久しぶりに真っ赤なシャツをだして着た。
秋冬に一度も袖を通してないものだけれど、手放す気にならないものだ。
肩にひっかけて、ショールのように使うことが多い。
差し色にいい色。
寒い一日だった。
お篭りで仕事をするには具合がいい。
昼食には少々余っていたカレールーに、これまたお残りのトマトソースを合わせた。
これがなかなかイケた。
玉ねぎと人参と三枚肉の具。
マフィンを焼いて、あっつあつトマトカレーに浸して食べた。
@ちょい飲み机。
多摩の友人から、「雪になったよ!」とのメールが入る。
こちらは、終始冷たい雨だけだ。
引っ越し前、うちの玄関の植え込みから水仙の球根をいくつか掘り出して持ってきていた。
背丈は低めになってしまったけれど、黄色の可愛い花を咲かせた。
それももう終盤だけど。
全部掘り出してはいなかったので、「そっちも咲いたかな〜」と、メールの返信に書いたら、
「黄色の水仙、主なしとて・・・と咲いてるよ」
と返ってきた。
やっぱり咲いてんだなあ〜。
こちらもこちらで、春な忘れそ。
............................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
神奈川県立近代美術館 葉山へ友だちといく。
「堀文子展」が開かれているからだ。
白寿記念と銘打たれていることから、堀文子さんが99才と知る。
わかい時の作品から最近の作品まで、多数の展示。
http://www.moma.pref.kanagawa.jp/museum/exhibitions/2017/hori/index.html
3月25日まで開催されているということだった。
さすがにたくさんの来場者が!
貼り絵の作品の愛らしさ。
芸術家が遊ぶと、こういうのが生まれるのか〜〜!と楽しく見た。
今日は、逗子で友だち3人と待ち合わせ、葉山の住人の案内&運転で、お気楽な葉山行楽もする。
早春って感じだ。
無人の野菜販売所をはしごして、朝取れの春キャベツやらワカメやら、梅干し、ママレードなどなど買い込む買い込む。
大盤振る舞いしても、財布の痛みが極小がうれしいよ。
地元民おすすめの食堂へ。
アジフライ定食でランチする。
ブリの入ったお味噌汁はいい出汁が出てておいしかった。
「ワタリガニのパスタ」で有名だというDONというレストランで、午後のお茶タイム。
http://www.don-akiya.com/shopguidance.html
(さすがにパスタは入らないわ〜)
「ここはニースよ!」と言っても疑われない?
ニースのビッグマダムたち。
.............................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!