高いスニーカーを新調
しようと買いに行く。でも心ひかれたのはバスケットシューズ!
くるぶし辺りまである紐のシューズだ。昔は履いた
こともあったけれど、長らく履いてないからかとても新鮮に
見えたのだ。また春を感じさせるシューズにも思えて購入した。
もう一足ほしかったのは、防寒スノーブーツ。冬の海岸
散歩では、冷え切った石や砂の冷たさが堪えるようになって
きたし・・・と決心した。スノーブーツがなくても、厚手の
ソックスと大きめサイズの靴でなんとかやりくりもできてい
たけれど、今年は北国で雪遊びの計画もあるのでやっと決心。冬季
の、それもいっときだけの限定靴というのは、きっかけがな
いとなかなか買いにくいものよ。「スノーブーツは足が楽」
という事実をしみじみ噛みしめた一月初め。

くるぶしにゴムの通ったジョガーパンツや細めのパンツで
強弱つけてスノーブーツのボリュームをより楽しみたい。
霜の降りた畑にものしのし入って行けるし、朝の海岸散歩も
気楽に♪(愛犬スーは冷たい思いしてるのかも・・・だけど)
晴れた日には、バスケットシューズでお出かけする。ちょっとした
日差しに春を感じるのは気のせいだけでもないような。白のロ
ングスカートにジャケットで軽やかに歩く。。
足元が軽いと姿勢も良くなるということもわかったし。
靴は大事。年増すごとに注文が多くなってくる足には
できるだけ「いい思い」をさせてやりたい。

........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


クリスマスが終わると、一挙に年末年始になだれ込む。
お正月用品が積まれるホームセンターだ。
動く5秒は、ヒョウ柄のコートで。
新幹線の音.m4v
新幹線がビューっと走り抜ける音も聞こえる鴨宮のダイナシティー(ショップングセンター)の脇をてくてく。
ヒョウ柄にはトラッドなチェックのマフラーでごちゃごちゃさせるのがいいのでは?と思って首回りをごちゃつかせ、でもバスケットで軽さを。
柄✖︎柄ってNGでもないし、相殺しあってかえってあっさりな感じになると思う・・・・のは私だけ?
いちばん小さい鏡もちと、玄関に下げるリースのお飾りを買った。
来週はもう新年になるのね。
ちょっとだけ振り返ってみる2019年。
すっごくいい年だったと思う。
ワクワクすることや初めて経験することがたくさんあった。
2020年もそうでありますようにと願う・・・けれどあんまり欲張っちゃダメだよね。
今年知ったこと。
悲しいという感情は、多岐にわたるということだ。
「嬉し楽し」よりも何倍も種類と深さがあるということを知った。
この先も味わう種類が増えるのでは・・・と思う。
連れ合いを失った時ってむき出しなレアな悲しいだけの感情だった。
三回忌もすめば、だんだんと薄れていくものなのかな〜と思っていたけれど(←期待込めて)そうでもなかった。
もっとうんと深く悲しくなるということでもなく、ただ違う種類の感情が生まれてくるものなのね。
それと付き合うのは結構つらいけど。
新しい年がもすぐやってくる。
悲しいとか楽しいとかメソメソワクワクるんるん、とか全部どんと来て欲しいと願う。
体力つけて受けようぞ。
................................................
今日のキミちゃん。
キターーーー!!ジョージ富士川!!。
また出てこないかな〜と待ってただけにうれしいぜ!ジョージ。
ちなみに・・・「出かけようと思っていると誰かが熱を出す」というのは、そういう絶対的法則がもともとあるのです。
...........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


[モコモコ素材]
12月半ばを過ぎると、ぐっと年末が近づいてくる。クリスマス
が終わると年末年始の準備・・・の気持ちだけが先走る。
「まずは掃除ね」などと思いながらも、外出の機会も多く
なるのがこの季節だ。今年特に感じるのは、フリースのジャケットや
コート類の豊富なこと!毛足の長さも種類がありモコモコ加減も
好みので選べるようだ。またエコってこともあるし安価で
ありそしてなにより軽くて暖かだ。こんなにいいものはないけれど
同じような着こなしの方もまた多く目にするけれど、素敵な着方と
どこかもっさり感が出てしまう着方も目にする。モコモコ素材の服は
上下で強弱をつけたいなと思う。上着がガバチョと大きめならば下半身を
細めに。あるいは足元だけでもすっきり見せたいものだ。
上半身はコンパクトにしたら、下半身は思い切ってボリュー
ムをもたせても可笑しみのある可愛いファッションになると思う。
どちらも髪の毛はまとめるか帽子に収める方がいい。
・・・と書いてきて、昨日見かけた上下ビッグでも素敵だったおばあさんを思い出す。
ロングコートに太いパンツ、そして厚底スニーカーを召されていた。

頭だけスカーフでくるりっとまとめ、「真知子巻き」のスタイルだ。
モコモコは身につけている人も見ている方もなんだかあったかくなる素材なんだなあ
と思った。フリースの歴史は50年ほどだしその生い立ちもとても興味深いものだ。
書ききれないので「フリースとは」で調べてみてください!とってもおもしろいの〜。
やり残したことがないように年を越そうと毎年
思う。これからもっともっと
一年一年が大切に思えてくることだろう。
今年は「おしゃれのレシピ」が一冊の本になった本当にうれしい年だった。
また来年もよろしくお願いいたします!
以上、新聞掲載イラスト&文章
..........................................................................................
まーごとラーメンランチするクリスマスでにぎあう辻堂のテラスモールへいく。
夕方から鎌倉方面で打ち合わせがあったので、ちょうどよかった〜♪
「ロンハーマン」の店の前にサンタクロースが寝ていた。
ドル?を持って倒れてる?

動く5秒は二階のテラスのところで。
カッコつけてくるりと回ったけれど、やはりよろけた。
2回くるりしてみて、ましな方。
テラスモール.m4v
ヴィンテージパンツ、家人のお下がりのマフラーとスエードジャケット。
柄の入ったカーディガンは古着で買ったタルボッツ・・・古着シリーズの今日だった。
みんな茶色っぽかったからブルーかネイビーの色を加えようと、モノプリエコバッグを柿渋染のバッグといっしょに持つ。
こういうとき、モノプリエコバッグは便利だなと思う。
.............................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


ひ孫へのクリスマスプレゼントを言付かり、ショッピングモールへひとっ走りする。
青空と冷ためな風が気持ちよく走った。
正方形の大判ショールを三角に折って、首に巻く。
ロシアのおばさんのように、ただぐいっと結んだだけ。
コーディロイとジーパンのこの上ないカジュアルでは、ただぐいっと結ぶのが似合うような気がした。
首回りにボリュームがでたので、靴は軽い軽いチャイニーズシューズ@中華街にて。
冬の青空.m4v
帰りに、種芋が出ているかも〜と園芸店に寄ってみたらはたして!種類も豊富に売られていた。
とりあえず男爵を10個だけ買う。
カットするので20苗でき、一株から5〜6個生まれるから・・・・えーと100個のジャガの約束のはず。
明日センセイと相談してからキタアカリかメイクイーンも追加するつもりだ。
畑の面積の都合と、小松菜の収穫時期の兼ね合い???とかもあるとセンセイが言っていたので〜〜〜ってまだまだセンセイ頼みの畑です。
.................................................................
うちの近所に邪宗門という喫茶店があった。

家から車椅子を押していける唯一の喫茶店であり、義母といっしょにランチにも出かけた。
遠方から訪ねてきてくれる友には、小田原城址と天守閣と邪宗門を案内するのが、「私のODAWARA鉄板コース」としてあったのだけれど、もうすべて過去形でしか語れなくなってしまった。
店主が亡くなられ、閉店と。
家人に小田原のことを、直に伝えてくれることを希望。
あのコーヒーの香りとピアノの音色とルオーのミセレーレ。
井上三綱のおびただしい数の絵画。
大きなステンドグラスから入ってくる日差しはいつも決まってやわらか。
クセになるほどおいしかったトマトカレーや山ウナギのランチやピクルス。
ガランとなった店に入れてもらった。
なにかの内臓のような気がふとした。
最高の喫茶店だった。
...............................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


やる気がいまいち湧いてこないので、やる気に期待しないで過ごした一日だった。
自分に期待しないと気楽にやり過ごせるものである。
畑へちょっとだけ出かけ、ただ見て帰ってきた。
散歩で歩き回る範囲だけでも、新しい家が次々って感じで建設されている。
古い家はあっさりと解体されて消え去る。
そこに、今時風の洒落た住宅が、これまたあっさりと出現するのだ。
この間まであった家の形がすでにもう思い出せないのは、私の脳の衰えか?はたまた思い出さなくていいというものなのか。
相変わらずつれないスーさん。
今日もチューは失敗に終わる。
きみちゃんとハッチは明日か・・・?
またもや拒否.m4v
.............................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

昨夜、パソコンが動かなくなる。
息子が起きてくるのを待って、見てもらうとマウスが反応してないということ。
別なマウスにかえたら動くようになった!よかった!
昨夜はブログの更新もできずに今日に。
あまり寒さを感じなかったのでGジャンで近所のショッピングセンターまで自転車を飛ばした。
義母さんの湯たんぽを買おうと思ったけれど、湯沸しがめんくさそうだったので、電気あんかにする。
今時って・・・ソフトな電気あんかもあるのね。
ソフトな触り心地とあったかさで、さっそく今晩から使い始めることに。
ちょっとはやいクリプレとした。
雨上がりの道路は滑りやすいので、がっちり靴で。
10年はいてもまだがっちり。
IMG_5274.TRIM.m4v
...............................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


電動自転車があれば、マロニエまでもひとっ飛びである。
リチャードギア3でグイグイ。
マロニエ(←近所の建物)には、市役所の出張所がありだいたいの用が足りる。
義母関係のいろいろもここでオッケー♪
自転車生活になると、どうしてもパンツが主となる。
今日はあたたかだったので、コーディロイパンツ(レギンスも無しで)にTシャツデア過ごせた。
自転車で出かけるときにはカーディガンとパーカーを。
マロニエ.m4v
スポーティーさを緩和するために、ボリュームのでるスカーフと大きいバスケットを持ってカジュアルにする。
スポーティーとカジュアルはちょっと似てるように見えるけれど本質がちがうと思う。
カーディガン、パーカーは家人のお下がり。
けっこう着こなせる自分に満足。
満足して着ていないと、満足しない人がきっといるだろうからな。
マロニエでは書類と印鑑が足りずに出直しとなる。
キッチリしとるでー・・・役所は。
明日、再度。
.......................................................................
今日のキミちゃん。
テルマエさんの可愛いダメおやじっぷりがいいわ〜♪
キミちゃんと百合子のセーターもいい。
ハッチのセーターはビームスに売ってそうな綺麗さで残念。
................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今週は、いろいろと出かけることが多い日々だった。
さすがに疲れがでたか、腰痛&ヒザ痛がでた。
今日は、最後のお出かけ「ヒンメリの星型作り」のワークショップ。
小田原駅近くの「そろりと小田原」である。
https://sororito.jimdo.com/
制作途中の星型のヒンメリ。
これがなんと星になるのよ〜〜〜。

カッコイイできあがりの写真は明日!
小田原城址内を通過して帰宅。

二の丸のあたりの塀のところで動く5秒を。
城のへい.m4v
あいかわらずの犬顔の赤いスカートにボーダーTシャツ。
コーディロイのジャケットとトニーラマのウエスタンブーツは古着で。
好きなものは長く着られるなあと実感。
................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


寒くなってくると、山側へ足がむく。
やはり浜の風は冷たいもんね〜。
動く5秒は桜の樹の下で撮ったものだ。
思いのほか枯葉のサクサクいう音がはっきり入っている!いい音!
すごいね、スマホ。
サクサク.mp4
白のロングカーディガン、春先の外出時に寒くて急遽買い、すぐに羽織ったものだった。
よそ行きにしていたけれど、普段着におろした。
洗濯機でガシガシ洗えるところも普段着向きでよし。
来年の春に鎌倉で開こうと思っているイラスト展。
今日ぶらっとギャラリーに立ち寄ってみたらオーナーさんがいらして、お話しできた。
今まではメールでのやりとりばかりだったので、「顔合わせ」できたことがうれしい。
オーナーさんは絵を描く方で、絵本もたくさん出版されているそう。
挿画のお仕事もしているそうで、
「東京新聞で長いこと描いていたんです」
と、おっしゃる!
「私もお世話になっているんです!」
エーーーーーーーーー!!とびっくりし合う。
共通項もいくつか!
こういう偶然は必然かもね。
このギャラリーに決めてよかったと確信する。
来年が楽しみ〜〜。作品作りがんばろうと思う。
................
今日のキミちゃん。
キミちゃんがいつも着ているセーター、いいよね。
混ぜ混ぜの糸で編まれたセーターは編み直しのはずだ。
昔は「編んだもの」はほどいて、毛糸を伸ばしたりして次のものに編み直していたものだ。
キミちゃんたちが着ている霜降りのようなセーターもきっとそんな毛糸で編まれたってことだろう。
思いもよらない混ぜ混ぜの色の味わい・・・たまらんね。
そうそう、今日は・・・ゴーストじゃん!陶芸、土こねこね、背面からって♪
次女が、アゴで指示を出すところにイラっとした。
アゴで人動かしちゃいかんよ、直子よ。
................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


今年手に入れた毛糸のターバンの調子がいい!とてもつけ心地がいいのだ。
●締め付け感がない
●チクチクしない
●トップのところに少しボリュームがほしい
●刈り上げた部分がすっぽり入る
この4つがクリアーされたターバン、なんとGUで見つけることができた。
今日は、苦めのチョコレートっぽい色のスエードコートをジーパンの上に羽織った。
スエードはコール天につぐ大好きな冬の素材だ。
柿渋染の手提げバッグは経年とともに色がいい感じに変化する。
厚いキャンバス地も柔らかく馴染んできて「自分のバッグ」になっていく過程を味わう。

動く5秒は、またまたスリリングな駅構内の地下通路で。
階段のところにスマホを置いてスタート!
全15秒で終了して立ち去らなければならぬ〜〜。
それで、前後を切り落として5秒に。
地下通路.m4v
.......................................
・・・・と、書き終わってから自分に疑問。
ターバンとヘアーバンドのちがいってなんだろう??
ショールやスカーフを頭にぐるぐる巻いてまとめるのは間違いなくターバンである。
細めの輪っか状態のはヘアーバンド。
10センチ以上の太めな輪っかは・・・無意識にターバンとしたけれどどっちかな。
「バンド」というイメージから、わりときっちりと髪につけるもの。
「ターバン」という語感から、インドのあの頭にぐるぐるぐるぐ、わりとユルリとした帽子とは違う被り物を想像する。
お!そうか、被っているように見えるのがターバンとしていいのかも。
とは勝手な解釈か。
......................................................................
ココカラ大学の「ホホホの本田ココカラStyle」には、真鶴の海の画像を載せた「真鶴散策」を掲載しています。
会員登録してログインするのだけれど、無料だし安心して登録してください。
https://kokokaradaigaku.com/course00002
..................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


逗子駅で友だちと待ち合わせ。
地元の友だちの車に乗せてもらい、秋谷海岸のレストラン「ドン」に向かう。
http://www.don-akiya.com/shopguidance.html
ホントなら、葉山の紅葉や魚屋さん、八百屋さんに寄ったりして買い物をするというのがコースになっているのだけれど、生ぬるい強風と大雨ザーザーの中、どうもこうも・・・ランチするしかなかったのだ。
「ドン」のテラスから見た海。
大きな波ザブンザブンの中、波乗りする人たちも。
お!乗った乗った!

ワタリガニのクリームパスタはとてもおいしかったし、久しぶりの友だちとの会話もおもしろかったのでオッケーな一日。
逗子駅で見かけた人。
タイトなコートに小さなバッグが目を引いた。
周りにビッグサイズなジャケットの人が多かったからかも。
短めの髪をぎゅっと結びあげてスッキリした首回りにだけボリュームのあるマフラーって、なーんかおしゃれだったなあ。

ココカラ大学の「ホホホの本田ココカラStyle」には、真鶴の海の画像を載せた「真鶴散策」を掲載しています。
会員登録してログインするのだけれど、無料だし安心して登録してください。
いろんな海があるんだな〜と改めて思っちゃう。真鶴の海もまた素敵なのですわ〜〜〜。
https://kokokaradaigaku.com/course00002
..................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


なんたって朝寝坊が許されるが日曜日である。
一度目が覚めたあと、うふふふ言いながらもう一回布団に入るうれしさよ。
今日は中ぐらいの掃除をするつもりだった。
義母のPTの丸洗いやこたつの布団を干したり、座布団カバーを冬用に・・・とかやることがいっぱい。
でも時々ウクレレに逃避してみたり遊んでほしいスーの相手をしてみたり。
動く5秒はウクレレ。まだ弾きません。
昨年編んだ赤いニット帽子と犬顔のスカート。
スカートの下にはスウェットはいてます。
ウクレレ.m4v
................................................
歳とともに「楽しいこと」が変わってくるね。
ついこの間まで楽しかったのにいつのまにか興味がなくなっていたりとか。
それは衰えとは別もののような気がする。
魅力が半減またはなくなったら、意識していったんやめるのがいいと思う。
物を整理することと、興味の対象も整理していくことはきっと同じ意味なのだろう。
と、干した布団バンバンしながら考えた。
............................................
............................................
ココカラ大学に真鶴の散策したことを書きました。
「ホホホの本田ココカラStyle」よろしくお願いします。
会員登録してログインしてください。
無料です。
https://kokokaradaigaku.com/course00002
..................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


5人みんなの休める日を擦り合わせて、やっとこの今日。
娘一家と息子といっしょに横浜に向かう。
中華街のランチで、祝い事3つ(誕生日とかね)合わせて乾杯!
中華街ぶらぶらっとしてから、赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットに行ってきた〜。

動く5秒は倉庫の前で。
横浜.m4v
暗くなり始めたころから始まるキラキラがきれいだ。
ムラサキ色のニット、紺のサージのパンツ、黒のスカーフでキメてみた。
でも布袋・・・。
ヒョウ柄のフェイクファーの6つボタンのジャケット、今期初めて手を通した。

...........................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


30代はじめのころ、赤色が好きで好きでよく着ていた思い出あり。
特にアニエス・ベーの赤色のものが好きで、シャツやカーディガンなど持っていたなあ〜と虚ろな遠い目を天井に泳がせる。
あれから年月を重ね、またまた赤好きな時代に入ったようだ。
お!還暦って赤の時代のスタートってことね!イイネ!
格子柄のレギンンスにボーダーのTシャツを着て、赤のワンピースを羽織る。
赤色面積が多いから、格子とボーダーがいいあんばい・・・と思う。
パソコンに向かっていると、訪ねてきてくれるスー。
なでなですると満足そうに去っていく。
仕事机.m4v
..............................................................................
今日は、なんだかお昼ご飯は1人で食べたかったので、義母のランチの用意をしてとっとと出かけた。
「なにを食べたい」の強い気持ちはなかったんだけど、ショッピングモールのイートインコーナーから流れてくる「出汁」の香りに誘われて、うどんをチョイス!
「土曜日うどんランチ」懐かしいなあ、多摩に住んでたころもよく行った丸亀製麺。
釜揚げうどんと芋天とちくわ天のマイベストラインナップ。
.........................................................................
今日のスカーレット。
ほー・・・きっとこの八郎さんがキミちゃんの結婚相手であろうね。
八郎がふか先生に、絵を売ったことの告白は、ただそうなんだー(棒)と思っただけ。
やはりイッセー尾形ってうまいのね〜と感心した週でした。
.............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


今年買ったサンタの顔のボード。
電飾のスイッチを入れてみました。(点滅とかはしない)
5年ぐらい前に、ホホホのブログの読者の方に教えてもらって買いに行った「HO!HO!HO!」のセーター。
久しぶりの着てみました。
クリスマスのムードを出してみたけれど、まだまだ冬って感じがない今年だ。
今日は一日雨だったので、家の中でグズグズっと過ごしてしまった。
昨日2万歩以上は歩いたので、ふくらはぎが重いような・・・。
スーさんはいつもように丸くなってよく寝ていたけれど、わたしが動画を撮り始めると入ってくる可愛さよ。
(「スーおいで〜」と一応声かけはしてますけど)
動く5秒はサンタとロケット。
赤✖︎白つながりで。
サンタ&スー.m4v
夕方、ヨッコラショと重い腰を上げて筋トレへ向かう。
重くて固まったような体をほぐすようにトレーニングをした。
案の定、筋肉痛のようなのが軽くなっていった。
体は正直である。
夕食も体に正直に、求めてくるものをと、ピザとワインで済ませる。
ショパンの調べには聞こえない夜の雨音。
明日は晴れるといいなあと思う。
.............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

急用で午後出かける。
都心方面に向かうとき、以前は「小田原駅」から電車に乗ることが多かったけれど、最近はもっぱら「国府津駅」からだ。
国府津駅は古い駅で、いい風情を醸し出しているのだ。
力強い感じも受ける昔の駅だ。
エレベーターもエスカレーターもないし、出口は潔ぎよく一箇所のみ。
けれど、ホームから海が見えるし(建物で見えない部分もある)気持ちがいい駅なのだ。
うちから徒歩でもオッケーだけれどバスなら10分くらい。
今日はちょっと疲れ気味だったので、バス利用した。
待つ間に動く5秒を。
バス停.m4v
三寶寺のイチョウの木、今年も黄金にならず。

小田原に引っ越してきて3回目の秋になるのに・・・。
3年続けて台風の塩害にあってしまったのである。
わたしはまだご住職が見せてくれた「写真」でしか黄金の銀杏を知らない。
..............................

フォークロアっぽく懐かしさもあるような細うねコーディロイのワンピースをジーパンに重ねた。
ふわっとしたボリュームのある長袖は、たくし上げないとなんとなくもっさりとしてしまうよ。
.............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

午前中は庭そうじにせいをだす。
いつも草が生えるだけの裏庭を・・・なんとかしようと思案中。
家庭菜園には向かない土っぽいし日陰だし、畑はもういいかと。
スーの散歩で見かける家々の庭をもっと気にして見ることにしよう。
昼からはまーごのところへ行ってきた。
クリスマスツリーを出したり、オセロしたり。
オセロは苦手中の苦手ゲームだ。
一手先をよむとか、駆け引きとか作戦がよくわからんね。
負け方の方法がわからずに3個差で勝ってしまった。
・・・・ちょっとうれしかったのは大人気ない?
しょぼくれ気味のまーごといっしょに近所の公園にいく。
いつもの一枚は、「隠し撮りしたんだよ」ということだった。(知ってたけど)

動く5秒は、犬猫のおしゃれグッズのお店の前で。
何かお土産でも・・・と思ったけれど、どうもピンとくるものがなかった。
ブランドのお昼寝マットより、私のお古の毛布の方が、スーは好むであろう。
マービスタ.m4v
11月も半ばである。
師走的な雰囲気が街にみなぎっている。
今日は、花柄のコート(古着@下北沢・50年代のアメリカの生地だと)にジーパンも古着で。
カバンとコットンマフラーは家人のお下がり。
と、古着ばかりの今日でした。
そりゃ飼い主がこんなだもの、古い毛布好きな犬に育つわな。
.............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


畑は今日はお休みして(行ってもすることがないんだけど)スーの散歩を長めにする。
うちからいちばん近い浜に通じる西湘バイパスのトンネルは長いこと閉じられたままだったのだけれど、もう開いているだろう・・・と行ってみた。
キラキラひかる海がだんだんと視界に入ってくるトンネル通過。
見慣れた海岸のような、ちょっと変わったような感じもする。
砂地部分が減ってるかも。
こんな四角いの、台風の前はなかったもの。

ちがう向きで撮ると、こう。

散歩している方と立ち話する。
「こんなのありませんでしたよね」
「流れて来たのかも。もう一つ左にもあるんだよ」
「埋まってたのが出て来たのかも・・・」
とか、推理するけれどわからん。
動く5秒は海岸で。
海岸散歩.m4v
帰宅後、ソファーでゴロンする私を見ているスーさん。
毛布の上よりぽかぽかな縁側が好きらしい。

..............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のきみちゃんから。
もう言いたくて言いたくてたまらない回の今朝でした〜。
ふか先生の絵に対する心と、
「絵付けをしたのか、絵付け師になりたいのか」
の問いの真実をさとるきみちゃん、あんたはえらい!
ハタチ前の真綿のようなハートにしみたよね〜。
ふか先生は深いよ。グッときたわ・・・。
イッセー尾形、すごい。
(でも、こういった感じ、「半分」のときの秋風先生の時もあったような)
とまあ、とにかく気持ちのいい朝でした。
動く5秒は、家の前で飛んでみました、5センチほど・・・。

白黒のボーダーのTシャツを着て、白黒の格子のバッグをかけたら、ごちゃごちゃっとした感じが楽しいかな〜と思ったけれど、デニムジャケットを着ていたので、そうでもなかった。
とびますとびます.m4v
...............................................
うんとうんと昔、20代のころのロングロングアゴーね、なにかのイラストを描いていたら家人が、
「ニヤニヤしちゃって楽しそうでいいね」
と言ったことを思い出した。
その言葉の後には、
「同じような絵いくつも描けるねー」(←軽くディスられてる?)
と続いたんだけど・・・。
未だにバリエーションのない私だけど、40年間、ずっと楽しい気持ちで仕事できるハッピー。
..............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


【わがままと贅沢】
「あら素敵!」と私のカーディガンを褒めてくれた友だちに
「ちょっと着てみて」と脱いで手渡す。持った途端に「ああこれ
は無理だわ私」とダメの一言。でも思わず「でしょ〜?そうなの!」
と共感してしまう。そうなのだ、重さが着るもの選びの大きな
ポイントになってきているのだ。気に入っているカーディガン
だけれど、手を通す時はエイヤッの覚悟だ。
歳重ねると共に、身につけるものに対しての要求が増えどんどんわがままに
なっていく。できるだけ軽いもので肌触りがよくて、締め付ける
感じもなく長い時間身につけていても気にならないもの。
固いものより、よりソフトで、悪目立ちせずそれでいておしゃれ感はあり
自分流に着こなしていたい。
ふ〜〜・・・我ながらわがままだなあと思うよ。
裏起毛のスウェットに、フリースのジャケットを重ね、薄いナイロン
製のポシェット、モコモコのブーツで軽くて暖かい支度はできるけれど、どこかね
味気ないのだ。あまり年齢にこだわる必要はないけれど年齢に
ぴったりくるおしゃれの方が断然きれいだと思う。パチパチの静電気
も避けたいのでケミカル素材より天然の素材で作られた
ものの方が我々にはありがたく、また有利だ。カシミヤのセーター
を下着の上に着てしまおう。とろりとした肌触りがうれしい。柔らかい
コットンのショールを首や肩に。久しぶりにクラシカルな短めのネック
レスもしてみちゃう?とかねカシミヤだからこその余裕も生まれる。

数が増してくる着るものへのわがままは、ちょっとした贅沢を
与えなければ解消できない。
また自分への贅沢を許すのもまた我々の年代だからこそ!と確信する。
革のバッグはフェイクファーの手提げに持ち替え、春夏と履き続け
た歩きやすいサンダルにこれからは厚手ソックスを合わせたりと
自分流おしゃれも保持でいきたい。
...................................................................................................
...................................................................................................
14日。
今日は澄んだ青空だった〜〜。
午前中の美容院にいって、ぐるぐるパーマをしっかりとかけてもらう。
半分の毛量なので、座っている時間が少なくなった!(でも料金はいっしょなのね)
帰宅して、庭で一服。

見どころは、安定のわるいところにすえた椅子にギクリッ。
青空.m4v
..............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


義母をデイに送り出したあと、友人宅にとっとと向かう。
行きの電車を待つ間に動く5秒を。
国府津st.mp4
今日は4人集まって、「取るに足らない」を目いっぱいする日なのだ。
人生半ばもとうに過ぎると・・・皆「経験値」がものすごくアップしている。
「自分が苦しい時ほど他人に優しく、ユーモアをもっていたい」と言った友。
「子ども時代より、大人になって過ごす時間の方が長いのだから、我が子はゆっくりの目で見てたい」と教えてくれた友。
「『くだらない話』こそが大事な話」と語った友。
少し年上の友だちは、タカラで誇りでもあるよ。
やはり予想通り、ごちそうを用意してくれていた。ありがたや。

うちの食卓ではあり得ないメニューの数々がぁ〜〜!!!
おいしいランチと「取るに足らない話」。
私の信念「人生は、基本バラ色」の根拠はこんな時間にも潜んでいる。
義母、デイからの帰宅の時間に合わせて、私も帰宅する。
「今晩は鍋にするね」「あら嬉しい!」
義母の人生もバラ色であるように。
...............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


ブルーのストライプのシャツ、4枚持っていた。
ワイシャツだったりボタンなしのかぶりのシャツ、ゾロリとロングなシャツもあった。
引越しのときに、洋服類も2分の1・・・いや3分の2までにはと減らす努力をしたので、ストライプシャツは1枚のみとなったのだ。
どんな根拠で取捨選択をしたのか覚えていないけれど、「ああ、これが残っててよかったな」と思えたから、あのときのココロと選択眼にまちがいはなかったのだろう。
チノパンツも数本処分した。
チノクロスのガウチョや細めのパンツなど処分。
いま手元にあるのは古着で買ったストレートと、ユニクロで昨年買った太めの2本のみである。
今日はユニクロ太めパンツと、ストライプシャツで過ごした。
布袋は友人にもらった大の気に入り袋だ。
紅葉が始まった公園の木々のところで動く5秒。
紅葉.m4v
玉ねぎの苗100本購入のあときれいな空見あげつつコーヒータイム。

おっと!つい買ったもの。
手に取らずにおれなかったボードだ。
小さいランプが雪のように10コ点くしHOHOHOだし。

........................................................................
夏のトークイベントのときに、
「同じ素材で形がちがうものがたくさんある。どれを手放したらいいかわからない、どうしたら・・・」
というような趣旨の質問をもらった。
私は、「どれも捨てなくていいと思う。捨てるときがくるまで持っていていいかも」と答えたと思う。
どちらか一つと選択する場合には、「どっちが高価だった?」「とっちがおしゃれに見える?」「どっちが褒められる?」「痩せて見えるのはどちら?」「着る機会が多いのはどっち?」とか考えちゃダメだと思った。
「好き」の熱量が多い方を残したらいいと思う。(でも同じ熱量だったら、どちらも持っておこうじゃないの!!)
好きの熱量とは「直感」と言い換え可能かも。
...............................
今日のスカーレット。
昨日は見逃したので、「どんな展開?」と思って観た今朝〜〜〜。
一日あけたらきみちゃんの人生変わってた。
でもたったの一日で激変するのが人生よ。
美術学校のジョージ先生(T・Mレボリューション)楽しみだったのになあ。ちょっと残念。
「い・が・く・せ・い」の恋の行方も気になってるんだけど。
これまでの登場した人たちの中で一番好きなのは、もち、大久保さんでっせぇ!!
................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


スーカラーである黒茶白。
今日は私もその3色の組み合わせで〜って、写真見て今気がついたんだけど・・・。
鼻の周りは黒々していたスーだけれど、年々グレーになっていく。
白髪が混じるのだ。人間と同じだなあ。
「海岸の風景が少し変わってしまった」と近所の方(畑友だち)がいっていたので、どうかなあ・・・と確認しにいく。
砂浜部分が少なくなっているようだ。
沖に持ってかれたのだろうか。

いつまでもスーさんといっしょに海岸散歩できるように!
スー海岸.mp4
夕方から、4日ぶりの筋トレへいく。
あちこちの鈍さを感じるのは、筋トレの効果か・・・?
.................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


ずっしりした感じの刺し子のスカートはインド製。
古い布と、新しい布が接ぎ合わされて全体にチクチクの運針がしてあるスカートだ。
薄手のセーターをインしてベルトを巻いた。
「イン」するときは全体をしまい込むのが好きだ。
........................................................
来週、義母さんはクラス会がある。
義母は小学校の先生をしていたので、教え子さんたちが企画してくれたそうだ。
そのために着て行く服を買って着て欲しいとのオーダーを受け、買い物にでる。
いっしょに行けばいいんだけど「見るがめんどうだから」という理由で、義母は待機よ。
「服見るのがめんどう」という理由、と〜〜〜ってもよくわかる!!
服選びってけっこう集中力や判断力が必要だし消耗するし、足腰弱ってくると移動も大変だしショッピング楽しいばかりではなくなるのだ。
「デイサービスにも着ていかれるものにしてね」
との義母の希望を受けいざ!
パープルのシャツと白のカーディガン、ベージュのパンツの3点を購入してきた。
ブルーかベビーピンクのツインニットが似合いそうだし、ちょっとした集まりにもいいな〜と思って探したけれど見つからず・・・。
カシミヤのツインがわずかにあったけれど、サイズとか合わず。むずかしいよね人の買い物って。
動く5秒は買い物途中で。
ターンしたら思わずよろけてしまったよ!とほほ。
ターン♪.m4v
.................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

娘とまーご、辻堂で待ち合わせてランチにする。
駅前ビルのテラスモールのハンバーガーショップでがっちりバーガーを食べる。
肉って感じのパテがいい。

いつもように一枚撮ってもらう。
本日のコンセプトは「特にない」ということでしたー。

春先にはなにも重ねないで着たワンピース、今日はスキニーをはいた。
動く5秒は以下。
白ワンピ.m4v
午後は娘にもらったジャージのカーディガンを羽織ったらちょうどよかった。
バイバイ、明後日また遊ぼうね〜と言い合いながら手を振って別れる。
こうしていつまで遊べるんだろうねえ、孫と。
来年は一年生。
はやいはやいよ〜。
..........................................
今日のスカーレット。
「先生に礼、お互いに礼」ってところでグッとくる。
風間さんに、ソフィアローレンの「ひまわり」やドヌーヴの「シェルブールの雨傘」を思い出すよ。
キミちゃん、美術の学校に行くのかな・・・。先生陣が楽しみです。うふ。
圭介さんの彼女、キミちゃんを卑下するような言い方をしていたけれど、「ヤキモチ」から・・・と白状するところ、好感。
おじょうさんたちは色々やっかいだけど、心底のところはいいのよね・・・とスカーレットでは描かれる。
.................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


絞り染めの斑のあるTシャツ、あまり好きではなかったのにどうしたことか今年の夏初めて着たくなったのだった。
出先では、売っていそうなお店をのぞいていたけれど気に入ったのは見つからずに手に入れることはできなかった。
そう強い「ムラムラ欲しい熱」でもなかったので、まそのうちに出会うかも・・・くらいに思っていた。
先週末の三鷹のギャラリーカフェ・テラスでのフリマで、袖のところがオレンジ色のタイダイのTシャツが出ていた。
渦巻きのような柄がいい。
何より気に入ったのは色の落ち加減!
着古した感じも好ましく、200円という価格もいい!
一夏待った甲斐があったというものである。
動く5秒は近所の神社のわきで〜。
タイダイ.m4v
余談だけど、画像に写っている場所に、時々結構な人だかりができる。
みんな手にはスマートホンを持ち、見入っているのだ。
そう!レアなポケモンが出るスポットらしいよ。
..................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


誰が撮っているの?と「動く5秒」についてきかれる。
ほぼ自撮りでやってます。
写真は、スタートボタンを押して、もう一度階段を登るために、大急ぎでくだっているところ。
無自覚なときの背中の丸みが、ほんとイヤ。(矯正ベルトの効果は未だに・・・)
今日は、電車に乗って歯医者さんへ。
駅の階段のところで、登ってくるところを撮ったらおもしろいかも〜と、階段の中程にスマートホンを置いて動画スタート。
人通りがない頃合いを見計らったつもりだけれど、やっぱり駅です、人はバンバン通ります。
koudu.st.m4v
なかなか思い通りになど撮れなくてむずかしい。
畑は、ブロッコリーとキャベツのみ。
それも、ずいぶんダメになってしまった。
むずかしいもんだぜっ。

今はションボリな畑だけれど、耕してきた。
そら豆とじゃがいもをたっぷり植える予定。
ニラと葉ネギをとってきて、今晩の夕飯に。
香りムンムンさせながら、したたる汁がたまらん♪
......................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


半年ぶりの友ふたりとの会合ランチ。
意識して会う機会をつくらないと、1年2年・・・3年なんてすぐに経っちゃうね。
生活の形が激変した3人である。
三者三様での激変だったけれど、共通していたのは、「物との格闘」ということだった。
捨てるにも技術がいるのである。
その技術は、その人にしかわからん技術である。
誰にレクチャーされても、実戦でしか習得できない技だと思う。
「無我夢中」「わけわからん」というようなトランス状態の中で発動する技。
てな感じであろうか。
普通にいうと、「捨てるって大変よ、いろいろと」ということである。
横浜の中華街で集合してお昼ご飯にする。
三鷹、川越、小田原・・・三方面からの集合だけれど、中華街までのかかる時間がほぼいっしょ!
2時間弱だった〜。
以前、中華街で購入した「せいろ」が便利で、今回はもう一回り大きいのを手に入れた。
肉まん2個(中ぐらいなら3個)入るくらいのサイズである。
ポテトサラダのじゃがいも、ふかし芋、蒸し野菜、蒸し鶏・・・と「蒸す」はうまさに直結。
蒸気は熱いらしく、調理時間も短く、これぞ時短なり、と思う。
動く5秒は、ランチをいただいた萬珍棲前で。
yokohamatyuuka.m4v">yokohamatyuuka.m4v
(↑のアドレス、尻尾の方をクリックすると動きます)
昨年、あまりはかなかったコーディロイパンツとデニムジャケットを着た今日、マフラーも。
肌寒かったからね。
.......................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


暑い暑いと言っていたら、寒くなっていた今日だ。
楽チンパンツのスウェットとTシャツで家の中。
外に出るときは、コートをガバと羽織っていく。
門前で動く5秒を。
IMG_4519.TRIM.m4v">IMG_4519.TRIM.m4v
(↑尻尾あたりの部分をクリックして再生してくださいませ〜〜。アドレスがおかしくて)
義母さんデイサービスに送り出したあと、郵便局や銀行、空っぽになった冷蔵庫に入れとくものを買いに行く。
娘の電動自転車、バッテリーを入れ替えて、私がランラン♪と乗っている。
いや〜〜〜これは楽だわね〜。
こんなに太ももにラクさせちゃっていいんだろうか?せっかく筋トレに通っているというのに、なんか矛盾してやしないかい?おい?と思わないでもないけれど、重い物やかさばる物を前後の荷台にのせられる電動自転車、もうマイカーとよんで我が物顔で乗り回している。
朝ドラ・・・今回は見てまっせ!!
今朝は、掃除道具のことをちょっとやっていた。
掃除する場所によってほうきを使い分ける・・・・とか。いいね。
「スカーレット」というのは、スカーレット・オハラと何か関係があるのだろうか?とか信楽との関係はこれからどうなるのか?興味深いぜ!楽しみ。
キミちゃんのお母さん役が富田靖子だったとは、ビックリである。
きれいな人だなあと思っていたけれど、富田とは気づかなかった。
さびしんぼうが・・・。
....................................
●11月7日(木)に五反田で開く、「手作りワークショップ」くるみボタンでアクセサリーを作る会、まだ席があります!
申し込みはココカラ大学のサイトからなんですが、クリックするところが多くて、ウ〜〜〜ム???となってしまう方は、どうぞ私にメールください。
10時から12時のコースと、2時から4時までの2コースがあります。
布や材料は用意しておきますので気軽にどーぞ!
参加費用は3800円。
場所は、やずやさんの会社の会社の中の、長めのいいお部屋でやります。
まあね、熱中して作るというより、喋りながら手を動かすということで!ひとつぜひ。
とても少人数での集まりになります。5〜6人ぐらいの。
ブレスレッド、髪ゴム、バッジ、ブローチ・・・のいくつかを楽しく作りましょ!
ご参加!待ってます。
詳しいことはこちらでも見られますよ〜。よろしく!
https://kokokaradaigaku.com/course00076_00459
.......................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

【中間の季節の楽しみおしゃれ】
春から夏にかけてゆったりめのワンピースやオーバーサイズシャツで過ごした。
肌触りと吸汗性重視で素材も選び、快適を目指した。
ウエスト周りも締め付けのないデザインのものを多く着ていると、秋風がたつと同時に、ちょっとウエストマークされた服装をしたくなってくるものだ。
ぽっこりのお腹は相変わらずだけれど、そこばかりにこだわらずに全体のバランスと雰囲気に任せてみたい。
ワイドパンツに太めの革ベルトをしめてみた。しめるというより、「腰骨にのせる」という感じでいきたい。
秋でも苦しいのはやっぱりイヤだから。

靴も久々のショートブーツを出してはく。
シャツにジャケットはたまた肩掛けショールなどもまた新鮮な気分だ。
新しいものを季節ごとに買うことはもうないけれど、昨年とはなんだか違う印象の自分に気づく。
髪の色や肌の感じなどの変化が印象を変えるのかもしれない。
一昨年から使っているベージュの肩掛けショールがなんだか今年がいちばんしっくり馴染んでいるように見える。
よりグレーに拍車がかかった頭に、日焼けの残った肌色。
そうそう♪こういう風に着たかったのよね〜!と一人ご満悦。

長くてボリュームのあるスカートもベルトを巻いてはいてみる。
デニムジャケットを羽織ったら、足元は革靴をば・・・。
深い寒さがまだこないうちは、足首と手首を出していく方向でいこう。
中間の季節ならでは『楽しみおしゃれ』の一つだから。
袖をたくし上げたり、裾を折り返したりと、「ただ着ている」と
「着こなしている」の差ってそんな些細なことだと思う。
...........................................
カゴやさんメヌイのブログを更新しました。
麻袋で作った◯◯◯のこと、書いています。
見てみてちょー。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12536027267.html
........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


昨日、家や庭の片付けなどしていると、
「泊まりにこない?すごくバアバ待ってるよー」
と娘から電話。
そーだったのだ!11日から14日までの義母さんのSSの目的は当初「避難」ではなかったのだ。
私の秋休みとしての、3泊4日の計画のひとつに、「初めてのお泊まり」@まーごの処・・・があったのだ。
私が出向いて宿泊するというのは、なかなかいろいろなにかとね、準備がいるのである、一泊でも。
そうだ、「秋休み計画」のひとつぐらいやっておこうか!と夕方早めにスーの散歩をすませ、「あとはよろぴく!」と息子に言い残し、まーご宅に向かった私であった。
「ご飯つくるのめんどくさいから、ピザとろう」(娘)
「いいねいいねえ。崎陽軒のおいしいシュウマイもあるでよ」(私)
と、楽しい夕餉。
食べながらいっしょに手芸したり、お風呂入ったり、まーごにレクチャー受けながらテレビゲームに興じた夜だった。
バアバはすぐにやっつけられるゲームから逃避するように、ベッドに誘うよ。
絵本3冊もって、隣にやってくるまーご。
・しろくまくんのパンツ
・マドレーヌと犬
・太陽へとぶ矢
の3冊。
「しろくまくんのパンツ」は音読しやすい一冊だ。
仕掛け絵本なので、スイスイっと読み終える。
「マドレーヌと犬」、久しぶりに開いたけど、やっぱりいいね〜。
かんたんな線の絵のページの間に、描き込まれた絵画のようなページに急に切り替わる瞬間がたまらんっ。
12人の女の子たちのお話なのに、なぜかベッドが13ある不思議ページ。
教えたら、それからいちいち人数確認するまーごがかわええ〜萌〜。
「太陽へとぶ矢」は息子(←アラサー)も大好きだった一冊だ。
20数年前、毎夜毎夜と何度読まされたことだろう。
最初、この絵本のストーリーのおもしろさがよくわからなかった私だ。
これといったオチもないし、で、なんなの??と消化不良っぽくなった本だった。
絵もね・・・好みじゃなかった。
しかし!これ、何度も音読(←読み聞かせね)していると、楽しくなってくるのだ。
そして、なんと洒落ている絵なのか!と思うようになっていった。
子どもに教えてもらった楽しみはたくさんあったけれど、この絵本もそのひとつ。
そして、20数年経った今、また読み聞かせできるとは!
それも孫のセレクトで!って、・・・・なんて幸せなことだろう。
初めてお泊まりしたバアバが読んだ絵本に、これがあったことをまーごは覚えてなくていいっすよ。
私が覚えてるし。
........................................
急に寒くなる。
デニム地のジャケットをTシャツに羽織ってちょうどよし。
ニットの幅広のヘアバンド・・・これは、暑かったわ。
video_df7acdfa20c34656b95d96c9d914b4d3.mp4">video_df7acdfa20c34656b95d96c9d914b4d3.mp4
........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


10時から午後1時半まで、義母の付き添いで病院へ〜。
本日も、長々とウェイティングーグーググー。
昨日、訪ねた友だちが貸してくれた本一冊、読み終えた。
末盛千枝子さん(すえもりブックスの・・・)の「ことばのともしび」というの。
奇しくも昨日亡くなった友のこともあり、グッとくる一冊となる。
読了したのが、友がずっと入院してた病院というところも、なんだかなんだかなんだかなあ。
そういうふうに、すべてが回ってるのかなと思う。
義母、病院ではペースメーカーの定期点検と内科の診断を受けたあと、デイサービスに。
送り届けたあと、はらぺこだったので近所のパン屋さん兼レストランで一人ランチする。
..............................................
帰宅後、もやもやっとしていたことを、実行にうつした。
それは来年のイラスト展のことだ。
「やりたい」気持ちはあったけれど、どこのギャラリーでいつごろにするか・・・など決めかねていたのだ。
場所はいいけれど、名前が気に入らないギャラリー。
すごく気に入ったけれど、高すぎる、など心迷うよ〜。
いつもの下北沢のギャラリーにしようか?いや、もうちょっとウチから近い方が良かないか?とかね、迷う迷う。
鎌倉の貸しギャラリーに決めた。
決め手は、中学校のときの英語の教科書の名前と同じだったからという理由。
「水平線」というギャラリーで、2020年、6月19日から23日まで予約をお願いした。
作品審査(?)というのだろうか、それも通過オッケー。
がんばろうと思う。
今日の5秒は、ランチをたらふく食べたあとの5秒。
ノタリと歩いてます。
IMG_4456.TRIM.m4v">IMG_4456.TRIM.m4v
秋空だけど、昼は暑かった〜。
SM2のコットンジャンパースカートに25年もののTシャツ、そしてゴムのサンダル。夏じゃん!
.....................
明後日から、短めの秋休みです!
義母さん、4日間のSS(ショートステイ)へ。
強い台風の間のSS・・・ウチより、ま、安心か?と思うお気楽な嫁でござんす。
こういう数日を、はさまないとストレーたまるしね。
(ストレスを可愛く言ってみました)
.........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


予約は午後の歯医者さんだったけれど、お昼ご飯を友だちのところでゴチになろうと、午前中から中央林間方面に向かう。
久々に会う友は、くやしくもほっそりとしてきれいになってるじゃん!
やっぱね「ほっそり」は美につながるわね・・・・。(特にお腹)
ベージュのワンピースは、春先に手に入れたものだ。
コットンだし、暑い時期も着られそう!と思っていたけれど、「色変」がすごくって、真夏はムリであった。
そーなの!汗染みでベージュが茶色っぽくなってしまうアレ、グレーでもなるアレ。
涼しくなったからいいかなと、着て出かけた。
大汗はかかないけれど、まだ汗はかく。
脇の下や、診察台上では太ももあたりも緊張の汗で、色変してしまっていた。とほほ。
higasirinkan.m4v">higasirinkan.m4v
帰宅してすぐに、友の訃報を受けとる。
友には、聞きたかったこと三つと、伝えたかったことが一つあり、ひじょうに悔やまれる。
「なんでもやりたいことはすばやくやって、言いたいことは言わなくちゃ。会いたい人には会おう!」のココロをまた強くする。
夕方、近所のお寺に行って、手を合わせる。
今日はご本尊、火が点り、暖かくライトアップされていた。
泣けた。
.........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


「そろりと小田原」というショップで小さなほうきを作るワークショップがあったので参加してきた。
https://sororito.jimdo.com/
その名もズバリ!ホウキモロコシという乾燥させた植物(草)を材料にするという。
それが、コシも耐久性もある優れた掃除用具となるのだ。
ホウキモロコシは食べるところはまるでなくて、ほうきにするだけのために栽培されている・・・というお話を先生から伺う。
もろこし・・・・なのにね。
教えてくださったのは、「中津箒」の方。
若い職人さんだ。

http://shimingura-tsuneemon.biz/
4人で教わった。
できあがった小さなほうき、勢揃いで写真を。

手前の二つが原型。
ここからスタートして、でき上がりが奥の方の五つ。
白いのが先生の。一目瞭然、編み目がきれい。
つくり終えた帰り道、小田原城の入り口も入り口の橋のところで5秒を撮る。
video_600b1fa0680e427dbe7037dc45445d0f.mp4">video_600b1fa0680e427dbe7037dc45445d0f.mp4
日差し強いは気温ぐんぐん上がるは・・・でノースリーブワンピにいつものサンダル、そして日傘。

この夏あまり使わなかったのに、ここにきての登場とは!
GUで購入したノースリーブワンピースは、便利でたくさん着た夏だった。
チョイよれてきたけれど、長めのチュニック(アオザイくらいの丈か)としてもう一仕事してもらう。
ウエストあたりをしめたい気持ちになったのは、暑くても季節が移りそうだから。
ゆるめにコンチャまいてみた。
真夏には絶対しないスタイルだろう。
はきやすいフューシャピンクのパンツは10年もの。
パソコンのキーボードの掃除用に使うつもりの小ぼうき。
見ながら大満足の夜。

............................................
昨日、ネットで注文したものがもう届いた。
今、身につけているところだ。
効きめとか、装着の心地などまた報告したい。
それは「姿勢矯正ベルト」(星飛雄馬を連想したア・ナ・タ。シェイクハンズよ〜♪)
自分の動く5秒を見て思い知ったのは、姿勢の悪さ。
愕然でブルブルのガクブルした。
気をつけようとはしているものの、つい無意識にまるまっている背中。
そして巻き肩・・・というのだろうか前に出てくる肩。
飛雄馬のごとくベルトをつけてみることにしたのだ。
さてどうかな?どうなるかなあ。
今のところ、チョイ違和感ありだけど、慣れるのかな。
......................................................
ココカラ大学の「ホホホの本田ココカラstyle」での小さいイベントの日時や内容、ほぼ決まりました。
ココカラスタイルの85回目のくるみボタン作りの記事の下のところに、応募方法が書かれています。
申し込みフォームもあるので、そこからどうぞ!
やずやさんのサイト、「ココカラ大学」は登録してログインするようになっています。
無料だし、面白そうな講座がたくさんあっていいのよ〜。
https://kokokaradaigaku.com/
..........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


先月の末に行った磯崎真澄さんの手ぬぐいの展覧会。
こけ玉の盆栽のワークショップが一日だけあったので参加したのだ。
そのとき作ったこけ玉、いつも磯崎さんのよござん寿な手ぬぐいを掛けた前に鎮座している。
展覧会でみた雰囲気がとてもよかったので、小さく再現コーナーのつもりである。
kokedama.m4v">kokedama.m4v
義母をデイサービスに送り出したあと、畑に向かう。
思う存分土いじり〜、草取りなどする。
白菜うまく育つといいなあ。
鍋ざんまいしたいものだ。
......................................................
ココカラ大学の「ホホホの本田ココカラstyle」での小さいイベントの日時や内容、ほぼ決まりました。
ココカラスタイルの85回目のくるみボタン作りの記事の下のところに、応募方法が書かれています。
申し込みフォームもあるので、そこからどうぞ!
やずやさんのサイト、「ココカラ大学」は登録してログインするようになっています。
無料だし、面白そうな講座がたくさんあっていいのよ〜。
https://kokokaradaigaku.com/
..........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


久々のイラストで・・・。
描いてなかったわけではないけど、5秒が続けられるか?とやってみていた日々だった。
5秒は慣れたムードも出ちゃって、デルモ歩きもどきになりこっぱずかしい限り。
「ポッケに手」はイケてません。
イラストでは、やってみたい着こなしや組み合わせを描いていこうかなと思う。
なかなか涼しくならなくて、今日はノースリーブのシャツにハーフパンツで仕事中。
思いついたように、スエードのコートのカバーを外して外気にさらした。
..........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


朝、日めくりカレンダーの9月30日をぺりぺりと破りとったら、日にちとは違うイレギュラーな一枚があらわれた!
10月「紅葉前線」として日本地図とともに、紅葉の見ごろが記されていた。
暑いけれど、一気に気持ちは紅葉に向いた朝だった。
昨年いった大雄山。
紅葉のすごそうな山なので、時期をみて今年も登ってみようと思う。
昼、義母のゲップと咳などのエアーサウンド付きの毎食に休止符を入れたかったので、昼食を出したあとすぐに外出した。
ダイナシティーというショッピングセンターまで自転車で〜。
コーヒーとホットドッグのお一人ランチのおいしさよ。
動く5秒は以下。
video_b843476b768a488788dcf7c8066a011f.mp4">video_b843476b768a488788dcf7c8066a011f.mp4
ホットドックに向かうところ。
20年前くらい前に買ったTシャツ、絵の部分はフェルト状になっている。
シマシマのダボパンツはSM2。
イカしたウクレレ模様の布袋は、ハロルド津田デザインの。
鎌倉駅前のショップで500円で購入。
よく履いているサンダルは、クロックスのゴムゴムでよく伸びるサンダルです。
問い合わせをたくさんいただきました。よく履いてるからね〜〜〜。
昨年も売ってたし今年もどっさりと並んでいたので、多分定番のものかも。
履きやすさ抜群。
...............................................
毎年、夏ごろに観たくなる、ドラマ「すいか」。ずいぶん前のね。
出てくる人たちの着ている服も、住んでいる家も、いまだにズバリ!好みのど真ん中で。
木皿泉さんの脚本で、セリフの言葉いっこいっこにズキュンズキュンとくるのである。
何度みても、み終わったあとのすがすがしさは変わらないってすごいなあ〜と思う。
..........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


来年もイラスト展しようかな〜〜〜と思っている。
場所も決めてないし、イラストもまだだけれど、心の準備ってな感じ。
次回は、海の近くがいいなあと・・・小田原、鎌倉ぶらぶらしてみた。
うーん真鶴もいいな〜。
けっこう色々やることたくさんあるのに、より多忙にするってSか?アタシ。
いや?こういうのはMかも?
どちらの要素も保持ってことで、ひとつ。
バスを待ちながらの5秒ね。
カキ渋染めのキャンバス地のトートバッグを持って。
IMG_4345.TRIM.m4v
.............................................
前に、6才の孫が、
「バアバ男みたい」
と、私のニューヘアーを見ながらいっていた。
たったの6才なのに、刈り上げが「男」のヘアースタイルと認識してたのね。
ヘアースタイルや服装で、男女の区別を見分けるというの、これから困難になるかもしれない。
とりあえず、バアバはジイジにもなれるっってことか?
見た目ではね。
..........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


デイサービスに義母を送り出したあと、馬喰横山へいく。お仕事。
小田急線で新宿、そこから都営新宿で行くか?・・・・国府津から湘南スカイライナーで?・・・とかたどり着く方法はいくつかあり、時間と気分で選択する。
バスで小田原駅へ出るより、歩いていける国府津駅から東海道線に乗る方が気分として、好き。
JRの方が高いけど、今日は「気分」を最優先させることにする。
昨夜、息子が、
「今日誕生日だったから、グリーン車に乗ってみた」
といっていた。
いつもよりグレードアップした通勤にしてみたらしい。
そういう自分の祝い方、イイネ!。
「大したことなかった」という感想。
「グリーン車通勤」て・・・どんなイメージだったのだろう。
昨日のトークイベントの感想とかいろいろ、メールをたくさんいただいた。
本当にうれしい〜〜〜。ありがとうございます。
お返事は明日、きっと明日しますっ。
昨日は、名古屋からの帰宅後、燃え尽きた矢吹ジョーのごとくよろよろと(缶ビールだけは飲んで一日をキッチリとしめて)布団に入ってこんこんといつものように寝た。
今日も今日とて出っぱなしで・・・。
義母さんを、デイサービス帰りのお迎えからぁの、訪問歯医者さんを待ち、のちやっていただきぃの、のち夕飯を。
たんたんとタンタカタ〜ン♪とこなすワシ。
昨日は、「ブログ、いつも楽しみにしています!」と多くの方に声をかけていただいた。
楽しみにしてもらえるとなると、もっとおもしろく書いた方が良かないか?とか、何か参考にしてもらえそうなことの一つもあった方がいいのでは?とかね、つい思ったりする。
つい思ったりする。つい思っ・・・。(三回もいってしまいました)
「つい」そうなったら、つまらんブログに必至よ!と、自分を戒める。
夕方、筋トレに行くまえの5秒ね。
グレーのトレパンにグレーのTシャツ、そしてサンダル。
気の抜けきったスタイルで、どうも。
筋トレ前.mp4
..........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


7時の新幹線で名古屋に向かった。
30度近い気温になりそうな名古屋。
午前中は岐阜の中日文化センターでトークイベントし、午後は名古屋で。
どちらの会場もたくさんの方にご参加いただき、感謝。
「おしゃれと暮らしのレシピ」の出版にともなうトークイベントは、これにて終了ということに。
8回しゃべったかも。
「うまくなってはならない!」とかたく決めていたけれど、やはり最終回の今日は全くドキドキもせず話せるようなっていた。
ノドに良いらしい「のどケアドリンク」という栄養ドリンクのようなのを飲んだら、声の出も良かった。
「エイベックス発!プロも飲んでるのどケアドリンク」というの。
心なしか、高音がよく出るようになっていた気がした。
..............................................................
4時半には全て終了し、地元に住む友と会う。
昨年、40年ぶりに再会し、鳥取に旅行した友人らだ。
「糀や」というすごくおいしい発酵料理のお店で、一献ゴチしてくれるというので、ありがたくゴチになりました。
おいしい料理をもりもりいただく。もちろんビールもーーー。(棒)

名古屋って、スイーツから肴まで、おいしいものがたくさんあるのね〜。
動く5秒は、名古屋駅付近の噴水のところで。
名古屋.m4v">名古屋.m4v
...........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


白のパンツに黒のTシャツとショートブーツ。
あんまりしない組み合わせ。
黒も白も、パッキリとカラーだ。
組み合わせると、どっちも引き立てあう関係になるけれど、分量によっては、重くなったりヤボったくなったりもする。
しかし!!なんとそこに白髪頭のグレーっぽいのがテッペンにあると、とても色のまとまりがよくなるように思う。
ターバンは巻かずに、白髪全開での着こなしたい。
IMG_4306.TRIM.m4v
明日は7時の新幹線で名古屋へ〜。
お天気も絶好調でよかった♪
............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


小柄で華奢な友だちが、
「おおき過ぎちゃったから、着てよ」
とくれたギンガムチェックのワンピース。
お彼岸の法要がお寺である日なので、ちょうどよく着て出かけた。
動く5秒は以下で。
IMG_4299.m4v
もらってから、黒のギンガム・・・と思っていたけれど、外でよくみたら紺色だった。
濃紺のターバンをくるりと巻いて、お寺ファッションにする。
本格的な坊主頭のところに、ハーフ坊主じゃねえと思って。
朝からバタバタと畑にちょっと行ったり、洗濯したり義母の昼食を作り置いたり。
やりたい仕事もあったけれど、後回しとする。
義母からいろいろお寺関係の言付けをあずかり、済ませてきたら、夕方になっていた。
PTの始末やら夕食の支度にすぐさま取りかかった。
ふと、「嫁」って卒業できないのかな?と思った。
「主婦」からの卒業も。
◯◯からの卒業って、いつからある言い回しなのだろう?
よく、グループで活動してるタレントがグループから脱退するときに「卒後しま〜す!」と宣言して抜け、ソロ活動や、新しい場所にうつっていく。
卒業するとは、何かをやめるってことじゃなくて、課題をやりきった上でのワンステップ・・・と捉えるのはアタマかたいのかもしれないけれど、嫁をやりきった感がないまま卒業っても気がひけるのである。
◯◯からの卒業、昔の尾崎豊の歌のフレーズにあったような・・・・。
(あんまり好きな歌手じゃなかった)
やはりあの頃から、とりあえずでも課題を遂行したり、期限(三年とか四年とかさ)あっての卒業と思ってたのかも。
どっちかがあればとってもラクなのにね。
明後日は、名古屋へ参りまっせ!
ぎふ中日文化センターと、名古屋の栄文化センターにておしゃべりの会。
ぎふ中日文化センターは、まだ空きがありますので、よかったらお会いいたしましょう!
詳しくはこちらで〜。
お電話でもいいみたいです。
http://www.chunichi-culture.com/center/sakae/index.html
............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


刺すような日差しだったり曇ったり、雨がぱらついたり・・・お天気アラカルトの一日。
どうか台風が勢力を弱め、スーッと通過しますようにと、お寺の本尊さまに手を合わせる。
動く5秒は以下より。
あ!スーは顔が写ってない!
こうもん様ばかり。ごめんよー!
散歩2.m4v">散歩2.m4v
不安定なお天気っぽいので、うちの中で片付けとか衣類の始末とか、経費のまとめとか色々やろうかと思っていたけれど、まーごからの電話でコロッと変更。
「バアバ、遊べる?」
「うん、遊ぼ!」
即決してしまう愚かなバさまでござったことだった。
でも、バアバと遊ぶのは本当は嫌なのだそう。
「バイバイするときにさみしいから」
という理由に、クゥ〜〜〜〜ッとOBBはうれし涙にむせんでしまうよ。
辻堂で待ち合わせ、ランチ。
お菓子を買って、いつも遊んでいるという「どんぐり公園」に連れて行ってくれる。
「トイレはこっちこっち!」
と自分のシマってな感じで案内もしてくれる。
4時まで遊んで帰宅し、10分後にデイサービスから戻ってきた義母を迎える。
明日はお墓まいり。
6才から95才まで、そしてお墓もね〜。
なかなかの守備。
............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

イチ国沿いで「国府津行き」のバスを待ちながら、5秒を撮る。

ドイツの古着のコーデュロイパンツに、ギャルソンのシャツを合わせる。
スニーカーはニューバランスで、黒のバッグは革パンツのリメイクもの。(マリコさん制作)
バス停.m4v">バス停.m4v
これから日暮里に向かう。
日暮里のギャラリーで、学生の時の部活の後輩、磯崎真澄さんが展覧会を開いているので行ってきた。(後輩っていってもオーバー60だけど・・・)

手ぬぐいと苔玉のコラボの展覧会であるよ。
詳しくは以下で!!!(の方が間違いがなくていいから〜)
https://masumi63.wixsite.com/yogozans
苔玉のワークショップがあったので、参加してきた。


苔玉は以前に我流で作ったことはあったけれど、今回のは、小さな器に苔玉を乗っけるように作るのだ。
すごくかっこいい!

なんでもそうだと思うけれど・・・作り方は多様である。
どれが正解ってことはない。
今回教えてもらった並木凡々斎さんの苔玉は、ちょっと詩的なのだ。
宇宙っぽくも感じるのは、器小さく、玉は大きくして頭でっかちに作り出し、浮いたようなバランスの取れた盆栽にするところかもしれない。
土を両手でにぎり、苔を糸で留めていくと、たなごころの中でひな鳥か何かを育てるような気持ちになっていく。
愛着が生まれるとはこういうことなんだろう。
夕方、ギャラリーを出てから谷中をぶらぶらしてみた。
昭和風味に満ちあふるる街並みに和みます。
朝倉彫塑館、ひょっとしたらまだ開いてる?とのぞてみたら、4時半に閉館だった・・・。(のぞいたのは、4時45分で残念トホホのホ)
谷中ギンザは、ちょい飲み屋さんがたくさんあるのね。
小さな椅子に腰掛け(あるいは立ち飲みで)いっぱいひっかけるってな、いい感じの店ばかりだ。
ちょい飲みやさんが連なるのは、街の文化を感じさせる。
真のちょい飲みを目撃した気がした。
ああ、アタシも「真のいっぱい」の衝動にかられるけれど、これから1時間30分の帰りの電車を思うと、断腸の思いで通り過ぎるばかり。
あ〜あの焼き鳥でいっぱい、いやいや、あっちの厚揚げも旨そうだったし、おでんと酎ハイもよかったなと3時間前の匂いを懐古。
展覧会もよかったし、日暮里の街もよくて、今日はいいお出かけとなった。
9月29日まで開催してるので、手ぬぐい、苔玉、谷中、ちょい飲み、昭和の香り、のどれかのワードに興味がわいたら、ぜひ。
............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


昨夜はテレビ、アメトーク3時間スペシャルを見ながらウトウトしてしまい、そのまま寝てしまった。
パソコンも開かずに・・。
なので、昨日の5秒です。
筋トレに行く前に、入り口付近のところでチャッと撮ったものだ。
siropan.m4v">siropan.m4v
一昨年買ったけれど、あまりはいてなかった白いパンツ。
厚地なので、夏はねえ暑くてねえ。
模様が気に入っているカーディガン(古着)と合わせる。
首回りの白(Tシャツ)とスニーカーと腕時計も白に。
..............................................................
今日は、庭の草取りをいっしょうけんめいにDO&DO!
涼しいとやる気も出てくるものである。
汗もかくけれど、真夏の汗とは濃度がちがうみたいだ。
通る方々が、
「ごくろーさんっ」
とか
「精でるね〜」
とか声をかけてくださる。
こういう声が、やる気を持続させるのね。
スーさんとの散歩は、海岸へ。
海側から撮った5秒です。
siropan.m4v">sanpo.m4v

明日も明後日のおやすみ!
安心してワインの夕べ。
涼しい夜はうれしいけれど、さみしい気持ちもドンとくる。
「11月までは夏だと思ってるから」
と、波乗りを日課としている友からのメールに、あ!そーだ!とヒザを打つ。
安心を重ねて夜半の月。
............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


気温、ぐんぐん。
お昼ご飯、今日は一人で食べたくて、義母さんにはアップルパイを温めランチとして置きでかけた。
でかけるといってもごく近所の「Right-on」へ、不要になった洋服を持っていったのだ。
1袋500円で引き取ってくれると、どこかで見たので、試しに・・・。
それはRight-onで5000円以上の買い物時にのみ使用可のチケットである。
なにかいいものがあったら、その時に。
コーヒーショップで一休み。
ヒッコリーストライプのパンツに白Tシャツで。
帰りは紙パンツなどかさばる買い物を、IKEAのデカ袋につめて帰宅。
そんな一日。
動く5秒は以下。
IMG_4232.m4v">IMG_4232.m4v
インスタグラムでは、「ugoku5hohoho」という名前で出ています。
https://www.instagram.com/ugoku5hohoho/
近所のショッピングセンターの前だけど、なんとなく沖縄っぽいな。(行ったことないけど)
..............................................................
もうすぐお知らせしますけど、やずやさんの「ココカラ大学」でも、イベントをすることになりました。
「いっしょに手芸工作の会」です。
ワークショップというのでしょうか。
何かをお教えするほどの技など何もないのですが、「いっしょに作りませんか?簡単でおしゃれなものを」という趣旨で。
アクセサリー?髪留め?布で?革で?・・・考え中考え中。
参加方法など、詳細が決まったらまたお知らせします。
90分くらいで、しゃべりながら手を動かすのを目標に。
.............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


南半球カリアゲくんにしてからちょうど一ヶ月。
やはり・・・「伸び」が気になりだした。
近所の美容院へいって、ブーーーンと刈ってきた。
10分もかからずに、3ミリボーズよ。
帰りには花屋に寄って花を買う。
居間には5本、台所に1本。
ちょっと涼しくなると、花を買いたくなるものだなあ。

「動く5秒」はスーのおやつタイム。
でき立てほやほやの、後ろ姿3ミリ。
スーとカリアゲ.m4v">スーとカリアゲ.m4v
..............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

「秋の手芸」

「セミはお家に帰った」と娘は言っていた。30年前の話だ。
ピタリと声が聞こえなくなる日が来る。子どもは何気によく観察しているな〜と感心したものだった。
今ちょうど同じ年頃になる子を連れて歩く娘に年月を思うよ。
ピタリと聞こえなくなると同時に、手芸熱がふつふつと!
ウールの布が少しあったので、くるっと丸めてみる。
シックな花のように見える。よし!これをブローチにしよう。

立体的に組み合わせても良さそう。何個つなげよう。でも
重くなる?布を変えようか?などと、ひとり言ブツブツ呟き
ながらの手芸工作の時間にした。暖かみのあるウールの生地
で作りさっそく翌日から胸につけた。

本格的な秋の装いの前段階として季節を取り入れていくつもりだ。
普段につけるのにちょうどいい花のブローチになった。

ダンガリーシャツやデニムジャケットにはもちろんバッチリであろう。
ショールやストール留めには、花にボリュームを出してみたい。
「くるくる丸めのパーツ」をたくさん作っておいて、モチーフのようにつなげてバッグにするのはどうかな・・・
と夢は広がる。ビニールのかごに貼り付けてみようか。
夜にはリーンリーンと虫の音がするようになった。
季節の音は耳に沁み渡る。子どものような好奇心と観察力は若干減ったかもしれないけれど、何か作りたい!と思う気持ちと実行力は衰えさせないでいこうと思う。
今年はこれだ!友だちへのクリスマスプレゼントとして五つ六つ作ろうかと、気の早い準備にかかる。
(以上、おしゃれのレシピより)
...................................................
9月16日。
今日は、敬老の日ってこともあって、老を労ってもらう。
外食より、七輪の方がおいしいかも〜・・・と、縁側付近に七輪を出してお手軽BBQのようなものを。
まずカルビ、いくでしょ。

まーごのオーダーのシャケ、炭火で焼くとふっくらと焼ける。
おいしいおいしいとおかわりしていた。
どれどれ?と端っこをもらって食べたら、皮の部分さえも、あぶらがいい具合に落ちていておいしいかった。
しいたけは軽く炙るよ。

芋好きな娘と私、ジャガとサツマを輪切りにして焼く。
表面はカリッと、中はふわふわに焼きあがる。
炭の威力を知る。
なんでもおいしく焼き上げてくれる。
栗のような味!といってはさつま芋にも栗にも失敬な話だけれど、ホクホクさ加減がね、似てた。

まーごと娘は一昨日から泊りで、今日の午後はに帰って行った。
スーと一緒に、バス停で見送る。
手を振りながらの、目にたまったナミダが可愛くてたまらんぜ❤️
いろいろガマンしていたスーさんには、よけておいた「いいお肉3枚」をドッグフードに密かにまぜてあげる。
つぐないの気持ちである。
動く5秒はおやすみ。
...............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


むすめ、久々に、一人でゆっくりしたい(古着屋巡りをしたりお茶したり・・・)ということで、まーごをあずかり一日デートで小田原城へ。
小田原城は、お祭りで、忍者体験やかき氷、おでん、いろんな踊りの団体で大賑わいであった。
遊園地もいく。
橋の欄干のところで、まーごに一枚撮ってもらう。
「誰もいないようにした」
と、いつものこだわりの一枚である。
本当に誰も写ってない!チャンスを狙っての一枚である。スゴイ!あの人混みだったのに。
暑かった昼、かき氷とビールで一休みする。
小田原城を仰ぎながらは格別ね。
亀のような顔での「動く5秒」が撮れてました。
odawarajou.mp4">odawarajou.mp4
............................................
夏の終わりに買ったタイパンツ、ウエストを紐でしばるだけのコットンパンツをはく。
白黒オレンジとパッキリ3色にとどめた。
黒や白は無難な色と侮ってはいけないなあと思う。
どっちも主張のある色。
身に付けると、背筋のびる思い。
シャッキリと着なければ!と思うのはなぜだろうか。
でもいいことよね。背筋伸ばすのは。
夕方見た富士山。
神々しかった!

...............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


まーごと一緒に、近所のショッピングセンターまでいく。
タタタタタタタターーーと走っていくまーごがうらやましいよ。
タタタタタタタタの後から、のしのしとついていくOBBである。
IMG_4121.TRIM.MOV
ピザと鉄火巻きを買い、今晩の夕食とした。
すっごくおいしいディナーである。
おデザは、もなかアイス。
..............................
しばらく遠ざかっていた黒色の服。
ハーフかりあげクンにしてからか・・・身に付けたくなってきた。
涼しい今日は、長袖でもちょうどいいぐらいだ。
ジーパンに黒Tなんじょ、何年ぶりだろか?
気持ちよく着られてよかった。
本日の、中日新聞&東京新聞に掲載された「おしゃれのレシピ」に載せた布のブローチを胸につけています。
.................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

義母をデイサービスに送り出したあと、みっちり仕事などする。
涼しい一日は、やる気の「やっちゃん」が登場してくるね〜〜〜!
庭の草取りしたり、畑に植える苗を買いに走ったりした。
黒いTシャツ、めずらしく欲しくなってGAPにいく。
いつだったか・・・ボートネックのTシャツを見た記憶があったので、まだあるかな〜と探してみた。
あった。
定番とかで、作り続けているそうだ。
いいねえ、一年前に見たのがあるってね!
GAPの入ってるショッピングセンターの前で動く5秒を。
人通りがなかったので、にこやかにしてみた。
IMG_4099.MOV">IMG_4099.MOV
茶色のパンツは、ドイツのヴィンテージ。
お尻に当て布が縫い付けてあるパンツ、「私に似合うに決まってるっしょ!」と堂々とした態度ではく。
緑っぽいシャツは、38年くらい前に夫が作ってくれたもの。
堂々と着る64才。

さてさて・・・さて、「動く5秒」も慣れてきた〜。
これからイラストと同じくらいで続けられたらと思う。
...............................
あー・・・・明日は息子も、義母の予定もなにもない。
寝坊などしようかしら?ごく早朝から畑に行っちゃう?ん?どうする?
とうれしくうれしく、ワイン飲みながら迷う夜よ。
金曜の夜って格別よね!
..................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


夜、それも家の中で動画はちゃんと撮れるのだろうか?スマホのカメラで。
と思いつつ、うちの中でいちばん明るい台所で、5秒を撮ることにした。
まあ撮れたような・・・。
スーさんがやってきたので、これ幸い!とごいっしょに♪
最後のとこのスーのキョトン顔がおかしい。
IMG_4092.TRIM.MOV">IMG_4092.TRIM.MOV
...........................................
「どうして動画始めたの?」
と友だちや、ホホホの読者の方に聞かれる。
動いてるところの方が、よりリアルな日常のような気がしたからだ。
写真を自撮りしたり、誰かに頼んで撮ってもらうと、撮っていただいた中からいちばん良さそうに見えるのを選んでしまう。
イラストにしてもそうだ。
64才のリアルを、自分から放棄するみたいに感じたので、動く画面にしたら無意識の自分の動きや重そうな胸肉、SSS(シミシワしらが)ジャストナウなスタイルが撮れていいのでは?と思った。
案の定!動画には、猫背な後ろ姿やドッコイショ的に立ち上がるところなど、みごとに私の加齢が、華麗に映っていた。
今日の台所も、「ゴチャまんま」のままで画面に。
かけているエプロンは、4枚はぎのスカートをこわして、作ったものだ。
4枚はぎだから・・・4枚のエプロンになった。(まだ2枚しか仕上げてないけど)
首にかけるところは、ウエストベルトの布をそのまま使った。
余ったベルト布は、お腹のところに縫い付けた。
良いリネンだったので、タラ〜ンとして体になじむエプロンになった。
エプロンは、買うより作る方が断然いい。
..................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


やはり今日も残暑。
朝から食欲もわかないけれど、義母さんのついでに自分のも。

豆乳コーヒーと鶏肉の塩麹蒸し。
高タンパクで筋肉を!のスローガンで。
...........................
郵便局までひとっ走りする。
途中に位置するパン屋さんはランチやケーキバイキングが人気で人の出入りがひっきりなしだ。
お店の前は雰囲気がよくて、「動く5秒」をここで!と思いつつも、なかなかチャンスがない。
開店したばかりの時間とか?・・・いつかそんな時間に通りかかったら撮ろう。
今日は、パン屋さんの横の誰も通らない壁面のところで5秒をした。
カメラに向かって歩いてくる編。↓
IMG_4082.TRIM.MOV">IMG_4082.TRIM.MOV
インスタグラムにアップした「ugoku5hohoho」は、カメラから後ずさりしている編になってます。
https://www.instagram.com/ugoku5hohoho/
ホホホショップに、GONちゃんの帽子をいくつかアップしました。
今回も、ステキです。秋の日差しのもとに映えそうなデザインと色。
どうか見てみてください。
9月26日に、名古屋の栄の中日文化センターでトークイベントをします。(14時から15時半まで)
これは3回セットのトークなので、参加者さんは同じ方々。
またお会いしましょ!ちょっと涼しくなってるといいな。
午前中は、ぎふ中日文化センターでトークイベント。
こちらは、一回だけのトークです。
お席、まだありますのでお問い合わせを〜〜。
上記の2回で、「私の訥々話し」は終了します。
...................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


バンダナをつなぎ合わせて端っこが不倫時・・・ではないね、フリンジにしてあるショール。
腰に巻いてスカートにしたり、乗り物の中では肩掛けにと便利につかえている。
今日は胸に巻いて、ベストのようにしてみた。
柄パンツにバンダナの模様で柄&柄のガラガラした印象もいいのでは?と思い、ガーランド。
布製のカンフーシューズでいってみた。
さすがに、白のタンクトップではなんなんで、ボルドーで。
「動く5秒」は以下ね。
IMG_4064.MOV
市役所前のバス停で、来るバスを待ちながら、5秒を撮った。
夕方、お寺のイチョウを確認しにいく。

一部の葉っぱが塩害で変色しているところもあったけれど、無事!だった。
無事を見て、ウルウルしてしまう。
そんなにも心配してたのか?自分?と我ながら思う。
先年、一夜にしてほぼ全滅の落ちた葉っぱを目にした時は、ただ唖然としただけだったのに。
.......................
義母、急激に体力の低下、視力の低下が進む。
「歳重ねるといろいろ出てきますからね」
と繰り返す医者に、100パーの納得がいかない。
何でもかんでも歳のせいにすなやっ!と思いつつも・・・・95歳はイノチの曲がり角?と思ったりする。
カーブのその先は3年、5年とか?
「アタシの人生の相棒は義母なのかもしれない」とまで思ったけれど、施設に頼みたい願望が芽生える。
マイエモーションの折り合いがついたら、誰かに相談してみよう。
自問をもうしばらくやりたい。
...................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


台風一過。
ものすごく暑い一日となった今日。
大雨の後だもの、草もきっと抜きやすいはず!とふんで、午前中は庭の草取りをする。
抜きやすさ・・・・は、そうでもなかったです。
高湿度だったので、そりゃもう、したたる汗ったらもうもう。
台風が行ったから、畑には安心して苗を植えようと思う。
義母はデイサービスへ。
昼をまたいでのダイナミックな行動ができる日である。
障害者手帳の交付の申請をしようと、二つの病院や市役所をめぐる。(ペースメーカー入れたり、目が見えにくくなったので)
自転車に乗って、ぐんぐん走るよ、風をきり、次々行く。
途中で、「動く5秒」を撮る。
柵の向こう側は大波ザッブーンの海です。
aranami.MOV
Tシャツを長くしたようなワンピース、上に前開きのワンピースでも羽織りたいところだけれど、今日の暑さではド真夏の着かただなあ。
花の模様だけど、迷彩っぽく見えるウエストポーチにはそれらしい帽子を・・・と思ってこれ。
足元は、またしても暑さに負けてのサンダル。
ひらひらギャザーいっぱいのサンダルで、迷彩ポーチと対決。
対決でも、色味は同じで微かな友好を。
バニラ色のワンピースは、初夏ごろGUにて。¥1900。
.......................................................
大汗をたっぷりかいた一日は、肉がむしょうに、ひじょうに、めっぽう食べたくなりますよね。
カルビ!へい!カモ〜〜ン!の気持ちである。

仕事帰りの息子を誘い、義母抜きで、近所の焼肉屋でディナーにした。
こういうことを、これからもどんどんやって行きたいと思う。
...................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


今季はじめてはくコーディロイパンツ。
ヴィンテージなので、ちょっとほころびがあるものの、お猿のお尻のような「当て」があるところが私のツボだった。
さわってわかる良いコーディロイ、畝のケバがかまぼこ型。
サイドゴアブーツを合わせてはきたかったけど、やはり今日も暑さに負けた足だった。
ボーダーのTシャツはLAITERIEのものだ。
昨年、半袖Tシャツを着てみて、首回りとか肌ざわりが気に入って、七分袖を今年手に入れた。
https://www.spacemoo.jp/products/category/1019
台風がぐんぐん近付いてきている。
被害が出ないことを祈るばかり。
お寺の門の銀杏の木、なんとか頼む。
「動く5秒」は、小田原駅ビルの屋上で。
駅周辺の工事が進むのを屋上から眺めてきた。
IMG_4041.MOV
...................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


朝からぐんぐん上がる気温。
それでも天は高く、秋の空である。
稲穂も重さでやや垂れ気味。
初秋の候には、色で季節を取り入れて・・・とかなんとか、どこかでいつか書いた。
小物ぐらいは秋冬のものを・・・とも書いたこともある。
がしかし、この暑さはなんだ?日差しが肌に刺さるぜ!
真夏の格好であるハーフパンツ&Tシャツて。ごべださい・・・と鼻つまんで謝りたい気持ちだ。(←「花とアリス」中にあった謝罪方法)
早く歩きたいスーを引っ張りながらの5秒。
akizora.MOV
......................
夕方、スーパーの魚売り場、すんばらしい充実っぷり!
キラキラの魚が並んでいる。
40㎝くらいで、300円のカツオに心を持って行かれ購入。
ずっしりと、持ち重りのするいいカツオだ。
すでに匂いからして新鮮まんまん。

頭だけは落としてもらった。
そりゃそうですよね〜、ちょい飲みしますよね〜。

刺身とたたき。
ニンニクや生姜、長ねぎなど「くさいもの」をうんとのっけていただきました。
残りは冷凍保存に。
ちょい飲みの横では、先日いただいたジャガイモを蒸しているセイロから湯気が上がる。
きゅうりと混ぜてポテトサラダにするか・・・粉ふきいもにしてオリーブオイルと塩胡椒で?とかニヤニヤ迷いつつぐびぐびいくビール。(結局両方作りましたけど)
......................
友だちから、約束してたことのキャンセルの連絡がきた。
申し訳なさそうにあやまるけれど、ぜんぜん悪くないと思う。
我々の年代では、「自分がしたいこと」を阻むもろもろのなんと多いことか!というのを、みんな承知しているのだ。
悪がることなんか、一つもない、また約束し直そう。
しょっぱい涙飲んでガマンするより、次回のお楽しみに期待をつなげる方が安泰じゃ。
フレキシブルな精神がより増してくるのが60代である。
.................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


先日、バラバラになった石をつなぎ合わせてもらったことは書きました。
それで、きれいに修理してもらったのだけれど、石自体がもろくなってしまっていること、指輪の構造上、土台のシルバーで食い込ませる(端を包むように)ことはできないということをオーナーさんからきいていた。
なので、石の表面に薄く樹脂を塗るのがよかろう・・・ということになり施してもらった。
しっかり乾くまで預かっていただき、今日、取りにいってきた。
すぐに指にはめてみる。
ジーンとするうれしさ。
直してくれたオーナーと記念撮影してもらうよ。
手の角度が悪くて、なおった指輪が写ってない!

お店は、辻堂にある「ヤバスタ工房」。
https://www.yabasta.biz/
ウキウキになった心で、テラスモールの中庭で「動く5秒」を撮るために、あいかわらずスマホをベンチに立てかける。

ノースリーブの黒ワンピースの上に、薄いインド綿のカシュクールを羽織っている。
ワンピースの重ね着がラクだし、涼しい。
指輪と合わせたターコイズブルーのリュックサックて・・・・って、これはたまたまただったんだけどー。
足元、失敗。麻のエスパドリーユか、ブーツの方がよかった。
暑さに負けた足。
動く5秒
tujido.MOV
明日が最終日、ホスピタルウイーク。
8時にタクシーの予約完了。
もう一息!来週は歯医者だけだし。
...................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


ホットケーキミックスの粉を無脂肪牛乳でゆるめにといて、フライパンでうすく焼く。(クレープよりは厚めだけど)
そうすると、ほどよい甘さも残り、ソーセージやゆで卵を巻いて食べるとおいしい。
1分〜2分で焼けるので、朝食にぴったり。
義母も息子も、コレ、好き。
ピーナツかぼちゃを蒸して、熱いうちにめんつゆにひたす。(煮ません)
シンプルでおいしいのがなによりである。
毎日、なにかしらにして食べるかぼ。
怒涛の「ホスピタルウイーク」、2日め。
眼科、内科、循環器・・・など巡り旅。
がんばれギボ&ワシ。
午後はゆっくり休養だ。
畑も庭にも出ないで過ごす。
ノースリーブのスリップのようなワンピースいっちょうで家の中は。
なにかあれば、前あきのワンピースをガバと羽織るよ。

「動く5秒」は、あまり動いていない5秒。
IMG_3960.MOV
インスタグラムでは「ugoku5hohoho」という名前で出ています。
https://www.instagram.com/ugoku5hohoho/
....................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


つい先日も五反田へいった気がするけれど、今回はちがう仕事で向かうよ。
大好きな「喜多方ラーメン」が駅前にあるのを知っていたので、それ目指してウキウキで出かけた。
うちの近所や、小田原駅付近にはないのである。
計画通りに、喜多方ラーメン店にいき、おいしい一杯に餃子3個もつけ、美しいまでの完璧な完食。
打ち合わせ時間までに、まだ少し時間があったので、道路で「動く5秒」を撮る。
今日は、よちよちと後ずさりするところの、最初の方がおもしろかったのでそこだけにした。
ずーっとカメラを見て、後ずさりで位置決めて、そこから本番として歩き出すちょっと前の5秒。
東海林太郎のようなポージイング・・・。
gotan.mp4">gotan.mp4
友だちからもらった布袋に書かれたワード、恥じないように、姿勢正して持ちたい布袋だ。
丸メガネのイラストも好み〜!
...........................
帰宅し、畑に直行する。
畑の近くの川の水はとてもきれいだ。
富士山の方向から流れてくる。

そーっとのぞいてみたならば♪みんなでおゆうぎしているよ〜♪て、メダカじゃなかったけどね。
多分、クチボソかな?

ピーナツかぼちゃはたくさん収穫できたので、ご近所さんにも配る。
・・・・で、結果・・・・わらしべ長者。

私は、毎日、おいしいものを食べております!
小田原に引っ越して、はじめてできた友が、病気静養中。
回復をつよく願う。
私のかぼちゃ、食べてもらいたい。
.....................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


半日、覚悟の病院へ。
待ち時間、3時間、でも予約あってのこと。
これが通常なので、病院側としても、一考してもいいじゃ?と思う。
多摩市の丘陵病院(総合病院)は、待ち時間がほとんどなかった。
スタスタっと診ている・・・という感じはまったくなく、ほぼ予約時間通りに(最大でもプラス20分ほどだったと記憶)。
義母も私も、娘も丘陵病院ではお世話になったものだった。
人気の総合病院だったと思う。
この差ってなんだろう?
待合で消耗するものの大きさを思うよ。
.....................................
夕方、畑にいき草取りの続きをする。
見通しがついたところで帰宅。
草ボーボーの庭を、今度はなんとかしないとね〜〜〜と眺めながらいっぷくする。
「動く5秒」、計画では左側から歩いて画面に入り、ゆっくりベンチに腰かけてからの、ニヤッと収穫の喜びを表しつつ、かぼちゃと麦茶でカンパーイッ!!・・・の5秒にしようとスマホをセットしてスタートする。
計画通りに動いたあとかぼちゃをベンチに置いて、スマホの確認に向かったところ、かぼちゃがコロリと。
後半の方が、蚊を払ったり無防備な顔が面白かったので、後半採用の5秒である。
かぼちゃの、絵に描いたようなコロリっぷりにご注目ください。
kabo.MOV
.....................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


早朝から畑へ。
畑の草はすっぽんと抜けるところが気持ちいいけれど、たくさんはえてるねー。
日曜日らしく、お笑い番組(録画)など寝転がってみて、お昼はケンタッキーに。
息子に買いに行ってもらう幸。
2ピースとビスケットをばくばくいくよ。
スーとの散歩は、夕暮れの時間に。
日差しが秋だ。

今日の「動く5秒」も散歩途中の近所の川ぞいの道で。
川が写ってないけれど・・。
yugata.MOV
見てくれた友だちが、
「短かいところが、ちょっとすれ違った感じがしてよい」
といってくれた!うれしい。
インスタグラムには、「ugoku5hohoho」の名前で出ています。
https://www.instagram.com/ugoku5hohoho/
.....................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

満願寺とうがらし(ぜんぜん辛くないの)ピーマン、シソの葉、ゴーヤなど。
今日もけっこう収穫できた。
シソは香り高くて、台所がシソのいい香り〜〜。
早く食べなくちゃ。

今日は、涼しいってこともあって、畑に長時間の滞在。
久しぶりにセンセイにも会えた。
「そろそろかぼちゃ、片付けないかい。いっかい整理しようや」
と言われる。
畑をおおい尽くすピーナツかぼちゃの葉っぱ。
それに隠れて雑草がたくさん生えてるのだった。
ゴーヤもトマトももうお終いのムードな枝の具合だもの、センセイの言う通りにしようと、オール片付けた。
明日の朝は、雑草も片付けて、さっぱりした畑で、秋野菜の計画を立てようと思う。
「今日のいただき」はバジルの葉っぱ。斜め向こうの畑の人から〜。
もちろんお返しは、ピーナツかぼちゃである。
両者、ニコニコで交換する。ああ、幸せだ。

「動く5秒」は昨日のスーさんの散歩のときに撮った動画。
手ぬぐいスカートがハタハタはためくほどの強風の海岸だった。
gaigansanpo.mp4

........................................
今、過酷な状況にある友からメールをもらった。
「ボケてた方がましなくらいの、老後の試練だわよ」・・・と書かれ、「辛いときほど人に優しくユーモアを持っていたい」とも続けられていた。
こんな友だちが、私のプライド。
.....................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


カーテンレールにS字フックを引っ掛けて、バスケットの「掛ける収納」をしている。
カーテンレールだから・・・あんまり重くしてはならないのだ。
時々、入れ替えたりして模様替え。
今日は、秋によく使うものを前面にしたり、ほどけてきた箇所の修理などをした。
「動く5秒」はカゴで。
kago.mp4
黒のタンクトップ形のワンピースに、トレーニングパンツをはいている。
この後、筋トレに行くつもりだったから、そんなスタイル。
娘に教わった、「ボリュームターバン」の巻き方。
ぐるりと巻いて、おでこ上で、一度結ぶ。
もう一つ、結び目を作る。
そしてもう一つ結び目を作ってボリュームを出すのだ。
なかなか良い!
....................................
カゴやさんメヌイのブログの更新をしました。
このカゴのことを書いています。
連動の記事にしたので、2倍楽しめるはずっ。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12515350903.html
.....................................
ココカラ大学の講座のサイトも更新しました!
そう!あの夏い暑の日・・・じゃなかった暑い夏のフェスの一日のことを書いています。
ついついおヘソまで出してしまった私がいます。
https://kokokaradaigaku.com/
見てくださいませ。
あ〜あの日の色々が思い出されるぜ!
.....................................
お知らせ〜。
GONちゃんの帽子、これからのシーズンにぴったりの帽子が届いています。
明日アップしますね〜。シックな色合いがいい感じ♪
.....................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


午後1時、友だち編集さんと下北会合。
今日から始まっている友人の展覧会にちょっと付き合ってもらう。
猫ブログでも人気を博している津田蘭子さん(以下ランランさん)はイラストレーターだ。
作風はちがうけれど、私はランランさんの「イラストプリント方法」とか展示方法などを密かに参考にさせてもらっていた。
さかのぼれば・・・4年前だったか・・・ブログランキングに登録したのも、彼女の影響だった。
鷹の台の校舎の同じ床を踏んだ仲でもある。(およそ20年のタイムラグありだけどさ)
下北沢のギャラリーHANAは、春に「おしゃれと暮らしのレシピ 原画展」をしたところだ。
ランランさんは今日からスタート!!!と知り、参じてきた。
詳しくはこちらで〜。↓
http://ranko.moon.bindcloud.jp/pg2178105.html
イラストと洋服と雑貨の展示&販売である。
ま〜〜〜ランランワールドが繰り広げられてましたぜ!
一見の価値ありありの展覧会。
誰もいないのを見はからい、ホホホの監督で「動く5秒」の撮影をさせてもらった。
IMG_3855.TRIM.MOV
「あたしがくるっと振り向いたら、ランランさんはひょっこりして。のび太くんはちょっと遅れ気味で入ってね」と演技指導の後、動画撮影する。
いつものように、椅子かなんかにスマホを置いて、はい、よーいスタート。
演者、いいタイミングでニューっと登場し、5秒におさまり、はい一発オッケー!である。
のび太くんの、最後のカックンが特にいい。
...............................
友だち編集者さんとランチに向かう。
向かうは焼肉屋さん。
だって今日は8月29日。
焼肉の日だもの。
うましビールと共に味わうカルビ、イチボ、く〜〜〜っ!
来週は義母さんの病院の付き添い通院が3日?いや4日ある。
明日は歯医者さん、ああ土曜日はケアマネさんの来訪だ。
ガンバレわし、やり抜けろ。
焼肉パワーで5日間は持たそうぞ。
いや6日。
......................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

SSS(しわ白髪シミ)のスリーSは、受け入れ完了したけれど、SGS(白Tジーパンすっぴん)は、もういけないものだと薄々感じていた。
「老け」や「貧相」をあえて浮きぼりにせぬとも・・・・と思ってきた。
しかし、おしゃれ自由区に突入した60代半ばでは、なんでもありなのである。
着たいものを着たいように!でオッケー♪と自分に許しを出すよ。
頭には、幅広にたたんだバンダナ、リングのピアス、4個の指輪、アンクレット2本、入れ歯、ボルドーのマニュキュア、シルバーのブレスレッド、を装着している。(異物混入しました?なにか?)
コバルトブルーのビーチサンダルで派手色を足す。

白Tシャツや、白シャツの着こなしはホント簡単ではない。
ラフで無造作な着こなしと、だらしなさは紙一重だからだ。
そして、年齢を重ねてからの無造作は人柄さえ反映させてしまう。
「若さ」ってけっこう親切で、アラを隠してくれたりいろいろとおしゃれの援護をしてくれたものけれど、後ろ盾がすっかり失われた今は、SSSと共に自力でおしゃれに立ち向かわないとならない。
しかし!おしゃれはとてもとても懐深いものだ。
なんでも受け入れてくれるものだなあ〜〜とつくづく思うよ。
........................
動画での自分を見て思うことは、何も気を使ってない時の背中の丸みとか、下唇を突き出す意地悪顔とか、気を抜いた大いなるガニ股歩きとか・・・ヤな点は見事にいろいろあるけれど、シックスティーフォーイヤーズオールドの白Tシャツ&ジーパン・・・・・そう見苦しいものでもないってことだ。
すっぴんも、サングラスがあれば、まあねー。
今日の「動く5秒」は以下。
video_6480396616394d18af09ef77007dc51b.mp4
インスタグラムでは、「ugoku5hohoho」という名前で投稿しています。
.......................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


洗濯ものが揺れているのを見ていると、ねむくなるわー。
いかんいかん、まだ午前中!と郵便局でいくつかすることがあったので、とっとと出かけることにした。
途中の海岸で一枚。

転がっている流木にカメラをそーっとのせて、「動く5秒」の自撮りする。
IMG_3828.TRIM.MOV
チェックのサルエルパンツは、けっこう複雑なタックとかギャザーが入っている。
アイロンがとてもかけにくいパンツだ。(滅多にかけないけど)
動画に撮って見ると、歩いたり風にふくらんだりするといろんな形になって、パンツの面白さがよくわかった。
10年以上・・・15年以上かも、ずっと前のギャルソンの。
麻の白シャツも昔々のTROVATA。
どちらも長持ち。
ハロルド津田デザインのかっこいいTシャツは中に着てます。
https://www.p-o-b.net/?mode=f4
.......................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


日曜日、朝からゆったり。
息子は休みだし、義母さんは今日までショートステイだし。
スーさんもなんだか顔つきもちがうよう。
「おかあさん、今日はどっこもいかないらしい」とちゃんと察知しているのだ。名犬だから。
「動く5秒」はスーさんといっしょに。
video_e0820f1f127741a1ae48741aaba94eaf.mp4
夕方、義母帰宅。
リクエストされたのり巻きと厚揚げ&大根おろしで夕食にする。
日常がリターン。
大根おろしにまみれた熱々の厚揚げがおいしいこと!
ビールにあうあう。
....................
カゴ屋さん、メヌイのブログを更新しました。
お花の入っていたカゴの活用について書いてます。
見てちょー。
https://ameblo.jp/menui-zakka/
........................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


太シマシマのパンツはSM2というメーカーのパンツ。
ワッフル地で気持ちのいい着心地だ。
昨日の赤いジャンパースカートも同じお店で、セールだったものだ。
「SM2」と書いて、サマンサ モスモスと読むそう。むずかしいわね。
このお店が好きだ。
若い人のお店だけれど、ゆったりとした作りと生地がいいところがいい。
そしてなによりのリーズナブルさ。
わりと早め早めのセール価格もうれしいところだ。
先日、南半球をマルガリータした時、北半球にはパーマをほどこしてもらっていたのだった。
「林家三平さんのごとく、クルクルときつめのパーマをかけてください」
の旨を美容院の人に伝えたのだけれど・・・私の思ったのとはちがったゆるーいパーマに仕上がっていた。(三平さんが伝わらなったのかも)
ま、いいか〜?とも思ったけれど、今日時間があったので、「パーマのかけ直し」にいってきた。
私の多毛&剛毛は、パーマがとてもかかりにくいのだ。
以前にいっていた多摩市の美容院では、3年目にしてやっとパーマ関係での意思の疎通ができたのだもの、こちらの美容院でもこれからだな〜と思う。
って、ほぼ1年に1回行くかどうかだもの、意思の疎通もなかなかねえ、今後の課題。
.........................
今、私は、今季2回目のサマーバケーション中である。
そう!義母さんをショートステイに5日間お願いしてるんである。
でもそれも明日でおしまい。
5日なんてあっという間よね。
10日間もあっという間だったけどさ。
いつものように「ご飯、なんにもしなくていいから」という息子の提案をうれしく受け入れてスーさんのご飯以外に用意していない。
材料(鶏肉とか卵など)を冷蔵庫に補充しておくだけって、なんて楽チンなんだろう。
十分にバケーションを味わってます。
今日の「動く5秒」は美容院のある建物の広場のところで。
鎌倉で買った「KAMAKUMA」のくまのイラストの布袋を持ってます。
クロックスのラバーのサンダル。
IMG_3794.TRIM.MOV
昨日の、赤いジャンパースカートに合わせた白Tシャツはユニクロのリブ編みのMサイズ。
今日の白TシャツはGAPのLサイズ。
白Tシャツは、どう着たいか、何と組み合わせたいのか?とか目的別に選ぶ方がいいと思う。
「胸回りのゆとり重視」の白Tシャツ。
........................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


名古屋の中日文化センターへ、今月もおしゃべりに行かせてもらう。
まだまだ暑いけれど、ほんのちょっと秋っぽい色合いにしてこうと、茶色のワンピースと黒のウエスタンブーツを合わせた。
はい、トニーラマです。
なんとおしゃべりの会は8回目となる。
8回もやらせてもらえば、ちょっとはコツというか・・・・的を得た話もできそうなものだけれど、私はそれを目指してもないってこともあって、あいかわらずの90分であった。
参加してくださった方々と写真一枚。
ありがとうございました!

「サインお願いします!」
と、差し出されたピンク色の本は、いちばん最初の本だ。

久しぶりに見る本にグッとくる。

33才の私の本に、31年後にこんなサインなどする日が来るなんて!
ねえ、思いもしないよねー、グロビス。
感無量とはこのことかと思う。
..............................
「動く5秒」、今日は3秒だけど、載せます。
ugoku5.mp4
インスタグラム「ugoku5hohoho」にも連投中。
.........................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


うす曇りがうれしい。
昨日のひと雨が効いたのか、畑に元気がもどってきてた。
しかし、そろそろ終わりかな〜と思われるキュウリやナスも。
ピーナツかぼちゃは育っていないのもあり、これからの伸びに期待。
「動く5秒」インスタグラムにアップしました。
ここにも載せておきます。
IMG_3719.MOV
正座のスー。

.........................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


曇り空の今朝。
気温もやや低めで、スーの散歩は久しぶりに海岸方面にいく。
海からの風は気持ちがいいねえ・・・とか話しながら、波すれすれのところまでいく。
スーは水に入るのが大きらいなので、ひじょうに上手に水を避けて歩いていく。
バンダナをつなげて、端のところをフリンジ状態にカットしてる布、作れそう!とお店で見たときに思ったけれど、半額セールになっていたので購入。@ジャーナルスタンダード。
目算で、材料費よりまあ安かったから・・・という卑怯な理由で・・・つい買ってしまった。
ショールでもよし、ソファーにかけてもよしと思いながら、今日は腰巻きに。
「動く5秒」の動画、インスタにもあげています。(インスタの方はちょっと長めの18秒)
動く方では、スーさんのドアップが見られます。
もちろんかわいいこーもん様も写ってるでよ。
IMG_3712.TRIM.MOV
..........................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


「これからお墓まいりに行きませんかー?」
と、娘ムコさまよりメールがくる。
午前9時半。
義母さんをデイサービスに送り出し、朝からたまった細々の用事を片っ端から済まそうと思っていたけれど、オール無しにして、
「うんうん!!行きま〜〜す!」
と返信する。
延ばし延ばしにしていたお墓まいりを娘一家といっしょに、それもムコさんの運転でいけるなんてラッキーは逃せないチャンスだ。
都心にあるお寺の墓地は、猛烈に熱せられた墓石がたくさん。
卵を割ったら目玉焼きは確実にできるだろう。
ソーセージもほどよく焼けるはずだ。
墓場でクッキング・・・誰も試さないと思うけど。
やったとしても、食べるのはねえ。
ソースとかキャベツもないとね。
今年は、よく日焼けしているのでレンガのようなブラウンがしっくりと似合うような気がする。
秋になったら、深いブルーのTシャツと合わせて着たい。
たっぷりとしたワンピースは地厚の麻✖︎綿。
ふわ〜〜っと風を入れながら、墓まいりする。
「はい、こんにちは!」
とご先祖さまと夫にあいさつを。
墓前滞在15分(にも満たなかったかも)で、さっさとお昼ご飯に向かうよ。
お墓まりを済ますと身も心も800グラムは軽くなる。
誘ってくれたムコさんに感謝。
......................
スーさんには、「ぼく、ひとりで留守を守ってましたから」の眼差しで見つめられる。
日めくりもめくらないで、出かけてしまったのね〜。
スーにも感謝の一日だ。

...........................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


涼しい着方
セミの声がそろそろ聞こえるころだな・・・と布団のなかで思うと
ほぼ同時に鳴き出すセミら。日ごとにその時間が早まっている
ような気がするけれど、愛犬の散歩の時間も早めないといけないので
「セミ目覚まし」がちょうどいい。
猛暑が続いている。ちょっとそこまでの外出もついおっくう
になりがちだ。何を着ても暑い!しか言葉が出ないし。
このところノースリーブのコットンワンピースに、七分袖でうすい
インド綿のワンピースを重ねて着ている。この暑いのに重ね
着?と思われるかもしれないけれど、肌に痛いような日差し
を避けるのには袖ありがありがたいのだ。スリット入りのワンピース
は裾さばきもよくて、ふわっとしたところが見た目も涼しげでいいな
と思っている。
「見た目涼しげ」は夏の着こなしの高ポイントだ〜!
またいつでも着脱可能な組み合わせにしておくと、いろんなシーンに対応できる。
綿のカシュクールタイプのワンピースは真夏のコートとして秀逸だと思う。
パンツに合わせてもカッコよく着られ、また年代を問わないところもいい。
打ち合わせの紐を結んで女性らしいラインで着こなすことも
できる。Vネックから和服のような雰囲気も漂って、きれいな大人の
雰囲気が醸し出されると思う。革のサンダルでカッチリと足元は決めておくと
カジュアルすぎをくい止めてくれる。
夏を楽しむ方向におしゃれ心を向けたい!・・・と思うけれどなかなかねえ。
蝉の声とともに、汗が滴る一方。少しでも涼しく、また見た目も
クールにと、毎日の服装を考えたい。
涼を呼び込むゲームと捉えたらいいかも。

...........................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


今日のまーごカメラマンの一枚。
講釈は、「ぼくの影も入れる」である。
そういった写真。
午前中から暑さはマックスで、もうどこからがマックスやらなんやらわからないけれど、目覚めるとすでに暑い。
義母さんの保険関係で、どうしても市役所まで出向かないと解決しないいろいろがあり、朝イチでバスを乗り継いでいくよ。
よりいっそう暑いよクーーーッ。
市役所の職員さんはおしなべて愛想がよくない。
愛想がよくないってだけで、感じ悪いとか不親切ということはなく、淡々と私の質問を聞いて、淡々とその係の窓口にいくことをすすめる。
そこいくと、また淡々と違う窓口に案内される。
きっと、私の説明も的を得てないせいも大いにあると思うけど。
やっと4ヶ所目で、めでたく!解決をみる。
心が晴れ晴れする。
いちばん最初の係の所にもどって、
「解決しました〜、ありがとうございました」
と手を振りながら言ったら、満面の笑みで、
「よかったですね〜」
と会釈などしてくれ、見送ってくれた。
愛想がないのは、こちら側のせいもあるかもね・・・・とふと思ったことだった。
さてと帰ろう、と思ったところに娘よりラインがくる。11時を少し回っていた。
「遊ばない?ランチでも」
ときたので、辻堂のテラスモールで遊ぶ。
中庭にある、噴水のところで水遊び〜。

子どもって、ほんとうに水遊びが好きだねえ。
...................
今日は、コットンのワンピースを着ていった。
ダボっとしたワンピは風通しがよくて、暑い日はこういうのばかり。
パフスリーブが甘すぎるので、ロールアップし、昆虫採集のような帽子をかぶる。(左腕だけロールアップ解除)

↑娘が撮った写真。
いつもうまいこと撮ってくれるけれど・・・・やっぱねえ、まーごカメラマンの視点は独特で感動的、とOBAは思うのです。
...........................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


風通しのいい、ウエストフリーのワンピースが楽で、ついつい手が伸びる。
しかし、楽な服ばかり着ていると、なぜかなぜだか(二回言いました)ちょっと締まったところのある服が恋しくなるのであった。
麻とレーヨンが半々の生地は、そう涼しいものでもないけれど、透けないので一枚でオッケーだ。
真夏の焦げ茶色には、ボルドーや濃いグレーのTシャツと合わせたい気がする。
真っ赤もいいな〜。
秋口まで着られそうだし。
ちょっと出かけた後、クーラーを効かせた部屋で仕事をする。
クーラーが本当にありがたいよ。
(先日、窓に挟み込むタイプの、小さいクーラーをパソコン部屋に置いたのだ〜〜。38000円の出費も仕方なし)
先週の、夏休み中に考えたこと。
「生活の中心に義母を据えないでいこう」ということ。
なにかを中心にして生活を回していると、何かが詰まっていくような気がする。
白い紙の上に、丸い球が転がっている。
白い紙は生活で、丸い球は出来事や人々。
丸い球に大小、区別、差別をしないことと決めると、自由勝手に楽しく転がるのだ。
・・・・というところまで考えた。
.............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


今朝はちょっと曇り空で、畑日和だ。
まとまった草取りなどしようと、6時ごろから出かけるよ。
ピーナツかぼちゃの勢いはますます。
私の畑のほぼすべてを覆い尽くしている。
ちょっと目をはなすとお隣の畑や通路にもその触手をグングン伸ばすので、しっかりと監視しないといけないのだ。
(畑のセンセイのアドバイスとしては「この畑の面積じゃ、一株が適正だったんだよ」ということだった。私ってば8株植えてた・・・)
かぼちゃの勢いに、スイカはもうタジタジな感じ。「ガンバレー!」とエールを送っておいた。
小さいのが一つ実ればいいかな〜と思っているところだ。
今日の収穫。

20センチほどのピーナツかぼちゃとゴーヤ、きゅうり、ピーマン、トマト。
かぼちゃは、さっそく蒸し、味を確かめるよ。


ほんの少しの甘味が舌に残り、ねっとりした舌触りがたまらんね。
すごくおいしい!
種をくれた友に、「喜びの種返し」しようと思っている。もっと完熟したら。
............................................
暑い一日は手ぬぐいスカートで過ごす。
ホタルの風景を前にして、ビールとすだれ柄を少々。
今週末は、小田原の花火と材木座海岸でのヨットが待っている。
夏休みは終わったけれど、夏はこれからだし!
...............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


スーさん、洗われるのが好きではないけれど、夏場はねときどきシャワーの洗礼である。
タオルでザザッと拭かれたら、すぐさま定位置でゴロ〜ンとな。
風呂上がりのゴロ〜ンはたまらんねえ。よーくわかるよー。
窓から入っくる風に吹かれるスーさん。
..............................................
午後から、小田原まで来てくれた友だち編集者さんと会合。

赤いジャンパースカートとジュートのサンダル・・・てご近所スタイルである。
赤のジャンスカは最近の気に入りものだ。
ほっそーい肩ひもは、いつもの大好物。
...............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


昨年買った、ポリエステルのワンピースは、雨の日にちょうどいい。
濡れてもすぐに乾くし、肌にベタつかないところもいいなと。
袖グリが大きかったので、派手色のタンクトップを下に着た。
自堕落生活は、そう長続きはできないのだ〜。
仕事もあるし、出かける用事もちょいちょいとあって。
明日は実家のお墓まいりに行く予定だ。
新幹線乗り継ぎの、小旅行気分で行けたらいいな。
...................................................
名古屋でのトークイベントは、すみませんが、中日文化センターにお問い合わせくださいませ!
https://www.chunichi-culture.com/center/sakae/index.html
次回は7月25日、14時から15時半。
●●●8月6日に、五反田の城南信用金庫本店、4Fでトークイベントをします。
時間は14時〜15時です。
お洒落ぬりえ、ポストカードのお土産付きです!
額入りイラストの展示&販売もあり。
注文票に書き込んでいただき、後日発送いたします。
参加方法などは、下のサイトで見てください。
申し込みの締め切りは7月24日です。
よろしくお願いいたします。
https://www.tokyo-np.co.jp/event/ky/talkshow/
...............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

【好きな服を着切る】
いつ頃からだったろうか「何着ていいかわからない」とか
「お店に行っても何を買えばいいかわからんっ」とつい
思うようになったのは。そう考える裏には、こんなの着たら
若作りしちゃってとか、イタイおばさんと思われやしないか?
とか弱気かつ本気な気持ちが根ざしてるからだと思う。
そして目の前には手放しきれない、長い間着ていない服が山盛りに
あるとくれば、深いため息ももれるのである。
何を着たらいいのか?と途方にくれたら、「手持ちの服のどこが
気に入ってたのかしら」の目で見直すと糸口が見つかる
ような気がする。色が好きだから捨てられない、
袖の形が好きだからとってある・・・とか好きの理由が一つでもあったら
それを生かす着方を考え、着切りたい。
レギンスやジーパンを合わせていたロングTシャツにはゾロリとした
ヒッピースタイルのロングスカートでもいいな〜。

オバさんぽいとか、若作り過ぎでイタイかも?といった弱気な
呪縛から自分を解くとおしゃれが再び楽しくなる。自分の好き
な着方を探す方が断然早い。
ちょっとぐらいイタかろうとて、楽しいおしゃれはステキな
雰囲気を生み出すものだ。
また「新しい何か」は気持ちがグッと
華やぐもの!お店に行ってもあふれる洋服に目移りし、どれを買えば?
と迷ったら、ランクアップ、ワンランクアップと唱えて
いつもは量販店で購入しているYシャツやTシャツの「質のいいやつ」
を買いたい。それを普段着に入れ替える。普段着の底上げで
意識が変わるようにも思う。何を着ていいかわからなくなった
時がチャンス到来。着切るおしゃれが始まった。

..............................................................................
カゴやさんmenuiのブログを更新しました〜。
家人がファンだった「ひょうちゃん」、私も理由はちょっと違えど今はファンに。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12494656515.html
...................................................
●●●8月6日に、五反田の城南信用金庫本店、4Fでトークイベントをします。
時間は14時〜15時です。
お洒落ぬりえ、ポストカードのお土産付きです!
額入りイラストの展示&販売もあり。
注文票に書き込んでいただき、後日発送いたします。
●●●トークイベントへの参加方法などは、下のサイトで見てください。
申し込みの締め切りは7月24日です。
よろしくお願いいたします。
https://www.tokyo-np.co.jp/event/ky/talkshow/
...............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

GONちゃんに作ってもらえるとなると、欲っつうものが出てくるのである。
「かぶってるのを忘れるほど軽くてフィット感がある」は軽々とクリアーできるけれど、夏ならでは汗対策として、吸汗性がいい素材であることも大事だ。
そして洗濯バシバシオッケー♪もポイント。
ヴィンテージのキッチンクロスを使用した帽子は、条件にぴったりと当てはまって夏の優秀な帽子となるはずだ。
ええぞ!ええぞ!・・・・なのだけれど、一点超えられぬ壁がある。
それは価格だ〜〜。
ヴィンテージの布で好みなのがたくさんある。
吸汗性もいいけれど、しかし高い。
そこんとこをなんとかしないと、販売価格にひびいてしまう。
なんとかする一案として、布を提示してオーダーを受けるというのはどうかな?と思った。
・・・・・まだ思っただけだけど。
今持っている、帽子にしたら良さそうなヴィンテージの布たち。

う〜む、帽子分にも満たない布地は、単色との組み合わせでもいいかも。
いーや、柄✖️柄でガラガラいっても楽しいかも。
なんてね、布地を前にして考えるのはただ楽しいだけ。
作るのはGONちゃんだし。
名カメラマンに撮影してもらった写真。


あ、デザインもサイズもみんな同じです。
6枚はぎのチューリップ形で、頭周りサイズは58センチ。
昨日撮った、髪の毛ドバ〜〜のバックスタイル。

ヴィンテージの布を使った帽子は12000円(税抜き)で、ヴィンテージじゃない布の帽子は、9800円(税抜き)くらいの価格予定で見積もって、木曜日の販売開始に向けて、考え中考え中。
..................................
カモさんらが出勤するところを今朝の散歩で見かけた。
こういうの見ると、深呼吸したくなるよ。
いい空気がみなぎってる気がして。

...................................................
8月のはじめに、東京でもトークイベントがある。
東京新聞主催。
本当に、ありがたいことである。
詳しくは、下のサイトで見てください。
よろしくお願いいたします。
https://www.tokyo-np.co.jp/event/ky/talkshow/
...............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


若い友だち、 GONちゃんは帽子を作る人だ。
剛毛で毛量の多い私は、普通サイズ(58センチぐらい)の帽子ではちょっとだけきつい。
それでGONちゃんに、「やや大きめサイズ」でと、オーダーで作ってもらった。
気持ちよくフィットする帽子ってかぶっていることを忘れるほどだ。
「私のように頭サイズが大きかったり、小さかったりする方にも合うようにできる?ホホホのショップで販売できないかな・・・」
と、相談を持ちかけたところ、なんと!快諾をいただく。
でもGONちゃんも仕事との調節もあるから4~5日くらいかかるかも。でも時間があれば2日。材料次第でもあるし・・・・と、二人で探り探りだ。
これは、北欧のヴィンテージテーブルクロスを使った帽子。
帽子に仕立てたら、どんな風になるのかな〜と実験で制作してもらったらなんと素敵な帽子になりました!
一つしかできなかったけど。

ほかにもいくつか作って、ホホホのショップで販売をすることにした。
せっかく作ってもらうんだもの、グッドなサイズやフェイバレットな布でいきたい。
サイズでお困りの方にもぜひ対応可能にもしていきたい。
.......................
今日はお天気がイマイチだったので、娘のうちで写真を撮ったんだけど、帽子より、毛量の方が目立ってしまい、帽子の感じがわかりにくいねえ。
明日また帽子メインのよくわかるような写真に外で撮り直したいよ!毛、デカッ!

かぶりやすくておしゃれなGONちゃんの帽子、お楽しみに!!
18日(木)から販売開始予定です。
それと、夏に向けてのイヤリングも一緒に!
もうすぐ梅雨だってあけることだし、夏準備を。
.......................................
追伸。
階段のところで撮った1枚目の写真は、@まーごカメラマン。
注釈は、
「上の小さい電気が入らないようにした」
ということだった。
....................................................
8月のはじめに、東京でもトークイベントがある。
東京新聞主催。
本当に、ありがたいことである。
詳しくは、下のサイトで見てください。
よろしくお願いいたします。
https://www.tokyo-np.co.jp/event/ky/talkshow/
...............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

月曜から4日連続の病院。(内一日は、私の歯医者さんだけど)
家を出るまでのドタバタや天候、車椅子移動のことなど考えると、ラフで動きやすいスタイルがいいけれど、それだけじゃねえ・・・。
病院はキメて行くところでもないけれど、おしゃれを遠慮する必要もなし。
春の展覧会の時に購入した、長袖のワンピースを今日は着ていった。
コットンだし、ゆったりしているワンピースなので動きやすく、また雨も気にならない。
コットンパールの軽いピアスもつけた。

必要なものは「通院セット」にしておいて、肩から斜めがけ。
畑が心配だけれど、このところ行けてない・・・。
明日こそ早起きして、レッツ畑〜〜!!かぼちゃもビッグになってるかな。
.....................................................
8月のはじめに、東京でもトークイベントがある。
城南信用金庫本店・・・・てすごい場所だ!
4階のホールだそう。@五反田。
東京新聞事業局 出版・社会事業部主催。
本当に、ありがたいことである。
詳しくは、下のサイトで見てくださいませ。
よろしくお願いいたします。
https://www.tokyo-np.co.jp/event/ky/talkshow/
...............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


昨年の夏よく着たピンクのカシュクール。
これはたっぷりとしているので、着物のような打ち合わせで着られるのだ。
昨年はジーパンやペチパンツを合わせていたけれど、今年は長いスカートを下にはいている。
ブルーの縦縞バッグは、先日作ったものだ。
ニトリで購入した「カトラリーのバスケット」を底にした。
作り方などは、ココカラ大学のサイト「ホホホの本田、ココカラStyle」で見てみてください。
.............................................................................
本日ココカラ大学に公開されました!
会員登録するだけで無料でご覧いただけます。
https://kokokaradaigaku.com/course00002_00432
...............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


友だちと待ち合わせ。
辻堂へいく。
台風か?と思うせるような、生ぬるくて強い風が吹きまくっていた。
駅前ビルの鏡のような壁面で一枚写真撮っていたら、後ろでガラッシャンッと音立てて自転車が横倒しに。
フューシャピンクのワンピースは、断然「羽織りもの」として活用することが多い。
麻素材の長そでワンピースは使い出があるなあと思う。
今日のような湿気満々な日は、長そでの方が気持ちよかったりするものだし。
ジーパンにコットンレースのブラウス(両方とも下北の古着屋)。
サンダルを合わせたいとこだったけれど、小雨だしね、スニーカーで。
あ、斜めがけした布袋も古着屋で買ったもの。
今日は古着セットだった。
.....................
私の夏休み計画について。
夏休みとしてショートステイを利用した方からメールをいただいた。
「お互いにリフレッシュできた」という方と、「不機嫌になって戻ってきた」という方のお話もあった。
なるほどね〜〜〜と興味深くたいへん深くメールを読んだ。
夏休み計画はグッド!という賛同者がたくさんみえて心強いぞー。
今週末は、夫の三回忌の法要をする。
あの夏から3回目の夏が来る。早いなあ。
今年の私の夏休みは特別製。
...............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


野菜には、たっぷりのお酢と塩コショウをかけるのが好きだ。
灯台のようなビネガーさしをビンテージショップで見つけ、ウキッ♪しながら購入。
春に開かれていた茅ヶ崎のアンティークマーケットで見つけた。
逆さにしてふると、数滴が丸い蓋をおしのけてたれて出るところが秀逸である。
義母がデイサービスに出かけたら、大掃除にかかる!
義母ベッドを夏仕様にチェンジしたりカーペットを外したり、すだれを取り付けたりする。
昨年は、部屋の二面をすだれにし、風の通りをよくしたけれど、今年はPTとの兼ね合いをいかがいたすか・・・が懸案事項である。

大きめのエプロンしめて働いた私。
さすがに2時ごろソファーでBTQ。
30分+15分(追い寝)の昼寝で復活する。
................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


週3日、デイサービスに通うようになった義母さん。
何曜日の午後にはたのしいアレがある・・・とか、気の合わない人が喋りかけてくる何曜日・・・とかいろいろあるのね、そりゃいつだってそりゃそーだ!と思う。
それだけ健康な精神の義母なのだ。
介護保険証が見当たらなくなってしまい、心当たりを探したけれど見つからない。
探すのをやめた時、みつかることもよくある話で♪
との陽水の教えもあることだしと、探すのをやめたけれど、早々に必要な通院もあるので、再発行の手続きをしにさっさと市役所に行ってきた。
再発行希望用紙のような用紙に書き込んだら、10分かからずにできあがり!
イライラと探し回ったり、誰かを疑ったり(←まだ返してもらってないとかさ)するよりも良い手はいくらでもあるものだ。
帰宅した義母に、
「再発行でバッチリよ!」
といったら、「あらー、よかったよかった」と大喜びしていた〜。
ちっちゃなことでも一件落着の喜びはデカよねぇ。
足取り軽く筋トレへ向かう夕。
チープなお土産Tシャツとチェックのハーフパンツで一日中。
どっちも古着。
.................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


友だち編集者さんと、午後から待ち合わせて昼ごはん。
いいお天気!サラッとした風が久々で気持ちのいい午後であった。
そら豆色のワンピースの下には、アラジンのコットンパンツをはく。
一昨日持ったモジャモジャバッグの色違い、今日は緑✖️ブルーのモジャバッグを持った。
このバッグは大のお気に入りである。
どこで買ったかというと・・・横浜元町のスーパーユニオンの、ちょうど裏にある小さなお店である。
「ブティック」という店構え。
白いの、バイカラーの、真っ黒の・・・とかいろんな配色のがあった。
のぞく時によってある色がちがうから、いつでもあるってわけでもないらしい。

ナイロンの糸で編まれたモジャバッグは、通年で愛用。
友だち編集者さんに撮っていただく。
グリングリ〜ン♪な、お和みの今日でした。
.................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


まーごと共に横浜へ遊びにいく。
「みなとみらい」のデカ観覧車にぜひ乗りたくて、いちばんに乗りにいった。
昼前だったからか?ぜんぜん並ばずにすんなりと乗車。
乗車というより乗船って感じだった。

まーごカメラマン、メガネを直してから〜というオバア無視でのシャッター。
帰りにもう一枚お願いする。

撮ったあと、
「観覧車も入った」
というまーごの言った意味が今やっとわかった!!
ビルの壁面に観覧車が映ってたのね〜〜。
それを写したと。
ますますもって感心しきりのオバアです。
横浜駅で、しゅうまい弁当を買って帰る。
おまけの「ひょうちゃん」の醤油さしは、今は年号シリーズになっているらしい。

いちばん新しいのじゃなくて、四つ前ってところがうれしい明治の醤油さし。
....................................................
ノースリーブのベージュっぽいうすい黄色のワンピースはGU。1990円(定価です)
に、先日赤いコートの下に着た綿レースの前びらきワンピースを今日はコート風にして着ていった。
前びらきのワンピースは、便利なものだ。
ワンピにもコートにも・・・で、お得感あり。
.................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


晴れたり降ったり・・・ちょっと止んでみたり。
梅雨である。
小雨では、普通のワンピースに防水スプレーして出かけてしまうよ。
「ジャーナルスタンダード レリューム」のレースのワンピースを中に着た。
http://journal-standard.jp/relume/
ワンピースの重ね着か!
ちょっと肌寒いような天候にはちょうどよし。
晴れ間をみて、筋トレに走ったけれど、帰りは雨〜〜。
午前中に行ってみた畑は、かぼちゃもトマトもすくすくと育っていた。
「パッションフルーツ」の苗をそら豆のあとに植えた。
今年はスイカの代わりのフルーツはコレに。
強めのパッション持って育てようぞ!
ココカラ大学のサイトに、「七輪でクッキング」をアップしました。
BBQではなく、昭和なクッキング方法としての七輪。
めっちゃおいしいしいたけに・・・。
https://kokokaradaigaku.com/course00002_00425
..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

昨日は、学生時代の部活仲間と友だち夫婦をよんで、うちの庭でBBQ・・・の予定であった。
先日作ってもらった庭のベンチの製作者を囲み、わいのわいのと魚介類を七輪などで焼き焼きするっつうつもりだったのである。
しかし、「梅雨入り」のお知らせを厳守するかのようにシトシトの雨が続く。
うんと小雨という、にっくき梅雨。
男女7人でテーブルを囲む昼ごはんだ。
都合がつかなかったという友からは、「花チーズ」という美しいホールが届く。
直径18センチほどのチーズには、ナッツ類がぎっしり入っていて濃厚な味。
ワインによく合う合う!
綺麗でおいしいおつまみだった。
3センチほどの厚み、周りに巻き付けてあるのは生ハム。
痛恨のミスは、デザート用に買っておいたいつもよりちょっと良い目のキウイーと、いただいた初物のスイカを出し忘れてしまったこと!!
台所で地団太をふむ。
ん〜〜〜もう!なんてこったい!と、朝食にいただく。
あーーみんなで食べたらもっとおいしかっただろうに。ごめんね。
♪アイヲナダンス♪デュラ♪ラチャチャチャ〜 ロマンシン気分チャチャッと、脳内BGMは石井明美。
「でももうおそいんや・・・」
..................................................................
..................................................................
中日新聞、東京新聞掲載 6月8日おしゃれのレシピ
【帽子とスカーフ かぶり方いろいろ印象ガラリ】
フィフティーズの古い雑誌で見かけた麦わら帽子とターバンとサングラスのセットのモノクロームの写真、なつかしく、またとてもモダンに目に映りハッとした。
ターバンと帽子の組み合わせ、普段にも使えないかな?と、手持ちの帽子とスカーフで頭にいろいろやってみたら、かぶり心地のいいセットとなることがわかった。
スカーフは汗をよく吸い取ってくれ気持ちがいいし、いつもの帽子も「今までとは違った印象のハット」に見えてくる。
フィフティーズの写真のように派手めのスカーフとツバ広のストローハットを組み合わせれば、リゾートムード満々になる。

帽子にスカーフを巻きつけ、かぶる順番を入れ替えるとまた新鮮な取り合わせになった。
偶然見かけた一枚の写真から、自分仕様のかぶり方を模索する楽しさは格別である。

ストローハットやつば広の帽子が本番を迎える季節がきた。
いっちょ今年は新しいかぶり方を試してみるか!と、帽子やスカーフを取り出しあれこれしてみる。
コレ!という組み合わせが見つかったら、一つでも見つかったらラッキーだ♪
頭部にアクセントのある着こなしは、シンプルなワンピースかTシャツにデニムが似合いそう。
汗でベタベタしがちなこめかみ辺り・・・スカーフが汗止めの役割もしてくれる。
また首の後ろに垂れるスカーフの三角部分が日差しよけになったりと、スカーフターバンはこれから役立つ予感がする。
シフォンスカーフや、コットンローンなど薄くて風とおりがいい生地がグッド。
..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

遠目で、ベンチに座っている赤いワンピースの人を見た。
黒の帽子をかぶって、「ステキ雰囲気」をかもし出していた。
近寄ってみたら、待ち合わせた友だちだった〜〜!!
もともとおしゃれな友だちだけど、「真っ赤」ってのは今までなかったので、友だちと気づかなかったのだ。
遠目でも・・・・そりゃね、ノースリーブのワンピから出てる腕の感じとか、気を抜いた背中の感じとかで、「若い娘っこ」には見えなかったけれど、素敵ヒューマンオーラが出ていたものだ。
赤の服、年々似合い度がアップするような気がする。
還暦となにか関係あるのか?
真っ白のシャツと同様に、なぜかしっくりくるのだ。
これ、我々の「紅白まんじゅうの法則」と呼ぼうか。
ちょっと前、まーごと遊んだ時の写真。
何気にシンクロコーデしてる♪
6才と64才、それぞれに似合ってるよね〜、赤。

..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


大好きだけれど、着づらかったちょうちん袖。
乙女チックだし、何より太い二の腕をより強調させる感じだし・・・と。
先月、下北沢の古着店でゆったりめのちょうちん袖のコットンレースのブラウスを見つけた。
「お!このゆとりなら、二の腕を強調させることもひょっとしたらないこともないかもしれないこともあるかもしれない」
と、ややしどろもどろ思考で、つい買ってしまった。
ちょいビールのあとでの買い物だったかもしれない。
これが、今となっては自分をほめたたえてやりたいほど重宝な一枚となっているのだ。
こじんまりとしたちょうちんで、腕周りには程よいゆとりあり。
首回りがグンと開いていて涼しいのである。
おしゃれの七不思議の一つである「似合うと思って着ていると似合ってくる」を実践&証明する。
いくつになっても好きなものは好き!
ならば、今の自分に似合うように着ればいい。
ラインストーン付きの、マダム風のサングラスにスカーフターバンを。
ヴィンテージのバッグとジーパンでマイスタイルに。
アクセサリーはピアスのみ。
60代には60なりのちょうちんとの付き合い方があった。
..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


霜降りのTシャツと、ジャージの半パンツ・・・なんと地味な。
なんとラフで楽な。
庭の草取りと、畑へジャガイモを掘りにいく。
芽かきを怠ったため、今年は小ぶりなのが多い。

親指大のジャガはコロコロとそのまま蒸して、塩胡椒で食べた。
皮からすべて初々しいおいしさ。
..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


白のスカート、イラスト展の時にはボーダーのTシャツを合わせて着た。
中学の上履き入れのような・・・ナイロン素材でできている。
真夏はやっぱり暑いのかな?
今は、サラサラでサクサクっぽい音がするところが気持ちがいいスカートだ。
今日は、ピンクのギンガムのシャツと合わせて着る。
シャツは、GUで「お買い得コーナー」に積まれていたものだった。
着心地のいい普段着となった。
お昼ご飯は、まーごと待ち合わせて辻堂のテラスモールで。
フードコートでインドカレーとナンを買って、テラス席で食べた。
甘めのカレーもあり、6才児でもダイジョブ。
まーごに写真を撮ってもらうのが、楽しみの一つ。
「大きく撮るよ」
とグッと近づいてきて、シャッター1回だけで、
「はい、撮った」
と。
はい、大きく撮れてました〜。
帰宅してすぐに、スーさんの散歩にでる。
曇天の海は、曇った色。
じっと見る犬。

..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


午前中は畑仕事。
バリバリになったそら豆の枝の片付けをする。
20〜30センチほどに折り曲げて、ゴミ袋に入れ持ち帰るのだ。
多岐にわたる農作業である。
半分ほど片付けたら、腰回りがツラくなってきたので・・・ジャガイモの様子をみる。

おお!けっこうなサイズになってるし!
初収穫をすることにした〜。

ふた株ほど掘りおこすと、ゴロゴロっと顔を出す。
なんて可愛いのだろう。
ナス、早くも一つ成っていた。
ツヤツヤな紫色の美しいこと、見とれるわ。
くるんとカールしたヘタもかっこいい。

筋トレ用に買った緑のトレパン、すっかり畑用になっている。
..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


茅ヶ崎の海岸で25日と26日にお祭りがあったので、いってきた。
サップの大会も見たかったんだけれど、それは土曜日のスケジュールだということで、残念!今回は観戦できず。(丹沢湖で静か〜〜にサップしてたし)
真夏のような炎天下!
海っぽいアクセサリーやTシャツなどのお店がたっくさん並ぶ。
食べ物の屋台も。
茅ヶ崎駅からシャトルバスが出ているので、大にぎわいの海岸であった。
そら豆色のワンピースは薄いコットン製だ。
二枚重ねに仕立ててあるので、「透け」の心配もなしで気持ちいい肌ざわり。

重宝しているアラジンのパンツ、暑い日こそはきたくなるパンツだ。
太ももあたりがサラサラなのが何よりありがたい。
夕方、畑にいってそら豆の最後の収穫をした。
これでおしまい!

最後までおいしかった。
フッカフカのさやの、広々としたベッドで上品に育つそら豆。
形も色も味も本当に好ましい。
そら豆のあとの土には、ゴーヤいってみようかな。
ゴツゴツした風貌に、苦みばしった汁滴るゴーヤ。
こちらもまた、たいへん好ましい野菜である。
....................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


近所のアジアン雑貨のお店で買ったシャツ。
前身頃の細かな刺繍と、立ち気味のエリがすごく気に入った!
結ばずに、前を開けて着てもいいなとすぐに思った。
チヂミ生地の綿なので、ノースリーブのワンンピースに羽織るなど、着方はいろいろありそう。
前に、熱心すぎるほどの刺し子のスカートと同じショップである。
時々のぞくと、ズッキュン!なものがある。
.............................................................
ケアマネジャーさんの来訪あり。
今後のケアプランをたててもらう。
人見知りなスーさんも、ケアマネさんにはすっかり慣れて、一緒にプランを聞いていた。
....................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


そよ風の午前中に、こまかいな用を済ます。
久しぶりに、庭にパラソルを出した。
太陽にあて、風を通す。
アラジンのパンツにTシャツが気持ちいい。
外に出るときは、うすいコットンワンピを羽織る。
クリーム色のコットンのワンピースは、着物のように前で重ねて着る、カシュクールタイプのワンピースだ。(横っちょで結ぶの)
でも・・・・色々な関係で・・・胸の肉付きの問題?・・・で重なり部分が、私にはない!
なので、おへそのところで結んで着ている。
気に入ったものは、自分の体に合うように着ればオッケー!とする。
....................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


雨音で目がさめる。
気になるのは、お寺のイチョウの大木だ。
葉っぱが塩害にやられてないか・・・と。
午後になってやっと晴れ間が!
遅くなったスーの散歩がてらイチョウの木と海の様子を見にいってきた。
イチョウ、葉っぱは少し散っていたけれど、大丈夫な感じでホッとする。
海はまだ荒れていたので、遠くから見ただけ〜。
湿気の多い一日は、ストンとしたコットンワンピース一枚で過ごす。
晴れあがったとほぼ同時に、うれしい知らせをもらう。
「おしゃれと暮らしのレシピ」の重版が決まったと。
たくさんの方に読んでもらえてるんだなあ・・・とジーンとしちゃうよ。
ありがたくてありがたくて、思わず胸の前で手を合わせる。
...........................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


義母をデイサービスに送り出したあと、一日・・・ずっと家で過ごす。
仕事の整理したり、荒れ放題にしていたミシンの周りも片付けた。
義母は介護認定の再申請をしていて、ひと月ほど前に「認定調査」の方がみえてくださってたのだった。
その結果がやっと届いた〜!
ジャンジャカジャ〜ンの結果発表は、なんと要支援2からの大ジャンプ要介護4。
頭がはっきりしていて頭脳明晰な義母はなかなか高めな認定はもらえなかったのだけれど、ペースメーカーを入れたり、PT生活になったり、目が見えにくくなったりと、生活に支障も多くなり、とうとう飛び級した。
なお心して生活していこうと!改めて思う。
義母は、わりとお気楽に受け止めて、
「もう一日、デイサービスを増やせるかしら?」
とお出かけに意欲を見せる。
ええぞ!ええぞ!
..............
レーヨンのテレテレっとしたジャンパースカートはさらさらの着心地だ。
ちょっと丈が短めなので、ペチパンツと重ねると気持ちよく着ることができる。
ペチパンツは、先日ユニクロのパジャマのパンツをリメイクしたもの。
パジャマ仕様だもの、この上なしの楽チンさ。
やずやさんのサイト、「ココカラ大学」の講座で作り方などを紹介してます。
https://kokokaradaigaku.com/course00002_00406
...........................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


肌寒い一日だった。
畑にはいい雨だろうな〜と思いながら庭を眺める。
二三日前に、土に下ろしたアジサイがいきいきしていてうれしくなる。
ストライプのワンピースで過ごすのがちょうどよかった。
義母の傾聴の方の訪問アリ。
雨の一日は、しっとり&のんびり。
............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

【自分流の作法でショールを】
「おしゃれのレシピ」を中心にまとめた本「おしゃれと
暮らしのレシピ」のトークショーや、掲載したイラスト
の展示会。3月から5月にかけて開いてきた。日ごろは畑
や犬の散歩にいそしむ私にはまさに激動の日々であった。
しかしたくさんの方にお会いする日々はいい刺激もたくさ
んあった。色んなおしゃれを見られるのが何よりたのしい。
「生」のおしゃれは街中にしかないから。
カフェでは、若くてスタイルがいいと何着てもきれいじゃん!とざっくり
とした感想をもち、すれ違う銀髪のご婦人にはあこがれの眼差しを向けた。
ギャラリーへ通った6日間は、寒かったり雨だったり暑かったりとお天気
アラカルト。そんな中で、あ!素敵!いいな〜と目にとまったのは薄手の
シャツや半袖ワンピースにショールをまとっている方々だった。
肌寒い日、カシミヤのショールは肩や背中にそうように優しい
ドレープを作り、夏めいた日中の麻のショールは涼し気で粋
な感じを醸し出していた。濃いブルーデニムジャケットに
コットンのボリュームスカーフをふんわりと巻かれている方も。

室内外での寒暖の差や湿度はこれからどんどん増していく季節
に入る。でも素材違いのショールでそれらはきっと不快ではなくなるの
では?と思う。
巻き方によって発生してくるドレープの形は無限ってところもいい!
コットン、カシミヤ、麻・・・より自然に
身に付けたいな。それには毎日なにかしらのショールやスカーフ
を身に付けるようにすれば、きっと誰にも似ていない自分流のお作法が生ま
れてくるはず。
私たちは「おしゃれ元年」をスタートさせよう。

............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


うすいローンのアラジンパンツ(魔法のランプのアラジンがはいてたような形だったから)にコットンレースのブラウスを合わせる。
ブラウスはうんと小さ目のちょうちん袖で、脇の下あたりが肌寒かったのでこれまたローン生地のワンピースを羽織った。
柔らかいコットンの重ね着は気持ちいいなあと思う。
羽織ったワンピースがフワ〜〜っとなるのがうれしくて海へ。
西湘バイパスの通っている真下のトンネルをくぐって海岸へ出る。

薄暗いトンネルの真正面が海岸。
明るすぎて、光しか感じないけれど、扉を出ればバ〜〜ンと広がるのは海だ。

今日は畑はおやすみ。
小田原駅前までいき、銀行行ったり買い物したり、いろんな用事をすます。
............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今回、展示している額入りのイラストを3000円で販売している。
主に本に掲載したイラストと、ブログからもいくつか選抜してプリントアウトしたものだ。
「ちょっとテクスチャーのある良い目の紙」を使ったので、発色もいい。
見ていただき、気に入ったのがあったら、お持ちかえりというシステムにした。
私の展覧会では初めての試みである。
今日もまたたくさんの方が来てくれた。
昨日、フランス人のご家族が一枚買ってくださった。
今日は、アルゼンチンのカッポーが!スーと私が小田原の海岸に座ってる絵を気に入ってくださった。
「スリーサウザントエーン・・・・ホニャラホニャラ〜」と、会計を手伝ってくれている友らが対応で切り抜け、お持ちかえりしていただいた。
税関とかで「アブナイ絵」とされることはないだろうが、ジャパンからのスーベニールがこれでいいのだろうか?と一瞬不安になるも、海外進出とはめでたし!
アルゼンチンからみえたカップル、ぐっと奥行きさえ感じさせるお顔。
顔平たい族としては、より目を細めて平たく写真におさまった。

テイクアウトシステムを思いついてよかった〜!
午後、来てくれた友。
麻のジャケット、レースのブラウス、ゆったりデニムにパールのロングネックレスっておしゃれがツボすぎる。

............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


東京新聞本社にて「おしゃれと暮らしのレシピ」の本のトークの会、今日は本丸である。
午後2時半からのスタートだったけど、早朝も早朝4時ごろからそわそわドキドキしだす私だった。
「でもダイジャブジャブ、私は本番にチョー強いオンナ。いつだってそうだったよね!」と強く思い込む。暗示かけるよ。
そーよ、子どもの学校の役員の代表やったときだって、ちゃんと「就任」と「退任」のあいさつもできたし、多くの父母さんたちから「良かったよ〜!」と言ってもらえた私だもの、トークショーとてドキることもない。
ましてや先月名古屋でお話したこととほぼ同じ内容、気楽にやろうじゃないか!と言い聞かせたよ、自分に。
しかし、何度やらせていただいても「慣れる」ということは決してないだろう。
そして慣れてなるものかとも内心思う。
東京新聞の本社は霞ヶ関にある。
家人が長いことお世話になった病院は、とても近くにある。
都心の東京タワーの見えそうな場所には、あれから注意深く近寄らないように気をつけて暮らしてきた。
遠くはるかに見えそなアブナイ場所では、うつ向きかげんで歩く・・・という手をつかってで乗りきってた。
もう見たくなかったのだ。東京タワー。
今日は、あれほど注意深くやってきたのに、つい、つい、つい、つい、地下鉄の階段を登りきったときに、つい、空方向を見上げてしまったのだった。
あった、タワー、わ〜そこ?こまったな、なんだかな〜。
思わずしり取りしてしまうほど、あっけなく視界に入ってきたタワー。
ビルの間から見える東京タワーと対峙した。
タワーを見ながら通院した我々。(夫と私と子どもら)
そしてあの日の明け方の東京タワー。
あれから、もう見たくない・・・と思ってきたけど、久しぶりに見ると懐かしがこみ上げ、あのときは仲間だったんだと思えた。
今日もなめらかなトークでもなければ、為になるような話もできなかったけれど、伝えたいことはぜんぶ出せたような気がする。
みえてくださった方々に、
「ブログに載せたいんですけど、写真一枚いいでしょうか」
とお願いして撮らせていただいた。(ちょっとだけ写真加工してみました・・・)
帰りぎわ、地下鉄の入り口で、一人の方から詰まらせた声で言葉かけてをいただいた。
私の本に救われたと言ってくださった。
東京タワーの見える社屋で、本の「トークショー」をもてたことは偶然じゃない気がする。
.............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

海見ながらおひるご飯を・・・・とまーごを誘う。
まーごの家の近所の海岸にあるカフェでカレー、生姜焼き、キッズプレートと三者三様のランチメニューをたのむ。
ご飯のあとは浜で凧揚げしたりシーグラス探ししたり。
シーグラスは残念ながらいっこも見つからなかったけれど、以前いくつか見つけたのとそっくりな木の実をまた発見。
小さいくるみみたいなの。
どこから流れてくるのか?
名も知らぬ遠き島より流れてくるのはヤシの実だったか。
帰り道、「マーヴィスタガーデン」で開かれていた安部竜一氏のイラスト展を観る。
https://www.townnews.co.jp/0603/2018/01/19/415825.html
楽しい絵!!茅ヶ崎のあちこちでヒョッコリという感じで見つけることができるイラストなのだ。
スーパーマーケットの壁面や、商店の壁の下の方に・・・小さく描かれていたりする。
中庭で写真一枚と、またまーごにお願いする。
今回は、
「全部が写るようにするから」
といって、どんどん後ろに下がって行き、シャッターはいつもの通り一度っきり。
まーごの撮影の流儀である。

のどかな時間ごと切り取られているような写真。うれしい。
早めの夕方には帰宅。
近所の神社には山車や神輿が出ていた。
お祭りのかっこの面々、カッコいいなあ〜。

お!畑で会うあの人も!見違える!
...................................................
今日のなに着た。
赤のコットンコートと、ボーダーのワンピースを着た。

名カメラマンは、逆光線とか気にしない。
てか・・・計算してる感じすらする〜〜〜♪
..............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


肌寒いような一日。
午前中に家のことを済ませて買い物に出かける。
26日からのイラスト展の準備のための足りないものなどを。
電車で20分ほどの辻堂へ。
スウェットにチュニック丈のニットにスニーカーって・・・・畑に行った帰りのままである。
でも、ピンクの麻のワンピースを羽織ればいいじゃん?とパッと羽織って出かけた。
麻ひもで編まれたバッグは、昨年の義母さん作。
欲しいものは手に入れられたし、午後いっぱいのんびり一人で「テラスモール湘南」をうろうろしてきた。
ピンクのワンピースは後ろ身頃がプリーツに仕立てになっているので、ゆったりと着ることができる。
共布のベルト付きで、ボタンを留めてベルトでゆるめに締めてもいいなと思う。
またコート風でもいけるので、これから便利な一枚になりそうだ。
昨年に引き続き、マイピンクブームは続いている。
今日無印良品で、淡い淡〜〜いピンク色のギャザースカートとシャツを見かけ、鏡で見てみた。
淡いピンクもまた似合うような気がしてきた。
試してみたい気がする。今日は買わなかったけど。
...........................

最近手に入れた本、桐島かれんさんの「KAREN'S」。
読んでると、ハワイに行きたくなってくるわ〜。
ライフスタイルもかっこいいなあ・・・とページ繰るよ。
24才、長野で会社勤めをしていた時(←たった一年で終わった会社勤めだったけれど)行き帰りのバスの中で桐島洋子さんの本を読んだ記憶がある。
「渚と澪と舵」という3人のお子さんのことなどを書かれてた本だった。
若い私には、すっごく大胆な母親に思えた・・・というか、まず「子育て」ということが想像できてなかったし。
あの時期のクロワッサン世代としては斬新な女性に思えた桐島洋子さんだった。
渚(かれん)さんは4人の子どものお母さんに。
感慨深いなあ。なんだかなあ。
..............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


ZARAで前に買ったコットンレースのブラウス。
着るときを待っていた〜!
袖も穴あきレースなので、風の通りがいい。
昨日の小田原城周辺ブラブラ歩きにちょうど良かったのだ。
でも、念のために、ウインドブレーカーをバスケットに入れて行った。
レースのものとジーパンはよく合う。
今日は寒かったけれど、これからきっと便利に着られる組み合わせであろう。
今年は特にレースのものが多く売られているのかな?
気にしているから目につくのかな・・・よく見かける。
ワンピースでも一枚欲しいなと思っている。
ほどよいボリュームで涼しげなワンピ、真夏もオッケーな。
................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


「花冷え」という風流は身にしみる。
でも日差しはあるので、畑へ出かける。
芽が出そろったジャガイモを、ただフムフム・・・と眺める。
小松菜はすっかり花になってしまった!
切り花にしてきて、テーブルに。
小松菜の花はやっぱり「菜の花」なんだと納得。

薄いセーターにジージャンで出かけるけれど、やっぱり一枚ショールは必携だ。
ちょっとめんどくさ〜いと思ったけど、いだてん走りでひとっ走り、筋トレへ。
帰りはスッキリ!、いつものことだ。
夜、ストーブをつけて(石油、買いました)ぬくぬくしていたら、のぞきにきたきた♫

................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


コートの中に着るのにちょうど良かった薄手のコットンワンピース。(←トレーナーの薄い生地のような)
暖かな朝だったので、一枚で散歩にでる。
日差しはまんまんなのに、風の強さったら!
葉っぱの部分が枯れてきた花、花だけをとって、バットの水に浮かべる。
もう一花咲かせてください。
「湘南ゴールド」というミカンは、さわやか〜な味!
なぜかゴールドに反応し、脳裏に流れる百恵ちゃん、アンアンアン♪イミテーションゴールド〜〜♪
一日中、頭から離れることはなかった・・・・。

..................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


午前8時、名古屋行きの新幹線ひかり号に乗車。
さて!いよいよ「おしゃれと暮らしのレシピ」、本の行脚スタートだ。
名古屋駅から地下鉄に乗り換えて「栄」に向かう。
これってテレビ塔かな?
5才ごろから小学3年生まで名古屋に住んでいたことがある。
ふっと思い出したのは、♪テレビ塔、朝日に光りぃ〜〜♪という校歌のようなビシッとした歌だった。
葵小学校に通っていたから、校歌の一節だったかもしれない。
目指すは、中日ビル、中日文化センターである。

「栄」下車ですぐにわかるビッグなビルであった。
このビルの11階が会場である。
午後1時から2時半までの1回目の会。
4時から5時半までは、2回目の会。
人前で三時間もしゃべるだなんて〜。
私の通常の生活ではありえないことである。
畑の大根さん、庭のマーガレットちゃん、犬のスーさんらとの平安な会話が主な日々の私。
ちょっとはビビリもするのである。
しかし・・・・始まってしまうと、とても、ひじょうに、ベリーマッチ・・・楽しかったのである。
2回目の会ではちょっと余裕が出て、ブログに顔も出していいと言ってくださった参加者さんに集まっていただいて記念撮影も。
ありがとうございました!!

参加してくださった方々から声をかけていただく。
「おしゃれのレシピいつも見てます」
「ブログ、読んでます!スーさんファンなので」
「うちの母もPTなので気持ちわかります」
とかたくさんの言葉に、いちいちグッとくる。
.......................
トークでは、本に入れなかったことや、付け加えなども。
ブラックYOKOになった話もした。
そこそこ円満にやっているっぽい嫁姑に書いてるけれど、こーんなこともありましたのよ、ホホホ〜と笑って話せば笑い話として成立する。
なんだってギャグのような笑い話にしてしまえば、心が病むこともなし。
あとがきの最後の一行にやどった思いの分析なども。
あれこれ話せるチャンスをいただけたことにただ感謝する。
そして計160名の参加者さんといっしょに、こんなことができる自分にビックリぽん。
お土産にいただいた「うなぎまぶしのり巻」で夕餉。

神泡じゃないけど、冷えたビールでいただきます。
まっ茶色のご飯のおいしいこと!
さて、明日は畑のそら豆くんの様子を見に行くつもり。
庭の草取りも馬力かけてこー。
...................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


昨年もちょうど今ごろだったと思う。
葉山に住んでいる友だちに会いに行ったのだった。
昨年といっしょの3人で逗子駅で待ち合わせ、迎えにきてもらう。
漁港を見下ろす「食堂」でお昼ご飯を食べた後、すっごい新鮮な魚屋さんに連れて行ってもらう。

新鮮だわ安いわ・・・でテンション上がるわ〜。

1カゴ300円の新鮮な小アジは、20尾以上もある。
逗子→国府津は35分。
買うっしょ?夕ご飯に。
帰宅して、すぐにさばくよ。
南蛮漬け用にはうんと小さめのものを選別。
大きめのはタタキにしていただく。
脂がのったおいしいアジだった〜。

・・・・ちょっとね、浮気したダンナな気分。
小田原の魚屋さんのおいしいよね・・・でも小アジってない時もあるじゃん?
それに今日は酸っぱいものが食べたい気持ちの日だったし〜〜〜天気いいし〜〜〜と、何に言い訳してるのか?アタシってば。
良いではないか良いではないか、春風の吹く今宵は小アジで一杯いこうじゃないか。
「お代官さま、ここだけのお話しですが、来月には生しらすも解禁に」
越後屋、お主も悪じゃのお。
あ〜ダメだ、南蛮漬けがおいしくて、飲みすぎた缶チュウハイが効いてきたぽ。
.....................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


【ワンピースを楽しむ】
ビッグシルエットの服がまた、昨年に引き続き多くみられてうれしい限りだ。
ゆとりのあるAラインのワンピースやアジアンな民俗調の細かな刺繍や手仕事がほどこしてあるギャザースカートなど、お店には心ひかれるアイテムが並ぶ。
春から初夏にかけて着たいなと、前開きのワンピースを一枚選んだ。
早く着て出かけたくてジーパンとTシャツの上に羽織ってみた。
薄手コートの扱いである。
袖に特徴のあるワンピース、こんなシンプルな組み合わせにはよく合うな〜と気分がぐっと上がる。
濃いピンクのワンピースは麻だけれど、黒のパンツと合わせればすぐに着られそうだ。
前開きのワンピースは長い期間着られる「使い出」のあるものだ。
白のロングワイシャツはインにアウトに一年中オッケーというところがすばらしい。
かぶるタイプのワンピースは、重ね着を楽しみたい。
アラジンのパンツのような足首のところがぎゅっと締まったパンツや、プリーツスカートに重ねて裾のおしゃれを楽しむ。
暑くなったら重ね着は辛くなるものだから、今がチャンス!とばかりにやってみたいことだ。
また半端な丈のワンピでも重ね着によって着こなしの幅が広がるはず。
手持ちのコットンパンツやレギンスと合わせれば自分風味が出せると思う。

ビッグシルエットのものを着たら、スニーカーや軽いサンダルで軽快さ
を加えたい。バッグ類もカゴや布の袋物を持てば軽やかさ倍増。
季節をまたいで着られるワンピースこそけっこうお得なアイテムかも。
.....................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


早起きして畑へいく。
これで最後の最後、大根4本を収穫する。

葉葱は、センセイの言ったとおりに、なんだか固くなってしまっておいしさ半減で残念。
午後、お天気上々なので、買い出しにいく。
アラジンのはいていたようなパンツにジージャン(デニムジャケット)を合わせる。
ちょっとクセのあるものには、ジージャンがいい。
.......................
義母さんいよいよ部屋に置くポータブルトイレ(以下PT)、導入。
足腰がめっきり弱くなり、特に夜が心配ということで主治医と相談して、でPTの方向を決めた。
以前の先生は「トイレは這ってでも自分で行ってくださいね」と自力をプッシュの方針だったけれど、今度の先生はそうでもないようで。
昨日、PTが運び込まれると義母さんは、うれしいうれしいラクになる♪とニコニコ、とてもとてもよろこんでいた。
しかし・・・あまりによろこばれると、だんだんと複雑な気持ちになってくる。
ゴム手袋と、本格的な分厚い風塵マスクと、ビニールコーティングされたかっこいい大判エプロン、そして柄付きブラシを早々に購入した。
これが私の、せめてものレジスタンスである。
テンテケテ〜ン♪テテレッテテンテケテンテ〜〜ン♪とサンダーバードの出動ミュージックを口ずさみながら、処理に出動することにした。
夜中に起こされるより、テンテケテ〜ンのサンダーバードで朝夕2〜3回の出動の方が・・・・ずっといいよね。
夕飯には、ふろふき大根。
ほろほろと箸で解けるようなやわらかさと甘さを義母とともにおいしいおいしいと味わう。
本格的で分厚いマスクをやや反省。
普通のマスクにしようと思う。買った分を使い切ったら。
.....................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


冷たい雨。
モスグリーンのコートを久々に着る。
やっぱりレインコートはこれだな・・・と思う。
畑用の長靴もモスグリーンでコンバット色が色濃くなったので、中の服に気をつけた。
散歩の途中、畑の様子を見にいった。
小松菜も、ネギも大根ももうすっかり終わりにしよう。
ネギぼうずが出ないうちに抜いてしまおう。(センセイがそう言っていたから)
印刷局の桜並木の様子も気になるところ。
.....................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


ボーダーの薄手チュニックのニット。
本格的な春になったら白パンツと合わせたらいいなと、手に入れておいたものだけれど、今日は、「犬の顔のスカート」と合わせて着てみた。
チュニック丈のものは色々安心で(お尻がかくせるとか、お腹がごまかせるとかね)ついつい手が伸びるけれど、それはそれで超キケン因子を含んでいるのである。
「隠せて安心」は堕落へまっしぐらだからである。
堕落の快楽はいつだって蜜の味。
そして「ラクとおしゃれは両立するか?」との大命題と格闘するのである。
チュニック丈のニットは腰付近がうっとりするほど暖かい。たまらんね。
ついつい背中も丸まってしまうほどの安楽さ〜。
そこんとこをぐっと背筋伸ばす努力をして着こなす。
ニュアンスカラーではなく、きっぱりカラーのトリコロールで空元気でも元気な着こなしを!
犬顔のスカートの面積を多めにしたかったので、ボーダーニットをブラウジングする。
がっしりのコンチャベルトか幅広革ベルトを巻こうか。
........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


家事にせいを出す。
洗濯そうじ、などやり始めるときりがないので、適当なところで切り上げる。
きれいになると本当に気持ちもスッキリするものだ。
もう少しでもマメに日々やれば時間もかからんものを・・・・と毎回思って毎回していない・・・・。
昨日、油分の多いものをたくさん食べたので今日はちょっと節制するつもりで野菜中心の3食にした。
胃袋の機能もだんだんとね、そりゃね。
オールコットンの服で一日中。
だんだんとセーターやコートもいらなくなるのね。
.......................................
「ココカラ大学」のサイトを更新しました。
古いキーホルダーをアクセサリーに作りかえたことを書いています。
お気に入りのものは、しまっとかないでどんどん使っていこう!のアクセサリーです。
https://kokokaradaigaku.com/course00002_00397
........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

まーごと待ち合わせてランチにいく。
今日は息子も出かける予定(別件ね)があったので、家には義母さんだけとなる。
しっかり戸締りし「ピンポン鳴っても出なくていいからね」といい残しお昼ご飯のおむすびやスープ、サラダ、クスリ、お茶、おやつなどテーブルに置いて出かける。
ぐっと日常生活に支障がでてきた義母ではあるが、できることはまだまだあり、ちょっとはねそりゃ心配は心配だけれど、出かけてしまうこともまだできる。
茅ヶ崎駅で待ち合わせ「モキチ」というカフェに向かう。
http://www.kumazawa.jp/mokichi/foodsgarden/
昨年、サップした後、友人に連れて行ってもらったところ。
熊沢酒造がやっているカフェということで、「よっぱらいは日本を豊かにする」と社是を掲げているそうだ。
めっちゃいい会社じゃん!!

昨日と同じ刺し子のリバーシブルスカート、今日は「表」ではいて行った。
最近、スニーカーしかはかなくなってしまった。
春夏はサンダルか。
足が足がぁ・・・・ラクな靴しか選ばなくなってしまったらしい。
ゴキゲンな人。

この機械に「Meiji」と刻印がある。
チョコレイトっは明治〜♪♪のMeijiのロゴである。
何を作る機械なんだろう?今度機会があったら聞いてみよう。
...........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


寒い一日だった。
都心では雪がチラついたそうだけれど、小田原は晴天。でもさぶさぶ〜。
外出の予定がないと・・・・、裏起毛のスウェットパンツにあったかセーターを起きぬけに着て、そのまんま一日過ごすことになる。
でも、郵便局などの急な用事には、スウェットに刺し子のスカートを重ねた。
暖かいし、どことなく申し訳ないような気持ちも解消できるし・・・。
(悪びれることもないんだけど)
..................................
4月のイラスト展の準備、少しずつ進めている。
パソコンで色付けなどしている私のイラストは「手描きの原画」というものがない。
鉛筆でのアウトラインだけが原画ということになる。
それらは山ほどあるので、クリアファイルに入れて会場に置いて、見てもらおうかと思う。

とかね、やることは一杯な日々。
明日は、イラストを入れる額を見つくろいに行こう。
...........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


赤は好きな色だ。
ずっと何かしらのアイテムで身近にあった気がする。
紺色や黒グレー白といったベーシックカラーの仲間だし。
昨年ぐらいから、「赤が好き!」と強く思うようになった。
そして以前より似合うようにもなった気がする。
還暦・・・・赤いちゃんちゃんこに赤い帽子などかぶって祝うあれ。
あれってめくるめく「赤の世界」がいよいよひらけていく幕開けなのかもしれない。
んな訳ないか〜。
前たてにずらっと付いているホックのカーディガン。
すっかりと留めきって着るのも好きだけれど、下のワンピースはボリュームのある袖だったのでカーディガンは羽織り、近所のショッピングセンターまで買い物にいく。
帰りは畑によって長ネギと小松菜をとって帰宅。
今日は息子と義母としか会話しなかった(それもたぶん数分よー!)けど、なんと長閑な一日。
...........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

【春待つ色で、パステルカラー】
深夜には冷たい雨だったのに朝にはみぞれになっていた。
このまま雪になるのかな〜なんてコタツに足を突っ込み
ながら雪見障子越しに庭を眺める。ストーブの上のヤカンにはお湯が
沸き湯気上げている。のんびりした午後の幸を味わう。
しかし街なかに出れば寒いけれど、パステルカラー
のニットやコート類が目につくようになった。

気持ちはもう半分は春になっているようだ。
ぬくぬくしたコタツに入って淡いピンクやブルーの毛糸でマフラー
を編みたい気持ちになる。白いコートかカーディガンに合わせたら
ぐっと春めき軽やか気分になるはず。パッとした暖かな色が
顔まわりにあると表情さえ明るくなる。

コートやジャケットのマフラーをパステルカラーにするだけ
で効果は大きい。昨年の夏に濃いめのピンクのワンピースをよく
着ていた。最初、どうかな?と躊躇もあった色だったけれど、着て
いるうちにぐっと似合うようになった気がしてきた。そしてピンク好き
に拍車がかかっていった!トレーニングのTシャツもピンクにし、
スウェットパンツはオフホワイトで張り切って動いている。縮こまりが
ちな時期は体が固まらないように動かすように心がけ、春
待つ色で気持ちを盛り上げていきたい。
冷え込む日々はもうしばらくは続くだろう。縮こまってばかりでは
もったいないような気持ちが芽生えて来る今日この頃だ。シックな色合い
より弾むようなカラーを身につけたいな。ずっと以前の花柄のコート
少し早めだけど出してみようかと思う。みぞれは雪にはならず、小雨に変わっていた。
気温もちょっと上がってきたようだ。
(以上 おしゃれのレシピ 2019.02.09)
...............................................................
夕方からおでんの鍋をストーブにかける。

畑から抜いてきた大根を多めに入れて。
大根を手にぶら下げて歩く川沿いの道。
こぞって寝てる鳥たち。

透明度の高い水なので、足がくっきりと透けて見えるよ。
黒と黄色がきれい。

...........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


股上がうんと深くて、極太のコットンパンツを手に入れた。
パジャマのように楽にはけるタイプのパンツである。
裾の部分がほんの少し絞ってある。
春になったら、ゾロリ〜〜ッとしたワンピースの下にはくのにも便利だろう。
裏起毛のスエットパンツやあったかレギンスばかりの日々だったので、久々にはくこんな薄手のパンツ、なつかしい感じさえするよ。
風は強いけれど北風ではないのでコートなしで外に出る。
................................................................
義母さんの用で何かと忙しかった数日。
今日は一人でランチにしよう!と、決めて朝からテキパキと行動する。
ランチのあとは、春物に変わってるGAPをのぞこうぞ。
老眼鏡も作りにも行かねば!(壊してしまったので〜)
眼鏡屋が先で、本屋まわってのインド雑貨のお店と園芸ショップにもいきたい・・・とプランを立てる。
といっても全部同じ建物内にあるので楽チンである。
自転車で行けるとこだし♪♬
これからの季節に向けて、ソックスを買い足す。
赤色、ブルー、黄色、カラフルはウキウキ。
.............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


毛布の真ん中に穴を開けただけのようなポンチョ。
小田原駅前のセレクトショップで秋に購入したものだ。
ゾロリと長いワンピースの上にガバチョっと羽織ったらいいなと思ったけれど、寒い日だとやはり「横風」がこたえるのだった。
脇をブローチピンで留めるとか片方の脇を少し縫ってみようか・・・と考え中。
今日はパンツと厚手のセーターの上からガバチョと。
どんなに着込んでもいい!ってところもポンチョの気楽なところだ。
............................
3月25日、名古屋の中日文化センターでの「書籍出版に伴うトークの集い、サインもするでよ」の参加予約、本当にありがたいことに満席となった。
キャンセル待ちでも申し込んでくださる方がたくさんになったら、ビッグな会場へ移動!という案もあったのだけれど、それはなくなった。
・・・・・そして提案された2つ目の案は、日にちを変えてもう一回開かせていただく・・・・だった。
しか〜し、3月25日(月)の日にちが都合よくって申し込んでくださったのでは?と推理する。
なので!!!「同じ日に2回開く」ということに決まったのだ。
1時から1回めで、4時から2回め〜〜。
できるかワシ?
やろうぞワシ!(のココロで臨みたい)
4時から5時半までの夕方コース、主婦にとっていかがなものか・・・とも思うけれど25日に2回と、編集部の方と話し合って決めさせてもらいました。
暮れなずみ始める時間帯、夕方コースは仲間内の集まりってな感じも出るであろう。
それもまた楽しいかもしれない♪♪
....................................
かごやさんメヌイのブログを更新しました。
ガテン生まれのかごに付いて書いています。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12436571001.html
..............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


強めの乾いた風といい日差し!
大物の洗濯日和だ。
布団カバーやシーツなど3枚洗う。
ちょっと短いニットワンピースはパンツを下にはいてぬくぬくと。
24時間外に出しっ放し、夜露にあて続けて10日がすぎた。
なんとふっくらとしてきたことでしょう!びっくりだ。
フカフカな綿になった。

残りの座布団も干そうかな。
..............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


まーごらと、茅ヶ崎の海岸「C」のあたりで待ち合わせする。
ターコイズブルーのコットンのスカート、一枚じゃ寒いのでレギンスと厚手ソックスで足を守る。
暖かな日差しだったので、麻のコートを羽織った。
ターコイズ、白、ベージュの組み合わせは好きな色合わせ。
ラフィアのハットに白のスニーカー・・・とも思ったけれど、小物(帽子、バッグ、靴)は黒でいってみようか!と3点黒攻めしてみた。
全体、ちょっと締まった感じがする。
まーごの語彙、圧倒的に増え娘と対等に丁々発止とやりあう。
聞いていると、おかしておかしくってたまらんけれど本人たちは本気だから、下手にチャチャは入れんとこ〜と思う。
二人が言い合いを始めたら、さっさと傍観。
いいよね♪バアバってお気楽だわ。
特権だ♬
この特権を得るために60有余年かかったわけだけど。
.................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


暖かな昼間だった。
午前中はオール、病院へ。
義母の通院の付き添いである。
待っている間、窓からのたりのたりの海を眺めたり自販機のレモンティー飲んだりと、うまく時間をやり過ごす方法も覚えた。
矢部太郎の「大家さんと僕」も携帯。
ぽかぽかの日差しは汗ばむほどだ。
Tシャツにコットンのスカート、デニムのジャケット(家人のお下がり)でオッケーとは!
1月半ばだっつうのに。
4月26日からのイラスト展@ギャラリーHANAでの準備も始めないとと気持ちは焦る。
フランスヴィンテージアクセサリーもけっこうあるので(パリ在住のYちゃんが買ってきてくれたもの)それらの販売も楽しみだ。
気持ちは春に飛ぶよ。
と、その前に昨年末からやってる(進めてないけど、気持ちだけは「やってる」)「おしゃれと暮らしのレシピ」の3校をあげないと!
ガンバレ自分!休み休みガンバレ自分!と思う。
何度読んでも面白く感じるのは、もちろん自分の本だからってこともあるだろうけど、今回の本は心がピタリと伴走してる感があるのだ。
「あとがき」の最後の最後の一行に、全てを込めた思いがする。そう締められた自分がとてもうれしい。
カバーのデザインも決まりそう。レトロな風味がいいのよ〜。
薄いピンク地にブルーの文字でほんわかムードをかもし出し。
「おしゃれと暮らしのレシピ・ホホホと粋に生き残る」というタイトルの本です。
明日はまーごと和む日。
休み休みの日。
.................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


昨日、まーごに誘われてついつい、ついつい外出してしまったので、今日はよりいっそうがんばらないといけなくなった。
4時起きで、仕事と家のことや畑のことなどする。
ウクレレもちょっとだけ。
モスグリーンのコート、買ってすぐより今の方がけっこう着ている。
オーバーサイズなので、下にたくさん着込めるし、気軽に着られる利点が。
赤の毛糸と帽子でシーズン仕上げの昨日。
.....................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


夕方から、娘一家にさそわれて横浜赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットに行ってきた。
イルミネーションがきれい!
屋外スケートリンクもあり、みんなで一滑り。
私は昔はスイスイのスイ〜〜と滑れてもんだが、もうまったく足元おぼつかず。
まーごは初めてのスケート、16センチのスケート靴をはいて果敢にリンクに向かって行った。
5才児のバランス感覚ってすごいね〜。
小さな手にぐっと力込めてすがりつく思い。
何かでどこかでよく目にするスポット、「さあ!ここでお撮りなさい」といわんばかりの壁の前で写真。
撮るのなら羽ばたこうぞ!
マイイメージはアオサギ。

白のワンピースにショール。
裏起毛のあったかパンツ、もっと薄い色にすればよかったな。

......................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


胸のところにHOHOHO!とスパンコールで刺繍してあるニット。
一昨年のクリスマスのころに購入したものだ。
ホホホの読者さんが教えてくださったのもなつかしい思い出。
昨日、出かける寸前まで雨が降っていたので、つい長傘と長靴で出かけてしまった。
畑の長靴はちょっと泥がついていたけれど、おかまいなしで電車に乗った。
ちょっとポイントが欲しかったので、チェックのブラウスをえりと袖口に出す。
ハード系のコートには、こういうのを合わせたくなる。
......................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


昨日に続いてのご当地バッグ。
好きなブルーでいい感じ〜と思って先日購入した。
娘一家が住人になって、(まだ2週間だけど・・・)ぐっと距離が近くなった茅ヶ崎だ。
最近、布バッグでほとんど過ごしている。ときどきバスケット。
買い物にはモノプリのエコバッグが手放せないけれど、電車に乗ってのお出かけも布バッグが主だ。
皮やレザーの出番はごく少なくなってしまったけれど、小ぶりの皮バッグと布バッグの二個持ちなど捨てがたいおしゃれ。
ワニのバッグとバスケットもいいコンビだし・・・今度電車に乗って遠出のさいには意識してバッグ選びしようと思う。
意識しないと、ラクで軽い布バッグばかりになってしまうから。
...........................................
まーごとのランチに誘惑されそうになったけれど、今日は「家」を満喫することにした。
義母の病院の付き添い同行が3日ある週は、一人の日が大切なのである。(ブラックがでないためにも・・・)
こたつでスーといちゃついたり、運動したりハタキをかけまくったり。
家を全面的に使いまくる。
CDの音量も3コマほどアップして自分オンリーの空間だ。
......................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


帽子はいいねえ。
ボサボサ頭の時も、おでこの真上あたりがペチャンコの時もするっとかぶればオッケーだし。
これからあたたかいというのもかぶる理由だ。
今日は昼間はぽかぽかの日差しで、午前中はTシャツで過ごしたほどだった。
夕方、外に出るときはTシャツに薄手のジャケットとコットンのストールを。
明日はぐっと気温が低くなる予報だった。
そりゃそうだわ、12月だもの。
近所のスーパーの店頭にはお鏡もちが並べられていた。
はっやいのう・・・と眺める。
..........................................
吉祥寺のflyin gtigerの布袋。
地元の友だちにもらったものだ。
最近では、茅ヶ崎の駅ビルで売っていた「ご当地布バッグ」を手に入れた。
集めよう!の意気込みは薄いけれど、どこかに出かけたらちょっと気にしてみようと思う。
基準は、チープであることとデザインがイカしていること〜。
今朝の立ち飲み。@台所。
ハワイの味がするコヒーだった。(どんなだぁ?)

ココカラ大学のサイトでは、「大雄山線」に乗ったことを綴っています。
大雄山のすっごくいいお寺や紅葉を楽しんできました。
ぜひ読んでください。
大雄山線に乗ってみたくなりまっせ!!
それと、ボタンのカーテン。別バージョンも作っていたのでーす。
https://kokokaradaigaku.com/course00002_00387
......................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


厚地のリネン生地のワンピース。
後ろにずらずらっとボタン付きである。
朝からお天気はいいのだけれど、空気はひんやり。
ワンピースの下には裏起毛のスウェットパンツをはいてぬくぬく。
お昼前から出かける予定があったので、早起きしてゴミ出しやら庭掃除など済ます。
掃いても掃いても落ち葉は積もるよ。
やり始めると、ついついあっちもこっちも・・・となり、義母の食事の用意などで時間押し押しになってしまった。
着替える暇もなく、朝着込んだまんまで下北沢まで。
友だち編集者さんと2ヶ月ぶりの会合@焼肉。
下北沢の駅前にあった居酒屋さん。

呼び込まれるが、今日は11,29。いい肉の日だった〜。
看板の主張にはいたく同意するものである。
いつかは入ってみたい。
.......................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


ずっと気になっていた「伊豆箱根鉄道 大雄山線」に乗ってみた。
始発の小田原駅から終点の大雄山駅まで20分ほどで到着〜〜。
詳しくは、また後日!!!!
白のコーデュロイのハーフパンツにオフホワイトのTシャツとコート。
レギンスと帽子をグレーに。
秋冬には白が似合うなあと思う。
....................
小田原は海もいいが山もいい!
友達がみかん狩りに誘ってくれたので、近日中にいくつもりだ。
みかんもレモンもおいしいのっ。
2年目小田原ライフ、昨年よりより深く楽しみたい。
主に食べ物中心に・・・。
........................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


気持ちのいい朝だ。
スーを連れて、畑にベビーリーフとラディッシュをとりに行く。

オリーブオイルと塩と胡椒でおいしいサラダに〜。

.................
ダンガリーシャツと太畝コーデュロイコーデュロイのパンツをの上下では、どうもメンズメンズしてしまう気がして、ドットのターバンを頭に一巻き。
........................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


やっとゆっくり、畑に出られる日だ。
大根のおろ抜きや、ラディッシュの収穫もしないと。大きくなりすぎちゃうと割れてしまうし・・・と心配していた。
先の三角のクワは畑のセンセイの推奨のクワである。
「小さな草の芽も先っちょでいじっておけば、生えてこない」
と細かな作業に向いているからと。
さすが、推しクワ!畝を作るのにもとても便利だ。
長靴、オーバーオールでキメて出かける畑である。
ギャルソンのドットシャツはほぼ10年もの。
着心地がいいから、ついついちょいちょい着てしまう。
........................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


れいの刺し子のスカートはお得なリバーシブルになっている。
裏の方はより刺し子感が増しており、継ぎ接ぎや繕い、そして何らかのシミも付いている。
なのでいちおう、裏に回ったのだと思うけれど、立派に「表」でもやっていけるだけの実力は充分にあるのだった。
気分によってはき回している。
半袖Tシャツで過ごしていたけれど、外出する時はちょっと肌寒かったのでナイロンのワイシャツを羽織り、柄×柄でゴチャつきを楽しんだ。
午前中はずっと病院へ。
義母の付き添いだったけれど、先日の私の夏の入院で顔なじみになった看護師さんと再会し、
「顔、ふつうになって良かったわね〜、あの時は怖い顔だったよね〜。良かった良かった」
とよろこんでくれた。
良かったと私も思った。
........................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


コバルトブルーのガウチョパンツ。
ボリュームたっぷりで、夏は暑くてはけなかったけれど、今ちょうどいい!よかった。
最近の気にいりのトートバッグはニトリのレジ付近で売っていたバッグだ。
生成りと黒と、確かグレーがあったような・・・。
大きさも2種類か3種類あった気がする。
購入したのは左右33センチほどのタイプ。
ポケットいっぱいついていていいのだ。
大きいのも欲しいなと思ったりするけれど、あんなに苦労して色々処分して来た過去がある。(なんてね、なにかの歌詞のよう)いいブレーキになっている。
........................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


小田原城の天守閣からの眺め。
殿さまもきっと見たであろう大島のある風景である。
午後、まーごが遊びにきたので、小田原城と報徳神社、遊園地で遊ぶ。
といってもこの三ヶ所、極近なのでほんの三時間ほどでも十分楽しいのである。
昔はメリーゴーランドで上下しながらくるくる回ってたんだろうな。
今は固定のおうまさん。


しつこいほどの刺子のスカートの今日。
「犬の顔のスカート」に続くマイヒットスカートになるかも、これは。
気がついたら、引っ越してからちょうど一年たっていた。
早いのう・・・ったく。
この一年、いろいろあったであるよ。
きっとこれからもいろいろあるであろうよ、とカタコトのチャイニーズのように語ってみるあるよ。
いよいよ来月、娘一家が近くに引っ越して来ることになった。(電車で20分弱)
「あの頃の未来」は、思いもよらなかった「今」だ。
あの頃思い描いた未来より、ずっと奇想天外でおもしろい今。
ひょっこりひょうたん島も知らない子が、小田原のドンガバチョが気に入るとは!

人生は、基本バラ色。
............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

友だち編集者さんとランチの約束。
「海見ながらランチしよう〜〜」
と、茅ヶ崎の海岸沿いのレストランへ行く。

先日、近所のインド屋で購入した刺子のスカートと、太うねコーディロイのジャケットを合わせる。
気楽な組み合わせと、茅ヶ崎の海岸が合うような気がして。
曇天の海もいいねいいね♪と烏帽子岩など見ながらパスタで昼ごはんだ。
吉祥寺方面からきてくれる友、ありがたい。(けっこう時間かかりますわね)
30代から付き合っている友と、オーバー60からの仕事の仕方など、うだうだ〜〜と語り合う。
減ってくばかりの体力、複雑化する人間関係・・・などね、せきららに。
しかし海背景だと気持ちも大らかになるよう。
また明日もがんばろうねといい合う。
............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日もまだパソコンの前に座ると、目が回るのでパソコン作業は最小限にした。
進めないといけない仕事もあるんだけど・・・週明けをめざし今日のところは。
直しに出していたメガネを取りに自転車でひとっ走りだ。

家の中では黒のスエットと紺のTシャツ、外に出るとときは麻のコートを羽織って。
途中でそら豆とスナップエンドウの種を買った。
ついでにベビーリーフも。ギリギリで育つのでは?の期待込めてまこうと思う。
帰りには、バラの花5本買う。

3本は居間に、2本は家人のところに。
香りほのかでよし。
............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

午後、ず〜〜っとパソコンをやっていたので、目が回り出した。
お!クラクラするんじゃなくて、目が回るとはこういうことか!とわかった。
ちょっと横になろうかと思ったけれど、久しぶりにマッサージにいくことにした。
紹介でもなく、街中の「10分¥いくら」のマッサージ店。
どうかな?と思ったけれど、あまりの肩コリコリに入店。
親切だし、ていねいなマッサージ、とてもよかった。
軽くなったカラダがうれしくなる。
でもまだ眼はシバシバ。
マッサージ店の近くのインド屋へ立ち寄る。
これでもかっ!というほど、チクチクチクチク、そしてチクチク刺してある刺子のスカート、古い布を継ぎ合わせてある。
シバシバの眼だったからだろうか、クラっときてしまい買ってしまった。

何種類かの布が剥ぎ合わせてるんだけど、針目のサイズがまちまちである。
部分部分のパートによって、刺す人がちがうのだろう。
そんなところも楽しいスカートである。
身もココロのちょっと軽くなって帰宅したけれど、またパソコンをする気持ちが起きず、庭でお茶など。

............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

太いボーダー

ボーダーのTシャツはもう通年のアイテムだ。
いったいどのくらいボーダーを着てきたのだろ?と改めて考えてみても子どもの頃からずっと身近にあった柄だったので、数え切れない枚数だ。
印象に残っているボーダーは、ベージュ×白のシャツ、ちょっとハイネックだった。
袖口が擦り切れてもずっと着ていた思い出が。
白×紺色のTシャツは夏の定番、シンボルのように着ていた。
それは若い頃も今も変わらない。
今年の春早々にラインの幅が3.5センチの半袖Tシャツを購入した。
太めのラインだったけれど小ぶりな袖で、丈もやや短めとコンパクトなデザインで着やすかったものだ。
もっともっと太い幅のボーダーのシャツもよく見かける。
もはやボーダーというよりツートン。
茶と紫のコンビは秋色でいい感じだ。とさっそく着てみる。
フェイクファーのバッグを持てば柔らかな印象になる。
ベージュ×オレンジ色のワンピースには、ニットを羽織っておめかしする。
そうだ!最初からツートンカラーの服と思えば気持ちがラクになる。
二色にあと一色足して完成とすればいい。

横に拡散されそうな視線の錯覚で、大きな人に見えぬよう、コートやショール使いでおしゃれにきり抜けたい。
誰もが持っていて、街中でも見かける率が高いボーダーの服。
今年の秋はずっと着てきたアイテムの「ワンランク上の着方」を考えたい。
それはボーダーの幅を今までとは違うものにしてみたり、思い切って背中がググッと開いたボーダーTシャツやオーバーサイズのTシャツに。
攻めのデザインでも昔っからのお馴染みさんだから、安心してきっと大丈夫!と思える。 普段着以上の着こなしを目指してみたい。
以上、東京新聞より
............................................................
来年のお正月の箱根駅伝の予選会の様子をテレビでやっていた。
今年の2日3日に沿道で初めて応援した駅伝。
興奮するものである。
予選会の様子をドキドキしながら見た〜〜〜。
来年の年末年始。
近所に除夜の鐘をつきにいき、海からの初日の出を拝む。
家族で雑煮を食べて買ったばかりのカルタをする。
そして旗持って駅伝の応援にいく!!
・・・・と、オニも苦笑いか・・・・・。
............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


涼しいの、もういっこ上のひんやりした空気の朝だった。
昨夜は早寝したのでスッキリの目覚め〜〜。
昨日の病院では、義母さんが自分の訴えを強めにプッシュしたため、先生がいらだってきて話が噛み合わなくなったのだ。
で、私が通訳っぽいことをしたのだけれど、翻訳の仕方がまずかったらしく、険悪なムードに。
先生の繰り返す「もうお年ですからねえ」に、いまいち納得いかない。(私も義母も)
看護師さんも困り顔・・・。
むずかしいもんだ、意思の疎通って。
やっとベレー帽をかぶれる気温になったようだ。
髪を丸っとしまい込める便利な帽子。
コーデュロイのパンツとスエードのジャケットを合わせる。
汗かかないって久々な感じ。
朝いちばんで、畑へ。
白菜の苗を植え、春菊のタネをまく。
長ネギは間に合わなったけれど、「鍋」の用意は着々とね。
ラディッシュの種も少しあったのでまいたけど育つかな〜。
雨降って地かたまる・・・・というけれど、本当にそうだなと実感しつつクワをふるった。
あの台風の大雨で、地面がガッチリとかたまっていた。
あんなにやわらかだった土が、コンクリートのように。(←それは言い過ぎ)
来週は、そら豆とさやえんどうの種まきする予定。
............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


友だちが、お引越しを完了したのでお宅訪問してきた。
最新の住宅を見るのはワクワクする。
使いやすそうなキッチンや、かっこいい窓の切り方に感心する。空の色さえ三割り増しだ。
新調したというソファや照明器具に友だちのセンスがひかる。
新しい生活を、素敵に始めた友だち、「引越しめちゃくちゃ疲れた〜〜」とちょっとやせたトホホ顔でいっていた。
ホント引越しって体力面と精神面の両方に「来る」ものだ。
歳をとればとるほどクルよねと話す。
でもやっぱり新しい家っていい!
会いたかったワンコ、抱っこさせてもらう。
ああかわいいっす、かわいいっす!たまらんっす!
スーさんにはないかわいさをたたえたワンコにうっとりする。
........................
帰り、小田原に着いて、駅中のスーパーに寄って、スーさんのおやつを買う。
なんだかいつもより高めのやつを2袋買う。
ついでに、ふりかけも買う。
夕方の散歩は長めにしようと思いつつ家路を急いだよ。
ボーダーの半袖ワンピはこの季節にちょうど良く、出番多し。

...............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


昨日と同じ白のロングシャツ。
どうも、パンツと合わせるよりスカートの方が合いそうな気がして、今日はスカートと。
ウエスタンブーツとスカートが黒で、ボーダーと白Tシャツの重ね着。
ターバンも。
昨日と同じようなモノトーンになってしまった!!
またまたサングラスの色任せ、今日は薄ムラサキの丸メガネでいってみた。
午前中は、魚の開き方を習いに行ってきた。
いい包丁と砥石が欲しくなる。
・・・・知ってたけど・・・やはり、魚をさばくのには切れ味抜群の包丁が絶対必要であるね。
...............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


茅ヶ崎の海へ。
昨夜はやりたいことがあったので、おそくまでがんばった。(早朝に近かったー)
しかし・・・体力減少時代においては「おそくまでがんばると、翌日がけっこうたいへん」になるのである。
(フツーに言うと、ムリがきかなくなったということね)
今日も進めたい仕事や畑のいろいろがあったのだけれど、午前中は布団を抜け出せずにいた。
後先考えずに、ガンバってはいけないことは承知してたはずなのに・・・ついつい。
そんな時、まーごから電話で「お昼から海で遊ぼう!」と誘われた。
頬に寝ジワを深々と刻んだ顔で「いいよ〜遊ぼう!」と返事する。
たぶん・・・誘われなかったらきっともっとダメダメに一日になったことだろう。
(終日だらだらしてただろう)
待ち合わせた茅ヶ崎の海岸は、暑くもなく、寒くもなく最高である。
でも時おりさす強い日差しはウエルカムよ。

同時に飛び上がっているところ。
この高さの差は・・・・年の差であるのでしょうか。
(私は、精一杯飛び上がっているのです!!!亀のような表情もわざとではないです)
今はもう秋♪だけど、たくさん人がいる海岸だった。
すぐに裸足になり、歓声をあげながら波打ち際を走るまーご。
...................................
インディゴのパンツとロング白シャツの組み合わせは地味すぎだった。
ブルーの丸サングラスが救いか。
砂遊びはいくつになっても、いつでも楽しいねえ。

...............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


うちの中では半袖Tシャツで過ごす。
外に出るときは、シャツをはおって。
冬野菜の苗を買いに出かけたら、途中で雨に。
こりゃダメだな・・・と引き返す。
と、その前に、来年のスケジュール帳の交換に、文房具やにだけは立ち寄る。
先日購入したスケジュール帳ったら、落丁しており使えない物だったから〜。
巡礼街道を久しぶりに歩いたら、倒れた街路樹のなんと多いことか!驚くほどの本数であった。
台風で倒された木々が痛々しいほどだ。
根っこから倒れたもの、枝々がバキバキにやられたものもある。
残念である。
.........................
朝の連続ドラマ、「まんぷく」。
松坂慶子と岡崎友紀との掛け合いがおもしろかった「奥様は18才」
前の中村雅俊のカースケも、18才だった松坂慶子もおばあちゃん役だ〜。
なにかこう、朝からしみじみするなあ。
................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

雨音が大きすぎて、眠れないってことがあるなんて!
9時過ぎには、「緊急速報」として携帯電話に速報が飛び込む。
「土砂災害の恐れがあるため、◯◯地区と◯◯地区に、高齢者等避難開始を発令しました」というもの。
うちは、その地区ではなかったので、避難もしなかったけれど、わりと近かったのドキドキの夜。
しかし明け方には、すっかり通過で、ピカピカの晴天となった。
心配だったのは、お寺の門前のイチョウの大木だった。
ものすごく不安だったけど、朝イチで確認しに見に行く勇気が出なかったので、午前中はいちばんで、娘夫婦の引っ越し先の内見に直行する。
砂混じりの茅ヶ崎である。
顔が、ジャリジャリする〜〜。

不動産屋さんとのやりとり&攻防は、なかなか慣れるものではなく、緊張をたくさんするものである。
解放後、春以来のサザンビーチにて再び同じポジションで写真。

10月だっつうのに、素足にハーフパンツて。今日は暑かったのでしょうがなかったです。
台風が去った後でも荒れ荒れの海。
.....................
海岸を歩きながら、私は大いに自慢した。
「お母さんの時代には、いつもユーミンと桑田がいたもんね〜♪」
と。
ユーミンの天気雨の一節と、桑田の勝手にシンドバッドの一節を口ずさむ。
「そんなの知らないっ。もっとメジャーなのだったらわかるかも」
と返され、
「でも私の時代には、アムロちゃんがいたから〜♪」
と自慢返しされた。
そうだな〜!どの時代にもいるよねえ、ずっと添い遂げたいシンガーが!
...........................................................
帰宅後、やっぱりイチョウの木を見に行かないわけにいかぬ・・・と決心し、お寺に向かう。

怖くて一夜にして、白髪になった話、昔読んだ江戸川乱歩の小説にあった。
二本のイチョウの木は、昨夜どんな風を受け続けていたのだろうか。

微かな期待を込め見上げる。
................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


五分袖のワンピースにジージャンがちょうどいい日。
畑のセンセイと話し合って、白菜と大根はいってみよ〜〜〜ということに決定した。
大根がたくさんできたら・・・やはり漬物か?
魚の干物作り、教えてくれるところがあったので、来週習いにいく予定だ。
どうも、塩加減がうまくいかなくて思った干物ができないので習うことにしたのだ。
「開く」ところがほんとはポイントでは?と思うよ。
またまたの台風が心配だ。
どうか、あまり暴れないでください・・・と願うばかり。
....................................
今日の半分。
秋風先生からきた手紙。
住所のところに、「秋風羽織(美濃権太)」とあったところがよかった。
「やずやココカラ大学」のサイトの更新をしました。
夜長のDVDに付いて書いてます。見てみてちょー!!
https://kokokaradaigaku.com/course00002_00372
..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

友だちの車で、真鶴まで昼ごはんにいく。
なんとなく遠い行楽地と思っていたけれど、うちから25分で到着とはびっくりだ。
驚いたけれど、そもそもが「小田原」出発だもの、そうなるであろう。
ではではと、県さえまたぎ、熱海まで足をのばした。
雨に薄くけむる海沿いの道路を飛ばすのは気持ちのいいものである。
特に、お気楽な助手席はサイコ〜〜である。感謝!
「雨の海もいいねえ」
と、窓越しに眺める相模湾なり。
「熱海の海岸散歩しちゃう?」
「ダイヤモンドに目くらまして?」
とかなんとかいいながら貫一お宮の銅像、もちろん見物する。
濡れそぼるお宮さんがよりいっそう悲しい。

MOA美術館で「歌麿とその時代 浮世絵黄金時代の輝き」の展覧会をみる。
浮世絵の素晴らしさ、ユーモラスなところやかっこよさにズンとくる。
極太ボーダーのワンピースにウエスタンブーツで熱海の海岸散歩す〜る♪

「真鶴さんかく屋根」というレストランは、大きく大きく海の見える素敵なレストランだった。
http://manazurusankakuyane.club/
ドッグランのあるレストランなので、ワン連れでいけまっせ!
ポージングして「栗とコーヒーと私」

..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


赤と茶色の太いボーダー。
半袖でオーバーサイズのワンピースだ。
ジージャンを羽織ったり長袖Tシャツと重ねたり、ロングカーディガンと合わせるものいいなと思っていた。
コートの中に着る一枚として、つかえるな!とふんで。
午前中は暑かったので、一枚で過ごす。
なかなか迫力のあるボーダーである。
やはり、カーディガンやコートで、横幅にブレーキをかけないと、デカイ人に見えそうだ。
せめて・・・とカーキの帽子を被ってみたが、意味あっただろうか。
まーご一家がどうも近くに引っ越して着そうな気配。
海の満ち潮ムーブメントか?
楽しみな展開だな〜。
..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


残暑きつかった夏も、そろそろ終わりそう。
夏物を仕舞うには、まだ少し早い気持ちもするけれど、少しずつ長袖のものも出してく方向だ。
今年の夏、よく着たものと、ぜんぜん手も通さなかったものを考えてみた。
ノースリーブのシャツやワンピースを着るときは、だらしなく見えぬよう下着に気をつけた。
「ジニエブラ」は本当に役立つヤツだった。いい仕事をしてくれたと思う。
脇のあたりから、どうしてもチラッと見えてしまう下着、ジニエブラを黒にしとけば「黒色のタンクトップ」風になり
不安も消えた。
背中の幅も10センチほどあり、妙な背中の肉段々を作らないところもグッドであった。
薄いニットを着るときもこれはいいだろうなとこれからもう少し買い足すつもりだ。
短めのワンピースやスリットが大きく入ったワンピースを着るとき、ペチパンツが便利であった。
太ももあたりの、汗でベタベタなや〜〜な感じがペチパンで軽減されたもの。
以前ワンピースを購入したとき、オマケ・・・というか付属として付いていた薄い薄いローンのスリップ。
シンプルな形と素材のよさに、使いまわした。
同じのを作ろうかと思っているところだ。
.............................
半分。
2011年の3月11日、壁紙が裂けたあの日のこと、思い出す。
..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


今まで何度か「引退」したGジャン。
この秋、またまた復活させた。
なんだろう、ダメダメとしていた年代って?
四十代後半から五十代にかけてだったろうか、「こりゃもう無理だ。肩こるし」と。
デニム生地がいっそう顔つきを貧相に見せそう・・・とも感じていた。
しかし、最近になり、また着たくなってきたのだ。
やわらかくて、軽めのGジャンを肩にかけてみたら、違和感を感じなかったのでヨシ!とした。
そしてスウェットのパンツにスタンスミスだなんて、一回りしてきたような組み合わせだ。
いや、2周はしてるかもしれない。(←本当に!)
この周回の着こなしを、手抜きと見せないために必要なのは何か?と考えた。
「貫禄で着切る」ということではないだろうか。
半世紀おしゃれしてきたという過去が、本当の意味での「ステキな貫禄」につながっていくはず。
そう信じてもいい年頃だ。充分に!
.............................
半分。
いよいよ来週で終わりだなあ〜。
秋風先生も、ひしもっちゃんもまだ再登場ならず。
..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ベージュのハーフパンツに紺色のTシャツで一日中。ずっと家。
仕事にせいを出した今日だった。
畑にいく暇もなし・・・。明日は早起きしてでもいくぞ〜と思う。

紺色のTシャツは家人のだけれど、着てますどんどん着てます。
背中面には、堂々のイラストでかっこいい。

今日の半分。
見てて、安野モヨコの「ハッピーマニア」をドンッと思い出した。
ハッピーマニアの主人公の女の子(←結構なイケイケ肉食女子)が
「どうして好きな人とのSEXはこんなに気持ちいいのだろう?」
と初めてつぶやくシーンがある。
コミック本がもう手元にないので何巻かわからないけど。
好きな人とでないとダメなことって、それはたくさんありましょーよ?
と思った今朝でした。
..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


最近気に入りのピンクのワンピース。
今日は、下に合わせるものを黒にしてみた。
黒色とは距離を取っている仲ではあるけれど、少しの面積ならばいいかと。
派手ピンクと黒の相性はいいと思う。
.......................................
小田原に引っ越して住むようになってから、友人が遊びに来てくれるのだけれど、食事に案内するところがわからない!
ココならゼッタイおいしいよ!という「自信ポイント」がないのである。
手軽な観光スポットもわからないので、本を買ってみた。
「見つけた!小田原のおいしいお店!」と、「小田原おさんぽマップ」である。
両方とも、見応え読み応えのあるムックだ。
お勉強して、案内できるようになりたい。
「江之浦測候所」とか「小田原城天守閣」「かまぼこ博物館」「箱根」とかね、案内したいおすすめの場所もあるのだけれど、半日ではなんといっても忙しすぎるのだ。
私が車でビュ〜〜っとできれば・・・行動範囲もお楽しみもグンと広がるのはわかっているんだけど・・・。すまんのう。
近場でいいところを探しあてたい。
うちの近所のマイお浜と、生ピアノ演奏のBGMでお茶できる喫茶店が、今ところ自信持って案内できるとこ。
あと、駅ビルの屋上から眺める小田原城と。
.............................................
今日の半分。
チコちゃんが続いたのが救いだったな〜。
..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


友だち編集者さんと久々に会う約束。
雨などなんのそのっ!ウキウキで出かける下北沢であった。
下北沢のギャラリーに、展覧会の期日の打ち合わせもする。
4月から5月にかけての7日間を提案していただく。
来年の春が楽しみになってくる。
(期間の日にちが決定したら、またおしらせします!!!)
3年前は冬だったな〜とか、苦心して額えらびしたことなどなど思い出された。
久しぶりに会う友とはしゃべることもたっくさんある。
焼肉ランチし、その後もなんだかんだとしゃべったり、下北をぶらぶらしたり楽しんだ。
義母の昼ごはんの支度をし、夕ご飯は息子に任せる。
二人で、宅配のお弁当とかみつくろうだろう。
そんな夕飯もまたおいしいはず。
いや、ゼッタイ旨いに決まってる!
遊ぶときは、家のことは気にせずパ〜っと遊ぶにかぎるよ〜。
ノースリーブのコットンワンピースに、縞々のシャツワンピースを羽織る。
春先には、デニムのスキニーを合わせていたギャップのシャツワンピースだけれど、雨の今日は、軽いコートのように着たかったのだ。
斜めに入ったストライプが、気に入っている。
足元はウエスタンブーツ。
...................................
今日の、半分。
お!モアイ!
そういえば、扇風機の風の話してたな〜。
..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


Right-onで買ったポリエステル100パーセントのブラウス。
しゃりしゃりっとした肌触りが気持ちいい。
・・・・と思って、素材のタグを見てみたら、ポリエステル68パーセントで綿32パーセントとあった。
この配合で、このしゃりしゃりなのか〜と思った。
首回りと袖口にシャーリングで、ボリュームがでるブラウスだ。
下半身はすっきりと、細めのデニムか、チノパンにしようと合わせてみたら・・・なにか、どっか、妙に合わないことに気づく。(一言でいうと、ダサい)
アタシの体型にもそぐわないのであった。(一言で言うと、ムリがある)
ここは、ふっくら同士でいってみるのも悪くないかも?と、ギャルソンのサルエルパンツを合わせたら、やっとしっくりきた。
腕や足首の多めの露出で、メリハリとすればいいのだ。
太って見えるかもしれないけれど、違和感のない着かたを最優先したいと思う。
今日の半分。
津曲の息子登場!なにかありそーー。
善人臭がプンプンしだしたぞ、津曲。
..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


初対面の方と待ち合わせ。(@小田原駅)
「派手なピンクのワンピース着て、小田原提灯の下で待ってます!」
と連絡しておいたら、すぐに見つけてもらえた〜。
・・・・やっぱりね。
駅ビルのエレベータ、誰も乗ってない一瞬のスキをねらって写真一枚。
撮り直ししたかったけれど、もうスキがなかった。
今日の半分。
「スパロウリズム」て・・・。
すごいえっちな香りを嗅いでしまう私は邪なココロだからだろうか。
津曲の今後の出方が気になる〜〜気になる〜〜♪
根っこはいい人そうだけどねえ。
..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


今日は、朝から細々といろいろと忙しかったー。
それでもスーさんがいつも和みの元となってくれる。
さっきは、ガサゴソの音とともに、クゥ〜ンクゥ〜ンとなく声がする。
なにごとぞ!と駆けつけたら、ゴキブリホイホイをわき腹に貼り付けた姿のスーを発見!
Gじゃなくて、スーがかかるなんて!
注意深く注意深く、わき腹の毛を粘着シートからはがしてやる。
大人しくしているとは、よほどホイホイがいやだったのだろう。
すっかり取り除いてやったら、「ありがとう!」と頭を下げた。(・・・・ように見えた)
濃いめの派手ピンク色。
我が人生史上、今が最高に似合う気がするんだけど。
似合う!と思って着ていると、ますます似合ってくるのは、ゼッタイ気のせいばかりじゃないと思う。
...............................................
今日の半分。
作りたいものは、案の定人のために役立つ物。
半年前に離婚した妻の再婚祝いにバラを贈る優しさをもつ男は、やはりちがう。
今日の感想はイヤミ満杯だでぇ〜〜。
でも律の住んでいる家はステキな家だなあと毎回感心。
..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

【突然の入院】
先月、1週間ほど入院をした。(ケガをしたのだ)入院当日
まで4日ほど間があったので、支度は念入りに。タオルや
洗面道具などはできるだけカラフルカラーにした。パジャマを中心に、
7日分の着まわしを考えた。真夏とはいえ病院は空調バッチリのところなので
長袖を基本にした。
前びらきのテントラインのワンピースを
ガウンのようには羽織りものにしたり、コットンのショールで
頭を包み込んだりと、普段と大きくは違わない格好である。
思いもかけない入院や手術。当たり前だけれど病気やケガ
っていきなりだな。一挙に気持ちがどーんと沈むわ〜。岩石が二つ三つ
心にのしかかる感じも。でも入院が決まってしまったらば、さあ
退院の日までのカウントダウンが始まった!と考え、その間
できる範囲での「病院ライフ」をゆっくりと楽しめばいいんだと思った。
パジャマしか着られない・・・のではなく、最上級にラクに過ごせる
服を選んで持っていく。


同室になった方々とちょっとおしゃべり。
「その布の帽子素敵ですね!」
「いいでしょ?他のも見せようか」
と、10個ほどもある帽子をベッドに並べてくれた。かぶり方
などああだこうだして笑い合う。「今日のパジャマには、これ
かしら?」とコーディネートも。髪をまとめるショールを選び、
点滴のポールをゴロゴロ引っ張りながら富士山の見える窓のところ
まで歩くのが楽しみの一つだった。
痛かったり病んでいる時のおしゃれは、けっこうよく効く薬になる。
以上、東京新聞掲載エッセイ&イラスト
...............................................................
【今日の夕食】

「ねえ、ピザ食べたくない?夕ご飯ピザにしようよ。半分出すわよ!」
と、義母さんから、デリシャスな申し出あり。
いいねいいねえ〜〜〜とさっそく息子と選びにかかる。
Lサイズ2枚にするか、LとMにするか?・・・生地は?・・・とかいろいろ決める。
う〜む、いちばん迷ったのは、ピザ受け取りにいくと、半額になるってところだ。
デリバリーしてもらう気楽さは捨てがたいけれど、「私は自転車でひとっ走りして取りに行く」方を選んだよ。
浮いた金額で、ポテト追加。
.................................................................
今日の半分。
有田哲平(津曲)の胡散臭さとイカサマ加減、期待したほどではなかった。
エ〜〜!?おいしいラーメン屋さんでいいの?と思った。
会社名の「ヒットエンドラン」・・・いいネーミングだと思うけど。
menuiのブログを久しぶりに更新しました〜。
こちらもよろしく!
1メートルの布であれこれ作ったことを書いています。
https://ameblo.jp/menui-zakka/
..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


担当さんが転勤で東京を離れる・・・というので、しばしの別れのお茶する。
でも仕事は今まで通り続行できる幸せ。
これまでと同じ方法でやりとりできる。
ワイドパンツとロングシャツなど着てみたくなる秋の風であった。
ではではと、革のバッグも取り出す。
柔らかい革のバッグ、5年ほど前にmarikoさんに作ってもらったものだ。
夫がバイクに乗っていた頃(20代ね)はいていたライダーズパンツの尻の部分をつかってバッグに。
後ろのポケットや、サイドのポケットがとても便利!
パンツに付いていた小さなバッジみたいなのも生かしてくれたところがイカしてましょ?
浜松のメーカーのパンツだったらしい。
富士山マークが素敵。

フロントのファスナーは・・・・はい・・・・今は全く意味なしで、チャック上がったままっすよ。
先日の入院では、白のロングシャツをパジャマがわりに着ていた。
下にはいたのは白の麻のペチパンツ。
着心地は、大変よろしかった。
.......................................................
今日の半分。
何かを作り出すということは、元々すごく自分本位なもので、好き勝手に進むのが王道だと思う。
誰かのためにとか、役立つとか・・・そういうのは後付けでいいのでは。
「後付け」というか「後からきっと付いてくるもの」というのが正解かも。
律は、やっとこさっとこ作る人の王道を見つけたのだな〜と思った今朝でした。
..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


やはり・・・暑さには勝てず、ノースリーブのワンピース。
袖なしの服が好きということもあり、秋めいてきても着続けているけれど、下半身はデニムのスキニーをはきたくなる。
シンプルな服装にはチョイ変形のバッグを合わせたい。
朝イチ(9時)から病院へ。
縫った部分の定期検査である。
縫い糸はちゃんと溶けてなくなっているかどうか確認していただく。
すべて順調にはこんでいるようでよかったよかった♪
.........................................
お昼頃、多摩に住んでいた時の友人4人が訪ねてきてくれるので、小田原st.で待ちかまえる11時半。
懐かしい顔々が改札口に見えたときには、思わずジーンときた。
一年も経ってない再会だったけれど、濃厚な付き合いだった友人らだ。
漁港でのランチを提案して、早川の漁港へ向かう。
うましアジフライと刺身の定食でランチする。
どうしても言いたくてしかたなかった愚痴なども、一気に吐き出す。
ああ、こんなん言ってもだいじょぶなんだなあ〜・・・とホッとする。
のち、我が家にご案内〜〜。
義母、スーさんとも久しぶりの嬉しい再会である。
私たちの、あそこ(多摩市)での生活では、人にも環境にも恵まれ、つくづく幸せだったんだなあ〜と改めて思った。
この人たちがいなかったら、私はあのときどうしていたのだろう?と思うとゾッとした。
せっかく来てくれたんだもの、観光?小旅行?っぽいこともしたいと思ったけれど、どこも・・・車移動だと行きやすいスポット(一夜城とかね)なんだけど、車ナシ生活なので主にバス移動となる。
うちの近所のお寺のカフェにて、ティータイム。
小田原城は、駅ビルの屋上から眺めるだけで、観光は終了である。
ホントは、観光などどうでもよかったのかもね。
ただ、懐かしい顔を揃え、「久しぶり〜」「え!あの酒屋さん閉めちゃったの?薬屋さんも?」「あれどうなった?」「顔はどうなってるの?」とか、他愛ないこと、しゃべりたかったのだ。
歳重ねると、「楽しい」にも、いろんな種類があることを知る。
笑えること心浮き立つことだけが「楽しい」とは限らない。
......................
今日の半分。
見逃した〜〜〜〜〜。
ので、感想もないのです。
..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

【秋もハーフパンツで】
5月の初めに、チノクロスで厚地のハーフパンツを買った。
春先には素足にスニーカーで毎日の犬の散歩に。
この夏の暑さはマックス過ぎて地厚のパンツは避けて
いたけれど、ちょっと秋の気配を感じるこの頃になり、
厚地のハーフパンツをまた取り出した。程よい張りが気持地よく感じられ、
お尻のボコボコした肉感も目立たないところもうれしい!これは
秋口からの方が使えるパンツかも・・・と思いつく。膝が出る丈のスカートは
躊躇してしまうけれど、同じ膝でもハーフパンツなら気にならないの
はなぜだろう?レギンスやカラータイツと組み合わせて軽快
にはきたいと思う。と久々おしゃれ熱が発生してくる。

カジュアルなハーフパンツをお出かけにも使いたい。アイロンで
スッと通したセンターのラインがポイントかも。半袖シャツに薄手のジャケット
で、ラフすぎない装いになると思う。
厚地チノクロスのハーフパンツ、なかなか「使い出」があるかもと見直した。
冬になったら、ニットのカラフルレギンスと、ゴム長靴でノシノシッと雪の道を
なんて、もう雪道まで思いを馳せるよ。
今は、日差しよけの帽子をストローハットから布やフェルトのものに
チェンジしたい。
履き物も、少しずつ履き替えの時期だ。
サイドにゴムが入ったショートブーツ、紐で編み上げるショートブーツ、
スエードのロングブーツ・・・奥から取り出してブラシをかけ、サンダルや
ビーチサンダルと並べて置く。季節と歩調を合わせつつのおしゃれがいい。

.................................................................
今日の半分。
誰かを助けて、ケガ。
子どものころのエピソードにもあり、犬助けてて受験できずもあり。
なんだか・・こう・・いろいろモヤつくわ〜〜〜。
..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


涼しくなった雨上がり。
畑の草取りにいく。
こっちはこっちでまたボーボーなのであった。
白ゴーヤの勢いは止まず、しつらえた柵などとうに越えすぎて、もはや地面を這うばかり。
通路の方までにも伸びていくので、もう終わりとした。
刈った草を袋に詰めて捨てる準備。
こうたくさんあると・・・なんだか申し訳ないような気持ちがする。
なんとか利用できないものか?と思案。
一部は肥料に。
久しぶりにジーパンをはいた。
ああ、この履き心地!デニムの肌触り!
しっくりくる季節になって着たんだな〜。
今日着てたTシャツをよく見たら、「約束通り配達完了」って意味??
草を詰め込んだ袋を、約束の場所まで運ぶにふさわしかったシャツだったのね。
......................................
今日の半分。
もう本当にビックリ!である!!たまげた。
あのワンコ(チロだっけ??)が26才まで生きたなんて!
26才まで生き延びられる犬なんて本当にいるのだろうか?
と、今、「ギネス 長寿犬」で検索してみたら、なんとなんと29才と160日と言う記録もあると言う。
すっごいなあ。
いろいろとビックリした今朝だったけれど、あの交通事故にあっていたあの犬のことですべてぶっ飛んだよ〜〜。
..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


久々のお出かけ、@下北沢。
ちょっとややこしそうな内容の仕事だったので、担当さんから口頭説明を受けたいと、申し出たのだった。
しかし、今日がこんなにホットデイとなるとは!
また一段と暑さがぶり返してない?
やはり・・・メールでのやりとりより、コーヒーをはさんで意見を交わす方が意思疎通が早い〜〜。
行って良かった良かったと思った。
久々に来た下北だもの、暑いけど、ちょっとはぶらぶらしようかしら〜〜んと、打ち合わせ終了の午後3時半。
え?なに?なに?
ゴロゴロと雷の音がしだした!
あちこちのお店では、店頭の片付けなど初めている。
こりゃこのあいだの渋谷のようなエライコッチャな雷雨になるかも・・・と早々に帰りを急いだ。
小田原は小雨もなかったようだった。
.......................................
こげ茶の薄い生地のワンピース、ホホホにはもう何回も出て来たと思う。
しつこいほどですんまそん。
25年くらい前に購入、それも古着で・・・とも何回も。
..........................................
今日の半分。
え〜〜となんだっけな、今朝のことなのに、もう忘れるほど印象なし。
わこさんが亡くなる前に、すずめに託した育児日記のことなんだけど・・・・「ああいうの怖い」と先日書いた。
「育児日記」って、そもそも子どもに残す(あるいは子どもらに見せる)目的で綴るものなのだろうかと思ったのだ。
生まれた当時や成長の記録を、と、死後「子どもに読ます」という神経と行為に私はぞっとするんだけど。
重すぎやしないかい?愛。
あたしゃ物より思い出派なので・・・。
(育児日記も半端に終わった私ですが、何か?)
でも律はわこさんの愛情にきっと涙するんだろう。
ああ、そうだった!今日はすずめが律に、わこさんの育児日記とラストレターを渡したんだったわね。
...................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


小田原に住み始めて、初である。
いろんな縁がつながって、地元でのお仕事をいただいた。
あの日あのときあの場所で〜〜♪の偶然が重なり、いざいざと。
地元に貢献できるようなイラストを描きたいと思った。
.........................................................
ブログを長いこと続けているけれど、誰かのためにこう書こうとか、考えたことがなかった。
あくまで自分本位で、「書きたい日に好きなことを書く」ことを基本方針にしてやってきた。
しかし、入院したときに、いつも読むひいきのブログやサイトの更新がないと、ガッカリした。
翌日更新があるととてもうれしかった。
・・・・・きっと私のブログもこんな風に楽しみにしていてくださる方がおられるのだろう、と実感としてわかった。
病床にあって、「ホホホの本田は毎朝の楽しみ」と言ってくださる方もいらしたし、ご主人さまが目の不自由な奥さまに音読してらっしゃると言うこともうかがったこともあった。
毎日の通勤電車の中で読むのが日課だと知らせてくださる方々も。
読んでもらってうれし〜!と思うと同時に、誰かの役に立ってるかもしれないということに喜びもあり、と同時に責任のドキドキもすると同時に恐れ多い気もする。
と、いろんな感情が同時にド〜〜ッと押し寄せてくる。
そして、改めて強く思った。
「書きたいときに好きなことだけを自分本位で書く」を、これからも基本方針で行こう!と。
ククっと笑い、このおばさんよーやってるわ、とか、スーさん老けたわねぇ、とか見てくださればこんな幸せなことはない。
...................................................................
出先で写真一枚二枚。
葉っぱの柄のノースリーブワンピースは渋い秋色なので、真夏より「今!」ちょうどだ。
スウェーデンに住んでいた友人が縫ってくれたもの。
いい柄で、ぜんぜん飽きない3年もの。
...................................................................
今日の半分、いっときます!
そうだよそうだよ〜と、律の奥さんの悲しいつぶやきに思わずうなずいたよ。
「私だけじゃないから」(夫婦関係がギクシャクしてるのは私のせいばかりではない。アンタも悪い・・・という意味ね)
律は、まあねえ、もともとすずめLOVEだからしょうがない。
大学の同級生のまーくんにも、「君たちは離れられない」と18才のころに呪いをかけられていたし。
佳境に入ってきた「半分、青い」。
サトエリが唐突に登場してきたように、なつかしの人々の登場に期待だ。
一番は、やっぱ秋風先生なんだけどなあ。無理ぽ。
...................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


義母に編んでもらった麻糸のバッグ。
今年の夏、帽子編みにこりだし、自分の、ひ孫へ、孫へ、私に、友だちに、・・・・と編み続けている。
「同じように編んでるのに、出来上ったのは全部違う形って〜ハハハハハ♪」
と笑っている。
「こんなバッグ編んでくれない?」
と編み図と糸をわたしたら、3週間ほどで編み上げてくれた〜。
93才の編んだモノ、それだけでご利益ありそうっしょ?
義母には、底(←楕円なのです)と本体を編んでもらい、合体して裏布と持ち手をつけたのは私・・・という分業である。
左右は30センチほどで、なかなか使いやすい大きさ。

.........................................................
またまた「半分、青い」の話で申し訳ないのだけれど、、、、、いや、もう、毎回感想を書くことにしよっと♪
あ、うんと前の間違えね。
きみか先生とトヨエツは「愛していると言ってくれ」では親子だったよな〜と書いたけれど、
「いえいえ、母親だったのは吉行和子で、たしかきみか先生は画廊の人ですよ」
と、読者さんからメールをいただいた。
そうでしたーーーー!
今日のわこさんの育児日記のくだり。。。。。。ゾッとした私はひねくれ者だからだろうよ。
キモを冷やすレベルの怖さ。
....................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


う〜〜〜っ、もひとつエンジンかからんつうか、ホイホイと動けないなーと思ったけれど、まあまだ仕方ないかも。
むかし々のドロップ形のサングラスをかけてみたら、意外に顔にしっくりきて良かった。
同じ形の色違いで欲しくなったよ。
やっぱり、暑さは戻ってきた〜〜〜。
いっかい涼しい朝夕を体験してしまったカラダには、こたえる暑さだ。
夕方、自転車で買い物に。
ゆっくりゆっくり走ってく〜〜♪と、歌いながら、一人乗りで走った。
.............................................................
今日の「半分、青い」。
昨日の弥一さんのやるせなさに呼応するかのように、律のやるせない思いは、「突発性全力疾走」であらわされてた。
体が思うように動かない病気の人や高齢者のかたわらにいる人たちの、ココロの中はいつも群青色のモヤモヤに満たされるのではないか。
それはやさしくて、良い人ほど濃厚だ。
解決方法はただひとつ!!
「あれ!?自分ってもともとたいして良い人でもないんじゃね?」
と気づくことである。
....................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


ちょっと離れたショッピングセンターへ。
徒歩20分というところだ。
欲しかった雑誌や、食料品を買い込む。
久々の外出となった。
大きめのサングラスをかけて目のまわりをレンズの奥に仕舞い込んでしまえば、なんとか通常のかおだ。
本屋をうろうろしてからコーヒーショップで一休みとかね、先週したかったことをしてきた♪
きゅうりの模様のワンピース、サラサラの着心地がいい。
湿度が高い日向きである。
..............................................................................
私が入院を、コッソリとしておきたかったわけは、否定的に言われるのが嫌だったからだ。
「危ないから」「年考えて」「鈍ってきてるんだから」「また怪我したらどうするの」「それでもサップやるの」.......とかね。
わかってることを言われるのは、気持ちがひねくれ、やさぐれるよ。(実際けっこう言われたし)
今日、もらったメール。
「ブログでびっくり!スポーツにはある程度危険はつきもの。お互い気をつけよう。病院やだよな!これに懲りずにSUPはやった方がいいと思う」
と書かれていた。
涙ボロボロものである。
怪我も、泣くほどの痛みじゃなかったし、手術後もこらえられたのに(私は痛みに鈍感らしい・・・)ここにきてあっさり滂沱からのぉ、ぼーだである。
学生時代、一緒にヨットに乗っていた同期の仲間からのメールだった。
やさぐれ終了。
....................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


庭のサルスベリの木。
ピンク色のきれいな花をボンボン咲かせている。
道路の方に伸びた枝にも重そうな花をつけ、ゆらゆらと揺れている。
夏の風景。
しか〜し、道路に花が散る散る!
庭にはいくら散ってもそのまんまにしておけるけれど、道路や排水溝のあたりとかは、やはり素早く片付けないと!と気がせくよ。
はいてもはいても散り続けるけれど・・・。
今朝、
「きれいね〜、いいピンク色よね」
との話し声が台所の窓から聞こえてきた!
お散歩中の二人連れの方。
うれしおす。
.......................
コットンのオーバーオールは思いの外つかえるパンツになった。
畑仕事や庭に出るときは特に便利。
ハーフパンツでは、蚊に狙われるからね〜。
.....................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

また熱々な日々に。
今日の収穫はスイカとトマト。

スイカって、こんなに無防備にごろ〜〜んと実るのよね。

朝夕、見るたんびにちょっとずつ大きくなっているところがかわいいやっちゃ。
トマト、白ゴーヤ、ズッキーニ、玉ねぎ、すべておらっちの畑でとれたものをオリーブオイルと塩麹でグツグツ煮込む。

野菜たちがうんと柔らかくなるまで煮込んでおく。
炒めたひき肉と混ぜて、トルテーヤの中身にしたり、パスタに使ったりと、万能なトマトソースです。
じゃがいも、ソーセージを足してスープにしてもよろし。
.........................
料理などしていると汗がポタポタと流れ落ちる。
ターバンにして汗をせきとめるよ。

四年前だったか、ツーブロックの刈り上げヘアーにした頃から、ターバン好きになった。
髪がまとまらない時、服装がシンプル過ぎる時、汗ぽたの時もターバンスタイルは便利。

コットンショールの二重巻きが頭の収まりよし。

.....................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


ひっさびさ!涼しい一日。
動いても汗が出てこないから、気持ちよく動ける。
ノースリーブのワンピースでなく、Tシャツとハーフパンツで過ごす。
メンズのTシャツとハーフパンツ、そういう時はターバンで髪をまとめて揺れるピアス・・・で柔軟対応。
自転車でひとっ走りの郵便局からの電気屋さんへビュンビュンである。
電気屋さんで、コピー用紙500枚のワンパック購入。
八月は二週間ぐらい夏休みを取りたいので、仕事をがんばっているところだ。
やずやさんのサイト「ココカラ大学」に連載中のイラストエッセイ「ホホホの本田ココカラStyle」は、回を重ね50回目の公開となりました〜!
今回は、手作りうちわのことについて書いてます。
そしてなんとプレゼントもあるのです。
ご応募お持ちしてます。
https://kokokaradaigaku.com/
よろしくお願いしま〜〜す。
......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


夜明けとともに、気温はぐんぐんと上がっていく。
5時前の散歩でやっとの感じ。
畑は夕方にしよう・・・。
なに着ようかと迷ったところで、けっきょく薄手で涼しいワンピースになる。
スリップ形のローン地のワンピには、ほぼ同じ生地で裏地が付いている。@インド屋さんで。
ちょっと外に出る時は、タンクトップを下に着るけれど、家の中じゃあワンピース一丁の背中まるだしである。
昼食はそうめんの日々。
畑から直行のナスとオクラの炒めものといっしょに食べる暑い午後。

「八幡屋礒五郎」の七味、やっぱりこれがいちばんおいしい。
.......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


【今年の涼しげは】
友だちと待ち合わせした午後、「ジメジメで熱々がきた〜」「脳みそもとろける夏が始まるね〜」とあいさつ。
「去年もおんなじこと言い合わなかった?確か一昨年も!」と同時に爆笑。
毎年同じ時期に会ってランチできるお互いの元気を喜び合う。
二、三軒夏の服を見て回りシャツやパンツを手に取りながら、
「でもやっぱりワンピース着ちゃう。暑いと涼しいものにしか手が出ない」
とやはりこれまた去年と同じことを言い合うよ。
風の通りのいいワンピースはまちがいなく夏の必須アイテムだ。
ウエストマークのないストンとしたワンピがありがたい。
しかし!もうそればかりになってもねえ・・・。
濃紺、黒、グレーといった気に入りだった定番カラーが今年はどうももうひとつしっくりこないような気がしてならない。
それは畑や海に行くことが多くなり、色濃く日焼けしたせいかも。
ブルーストライプの「薄地のつなぎ」を見つけ着てみたら風の通りも良好だし、最低限の下着で大丈夫そうとわかり安心。
透けすぎるともう一枚下着を着ないとNGだから。←コレも高ポイントね。
「おしゃれは我慢!」とウエストマーク
するパンツやエリのあるシャツをきちんと着こなしつつも涼しげな様子を醸し出すのはとってもステキだけれど、あたしゃもうムリはしないよ・・・ユルっとベルトを巻くのさえももうしないな・・・・と思う。
友人と毎年々同じ初夏のあいさつを交わしても、決して同じ夏ではない。
肌や髪の色は変化していく。
衰えもあるだろう。
それから目をそらさず見逃さず「今年の自分」にしっくりくる涼しげな色やデザインを見つけたい。
買ったばかりのつなぎで出かけたら、ご近所さんに「わ〜涼しそうでいいわね♪」
声をかけてもらった。やはり「涼しそう」はほめ言葉!

以上、東京新聞掲載
..................................................................
今日は、いろいろ発散しようと一人でエノスパへ。
http://www.enospa.jp/
江ノ島はとてもこんでいたけれど、エノスパはそんなに混雑してなかった。よかった。

先月は、サップで通り過ぎたこの海、今日は「派手な水着」でプールから見下ろすよ!
サップの人が何人も通りすぎる。
こっち見たら、手をふろう!とプールから待ち構えてたのに、だ〜れも視線をくれなかったのは・・・え?さて?なにか?原因が?
かつて森高は・・・♪私がおばさんになっても〜..........♪派手な水着はムリよ若い子には負けるわ♪と歌っていた。
けれど、おばさん、いえ、おばあさんになっても派手な水着きてます。
てか、負けるとかなんとかね、勝負にでるところもなし、着たいもの着てなんぼの人生!と思うのですっ。(←鼻息あらく)
しかし、薄いローンのショールをいつでも携帯し、水から上がるプールサイドではそれなりの対処を。
オーバー60の恥じらいである。(←鼻息抑えめ)
エノスパは、携帯電話もカメラも持ち込み禁止なので、「派手な水着姿」をお見せできなくて残念っ。ホッ。
.........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


午後、晴れ間をみて畑にいく。
きっとトマトが食べごろ・・・と見込んで、夕飯はトマトのパスタにしよう。
憧れの「収穫をみてからメニューを決める!」が実現できた〜♪
それと、憧れのセリフ「とれすぎたので食べてください」を発動する日がとうとうきたのだ。
先日、駐車場のことでお世話になったご近所さんに持っていく。

チェックのハーフパンツはメンズ。
ヒップにサイズを合わせると、ウエストが緩いけれど、緩いくらいがうれしいデカパン。
今日は一日気分がよかった。
身に付けるものは「自己表現」の一つだ。
気分がよかったのは、生活と気持ちがピタリだったからだろう。
..........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


今日の畑からの収穫は大量に!

大きなトマトも赤く熟し、枝豆も食べごろに。
きゅうりははちょっと目を話したすきにまたまた巨大化してしまったけど。
あと、ナスとモロヘイヤも摘んできた。
嬉しかったのは、スイカが直径10センチほどの実になっていたことだ。
それも3コも。
どうかカラスに狙われませんように・・・・。

畑のセンセイから「座布団」を敷くといいと教わる。
スイカの赤ちゃんのしたに、そっと枯れ草を敷いた。
夏の畑は忙しい。
先日下北沢で手に入れてきたきゅうりもようのワンピース、たっぷりゆったりのデザインだ。
薄手の麻はそりゃ風通しがいいし、まったくしまった部分がないラックラク〜のワンピだ。
どうよ?楽しすぎじゃ??思うけれど、暑い日にはこういうのがやっぱりいちばんになる。
きゅうりプリントがおしゃれと個人的高評価。
..........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


昨日は夫の命日だったので、友だちにもきてもらって家で一回忌をした。
読経は、息子の同級生。
りりしくてカッコいいお坊さんになったのでお願いした。
義母といっしょに前列でお経をきけることのラッキーを思う。
...........................................
まーごらは泊まったので、今日は海に出かけた。
近くていい砂浜のある海岸は?と検索。(娘がね)
大磯の海岸までむこさんの車でビューっと走ると、20分弱で到着だ。
!!!!サーフィンの人もいる。
サップの人は見えないけれど、きっといるだろうよとウキウキする。

心底すっきりとした、いい週末になった。
胸のところに横長の布が縫い付けてあるワンピースは、いろんな着方ができるのだ。
「横長布」を首にかけるように回したり、広げてボレロのように肩を包むこともできるおもしろ楽しいワンピースだ。
.............................................................
ホホホをけっこう休んでましたけど、ふっか〜〜ついたします。
フェイスブックへ23日間の連続投稿もやりとげられたので、よかったなあと自分的に満足。
しかし、(しかし・・・というものなんだけど・・・)「半分、青い」は秋風先生が出なくなってしまい寂しいかぎりだ。
「漫画をかくのをやめたらいいと思います」のセリフはステキだった。
じいちゃんの髪のウエーブは毎度気になる一方だ。
今度の100円ショップのモアイ像がいい味出し〜♪
前にユーコは「どんぶらこと桃がきて、スイカがくる。そしてメロンも来て、川はいっぱいになってる」てなことをいっていた。
アイデアはいいのに、それを育てあげられないということだろう。
主題歌も「アイデア」。
耳につける紙製のつけ耳、涙受けマスク・・・。
桃スイカメロンと、伏線がばらまかれたように思う。
グッドアイデア!!
..........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


一昨年の写真だ。
そろいもそろってサングラスの四人。
若いころはサングラスをかけるのがなんとなく気恥ずかしかったりしたものだけれど、年とともに「おしゃれアイテム」というより夏の必需品になっている。
帽子をうっかり忘れてもサングラスさえあれば・・・と真夏の出先で思う。
グレーヘアーでのダークなレンズのサングラスは自然でかっこいい。
お手本にしたい年上の友人たちだ。
今年も着る予定の緑葉っぱの模様のワンピースは、質のいいリネンだ。
何度も洗濯してくたり加減が味になっていく。
生地が肌っぽくなっていくようだ。
天然素材の良さは、着る人と共に育つところ。
それがケミカル素材にはない良さ。
それぞれの良さを「おしゃれ」につなげたいと思う。
.......................................................
週末はサップ!と心待ちにしていたけれど、どーもお天気がもうひとつっぽい。
でも気温が高くて風がなかったら、海に出たいと思う。
「ベタ凪で油面のような曇天の海」も気持ちいいらしいとのウワサ。
......................................................
「PHPくらしラクーる♪」という冊子の7月号に寄稿させていただきました。イラストも。
義母と一緒に前だけを見て、というタイトル。
小見出しは 嫁vs.姑の冷たい戦争になりそう、とか捨てることは何かが始まること・・・と立っている。

ホホホのブログで書いてきたことのまとめのような感じで書いてます。
..............................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


朝。
日めくりカレンダーをピリッと一枚引きちぎる。
今朝、なんだかいつもと手応えが違った。
ピッする時に日めくりカレンダーが柱から浮いたのだった。
左手で残りの日々を抑えながら昨日の一枚を切る。
これからは、そうなるんだなと思った。
一年の重量を感じられるのね、日めくりカレンダーって。
家の中では、麻のペチパンツとタンクトップで過ごしていたけれど、外に出るときはピンクのワンピを羽織った。
近所の畑の方が、
「レタス出来すぎちゃったから食べてよ〜」
と三株もくれた!
うれしくいただいた。
憧れのセリフである。
「出来すぎちゃったから食べてよ」
私にもそう言える日が来るのだろうか・・・。
・・・・・・・・・・・・・
毎朝の楽しみ、「半分、青い」先週はビックリ!であった。
オメダったら、本気で♪四六時中も好きと言って〜♪を本気で歌っていた。
上唇と口周り全体に力を入れ凝視もはばかれる独特な歌唱。
つくづく思ったのはサザンってやっぱ偉大〜〜。
...............................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


昨年古着屋で購入した太うねコーデュロイのハーフパンツ、季節的にどうかな・・・とちょっと思ったけれど、一年中はけるパンツであった。
白というところも季節を選ばなかったのかもしれない。
冬にはレギンスを重ねた。
一昨日から庭に出しっぱのコンロの片付けなどした。
ついでに、物置の中も整理して、畑関係の用品をより出し入れしやすく、BBQの道具もすぐ取り出しやすい場所に置く。
扇風機を出して、石油タンクなど冬物は奥の方に移動だ。
大きな物置っていい!!
しかし、不用品を溜め込みそうなので、時々見直して新陳代謝させていこうと思う。
以前キッチンで使っていたシェルフを物置の中に入れ、整理棚とした。
資源ごみの一時置き場として使用。
物置も「部屋」として考えると、レイアウトやら模様替えなどしたくなってくる。
老朽化いちじるしいけれど、修理しつつ大事に使いたい部屋だ。
.................................................
ココカラ大学で、小田原漁港でいただいたランチのことを書いています。
ぜひ見てみてちょーよ。
https://kokokaradaigaku.com/course00002_00351
ここでもBBQやってます!
新鮮なネタで・・。
................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


今日の義母さんの病院は3つの「科」を巡った。
診療時間20倍の待ち時間をクリアして、それぞれ受診。
疲れたね〜と言い合いながら、いつものように病院のお隣のガストで昼ごはんだ。
ガッチリとトンカツ定食(小鉢つき)をいただいた。
揚げたてのトンカツはおいしい。
テントラインのノースリーブワンピースも便利な一着だ。
コットンのショールを羽織ればどこへでも着ていけそうだ。
サンダルが合うけれど、合いすぎな気がして、ショートブーツにした。
...........................................................
午後、眠くなりつつも、PCでの仕事をがんばる。
がんばれたのは、明日サップだから〜♪ウフ。
早起きして畑に行ってから、その後海に出かける予定だ。
半農半PC、時々海。
................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


午後からうちで打ち合わせの日。
朝のそうじも念入りにする。
そうじのBGMは「はっぴーえんど」である。
♪ギンギンギラギラの〜〜♪とか♪ぼくは退屈〜♪とか歌いながらほうきで掃きだすもんもんモコモコの大量のホコリです。
.......................................
遠路はるばる・・・という言葉が当てはまる来訪の、若い女性の編集者さん2名。
かたじけなく思いつつ、仕事がうまく運ぶことを願うばかりなり。
この仕事に何かをかけたい気持ちすら湧く。
何かとはこれからのアタシの方向か未来か。
ぜんぶ済んだら見えるかも・・・ただの妄想入った期待かもしれないが。
打ち合わせ終わり、見送り午後3時半。
.......................................
渋いコーヒーが飲みたくなる。
おお!っと思いつく!
スタバのコーヒーのチケットを友だちからもらったような。
お正月のことだったよな。
よくぞ思い出したワシ!えらいぞ自分!
と、冷蔵庫の脇に貼ってあった只券のチケットを握りしめ、自転車でスタバに向かった。
.....................................
ポリエステルのワンピースは便利なワンピになってる。
朝、着るものに迷ったら、とりあえずコレをスポッとかぶるよ。
「迷ったらスポッ」の服は大切だ。
.................................
夕方、大きくなりすぎたサヤエンドウを全部収穫。

ご飯に入れて炊く。
................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


私は優良ドライバーなので、ゴールド免許の更新である。
って、もう何年も運転らしい運転などしてないからね。
免許の写真の顔映り少しでもよくなるかと、白の服で出かける。
向かうのは小田原警察署である。
首尾よく免許更新の手続きと講習を受けたのち、駅前の大きな魚屋さんにいく。
朝揚がったという中型のアジが6匹で400円。
もちろん刺身でオッケーだ。
帰宅して、ご飯の支度しながらふと思う。
・・・・・・新鮮なアジ、フード付きの干すカゴもあるし天気もいい。
材料も環境もととのってるのに、こりゃやらない手はないなと、干物にしてみることにした。

開きます。

10パーセントの塩水につけ、1時間。

夜干しにした。
このあとは、また明日〜〜〜。
朝ごはんが、めっちゃ楽しみ。
................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


昨夜は土砂降りだったけれど、朝にはしっとりとした雨にかわっていた。
晴れに向かう雨だ。
一日中家にて机に向かうのはこんな日が落ち着く。
目一杯に散らかり放題のデスクトップ画面のまず整理。
ついでにでトップのバックグラウンドの絵も夏仕様な水面模様に。
こんな小さいことで気分はビッグチェ〜〜ンジする。
ずっとずっと気になっていたことを片付けるとホントにスッとするね〜。
気になってるついでに、ヴィンテージのスカートの修理もした。
ほころびを繕い、ウエストゴムの入れ替えなど細々っとな。
この夏、けっこう着るんじゃない?♪♪の予感ありつつも、ちょっと派手すぎや?との思いもある。
いやいや、まだ大丈夫だろうか?と思うってことはダイジョブな証拠なのである。
きっぱりとダメな時はきっとそんなことも全く思わないであろう。
ずっと足元にいたスーさんよ、頭がはみ出てましたけど・・・。

お腹の調子もよく、毛艶もよし。
ドッグフードが体に合ったのかも。
.................................................................................
メヌイのブログを更新しました。
スノークのお嬢さんのTシャツのことなど書いてます。
こっちもよろしね!
https://ameblo.jp/menui-zakka/
................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


昨日、海に着ていったのは、先日ブログに書いたポリエステル100パーセントのワンピースであった。
乾きが良さそうな生地。
帰宅途中では、濡れた髪の毛から多分水気がしたたり落ちるであろうから、背中あたりが濡れるであろう・・・気持ち悪いであろう、あろうあろうとの予想のもとに。
あろうあろうの予想通り、速乾性がありチョイスは成功をおさめた。
それと「透けない」ありがたさの恩恵を受けた。
ついうっかりと、黒の替えの下着を持っていってしまったのだ。
しまった!白っぽい服だからスケスケじゃん・・・とトホホな気持ちではいてみたらば、全然影響がなかったのは不思議だ。
ラッキー♪な不思議でよかったよ〜。
風の通りもそう悪くないし、これから便利な一着になるかもと思った。
パジャマのようなデザインは楽この上ないから、しっかりと髪をまとめ、だらしなくならんように気をつけたい。
手提げ袋とサンダルを濃紺と黒色にした。
ちょっと色でしめたかっんだけど、効果あったかどうか・・・。
................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


義母さんのいろいろで、朝8時から病院へ。
帰宅は午後1時だ。
まあね、待ち時間のすごさったらないものね。ほとほと。
ほとんど待ってる時間でした。
午後からは、仕事したあと服の入れ替えをした。
さすがにもうニットやマフラーなどは使わないかなと思って。
昨年の夏、しっかりとしっかりと(←二回言いました)整理と処分して着た衣類である。
夏用の物はわりとスッキリとしているけれど、・・・・・・それでもね・・・・・なんとなく引きずるように持ってきたものも少なからずあるので、二次処分の時期なのかもと思う。
なんでも一挙に処分!ってなことはなかなかだからね。
2〜3回に分けて見直せればと思う。
...............................
イエローのロングTシャツに、白のスカートを合わせる。
台所のカーテンを作ったときに、余った布で作ったスカートだ。
ペチコートにしようかな?と思って縫ったけど、涼しくていい感じだ。
薄すぎて透けるので、ペチパンと重ねた。
熊手で庭掃除もする。
春でも落ち葉ってあるから〜、ね。
.......................
夕方、おらっちの畑から、スナップエンドウを収穫してきた。
ポケット一個分だけ。

蒸し器で蒸したら、もっと鮮やかなグリーンに!
はいはい、白ワインとともにいただきます。

こんな一日。
ありがたいな・・・と思う。
.................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


テントラインの形とかストライプの太さ、V字の首回り、隠ボタンの前立てもいいし、スリットの深さも好もしいワンピース!
すっかり気に入ったワンピースが、50パーセントオフ(@Right-on)になっていたので、ウヒョッ!と手に取った。
あれ?う〜〜ん?これは?・・・と一瞬手が止まったのは、思ったのとは違うさわり心地の生地だったからだ。
素材は何かとラベルを見たらポリエステル100パーセントと書かれていた。
コットン、麻、絹、カシミヤ、羊毛などは馴染み深いし、手ざわりでもわりと判別がつく。
しかし、ナイロン、レーヨン、ポリエステル、アクリル、キュプラ・・・とケミカルな世界なこととなると判別がつかなくなる。
コットンとレーヨンが混ぜ合わされていたりするとと、これまたよくわからくなる。
着心地がいいかどうかだけが、選びどころのポイントになる。
天然素材がいちばん!と思う反面、化学繊維のすごさも身にしみて感じる。
あったかい靴下や、サラサラした下着などは化学の賜物である。
しかし、ポリエステル100パーセントのワンピースは、果たして空気の通りとかシワの付き方とかどうなのだろうか?
アウトドア用品に使われるイメージのあるポリエステル・・・・。
ワンピース、試着した感じは、やはりコットンとは違うけれど、心地よいサラサラ感もある。
50パーオフということでもあるし、買うことにした。
意外に吸汗性がよかったり、乾きもよかったり、シワシワになりにくかったりとかね、いいところがたくさん見つけられるかもしれない。
一つだけ心配なのは、熱がこもらないか?ということだけである。
これからのシーズン、着ていて暑いのだけはたまらんから〜。
真夏になる前に試しておこうか。
テントラインのワンピースが多い今日このごろ。
ぽっこりお腹を隠せるし、着ててラクだし、買い物にも出かけられる。
ラクな服を着たら、髪をちゃんと整えるとか、アクセサリーをつけるとか、気をつけたいと思う。
「ラク」と「だらしなさ」は表裏一体!!ってことをいつも心に置いておこうと思うよ。
.......................................
今日のちょい飲み

!!!生しらすが売られていた。
ワンパック購入でちょい飲みの夕。

トロ〜ッとした食感がたまらんのう。
.................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


まーごと娘が遊びにきた。
小田原の海水浴場へいこうかと思っていたけれど、急遽変更して「わんぱくランド」という大きなあそび場へいくことにした。
http://www.city.odawara.kanagawa.jp/public-i/park/wanpaku/
観光案内所のカウンターに置いてあったパンフレットを見て・・・。
アスレチックあり、キャンプ場あり、BBQ、水遊び場あり、乗馬(ポニー)ありと、年齢に応じて楽しめる大きな公園だ。
新緑の中、家族連れや、ラブラブカッポーで賑わっていた。
小田原駅からバスで20分ほどで、こんなお山で遊べるなんて!と感激してしまった。
次回は、ぜひBBQ(一式貸し出ししてくれるんだと)などもしてみたいねと娘と話す。
いいねいいねえ、遊ぶなら近場が何より、てか、小田原は海あり山ありの観光スポットだもの。

ポニーは、お互いの背中を食み食みしあって、労をねぎらいあっているようだった。
ヤギも羊も豚さんもいるでよ。
まーご興奮の半日であった。
夕食後、スーさんうっとりしてます。

....................................
私は昨日のあれで、太ももと二の腕が筋肉痛。
イタイイタイけれど、まーごといるとなぜか苦にならんのはナゼ?
スーさんの足はすっかり完治したようだ。
廊下を全速力で走って、まーごと遊んでいた。
「若いモンの力」って計り知れないものがあるね。
....................................
今日着たgommeのワンピースはちょうちん袖。
これまたいくつになっても好きがやめられぬ。
https://gomme56.amebaownd.com/
中折れのハットは45rpmの。
https://www.45rpm.jp/jp/info/201804/721market-2018.html
...................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


畑へ。
草取りなどする。
主には、センセイとの雑談である。
主には・・・世間話。
今年買ったボーダーTシャツの着心地がいい。
小田原の駅ビルで見つけて、襟ぐりがいい感じだったので着てみたのだ。
袖丈もいいし、色違い二枚めも欲しいくらいだ。
LAITERIEというブランドのものだった。
http://www.hapunaandco.jp/product/1710.html
↑このアドレスでいいのか???????なんだけど、LAITERIEで検索してみてちょ。
ボーダーTシャツなど、必ず着るものなのに、気にいるものは見つけづらい。
首回りが気に入らなかったり、生地の厚さがいまいちだったりと。
コレ、手頃な価格(めちゃ安ではないけど)で、肉付きのいい胸回りでもジャストなサイズがいい。
.......................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


編集者さんと打ち合わせ。@下北沢
新しい仕事、なにやらおもしろそうな予感。
夏が楽しみである。
共通の友人の話や、病気の話しなどする。
ね〜、年を重ねると病気関係の話しが多くなるのは当然。
いろんな話ししながら、それでもオチは全て笑いに変えてしまうって、さすが編集者!と感心するばかり。
.................................
昼に待ち合わせたので、義母の昼食と夕食も用意して出かける。
(昼はおにぎりと煮卵、唐揚げ。夕食はナポリタンね)
食事さえ用意しておけば、心安らか〜〜に昼ワインもいただけるっちゅうものである。
出がけは、わっさわっさと忙しく、朝着た白コーデュロイパンツとTシャツの上に、コートを羽織っただけ。
モジャモジャのバッグで救われる思い。
今年から白髪染めをやめた。
目指すはホワイトヘアー!!なんだけど、目指すとなるとなかなか真っ白にはねぇ。
でも前だけはけっこうなホワイト具合になったもよう。
あと1〜2年かかるかな。
........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


おっ!?となる寒さの一日。
昼間、窓から聞こえてくる子どもらの声がしずまってるってことは・・・いよいよ学校が始まったのか。
花柄のコートをひっかけて出かける。
10年くらい前にヴィンテージで買ったコート、派手かなとちょっと思ったけれど、10年前より今の方がしっくりと着れてるような気がする。
派手地味ってつまらん概念かもね〜。
今週も日々が飛ぶように過ぎていく。
ありゃ?もう木曜!
「プレバト」昨日見たばっかのような気がするのに〜〜。
本当の意味でヤバッ!と思う。
ヤバッと思いつつ、この夏用のヌカ床作りで混ぜ混ぜ。
今年のこの「お床」には収穫したキュウリやナスが入る予定だ。
思うだけですでにニタニタしてくる。
塩糀も二匙三匙おごるよ。
畑の先生が、
「朝と夕方では、キュウリの大きさも違ってくるから夏はおちおちしてられないんだ」
と言ってた。
暮らし全般におちおちしてもいられない。
かといって、アセアセと日々焦るのもいやだしなあ。
「その中間でやるのさ」
というセンセイの言葉の深いこと深いこと。
........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


先月、畑のセンセイから「ジャガイモの芽欠きをそろそろしないと・・・」と言われていたので、今朝はセンセイに芽欠きの手ほどきを受ける。
一つの苗から3〜4本の芽が出て葉っぱを広げている。
それを、少数精鋭にするために間引くのである。
一つの苗から1本、または2本にする。
太い方を優先するのだ。

ほ〜らね、もう小さなジャガがついてるっしょ?
誰だってゼッタイ思うと思うけど、申し訳ない気持ちになるよねぇ、コレを削除するって。
しかし、これをしておかないと全体的に小柄なジャガになってしまうし、育たないジャガも出るそうで、どうしても必要なことなんだって。
畑の草取りなどもして帰宅後、仕事にかかる。
先週は、家に落ち着かなかったので、じっくり座る椅子が新鮮だ。
きっとリフレッシュできたってことなんだと思うけど、どうだろか。
花見で歩きすぎのツケが回ったか、左足ふくらはぎがどんよりと重痛いわ〜。
夕食後、髪ゴムを作った。

Hのはピンバッジだったけれど、ピンをペンチで切り落とし、ゴムを通すパーツを貼り付けた。
金属のは、お財布に入れとくといいらしいお守り系の金属。
これの裏にも、ゴム通しのパーツを貼り付け、髪留めに。
ずっと日の目を見なかったようなものにあーだこーだして、日常使いの物にする楽しみは格別。
赤いボタンで指輪も一つ。
いいねえいいねえ、これから使えそうなアクセサリーができた!と一人ニンマリとご満悦。
........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


今日も今日とてテッテケテ〜♪と城へ。
娘とまーごが遊びにくるというので、やはり小田原城の桜に案内したいと・・・。
小田原城址公園には、武士や姫、忍びの者らがのどかに闊歩し、あちこちで写真撮影に応じている。
無料っすよ。
私も一枚ね〜。
こういうことすると、行楽気分が増すわー。
........................
ギンガムチェックの布に絵の具でグイグイっとhohohoと書き、スカートに縫ったもの。
(ココカラ大学のサイトに書きました)
友だちが作ってくれた、軽いウッドのネックレスとよく合うなと嬉しくなる。
病院付き添いと花見に明け暮れた一週間であった。
都心にも出張ったし。
来週は腰を落ち着け、仕事しようと思う。
パソコンの整理もしないと、今とんでもないことになってるし。
四月は、スーさんとまーごと私の誕生日がある。
みんなで一つずつ歳とれる幸せを寿ぎ合いたい。
................
カゴやさん、menuiのブログを更新しました。
見てみてちょ。
長ネギ化したヒヤシンスのことを書きました。
https://ameblo.jp/menui-zakka/
........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

桜が満開の週末って、気もそぞろになる。
家にいられない、もったいないような土曜日だ。
友が遊びに来てくれたので、印刷局の桜並木と小田原城の桜に案内した〜。
どちらもハラハラ〜〜〜っと散りゆく花びらがきれい。
花吹雪の中を通過するたび、美人エキスが注入されるような気がする。
気分って大事だ・・・・。
「城とワイシャツと私」

黒のサルエルパンツに白いロングYシャツを合わせた。
日差しが強かったから、黒のストローハットも。
お城の周辺はたくさんの人が集まっていた。
屋台やビール屋さんも出てて賑わっていた。
忍者やお公家さんのコスプレをした人たちが城内を歩き回る。
日がかげると、グッと寒く感じる。
Yシャツの袖を下ろし、ボタンを留め首元にバンダナを挟む。
これだけでずいぶんと違うものだなあと実感する。

小田原城址公園のしだれ桜と。
桜と富士山と城の取り合わせって、日本のトラッドな眺めである。
見飽きないよなあ。
明日もまた見に行きたい。
........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


朝から病院へ付き添っていく。
もはや「付き添い慣れ」している私は着替えることもなくおしゃれを控えることもなく、通常通りの服装で。
胸の下あたりで切り替えてギャザーのデザインが好き。
しかし・・・肉付きのいい胸の者が身につけると、バストトップからストンとカーテンのように下がってしまい、もっさりとした野暮ったい着こなしになってしまう。
いっそのことブラなどしないでラフ〜に着るといいんだろうなと思うが、不安もあるのでゆるめのブラで着た。
・・・なかなかいい感じである。
胸自体が下降しているので、鎖骨に続く肋骨もうっすら見え、もっさりとした印象を免れるようだ。
好きなデザインのものはなんとかやりくりすれば着こなせるはず!と思う。
息子ってば遅ればせながら運転免許を取りに行き出した。
「すごい!時代を感じさせる教科書!」
と、教材を広げて見せてくれた。
「最短でさっさと取るように・・・」
と真顔で圧力をかけておいた。
教習所は長居していいことなどいっこもないのだから〜〜。
......................................
トマト用に立てた柵はこれ。

..........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


白のロングYシャツ、いちばん上のボタンだけ留めて。
ぼーんとワイドなチノクロスのパンツはわりとハイウエストで着心地よし。(@ユニクロ)
あまりにシンプルで、なんだかなあ・・・と思ったので、ショルダーバッグのベルトを短くして斜めがけしてみた。
カラダへの収まりがいい。
桜はちゃくちゃくを開花し続ける。
今朝三分咲きだなと思って通り過ぎた木々、夕方に見上げたら七分咲きにまで!
うっすらと暗くなったころに見上げた神社の桜。
ぞくっとするほどきれいであった。
スーとの散歩ではいくつかのコースができた。
主に、海方面と畑の方面ね。
畑のコースでは川沿い歩きの楽しみがある。
川沿い歩きの延長は印刷局に続く。
「今日はどこいく?」
と玄関を出たところでスーにきくと、それはすでに決定されていたかのような足取りでグイグイと歩き出す。
散歩させてもらっているのは、間違いなくこっち。
................................................
「ココカラ大学」、更新させていただきました〜〜。
布にグイグイっとな描いてます。
けっこう気に入ったものができあがりました。
見てください!↓
https://kokokaradaigaku.com/
...........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


晴れ間は気温もグッと上昇する。
浮かれ、待ちきれずにピンクのワンピースを着る。
でもそれ一枚だけじゃ寒くて、長袖Tシャツとデニムを中に着てます。
春先はいつも寒いものよ。
出かけるときはコットンショールを首にキッチリと巻いた。
首回りがスースーして寒いのはやりきれん!
印刷局の桜はぼちぼち開花。
ほんのぼちぼちね。
花の丸ごと一輪でたくさん落ちているところがあった。
散ったのではなく、鳥のイタズラか?
ピンクのワンピを見て、義母さんが、
「あら〜春らしくていいわね〜」
といってくれた。
「私も赤いカーディガン着ようかしら。でも赤なんて着たら、色キ◯ガイって思われちゃうわね?」
とも。
いえいえお義母さん!赤のカーディガン、白髪にすっごく似合うと思うよー、着て着て!
でも、色キ◯ガイって、それ、ゼッタイ違うから。外では口外しないでちょーよ・・・・。
と思った午後でした。
...........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


久しぶりに真っ赤なシャツをだして着た。
秋冬に一度も袖を通してないものだけれど、手放す気にならないものだ。
肩にひっかけて、ショールのように使うことが多い。
差し色にいい色。
寒い一日だった。
お篭りで仕事をするには具合がいい。
昼食には少々余っていたカレールーに、これまたお残りのトマトソースを合わせた。
これがなかなかイケた。
玉ねぎと人参と三枚肉の具。
マフィンを焼いて、あっつあつトマトカレーに浸して食べた。
@ちょい飲み机。
多摩の友人から、「雪になったよ!」とのメールが入る。
こちらは、終始冷たい雨だけだ。
引っ越し前、うちの玄関の植え込みから水仙の球根をいくつか掘り出して持ってきていた。
背丈は低めになってしまったけれど、黄色の可愛い花を咲かせた。
それももう終盤だけど。
全部掘り出してはいなかったので、「そっちも咲いたかな〜」と、メールの返信に書いたら、
「黄色の水仙、主なしとて・・・と咲いてるよ」
と返ってきた。
やっぱり咲いてんだなあ〜。
こちらもこちらで、春な忘れそ。

............................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

神奈川県立近代美術館 葉山へ友だちといく。
「堀文子展」が開かれているからだ。
白寿記念と銘打たれていることから、堀文子さんが99才と知る。
わかい時の作品から最近の作品まで、多数の展示。
http://www.moma.pref.kanagawa.jp/museum/exhibitions/2017/hori/index.html
3月25日まで開催されているということだった。
さすがにたくさんの来場者が!
貼り絵の作品の愛らしさ。
芸術家が遊ぶと、こういうのが生まれるのか〜〜!と楽しく見た。
今日は、逗子で友だち3人と待ち合わせ、葉山の住人の案内&運転で、お気楽な葉山行楽もする。
早春って感じだ。

無人の野菜販売所をはしごして、朝取れの春キャベツやらワカメやら、梅干し、ママレードなどなど買い込む買い込む。
大盤振る舞いしても、財布の痛みが極小がうれしいよ。
地元民おすすめの食堂へ。
アジフライ定食でランチする。
ブリの入ったお味噌汁はいい出汁が出てておいしかった。
「ワタリガニのパスタ」で有名だというDONというレストランで、午後のお茶タイム。
http://www.don-akiya.com/shopguidance.html
(さすがにパスタは入らないわ〜)
「ここはニースよ!」と言っても疑われない?

ニースのビッグマダムたち。

.............................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


ギャザースカートをつくろうと思って、ギンガムチェックの布を買っといた。
少しは余りそうだったので(多めに買っといたから〜)、ウォーミングアップのつもりで手提げ袋を一つ縫った。
オール手縫いでチクチクっとな。
切りっぱなしで、糸がピンピンと出る両サイド。
座布団カバーの残り布で、太い持ち手をつけた。
真ん中あたりにヒモを通して、巾着に。
赤とか青、緑でも・・・カラーテープを通したかったけれど見当たらなかったので黒のナイロンのヒモで。
............................................
ホホホショップにアクセサリーを追加しました。
見てみてちょ。
.............................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


今日は、朝いちばんで畑へ。
泊まってるマーゴも、スーも連れずに行った。
草取りと、今後の計画の打ち合わせである。
葉物はまだだな〜・・・・ということと、ツルもののエンドウをもう二株三株植えてもいいかも・・・と教わる。
それと、なんと出始めたジャガイモの葉っぱには、土をかぶせた方がいいよ!とまだ霜にやられる時期なのだということだった。
私が、
「クレソンとかベビーリーフもやりたいけれど、まだ早いですかね?」
と聞いたら、「そういう野菜は知らないなぁ」ということであった。
そういう野菜のことは自分で調べて植えようと思う。
午後は、海岸で凧揚げをまーごとスーと共に。
強い海風で、なんとなんと、凧糸切れる!
墜落した凧を励まし、糸を継ぎ足して、も一回ね。
まーごったらめちゃ楽しそうに凧揚げして走り回っていたけれど、突風にあおられた凧の重さを支えきれずに、凧を逃してしまった!
追っかけて追っかけて走ったけれど、残念ながら山に消えてしまった。
まーご、ガッカリ中のガッカリど真ん中、傷心で帰宅ぅ〜。
でもまた年がら年中やろうね!凧揚げ。
OBABAも大好きな遊びなのでね。
今度くるときまでに、ちゃんと調達しとくべよ。
お天気のいい一日。
ストライプのワンピースで過ごす。
外に出るときは、コットンジャージのカーディガンを羽織って。
...........................................................................................
昨日の「おしゃれのレシピ」では、失敗の服などないっ!ってなことを書きました。
歳を重ねて学んできたと思った事ごとが、実は学びでもなんでもなかったかも〜と最近チョイ思ったのでそのことを。
うまく伝えることができたのか?ワシ・・・と毎回思いながら書いているのですわ〜。
【3月10日東京新聞掲載 おしゃれのレシピ】

目についたピンク色のコットンのワンピース、フワ〜っと
着たら気持ちいいだろうなとワクワクしながら春夏用の一
枚として購入した。大きくV字に開いた胸元からのギャザー
も好きなデザイン。家に帰って鏡の前で着てみる。「・・・・
あ〜またやっちゃったよ」と眉間にシワが寄ったわー。胸元から
広がるギャザーはよりいっそうふくよかに見えるし、
大きなVではインナーに気をつけないと中身丸見え状態になるだろう。
これは部屋着ってことかなと。しかし気に入った
ピンク色、犬の散歩や近所の買い物への日常着としても使いたい。
大きなVネックには、シフォンのスカーフを挟み込んでみた。
シルバーの大振りのネックレスでほんの気持ちだけどギャザーを抑える。
ストローハットをかぶれば、おしゃれなスタイルになった。
素足にサンダルまでには間があるけれど、ブルーのサンダルをつっかけて
もう一度鏡の前に。Vカット
の首回りにスカーフがあることで胸のギャザーのもたつきが軽減されて
いるように見えた。
歳を重ねると、失敗から学んだことも多くなる。衝動買いで重ねた失敗を
省みて、あ!これ好き!とか、一度着てみたかったのよ!などの「直感」や純粋な「あこがれ」
を否定しがちだ。
失敗しない服を目指して洋服選びをするのはつまらないと思う。

そもそも失敗の洋服などなかったのでは?と思う。
失敗の中に潜む魅力こそが本当の好きかもしれないから。
生かしたスタイルを考え抜きたい。
「失敗の服」が一番おしゃれな服にもなる。
.............................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


今回も、フランスのYちゃん頼みで買ってきてもらいました。
シックかつ個性的なアクセサリーがたくさんあります。
上の画像は5センチぐらいの樹脂の人形です。
頭と足が動き、足はくるりと回転ピックと耳かきサイズのスプーンに早変わりってんでい。
実用的ではないのですが、手のひらに乗せて眺めていたい人形です。
西洋のお坊さんのようにも見え、はたまた変わったおじさんにも見えます。
モノプリのエコバッグも並べてます。
レッツショップへ!
スーさんといっしょに店番。
早くも寝てるし.....。

..............................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


久々のホホホショップですが、明日の午後10時ごろから開きます。
パリのYちゃんが仕入れてきてくれたアクセサリーをメインに、アンティークボタンで作った指輪なども。
おっ楽しみに〜!
少数だけど、モノプリエコバッグの新柄もあるでよ。
..............................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


あったら便利に着られるだろうな・・・と思っていたロングのストライプシャツ。
あちこちで見かけたけれど、いまいち「コレ!」と思える出会いもなかった。
GAPのバーゲンになっていたストライプワンピースが理想に近かったので手に入れた。
斜めに入ったストライプは、バイヤス使いの布地のためか着心地がいい。
えりの裏と袖口が白という小技もうれしい。
サッシュベルトが縫い込まれていたけれど、取り除いた。
白のサブリナパンツか、スキニーと合わせるといいかな?と思ったけれど、やってみるとつまんない着こなしになる。
色柄もののパンツの方がしっくりくるかも・・・と思った。今度やってみよう。
強い風でも、寒くない。
スーと散歩にでる。
こんな普通がなによりうれしいぜ!
...............................................................................
またまたメールをありがとうございました。
「これからは、日日薬でよくなることでしょう」
と書いてくださった方!ホントそうですね!まさに日日薬ですわ〜〜。
この安心しきった顔・・・やっと今日見られました。

..............................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


日が落ちるとグッと寒くなるけれど、午前中は暖かだった。
9時半、義母をデイサービスに送り出した後、郵便局に。
Tシャツの上に着たかった着たかったロングなシャツを着て出かけた。
きっと便利に着回せる一枚になるだろうな♪〜と思って、一月の寒い日に購入したシャツだった。@下北沢。
やっと今日、春デビューだ。
でも首元はマフラーで守りぬかないと身にこたえるのでしっかりと巻いて出かけた。
午前中はしっかりと仕事。
数字関係の仕事は、文字通り頭が痛くなってくる。
がんばり抜いた自分をほめたいよ。
...............................................................
オリンピックが終わって、義母は残念そうである。
ちょっと思ったんけど・・・スポーツをやっている人たちはみんなオリンピック目指しているのだろうか。
ただ早く走れたり、氷の上でくるくる回りと飛び上がったりするのが大好きで上手かったりしてもそうなるのか?
標準以上にチョー上手かったら、期待もされてしまうのだろうか。
わからんが、そうなったら悲劇かも?とも、ちょっと思った。
(あ、辞退という手もあるね)
..................................................................
「深夜の鯖缶の件」について、たくさんのメール(13通です!!)をいただきました。
ありがとうございます!
共感のお言葉、うれしい限り。
鯖缶....なのか〜と思った。
でも鯖缶は旨いよね。
あいかわらず返信メールはしてないのですが、いただいたメールはいつもうれしく読んでまっせ!!
感謝。
...........................................................................................
カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
オワタのヒヤシンスのことを書いてます。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12356521661.html
ココカラ大学の講座、ワシ、怒涛の更新っす!
https://kokokaradaigaku.com/
曽我の梅祭りと、初の流鏑馬見物のこと、小田原での新しい履物生活のこと、そうじ道具のことを書いてます。
あ〜〜〜今も、馬の爆走と弓矢を射る人たちのかっこ良さを思い出すわ〜〜〜〜〜。
(一生に一度、流鏑馬見物、おすすめよ)
............................................................
これ、いいよ。カキカキ&トントン
...............................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


リース作りのレッスンに誘っていただいた。
教えてくださる先生のご自宅は、海の見わたせる高台に建つステキなお家だった。
義母さんの遠縁にあたる小田原の方である。
海見ながら、ミモザの花でリースを作り、出来上がった作品を眺めつつお茶とスイーツ・・・・これ、「優雅」と言わずしてなんと言う?

ああ、こういう「優雅」に触れるのはなん年ぶりであろうか。

ステキな先生である!
ロングロングアゴーのかの昔・・・お花の教室に誘われて参加したことがあった。
立体的なツリーのような物をグリーンや花、小さな果物などを組み合わせて作る飾りのレッスン。
制作途中からヒシヒシ感じるトホホホ〜の敗北感。
思い通りになかなか組みあがらないし、慣れない植物を手にして、途方にくれるばかりであった。
今回は、丸い土台のリースにミモザだけをこんもりと差し込んでいくのが主だったので楽しくできた〜。
ほんの少しのグリーンを最後に足して仕上げ。
........................................................................
チュニック丈のセーターはなんとなくだらしなく見えそうで、外出時には着にくい物だった。
今日は、れいのあのモヘアのショールに合わせれば大丈夫かな?と着て出かけた。
タートルの重ね着で、首のところはぬくぬくと。
.................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


今日はスーとべったりの一日。
文字とおり、アタシの一挙手一投足をしっかり見つめてくる。
これ、人間にされたら鬱陶しくって鬱陶しくってたまらん視線だろうが、スーにされるのは全然イヤではない。
かえって、「もっと見てよ〜〜♪」ってな気持ちだ。
「パン買いにいくけど、いっしょにいく?」
とか、
「早いけど、散歩にいこうか」
とかね、ついつい、視線で訴えてくるものにお答えしてしまう「甘いお母さん」なのであった。
太うねコーデュロイのワイドパンツにデニムのジャケット。
ベージュのニット正ちゃん帽。
ああ、なんで薄暗い色ばかり・・・・と感じるのは春が近い!!ってことなのだろう。
せめての鮮やかな色はキャンバスバッグで。
..................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


友だちが参加しているおしゃれな展示会へいってきた。
@吉祥寺のギャラリーフェブ。
http://www.hikita-feve.com/
友だちはアクセサリーとニットの展示だ。
http://green.ap.teacup.com/momomama/
毎日たくさんの方がみえたそう。
次回からはきっと、ホホホでも前からお知らせします。
ほんと素敵なものがたっくさんあった〜〜。

小田原に越してから初めての吉祥寺。
家を出発したのは10時10分。
会場に到着したのは12時40分。
ちょっとした小旅行である。
久しぶりの吉祥寺なんで、いつもブログを書かせていただいているカゴやさんmenuiにも寄りたいし、アンティークのボタンやさん、アクセサリーのパーツ屋さんにも寄りたいし、待ち合わせた友といっしょにランチしつつ弾丸トークもしたいと、欲望の吉祥寺なのであった。
4時ごろには帰路につきたい我々は、不慣れな道を行きつ戻りつしつつも、欲望の全てを叶えてきた。
たまたま入ったタイ料理店では大きなモニターがあって、フィギュア男子の中継を映し、結果がわかったとたん店内がざわめいていたけれど、我らは義母や母や新しい習い事のことや、セイロのこと、コンビニの美味しいワインのこと、これからの暮らし方などを熱心に語り合っていた。
menuiにもいけてよかった!店長にも会えてよかった!

と、バッチリ吉祥寺を楽しんできました。
今日は暖かそうだったので、思い切ってコートなしで出かけた。
ワイズの紺色ワンピースにロングブーツ。
日中はモヘアのショールのみでも大丈夫だったけれど、さすが夕方は冷えたね。
...................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


ピクルスでほんの日本酒いっぱいね。
グビっとな。
切り干し大根のピクルス、うまいうまい!

畑からとってきた葉ネギとブロッコリー。
ブロッコリーは、お隣の畑から収穫して来たものだ。
もちろん!「持ってっていいよ〜」と言われた後の収穫っす。
ただセイロで蒸し上げただけなのに、こんな鮮やかなグリーンに!!

セイロで蒸しあげた野菜はおしなべて全ておいしくなる。
.................
2月10日付のおしゃれのレシピには夫のことを一文入れた。
おしゃれのことだけを書いてきた連載だから、あまり生活のことを書かなくてもいいかなと思っていたけれど、暮らし方とおしゃれってほぼいっしょなのではないか。
おしゃれは生き方そのものである・・・と大きく出て、勝負してもいい。
(なにと勝負しようとしてるのか?ワシ)
「おしゃれのレシピ」7年め?いや8年めか?
私も読者の方々だってそれなりに年を重ねもするわ。
そして暮らし方だって変わってくのが当然なことだろう。
家族が減ったり増えたり、住居の場所も変わることだってあるだろう。
人生ってどこでどうチェンジするかなんてわかったもんじゃない。
これからもなりたい自分になれるようなおしゃれと暮らし方をしたいなあ、と思ったので一文を入れた。
【2月10日東京新聞中日新聞掲載、おしゃれのレシピ】
◆長靴とエプロンでGO!
スーパーの店内GBMに、ハッとする。「どこかで春が」
のメロディーだった。買い物しながらついつい小声で口ずさんでしまうよ。
ひと月ほど前から家の近所に小さな畑を借りた。家庭菜園である。教えてくださる
畑のセンセイもいて私の畑は豊かになりそうな予感。
ジャガイモもタマネギもちょっとずつね、並べて植えた。
うちから畑までは7分ほど歩くので、その都度シャベルや柄杓などの道具を
運ぶ。バスケットに一揃えして持って行くのだ。長靴とエプロンで
マイ農作業の装いにする。厚手の生地でポケットのたくさんついたエプロンと、アームカバーも作った。
若い頃着ていた胸当て付きのオーバーオール、農作業用にまた着てみたい気持ちがムクムクと。
夏になったらTシャツと合わせようかな。
アゴ紐のついたストローハットを背負って畑へGO!だ。
忙しくなるのは春から夏にかけてで、今は暇な時期。
それでも植えた花を見に行ったり、猫に掘られた穴など修復したりと手をかける。
昨年の夏に夫を見送った。その後、言うなれば余儀なくされた引越しだったけれど、新しい生活には経験したことのない
事々がたくさん散りばめられていた。
朝、犬と一緒に海岸を散歩したり、海から顔を出すお日様を見たり。
午前中に畑に行って少し土の作業をしたら帰宅。
パソコンで仕事などする。夕方・・・アジと大根のマリネで夕食の支度。
人数は減ったけれど、新しい生活のスタイルは確かに固まって行く気配。
♪どこかで芽の出る音がする〜♪とワンオクターブ上げて歌いながら
畑にルッコラの種とローリエの苗を植えた。


...................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


午前中は義母との病院。
診察を急ぐ先生にちょっと驚く。
もごもごっと言いづらそうに話す義母の言葉をさえぎるようにカットインしてくる医者っていかがなものか。
しかし、高齢者で長蛇の列の待合室をおもえば、もごもごに辛抱強く付き合う時間もないのだろう。
手短にしながらも、待ち時間だけとっても長いのは・・・・・なにかもっといい方法ないのかな・・・・と思う。
お昼過ぎから古い友人二人、コタツにあたりにやってきた!
子供が小さかった(3才ごろ)時代からの付き合いなので、かれこれ25年になるのか!ああビックリ。
コットンTシャツに厚地の麻のタブリエタイプのワンピースを重ねる。
気に入りのモヘアのショールを肩にかければあたたかだ。
友人らとオコタに胸までもぐりながら、子どもらの話や近況報告。
次回は、春ごろに!と約束してバスを見送り。
そして、もっともっとアクティブに小田原を案内したいと思うよ。
今はしょがないねえ、コタツにかなうものなしだから・・・・・。
....................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


娘一家が車でブンブンやってくるという。
「コタツを買いにいこう!」
との提案を高らかにぶち上げて。
オコタ・・・憧れのウインター家電だったが、なくてもいいかも。仕舞うところもないし。ホコリの元になるかもしれないしぃとか、もう一つ決心がつかなかったのだ。
あの見た目からぬくぬくとしたコタツは、魂をば抜けさせ、いったん踏み込めば身体がカラッカラに干からびるまで足抜けすることはできない罠のような存在と感じ、うちに導入することはなかったものだ。
しかしこの寒さ。
居間の暖房は、石油ストーブだけだ。
寒いことは寒いけれど、堪え難い寒さってほどでもない。
でもこの体感は、私だけのものだったらしい。
娘夫婦の「買ってあげるから」との一言で、「あ、よろしくお願いします!」とあっけなく導入することにした。
娘は「これで次回からより気持ちよく過ごせるし、より実家感がでるぅ〜♪」と、しめしめな顔でよろこんでいた。
夕ご飯は、六人でコタツを囲んで鍋。
コタツと鍋で、徹底的にあたたまる。
義母も電気代を気にしつつも、「いいわねぇあったかいわね」と大よろこびである。
ほんとはオコタにあたりたかったのね〜!
...........................................
一昨年買った黒いタートルネックのニットワンピース、形は気に入っているけれど、なんとも薄手でスースーする。
ワンピースとして着るよりも、チュニックのように着たいと、ベルトでブラウジングする。
お尻すっぽりは安心&保温。
この着方の方が自分らしい気がする。
馴れ親しんだ着方・・・とも言えるかも。
新聞紙を湿らせてちぎり、部屋にばらまく。
ほうきで、新聞紙を転がすようにしてはいていく。
掃除機をかける日、ほうきの日、雑巾の日、と日替わりの掃除方法が日課。
さ〜〜〜っと化学雑巾のモップを振り回すだけの日もあり。
その日々の気分と、汚れ具合と、来客具合でも掃除方法も変わるのです。
冬になれば炬燵が出、畑にいくと何かしら収穫。
海岸で凧揚げ。
老犬がいつも傍らに。
私はどんどん絵に描いたようなばーさん生活になっていく。
孫が大人になったとき・・・いつか思い出す懐かしい風景の一部でありたいとOBABAは願う。
....................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

民家すれすれを走る江ノ島電鉄に乗って鎌倉へいく。
友人編集者さんと待ち合わせて、いっしょに昼ごはんを食べ鶴岡八幡宮へ詣でたり、器やさんをのぞいたりの半日である。
朝、スーさんとの散歩の途中でクリームパンとタマゴサンドをコンビニで買って、
「お昼に食べてね〜」
と義母さんに言い残し、出かけた。
海の見渡せる素敵レストランで友と共にの昼食会。
義母に置いてきたクリームパンのことを話すと、
「テレビみながらクリームパン食べたりして。で、それ、けっこう楽しんでたりしてね」
と愉快そうにいう。
げに!そのとーりかも!と思うと、よりいっそう海辺のレストランのランチを楽しめるものである。

食べる前に撮れた写真。(いつも食べ始めてから・・・あっと気づくのであった)

鎌倉野菜メインとかいってたな。
いっこいっこ説明をうけたけれど、ぜんぜん覚えてない自分が情けないやら、当然やら。
八幡さまの朱色の鳥居用に準備された天のようだ。



茶色のスエードのラップコートに、最近こればっかな感のあるモヘアのショール。
中は、白のニットのガウチョパンツに紺色セーターを合わせた。
暗めの色ばかりなので、マニュキュアはコバルトブルーで派手にいってみた。
ほんのほんの小面積の爪だけれど、色のインパクトはのぞめる。
写真ではぜんぜん見えないけど・・・。
....................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


朝からいいお天気!
でも家でやることがいっぱいあるので、スーさんの散歩もそこそこに。
午前中はみっちり仕事などし、やれやれと一息入れ、庭でコーヒーちょい飲みする。
午後も続きをば・・・。
友人から電話をもらう。
「わかるわ〜〜、アタシも母とのご飯は無言だったわ」
と、一昨年母上をみとった友人がいった。
「だよねだよね、そうそうは毎回話しもはずまないよね」
「テレビつけちゃう」
高齢の親と同居の者どうしで共感することは多い。
み〜〜んなそんななんだよなと思う。
........................................
昨日手に入れてきたツタっぽい一鉢。
トイレの中の手洗いのところに置いたらいいじゃない?と思って置いてみた。

トイレのすぐそばに、手を洗う場所がある。
昔はきっとチョンチョンとやってチョロッと水を出すシステムの手水鉢(ちょうずばち)があったとこだと思う。
今は水道。
なので、トイレ内で手を洗うことはないのだった。
なので、グリーンを堂々と置けるのだ。
陽の当たらないところでは枯れてしまうのかな?
時々はおもてに出してやろうか。
まだまだ寒いけれど、白い服が着たくなって白いコーディロイパンツにセーターで。
夕方は、スーさん連れで畑の見回りをする。
これといってやることもないんだけど・・・。
畑のセンセイが、
「長い棒を買っておいでよ。ツルの野菜のために垣根みたいなの作ってやるからさ。15本くらいね。180センチでな〜」
と畑の対角線上から声をかけてくれる。
「わかりました〜〜!」
と返事する。
帰りは川べりを歩く。
ジョナ四郎はいなかった。
....................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


朝昼晩朝昼晩朝昼晩アサヒルバン.....毎日、義母といっしょに摂る食事である。
それ楽しいか?と問われれば、すべてを超越した修行の時間としか言いようがないのであるよ。
楽しいときもあれば、めっちゃ苦痛のときもあり。
笑って過ごしたいご飯タイムであるが、笑えるネタも尽きるっつーもんである。
一人で黙々と食べたいご飯だってアタシにもあるのである。
今日はそんな気持ちだったので、義母さん用にと早めに焼き飯などこしらえて、
「出かけてくるね〜〜」
と言い残して、近所のデパートにスタコラ出かけた。
もうすぐ閉じてしまう小田原西武デパート。
16年前にオープンしたんだそう。
それが今月の末に閉店とは!ありゃま・・・である。
デパート内のお茶屋さんの溜まったポイントを使って、番茶をたっぷりと購入。
閉店のせいなのか、シーズンオフなのかわからんけれど大バーゲンをしてたGAPで麦わら帽子を購入。(490円になっていた麦わら・・・)
しゃれた園芸ショップではロング滞在。
店員さんと、なぜか古着談義に花咲かす。
3時にホットドッグとコーヒでランチ&おやつ。
我休日をただただ謳歌。
・・・・・・と、4時間ほどブラついてきた。
おなじみの犬顔の赤いスカートと紺タートルに、ヴィンテージショールを合わせる。
相変わらずのモノプリのエコバッグでご近所ファッションである。
.....................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


多摩にいたとき、たまにいっていた駅前温泉、「極楽湯」
マッサージとかアカスリなどのコーナーもあって、♪ゆっくりたっぷりの〜んびり♪を半日くらいで味わえるのであった。
小田原駅前にも「万葉の湯」という健康ランド温泉がある。
一度いって様子などみたいものだ・・・とは常々思っていたのを本日ゴーゴーゴー!してきた。
いいねいいねえ、自転車でいける温泉ってのが何よりいいねえ。
もちろんいろんなコーナーも充実していて、初場所ってことで「足流マッサージ」というのを初体験してみた。
足で体のあちこちをグリグリ&グイグイと踏んでいただくという、わりとMっ気ただよう施術方法なんである。
「ここ、これでいかがですか?」
「あーいいっす!そこそこもっともっと強く踏んでください!」
と、リアル会話。
小柄な女性なのに、その力具合やら、足指さばきでの絶妙なリンパマッサージにうっとりである。
気持ちよく、老廃物を流してもらったよ。
夜まで体と気分がすっきりとして、ちょっと軽くなったように感じる。
また時々あったまりにいきたいと思った駅前温泉だった。
今朝、友だちが仕込んだミソと、義兄が育てたジャガイモが届いた。それも同時に!
こんなうれしいお届けものってないね!
リンパの流れのよくなった胃に安心してどんどん投入である。

友だちは、若いもんらに、ミソ作り講習会も開いている腕前。
旨いミソだ。
http://natsuyono.blog81.fc2.com/
.....................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


何年か前につくったマフラースカート。
半分に切った二本のマフラーをつなげてウエストギャザーにしたものだ。
これが本当に暖かくて、(そりゃそうだ、カシミヤのマフラーだもの)コーディロイパンツと重ねて下半身を温めぬいている。
もうでかける時もはいてしまうよ。
午後から打ち合わせ。
若い編集者さん二名と。
小田原駅まで迎えに行くも、なんとなんと腕時計のおくれでおくれてしまうというミス。
振ってゼンマイが巻かれるシステムの腕時計は、最初にぐんぐん振り貯めて置かないといけないの怠ったせいだ。とほほのほ。
うちで4時間ほど、あーだこーだなんのかんの.....と話しをする。
もちろん雑談のような、個人的身辺話しなども。
そんな会話の中からしか生まれない「なんらかの芽」がある。
今回もなにかいいものが生まれそうな予感。
大事に育てたいと思う。
...............................................
話しの流れの中で、物を処分するのは難しく、なかなか捨てられない.....ってな定番といえば定番な断捨離関係の話題も。
着ないけれど母や祖母からもらった着物は困り物。
手編みのセーター、それもめっちゃ手の込んでいるセーターは捨てられない。
高かった(高価)との思い出のあるものも捨てにくい。
などなど、共感のうなずきで首が痛くなりそうであった。
昨年引っ越しで、いろいろ整理していた時にも、母のたくさんの手編みの物に迷っていた。
母が孫らに編んだ小さなニット類はたいへん可愛い。
細かな編み込み模様に気持ちが込められているように見えたりもするし。
私や家人に編んでくれたセーターもあった。
そんなセーター類、持っていたいか、捨てられるか・・・の二択である。
保管し続けたい気持ちは山盛りあったけれど、ダンボール箱三つ四つのはなかなかのスペースを要した。
そんなオロオロと迷える子羊状態にあったとき、友だちがかけてくれた言葉。
「編み物って編んでるとき楽しいのよね。孫のモノを作れるよろこびっつーのもあるし。それで作った人は満足したはず。だから捨てていいのよ」
心のウロコがハラハラと落ちてく思いがした。
「捨てていいのよ」の理由が私は欲しかっただけなのかもしれない。
それを明確に説明してくれた友に感謝しながら、処分した。
新しいモノを手にしたときのドキドキするほどの嬉しさと裏腹な捨てるときの残念さ。
その両方があってこその「モノの存在」なんじゃないかと思う。
.....................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


小田原駅ビルにある一軒のお店。
一軒というか・・・・テナント。
鼻をきかせて見つけたショップである。
そこで発掘するように探し出したヴィンテージのモヘアで編まれたショール。
肩の収まりもよく、ボタン留めなのでズレの心配もない。
こりゃええわい♪と手に入れてきた。
コートにマフラー替わりに巻くのにいいなと思ったけれど、これがフツーに普段着の肩掛けとして良かった!
いつ頃のものなのか・・・今度聞いてこようと思う。
......................................................................................
オラッチの畑に、ニンニクの苗を植えた。
3株ほど、ホワイト6辺というの。
畑に行くときに川べりの道を歩く。
サギやカルガモ、カモメなど馴染みの鳥たちと一緒に、見たことない鳥もたくさん来ている。
また、雄と雌によってもずいぶん見た目の違う鳥もいて、もう何がなんだか・・・の世界である。
ところで、カモメさんの足をよくよく見たことあります?

こんな足だったのね!
一部で有名な「あの足」にとっても近いカモメ足。
かわいいねえ!色も形もかわいいねえ。
このこは、ジョナサンの弟のジョナ四郎ってことでひとつ。
富士山と一緒に画面におさめたら、めでたい感じがするかなとやってみたけど、残念、足が見切れてしまった。

.........................................................................................
三日ほど、「ホホホの本田」が消えてしまってすみませんでした。
たくさんのご心配のメールをいただきました。ごめんこ。
消えちゃったのか?と身のすくむ思い。
ふと・・・思いついた。
そろそろサーバーレンタル料を払うころではあるまいか?と。
私のHPの製作者に聞いてみたらばやっぱりそうだった!
引越しの際、ひとつメールを処分した。
そのメールアドレスで色々ブログの大元から連絡を受け取るようになっていたので・・・三年に一度の払い込みの連絡を受け取れてなかったの。
料金不足で電気が止まるように、ブログも止められちゃったのねー(棒読み)
というものすごく基本的ミスでした。
ご心配くださった方々に申し訳なくて。
以後気をつけます!
.....................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


昨日の午前中、ゾクッと来て・・・・、あ!来おったな!
と風邪ひいたのがわかった瞬間であった。
瞬間をキャッチしたからには、すぐに処置である。
やることをすべて投げ打って、寝ることにしたのだ。
ほぼ大体のことは「寝れば治る」または「寝て治す」が私の健康の土台なんで。
布団に入ってもゾクゾクが続々。
暖を取ろうと、熱い紅茶にウイスキーを入れて飲んで再び布団に。
そして今朝。
すっかりゾクゾクも消えさり、風邪もぬけたようだった。
どーよ、この簡単な治療って。
「体の内部から温まって長時間寝る」はうんと初期には有効である。
これができないばっかりに、こじらせるのだろう。
感じた瞬間即座にホットウイスキー飲んで布団に飛び込める状態にはなかなかねえ。
寝るときもニットのネックウォーマーを頭に巻く。
耳も温めるのもコツかも。
カゴやさん、menuiのブログを更新いたしました。
いつものバスケット、ちょいエレガントに持とうと思って......成功なるか.....。
読んでくださいませ。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12347661172.html
なぜ参加させていただくことになったか・・・とのこと書いたココカラ大学。
本日更新されました。
「初めてのスモック刺しゅう」について書いてます!
https://kokokaradaigaku.com/course00002_00325
やってみたかったスモック刺しゅう。
初めてやってみてわかったことなんだけど、こりゃあ奥が深いぞ!と。
アタシの試したのは、ダイヤモンドステッチというの。
初歩初歩のステッチですが、多分ここから色々アレンジしてくんだと思われ。
.....................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


朝、ゴミ出しにいくと、なんと虹が!
グレーがかった空だったけれど、大きめな虹がかかっていた。
お、ラッキーと思う。
今日は一日手芸の日。
どうしても作りたいものがあったので、老眼鏡をキュキュッと拭いて視界をクリアにする。
それでもなんとなく見えにくい感じがするのは、老眼が進んだってことか。
コットンジャージのゆるいワンピースにカーディガンでずっと家に。
昨日届いた大きなバッグはgigletのMさんが作ったものだ。
持ち手がホースってところがなんともかっこいいよね〜。
肩掛け用の長い持ち手もついてるし。
http://www1.odn.ne.jp/giglet/


......................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


あちこちでレモンの木や、超巨大化したアロエとオレンジ色の肉厚で南国風な花に小田原の暖かさを見る。
見るだけである。
ほんとは暖かいのだろうけれども、でも寒いじゃん!
特に最近はめっきりと。
多摩の冬も寒かったけれど(都心より2〜3度は低かったはず)どっこいどっこいだ。
もこもこしたダウンベストを引っ張り出して着る。
ハチマキしたカメのキャラクターのようなモッコリ加減、我ながら笑える。
上半身ビッグな分、下半身はできるだけコンパクトにしておきたい。
スエードのタイトスカートとロングブーツでちょっとでもね・・・・と。
今日届いたばかりのビッグビッグなバッグを持つ。
大きくなった上半身とつながりがいいような気がして。
ご近所さんの庭先に、魚がネットに入って干されていた。
きっと釣って来た魚なんじゃなかろうか・・・・。
大きさが様々だったから。
ちょっとやってみたい気持ちがムラムラと。
しかし、すぐそばの魚屋さんでおいしい干物が安価で買えるのだから、作らなくても、ま、いいかと思う。
でも、一回ぐらいはやってみようと思う。
もしものために。
(もしもっていったい何を想定してるのか?私)
.....................................................................
カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
開花したヒヤシンスのことを書いてます。
こちらもよろしく!!
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12345054797.html
......................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
