義母さんのお昼を終えたあと、ちょっと外出〜♪
餃子ランチ(withレモンサワー)に行く。るん。
蛍光色っぽいイエローのコットンスカートをはく。
今日は暖かだったしね、レギンスに重ねれば薄手スカートでも寒くないし、「軽さ」が心地よかった。
足どりも軽くなる。
video_1_cd2ab818fee54d1b9d10bc76698f6106.MP4
今朝、テレビで見たヨガポーズ・・・ずっと前に習っていたことがあり、懐かしくテレビといっしょにポーズをキメてみたら、まあ!なんと!できないできない!ったらないの!
あ〜〜〜〜と思う。
でも二つ三つやっただけでも、ほぐされた感じはあり、また始めようかな。
ネットで検索したら、ヨガの動画がたくさんあった。
これから試そうと思う。
.................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪
しばしホホホは介護日誌のようになっている。ご容赦!
読んでくれている方から日々メールをたくさんいただいている。
同じように介護最中の方、また介護を受けている方もメールをくださった。
そして訪問介護士をしてる人やヘルパーさんの方からも〜。
本当に本当にありがとうございます!
心から感謝&感激しちゃう。
何通かいただいたのは、「介護をしていない」ゆえのなやみ・・・というか葛藤が書かれたメールだった。
ザックリ言うと・・・離れて住んでいる老親のお世話のいろいろを同居してる兄弟(姉妹)がみていて、意思の疎通っつのがうまくいかないということ。
お互いに期待することと現実の差、気持ちのトゲトゲ??ギクシャクみたいなこと〜。
日常のおむつ替えの実践より、こっちのメンタル問題の方が重量ありそうだと思ったよ。
そりゃ モヤモヤするわ〜〜。
一人じゃできないこと(またはやりたくないこと)は外注してもいいんでないかい?
それと、誰かに本心を白状することで開ける道はゼッテーあると思う。
私に本心を白状してくれた方々〜〜〜!!!
それ、弱音とかグチじゃ決してないから。ダイジョブ。
介護は忍耐とか義務とか・・・ましてや愛とか・・・じゃないっす。
他人(プロ)のスキルや、システムなどのチカラをおおいにかりていきたいもの。
施設もその一部で、選択肢のいっこだと思うよ。
手中にはたくさんの方法があった方がいいしね〜。
..................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪