
ゆうべは本当にビックラした。
ブログに明日のマーケット参加のお知らせを書いたり、「なに着た」のイラストをパソコンに取り込んだりしていたら、いきなり画面がピクリとも動かなくなったのだ。
フリーズ。
ブログ更新したあとは、仕事の続きをとっとと片付けちまおう......との野望もあった。
しか〜しおなじ画面をうつし続けるだけのパソコンって気味が悪いな。
バカ野郎...とつぶやいてみたけれど、もう仕事できないんだから、布団にプリース♬ってことなんだ!とも思えて、笑いながら怒る人(@竹中直人)っぽく、にやにやしながらバカヤロ〜〜〜〜〜といいながら早々に就寝。
当日の今日は朝から晴れ渡っていた。
寒かったけれど、12月の寒さはこれが普通である。
青山のマーケットには、ホホホのブログを読んできてくださった方もみえうれしかった。
ありがとうございました!
Yちゃんがパリで買いあつめてきた雑貨やアクセサリーや北欧の雑貨が入り交じる。
ロシアの雑貨もあるでよ。
と「多国籍のブツ」が幸せにならぶんである。

もう少し続きを書きたいので、また明日につづくにします。
......つぶやき......
ああスイスイとうごくパソコンってホント気持ちいいなあ。
ありがとう!息子よ。
夕食の鶏肉の盛りよくいたします。
.........................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。


今年はお葬式が多かった。
母とのわかれを含み、身内親戚で4つも。
お葬式の数え方はひとつふたつでいいのかな?一回ニ回か。
叔母が88才でなくなった。
あいこおばさんはきれいな人であった。
美人は歳をとっても美人なんだなあと思ったよ。
(本人も美人度を自覚していたらしい)
お通夜は本当に身内だけの5人であった。
お経はお坊さんがあげてくれた後、みんなでプリントを見ながら、声を合わせて般若心経を唱えるという全員参加形型だ。
その後は、あいこおばさんの好きだった「五木ひろし」CDをかけての食事会になった。
♬よこはま〜♪たそがれ〜ホテルの小部屋〜〜〜〜♬
お清めのビールをそそぎ合うが、そこはまるで昭和の居酒屋のムード。
葬儀屋さんもなんだかニコニコしてくれて、あいこおばさんもうれしかろう。
♬高田馬場から船に乗ってあの世についた???
......................................................
10年ほど前に作ったアオザイ風の黒い服。
「式」にはなにかと便利な一着となったのは、ツヤのないわりと重めの布で作ったからだと思う。
コートなしでも寒くなさそうだったので、グレーのウールのショールを羽織って出かけた。
白の革手袋をはめるとおされ〜かも!と思って持って出たが、暑くて......すぐ脱いでしまった。
..........................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。
