ホーム > 日々 > 日常

ブログ、移行しました

仮住まいって感じだけど、徐々にブログを移行していこう(シャレじゃないよ)かなと思っているところ。
2025年最初の投稿が、遅くなってしまった!
↓に飛んでくださいませ〜。
https://doorhohoho2025.livedoor.blog/
よろしくお願いします!  ホホホの本田
スキャン.jpeg

ああ29日

あと3日で2024年も終わるのね〜。
やり残したことってあるかな・・・とちょいと振り返ったりしてみた。
そーなのだ、このブログは時々(ちょいちょいね)不調になる。
文章を打っても消えてしまうのだ。
それとほとんど動かしてないページもあり、こじんまり体制に入るにはどうしたらいいのだろうと思い始めていた。

下のアドレスに新しいブログのページを作ってみた。
https://doorhohoho2025.livedoor.blog/
無料のページだし、うんと難しいこともないように思えたので練習してみた。
慣れてきたら、移行したいなと。

どうしよう・・・と思い始めるのはきっと変化を求めてるからなんだなと思う。
それが良い方に転がっても、さほど変化しなくともやってみないことには始まらないものねえ。

あ、そうだ!もう一つやりたいことがあったのだ!
それも思い切って年内に手をつけたいと思う。
12月にスタートを切ると来年がもっともっと楽しみになるからさ〜〜

12月25日

クリスマスカード.jpg
25日。
家にいると、窓からポカポカする陽が入ってきて、ついうとうとしちゃうねえ。
まーごらは冬休みに入ったらしい。
今日の朝はきっと賑やかだったろうな〜

模様替え〜

IMG_6156.jpeg
6畳間と四畳半を仕切っている襖4枚。
これはずっと外して生活していたけれど、ストーブでできるだけ早くあったまりたい時などは襖を閉めたくなるのだった。
がぜん襖アリの方がニッコリ度が違うもの。
部屋が寒いと顔がこわばり、頬の筋肉が硬くなるからね。
IMG_6153.jpeg
四畳半の方を模様替えしてみた。
でもこの配置、1年9ヶ月前の引っ越してきた当時とほぼ同じだ。
桐の引き出しを並べないで置く方法。
こうするとなんとなく応接間風になって落ち着くな〜♪

ソファでリラックスポーズでムーニーさんの歌聴いたら幸福度100パーセント越えを記録した。
IMG_6155.jpeg

小松菜が安かったので、早いかな〜と思いつつもお正月ようにひと束買った。
軽く蒸して少量ずつポリ袋に分けて冷凍した。
忍び寄る年末年始・・・。

IMG_6141.jpeg

土曜日

2024.12.14.jpg
ローゲージのざっくりセーターは昨年「H &M」で購入したもの。
上着を着られないほどの厚みがあるので、家で着ていたけれど、今日はそんなに寒くなかったのでコートも無しのセーター一丁で出かけられた。
ワニ革のかっちりしたハンドバッグは友人にもらったもの。
持ち手が切れてしまったので、ショルダーのベルトに付け替えて使っている。

今日はまーご2に誘われるままに、辻堂まで出かける。
ショッピングセンターで、まーご1.2.3へのクリプレ候補を見て回るよ。

先週だったかな〜?マーゴ1と、年末年始の過ごし方の話をしてたところ、私が、
「BBAは普通通りに、しずか〜に過ごしたいな」
と言ったところ、
「そんなのつまんないじゃん」
と被せるように言った。
さすが若い!!と感動した私です。
つまんない日常が、上々と感じるOBB。

年末年始を射程に入れる時期に入った。
あと2週間、大事に過ごしたいと思う。

..................................................................
●昨日までにいただいたカレンダーのご注文メールには返信させていただきました〜!(本日分はまだです)
もし、返信メールを受け取っていない方はすみませんがご連絡くださいませ〜〜〜。
あと、まだ到着してないってことがありましたら、お知らせください!!よろしくお願いいたします。ゴメンね。

menuiとやずやさんのサイトものぞいてみてね。更新してますよ〜。よろしくっす

...........................................................
今日の朝ごはん
鮭と味噌汁でチョー和食ね。
IMG_6018.jpeg

なんでもないけど好きなかっこう

2024.12.13.jpg
好きと言うのかな〜・・・寒くなると裏起毛のスエットパンツ率が高くなるね〜。
寝るときは、暑すぎる(途中から)薄手のパンツだけれど。

今日は体操教室の日だった。
週一の体操が楽しみになっている。
同年代の女性20名ほどの教室は、先生がオモシロなのでいつも笑い声がいっぱいだ!
笑うって大事だな〜といつも思わせてくれる。
この教室で顔見知りになり、スーパーなどで出会って交わすあいさつ。
ちょっと立ち話も。
そんなふうに繋がっていく感じがいいなと思う。

今日も13時半から14時半まで体操したあと、近くのスーパーに寄り、鶏肉などみつくろってたら
「今晩なんにする〜?」
と背後からの声。
「麻婆豆腐にしようかな」
「あらいいわね」
な〜〜んて他愛もない会話。

引っ越して二年。
どこに住んでも何気ない日常がいちばんだな

今日の失敗を笑え

2024.12.11.jpg
数度お知らせした「NHK文化センター 守口支社」でのオンライン講座、本日やりました〜〜。
午前10時半スタートで一時間ほどのおしゃべり。
おしゃべりといっても、私が一方的に話すだけよ。

朝からもうドキドキし始めちゃって、いつもの朝ごはんも食べられないほど。
終わったらゆっくり食べよう・・・と念じてスタート。
最初の20〜30分はカチカチで用意した原稿をチラチラ見ながらの喋りとなった。
後半は、作ったものや、画像をお見せしつつ説明を加える方法ね。

台所が映った時、豆苗のことを話すつもりではなかったのに何故か映り込んでたのね〜・・・「あ、2回目の糖尿です」と言ってしまった!
よりによって糖尿・・・て。
みなさん音声オフになさっているので、笑い声など入らず、し〜〜〜んとしている。
もちろん笑っておられたことだろうよ。

私は自分の糖尿発言にウヒャウヒャと一人ウケていた。
これを機に、ドキドキは去り落ち着いていけたのだから、ミスなんてわからんものよ。
1時間の間に、豆苗以外のミス少々あり。
画像が映らないとかね、なかなかな困り事も。
電話もかかってくるし。(友人からだったのバチッと切ってやった。あとで謝り)それでもなんとか切り抜けられたのは、豆苗あってのこと。
アレがなければ、パニックになって電源切ってトンズラしたかも〜。

と、充実した時間になったのです♪私にとってはね。
「質問、ご意見コーナー」では、ブログノロノロ更新を指摘され、アイタタタタ。
その通り!!
今晩はきっと更新します!とお約束を。
楽しみにしててくださるなんて、なんて嬉しいこと!

カレンダーの印刷用紙が切れてしまい、カレンダー作りは中断していたので用紙到着次第スタートしたい。
年明けちゃうしね。
20日までには増刷しよう。

これから豆苗食べるとき、きっと今日のことを思い出すだろうなあ。
とほほだけど、私らしいよ〜。多分。きっと。

クリスマスっぽく

2024.12.09.jpg
三年前に行ったクリスマスマーケットで買った布バッグ。
あれ?四年前だったかもしれない。
下のまーごはまだいなかったような気も・・・。
ずいぶん使って、もうヨレヨレになっているけれど、ヨレヨレ具合も好みになっているよ。

昨夜見た夢。
実家の2階の右側の部屋にいた私。
父の机の下に入った埃だらけの本やアルバムを整理していた。
つつつ・・・のような音、これは木の床を歩く犬の足音である。
懐かしい犬の足音〜〜♪
すっごくリアルにこっちに犬が向かって歩いて来た!!!
茶色で細くて、鼻先だけが黒くて、足先は白い犬。
ドキッとする私。
「ルルッ!!!」
と大声で呼びかけた途端、自分の声で起こされたわ。
毛並みまではっきりとわかるリアルさ、さわろうとしたけどその前に消えてしまった。
しばらく呆然とした今朝の私でした。
7時、ゆっくりノロノロ朝ごはんを用意ながらハッとした。
あの犬はルルではなく、確かにスーだったのに、咄嗟に「ルル」と呼びかけちゃったんだ〜〜。
だから消えたのか?いやいや・・・スーの姿を借りたルルだったのかぁ?
ルルという名前の犬は、長野の実家で飼っていた犬だった。

スーのことは時々思い出したり動画見たりしてたけど、ルルのことはとんと忘れていたもの。
(たま〜には思い出すこともあったけど)

ああ、本当にリアルに見た夢だったよ。
すーさんはかしこいワンコだったので、ルルの分も兼ねて登場したのかもしれない。
長野の実家までも出向いて実行したに違いない!
と思うことにした〜♪

いつまでも着続けたい服

2024.12.05.jpg

ジージャン。
いつ頃から着始めたんだっけな〜?
高校生の時は着てなかったから、20才前後からだろう。

ゴワゴワしたインディゴブルーのジージャンは思い出深い一着だ。
「頑張って」着ていた。
だんだんに柔らかくなってきて体に馴染むようになるのを期待して・・・。
で、結果無理でした〜〜。とほほよ。硬すぎるものねえ。ホンマもんはねえ。

今着ているのは、ちょいズルをしている気持ちも混じる、伸縮性のあるデニム生地だ。
とっても着心地いいです!
友だちが作ってくれた素敵な生地のスカートは、ハレのムードも漂う。
ドレスって感じなのだ。
うんとカジュアルに着こなそう!とジージャンを合わせた。
ビッグすぎるほど大きなパールのジャンクなネックレスでもっとのカジュアルをプラスした。
・・・なんてね、深くよ〜く考えた訳じゃないけど・・・笑

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
やずやさんのサイト、ココカラpark「今がいちばん、1955 GO!」を更新しました。
クリスマスドール作りをしたことを書いています。
簡単にできる人形です。
見てくださいませ〜。
ココカラParkでの連載は、12月が最終回になりました。涙&涙。

カゴやさん、menuiのブログも更新しました!今、拾ってるもののことを書きました。
どちらも右側の「お知らせ」のところから飛べますのでよろしくね〜

コートの季節

2024.12.03.jpg

このところの天気上々は、いかにも秋!である。
澄んだ空気と、清々しい青空ったら、秋である。
12月だけど。

ジングルベルをBGMに紅葉を楽しむよ。
来年のカレンダーも作ったことだし、来年に向けての決意などもかためつつ・・・ありたい。

茶色のスエードのコートは古着屋さんで購入したもの。
ちょい袖が短めだったり重かったりするものの、大好きなコートだ。
ベルトしめないで着ることが多い。
だらしなく見えないような気がするのは、重みのおかげかも。

コートの中はTシャツとコットンパンツでオッケーだ。
真冬の防寒着としては向かないけれど、今の時期にぴったりよ〜。

...........................................................
再度のお知らせ〜!

オンライン講座をします!
NHK文化センター主催 (守口支社)

●オンラインです。

12月11日、10時半から11時半までの一時間。ネットでね!
9月に出版した「ワクワクする!67才からの一人暮らし」(幻冬舎)の内容を元に、広げたり掘り下げたり・・・。
加えたり。おしゃれのことや料理のことなど一人暮らしってことだけにこだわらず、おしゃべりできたらと思っています。

1時間もお話しできるかな〜〜〜と思いつつも、友だちと会って喋っていると一時間なんてあっという間だし
そんなおしゃべりの気分でいけたらいいなと思っています。
大層なことは言えないししていないので、ありのままのご飯やおしゃれ、暮らしについて話したいなと。
写真や動画をたくさん使っていこう!とも。
ご参加よろしく!

参加費がかかります。
すみませんが以下より詳細をご確認くださいませ〜〜〜。
お申し込みもこちらから。
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1304728.html

ああ、私ごときもネットに飛び込むこんな時代になったのね〜としみじみ。
できるかどうかわからない時はとりあえずやってみよう、ネットで参加というの。(見て聞いてるだけでOK♬)
私だって、ネットでのイベントは、いつもいつも不安だけど、「やってみたさ」だけが先行してるって感じです。
でもできた時の喜びは、ひとしお。

お会いできることを楽しみにしています!
今年の「初めてやってみた事リスト・2024」にオンラインに参加を是非!

私もリアルタイムで一人で喋るのは初めてです!
お互いにジタバタしながら楽しみましょ〜〜♬
(内心はドキドキ・・・ドキドキ)

よろしくお願いいたします!


つれづれ

午後3時。
外は暑そうな日差しが満々よ。
「こりゃ洗濯物がよく乾いたことよのう・・・」
と、「模範洗濯物」に干し上がった洗濯のハンガーを取り込む。
シーツも洗えばよかったなとちょい反省、では明日。

郵便を出したり、ワインを買ったりしたかったので自転車の充電を確かめ、出る用意。
お財布、帽子、おっとお買い物カード忘れずに〜とエコバッグに。

3時半。
つるべ落としだねえ〜、早い早い、さっきの日差しがもうすっかり失せている。
こりゃ急がないと!日没って4時半ぐらいだしと、自転車を急かせる。
郵便局ではお歳暮のカタログをすすめられる。
時期だよなあと思う。思っただけだけど。

郵便を出した後は、食料品や園芸のものなど便利なドラッグストアーにもう一足伸ばすよ。
箱のワインと、チータラと豆腐を購入する。
お正月用品も売っており、そりゃそうだと思う。思っただけで何も買わないけど。

薄暗くなってきた〜。
急がねば!マイ自転車のライトは壊れているので、暗い中は走れない。

帰宅、4時半。
たったの4時半なのに、陽が落ちて暗くなるとすっかり夜の気持ちになってしまう。
もう一仕事だけ(カレンダーの袋詰め)してからワインを開けよう!目の前にお楽しみを掲げて頑張った。

午後5時。
ブログ(これね)を開いて書き始める。

先週から、カレンダーの販売を開始した。
送って受け取られた方から、「到着しました〜」のメールをいただく。
メールには、「いつもブログを楽しみに読んでいます」とか本の感想などもちょっと書いてくださってて、もう嬉しく嬉しく読ませてもらうよ。
ブログ楽しみにしていただけているのに、私ったら・・・更新サボってて面目ない。

今日も特別なことはなし。
ずっと在宅で三食食べて(夕食はこれからね)仕事してカレンダーの発送したりメールしたり。
そんな地味だけど、重要な一日でした。
明日もね、多分同じような予定。

週末は千葉に行く予定を楽しみにがんばるぞ〜!!っと言ってみたりして。

5時45分。
さて、ワインタイムに入ろう。
好物のチータラがある幸せ♪

あれあれ、石油屋さんの車がまわっている。
買っておかねば来週寒い!
てな今日もなんでもない一日。
けっこう忙しいんだよねぇー。

..................................................
..................................................
今日までにご注文いただいたカレンダーは全て発送しました!
メールもお出ししました。
メールが「まだ来てない!」という方、すみませんがご一報ください。
よろしくです。

来年のカレンダーと、お知らせしたいこと♪

カレンダ.02.jpg
2025年のカレンダーを作った。
A4サイズ、縦半分の大きさで12枚ね。
上のイラストは、来年の2月の。

カレンダーを作ったのは久しぶりで、(人生で4回目くらい)一番最初に作った時の思い出を、カゴやさんmenuiのブログに書きました。
読んでね〜♪子どもの私が作った思い出のカレンダーのこと。
menuiのブログ↓
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12875468993.html

もう一枚おまけで載せておこう。
来年の10月の。
10統合前.jpg
ホホホのショップで販売もします。
準備でき次第またお知らせします。
20日までにはね!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お知らせ〜!

オンライン講座をします!
NHK文化センター主催 (守口支社)

●オンラインですよー。大阪まで行かないでください。

12月11日、10時半から11時半までの一時間。ネットでね!
9月に出版した「ワクワクする!67才からの一人暮らし」(幻冬舎)の内容を元に、広げたり掘り下げたり・・・。
加えたり。おしゃれのことや料理のことなど一人暮らしってことだけにこだわらず、おしゃべりできたらと思っています。
1時間もお話しできるかな〜〜〜と思いつつも、友だちと会って喋っていると一時間なんてあっという間だし
そんなおしゃべりの気分でいけたらいいなと思っています。
大層なことは言えないししていないので、ありのままのご飯やおしゃれ、暮らしについて話したいなと。
写真や動画をたくさん使っていこう!とも。
ご参加よろしく!

参加費がかかります。
すみませんが以下より詳細をご確認くださいませ〜〜〜。
お申し込みもこちらから。
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1304728.html

ああ、私ごときもネットに飛び込むこんな時代になったのね〜としみじみ。
できるかどうかわからない時はとりあえずやってみよう、ネットで参加というの。(見て聞いてるだけでOK♬)
私だって、ネットでのイベントは、いつもいつも不安だけど、「やってみたさ」だけが先行してるって感じです。
でもできた時の喜びは、ひとしお。

お会いできることを楽しみにしています!
今年の「初めてやってみた事リスト・2024」にオンラインに参加を是非!

私もリアルタイムで一人で喋るのは初めてです!
お互いにジタバタしながら楽しみましょ〜〜♬
(内心はドキドキ・・・ドキドキ)

よろしくお願いいたします!

犬のスカート

2024.10.21.jpg
久しぶりに出すスカート。
丈がどうもね、中途半端なのでブーツと合わせたいのだ。
ブーツをはく気持ちになったので、犬顔のスカートも。

ニットの物を入れた箱を開けてみた。
昨年しまう時に、そ〜〜っと重ねるようにして詰め込まなかった結果、ヘタレなしで保存できてた〜。
一年後に効果を発揮した模様。
はい、笹井ナコト。

転ぶ その2

昨日、自分の部屋でスッテンコロリしたことを書いた。
その続きね〜。

てってってって〜と見得切ってからの尻もちでは、コーヒー撒き散らしながらも無傷で済んだのは奇跡かも?と過ぎてしまった今だけど、改めて思うよ。
熱々に入れたコーヒーは、保温のカップに。それを持ったままてってって〜とやったので、ほとんど溢れた後のわずかなコーヒーが丸出しの腕にかかったのだと思う。
後で本棚の下をのぞいて拭いたら、たっぷりのコーヒーの水溜りになっていたもの。
あと、本に飛沫がね・・・名残のように御印が点々とね。

スッテンコロリとか可愛いフレーズで言っちゃってるけど、本当はどっすんと尻から崩れ落ちた私だった。
どっすんと尻一箇所に、この身の全部の重さが一瞬集結・・・て怖いことである。
よくぞ耐えたぞ!臀部!と尻をほめたい。

このどっすんの一連を目撃していたのはTくんとHちゃんご夫婦。
熱海方面に遊びにきた帰りに寄った我が家で、とんだものを目撃したのである。

Tくんは数ヶ月前にもHちゃんが転んだところに居合せ、やはり一部始終を目撃したのだという。
転びの見届け人なのか?! T前だと安心して転んでしまうというセーフティーなオーラを持っているのか?!


駅の階段では上りよりも下りの階段の方が怖いとか、電車のドアから降りる時が怖いとか、車の乗り降りでももたついてしまうとか・・・そんなことが現実になった。
ちょっとの段差でもけつまずく哀れ、嗚呼。
認めよう年齢と体力と筋力も!
そしてうんと気をつけたいと思う。
「ゆっくりでもいい確実に歩を進めたい」
をこれからのモットーとしたい。

私の自宅転びを見届けてくれたT夫妻には、心からの感謝のお土産を。
これを「ドッスン小田原土産」とし長く語り継ぎたいと思う。

   完

明日から

明日から福岡に行ってきま〜す!
初九州、ワクワク♪
飛行機に乗るのは三十年ぶりっていう久しぶりさ。
うまく乗れるかな〜とのドキドキも。
まあね、タッチアンドゴーができなくても、「聞けばわかる!」と自信持ってこー!
福岡での報告はまた週末に。
........................................
今日は暑かったけれど、こんな格好もする気温の日もね。
00010001 1.jpg

なんでもないけど好きなかっこう と お知らせ

2024.09.23.jpg
秋の空気になってきた。
この日差しの感じ・・・子どもの頃の運動会を思い出すよ。
校庭に引かれた真っ白なラインとその匂いも。
IMG_4657.jpeg

やっとジーパンをはく気にもなった。
まだゴム草履やサンダルでいたいけれど、足元もちょっとはね季節に合わせようかなと。
ほぼ剥き出し状態だった足には、スニーカーやカンフーシューズでも窮屈に感じてしまう。
野放図な足に成り下がったわ〜。
............................................
お知らせ〜〜!!!
8月には長野で、9月は鎌倉でイラスト展をした私、10月はなんとなんとの初九州へ参ります。
福岡のやずやさん本社でトークイベントをするためにです。
私、にわかアクティブな人になってますー。
本社で直接対面でお話しでも、zoomで参加もできるそう。
詳しくはこちらをぜひ見てくださいませ。
https://kokokarapark.com/n/nb39dfc217f72

浴衣生地のノースリーブ 

2024.09.12.jpg
やっぱりエアコン我慢できませんでした〜。
午前中から入れっぱなしに。
夏の初めに、友人が孫らの浴衣を作った後、自分のブラウスを縫ったそう。
新潟の長岡の絞り染めだ。
サラッとして軽くて、着心地サイコーな生地だ。
絞り染めは、一つ一つ糸で絞るという気の遠くなるような作業で出来上がる。
もう作る方も減ってきているそう。残念。
IMG_4532.jpeg
今朝はご飯作る気も食べる気も起こらず、無心になりたくて小さなチクチクを。
相変わらずの余り布で作るコースターだ。
ヨットっぽい乗り物のアップリケ。

明日、8日は最終日〜〜

鎌倉のギャラリー、水平線でのイラスト展は明日で終了だ。
ホッとしたような、え〜〜!もう?ってな気持ちが交互に湧き上がるけれど、「肉体」は正直であるよ。

毎日たくさんの方にみえていただき、本当にうれしいです。
ありがとうございます!!!!!
お話も楽しい!
明日も待ってます!!

9月4日から〜!!鎌倉で原画展スタート!

看板500.jpg
明日から、鎌倉の水平線ギャラリーで新刊本の原画展をします。
2024水平線出版記念葉書.jpg
鎌倉駅、江ノ電乗り場のある方の改札口の出ます。
小町通りとか、賑やかな香りのする方とは反対の出口、御成通り方面ね。西口。
駅を出たら、左方向にまっすぐ3分くらい歩くと、右側に小川軒(レーズンウイッチの)お菓子屋さんがある。
右手に見ながら、左折して40〜50歩ぐらいで水平線ギャラリーに着きます。

この説明、方向音痴の人にはきっと伝わるはず!
お待ちしてま〜す。

明日発売の「ワクワクする!67歳からのはじめての一人暮らし」(幻冬舎刊)に掲載のイラストの原画が主です。
小さい小さい額も用意しました。
スーのイラストを入れました。

明日からの原画展、恥ずかしながらスーに捧げる展覧会にしたいと密かに。

明日からお天気も良さそう!会場でお待ちしてます!

長野でのイラスト展のこと

IMG_4364.JPG
長野にあるキュブルーというお店。
素敵なセレクトショップだ。

オーナーさんからのお誘いで、イラスト展をさせていただいた。
(上の写真、オーナーのアツコさんと一緒に)
21日からの6日間、とても充実した日々を過ごしてきた。
IMG_4265.JPG
これから少しずつ、書いていこうと思っている。
「ブログを楽しみに読んでます」
とおっしゃってくれる方のなんと多いことか。
申し訳なさでいっぱいになってしまうよ。
InstagramやFBは毎日更新しているのに、わたしの本丸の守りが薄く・・・。
心入れ替えて、綴っていこう!と思う。
IMG_4209.jpeg
これからね、じょじょに!!!

「海の...」と「野戦...」


21日からのイラスト展、準備完了!ってことにして明日長野へ向かうことにした。
こういうの忙中閑ありというのだろうか?今日はもうやることナシだ。

今観ているテレビドラマの話を〜。
今季は「海のはじまり」と「新宿野戦病院」の二つ観ている。
野戦の方は後追いでまとめて観て追いついたところ。

海のはじまりは、なかなか重いテーマ満載のドラマである。
これ、7月〜8月の暑いシーズンのドラマで救われるよ。
寒いシーズンで雪やみぞれなんか降っていたら、凍え度がきっと高いことだろう。
どうもしっかりしない男や、一言多い男が気になり、ちょっとイラっとしたけれど、
しっかりしない感じや、皮肉の一つも言いたくなる気持ちだんだんとわかるようになってきたわ〜。

どの登場人物にココロを寄せて観るか・・・もポイントになる。
同じ歳の朱音さん(70歳)にやっぱりね、しばしば目が止まる。
夏くん用に買った新しいご飯茶碗を、チンチンと爪で弾くところなんか
グッときた。
今晩、8話かな?今日は観ないで、明日会場設営後ゆっくりと
観たいと思う。
そうそう!小田原駅とか、見覚えある場所も出てくるよ。
あそこは箱根方面に行く電車乗り場のはず!とか、そんなとこも親近感。地元愛ふつふつと。
でも海岸のシーンは小田原ではないような・・・。
湘南方面だろか。

新宿野戦病院は、スピード感が心地いいドラマだ〜。脚本が宮藤官九郎ってだけで
おもろそう〜と思ってしまうよ。
元軍医のヨウコさんの粋な感じが好き。

さて忘れ物ないか?と見回す。
あったらあったでなんとかなるだろう。姉も友だちもいる長野。安心だ〜。

なんでもないけど好きなかっこう

2024.08.18.jpg
今日も暑い一日だった〜。
雨が降るものの、やんだ後のモヤっとした蒸気のような熱気がすごいのね〜。
でも!畑は喜んでいると思う!

 来週からの長野でのイラスト展の最後の用意をした。
ポストカードを追加でプリントしたり・・・。
そして9月4日からの鎌倉でのイラスト展のDMを書いたりと、細かな作業があるのね〜。
嫌いではない作業だし、合間合間に手芸タイムとかはさんで。
こういうのが一人暮らしのいいところかもね。
うんと楽しみたい長野&鎌倉〜〜〜♬
私の夏はまだまだ。
........................
今週は、地震とか台風とかで、ずっと在宅していた。
トトの実家(九州)に帰省中のまーご一家は予定の日に帰りの飛行機が飛ばず、3日も長く滞在している。
大喜びのまーごらの姿が想像できる。
そしてGG&BBのお疲れの様子も。
みんな元気であればよしよし♬と思う。

なんとなく秋の気配。
空かな?毬栗が落ちてもいたし。
でも暑さは満々で、ハーフパンツと白Tで過ごす。
寝る時もほぼ同じ格好だよ、まったく。


長野でのイラスト展

CBチラシ展覧会の1のコピー.jpg
昨日額装した絵を発送しました〜。
5箱にもなっちゃったよ。絵ばっかじゃないけど。
色々細々とあるもんだな。

高校の同級生が見えてくれると連絡あり!うれしいな〜。
故郷でやるとこういうことが嬉し恥ずかしだけど、やっぱりすごく嬉しい。
もう後一週間もない。
6泊となると洋服も用意しないと!はっ!それも送った方がよかったかもしれない。
もう一箱荷造りしよう。

イルカ氏よ、ここんとこ暑さマシマシだから、出かけるのはほどほどに。

イルカ氏とのこと つづき

しばらくすると(ほんの数分後)駅の方が駆けつけてくれて慣れた感じで後を引き受けてくださった。
その後のこと、全て見届けた訳じゃなかったから、どのように車椅子移動したのかは不明だし、自力で移動しようとしてたイルカ氏があっさりと同意したのかもわからない。

イルカ氏とのたった30分弱の出来事だったのに私はどっと疲れ切ってしまい、近くにあったファーストフード店に駆け込んだ。
そして落ち込んだわ。
肩貸しつつ一瞬、「ああ、とんだ物件に手を出してしまった」と思ったこと。
イルカ氏と歩きながら「もし転んで怪我でもさせてしまったら、責任を負わされるのだろか」と思ったこと。
最後まで手を貸せないのなら、声かけない方が良かったのでは?とかね。

でも、やっぱり、思うのだ。
イルカ氏は、自力でどこかに行きたかったのだから、それに誰かが順番に手を貸せる世の中であればいいのだと。
私に介助のノウハウと、咄嗟の判断ができるほどの知識と体力があればあたふたせずに最良の方法にたどり着いたかも〜なんてね。

朝の通勤時間帯、暑さはモリモリの中、はたしてイルカ氏の行きたかったとこって。

これからもし、あの朝のことに出会ったら・・・私はどうしようかと考える。
力も知識もないくせに「助けたい」と思うのは無責任なような気もするし、手を出さなければ自分への苛立ちも感じるのだろうなと。
そしてきっと「とんだ物件に・・・」とまた思って自己嫌悪のループだよ。

早朝に出会ったイルカ氏、
「なにか手伝うこと・・・」と聞いた無力な私に躊躇なく「肩貸して」と言ってくれたイルカ氏に感謝する。
このことはしばらく忘れないようにしときたい。

おわり〜

早朝の駅、イルカ氏と

早朝の駅でのこと

朝7時ごろの電車の駅でのこと〜。
改札口(2F)に向かうエレベーター乗り場辺りで、杖ついてちょっとした荷物持って
ヨロヨロと歩いている大ぶりな男性(60歳後半から70半ばくらいかな〜、そして80キロは超えてるだろうな〜)がいらした。
イルカの模様のアロハシャツがかわいい感じ。
しかしあまりのヨロヨロっぷりに、思わず「何か手伝うことありますか?」と
考える間もなく声かけていた私。
「つつつつ杖持ってくれる?」と、半身が動かないと見受けられるイルカさんが言った。
なので杖受け取ると、イルカ氏は片手で壁につかまって、すり足で一歩20センチの牛歩で
いよいよもっともっとヨロヨロと歩き出した。
「どこに行くんですか?タクシーですか?」な〜んて聞くと、なんとなんと
電車に乗るのだと言う。エレベーターで改札口に行きたいのだとやっとのことで聞き取れた。
声かけたのはこっちである。おっしゃ!改札口まで付き合おうじゃないか!と心を決める。
後続の方がエレベーターのボタン「開ボタン」を押し続けててくれたので時間をかけて
エレベーターに乗り込むことができた。この間20分はかかっただろう。
改札口に通じる階で降りて、改札口に向かったんだけど、先ほどとは違って、
手掛かりとしてすがる壁がもうない!イルカ氏は、「か、肩かして」と絞り出すように
言った。
汗だらけのイルカ氏の手、ノースリーブで丸出しの私の肩・・・、
いい人ぶっていた私の本性が露わになったよ。「えっ!ちょっとイヤかも」と
一瞬思って肩が若干引けたけど、乗りかかった船、アタシから沈させるわけにはいかない。
私とてベタベタな肩だしどっちもどっちよねと思うことにした。
改札まで20メートルくらいだったから、ゆっくりなら行けたかもしれない。しかし改札を通れたとしても、そこから
また一旦降りる階段もあるし、電車に乗り込むのはどうすんだろうか?下車するのは?その後は?と全てが無茶なように
思え、ぎこちなくかた組んだ初老のカップル(イルカ氏と私ね)は佇んだよ。
「駅の方に、車椅子を頼んでください」とほぼ「誰か助けてください」の気持ちで、かたわらを行くサラリーマン(←イケメン)に大きな声で頼んだよ。
はい、BGMには平井堅の瞳を閉じて。  

続く

イラスト展のこと

今月の21日から26日まで長野のキュブルーというセレクトショップの一角のギャラリーでイラスト展をします!
と、前にも書きました。
今日は、その後の鎌倉で開くイラスト展のこと。
2024水平線ギャラリー葉書イラストめん.jpg
2024水平線出版記念葉書.jpg
「ワクワクする!67歳からのはじめての一人暮らし」というタイトルの本の出版記念原画展と、思い切って銘打って開催しま〜す。
今日DMを作ったので、これから出してこーーーと思ってるところ。がんばろう。
...................................................................................
..................................................................................

長野滞在のこと

キュブルーさんでのイラスト展では長野に連泊するつもりで計画を立てた。
いつものように、姉のところに泊まらせてもらうっていうのも考えたけれど、いかんせん6泊・・・姉妹といえどもお互いに気疲れするのでは?との不安もあったし、「一人になる時間」がどうしても欲しい私は、ビジネスホテル泊まりにしようと思っていた。
調べていくと、「7泊以上から」というお約束のウイークリーのレンタルルームもあることがわかった。
ウイークリーマンションね。
結構な数があり、半日かけてキュブルーに通いやすい場所のところを探したよ。
一泊の値段比べをしてみたら、少しの差はあるものの大きくは変わらない。
でもキッチンがついてて、洗濯機もある、普通の生活ができるウイークリーの方を選んだよ。
安全性とかね思ったら、ホテルの方がよかったかもしれないけど、キッチン付きは魅力だな。

そして・・・いや〜〜ネットの時代なんだねえと思い知る。
電話で予約して「はいオッケーとはならい。

携帯電話に送られてくる書類データに暗証番号など設定しいろいろ書き込む。
免許証の画像も撮らねば!とデジタルばかりなり。うちの父母(もう死んじゃってるけど)なら
ゼッテーできないことだろうなあと悲しく思う。
めんどくさいという感情が全てを支配していく年代に突入しつつある自分。
もう少しだけ、めんどくささに争ってみたいと思う。
できた時の嬉しさは格別だし。
今回の6泊のウイークリー、みごとに獲得!!
21日からのイラスト展、もう半分はうまくいったような満足感。
CBチラシ展覧会の1のコピー.jpg

お知らせ 二つ

CBチラシ展覧会の1のコピー.jpg
長野のセレクトショップ、キュブルーさんのギャラリーでのイラスト展、ひと月を切ってしましました。
あたふたはしていないけれど、やっぱりね、決めた日程が近づいてくると、緊張感がちょっとずつ生まれるもの〜。
準備万端!に近い形で長野に行きたい。

8月21日から26日まで、毎日会場に居る予定だけど、
22日は13時半から2時間ほど抜けます。
23日は昼ごろから「いとこ会」(長野の従兄弟と東京の従姉妹らの集合
24日は13時半よりワークショップをします。ホホホではお馴染みのイラスト入りキーホルダー作り。
定員は5名ほど。キュブルーさんにお申し込みを。

もう一つのお知らせ〜。
9月4日発売の新しい本、アマゾン等で予約スタートしました。
「ワクワクする!67歳からのはじめての一人暮らし」本田葉子 幻冬舎より
https://www.amazon.co.jp/dp/4344043405?tag=gentoshaplus-22
表紙の画像はまだですが近々には。
表紙の一部に、このイラストが使われています。
白03.jpg
レッツ予約!タノム。

キュブルーさんでのイラスト展でほんの原画を展示いたしますが、現物の本が間に合いませんでした。
私の遅筆のせいなのです。誠に申し訳ないです。

以上、お知らせ二つ。

新しい人

息子のところに初めての子どもが産まれた。
私は3人もの祖母になった。
いっちょ前のOBBAであるけれど、なんとも不思議な気持ちがするよ。
「娘の子ども」と「息子の子ども」どっちも可愛いに変わりないんだけど、微妙にね、違うんだな〜こころもちがさ。
しかし赤子というものは愛おしいものである。
全てがニュー、人生三日めって・・・。
IMG_3661.jpeg
3人めでも、怖くて抱っこできなかった今日でした〜。
近々、初抱っこしてみたいなと思う。
IMG_3665.jpeg
.............................
先週の土曜日、6時からのサンライズビーチヨガに楽しく参加した後帰宅、で朝ごはんを食べたら急に睡魔におそわれた。
気がついたら、なんと12時半!寝ただけでもお腹は空くものである。
昼ごはんにそうめんなど食べる。
とソファーにどかっと座るや否やまた寝ていた〜。
ビックリするわ、この睡眠欲に。
夜は夜でスッと安眠。
翌日7時起床・・・。
でもまだな〜〜んだか寝不足なような気分だった。

今日会った友人にこのこと話したところ、
「疲れてたんだねー」
と言ってくれた。
そうだ!!疲れていたんだわ、きっと!と思った。
ハードスケジュールだったり力仕事しなくても忙しくなくても、疲れる時は疲れるのだな。
暑いとなおさら、歳重ねると体力も落ちるしな。
疲れを侮るなかれ・・・と思う。

いよいよ可愛いまーご3の登場!疲れてなんていられない!!
なんて思わないよ〜。ほどほどでいこうと思う。
これが人生69年めのOBBAの決意である。

なんでもないけど好きなかっこう

2024.07.16.jpg
朝から雨模様。

あ!上がった!今だ・・・と郵便局に向かって歩き出すと途端にザーザーと。
慌てて家に戻るよ。

で、また晴れ間を見てスーパーに向かうと、やっぱり降り出す。
そういう約束になっているよう。

夕方に近い午後は、しっぽりとソーイングタイムね。
落ち着くわ〜。
二着めのワンピースを縫い縫い中。

手芸って裏側の始末の方が表舞台よね。
↑洋裁をする方からの賛同の拍手が聞こえます!聞こえます!

ジトっとした一日はTシャツとコットンパンツで過ごす。
落ち着くわ〜。好き過ぎな格好。
..............................................
今日の昼ごはん
IMG_3438.jpeg
ガーリックライスに牛すじ煮込み載せ。
ダメじゃん!うま過ぎ。

ごぶさたです!元気もりもり

更新があいてしまいました。
元気モリモリで暑さにも負けてはいないのですが、なんとなくね、滞らせてしまった・・・ご容赦!
お知らせしたいことたくさんあるのに〜〜〜ぃ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2024.07.15.jpg
こんなにつばの広いストローハットは初めてだ。
直径が50センチもあった!視界を遮るほどの幅広だけれど穴あきレースになっているので、前が見えないってことはなく安全に被れている。
しかし!電車やバスに乗る時はちょっとね、丸めてバスケットにインするよ。
バスケットも大きめが好きだ!重さは気にならないけれど、やはりこちらも交通機関を選ぶ。「シーンに合わせたおしゃれ」ってことなのだろう。
近所のスーパーへ行くときや散歩にはこんなスタイルがぴったり。

真ん中のが普通よく被る帽子。
IMG_3476.jpeg
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
お知らせです。
来月8月の21日から26日まで、長野市のキュブルーというセレクトショップでイラスト展を開かせていただくことになりました。
お店の奥に展示のスペースがあり、30〜40点ほどの絵を展示する予定です。
毎日在廊のつもり。11時から18時まで。(最終日のみ16時まで)
24日の13時半からは布のキーホルダー作りのワークショップもやります!
楽しいイラスト展になるようただいま準備してるところです。
CBチラシ展覧会の1.jpg

キュブルーさんが、イラストを使った布バッグを作ってくださいました〜〜。
IMG_3479.JPG
って、まだ試作段階だそうですがかっこいい感じに仕上がりそう。
なんといってもバッグ本体の生地がいいし短めの斜めがけもできるし、日常使いにちょうどいいサイズだし。
発売が決まり次第また書き込みます。
長野の次は鎌倉で9月4日から8日まで展覧会ね。「ギャラリー水平線」で。

9月の初めに本がでます。「ワクワクする!67歳からのはじめての一人暮らし」というの。幻冬舎から。
いただいま再校正のゲラみてるところナウです。
めっちゃ目のいい校閲さんで、心強い限りで感謝のみ。(以前、そんなテレビドラマなかったっけ?すごい校閲さんが出て来る)
厳しめのチェックも納得いくもの多々。
そうでない箇所もあるけど、そこは相談しいしいいこう。

と、やることたくさんあるんだけど通常どおりにアボカドの成長観察に30分、チクチクと手縫いでコースター作ったりと69歳の日常は淡々と。

徒然


土曜日、気持ちよく晴れ上がった青空!6時からのビーチヨガに自転車を走らせた。
国道一号線をゆっくりと下ること30分で会場の海岸に到着〜。
10人ほどの方と先生と一緒に1時間ほどのヨガレッスンである。
波の音が心地良いけれど、内なる要求に従うとか研ぎ澄ます・・・とかそういった
内面方面のことがめっぽうできない。「帰宅してから朝ごはん何にしよ、今日は出かけようかな」
とか邪念ばかり。それでも色んなポーズであちこちの固まった筋肉を伸ばすのは本当に気持ちがいい!
終わった後の波ジャブジャブタイムがまた楽しい!
皆子ども以上にはしゃぎまくる。初めて入った海のように毎回笑うよ。
IMG_2966.jpeg

打って変わって雨で始まった日曜日。昼には上がったものの、どんよりと重い空気に
軽い頭痛も。久しぶりだわ〜頭痛。イヤなものだったわ〜忘れてたわ〜。
貼り薬を四角くカットして、こめかみに貼ってみる。鎮痛も形から入る。
昔の長屋のおカミさんのように。鏡を見たらびっくりするほど似合っている自分が!
「あたしって、こういうの似合うのよね〜」と一人満足していたら、頭痛も和らいだ。
単純な脳で心から良かったと思う。

今日は作りたかったノースリーブシャツに着手!
洋服作りに思うとこあって、初心にかえるというか、初心以上のかえり方、
「縄文時代の衣類のように」とジョキジョキ型紙なしに切り出して縫った。
IMG_2983.jpeg
ちくちくをひたすら楽しむ。
IMG_2982.jpeg
ダーツ、縫い代など細かいことはスルーだ。
間に冷やし中華の昼ごはんを挟んで縫い上げた〜。
IMG_2986.jpeg
お天気の良い日に写真を撮ろう。

.....................................
やずやさんのサイトに、寄稿した文章がある。(500字ほどの短い文)
いつもの「今日がいちばん!1955!GO!」とは別のカテゴリーね。
「『あの頃の私へ』送るメッセージ 」というエッセイの募集の企画だ。
寄稿した文章の中で、「人生で一度でいいからやってみたかったこと」というフレーズを使った。
「30年くらい前に人生一度でいいからやってみたいと思ってたことが、あることをきっかけに・・・」
てなことを書いた。
そして文章後半には「死ぬまでに一度でいいから」と60代の私はドリームNowを語っていた。
後から読んでみて、意識してない自分の言葉チョイスの変化にわろたわ〜♪潜在的にはそう思ってたんだ!と。
若い頃の時間やこれから先の時間は「人生」といい、今は「死ぬまで」とあっさり置き換えていた。
書いてはっきり意識できることってありますわよね?(←どんな丁寧語や?)

やずやさんの編集さんに頼まれたわけでは全然ないし、寄稿するしないは別として
あの頃の自分へ言いたいことってあるかなあ?と考えてみるとマジ面白い。
https://kokokarapark.com/n/n1004418ba29c

オマケ
今の私から、中一の私へ 
英語ちゃんと学ぼうよ!!!!サボるなよ。

中一の私から、今の私へ
今からやれや!!!!おい。
...................................................
それとは別に・・・
「今日がいちばん!1955!GO」、紫陽花ブローチのことを書いています。
作られた方続々と!嬉しい!!
https://kokokarapark.com/n/n8b7d134ac51f

簡単なのにゴージャスに見えるよ〜。多分ね。

読み聞かせる


土曜の午後からまーご宅に。
一泊のお泊まり〜。

遅めのランチのようなおやつのようなハワイビールとチップス。
IMG_2823.jpeg
ビール越しのまーご2ね。

夕ご飯は焼肉、ゴチになる。
ご遠慮もせず、マッコリを小型の瓶でね
IMG_2840.jpeg
マッコリ越しのまーご1、2とむこさん。
むこさんと一緒に飲むと美味さ倍増!
(ほとんど一人で飲み切った私・・・でした)

寝る前に、まーごに
「読んで欲しいの持って布団に行こう!レッツゴー」
というと、一冊選んで布団にすばやく行くまーご。
読み聞かせは最強だな・・・ふふふと思う。

まーご1ゴリ押し【くまのコールテンくん】をまず。
「これも〜」
とセカンドリクエストの形遊びのような絵本を持ってくる。(読むとこ少ない)
それもクリアーし、さあ寝よう!としたところ、小学5年になるまーご1が、ちょっとご遠慮っぽく
「今度ボクね」
と【ウォーリーを探せ】のような探し物系の絵本を持ってきた〜〜〜!
こりゃ長引きそうだな・・・と思いつつも、順番を弟にまず譲り待っていた兄さんのココロを思うと、スルーするわけにはいかない。
案の定、探し物の絵本はけっこう時間がかかったけれど、なんとか探しまくって30分ほどで終了。
続きはまた明日!の言葉だけは飲み込んで、やっとね就寝に〜。
子どもらが小さかった30年くらい前は、毎晩こうだったんだよな〜と思い出す。
もうたまにならいいけどさ、毎晩だったら辛い歳になったわ〜〜とつくづく思うよ。
なんでもたまにが楽しい!

まーごらに絵本を読み聞かせると、読み手(アタシ)も聞き手(孫ら)もどんどんのめり込んでいくのを感じる。
読み聞かせてって、いくつになっても・・・というか年代問わず格別な味わいがあると思う。

アタシも誰かに読み聞かせしてほしいな〜なんて思うよ。
例えば・・・長岡輝子さんにね。


晴天!

2024.06.13.jpg
「なんでもないけど好きなかっこう」
なんでもなさ過ぎか。

午後から体操教室へ。
窓から見える海がキラキラ〜
IMG_2812.jpeg


昨夜見た夢・・・知らない編集さんと話している私。
「本田さんの文章を講座のテキストに使わせてください」
とお願いされる。
「はい、いいですよ〜」と軽く答える私。
「『なかなかこうは書けません』というテーマなんですよ」と編集さん。
「あ、もちろんいい意味で」と付け加えられる。
「なかなかこうはとな?あははは〜」と笑って誤魔化すワシ。

今朝、メールのチェックをしていたら、なんと!上記の通りのやりとりを編集さんとしてた!私ってば。
昨日の夕方いただいたメールだったので、すでにワインタイムに突入してた私はお願いメールにいいですよ〜と返信
していたのだった。
そして我にかえり、現実にドキドキし始める。
講座のテキストだと〜〜〜っ?え?どの文章なのだろう?と慌てて
メールにあった掲載紙の文章をアタフタアタフタと読み返したわ。
なるほどね〜・・・これが、かなかなかこうはの文章なのかと思うと
顔からマジで火花が散り、軽く火傷もした気がした。

昨日、正気であのメールを読んでいたならば、はいオッケ〜!な軽乗り
では返信してなかっただろう。でも使ってくださるというのに、ダメですというほど
の人物ではないアタシ。ちゃんと謙遜などもして、よろしかったら的なスタンスで返信すべきであった。嗚呼。
またドキドキしてきたわ〜、講座で読み上げられ吟味されちゃう?
ま、いいか。楽しんでいただけたらね〜
と胸のドキドキを鎮めるべくあきらめの境地へ。

※酒飲んでメールやSNS触るべからず!我を戒める。


台所の二毛作状態の豆苗。えらい!フッサフサ。
IMG_2776.jpeg

やずやさんの「今がいちばん!1955GO!」を更新しました。右上のアドレスより飛んでくださ〜い。紫陽花のブローチ、ちくちくして作ってます!
簡単な割にゴージャス感もあるブローチになりました。レッツトライです。
↓こちらからでもオッケーよ〜!
https://kokokarapark.com/n/n8b7d134ac51f

ビールのあの日

ビールのあの日.jpg
「ビールを前にすると本当にいい顔するよね〜〜」
と、私の専属ビールカメラマンは言う。
溜まったビール写真の一部を集めてみました。
ホントだったわね〜

お知らせなど

梅雨入りはまだしてないけれど、なんとな〜く雨ムードの色濃くなってきた今日この頃だ。
今日もじっとり汗ばむような湿度、ひたすら気になるのは3畳間の湿気よ。
3台の洋服かけのシェルフの位置がえを毎週やってはいるけれど、それでも時々扇風機を回したり、除湿機は必須でかけている。時々おやすみ時間も与えます。
人間は着るもので調節ね〜
2024.05.29.jpg

連絡したいこと。
以前夏に鎌倉(水平線ギャラリー)でイラスト展をするとインフォメーションいたしましたが、日程の変更です!
9月4日(水)から8日(日)までの5日間の開催とします。
また近くなりましたらバシバシ書き込みます!!

また長野でもイラスト展をいたします。
すごっくおしゃれでかわいいお店「キューブルー」という洋服や生活雑貨、アクセサリー・・・のお店。
奥にギャラーがあるのです。
8月21日(水)から26日(月)までの6日間、長野連泊予定で楽しみな夏なのです。

どちらもまた近くなりましら、何度も書き込みま〜〜す。

ポストカード 追加しました〜

●お店に、ポストカード2セット追加しました。
右上の「●お店」をクリックで入店できま〜す

IMG_2510.jpeg

IMG_2509.jpeg

・・・・・・・・
昨日と今日の朝ごは〜〜ん。
新玉ねぎ、毎日♪
IMG_2506.jpeg

IMG_2497.jpeg

なんでもないけど好きなかっこう

2024.05.17.jpg
半袖Tシャツに綿のシャツを重ねて着て丁度な気温のこの頃。
日差しが暑く感じればシャツを脱げばいいし、もし肌寒ければパーカーやカーディガンを羽織ればオッケー。
ああなんと簡単な着こなし〜。
昨年か一昨年買ったピンクのシャンブレーのシャツは前身ごろと後身ごろの丈が違うものだった。
こういう・・・なんというか「どうよ的デザイン」が洒落臭いような気がして今ひとつ馴染めなかったものだ。
昔ながらのシャツの形にこだわりたい気持ちが勝っていたけれど、最近じゃこのような身頃差のあるTシャツやらブラウスはたくさん見かけるし、もう洒落臭いの臭さは消えたようにも見え、と勝手な判断だけど気が楽になった。
シャンブレーという生地がトラッドだから安心なのかも。

晴れたから買い物に

IMG_2454.jpeg
爪の先が剥がれる・・・というか割れるみたいになってしまい爪切りで切っても取りきれず、引っかかるのでヤスリに頼りたくなった。

家人の工具箱にヤスリが何枚か入っていて、それ使おうかと思ったけれど、どーもそれではあまりに女子としてどうよ?な気がし憚られ、無印良品で爪やすりを買ってきたよ。
ちょっと弾力ある素材をサンドイッチするように、荒めのヤスリと細かめヤスリ。
細かめの方は、工具箱にない細かさで、やっぱり買ってよかったな〜

いいお天気!

2024.05.08.jpg
海岸まで散歩に〜。
スカッとする天気だと気持ちいいわー、そりゃね。
034118F5-FA32-4DE0-9C70-53E5D7BC11D2.jpg

洋服の湿気、カビが気になるので思い切ってTシャツやパンツ類もできるだけハンガーにかけるように
した。
10本300円のハンガー、滑り止めになってるしお洗濯用にも使えるから60本奮発してやったり!
隙間開けて吊るすのが基本らしいね。
ぎゅうぎゅうにかけたら・・・元の木阿弥だもの。
IMG_2388.jpeg
あれ!こりゃかけ過ぎか?

しばらく前に作った布バッグ、大きさが良かったのか太い持ち手が良かったのか、使い勝手よしよし、荒川ヨシヨシ。
IMG_2375.jpeg
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
余談ですが。
「元の木阿弥」と書いて、木阿弥って誰だっけ?と疑問が。
検索してみたらすぐにわかったけど、その他のことが面白くなりだし歴史読むひとときとなりにけり。
へ〜!へ〜!そうだったの〜!と。
元の木阿弥とは、一度良くなったことが一変してまた元に戻ってしまうことだけど、木阿弥さんは生きて元の僧侶に戻れて良かったし、ランクダウンでもなし、むしろラッキーじゃない?と思った。
思っただけだけどね。

連休終わり

連休は在宅!のはずだったけれど、でもやっぱりねお誘いがあると
乗っちゃうよね〜・・・って子どもたちからの誘い。
娘のとこへはお泊まり。日曜日は息子夫婦がうちに寿司持参でやってきた。

と、家族な連休を過ごした。
イレギュラーな数日、おいどんとても疲れもしたたい。

でも今日からまた通常に。
自転車で買い物に行った途中で、庭木の剪定を
してたガテン系のお兄さんに、葉っぱをいただいた。(工務店でした)
散らばった葉っぱ、
「すみませんが、一枚いただけますか〜?」
と聞いたら、
「10枚20枚持っててよ〜」
と電動ノコぶんぶんしながら
葉っぱに付いていた大きなトゲも取り除いてくれた。
「部屋が南国になります!ありがとう〜」
と自転車の荷台に上手いこと差して持って帰ってきたよ。
好きな蚊取り線香のパッケージ、あらお似合い。
IMG_2341.jpeg

このところ気に入ってチクチクしてる小布。
増殖中。出来上がるたびに気に入りランキングが変わる。
IMG_2356.jpg


息子に
「どうよ?」
と見せたら、
「昔お母さんのこういうのわかんなかったけど今はわかる」
と。
結婚するとわかることが増えるのかな。
(しかし、私の何が分からんくて、今何が理解されたのだろう???)

ちなみに娘の反応は「なにこれ?」だと。
私的正解はこっち。笑笑

今日のお食事〜

雨の一日。
部屋にこもり、いいペースで仕事に励めた今日でした〜。

ひと段落的な散歩にも出られず、頼みの区切りは食べることね!
朝ごはんは、そら豆とシラスのパスタ。
コールスローで使ったキャベツの芯のところ、薄切りにしてパスタに混ぜたよ。
29CE5838-510F-40D3-8704-CD32EACE17D3.jpg

11時にコーヒータイムと洒落込み。
ちょい肌寒いような雨の日のコーヒーっておいしい!
IMG_2284.jpeg

お昼ご飯は、トマトの水に缶詰を使ってトマトリゾットに。
IMG_2290.jpeg
「ダシダ」という調味料を使ってね。
玉ねぎも一緒にグツグツとしてから、さやえんどう(茹でた)とポーチドエッグを乗せておしゃれ。

今日の無いもの、青空とスカッとした空気とスーさん。
IMG_4367-thumb-500x872-11538.png
無ければ無いで・・・それはそれで。
おいしい一日であればそれが一番。

やずやさんのサイト、ココカラpark「今がいちばん!1955GO!」、menuiのブログ「カゴスッキャノフのつぶやき」を更新しました。
見てちょ!
右側にあるアドレスより飛べます飛べます飛べまーす。(←ジロさん風に読んでね♪)

春のおしゃれ〜

やずやさんのサイト、ココカラpark更新しました!
作ったギャザースカートを着回ししてます。
撮影を友人に手伝ってもらい、楽しい一日でもありました。

https://kokokarapark.com/n/nd6d8efedd43d

↑ここから飛べますが、もし飛べないようでしたら右側のリンク先アドレスよりお願いします。

こーんな短めのはき方もしました。
IMG_2147.jpeg

空気のこと

洋服置き場に使っている3畳間、な〜んか怪しい感じがしたので、3台のシェルフを動かしてみたら〜・・・
案の定、畳と壁の一部にカビが発生してた!(色んな色の)去年もそうだったよなあと、拭き掃除やら水取りゾウさん的な
物を買いに走った。今年は「除湿機」を購入しよう!すぐにしよう!とネットで注文。
受け取ってすぐにスイッチオンだ。除湿機は面倒な設定とか接続の段取りがないので
問題なく稼働に。
12時間で、チャップリと水が溜まってたぁー。こんな水分がうちにはあるのね、とガッカリ
するやら除湿機の実力に感動するやら。
加湿器、除湿機、空気洗浄機、扇風機・・・部屋の空気をコントロールするっての?
ストンと腑に落ちない感じもある。なんか違うようなと。
使い分けられている「器」と「機」もなんだかな〜である。
と思い悩んでいる間も、ピチャピチャと着実に水分を集めている我が家の除湿機。

晴れの日は窓を開けて換気や通気にいそしんで、雨の日と夜は除湿機に頼ることに
しようと思う。なかなかね空気のコントロールなんて困難よ。
カビ発生させぬ努力はとにかく通気だろうなとふんでるところ。

「なんでもないけど好きなかっこう」昨日は長袖Tシャツとジャンパースカートで過ごせた。
暖かだったもんね〜。
2024.04.22.jpg
ベランダの植木鉢の花々、たくさん咲いている。
摘んできて部屋のあちこちに置く。
きれいだな。
IMG_2107.jpg

月曜日

「人生後半のひとり暮らしを穏やかに楽しむ」(主婦と生活社刊)の本に
取材していただきました。6人の方が登場する本、私は6人めに出てます。
IMG_2063.jpeg
出版されてすぐに読ませていただきました。素敵に書いてくださって
うれし恥ずかし。プロのカメラマンの写真はやっぱ違うなあ〜とか感心しきり。

6人分、読んで思ったのは・・・みなさん(私含め)穏やかな暮らしではないような、
と思った。昔なら老後とか隠居生活
なのだろうけど、それぞれのやり方でマイ現役を生きてらっしゃる感じだ。
とても興味深かったし、私もやってみたい!と思う事柄も。
・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の朝ごはんは、茶碗蒸しと醤油麹のせた大根おろしなど、全体的に茶色っぽいご飯ね。
茶色っぽいご飯ておいしいねえ♬
IMG_2053.jpeg
931057A4-B528-4BE2-89E5-CD021EE02C65.jpg

カゴやさんmenuiのブログを更新しました!
右側のアドレスからどうぞ〜〜♪見てね。

何でもないけど好きなかっこう

気温は確実に上昇してる日々。三寒四温やって夏に近くなっていくのね〜と思う。
今は存分に春を楽しみたいものだ。ベランダの植木鉢の花も満開よ♬
2枚持っているうちの一枚、ウクレレとサーフボードとヤシの木の絵の入ったアロハ、カーディガンの下には着たりしてたけど、もうこれからはこれ一枚で!古着屋さんで購入したアロハ、着込まれていい感じに色が抜けている。
2024.04.12.jpg
ブイの字に開いた胸元にはシルバーのネックレスかはたまたシェルの首飾り?と迷ったけれど、二連のパールネックレスをつけた。「パール」と言っても真珠ではなくプラスティックのビーズにパールっぽい色を塗ってあるもの。
IMG_2032.jpeg
そしてもうところどころハゲハゲになっている。二連パールの晴れな感じが消えてもう扱い自由自在だ。
多分だけど、汗でもっと剥げていくのだろうな〜と予想。それもまた可愛い楽しみとしよう。
.............................
Tverで「最後から二番目の恋」を再放送していたので、見返した。
好きなドラマだった。2012年放送とあった。
やっぱり面白いなと思ったけど、10年以上経った今、気になったのはストーリーより音楽だった。
なんだ?この素敵な歌は・・・と。
以前は聞き流してしまっていたんだな、きっと。
こういう時、検索ちゃんはいいね!すぐに見つけられたもの。Yael naim(ヤナル・ナイム)さんというフランスの歌手だった。それからずっと聴いているよ。沁みるわ〜。
サウンドトラックの平沢敦士氏の音楽もいいな〜と。
あのドラマ良いわけだよ!・・・と遅い評論家のようなこと言ってみました。
...................................
一人分のカフェオレ、電子レンジがあった頃はカップに牛乳とインスタントコーヒー入れてチン
していたけれど、レンジ無き今は小鍋で作っている。今日はシェラカップを直接コンロに乗っけてみた。
グラつくから網を敷いて。良いじゃん!これ。
IMG_2026.jpeg
なんったって、見た目がかわいい。
「見た目かわいい」は暮らしの大事な彩り。

晴れの今日

晴れの日。
洗濯の後、近所に散歩〜。
春真っ盛りね〜。初夏のムードもやや。
季節ってちゃんと変わってくのねと、当たり前のことに深く納得。

朝シャワーしてから仕事にかかった。
明日も同じ行動予定だなー。

毎日やることがあって、元気で、食べたいものがあるし。
当たり前のことって相当にハッピ〜なことばっか♪だな、なんて思った今日。
当ったり前田のクラッカーっと、つい・・・。
IMG_1997.jpeg

IMG_1996.jpeg

IMG_2002.jpeg
途中、「俺の庵カフェ」でコーヒーにしようと思ってたけど、お休みだった!
残念、また今度、きっと。

IMG_2004.jpeg
青空、きれいだな。

一日家に

2024.04.03.jpg
曇りのち雨。
落ち着いて仕事に向かえた日だった。
なんということもない楽一筋のかっこうで一日中。

飲みすぎた夜  何度目かの猛省


桜が咲き出して世の中も気持ちもザワザワしている感じだ。
多摩の桜が懐かしく思い出されたので、週末見に行くことに。
小田原城の桜も久しぶりに見にいこうかな・・・と心づもりを


義母さんが5年前に編んでくれたバッグ。裏地は長すぎたパジャマの足の部分を使っている。
気に入りの一つ。これからのシーズン出番は多いはずだ。
2024.04.01.jpg

昨夜はまーごのところにお泊まり。ママス&パパスが夜数時間家を空けるため小さい子たちのシッターに採用されたのだ。
(ただ遊び相手するだけね)そして昨夜は大人5、子ども6・・・の総勢11人のお泊まり会となり合宿のような夜。
バリバリ現役子育て真っ只中の若い親たちのパワーが眩しいぜ。
私もかつてあんな時代もあったねと〜と心の中で口ずさみつつ、バレエのお衣装作りや、幼稚園の園庭に作った木造遊具のことを思い出したりした。
子育て中に知り合う父母仲間は一生のおつきあいになることもあるよね〜。

若ママス&パパスに「今と違って昔は・・・」とか「今だけよ〜大変なのは・・・」的発言だけは決してしまいと思う。
OBBAの立場での枯れた発言・戯言も控えたい・・・かと言って若いもんとのお話しはやっぱりぽんぽんと弾んで楽しいので加わりてえ〜〜〜!と心千々に乱れてしまい、ただ飲むばかりの酔いどれOBBAになっていた。

いつの時代も子育ては何かと大変だけれど、40年後には孫も交えこんなラッキーラッキーな宵と酔いも訪れるのねとしみじみ思ったり。

人生まだまだよ!の気持ちと、いよいよアタシも終盤ね!の気持ちがいつもお重ね餅のように重なっている。
頭のてっぺんには橙でものせて、とにかく元気でいこうと思うよ。
それでいいのだ。

徒然に

一週間ほど前に干した千切りの大根。
切り干し大根完成!
おいしいなんだな〜これが。
今さらながら、お日さまの力、まざまざと。
IMG_1818.jpeg

やずやさん、menuiのブログ更新しました!
右側のアドレスより飛べます。

北欧、暮らしの雑貨店 クラシコムさんに「暮らしのサイズダウン」について取材していただきました。
リンク先アドレスが、どうしても入れられない状況に!!なぜかわからな〜〜〜い泣。
「クラシコム 暮らしのサイズダウン」と検索すると、ささっと出てきます。
お手間取らせてすみません!!リンクできない理由、探ってみます。てか・・・誰かティーチミー!

まじウケる話し

毎年春先に小田原を訪ねてくれる家人の友人たち。
「小田原の美味しいものを・・・」とのリクエストで私はお店をチョイス
しておくのだ。
日本酒がおいしいとこ重視で、「高めでも良いからね」との
耳打ちを信じ、楽しく店選びだ♪
大雨の中、都心より現る家人の友人ら、海風含んだ雨たっぷりと浴びて〜。
大雨だし桜もまだご用意できてなく申し訳ないなと深く思う。小田原のいいところ
をもっともっと見せたかったな〜と思うのよ。

海鮮やお寿司の美味しいという名店の小上がり席を予約してあったので
そこで集合して、早速献杯の盃を。夫の古い古いアルバムを持って行ったので、
写真をつまみに話に弾みがつくよ。
いろんな話をしたけれど、家人の話はいつも過去形だ。
死んでしまった人には過去話しかないのだな〜と当たり前のことに気持ちがこわばる。
悪口でも現在進行形で語ってみたい思い・・・しつつも、もう結構という感情の方が圧勝ね。


家人の若かりしころ(10代後半)の写真きっかけに、当時のプチエピソードが数個披露(暴露)された。
ぜんぜん知らなかったことだったので、新鮮な話題として
「まじウケるわ〜♪」と手を打ち、のけぞって笑ったけど、極小のハテナ?の気持ちも同時に湧いていた。
家人はソレ、私に相当知られたくなかったからアタシに言わなんだのでは?と思ったよ。
忘却力をモリモリとつけている68の私、大丈夫すぐ忘却の彼方!オーバーザ・レインボウよ。
何気ない、もういない人のエピソード、愉快なやつでも口に出すのは相当気をつけないと!!と思った今日でした〜〜。
楽しい2時間半の会合は年イチと決められたそうで、また来年も催されるそう。
皆元気でいたらね〜!元気でいよう!

ベランダ

2024.03.22.jpg
細長のベランダ。
幅は80センチくらいなので、エアコンの室外機をおくと40センチの幅は取られてる〜。
それはそうとして、植木鉢や曲木の椅子、根菜入れのバスケットも置きたいし、毎日の洗濯物干しの役目も担っているなくてはならないスペースだ。
ベランダえらい。

ひと抱えほどある大振りの植木鉢には数種類の植物が植わっている。
前の家では庭先に置いていたのでその大きさを実感していなかったけれど、今この細長のベランダにおいてはその存在をデカデカと主張しているよ。
溢れ出ているような花を切って、そば猪口に。
食用に買った菜花、2本だけ飾り、あとはおいしく食す。

やってみたかった切り干し大根。
ふっとい大根、5センチほど千切りに〜
IMG_1811.jpeg
IMG_1812.jpeg
干す場所は・・・やっぱりベランダ。
IMG_1813.jpeg

なんでもない物の重ね着が好き

2024.03.20.jpg
伸縮性のあるジーパンに、前開きのワンピース。
上にたっぷりサイズのベストを重ねる着方、どれもシンプルなのでまとまるような気がする。
まとまったら、そこに目玉の大きさほどあるパールのネックレスをすると気持ちがウキッとなる。
この「ウキッ♪」がおしゃれの基本だ〜〜。

春は特に「ウキッ」が多いね。
近所に散歩に出れば草花の勢いと色にウキッ。
IMG_1793 2.jpeg
畑の八百屋さんに並んでいた菜花を買ってきて、早速いただく。
ご飯と蒸して・・・。
IMG_1780.jpeg
おいしく朝ごはんにいただきました〜。
495CED4E-7F8A-4D79-B86B-647FF97F7452 2.jpg

...................................
ポストカードのご注文、ありがとうございました!
今日までのご注文には返信の合点メールをお出ししました。
もし、万が一届いてない時はすみませんが、もう一回メールください!
あと、今週中にはすべて到着すると思いますが、こちらも届かないようでしたらご連絡を〜。
よろしくねん

パーフェクトな七回忌

本ちゃん(←家人です)の七回忌をしよう!と思ったのは、本ちゃんのムサビでの同級生、ハロルド津田くん
が参加するライブがあると知った昨日だ。
ギターのMooneyさん、ベースのミドケンさん、そしてハロルド津田くんは
いつものように太鼓の係。

本ちゃんと一緒にハロルド参加のライブに行ったのは、10年前の夏が最初で最後だった。
IMG_3994.JPG
今回のライブ会場は茅ヶ崎!近いし聴いてみたかったMooneyの歌。
七回忌の法要としようと決めた。
本ちゃんの写真入りの小さい写真立てはバッグに忍ばせた。
合掌の代わりに手拍子を♪読経よりも合いの手HeyHeyで!木魚は小太鼓トントン。
お布施の代わりは弾ませた投げ銭ね。
法要コンプリートした。

MooneyさんのWhat a wonderful worldでは泣きそうになった。(泣かないけどね)
昨年からちょっとだけ、でもずっと気にかかっていた七回忌の法要の件、今日スッキリと済ませた気持ちで満足である。
IMG_1731.jpeg
こんなふうにライブに来てる人も居たでよ〜。
とても楽しかった「ライブdeココロの法要」、本ちゃんも喜んでいるに決まってるし♪

ポストカードの販売〜♪ 

やっとポストカードの販売!
右上あたりの『●お店』マークをクリックしてください。
AセットBセットの二種類あります。
どちらも850円、送料込み。

みてね〜〜〜!

...............
カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
似顔絵描いたのは久しぶり。そして相変わらず似てない似顔絵。
ちゃんと名前入りにしたので、そう言われるとそう見えるレベル。
0010012.jpg
志村けんさんと柄本明さんの芸者スタイルね。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12844103875.html

雨の一日

2024.02.23.jpg
朝から雨〜。
それに寒い!
出かけたい気持ちもあったけれど、ずっと家に居よう、本日は・・・と思う。
Tシャツにコットンパンツ、上にカーディガンを引っ掛ける。

.................
プリンターをパソコンにつなげて初期設定するの、先日やった。
それについて、すごい!とかどうやったの?などアタシを褒め称えてくれるメールや、質問メッセージを9通もいただいた!
今日も来たのでお返事です!

プリンターに付いてきた『設置・基本操作マニュアル』(取扱説明書ね)を1ページめから真剣に読み込んだのが良かったんだと思う。
安全にお使いいただくために・・・から。
1時間近くかかって〜。
それでもわからないことが出てきて、しばしばブックに戻ったりしてね〜。

あの時インクも入れたけど、交換時になったらさっとできる気が今はまったくしないです。
その時になったら、またマニュアルブックを見よっと。
そんな感じです!

今日の朝ごはんは、昨夜のおでん。
カリフラワーとゆで卵を追加して朝食に。
31320DE2-C81D-4733-9E01-7B25A77C7DB1.jpg
おやつはお煎餅と玄米茶。シブい。
IMG_1520.jpeg


シネマの神様

昨夜、ビデオでシネマの神様をみた。
コロナ禍での映画だ。

志村けんさんが主演予定だったけれど、コロナで亡くなってしまったので沢田研二になったという。
あのころ、コロナの怖さをじっくり感じたのは志村けんの死だった。
そしてけっこうショックだったな〜。
全員集合で育った身として、志村〜後ろ後ろ〜は鉄板であった。
志村けんの思い出話は尽きないから、今度友だちと一緒に語り合いたい。
パンくんのこともね〜。

あ、そうそう、シネマの神様だった。
沢田研二、いい!
ちょっとした可笑しみや哀愁、昔のジュリーは素晴らしくセクシーでゾクっとくるかっこよさだったけど今現在も素敵だったよ〜。
映画のいちばん最後の、衣装さんとか色んな方の名前が出てくる、文字だけのロールで、なぜか泣けたわ。
いい映画ってしみじみわかった。
劇中のセリフ「頭は確かか?」と言うときの手つきと、ジュリーの歌「ダーリング」♪の時の振りが一緒!ってことに感動。
北川景子の昭和初期の女優さんの喋り方、ユリアンのネタに似ていて面白かった。
マジ、原節子に見えた。


てな内容あまりない感想文でした〜。
書き出すとネタバレしそうでまずいのでやめます。
昭和のスター、ジュリーと志村がますます好きになっちゃう映画だったな。

今日と昨日、一昨日の朝ごはん。
ひとり暮らしあるある・・・同じメニューが続く。一個の材料食べ尽くすまで〜。
レタスはほぼ一週間あるし。
IMG_1483.jpeg
IMG_1469.jpeg
3340DBEA-3D79-4F60-B5D5-23FF36E108F2.jpg

朝のコース

001001001 1.jpg

「ポカポカな」という言葉がぴったりな午前中!
朝の散歩、このところの気に入りコースは白髭神社に参ってから川べりを歩くというの。
6時半からやってるモーニングのあるカフェ、いつか寄ってみたいな〜と思いつつ今日も通り過ぎた。

半袖のコットンワンピース、数年前から着続けているもの。
今日は黒のスナップがたくさんついた、お馴染みのカーディガンと合わせる。
なんでもない物同士だけど、極太ボーダーがいい味と♪

今朝の白髭神社では先にお参りしている方がいらして、待つのもあれだし・・・と境内に入らずに手を合わせた。
早朝の合掌は気持ちがいい。
ただこうべを垂れるっていいね!と思う。
年取ったねえ、私。桜が咲く頃69だもの、だってそーだもの(←小松の親分さん風に)。

連休は

先週末からの連休はいいお天気。
どうということのないいつもの週末だった〜。

土曜日&日曜日
まーご2(4才)と主に遊び、疲れるほど遊び、絵の具をし、工作をした。
まーご1はやっぱりサッカーに遠征していった・・・。
昨日は、午前中歯医者。午後は日本橋へ。
長野の友だちのおしゃれ雑貨店「キューブルー」コレド室町室町3にポップアップショップとして出店していた。
13日までなので、最後に顔見に行ってこようと、歯医者さんの後一足伸ばした。

ホッとした火曜日。
洗濯やら植物の手入れ(というほどのものでもないけど)やちょっとした模様替え、掃除洗濯などする。
2〜3日家を空けるとなんだか気持ちにも部屋にも何かが積もる。
雪かきのように、のっしのっしと掻きにかかった。

あ!ヒヤシンスがとんだことに!!
目を離したすきに、こんなに開いてたんね〜〜〜。
IMG_1375.jpeg
ごめんごめんと鑑賞する。
ベランダの植木鉢のはもうしばらくね。
IMG_1376.jpeg

今日の朝ごはんはメンチカツと目玉焼き。
IMG_1373.jpeg
コンビニで買ってきただけのメンチカツでもうちの皿にのせて食べればおいしいですっ!
単純な舌で良かった。

どっぷりと〜

2024.02.06.jpg
昨日からの雨、冷たかった!雷も光るし鳴り響くし。二月の雷もあるのね〜。
(節分で豆にやられた鬼たちが雷様に加勢したんじゃ?と私は強く思う)
夕方ほんの少しみぞれになっただけで、積雪はなかったけれど、山々は雪化粧してとてもきれいに。

石油ストーブを点けて、ヤカンを乗せずに洗濯物を干す。
物干しジャングルの中って意外と落ち着くものだな。
はかどる仕事。

三つ買ったヒヤシンスの球根。
2023年11月スタートで、よーいドンだった。
水栽培の二つは今こんな具合。
IMG_1319.jpeg
ブルーノートの香りなんだそう。
香り関係にうとい私にはよく分からんけど、春っぽい香りだな〜と思うよ。

もう一つはベランダに置いた植木鉢に。
まだまだな感じだ。ゆっくり育ってね!と思う。
順々に開花がいい。

朝ごはん
大きめのカブをスライスしてめんつゆと酢に漬けておいた。
柚子胡椒も少しね。
冬野菜はおいしいな〜と味噌汁にも。

サニーレタス1玉買うと10日は食べる。
ずっとシャッキといただく方法は・・・食べる少し前に氷水につけることだ。
しなしな気味の葉っぱもシャッキっとする。
しっかり水気を切れば新鮮野菜に〜。
玉ねぎやキャベツの千切りもついでに一緒に氷水に。
シャキッとしたサラダはおいしい、当たり前だけど。
941B47B6-A9C4-474C-A7D1-8436BB780849.jpg

ちなみに昼ごはんは余った味噌汁にご飯を入れておじやに。
卵落としました!

ご飯食べて仕事して、お茶飲んで暖かい部屋で一日中過ごす。
こんな幸せに感謝ばかりなり。永遠に続くと思うな!と自分戒めつつも、どっぷり浸らせて〜!

月曜日

2024.01.29.jpg
晴天が続くね〜。
朝起きると喉が痛い。
でも朝ごはんを食べるとすっかり治っている。
やっぱり・・・乾燥してるんだな〜と思う。

体も乾燥、今日一日分の水分!と決めて、1リットルほどの湯ざましを水筒に入れているけれど、毎日飲み切ることはない。
もっと意識的に飲まないとと思う。
ビール1リットルは容易いのに。

先日買った丈の長めのカーディガン、チクチクもせず着心地がいい。
ボリュームがあるものを買うときは躊躇する。
仕舞う時のことを考えてしまうのだった。
場所ふさぐと。
それでも着心地良くて暖かなカーディガンはとても便利だ!
朝起きてパッと羽織れ、ゴミ出しにGO!
........................................
昨日の朝ごはん。
E86E5196-58CC-4A28-A44D-10E4C475CACE.JPG

5〜6年前に購入して使ってた蒸籠、ちょっと焦げてきたので新調。
でもまだ使えるから二段構えでこれからいけるぞ!
F593EFFF-A5DB-4193-B832-608C51AF5FA1.JPG

今朝は具沢山の味噌汁ごくごくと。
味噌汁.jpg

徒然

2024.01.24.jpg
うかうかしていたら、一月も後半じゃん!
ブログの更新サボってしまったわ〜〜〜わ〜〜わ〜〜・・・とわあわあ言っとります。

月曜日には友人と一緒に日本橋まで。
長野の友達がポップアップショップをコレド室町に出店するというので、いざいざ!と。
ポスター作りのお手伝いをさせていただいたので、それも見にね。
IMG_1147.JPG
恥ずかしいような嬉しいような。そうそう嬉しはずかし♬です。
「イラストをありがとう」と言っていただいたけど、こちらこそ倍返しの感謝。
0020020021.jpg
三越のライオンなでなでする。
なぜか撫でたくなるのよね〜。笑
IMG_1152.JPG
.....................................
昨年の暮れからの持ち越し懸案事項、それはスキャナー(←複合機ね)問題であった。
今まで4〜5年使ったから、寿命なのかも・・・相当な枚数プリントアウトしたしなーとか、調子悪さの思い当たる節はあったので、同機種をネット購入した。
同機種だからと安心して設定もできた。
ところが〜、インクがうまく補充されないのだ。
あれこれやっても改善せずメーカーに問い合わせ。
結局「初期不良」ということで返品に。
それで、改心して同機種でなくとも性能良くて、インク代金も安くなる方向で本気で選びにかかったよ。
今までのより3倍の価格はイタイけれど、必需品なので仕方なし。
きたよきたよ。
IMG_1158.jpeg
わけわからんです!
初めてカートリッジじゃないインクボトルスタイル。セルフ注入ってところから難儀である。
997D84A7-1108-4D4B-AF4C-190EB4A6DCAA.jpg

でも午前中10時くらいからスタートして、途中イライラを抑えるコーヒーブレイクなど挟みながら1時半、何とかパソコン接続にも成功をみた〜〜。嬉しくてほくほくした。
てなわけで、新しいスキャナー使ってイラスト取り込んで制作。
まだ使い勝手がイマイチだし、色々違うところがあって慣れるまでしばらくかかるだろう。
でも何となく大丈夫な気がする。
根拠なき大丈夫さで乗り切る、今年も。


エプソンさんは親切だった

2024年になって、立て続けにいろいろ困りごとが発生した。
まずあれね、ガスストップ(←バスストップと同じイントネーションでね)して、でも何とか再開できたこと。
次にプリンターが壊れてしまい、仕方なく買い換えたんだけどニューなやつがうまく働かず・・・。
初期設定に誤りがあったのか?私のどこがいけなかったの?と、いくらプリンターに問いかけても、インク補充のランプが点かない。
ああ、ああ、ああと思いつつ5日間。
ネットで検索してみても、私の疑問にピッタリな答えはどこにもなかったのだ。

ああ、ああ、ああと6日目の今日。
ネットで買ったんだけど、とにかく「大元に電話して聞いてみようじゃないか!」とちょーアナログかつ確実な方法に行き着いた。
エプソンにTEL。
「困りごと」の相談担当に回してもらうこと10分ね。
でも担当の方がいい感じの方で、色々指導してくれる。
「こうこうこうしてみて・・・」とか「○○と○○を長押しして・・・」などあれこれ指導のままにやってみるも、解決せず。
てか、全部何度も試し済みの私であったから、やっぱダメだよと思っただけ。
エプソンさんからの答えは、「すみませんが返品手続きをしてください」だった。
ああ、ああ、ああと悩み続けた日々から解放された思いだ。
エプソンさんは親切だった。
もっとね、早くやれば良かったよ〜〜。

インスタ&FBの更新ができなくなるということもあった。
それも何とか切り抜ける。
フォトショが作動しない・・・という仕事に大いに関わる災難にも見舞われたぁ〜。
それも何とか修復をやり遂げたけれど。

わたしは自分を褒めるよ。
これまで家の者に丸投げするって手を使い過ぎてたのかもね〜。
とにかく、祝杯をあげよう!自分。

明治のビールの広告のポスターの紳士のほくそ笑み、いいね〜♬
負けないよ、私のほくそ笑み。
001001.jpg

三島大社へ

朝から曇天。そして寒いよ。
こんな日は活動してた方がいい!と三島へ行くことにした〜。

毎年1月には行っている三嶋大社、昨年のお礼とごあいさつしてこようと。
三島駅から神社までの道が好き。
もう空気から違う気がするよ。
IMG_0999.jpeg
きれいな水に泳ぐカモ♪
IMG_0997.jpeg
整列して迎えてくれるパンジ〜。
IMG_0995.jpeg
静岡から見る富士山は小田原からのと違うなあ。
さすが温暖な地、積雪部分が少ないの!
IMG_1001.jpeg
IMG_1006.jpeg
神社に詣で手を合わせると、なんだかホッとする。
この感じが味わいたくて毎年来ているのかもしれない。
IMG_1008.jpeg
鹿たちも元気にしていた。
この中にきっといるだろう鹿男。
IMG_1011.jpeg

熱海経由で三島までの車窓からは、海や群生するスイセンや紅梅が見える。
飽きることなくずっと眺められるよ〜。

10時に出発。
帰りには小田原で銀行の用事などしても4時には帰宅。
気持ちのいい一日でよかったなと大満足。


冬だったわね〜

Image_20240108_0001.jpg
寒い一日だった。
手が、かじかんだのは今季初めてだったかも!
手袋忘れ、ポケットに手を突っ込んで買い物に出たよ。
これ、危ないって言われてるからこれからは手袋必携にしよっとと思う。

ハーフパンツは何本か持っている。
全て通年で使えるパンツだ。
冬もレギンスと合わせれば寒くないし。
・・・・・・・・・・・・
やずやさんのサイト、ココカラpark、12月の「今がいちばん!1955GO!」では、龍のお飾り作りしたことを書いていました。
すごくかっこいいお飾りができました。
今年はずっと掛けておこうかなと。
真菰(まこも)のいい香りもするし。
https://kokokarapark.com/n/n1fc4a24950f3

制作風景の画像も載せました。見てくださいませ〜♪
・・・・・・・・・・・・・・・
それと、ポップアップショップのご案内です。
ポスター作りをお手伝いさせていただいたセレクトショップ「キュブルー」さんが、日本橋のコレド室町3に出店します。(三越の前)
cbpos02  1.jpg
いつもは長野で営業している素敵なお店です!是非覗いてみてください。
私ももちろん行く予定です!!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて!助走つけてやっと走り出せた2024年。
思うところあって、スタートダッシュはうまくいかなかったけれど、これからもいつもの感じで行ければいいかなと。

早口言葉 

お昼前、シャワーを浴びようとお風呂場に〜。

お湯をひねり、浴室を湯気満々にしようとしたけれど、1分経っても2分経っても水のまんま。
浴室はよりいっそう冷え込むばかり。
おかしい、ガスの音の気配も全くしないのだ。
逆回しのように、せっかく脱いだ服の数々をブルブルしながらまた身につける虚しさよ。

落ち着け自分、餅つけ自分・・・と温かいお茶をいれようとヤカンを乗せたコンロに点火。
これまた炎が出ん!
ガス・ストップじゃん。

ガス関係はなんだか怖いので、あんまりしつこく繰り返すのはやめ、原因を考える。
まずは、●ガス料金を払ってなかったのか?と。
●なんらかの点検か工事で数時間ガスが使えないって連絡を見過ごしていた?
●どこかからガスが漏れている・・・・?
とかね、良くない不安なことばかりがビュンビュンと脳裏をよぎるよ〜。
不安消すべく一つ一つ潰していく。
●支払い滞納はなかった。
●掲示板にお知らせの貼り紙はない。
・・・となるともうもう「漏れ」しかないではないか!
逃げ出そう!ここから脱出しよう!娘のところに泊まりに行こう!と歯ブラシなどバッグに入れる。
しかしだ、逃げた後爆発でもしたらどうしよう。
アパートもろとも吹っ飛んだとしたら・・・。
アタシ一人助かってもねえ。
「バスガス爆発バスガス爆発バスガス爆発」と早口言葉を言ってみる。
いつもなら全然言えない「バスガス爆発」がスラスラと淀みなく言えて、余計に不安になったわ〜。

日曜日だし明日も休日、どうしたものかと思ったけれど一か八かとりあえずガス会社に電話してみようと電話を手に取ったよ。
なんと!あっさりとガス会社の方とお話ができた!
あんまり嬉しくてあわあわしてしまったけれど、経緯などお話しすると「ガス再開のボタン操作方法」を教えてくださった。

まず、電話で誘導されるがままにガスメーターを見つけようと携帯電話片手に外でウロウロしていると、車の掃除をしていたご夫婦が一緒に探してくれる。どした?どした?と。
ナンバーの確認やらモニターの文字の判別などを一緒にしてくださった〜〜〜。
私の眉間には「不安」という二文字(シワ)が浮き上がっていたに違いない。
我々は、解除に成功した。
と言っても、黒いボタンを一押ししただけだけど・・・。

それで全て解決!したんだけど、モヤ玉はまだ心の中に。
どうしてガスストップしたんだ?
♪バスを待つ間に〜泪をふくわ〜
と歌っても紛らわせない。

ガス会社の方からの開通できたかどうかの確認のお電話をもらった時に原因を聞いてみたよ。
「いつもより使用量が著しく多くなったときにメーターが判断してが供給が止まることがあるんです」
とのことだった。

まあね、年末年始で在宅してたし。
けれど著しくってことはなかったような・・・と思った途端打ち消すように、あ!あれだ〜!と思い当たることが!

息子からもらったお年玉、そは高性能なシャワーヘッド。
ずっと欲しかったものだから、嬉しくて嬉しくて度々ミスト機能に切り替えたりして毛穴を洗浄したりいろんなところを洗ってたのだ〜〜。
気持ち良くってお肌スベスベ♪になるような錯覚も。
肌にマジックで書いた絵も消えるのか?とか試したり、遊び過ぎてたのだね。
それにしてもすごいのね、メーターの検知能力って。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もう一つ感激したこと。
私が外でメーター探したり砂利に正座して作業(←そういう不遇な場所だった)していたところ、お隣の奥さんも顔を出してくださり、困ったことあったら言ってネと。

嬉しくなって好きな早口言葉を言ってみる。
マグマ大使のママは、マママグマ大使。
逃げなくて良かったわ〜、私は今回もまたいいところに引っ越しできてたのだと思う。

2日

明けて二日。

昨日受け取った年賀状をやっと読む。
出してないけど、郵便受けに輪ゴムで括った葉書の束が入ってるとねやっぱり嬉しいものね〜。

昨日の地震、こんなに揺れ体験したの久々かも?ってくらい揺れたここ小田原。
でも花瓶さえ倒れなかったけど。
被害の報道がだんだんとニュースに上がってくる度に、心臓がいたい。
戦争もウイルスもおさまった訳じゃないし。
どうか頼むよ、と祈るだけだ。

今日は朝から冷たい雨が降っていた。
シトシトという感じで。
箱根駅伝マラソン、この辺り(二宮町)を通過するのは11時半くらいだ。
引っ越しの前の地(国府津)では、マラソン応援ポイントに集ってはご近所さんや顔見知り同士で新年の挨拶を交わしていた。
でも、ここではまだそういう関係はない。
やっぱりね、前のところでだって3〜5年はかかったことだもの。

国道一号線脇のガードレールに寄りかかり、雨の中ランナーを待った。
例年通りすっごい速さで駆け抜ける選手たちに声援を送ったよ。

年が明けた。
2024年が始まった。
良い年になりますように・・・と漠然と吾妻山の浅間神社に詣る。
良い年とは?いつも通りにやっていくことしか思いつかない。

相変わらずのホホホの本田Style、本年もよろしくお願いいたします!


大晦日

0010010011.jpg
終わるね〜、2023年も。

去年、今のようなこのような生活になっているなんて想像できなかったな。
なるようになるものだな♪と思う。
なるようにしかならんってことか。


明日から2024年、春には69ロックな歳にな〜る。
「いっしょうけんめい仕事をしてたくさん遊ぶ」をモットーにまた来年も。


29日

Image_20231229_0001.jpg
掃除も洗濯もなし。
まあまあ片付いてるので良しとする。
散歩の途中の道、あるお宅の玄関に花束が。南天かな〜?
IMG_0844.jpeg
一束いただきました。

近所の白髭神社、大晦日から元旦はどんな風になるのかな〜・・・とまずは偵察してきた今日。
IMG_0852.jpeg
境内を整えている人たちが10人ほど。
31日は11時半から、除夜の鐘の整理券が出るのだそう。
起きていられたら・・・行きたいけど。

スーパーには伊達巻コーナーが。待ってました!
IMG_0843.jpeg

年末年始の準備、徐々にね♪
IMG_0856.jpeg

続きです

もう遠い昔の出来事のよう・・・。

23日、18時からの「アルフィー」の続きです。
武道館でのコンサートは100回目にあたるということで、めでたさも伴うコンサートだったのである。

高見沢さんのピーターパンのような美しいフライングが見られたし、「マラカスライト」という応援グッズも知ることができた〜。
マラカスライトはその名の通り、マラカスとライトが合体したもの。
会場が暗くなった時にファンの振るライトが素晴らしくきれい!!!
ほとんどの人が持ってたのにもびっくり。

坂崎さんの「コンサート初めての人いますか〜?」との会場への問いかけには、ほんのパラパラって感じで挙手があった。
我々はバンザイポーズで両の手をブンブン振り回して坂崎さんに「初めてよ〜〜、初体験よ〜!アルフィーバージンよ〜〜!」と強く強くアピールした。

武道館満員ってすごいな〜と回りをしみじみ眺め回していると、
「これ当たったって、ヨーコちゃん今年分の運使い果たしたかもよ〜」
と同行の友が言う。
「今年分なら、まいいかな。それにこの席だったらそうビッグすぎる運でもなくない?」
とアンサーだ。
我々のお席といったら・・・二階席の端っこ。
アルフィーの背中とお尻がとてもよく見える席だったのだ。
すぐ脇に大型TVほどのモニターがあり正面を確認するシステム・・・。
一体正面風景はどうなっているのだろう?といちいち横目で見ていたよ〜〜〜。

それでも三人の歌は良かったし、おもしろ話はめっぽう面白かった。
チンペイさんのチャンピオンへのオマージュ。
YMCA・・・ヒデキも同じ歳だったよね〜としみじみ。

観客はどこでどう腕を振るのか、振り方を変えるポイントなど、新人の我々は周りの人たちを手本に準じた。
ものすごく気持ちが良かったです。
ほんとに信者の境地よ。
14471人プラスアルファーと共に拳を天に向け振りかざす・・・唱える♪
燃え上がれ!愛のレジ〜スタンス♬。
アンコール含めての3時間はほんとにあっちゅう間。

武道館から帰りの地下鉄の駅までは牛歩で〜。
「とりあえず、水分補給とかしない?」
と、途中カフェに。

人波もおさまった頃、帰路につく。
友人宅(東京ね)のソファーを予約してあったので気が楽だった。
ここから小田原だったら、やっぱり萎えていたと思うよ。
気力も体力もエンプティーだったもの。

友人宅にたどり着くと、何となんとの「おでん&ビール」と「柚子のお風呂」が!!
友人のご主人が用意してくれていたのだ〜。
こんなハッピーってないっしょ。
これぞプラチナクリプレ❤︎サンキューです!と遠慮皆無でゴチになった。

IMG_0798.JPG
日向のにおいのするお布団で、おでんと共に爆睡し翌朝は可愛い可愛いモフモフなデカワンコの散歩をさせてもらう。
度々のオシッコストップや湯気上がるウンチ。
湯気にウホウッホ♪と喜ぶ我がココロ。

で、24日の昼に小田原に帰宅しました〜。
...............................................................................
25日の今日。
メリークリスマス!
これからひたすら年末年始だなと思う。
これから楽しみなのは駅伝マラソンね。

年末年始、やること満載。
ひとつひとつ片付ける以外に方法はないってことを知っている68歳。
片付けるとものすごい満足感を得られるってことも知っている68。
やろうじゃないか!

とりあえず今宵はメリークリスマス!!
赤ワインにシナモンスティックをひたしてゴクゴクと。

..................................................................
今季観ていたTVドラマ次々に最終回だ。
「うちの弁護士は手がかかる」は金曜日に終わり。
江口のりこさんがよりいっそう好きになったドラマだった。
「きのう何食べた?」は墓とか相続とかね、終活が主だったよう。
ジルベールのわがままが少なすぎで残念。

ジ・アルフィーのライブ

23日の18時、玉ねぎの下でアルフィーの三人と待ち合わせをした〜〜〜〜!
そして会ったよ。

アルフィーライブの申し込みをしてから、当落の発表を待ってチケット受け取りからの武道館・・・て一連の作業&流れは初めてのことで全てが新鮮な連続だった。
アタシ出来たんだ、ゴイスーゴイスゥー〜〜である。
IMG_0787.jpg
友人とアルフィーを楽しんだ後、小田原に帰る気力ナッシングで、友人宅(東京都下)に泊めてもらうよ〜。

   続く     今日はもう時差の疲れが出ちゃったんで・・・・。

なんでもないけど好きなかっこう

2023.12.21.jpg

寒くなるとざっくりしたセーターが欲しくなるねえ。
収納時にかさばるからと避けてきたけれど、一冬で着倒したれっ!くらいの気持ちでたっぷりボリュームのある一枚を手に入れた。ボリュームのわりに軽くて暖か。こりゃいい。

久しぶりの霜降り、なんとも言えぬ懐かしさでいっぱいになった。
子どもの頃にこんなの着てたような〜と。
単色よりゴミや抜け毛が目立たないってところもいい。
私向きか?

つれづれ

IMG_0726.jpeg
端切れをつなぎ合わせて一枚に・・・を続けていたら結構な大きさになった!
でももう少し大きくしたいので、端切れを追加。
茅ヶ崎の駅ビルの洋服屋さんでリネンの切れ端を買う。
持っている布だけでつなげていきたかったけれど、どうも素材が合わなくて300円分だけねと自分に許可。
IMG_0725.jpeg

午後続けてうれしいおくりものが届く。
IMG_0733.jpeg
お菓子が入ってる手縫いのクリスマスソックスと可愛いカード。
さっそくマイクリスマスコーナーに。
その後すぐに!
IMG_0722.jpeg
自家製無農薬野菜の詰め合わせ〜〜〜。
すでにおいしそうだ。
入っていた手紙にジーンとしてしまう。
実家で20年繋いできた青豆だって。
大事に味わおう。
でもまずはすぐに蒸しイモ♪
IMG_0729.jpeg

そんな何気にいい一日でした。


なんでもなさすぎだけど好きなかっこう

2023.12.15.jpg
ボーダーTシャツと裾すぼまりのモスグリーンのパンツで一日の今日。
ちょい肌寒かったね〜。

午後、やる気に満ちた女性と仕事の話しを。@駅前カフェで。
イラストの仕事にはならなかったけれど、いい方向に向かったと思う。
満ち溢れるやる気はこちらにも伝染して本当に気持ちがいい!!
またいつか!と次回に期待。

........................................
昨夜で「ゆりあ先生の赤い糸」がジ・エンド。
ゆうやクンの二刀流発言にええぞええぞ♪ヒューヒューとやんやの拍手を送る。
やっぱりね、最後は義母さんがいいところをかっさらっていた。
80代の実力発揮にこちらもヒューヒュー。

体操教室

2023.12.0802.jpg

週一の体操教室の日。10時から11時まで。
いつもは30人くらい集まるけれど、今日はなぜか10人足らず。
「12月はなぜか減るんですよ〜」
と先生は言っておられたよ。
いつものようにみっちりと体動かす。
筋力をつけるとか、柔軟性を高めるとか、そういった前進方向のための運動の教室ではないということがわかってきた。
薄々初めから感じてはいたけれど、「現状維持」は最大の予防&防御!!と思うので手を抜かずにやろう!と欠席はなるべくしないで続けている。
小田原音頭も踊るよ♬
...................
仕事していたら夕方、嫌な感じのじわじわっとした腹痛におそわれる。
痛い痛いと口に出して言うほどの痛みではないけれど、なにかこう・・・鈍痛のムラな連続。
お昼のお蕎麦食べすぎた?昨夜のグラタンがもたれているのかも?と、食べ過ぎをまず疑った。
今晩は何も食べないことにし、お腹のところにホカロンを貼り付けて仕事続行した。

いいね〜♬小一時間で腹痛は治り、空腹感もキタ〜〜〜!
でもね、やっぱり食べ過ぎの思い当たるところはあるので、今晩は絶食とし内臓諸君を休めることにした。
日頃酷使してるから、そういった一晩も必要かなと。もちろんワインもね。

運動して仕事して、食べたり食べなかったりの、そんな一日。
早寝しよっと。

..........................................................
スーさんの懐かし写真館
寒くなるといっそうあったかいものが欲しくなるねえ。
撫でるふりしてよくおまたで冷たい手をあっためてもらっていたよ。
IMG_5048.PNG

IMG_5703.PNG

IMG_7829.PNG

頭やすみ


やる気ナッシングな今日だった。

やる気が出てくるまで待つってことにすると・・・永遠に出てこなさそうなので待たないわ〜〜。
待たないことにして、積極的にお休みとすることにした。
積極的に休みと決定すると、何と気楽に朝寝できることでしょう♬
朝ごはんの後、11時くらいまでソファでテレビドラマ観ながらゴロンちょよ。

まずはTverで「うちの弁護士は手がかかる」から。
ほ〜蔵前さん逮捕か!とウキウキする。
戸田恵子のかっこよさにほれぼれ。ショムニ時代の美脚健在ってすごい!と思う。

続けて「ゆりあ先生の赤い糸」に。いいね〜昼間っからドラマって。(←昼間っからビールのイントネーションで)
世相をこれでもかってほど盛り込んだドラマだった。
しゅうと小姑、後継問題、介護、同性愛、不倫、離婚、マジ恋、認知症、がん、DV夫、まだあったような・・・。
漫画が原作ということ、原作ぜひ読んでみたい!と久々に思う。
漫画のゆりあさんは、もっと全体的に骨太でスパニッシュな人のようだ。カバー見ただけだけど。
テレビドラマには色んな人が出てくるけれど、やはり見所は三田佳子。年齢が近いからかも?
プチ認知のふりして全体の状況をしっかり把握して、ここぞってとこは主張。OBBAの鏡のようだと思ったよ。
ぜひ見習いたいプチBOKE。

え〜い、もう一本いっちゃえと、「きのう何食べた?」にいくよ。
ケンジとシロさんも年齢を重ねる。
墓問題とか葬式・・・とかそんなワードも出てくる。
二人とも勤め先の代表になったりと、50代はそんな年齢。
でも作りたくようなご飯のレシピはちょいちょい出てきてメモ取ったり。
今回は常夜鍋。
ほうれん草のおいしい時期、近いうちにきっとやってみよっと♬

と・・・3本立てで観ていたらお昼に〜。見事なだらだらっぷりである。
うま塩せんべいをゴロンちょのまま食べると、だらだら感増し増しに。
首筋に当たるせんべいのかけらのトゲトゲが幸せの痛さだぜ!と思う。

昼ごはんの後は、頭使わないチクチクを。
IMG_0650.jpg
ハギレの「まんまの形」を生かしての縫い合わせ&貼り合せ作業の楽しさ。

満喫した一日でした。
外はとてもいいお天気。
畳に映るカーテンの影、形が変わってくんだな〜!の発見あり。
ザ・休日って感じ。

アップリケ

2023.12.04.jpg

シーチングの布袋にアップリケした。
ギャザースカートを壊してエプロンにした残りのハギレを使って〜。
IMG_0600.jpg
残ったハギレの形をまんま生かして船のアップリケに。
端の始末なしなので、糸がモジャっと出るけれど、そこが好きなアップリケである。

朝晩はストーブが欠かせない季節になったね!そりゃ12月だもの、そうでなくちゃ。
ジャガイモと人参と玉ねぎを入れたキャセロールをストーブ乗せておくといい具合に煮える。
IMG_0612.jpeg
これでおよそ4回分。
カレー、肉じゃが、ポテトサラダ・・・あたりにそれぞれ使い分けるために容器に入れて冷凍。

牛すじの煮込み、明日作ろうかな〜と、ストーブの上のお鍋料理が楽しみになった♬
鍋の湯気で曇る窓がよりいっそう冬。

6Fの部屋から

金曜日から土曜日にかけて、長野に帰省してきた。
長野市内のおしゃれ雑貨店さんからイラストのお仕事をいただき、いそいそっとね♪
IMG_0585.jpg

ついでと言ってはなんだけど・・・葬祭以外では会うことも無くなっていた従兄弟と会う予定も組み込んだ。
昼間は打ち合わせ、夕方から従兄弟飲み会、そうなるといつもみたいに姉のところ行って、半日喋り倒して午後帰宅という、超特急な帰省よりも一泊した方が疲れも少なかろうよと金曜日は泊まりっ!てことにした。
姉のところ?なじみの友人のところもいいな!と思ったけれど、一番泊まりたかったのは、駅前のホテルだった。

従兄弟&姉と共にの「いとこ会食」の後、徒歩で寝る場所に行け、ひとっ風呂浴びビールで〆てから爆睡。翌朝はぷるっと顔洗ったあとコーヒー飲みにカフェに。雪眺めつつ一人の時間。
それからゆっくりと帰路ってな憧れのタイムスケジュール♬を懐で温めていたんだ〜〜。

姉の強めのあたたかな誘いを断る辛さ、どうかお察しくだせい・・・お代官さまぁ〜・・・。
泊まらせてもらえるところがいっぱいあるという贅沢な身上なのに、ビジネスホテルを選ぶのは謀叛に等しい?
でもそうしたかった我儘をどうか大目に見て欲しい。

駅前のホテルは奇しくも私が子どもの頃過ごした「国鉄アパート」のすぐそばだった!
姉が教えてくれた位置関係。
子どものころよく遊んだ「柳原神社」が6階の部屋の窓から見下ろせた。
ああ、あの神社にあったブランコから飛び降りて足を怪我したんだよな〜とは五歳の頃の思い出。
(今スネを確かめたら、傷跡がうっすらと残ってたわ〜)
小学校へ通った道も見えた。

翌朝、あたりをブラブラして、小学校のあたりまで行ってみようかと思ったけれどやめた。
6Fから見渡せた風景は、そう言われればそうだけど思い出の風景とは全然違っていたし現在を確かめても・・・うっすらと残ってるものを確かめに行ってもねえと思った。

父母が亡くなって何年たっただろうか。
両親がいなくなっても故郷は故郷、実家は実家に変わりないけれど、やっぱり足運ぶ回数は減っていくものだ。
故郷やお墓は、もう身に取り込んでいこうと思うよ。
思い出は血や肉となって肉体を成すものとすれば、これはもう究極のミニマム。
身一つで完結。
いい!

スカートからエプロン

2023.11.29.jpg
掛け心地のいいエプロンの形って、それぞれだね〜!
首にかけるのが嫌いな人もいるし、前掛けタイプが一番!という人も。
それぞれエプロンにはこだわりあり。
私はこれ!たっぷりと腰回りを包み込むようなロングなエプロンが好き!
既製品を買って、気に入って、それから型紙にして作ったものだ。
40年以上前のウィリアムズソノマだったと記憶。(伊勢丹に実店舗があったんだけど、今もあるかな〜?)
麻で出来てたそれは体への収まりが良くて、擦り切れるまでずっと掛けていた。
いよいよもうアッカ〜〜〜ン!となった時に、形を紙にうつしとった。
型紙はもう失ってしまったけれど、新たに作る時には前のエプロンの形を引き継いでいる。
「これじゃないとダメ」という私の台所の必需品である。

しーちゃん、難を逃れる パート2

昨日の続きね。

迷い犬を見つけ、保護し・・・というところまではなんとか守備よくやってのけた私だったけれどその後、飼い主さんところまで送り届けるという新たな使命が発生した。
当然発生する。
白犬は、しば犬くらいの大きさ。

紐をつけるときはゆっくりと座り込み、頭なでたり触ったりせずに話しかけつつするといいかもと、実行したよ。
「ねえ、車いっぱい来るから一緒に渡ろうよ」とか「いい子だねえ」とかなんとかとにかく喋り続け歌い続けた〜♪
もちろん「♪迷子の迷子の白犬さん、あなたのおうちはどこですか〜♪」である。
最後に出てくる犬のお巡りさん、困ってしまってワンワンワワン。
「あ!迷子になったのは子猫ちゃんだったー」と毎回同オチ。
何回歌っただろうか、1時間半ほど放浪した私たちの間にはそこはかとない友情のようなものも生まれて・・・は来なかった。
いきなり妙な紐をつけられ、知らないおばさんになぜ引かれなければならないのか?と疑心暗鬼になっていたに違いない。
どこをどう歩けばいいのか全くわからないってな感じで、ウロウロ円を描くように歩いたかと思えば急に走り出したりして冷やつく。
この間全くすれ違う人もなく、聞くこともできなかった。

「ねえ、あそこのお家に行って、知り合いじゃないかって聞いてみようか」
と提案する。
「じゃ、そうすっか〜」というように、ゆっくりと歩き出す白犬。
道路の脇脇を選んで、何か探るようにクンクンしていた。
目指すお家に到着し、庭先から「すみませ〜〜〜ん」と声かけ。

「しーちゃん、どうしたの?」
と出てきた呑気なおじさんの声。
あ!知り合いだった!よかった!と思ったら、なんと飼い主さんちだったのだ。
犬のほっとする顔を見た。
明らかにさっきまでの顔つきと違う顔。
口角上がり目はタレ目に。
奥さんも出てきて、喜んでいたけれど、しーちゃんがいなくなったことに二人とも気が付いていなかったんだって。
そんなもんである。

私はキリッと言う。
「広い道路を渡ろうとしていました。轢かれていたかもしれないです」
そんくらい言わしてもらいたいっ。

「もうバカ犬なんだから〜」
と言いながら、しーちゃんの首あたりをもみくちゃにしていた飼い主さん。
偶然ながら行き着いた我が家。
いや・・・今思うとだけど、しーちゃんはずっと「あの家」目指して歩いていたのではないか?
ただ散歩に付き合わされてたのアタシ?

久しぶりに犬に引かれる腕の感触とか、犬に話しかけつつ歩く暮れなずむ道。
思い出す多くのこと。

カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12830179257.html
見てね!

やずやさんのココカラParkを更新しました。
クリスマスの飾りについて書いています。
壁面カード!やってみました。
https://kokokarapark.com/n/nf7de53c05213
見てね〜〜〜♬
ネックレスの作り方も描きました。

しーちゃん、難を逃れる パート1

2023.11.26.jpg
今日のちょい飲み。
マグロ、アボカド長芋レタス、ワサビ醤油で行ってみよ〜。
伊達巻もあるでよ。

さっき、スーパーへ行った帰り道でのこと、大通り(車の激しい通りではないけれど、結構な大型車が行き来する通り)の向こう側に、1匹のフリーな白犬発見。
成犬で赤い首輪をしているけれど、どことなく挙動不審だったし、それに何より「一人歩き」ってのが気になった。
ひかれちゃうじゃん!!!と咄嗟に思い、咄嗟ながらゆっくりと白犬に近づく私。
走り寄ると逃げちゃうもんね。

おいでおいで、いい子だね〜なにしてんの〜・・・とかなんとか話しかけつつ近づいて、持ってた巾着袋の紐を引き抜いて、首輪に結びつけたよ・・・。
やるね〜〜自分!とその手際の良さを我ながら褒め称えたい。
紐をつけてしまえばもう安心。
飼い主探しのスタートだ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
買い物済みの重いエコバッグ持ちつつ、わがまま犬と共に放浪してきたので疲れました・・。
私はもうちょい飲みに入ります。
続きは明日ね〜♬。

ハッピーエンドな結末です。


カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12830179257.html
見てね!

やずやさんのココカラParkを更新しました。
クリスマスの飾りについて書いています。
壁面カード!やってみました。
https://kokokarapark.com/n/nf7de53c05213
見てね〜〜〜♬
ネックレスの作り方も描きました。

白いジャケット

2023.11.24.jpg
春先に重宝した厚地の綿で出来ているジャケット。
秋にも便利だ〜!
コーディロイのパンツに合わせることも多いけれど、まだ暑いような日中はエアリズム(というの?ちょっとひんやり感のある生地)のワイドパンツをはいた。

春と秋、同じ20度でも感じ方が全然違う。
風がね、違うね〜。
落ち葉を巻き込むような風は好き。

....................
やずやさんのココカラParkを更新しました。
クリスマスの飾りについて書いています。
壁面カード!やってみました。
https://kokokarapark.com/n/nf7de53c05213
見てね〜〜〜♬
ネックレスの作り方も描きました。

白の重ね着

2023.11.21.jpg
HANESの長袖Tシャツ、袖口と首回りがリブになっていて収まりがいい感じだ。
タグをよく見たらDOORSの名前も一緒にプリントされていたから、コラボとか・・・そういうことかもしれない。
私はDOORSのショップで購入しました。

セーターやジャケットの下に着るのちょうどいい!と着ていたけれど、これ一枚でもイケる厚さ。
部屋の中ではロンT一枚で。

......................
今日の朝ごはん。
6152598E-19F5-4CF6-97BD-D116F3941CFE.jpg
鉄板で卵と鮭とピーマンを一緒に焼く。
火から下ろして醤油タラリ〜ン、ジューという音と焼ける香りがいい!
畑の仲間からいただいた里芋のおいしいこと。
時期ものはおいしいねえ。

洗濯日和

寝坊気味(8時近かった〜)で起床。
ま〜いいお天気だわさ♪
とにかく洗濯よ!とスエットとコーディロイのパンツを中心に厚手生地のもの、どしどし洗濯機に入れる。
洗濯洗剤が途中でなくなってしまったけれど、ほんの少量、気持ち程度の洗剤でもまあまあきれいになるってことがわかって良かった。

 昨日は友人の車で箱根まで〜♬
青空に富士山。
IMG_0431.jpeg
目指すのは、彫刻の森美術館だ。

ピカソ館はほどほどのいい感じの混み具合で、制作過程の映像を座ってじっくりと見られた。
友は飽きずに・・・・ピカソに取り憑かれたように2時間近く見入っていた。
ピカソは全部カッコイイ。絶対モテるはずだよ。ほっとかないよ?
IMG_0462.jpeg

箱根では、二人とも一度食べてみたかった「生栗のモンブラン」を堪能する。
IMG_0433.jpeg
はい!すこぶるおいしかったでっせ。

モンブランとピカソでお腹いっぱいにして、帰りがてら小田原の鎧塚ファームに寄る。
IMG_0443.jpeg
クラウトニンニクと赤唐辛子を買う。
根っこも葉の部分も食べられるというニンニク、丸ごと素揚げがおいしいとのこと。
IMG_0451.jpeg
楽しみに買ってきた。

友だちの運転なので疲れもなく申しわけなく思うけれど、車中のおしゃべりも楽しくまた4649
♬と強く思う。
やっぱり体だけはお互いに大事にしたいねえ。直せる部分はとっとと直したり補強したりして、ずっと遊んでいたいと思った昨日でした。

午後早めに取り込んだ洗濯物、なんたる気持ちいい乾きっぷり!
ありがと〜太陽!と、太陽礼参の舞をひと踊りする。

昨日の畑

IMG_0347.jpeg
朝から上天気!
午前中は久しぶりの畑に向かったよ〜。
富士山も大きいねえ♬
IMG_0348.jpeg
親木橋付近、駅伝でよく名前が出てくるお馴染みの橋である。(←私にはね♪)

まずは・・・三寳寺にお参り。
銀杏はまだ色付いてなかった。
IMG_0360.jpeg

畑は仲間が世話してくれていて、雑草も少ない。
ありがたいことである。
4BDE322A-B5C0-406D-8AC9-F6B3C7F75AC3.jpg

通路付近の草をチョンチョンと〜。
IMG_0373.jpeg

畑仲間が、春菊や大根里芋、カブなど自転車のカゴに入れてくれる。
移動八百屋さんの趣きの自転車になったよ。
帰りには柚子も!
またおいで〜と言われ、泣きそうになる。

今晩は、野菜たっぷりの鍋にしよう。
味わおう。

ボリュームワンピは

2023.11.14.jpg
魔女の宅急便の黒いワンピースのような、たっぷりしたワンピ。
まんまストンと切るのも好きだけれど、腰骨に載せるようにコンチャベルトを巻くのも好き♪
ウエストマーク・・・というのでもなく、ボリュームをちょっとだけ抑えることができるから。
また、首回りと袖口に長めについているリブ編み、袖はめくりあげても落ちてこなくて収まり良し!

これからはセーターやカーディガンを合わせてもいいなと思う。
寒くなるとおしゃれが断然楽しくなってくる。

....................
カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12828478541.html

同じワンピースを、毛糸の靴下と一緒に着ていま〜す。
暖かな着こなしというところ。
ぜひ見てね〜!

白菜で

2023.11.16.jpg
今日は白菜のトロ〜リスープ。
バターも生クリームも小麦粉も使わずに、片栗粉のとろみでけっこういけるものね。

バター、みりん、料理用酒・・・半年以上買っていない。
不便ってこともないのでそのまま続行で。
.............................
昨日書いたチケット予約の峠のこと、アタシも!とメールを頂いた〜〜〜。
ミスチルのホールコンサート、それも3000人ポッキリに当選したと!
やっぱり、「ややこしいネットでがんばり・・・」と書いてあったよ。
うれしいよね〜♫
努力した甲斐とラッキー運があったというもの。
努力とラッキーはニコイチだよな〜と思う。

一日仕事の日。
合間合間に、部屋をクリスマスっぽくしてみた。
クリスマスはいい!
ハロウィンよりずっといい!

日本武道館

チンペイさんやダンシング・オールナイトのモンタが亡くなった。
若い頃、テレビで見ていた人たちだ。
チンペイさんの深夜放送もよく聞いてたしな〜・・・。
同年代の方が亡くなると、本当にがっくりとくる。

見たいもの、行きたいところにはズイズイと行ってみよ〜!の気持ち強くするよ。
友人とジ・アルフィーのクリスマスコンサートのチケットの申し込みを手分けしてする。
23日、24日の二日間、両日共ひとり2名まで・・・という決まりに従ってネットで申し込みをするシステムだ。
抽選なので慌てるこたあないのだけれど、気持ちは焦り気味になるのはしょうがないでしょう。
はじめ、娘に頼んでやってもらっちゃお!ともくろんでいたけれど、自分でやってみることにした。
できない、やれっこないと思うのは単なる思い込みかもしれない、な〜んてふと思ったからだ。
どうしてもできなければ、SOSを発信すればいいじゃん♬と。

まず、チケット販売の大元のナントカnetというところに登録するところから始まる。
そしてお決まりのパスワード、アドレス・・・など画面チョンチョンの作業になるのだ〜。
そこんとこが難しいというかめんどくさい峠となる。
峠越えできた!と喜び、天城〜〜〜超え〜〜♪などと唸っていると、なんらかの何かが間違っているとかスマホは言ってくる。
やり直しだ。
疲れ果て、コーヒーなどいれて一服してると、作業の時間切れになり、また最初からとなる。嗚呼。

3時間かかってできた時の「やり遂げ感」は大きいもの。
もうこれだけで、アルフィーのコンサートに参加した気持ちに浸れるわ。

当選発表までの5日間・・・同じくややこしくも峠を越えた友だちと合否を待ったよ。
アルフィーのクリスマスコンサートチケットなど当たるはずない、と思いつつも期待にふくらむ胸、パンパン。

そして発表当日の朝、早々に友人から両日落選したと・・・。
やっぱね〜そうだよね〜・・・出かける予定のあった私は当落の確認もせずに出かけたよ。
出先でそっとメールの確認してみたら、「当選のお知らせ」とメールが入ってた!
さっそく友人に「ホームラン!」のスタンプをバシバシ送る。

やってみなければ、当たるも外れるもなかったことだったんだなと思うよ。

オマケ
よくよく自分の申し込み状況を見てみたら、なんと23日しか申し込んでなかったよう!
24日のは受け付けられてなかったのだ。
このラッキーは我々へのクリプレ♪
2023.12.23 武道館に行くぞ〜〜〜!

........................................................................
と、心は武道館だけど、日常は4分の1カットの白菜をどう食べ切るかにある。
2023.11.12-1.jpg
今日は浅漬けで。
生姜やゆずといった薬味系があるといいねえ。

贅沢な一日

IMG_0265.JPG
「三人三様」という展覧会をした仲間、久々の会合ね。半年ぶりくらいか。

どこ行く?何する?と相談してもこれといって案なしだった。
ただ会って喋るって目的で、東京駅のkitteで待ち合わせる。
皇居近くの、和田倉噴水公園のカフェで、近況などピーチクパーチクの嵐。

三人は生活環境がとてもよく似ているのだ。
親(義理も)と同居していた、犬を飼っていた、子どもはそれぞれ男1女1、そしてそれぞれ似たような年齢の孫も。
てな環境なので、「ナウ」を吐露するとそうそう!だよね〜!と気楽に共感し合える。
適度な距離感もあり、心地いいのだな〜と思う。
今日も今日とて膝が痛いだの、墓仕舞いするのまだしないの、孫は可愛いがこっちの体力不足で疲れるだの・・・(あと書き込み不可能な話題)で盛り上がる。
歳とっても、というか・・・歳とったからこその家族間の新たな悩みのタネも生まれてくるものだ。
三人集まっても文殊のいい知恵は出ないけれど、ただ言い合って笑い飛ばして共感しあうだけでOKと思う。
それこそが文殊の知恵?かもね。

目に新鮮な都会の風景、丸の内界隈。
IMG_0267.JPG
船越桂さんの作品と一緒に記念撮影、恥ずかしくもなし。
IMG_0263.JPG
三人寄れば、こんな写真もとってもらえる〜〜。サンキュー。
IMG_0268.JPG

ただおしゃべりの一日。
なんと贅沢な一日の過ごし方!と思うよ。
........................................................
カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
いつものコートのことを書いています。
見てちょ〜よ。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12826789609.html

やずやさんのサイトここからココカラparkを更新しました。
https://kokokarapark.com/n/n9ecd1e266a81
半日箱根で遊んできたことを書いています。
ぜひ見てください!!
短い動画も入っているので、一瞬行った気になれる・・・わきゃないか。

安眠

2023.11.06.jpg
あるアンケートで、「睡眠について気をつけていることなどありますか?」というのがあった。
よく寝られる日々なので、これといってなかったけれど、布団干しについては一家言あり。
と言っても、両面干しってことだけだけど。
在宅ワークだし、机がベランダに近い位置にあるので区切り区切りで立ち上がっては布団裏返し・・・。
天気が良くて、家にいるときは干してる。
フカフカ布団、これが安眠の秘訣か。

ああそうだ!昔は布団たたきでポンポンと叩いていたような気が。
モワッと♪ポワッと♬インチキおじさん登場〜〜〜いえいえ、ホコリが登場してたものだ。
あの習慣は消えたのかな〜?そういえば、ご近所からももうポンポン布団を叩く音は聞こえてこないし。

11月でも昼間はまだ暑かったり。
厚地コットンのワンピースは真夏だけは避けたけれど、春と秋に丁度いいのだ。
今日は長袖のTシャツと重ねて。

今日の朝ごはん、昨晩煮込んでいた軟骨付き豚バラ肉。
80418DA3-4099-4125-A37F-B2B3CD932077.jpg
6時半に目が覚めてすぐさま・・・ああ肉食べよう!と即座に思う。
ぐっすりと眠った証か。

なんということもなし

00100102 1.jpg
続くよね〜上々のお天気。
でも在宅仕事〜。
嫌でしょうがなかったPC内の写真の整理とかする。
嫌々だから捗るわけなし。

今日の朝ごはんはインスタに毎日あげている。
07EB1D97-C07B-48CC-B9BE-5BAC195DB45A.jpg
朝ごはんのある部屋の風景の一枚も。
毎日箸置きに使ってるヒョウちゃん(シウマイのおまけね)もパチリっとね。
IMG_0161.JPG
450531DE-2167-4EAC-B1BA-9820456D2806.jpg
ご飯食べてユーミン聴きつつ仕事して、一日なんということもなし。
夕方から揚げワンタンでワインに。

11月に入ると加速がつくんだよな〜。
おや?と思うと年末に。

明日は久しぶりの畑に行くつもりだ。
里芋の収穫してこよっと!
おいしいんだよね〜掘りたての・・・のトロッとした・・・里芋。
リュック背負ってこーーー。
.......................................
カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
いつものコートのことを書いています。
見てちょ〜よ。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12826789609.html

やずやさんのサイトここからココカラparkを更新しました。
https://kokokarapark.com/n/n9ecd1e266a81
半日箱根で遊んできたことを書いています。
ぜひ見てください!!
短い動画も入っているので、一瞬行った気になれる・・・わきゃないか。

11月1日!

2023.11.01.jpg
朝夕は寒いくらい!
なんでもないアイテムの組み合わせ・・・ベージュや茶色を着たくなるねえ〜♪
11月の声聞いた途端に。
...........................................

今ドラマで見ているのは、「きのう何食べた?」と「家政婦のミタゾノ」。
どちらも設定がおもしろいのと、簡単料理メニューが出てくるところだ。
特に、きのう・・・のシロさんの作る副菜の数々がとてもおいしいそ〜♪
ミタゾノは、松岡昌宏の女装っぷりが不自然でない不思議。
どちらもシーズン2。やっぱり面白いもんね。

スーさんの懐かし写真館。
多摩の家の庭で。2015年くらいだったかな。
まだ若いねスーさん。
IMG_4165.JPG

.......................................
カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
いつものコートのことを書いています。
見てちょ〜よ。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12826789609.html

やずやさんのサイトここからココカラparkを更新しました。
https://kokokarapark.com/n/n9ecd1e266a81
半日箱根で遊んできたことを書いています。
ぜひ見てください!!
短い動画も入っているので、一瞬行った気になれる・・・わきゃないか。

コートの季節!

2023.10.23_0001.jpg
大好きなコートが着られるシーズンきた〜!
服のアイテムの中で、コートが一番好き。
通年着られるコートだけど、やっぱり秋冬は特別だな。

最近は麻のコートをよく着ている。
10年ほど前、ワンピースとして購入したけれど、経年による縮みか?それともコチラ側の何らかの変化かもしれない。
前ボタンを留めるとムリムリっとメリメリッと胸や腹のあたりに無理が生じるようになったので、ボタン外してコートとして。
着込んでクタクタになった厚地の麻は着心地良し。
ボタンが留めにくくとも手放させない一着だ。

モンペのような形のパンツ、苦手だな〜と敬遠していたけれどはいてしまえばなんと言うこともなし。
意外と似合う?いける?と悦に入る。ユニクロの。

モズグリーンのパンツに白の長袖Tシャツ、素足にワンストラップの布靴。
楽すぎなセットである。
ニットのベレー帽やピアス、ネックレス、ブレスレッドと小物総出で自分の匂い付けをする。

.........................................
今日の朝ごはん。
7E629361-97C8-4292-B84F-5EC628B68E0E.jpg
台所でいただきます。
EDAEA4AC-255A-46C8-A890-4F4D9DAF097C.jpg

6月の末にコスモスの種をベランダの植木鉢に蒔いておいた。
灼熱だったベランダ・・・ダメだったかな〜と思っていたけれど、今日!!一輪!
健気である。
コスモス、こんななのに宇宙。
IMG_0060.jpeg

GGとBB

IMG_9980.jpeg
やっとこ参加人数制限なしの運動会!
四年生のまーご1を見に行けた〜。
なんと運動会を見に行くのはわが息子以来21年ぶりである。
IMG_9977.jpeg

校庭には、たくさんの親とGGとBBが集っている。
特に!!GGBBの割合高し!
だよね〜と思う。
参加者制限つきのいろんなイベントでは、全くお呼びでないGGBBだったし、むしろ下の兄弟も入場制限あったものだから留守番要員として、影で支えていた者らがこぞって見物に〜〜となったのである。

GGBB同士、知らない者同士でも連帯感のようなのが生まれる。
すれ違う時、微笑みつつ・・・会釈ってな感じだ。
やっとこの日が、と通じ合うココロとココロ。

四年生の団体演技のエイサー、まじやばかった。
まず沖縄民謡のあの歌詞にやられ、サングラスをしっかりとかけ直す。
太鼓を打ちながら揺れるまーごの長いハチマキに、とうとう鼻チーンする。
キリリと伸ばした脚、腕。
キレいいねえとOBBは一人むせぶのである。

白いTシャツ

2023.10.18.jpg
白いTシャツ、いいのってなかなかないね〜。
いえ、良いのを見つけたことはあったけれど、マイ財布サイズには合わず残念。
長袖のロンTシャツも同じく、気に入った生地で、袖口は、丈は、襟ぐりは、とチェックしていくとやはり見つけにくいのだった。

普段着に、またアンダーに、時によってはパジャマにもOKな着心地のいいロンT。
HANESの2枚組ロンTは希望に叶ったものだ。
2枚組ってところも好ましいよ〜。
4000円ぐらいでした。(2枚でね)

カーゴパンツとTシャツでちょうどいい気温。
何でもなさすぎな上下なので、腰位置低くしてコンチャベルトを巻いてみる。
メンズチックになり過ぎたかも。
.....................................................
.....................................................
今日の朝ごはん
IMG_9949.jpeg
チーズトーストに玉ねぎとシシトウのトッピング〜。

C315891B-66B1-4131-AFA8-18177718C54F.jpg

カゴやさんmenuiのブログを更新しました〜!
帽子やサングラスの収納について書いてます。
みてちょ♬
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12825004909.html

歩いた歩いた〜

先週末小田原駅付近で待ち合わせ。
お天気いいし、オープンエアのカフェで打ち合わせをする。
宝徳神社の横にあるカフェは「気」がいいのか本当に気持ちがいいよ。
IMG_9875.jpeg
薪背負った、お馴染みシルエットの金ちゃんのカプチーノ。
IMG_9873.jpeg
金ちゃんの後、近くの御幸の浜に行ってシービューでも♬と歩き出したのはいいけれど、どこを何を間違えたのか???いっこうに御幸の浜に出るポイントが出てこないのだ。
あれあれ?すみません!と冷や汗かきつつ道案内するも、重度の方向音痴わずらいの案内で、とうとう小田原漁港まで歩いてしまった!
約一駅分ね。小田原から早川まで〜。
IMG_9880.jpeg
帰りはもちろん電車です。
漁港風景見られて良かった・・・ということにしていただけたら幸いです。


昨日は横浜の中華街まで。
4時半待ち合わせだったけれど、久しぶりの中華街〜♪と先に到着してぶらぶらっと歩き回った。
ほしかったチャイニーズシューズを買う目的もあったし。
中華街にはいろんな行き方があるけれど、私は石川町(JRね)から延平門をくぐって、朝陽門に向かって歩くのが好き。
方向音痴族にもやさしい中華街の道です。
IMG_9915.jpg

流石に今朝はグッと疲れたようで、大胆な寝坊。
寝坊してもたいした支障ないけど、気がついたら10時ってのは驚いたわーー。
お腹減って目覚めたもよう。
ブランチで。
82D68B25-CC8F-4B67-92FE-8B0EA0672686.jpg
おやつ的時間に二度目のご飯。
IMG_9923.jpeg
平麺が少し残っていたので、シーチキンとレタスの外葉で軽く炒める。塩味。
海苔をパラパラしたらおいしいパスタ。

やらねば!の事ごとたくさんあるけれど、今日はただゆっくりしたくてダランチョ暮らししてたら夕方に。
近所だけひとまわりして今日は終了とする。
いい空。
IMG_9864.jpeg


ちょい出


朝散歩の再開!
涼しくなったからね〜、気持ちよく歩ける。
20分ぐらい歩いた後、洗濯などする。
仕事は10時から1時間ほどしたら・・・ちょい外に出る。
ベランダで植木の世話するときもあれば、自転車を拭いてみたりと少し外に出てする「なにか」をする。
そしてまたパソコン前に。

以前だったら、畑とかさスーの散歩などなど外に出るご用はたくさんあったけれど、今はもうまるでナッシングなので、意識しないと外出ゼロ〜♪になり得てしまうよ。

4時過ぎたら自転車で買い物に行く。
買い置き禁止にしているビール買いに〜。
飲み過ぎ防止のために、1〜2本ね。

年々根気が目減りしてきているのか、2時間なんて座ってられない。
ちょい出して歩きつつ肩回したり、早歩きして、調整しているかもしれない。
気持ちのいいちょい出を何回も。。

夕方、ムクムクした雲。
IMG_9856.jpeg
...........................................................
...........................................................
今朝は寝ぼけてたらしく、潰したタマゴのマヨネーズ和えをパンにはさみながら、横っちょではポテトサラダの用意してた!
どちらもマヨネーズ和えじゃんっ、とハッと気づいて潰したじゃがいもは塩と胡椒を振ってオイルで焼いた。
ハッシュドポテトか。
自分の気づきにうれしくなる。

そんな寝ぼけラッキーもあり。
B5B0A4A7-448C-42FE-BAAB-56A456998DA4.jpg
何事もなき日、ビールで〆。


涼しくなると

2023.10.07.jpg
昨日のかっこうでした。
↑パソコンの調子が悪くなってしまってたので今日のアップに〜。


........................................................
..........................................................

今朝は涼しさ通り越して、肌寒い朝だった。
ストーブ大丈夫かな?と一応点検しといたよ。

3日前・・・こんな日を予想してスパイスティーを注文しておいたのだ。
IMG_9816.jpeg
四尾連湖畔の小さなカフェで偶然見つけた紅茶。その後はネット通販で。
おいしさにやられたわ〜♪
半生の茶葉がうれしい。
実にいろんなものが調合されてる。
IMG_9818.jpeg
ちょっとヒジキの煮物みたいだね。
シナモン、カルダモン、生姜、ブラックペッパー、八角・・・クセ強で個性的な面々勢揃いって感じだ。
ほのかに感じる甘味ははちみつ。
肌寒い朝は牛乳多めにしたチャイティーがいい!!
やっぱり買ったばかりのチャイは風味が違うねえ〜とか思いながら味わう秋の朝。
熱くてちょい甘くした飲み物がどんどんおいしくなっていく。

風味逃すまじ!と密閉袋に閉じ込めた。
IMG_9817.jpeg

少々固くなったフランスパンを卵と牛乳に浸してフレンチトーストに。
IMG_9830.jpeg
気分転換として、丈の長いカーテンに掛け替えてみる。
IMG_9832.jpeg
と、季節が変わると気持ちも変わってくる当然。

..............................
.............................
スーの思い出写真館♪
丸の上で丸くな〜〜〜る。
IMG_9584-thumb-500x500-13778.jpg

サザンはすごい。

娘と昼に待ち合わせ。
姉が送ってくれたシャインマスカットのお裾分けと、娘に頼んでおいたものを受け取る段取りだ。

駅前のショッピングセンターでは、まーごらがいないことをいいことに熱々のアヒージョランチにした。
ニンニクと唐辛子がこれでもかっとオリーブオイルにまみれ、焼けたスキレットに。
アンダー18には無理ね。

4日間のサザンの話しを興奮冷めやらぬって感じで熱々に話してくれた。
おこぼれ音声でも(だからこそ?)相当な感動だったもよう。
茅ヶ崎市はサザン色に染まってたらしい。


まーご2が道々
「いま何時?」
と言ったところ、知らないおじさんが
「そーねだいたいね〜」
と言いながら通りすがって行ったと・・・。
昭和と令和がなんなく交わりコール&レスポンス。

ショッピングセンターでお店見て回ったり、買い物したり食べたり・・・してしゃべる、笑った4時間。
顔面運動できて良かった。
本ちゃん(夫ね)のpatagoniaのジャケットの話しができる相手がいて良かった。


♫サザン、ユーミン、アルフィー♬家人。
同年代であることの励み、共感、よろこび。
アラウンドKOKIって素敵かもね。
今度まーごらに会うときには、いま何どきでい?とたずねたい。
......................................
今日の朝ごはん。
CC25D518-F889-48FA-82B4-DF838770BF69.jpg
カフェオレ、ホットにすれば良かったなと後悔の朝だった。


サザンオールスターズ

2023.10.01.jpg
寝やすい気温のせいか、寝坊しがちなこのごろだ。
朝散歩を再開させたいので、これから気をつけて行こう!と思う。

9月27.28.29と今日の4日間、茅ヶ崎で
サザンオールスターズのライブがあったそう。
今!(18時10分)まさにシャウト中であろう。

夏のはじめ頃だったか
「近所の公園野球場でサザンのコンサートあるからよろしくね〜♬」
と娘から言われていた。
「え!アタシも行きた〜〜い!」(アタシ)
「まーご1&2で留守番頼みたいんだが・・・」(ムスメ)
「そりゃそうねえ、じゃ土産にTシャツなっ♪」
なんて極めてのんびりと平和な会話していた。
家から歩いていけるライブなんてそんなの滅多にないだろうし。

・・・しかし現実はそんな甘いもんではなかった。
チケット、簡単には手に入らん。
相当な倍率だったらしいねえ・・・。
なので、「ご近所おこぼれ音声」で楽しんだと。
それこそ地元ならではのお楽しみじゃん!と思ったよ。

今日は寝坊と昼寝で一日ずっと家に。
こりゃいかんと夕方近所に買い物に外に出る。
自転車ですれ違ったヘルメット被った少年(10歳ぐらい)が、
「こんにちは〜っ!」
と声かけてくれたので、こっちも元気よく
笑顔で返したつもりが、なんと全てがこわばっていたのか
「ちはこちに〜」
だったかなんだか訳のわからん音を発声してしまっていた。
そして顔も硬っていて、顔の上半分は怒ったような表情だったと思う。
いかんね、無表情で一日過ごしちゃあね・・・と思ったよ。
ヘルメット少年にさぞ恐ろしい思いをさせてしまったんだろうと反省した。

ご飯はだけは毎食ね。
朝ごはん、久しぶりに鍋にした。
いただいた半田手延べうどん、おいしいなあマジで。
C2BEDFB7-D0A9-4F77-A90A-681901DA902F.jpg
これといった行動や活動しなかったけれど、お腹すいた午後。
揚げワンタンとチャーハン作って食べる家中華か。
IMG_9748.jpeg
そうこうしていたら、長野の姉よりシャインマスカットが〜♪
甘いマスカット、白ワインと一緒に食べたらおいしいだろうなと楽しみな夕方になる。

そんな食い気一本な日曜日でした。
自分的にはもう完璧っすよ。
10月スタートね。

極太ボーダー

2023.09.28.jpg
毎年秋になると出してくるワンピースだ。
4〜5年くらい前に買って着続けている。
カットソーのワンピース、生地からして春先から初夏にかけても良さそうだけれど、やはり色の力って大きいね〜〜!この配色って初夏ではないようだ。
秋によく合う感じ。
.........................
今日の朝ごはんはお稲荷さん♪昨夜の残りだけど、朝食べるのもおいしいよ。
9CD43D1F-FC05-4967-9426-0FBC522D4AEE.jpg
じゃがいもインカと玉ねぎを蒸して、オリーブオイルと塩だけかけていただきます。
もやしも軽〜く蒸した後ごま油ちょいで炒めて青ネギと赤唐辛子も入れる。塩少々ふり。


白米の代わりにオートミールを食べることが多い。
オートミールって言うと、ミルクとお砂糖・・・のイメージが強いけれどご飯代わりにはただお湯で戻しただけの方が合うね。
自己流だけど、オートミールに浸るほどのお湯か水を入れ電子レンジで1分ほどチン。
ちょっとやり過ぎると噴火のようにバーっと出てしまうから、塩梅みいみいで!
癖のない味で飽きないで日々いける。
数日前の朝ごはん。
朝の涼しさに嬉しくなって、鉄板を出した朝だった。
Image_20230928_0002.jpg
.....................................................................
.....................................................................
やずやさんのココカラParkを更新しました。
読み返す本について書いています。
可愛い絵本も紹介よ〜♪
https://kokokarapark.com/n/n03b9002351b9

カゴやさんmenuiのブログも更新しています。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12821921812.html
大小のバスケットのこと書いてます!
ブログでも度々登場のバスケットです。

コスモス

「もらったコスモスの種、育たなかった〜ごめん」
と友だちからメールあり。
昨年庭で咲いてくれたコスモスの種をあちこちに配っていたのだ。

4月末にベランダの植木鉢にコスモスと朝顔と大葉の種をまいた。
いい土も入れたし、毎日の水やりもちゃんとやったのにーー朝顔以外育たなかった・・・。
IMG_9706.jpeg
コスモスはずっとこんな状態よ。
枯れていないから咲く可能性あるかもねとまだ諦めちゃいないよ。
道端のコスモスは咲いている。
IMG_9702.jpeg
水やり不足ってこともないのかな?
昨年の種もう少しあるので、来年もやってみようと思っている。

コスモスの隣にあった柿の木。
実ってるねえ。
IMG_9704.jpeg

風がサラリとしているとオーバーオールも気持ちよく着られる。
胸や腹・・・すっかり隠してくれるオーバーオールは便利なようなキケンなような。
でも大好きな服だ〜♫
2023.09.26.jpg
............................................
やずやさんのココカラParkを更新しました。
読み返す本について書いています。
可愛い絵本も紹介よ〜♪
https://kokokarapark.com/n/n03b9002351b9

カゴやさんmenuiのブログも更新しています。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12821921812.html
大小のバスケットのこと書いてます!
ブログでも度々登場のバスケットです。
..........................................
おまけ〜
朝ごはん。
IMG_9697.jpeg
お昼ご飯もしっかりと。
IMG_9705.jpeg
よく食べる私・・・元気の源!としとこっと。

お母さんは大変だと思います

週末はまーごのところに。
日帰りのつもりだったけれど
「バーバ泊まってよお」
と3歳児に言われると・・・強く拒否できない気弱なOBBAなのだった・・・。
「歯ブラシとよく伸びるおパンTねと化粧水貸してちょうだい」
「いいよーオッケ〜♪」
と軽く貸してもらえる相手があればこそ。
これは娘ならではだよなーと思う。

まーご1&2とよーく遊び、夜は近所の焼き鳥メインのおいしい居酒屋に連れて行っていただく。
ゴチになるビールの旨さは格別でんな♬

翌日の午前中、久しぶりの海へ。
まーごと貝殻拾ったり砂遊びしたりと2時間ほど。
2時間も海岸にステイできるなんて!!!やっぱり季節は秋になりかかってるのだ。

3歳児はちょーフリーな心なので、相手を振り回すのね。
そしてスベスベで可愛いときてるものだから、相手する側も大変。

一人になれる時間が全くないというのが母親の大きなストレスになるってことを熟知している68歳児としては、なんとか助っ人になりたいと思うのだがーーーー、カカ(母ね)じゃないとNGなことたくさんあり、ババでは対処しきれんことも。

10歳まーごもまたゲームやらサッカーやらで多忙を極めていた。
カカにやいのやいの言われた末行動に移す・・・ってのもカカの逆鱗に触れる。
けどやいのやいの言うのも体力いるって!
と、心の底から思い、あああたしゃすっかり終わってて良かった〜とも思ったよ〜。

そんな二日間終え帰宅。
もわ〜っとした空気充満の我が家に戻りほっとする。

今朝のご飯。
IMG_9687.jpeg

昼ごはん。
IMG_9693.jpeg
やっぱりうち食べるご飯はおいしいね。
狭くても使いやすくなりつつある台所。
アタシの我が家になったんだなと思う。
03D4BE2D-6FCD-4887-B6A5-967735ACA2C1.jpg
....................................
カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
入れ子にして使っているバスケットのことを書きました。
見てちょ!
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12821921812.html

ザンネンな私

F4DBDD40-745F-4508-A08A-96BAB6E610FD.jpg
なんとなく暗い夜明け。
雨降りだ。
湿ってはいるけれど、冷たい空気がうれしいよ〜。

少しずつ余っていた野菜を賽の目に切って、トマトも入れてグツグツ煮てスープとした。
540F87D5-C9DC-4382-8AD9-243F07977728.jpg
昨日の夕ご飯だったサンドイッチ、残ってたので朝食に♪
コンビニのサンドイッチで晩餐て・・・おひとりさまならでだよなー。
(あと晩餐メニューとしては、枝豆と芋焼酎ハイボールんるん)

起きたてから水分マックスな空気だったんで、恐る恐る「あの部屋」に足を踏み入れてみる。
やっぱりね〜案の定しっとりと湿った畳になっていた。
畳の3畳間には、スチールのシェルフ3台とプラスティックの衣装箱3個、掃除機、充電器など収納。
暮らしの重要な役割を担ってくれている3畳なのだ。
懺悔・・・引っ越し前は「3畳間ってどう使っていいかわからんなあ〜」とその面積に戸惑いがあった。何も置けないじゃんと。
しかし!なんと便利な空間なことか!と住み始めて身に染みたわ〜。
そうなのだ!独立したクロゼットとして使えたのだ。
押入れとは違う小部屋は便利♪
がしかし、独立してるからこそ閉め切ったりすると湿気が。
今日は、全部動かして掃除機かけたりシェルフの配置替えなどし、空気入れ替えをしようと決めた。
10時スタート二時間ほどがんばったら、なんとかいい感じになった。
湿った畳には扇風機の風を当てたり、一部襖を外して空気の流れを良くしたり。
これで3畳間も救われたかも。

やれやれ♪と満足感に浸りながらゆっくりパスタDEランチなどする。
ちょいウトウトもする。
そしてやっちまったアタシ。
楽しみにしていた週一の体操教室の時間をすっかり忘れていたのだ〜!
朝は覚えてたのにっ。
忘れっぽくなっているのは承知してるけどさ、すごく悔しいのは楽しみなことさえ忘却て・・・。
ザンネンな私だ。

整った3畳間を眺めながら早めの晩酌を。
.........................................
息子の結婚がしゅくしゅくと決まり(言い方違うか?)来月、両家の顔合わせとなる。
家人なしで一人向かう場、心して行こう!と思う反面、通常通りふら〜っとスイ〜と参加でいいかなとも。
アラウンドKOKIでも初めてのことまだまだあるね。
ふら〜っとスイ〜ととの姿勢で乗り切れるものなら、これからもそれでいきたい。


白いシャツ

2023.09.21.jpg
白いシャツは着ごたえがある・・・てか着甲斐がある。
一枚でもいいし、重ね着してもいい。
ボタン留めてもいいし、オープンでもオッケー♪
おお!そうだった!ローマの休日の白シャツの着こなし〜、あれだったわ。
二、三年前に買った白シャツはオーバーサイズで、便利に着られる一枚だった。
普段にどしどし着ていたら、首まわりあたりの汚れが気になり出した。
タワシのようなブラシで洗ってみたらまあまあ、もうしばらくはいける感じ。

.........................
先週、まーご2と留守番してた時の図画工作。
段ボール箱を裏返して絵の具でぐいぐいと。
3歳児、気に入ったのか二箱も描いていた。
IMG_9613.JPG
「自作もの」には特別な愛着って湧くよね〜〜。
こんな風に扱われるとグッとくる。
次回は何作ろうかなー。
IMG_9614.JPG
..................................
今日の朝ごはんは、鉄板で焼いた鮭や野菜と茄子メインの味噌汁。
IMG_9646.jpeg


人と会う


少し前、スタイリストの方とお話しする機会と、20人くらいのお客さんの前で話す機会があった。
「対談」とか「トークイベント」というの、恥ずかしいというのが一番だしそんなに温存している特別な話題もないのに・・・といつも思っていた。
どちらの機会もそんなで、うまいシャベリなどできるはずもなし。
引き受けたことを後悔しつつ、でも自分なりの台本のようなものをこしらえて携えて出陣した。
・・・結果・・・どちらも相当に面白かったです!
やっぱり人と話すのって大事なんだな〜と実感した。
どちらも進行役の方が回してくれる話題だったからだろうな。
自分の頭の中も整理整頓された思いがした。

今日は下北沢で編集さんと会合。
こちらも話しているうちに、ああそうだったのか!と気づくこと多々ありで、やっぱりなあ〜会話の重要性を思い知るよ。
ハッとして、のけぞる。
交わるのって大事だ〜〜。

好きな秋のかっこう

2023.09.19.jpg
生成りのコットンジャケットは一年中着られるものだ。
ちょっときちんとした感じも出るところがいい。
スカートやワンピースに合わせるのが好きだけれど、ラフにカーゴパンツと合わせるのもいいな。
エンジニアド・・のデザイナーのアーミーパンツ&ジャケットの着こなしがとてもカッコよかったものだから、真似してみた。
フルに活用する家人のジャケット、ずっと着こなせるように!
...........................
先週の木曜日あたりから、ぽんぽんの具合が悪かった・・・。涙
私としては珍しい下り龍に見舞われていた。
激しい腹痛ということはなかったのだけれど、夜中から朝方に症状は出る。
冷たい飲み物はやめ、ぬるいお湯をたくさん飲むようにしていたら段々と改善された。

ずっとのクーラー、夏の疲れ、毎夜の冷え冷えビールやハイボールで私の頑丈な胃腸も弱っていたのだろうな〜。
労らんとな〜、内臓だって年取るんだもの。

月曜日にはすっかり治って、通常の食生活に。
普通に食べられるっていいね!
トイレが友だちの日々は辛いね。

朝食。
久しぶりに鉄板を出して厚揚げや野菜を焼いた。
火の通り方が違うのだろう厚揚げの表面はカリッとなり、中はふわっと。
ジャガイモのホクホク加減もいい。
鉄板マジックである。
これから、涼しくなったら出番は多くなるはず。
193A84ED-6DBA-4413-AF9E-F2AE7885EA24.jpg

早めのお昼ご飯。
なすのペペロンチーノ。
IMG_9625.jpeg
痛くならないのってありがたいことね〜〜♪と黄門さまと手を取り合って喜び合う。

栗の色

Image_20230915_0001.jpg
茶色のコーディロイパンツ、大好きなパンツだ。
太いウネもいいし、お尻部分が頑丈に内側から縫われておるのも好ましいニッカーボッカ。
5年前古着で購入。
IMG_9599.jpeg
畑の脇の無人販売所で栗が出ていたので一袋買う。
改めていい色だな〜と栗を眺める。
外側の茶色もいいし、内側のクリーム色もいい!
形も申し分のない安定、且つトップのチョンチョコリンの愛嬌と言ったら・・・見習いたいものである。
コーディロイパンツと同じ色ってところがなんだか嬉しい。


今日の朝食。
IMG_9596.jpeg
しっかり食べた朝。

今日のかっこう

2023.09.13.jpg
9月半ばといえど、暑さはまだまだ残ってる〜〜!!
朝顔もがんばってまだ咲いてくれてます!(4月の末にまいた種)
洋服の棚をちょい整理中、この夏一度も手を通してないTシャツ数枚みつけたわ。
デニスとウェンディのカッポーTシャツ、着込んでいい具合のヨレヨレ加減になってきてる。
忘れてたわ〜〜・・・これからジージャンを着るようになったら、中に着ようっと思う。

1日、エアコン効かせた部屋でパソコン前に。
長ズボンがいいよ、こういう日は。

朝ごはんしっかり食べ、昼ごはんもニンニクきかせたパスタを。
負けんぞ〜流行り病には。
C232E1E1-E368-448F-96F9-1E5C49E74097.jpg

IMG_9575.jpeg

パスタ

2023.09.11.jpg
普通のパスタと間違えて買ってしまったフィットチーネ。
平たいパスタだ。
クリーム系のソースによく使われるらしい。
カニのクリームパスタとかどこかで食べた記憶もありだし。

材料が揃ってなかったこともあり、おなじみペペロンチーノでいってみた。
ゴーヤも合うに決まってるぜ!といっしょに炒めた。
ペペロンチーノは、オイルとお湯がちょい混ざってトロリっとなるところがおいしいので、パスタをフライパンに移すとき、湯切りせず、ポタポタ落ちる茹で汁ごと移している。
そのくらいがちょうどいい感じだ♪
少しだけ醤油味にしたら、海苔やシラスもトッピングしてうまさ倍増です。

間違えて買ったパスタだったけれど、けっこう使えそうだなと思った。
けど!コクありありの濃い正当クリームパスタもやってみたい。

...................................
今朝は寝坊!気がついたら8時だった。
ふくらはぎが筋肉痛になっていたし、節々が重だる〜〜って感じ。
昨日は久しぶりの東京で、高いビル群がなんだか新鮮すぎて、渋谷から新宿まで歩いたのだった。
歩道は街路樹が続き、日陰を選んで歩ける。
IMG_9551.jpeg
こんな風景、異国に感じ心躍るわ〜〜。
IMG_9554.jpeg
ご用をつつがなく終え、帰宅。
小田原の海風景にホッ・・・この行き来がいいだろうな〜。
やっぱりどっちかだけだったらつまらん私。

なんでもないけど好きなかっこう

2023.09.08.jpg
台風が来ると季節が変わるとは本当のことなんだな〜。
ずっと前に、消防士をしてた近所のおじいさんから聞いたこと。

夕方に久々の長い散歩に出た。
畑の間の道を歩くと、秋の花が咲いていた。
引っ越してから約半年たった今、近所の土地勘・・・というか「道の繋がり」みたいなのがやっとわかってきた。
大きなトラックやバスの道路は自転車では走りたくないので、農道をゆく・・・とかね我ながらうまく道選びもできるようになったもんだわ〜♪
..................
どーもね、根気が目減りしてきた昨今、色々と集中力も掠れてきた。
仕事で机に向かっても20〜30分もすると胸のカラータイマーがピコピコと点滅し始める。
帰らねば!いやいや、帰るところはココしか無いし・・・、と打つ小芝居。
とにかく、根気切れを起こすのだった。
ピコピコの点滅の度に立ち上がってバランスボードに乗ってみたり、水を飲みに台所に行ったりと小さく動くよ。
小さく動いてできることを、家に中にちりばめておいたらいいんだろな。

今日は昼から、豚軟骨付きの肉の塊を煮込んでいる。
ちょっと涼しいとこういうの作りたくなるものだ。
焦げ付かないか?とか肉柔らかくなったかな?とかちょっと火を止めて休ませようか?とか鍋の具合を案じつつ仕事する。
様子見に立つ。
繰り返す。
これ、いい気分転換になってよしよし!
年々根気も集中力もやる気も薄まっていくのはしょうがないことよっ!とあきらめ受け入れよう。
おいしくお肉が煮込めるようになったのだから、それはそれでハッピーっちゃハッピー♪
.................................
なんでもなけど好きなかっこう
コットンパールのピアスは特大サイズ。
親指と人差し指でオッケー♪とした時くらいの直径である。
でもコットンだから、軽いってところがいい!
麻の長袖ブラウスは、主に春先によく着たけど夏の終わりにもいいね。

カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
「なぜ好きなのか?」について書きました〜。
見てね。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12819327053.html

ココカラparkでは、育てているポトスについて書きました。
うちですくすくと水栽培で育っているポトス偉い!!かわいいかわいい!!
https://kokokarapark.com/n/n37845506e2e9

白の進行度合い

IMG_9495.JPG
まーごのところに遊びに行く。
ゾウのババールの絵本、久々に読み聞かせ〜。
40年くらい前に娘に買った絵本だ。

ビックリしたのはあんなに読んだのに、内容を忘れていたことだった・・・。
はあ!?こんな結末だったのか〜〜!と。
でも絵はよく覚えており、懐かしく見た。
いい絵だな〜としみじみ思うよ。

まーご2(3歳)は、母親ゾウが悪者の銃に撃たれ死んでしまうページを開いては、そこに向かっておもちゃのピストルでバ〜〜ンと言っては悪者を何度も々成敗していた。
まーご1(今は10歳)は3歳当時、そのページは飛ばして読んでほしいと言ってたなあ・・・。
兄弟で対処の違いはあれど、思うところは同じなんだろうなと思った。

二週間ぶりに会うまーご2、語彙がすごく増えていた。
3歳児の吸収力ってすごいのね!
眩しすぎて目が眩むわー。

娘が撮ってくれてた上から写真。
白髪の進行度がよく確認できた!
いい具合に進んでいて喜び〜♪

餃子とビール

あれま、ついたち!
と、日めくりカレンダーが「1」の字にめくれる朝に、毎月声が出る。
始まったね、9月。

昨日今日ともずっと家にこもっていた。
昨日は、朝ゴミ出しに玄関ドアを開けただけだったからと、夕方はスーパーに。
美味しい餃子が食べたくて材料を買いに行ったんだった。
ビールもね。

「餃子とビールは文化です」と書かれた看板をずっと以前に下北沢で見かけたことがあった。
結構駅前だったな。
前を通るたびに、クスッ♪となっていた。

今度の家の近くにまたもや「餃子とビールは文化です」の看板のお店みっけ!
文化はチェーン店だったのね〜。

でも「おいしい餃子はうちにある」と看板を掲げたいくらい私の餃子はうまい。
たっぷりのニンニク、にら、ネギ、白菜、椎茸、春雨を包んだ餃子。
お味噌やごま油、塩麹といった、少量系の加え物もポイントだし。
5人家族の頃は100個は焼いていた思い出。
..........................
全12話のドラマ「ア・ターブル」を見終わった。
夫婦二人で台所に立ち、レシピ見ながらクッキング、会話弾ませつつワインを注ぎ合う。
理想の若い夫婦(40代前半くらいのね)である。
いいな〜うらやましいなあ〜、いっかいやってみたかったな〜とかつい思って涙ぐむ私。(←うそ)
しかし、うらやましく見える若い夫婦にも、それなりの悩みはある。
特に5歳年上の奥さんの方だ。
ちょっとした音を聞き逃したりした日にゃあ耳の老化を悲観し、お酒が前より飲めなくなったと加齢を嘆く。
どれもパートナーと比べてね。
「5歳っくらいどってことないのに・・・それに40で加齢を嘆いてちゃあねえ、先がテーへんよ!おいおい」
と画面につぶやく。
餃子を焼き直しビールで昨夜の続きをする。
一人の夜もそれなりに毎日楽しくふけていくのであった。

.......................................
やずやさんのサイト、ココカラpark更新しました〜みてちょ。
うちの観葉植物のこと書いています。
https://kokokarapark.com/n/n37845506e2e9
カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
ウクレレのストラップのこと書いてます。
アロハ〜なgirl、描きました♫みてね〜。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12818625051.html

今年の夏

2023.08.30.jpg
今年の夏は暑かったね〜〜!と友だちと言い合う。
朝夕、ほんの少し感じる秋っぽさに安堵する。
でも日中はねえ・・・。

 外出する日は着るものに迷う。
ゆったりしていてストレスないものに限られる。
下着関係も考え合わせると、透けとか汗滲みとかね、清潔感第一だしね。
サラッとした麻の太めパンツ(ウエストゴム)にチュニック丈の袖なしブラウスの組み合わせで出かけることが特に多かった。

 今季買って良かったのは「ひょうのう」。
前からあったら便利かもと思ってはいたけれど、でもアイスノンがあるし・・・と手に入れてはなかった。
しかし!買ってみたら小さなひょうのうは思った以上に便利だった!
肩や頭に乗っけたり太ももに乗せたり、おーヨシヨシ♪と、日がな一日愛鳥のように可愛がれた。

...................................................
今日は昼前から、どーもいまひとつやる気が出ず家にいてもゴロゴロしちゃうはずだから(←性格上)と、暑い中思い切って出かけることにした。
駅前にある小田原図書館は充実している。
新しいし、涼しいしね、混雑ってこともなし。
ゆっくりと閲覧コーナーで女性誌を端から読んだ。
何年ぶりだろう?こんな雑誌をじっくり手に取るなんてと思う。
俳優さんのインタビュー記事、タレントさんのファッション特集記事。エッセイも星占いもね!
ネットとはやっぱり違う味わいだわ〜。
紙に印刷されて綴じてある雑誌の楽しさよ。
20代〜30代メインのファッション誌は、通勤とかデートとかさ、週末一泊など私を避けたワードが続くよどこまでも。
それでも入り込んで眺められるのが雑誌だ。
久々のワクワクをおぼえたわ〜〜。
憧れとか参考とか実用とは違った見方になったけれど面白さは存分に。
..........................................................
見損ねていたテレビドラマをネットで今見ている。
「ア・ターブル」というドラマ。
市川実日子さん主演の。
世界史に出てくる食事のレシピを夫婦で再現するの。
マリー・アントワネットやシーザーが食べていたご飯とかね。
そんなメニューも興味深いものだけれど、夫婦や友人との微妙な関係も絡まって、淡々としたお話なのにグッとくるんだな〜♪

先日観た映画パリ・タクシー。
老後とか終活とか介護、認知・・・身近で参考になりそうな記事が載った雑誌。
歳に沿ったワードと情報には磁石のように目と手が引きつけられる。
けれどそればっかじゃあね、心にフリルがつかないような。
積極的に求めていかないと忘れがちなフリル。


...............................................................
やずやさんのサイト、ココカラpark「今日がいちばん!1955」を更新しました。みてね〜♪
https://kokokarapark.com/n/n37845506e2e9

八幡さまの大銀杏

昨年、一昨年とイラスト展をしていた鎌倉。
8月の半ばは毎日通っていたギャラリーだった。(@御成通りのギャラリー水平線)

でも鶴岡八幡宮には・・・行ってないなあ〜と思った今日。
学生時代に行った記憶はあるから、まあねえ50年近く行ってないかもだ。
思いついたら行ってみよう!と今日レッツゴーしてきた。
骨董市も立つというので、ちょうど良し!
IMG_9411.jpeg
参道に並ぶお店。
IMG_9412.jpeg
久しぶりだな、骨董市。

見て確かめたかったのは、2010年に倒れてしまった大銀杏。
根っこのところから芽が出てきて育っているとのこと、知ってはいたけれどどのくらいまで大きくなったのかな?と。
IMG_9414.jpeg
人間で言ったら中学生ぐらいの若さ♪
すごいねえ生命力。
さすが樹齢1000年の大銀杏だったんだねえと思ったよ。
お参りして帰宅。
IMG_9421.jpeg
・・・・・・・・・・・・・
夕方、ビール飲みつつ観る動画は「すいか」。
20年前のテレビドラマだ。
夏に観たくなる。
今日観た回では、崎谷教授(浅丘ルリ子)が開脚をしてた!!
本格的な全力左右オープンの見事な開脚。
かっこいい〜〜と思わず声を漏らしてしまったよ。
私も頑張ろう、開脚!(←4年越し)

今年初のsupに♪

IMG_9370.jpeg
サップ相棒と一緒に、山中湖にサップしに出かけた。
東京からやってきてくれる「相棒友人」は超早起きしたとかで、我が家に6時には到着した。
午後からお天気が崩れそうとの予報だったので、午前中を満喫しようと、勇んで出かける我々。

渋滞もなく、スッキリと山中湖に着いて早速オンザ・ウォーターするもあまりに久しぶりで、生まれたての小鹿状態に〜。
それでも30分もすれば、スタンドアップしてこぎだすよ。

微風だし、日差しは強くもなく本当に気持ちのいい湖上だった。
ボードに仰向けになり見上げる空。
IMG_9386.jpg
ゆらゆらと波に揺れるボード、ウォーターベッドってこんなかな?とか思っていたら、ついウトウトしたらしく、水上なのに土の上を歩くような足音が聞こえてきた。
ミシミシのような、のしのし、じゃりっじゃり・・・のような。
近くに寄ってきて「なにしてんの?」と聞いてきた。
知った声だったけど、なにしてんのて、・・・ただ寝そべってるだけだけど?と心の中で思っただけで、目も開けなかった。
持っていた携帯電話がカシャカシャとかプチプチなどと変な音立てていた。
後から見たら、おかしな写真が何枚も撮れていた〜〜。
これは一体・・・あの世から誰かが降りてきてたとか?・・・ってこともなく、水に濡れた携帯電話がただ誤作動したらしかった。
でもさ、水上ってなにが起こってもおかしくないような気がする。
水上はきっと特殊な場所なのだろう。
8DACF36A-938E-4713-953F-3588F29FCB87.jpg

12時ちょい前でサップ終了し温泉に向かう。
心底温まり、疲れ抜ける思い。

山中湖半のイタリアンレストランで遅めのランチする。
ビール、飲むっしょ!そりゃ飲むっしょ〜よ。
IMG_9391.JPG
「CHIANTI-COMO」というレストラン、ソフトシェルクラブ(柔らかい蟹ね)がおいしくモリモリと食べた。
店内ムードもいいしスタッフさんたちの感じもいいし可愛いこと♪
料理はおいしいしね、ここはオヌヌメ!
IMG_9393.jpeg

食事の終わる頃、ゴロゴロっと稲光!
早く帰ろっと、帰路を急ぐ。
アラレのような激しい雨が車を追いかけてくるよ〜♪
けっこう楽しいものね、助手席の者にとってはね。

豪雨を切り開くキレのいいアクション映画のような運転サンキュー!
また遊びましょうぜ!
アラウンド70の青春、諦める理由もなし。
腹筋がんばっとこーーー、笑笑
背筋もね!

靴下と昨日の豪雨のこと

2023.08.23.jpg
部屋のエアコンの設定温度は高め(28〜29度)にしているけれど、長時間つけているとだんだんと足の甲やくるぶしあたりがジンジンしてくる。痛く感じることも。
それでエアコンを止めると暑くなる・・・という循環。
つけたり消したりは良くないとも聞いたし、どうすりゃいいねんっ!

靴下をはくと先っちょのモヤモヤした暑さが気になってくるし、なかなかわがままな年代の足である。
靴下の先の部分とかかとを切ってはいてみたら、これがちょうどいい!
指先が出ているから、ビーサンもはけるし、ストレスもない。
しばらくこれで行ってみよう。
...........................................
昨日は夕方から学生時代の部活仲間と、久々の飲み会だった〜♪
懐かし話しに花が咲く。笑い食べ飲んだ。
そして帰り・・・(19時半だったかな)電車、止まってもうた〜〜〜。
途中で人身事故があったとのこと、繰り返し車内放送で「あと50分ほど」「安全確認のためあと20分ほど」「もうしばらく」と何度もの時間延長のアナウンスが流れる。

たくさんの乗客がスマホ片手にアナウンスを聞いているけれど、文句とかため息すら漏らす者なし。
スマホで事故の内容も知れるしね。
静かに発車を待っている。すごいな〜と思ったよ。(私は早く帰りた〜〜〜い、帰りた〜〜いと心の中でジタバタしながら念じていた)

たっぷり時間かかったけれど帰宅できた。
最終バスに乗れたのはせめてもの、いや、大いなるラッキー。

会いたかった人たちと一緒においしいものが食べられるのは、当たり前のことでも無いよなあ。
相当にしあわせなことかもねと、満員のバスにゆられながら強く思う。
急に激しく降り出した雨の中をバスは走る。
轟々いうほどの豪雨だ〜。
と、私にとってはけっこう劇的な一日でした・・・。


食器類のこと

001.jpeg
3月の引っ越しから半年。
少なくして持ってきた食器類だけれど、日々使うものなんてほんの少しなんだな〜と思ったよ。
002.jpeg
フォークやスプーンもこの中に。
最初は流しの横の小引き出しに入れていたけれど、こっちの方が使いやすい!と気付き移動。
003.jpeg
食器類はほんの数個使い回せば三食いける。
けれど・・・全く同じでは一人といえども味気ねえ・・・。

台所に置いている食器棚(元々は夫のカメラとかの趣味の物入れだった棚)には日々よく使う食器と調味料を入れるようになった。
塩や砂糖、顆粒ダシなども。
はみ出た皿小鉢は、居間の引き出しにこっそりと移動。
004.jpeg
005.jpeg
漆塗りのものはどうしても処分できず、オール持ち越し。
日々使いに昇格させたいと思っている。
................................
八月も後半になると、暑いのになんだか秋ムード。
駅ビルのお店には、ハロウィンの飾りやら、フリースのジャケットや分厚いモヘアのカーディガンが並んでいた。
夏物はセール品となりお店の隅っこの方に。
セール最盛はもうすっかり終わったのよね〜。

あったかそうな衣類は買う気が起こらない。
かといって60%オフになったサマーワンピにも食指動かず。
お店は大変ね!でもお財布にはいい時期かも。
......................................
お盆休みとは関係ない私の暮らしだけど、それでも息子がパートナとお土産持って来てくれたり、まーごらが帰省(トトの実家ね)してきたお土産と、おいしいものをくれたり・・・BBAは居ながらにして各地の味わいを〜♬
それぞれの夏だったようだ。

あ!つい夏を過去形にしてる自分!
さみしいような、そんな時期だ。


久しぶりの映画館

正方形1.jpg
鵠沼海岸の映画館「シネコヤ」でパリタクシーを昨日観てきた!
92才のマドレーヌと、タクシードライバー(⇦50代だったかと)との一日のお話。
フランスのあちこちを走る。
マドレーヌとシャルル・・・という二人の名前がまた可愛いよ〜。
でもただ可愛くておしゃれフランスの話じゃなかった。
心に残るシーンや台詞、思い出してジーーンジーーン。
.............................

6年前、渋谷のBunkamuraシネマで観た「しあわせの絵の具」を最後に、あれから映画館に行ってなかった。
友人からシネコヤでの上映「パリタクシー」を教えてもらったのは、最終日二日前だったけれど、行かれたのはラッキー♪

久々の映画館の雰囲気、懐かしく思えた。

.............................
着て行った袖口にヒラヒラがついているTシャツ。
電車でお隣に座った女性の方が、黒色で同じようなTシャツを着てらした〜。
思いかけずのお揃い。
そんなこともありますわね!

網戸問題

3月から住み始めた住居(公営の集合住宅)には、備え付けられていて当然・・・くらいに思っていたものが数々なかったのである。
ガスコンロはもちろん給湯器、風呂釜などお風呂関係なにもなし。(スペースは確保されてたよ。排水溝あるし)そして網戸も入ってなかった。
入居する時自分で手配して入れてもらうのだそうだ。

一人住まいだし極力最小限に!とは引越す以前から決めていたこと。
一つ一つ、よく考えて揃えていくことにした。

まずはガスだ。
コンロもすぐには購入せず、しばらくカセット卓上コンロ一つで炊事していた。
別に不自由は感じなかったけれど、しばしばカセットボンベを買いに行かねばならなかった。
通販も利用したけれど、やはり「ガス代」を考えるとガスコンロを設置した方が良かないか?とだんだんと思い始めたよ。
お風呂は、娘のところや健康ランドに行けたのですぐには工事しなかった。
でも段々と暑くなってきたら・・・と考えると、ガスコンロ設置と同時にお風呂関係も手をつけた方がいいかな?と、シャワーのみつけた。
住み始めてから1ヶ月後のことだった。

考えにくいかもしれないけれど、こういうの一個一個やっていく充実感と喜び・・・わかっていただけるだろうか。
文明開花っちゃ大袈裟か。
北の国からの純や蛍たちの水開通が近いかも。

初夏にはエアコンと、約半年の間にちょっとずつ生活を作ってきた。
ここにきて、一番の懸案事項であった「網戸問題」が頭をもたげる。
4箇所ある窓が無防備なのがいつも心もとなかったのだ。
それでもフランスあたりでは「窓に網戸」は普通ないんだって!
そういえば、観音開き(←言い方合ってる?)の洒落た小窓に網戸って入ってないような。
あくまでイメージや映画なんかの記憶だけど。
開け放した窓からカーテンがヒラ〜〜ッと外に内にと舞う様はステキ♪と思えるけれど、虫は?蚊は?はたして鳥も間違って侵入しないのか?
でもレースのカーテンと蚊取り線香でしのげるかも・・・とうちは今まで開けっぱでやってきた。(コワゴワの気持ちも少々ありつつも)

とうとうきたか、やっぱりくるのかと思った。
ベランダにセミ!それも仰向けのやつを発見した朝のことだ。

ベランダでくい止まってくれたのは奇跡ではあるまいか。
これって、セミからの警鐘ではないのか。
「いつでもお宅に飛び込みまっせ!ミンミン」との親切なお知らせなのでは。
心は決まった。「網戸入れよう。ここはプロバンスじゃない」

大きく生活体制をチェンジするほどの気力&勇気、英気なし。
いくじなしっ!と罵られてもいい・・・あたしゃ毎日朝シャワーが浴びられて、セミが部屋に飛び込んでこない生活がいいよ〜〜。

と、文明にまみれている私だけれど、半年前から使うのをやめたものもあるよ。
それはラップ。
残り物にかけるあれね。
蓋付き容器にしただけだけど。

これで・・・

2023.08.12.jpg
朝、ご飯のあと気がついたらこんな格好で寝ていたわ〜。
ソファーでゴロゴロ後ウトウトはよくあることだけれど、今朝はふと、つい、思ったことがある。
それは「これで死んだら、発見された時はこの姿か?」だった〜。
裾から入る扇風機の風に心地よく煽られ午睡の図。
洗いものいっぱいの台所や、もう終わりにしようと処分するとこだった下着類も残されたまんまだ。
ソファーでふと思いついたことにドギマギしてしまい、とりあえず処分対象としていた下着類だけは消した。
できることはすぐやっとこ!と思った今日のソファー上。

長袖

IMG_9179.jpeg
猛暑続き〜〜☀️

アツアツの日は、ハーフパンツにノースリーブ。
でもアツアツ&アッチッチの日は、長袖と長パンツがいい。
上下ともに薄手コットンで風通しのいい生地だ。
シャツはZaraでパンツはアジア雑貨の店で。
どちらも3年ぐらい前に購入したものだ。
どちらも夏に大愛用の二点♪
ちくちくするような日差しの下では長袖の方がラクだよね。

白い帽子とサングラスは必携。
コットンの白帽はてっぺんにくるみボタンが付いている6枚はぎの昔ながらのものだ。
一度黄ばんできたので漂白したら、輝く白さを取り戻した。
やはり白帽は真っ白で被りたいもの!

せっかく先日白の革のサンダルを買ったのに、まだ一度しかはいていない・・・。
ついつい私の足はビーサンに吸い込まれてしまう。
玄関にそれしか置いてないからであろう。
ススっと履けるよう、出しておこうかな。

異次元の生活

金曜日から一泊、まーごらの家。

三十代の父&母(娘ね)と小学生と3歳児の家庭はほんと慌ただしいわ〜〜。
娘たちは人生で一番の忙しさと、やりがいの最中を生きているっぽい。
時々参加(傍観者としてね)すると、そのテンポについて行けんなあ〜と実感する。
なのでついて行く努力はしないし、今の人たちや子どもらはそうなのね〜♪と流すのが平和の秘訣である。
まーごらは二人とも素直にのびのび育っているだけで、もうパーフェクト!と思えるよ。
私の普段の時間とまったく違い、慌ただしさが懐かしくもある。
そう!家族の喧騒っての?あれが思い出されるわ〜。

今日は浜での場所取りして、サザンビーチでの花火大会を友達家族と楽しむのだそう。
私は昼過ぎには帰宅し、シャワーで一息つくよ〜。
早々にビールのちょい飲みする。
IMG_9151.jpeg
プハ〜ッとする夕。
アジの刺身、刺身こんにゃく、厚揚げ、なつ代の味噌に七味のつまみ。

今頃まーごらは、海岸でドカンドカンの花火見物してるのだろう。
私は一人でプハ〜がいい。

やってきた生活なのに、今ではもう異次元よ〜。
アタシも段階踏んで異次元に入ったのね♬と思う。
時々のぞく程度でもう十分である。


.....................................................
カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
朝散歩のことを書いてます!みてね〜。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12815025084.html

セミはどこに行った?

2023.08.03.jpg
布団をベランダに干したのは、9時ごろだった。
12時ごろ、チラとベランダを見たら・・・嗚呼・・・久しぶりに見る「仰向けになったセミ」がベランダに転がってた〜。
干した布団と朝顔の植木鉢の間の、微妙に狭い部分にそれは居た。
ちり取りとほうきを使うには狭すぎる。
生き物をゴミ扱いするのも気が引けるしねえ。

アタシにとって、仰向けになったセミほど怖いものはない。
仰向けになって静かにしてるからといって、彼らは死んじゃいないのである。
近づくと、いきなり暴れるとか、飛び立つなどのアクションを起こす。
正に「セミ爆弾」なんである。
どーしよ・・・と思いつつ、どうもできず知らんぷりを決めた。

時々チラチラと様子をうかがってみたけれど、変化なし。
仰向けでセミ。

しかし17時、布団を取り込む時間はとうに過ぎていた。
決断の時である。

ベランダに出てみたら、なんと!セミは消えていたのである。
飛び立ったか、はたまた鳥さんが食べたのか?
でもあんな狭い隙間にどうやって???と疑問は増すばかりだった。
思い当たるのは、意識を取り戻したセミは手近にあった布団に登ったのではあるまいか、ということだった。
奇しくも干した布団にはタオル地のシーツが被せてあったので、セミさんにとっては、とっても登りやすかったことだろうよ。
もう自分の妄想にドキドキである。
でも一人住まいの私としては、解決するのも自分しかいない。
勇者となり、布団叩きを持ち出してちょっと叩いてみたけれど、何の反応もなかった。
仰向けセミは何らかのことがあって、どこかに飛び立ったに違いない!と結論し、布団を部屋に取り込んだ。

ガサガサっと壁で音がする。
すわ!あのセミか!振り返ると、ただ扇風機の風に煽られた日めくりカレンダーがひたすらめくれているだけ・・・。
臨場感は伝わらないと思うけど、もう、そりゃドキドキの連続なのである。

一人暮らしとなって、色々覚悟(ってほどでもないけどね)は決めた。
ビッグBlackGとの対決もいとわないし、パソコンの調整だって自力で頑張れた。
でもセミ・・・のこと忘れてたわ〜!!
明日早々に虫取りの網を買いに行こうと思うよ。
ああ、ついでにハエ叩きもね〜。
一人暮らしの実力はどんどんついてくわ♪
どんどこいっ!控えめにな!

なんでもないけど好きなかっこう

2023.08.02.jpg
海沿いの道を自転車で走っていると、家付近とは全然違う空気を感じる。
しっとりと、重みのある風が海岸付近には吹いているのだ。

私の住まいはちょっと山側にある。
畑や山の緑がたんとあるせいか?風は爽やか〜〜♬
以前の(2月まで住んでいた)住居ともまた違う空気なのだ。

..............................
今日は早起きした。
夜明けとともに〜♪
何をするでもなく、二日酔いのような頭でボーッとして過ごす朝の時間のうれしいことよ。
二度寝しなくてホントよかった。
こんな時間て大事よね!と思う。

13時から、イレギュラーな体操教室ありのお知らせ。
市の主催だって。
出かけてみたら、いつもの体操教室の先生だった〜❤︎
主催が違うとまた別のムードで、熱心に取り組む人たちいっぱい。
(いつもだったら先生の面白漫談があるんだけど・・・)
気持ちよくあちこち伸ばし、いい汗かいて終わって水飲んでたら、市の健康科(←主催ね)の方からプリントが配布される。
「自殺防止」についての講演の案内であった。
運動した後の汗拭き拭き・・・自殺関連のお知らせを受けるもそれどころではなくココロのメモ帳にメモもできなかった〜。

......................................................
ーなんでもないけど好きなかっこうー
アベイル(←しまむらの姉妹店)でお安く買ったヒョウ柄パンツ、便利に活躍の日々。
何のひねりも工夫もなしで・・・白Tシャツとビーサンと。
あ〜落ち着くわ〜♪

豚カツで涙 検証の巻


パソコンの調子がイマイチで・・・でも原因がわかっているのでSoftBankに電話して、くっつけたり外したり、アレやこれやする。
私も少々は慣れたのかも?と思うものの、察しのいい担当さんT氏がいてくださってこそできることである。
とにかく、やっとこさっとこ難を逃れ、はい!!この通り!ネット復活しました〜。祝。

土曜日からまーご家のところに二泊。
主な仕事は留守番と、まーご2(3歳児)のお相手をすることだった。
まーご1のサッカーの合宿でのあれこれに、親たちも出かけるため。
熱心だな〜よくやるな〜〜と思いつつも思い返せば私らも、けっこうよくやっていたものよ。

今日は、パソコン関係の機材が午後到着するというので、午前中は体操教室に向かう。
エアコンの効いた部屋にずっといて、あちこちが凝り固まっている感じだったので、今日の体操教室はとても気持ちがよかった〜!

先生のCDから流れる音楽に合わせて、手足ぐるぐるしたりステップを踏んだり・・・むずかしくないけど相当な運動量になる80分。
まずは小田原音頭というご当地ソングでひと踊り♬
その次に流れてきたのは、エリック・クラプトンのティアーズ・イン・へヴン♪
ドキッとしたわ〜。
なかなかな歌詞とメローなメロディーに乗っかって、手指&手首の曲げ伸ばしする。
やっているうちに段々と嬉しくなってきたよ。
小田原音頭もティアーズもアバも渡辺真知子とも一緒に体動かす気持ちよさ。
合間々に飲む冷たい水が体にしみ渡ってく。
30人ほどが揃って手足動かす。


午後、雷雨。
おさまった頃を見計らって、メガネ(老眼鏡)を作りに行く。
色々検査とかやっていたら、すでに夕刻に。
ご飯食べて帰ろっと!と思いつき、先日の感涙にむせんだトンカツ定食を食べてみることにした。
IMG_9120.jpeg
今日は、大根おろしがたくさん乗った豚カツね。
ご飯が山盛りで、ああ半ライスにしとけばよかった・・・と後悔したけれど食べ進むうちにご飯が足りなくなるという痛恨の配分ミス!
今日の私の体は、白米を心底待ち望んでいたらしい。
日頃、麺類やオートミールを主食としているので、銀シャリはあまり口にしていなかった。
豚カツはおいしかったけれど、やっぱりあの自然にこぼれた涙ほどではなかった。
何かを欲するときは、ウララ〜ウララ〜とカラダが黙っちゃいないのである。

七月が終わって八月が始まった。
ホッとする。
さてと、・・・と思う。


床あがり17センチの呪縛

昔々のお話し・・・新妻が皆お歯黒をしていたころ・・・いやいや、違うっ、そんな昔の話じゃな〜い。
40年くらい前、家人と結婚して間もないころだったかな〜、ある時、
「アナタの足は太くて形が悪い。現代の脚の形でなく昔の着物の人の脚だから、ふくらはぎの出る丈の服はやめた方がいい。床あがり17センチ以上のスカートははかない方がいい」
といった内容のことをやんわりとね、言われた。
やんわりとだったけれど、若かった私にはキッパリとした勧告のように耳に入った。
(今こう書いてみると、超ドイヒーなこと言われてたのねっ私!パワハラじゃん!!くっそー)
自分がO脚でガニ股歩きなのはわかってたけれど、しょうがないな、くらいにしか当時は思ってなかったし。
むろん反論したけれど、
「他人じゃ言えないことだからこそ・・・」
と続けられ、私はぐーの音も出なかったのであろう、ただ心に澱のように沈ませてしまい「自分の脚はみっともない」は決定的なものとなってしまった。
まあね、事実太いしヒラメ筋は大きく外側に張っているし、子持ちししゃものようなもっこりな段差もあるし、あまり積極的には公にしないでおこうと決めた。

ふくらはぎを出さない方向でもおしゃれは楽しめたし、海やプールでのそれは例外でもあり。
床あがり17センチに不満もなくやっていた。

子どもらが小学生になったころ、ご近所友だちで親しくなったY・Yさんに「私の足は不恰好だから」的なことをふともらしたことがあったのだ。
Y・Yさんは無邪気度数100マックスの人で、どんだけ純粋培養されたのか?と思うほどストレート(3才児みたいに)な人。
「え〜〜不恰好足見たい見たい♪出して〜」と面白がって、私のスカートをペロリとめくってジロジロと見ていた。
そして、
「どこが?フツーじゃない」
とつまらなそうにつぶやいた。
それ聞いた途端、泣きそうになったわ。

昔々家人に言われた言葉など気にしてないふりしてきたけれど、けっこうな呪縛だったのではなかったのか?と。
Y・Yさん以外の人に言われたなら、「またまた〜♪ご冗談を〜」と流したかもしれないけれど、3才児並の純粋好奇心のY・Yさんの言葉は心への浸透力が強い。解き放された思いがした。
かといって、それからミニ時代に突入!ってことはなかったけれど。

伴侶やパートナー、はたまた恋人にかけられた一言って大きいものだ。
負の言葉ほど長持ちしてしまう・・・としみじみ思うよ。

ってことだけでもないんだけど、60才過ぎたあたりからハーフパンツやショートパンツを日常にはくようになっている。(パンツは平気でもスカートはナイ笑)
夏は素足で、秋冬はレギンスと重ねたりね。
ふくらはぎの形はくっきり出るけれど、それもまた良し良し♪とお構いなし、ご機嫌で着ている。

朝起きて洗面&着替え。
平井大BGMで、チェックの膝上ハーフパンツとDr.ペッパー柄のTシャツを着る。
チ〜〜〜〜ンッとわりと強めに力入れて仏壇のチンをぶっ叩く。
「っ別に言いつけ忠実に守ってた訳じゃありませんから。私が自信なかっただけですから」
呪縛から完全解放されるには時間がかかるものね。

墓場まで呪縛を持ち続けなくて良かったなと思うよ。床あがり17センチ、今はもう笑い話♫
いい持ちネタとして、どっかでもっと話そうっと。


老後ってなんだろう

老後って、いつからのことを、何才からのことを言うんだろうなあ〜と思う。
唐突ですが・・・老後考してみた。
............................
昨日、友人とレモンサワーなど飲みながら杯を重ねるうちついつい日ごろ思ってることを口に出した。
「老後っていつからのことなんだろうね?」と。

68才(←アタシ)というと、結構な年寄りで老人である。
わかっちゃいるし体力の衰えやら、スローになった判断力の自覚もある。
それでも思考の方向は30代・・・いやいや20代と大差ないような感じ。
(その差で怪我したりするんだろうけどね)
レモンサワーで一緒にいた同年代の友人らは、「そうそう、20代とあんまり変わってないんだよね」と大きくうなずかれた〜♪

しかし・・・どの友人も定年のない自由業の人ばかりで、仕事での明確な区切りがない。
「定年」と「老後」はセットになっててこその決着というか・・・区切りかもしれない。
その区切り的なポイントのない者らは、老後迷子になってしまうんだろうな。
私は今〜〜♪♫(⇦今井美樹のプライド)迷子状態〜〜〜。
なんなら死ぬまで迷子でもいいんだけど。

「Age is just a number!」
ちょっと前まで」熱心に観ていたTVのドラマ「Dr.チョコレート」の決め台詞よ。
「年齢なんてただの数字!」
っての、色んな意味で言い当てて気がするけど、もひとつしっくりこないな〜。
老後ってなんだろな。

好きな形

2023.07.18.jpg
スリップドレスというのだろう・・・細い肩ひものジャンパースカートが大好きだ。
柔らかいインド綿のスカートは10年くらい前に、アジアン雑貨のお店で購入してから毎年真夏には愛用し続けている。
暑いとね、着るものに対してわがままが出てくるよね。
・ストレスのないもの
・通気性のいいいいもの
・見苦しくないもの
・洗濯に耐えられるもの
・似合うもの
と、注文は多い。

今日も暑かった!
動くのも最小限になってしまうから、畑の販売所に行く!と、郵便を出しに行く!と、ビールを買いに行く!を実行。
まあ、そんなもん。

明日は友人が遠方より訪ねて来る日。
掃除して待ち構えようっと♪

個人的な梅雨明け

もうもうやっとって感じである。
やれやれ・・・と100万回言いたい。

それはパソコンの不調だよ〜。
ルーターがどうのこうのってことで壊れ、ホントのやつが来るまで小さいのを送るから、しばらくそれでしのいでくださいってことだった。
間に息子を挟み、契約とかなんとかもする。

金曜日にやっと小さい「仮の物」(酢の物なら好物なのにー)届きオープン。
でも説明書が理解できず、どこにつなげたらいいのだろう?といつものように?????????マークで埋め尽くされた脳みそだった。

まーご2は先週から体調を崩し発熱やら咳で機嫌悪い。
暑さもあいまって、まーご家は険悪ムードが漂っていたらしい。
まーご1のサッカーの試合もあって、OBBAは助っ人に呼び出されるのである。

私の脳みそはドロドロのズブズブになっていたので、どうせ連休・・・パソコンもしばらく休ませてやるぜ!とばかりに、送られてきている機材を打ち捨てて、向かうまーごのとこ。
IMG_8950.JPG
クーラーの効いた部屋でままごとや電車遊び。

 一泊して日曜日の午後帰宅。
モヤ〜っとした部屋の空気入れ替えると、いやでも投げ出された機材やケーブルが目に入るよ。
やっぱりやらねば進めぬ!と取り掛かった。
いつものように息子に電話して、「遠隔操作&誘導」してもらおうとも思ったけれど、親切の中にもわずかに混じるうっとおしさを微塵でも感じ取ると、ものすごく嫌な気持ちになるのでできるだけマイセルフでやりたかった。
QRコードつの?あの迷路のような図をスマホで読み取り、やってみることにした。
!!!なるほどね〜〜そうするんだ〜〜とわかってくるとウキウキしてくる。
大事な番号というのもわかったし。
頭の中のハテナマークは一掃されたわ。
耳には「♪チャレンジ一年生〜ぃ♬」のジングルが明るく鳴り響く。

同居していれば、「ねえ、コードつなげてよー」と叫べば、息子にやってもらえたけれど、今はなんでも自分でチャレンジの環境の一人暮らし。
でも本当に困ったら、あちこちに救いの手があるからこそのチャレンジであるよ。

とにかくネットに接続は成功をおさめ、私の心は晴々。
本当のやつが来たら、やってやろうぜ!の意気込みも生まれた。
68才でも一年生になれるものである。

ベランダの朝顔、毎日一輪二輪と咲いてくれる。
0DED3E0C-E10E-4A36-9454-47D947FFE286.jpg
三年前に咲いた朝顔からとった種。
種は素晴らしいね!仕組みはパソコンの中身なんかよりずっと神秘的だろう。
一輪二輪がくれる和みは何ものにも変えがたい。

つれづれ

昨日、日曜日。
朝色々済ませたら、まーごの家(@茅ヶ崎)にGOである。
10時ごろから海に行くよ。
やっぱりね、晴天の日曜日だもの、海岸は賑わっていた。
いい眺め〜♬

先日、ボディーボードのボードをいただいたのでMyボードでのお出ましである。

まだ海開きではないので、ちょっと混沌とした海岸。
気をつけなければ・・・とキョロキョロしちゃう。
子どもたちはとても上手にBBでスイっと波乗り。
それを模範とし真似て私も・・・。
ウキウキが止まらんぞ。
まーごと砂で遊んだり、波を被ったり楽しいひと時を過ごす。

海の家もオープンしていたけれど、人はまばらで漂うのんびりムード。
5751E85B-0F63-4946-82C7-AE86493A5001.jpg
E77E162A-8937-4467-B19E-507E14D9BA5A.jpg
シャレオツな海の家もあったけれど、娘の希望で「お座敷のあるとこ」でおひるご飯を食べる。
海の家お約束のラーメンうまし。
IMG_8820.jpeg
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7月。
ずいぶん前にお寺さんから便りが来ていた。
それは、家人の七回忌のお知らせだ。
早いもんだね〜もう6年も経っちゃったのね。
三回忌の後、もう法要はしないつもりだったので、それぞれにお墓参りするとか心の中で南無南無とかしてねと子どもらには伝えた。
真夏のお寺や墓参りは辛いよ。
死者は生者を煩わすことなかれ・・・だったか?
生者は死者のために煩わさるべからず・・・だったか、とにかくそういったことを昔本ちゃんが言っていた。
大いにアグリーである。

7月に入るといつも、嫌が応でも日々のカウントダウンが始まるのだ。
1日、今日は人工呼吸器がついた日だ。
3日、最後のトレーニングした日だったな。
6日、早晩にはって言われた日。そーばんってなんだよと毒づいた。
とかね、7日の夜明けまでのカウントダウン。
思い出すのはチリチリとした熱い道路と高いビル群、病院B1の自販機のアイスコーヒー。
それは珈琲ルンバのBGMに乗って提供された。
あんな美味しいアイスコーヒーはもうこの先きっとない。
でも!海の家で食べるかき氷もおいしいから、7月はよりハッピーに過ごしたいと強く思う。
海に沈む夕日なんぞ拝みつつ本ちゃんを偲ぶとしよう。
それが七回忌の法要だ。
これからも良露始来!と地下と天上に。


ココカラpark更新しました。
初めてのBBについて書いています。
我ながら、めっちゃな笑顔の動画、初めての波乗りでした。
https://kokokarapark.com/n/n4d0c267522a5

なんでもないけど好きなかっこう

2023.06.29.jpg
暑くてベタベタな感じのする日は、麻のワンピースが気持ちいいんだな〜。
大ぶりな葉っぱの模様のワンピースは10年以上前のものだ。
友人が縫ってくれた着やすいワンピ。
下に薄手のペチパンをはいた方がストレスなしなので、この組み合わせが好きだ〜。

象牙色のチープなプラスティックを透かし彫りしたピアス。
元々古かったけれど、うちに来て20年ほど経過してるので立派なビンテージの風格も。
これまた友人に誕プレでいただいた物だったなあ。
山葡萄のツルで編まれたカゴは姉のものだった。(もらった!)

色んな方々にお世話になってます。笑大笑
使い倒してます!
..................................................................
ココカラpark、更新しました。
先日のボディーボード教室のことを書いています。
数秒ですけど、乗ってけ乗ってけ♪な動画も入ってま〜す。
どうして始めたのか・・・の理由もね!
タイトル周り1.jpg
https://kokokarapark.com/n/n4d0c267522a5

週末は〜

土曜日の午後から月曜日までまーごらのところにお泊まりだった。
まーご家は「ごく海近」なので、あこがれの早朝ボディーボードができるぞ〜♬と勇んで出かけたものの・・・多々用事ありで、無理。

二泊、10才児童と2才児ありの四人家族・・・そりゃバタバタのし通しである。
オバアが休まるわきゃないって。
休まらなくってもまーごらは可愛い♬しょうがない。
IMG_8757.jpeg
サッカーで出かけているまーご1がいないので、主にまーご2と遊ぶよ。
ウクレレに興味出てきたね〜〜♬
・・・・・・・・・・
月曜日、まーご1.2を学校や保育園に見送ったら、、、もう即帰宅よ。
あ〜我が家っていいわ〜〜と自宅に。

自分だけ用のお昼ご飯はパスタ。和風醤油味でいったわよ。
IMG_8765.jpeg

まーごらと大人数でわちゃわちゃしながらのご飯は本当に楽しくて、とても美味しい。
けれど、ひとりの部屋での、無言なワンマンランチはまた格別なんである。
どっちもいいのよ!
暮らしにはメリハリがあった方が断然いいもの。

今日は「happy孫疲れ」で、ものすごく深い眠りにつけそうだ。
楽しみなお布団だ。
孫力チャージしてきたので明日からまたがんばれそうよ〜〜!

早寝する前に、録っておいたドラマ、「ラストマン」と「Dr.チョコレート」を観る。
お〜〜!そうきたか〜〜!といちいち感動のラストマン。
リンゴの伏線にやられたわ〜。

しかし・・・二つは違うチャンネルのドラマだったのに、なぜだか漂う類似最終感。
でもどっちも面白かったからいいか♪

ここんとこの色々

しばらく前(4月の末あたり・・・)逗子駅で女性の方に声をかけていただいた〜!
「ホホホの本田さんですよね?」
と割と早口で。
で、「そうです!」と私も早口で返したと思う。
ほんの数分の立ち話だったけれど、森茉莉さんの本のことや友だちのことにも話は及んだ。
ちょっとワクワクした数分だったな〜。
あの時は声かけてくださってありがとうございました!!
............................................
先週末は一日海辺で遊んでいたよ。
人生初っていつでもあるね。
ボディーボードをやってみた〜。
詳しくはまた書きます。うんと詳しく動画も入れて書きます。
IMG_8601.jpeg
ウエットスーツの小粋な姉さん風になるはずだったのに、ベテランな海人さんの貫禄も漂う肩のタオルに。(←俳句っぽくない?)
.............................................
娘の家に泊まった日、江ノ島ランチでも・・・と出かけた。
娘のワンピースを借りて着たけど、けっこういい感じじゃない?と鏡のところで自撮りしてみた。
後ろも鏡になっていたので、後ろ姿も自撮りできて面白かった♬
IMG_8563.jpeg
IMG_8564.jpeg
....................................................
昨夜はとうもろこしご飯を初めて炊いてみた。
ネットでいつだったか見て、芯の部分も入れて炊くと香ばしい・・・とあったのでやってみたかったのだ。
はい!おいしく炊けました〜。
ほんの少しの塩を振っていただきました。
IMG_8643.jpeg
ちょっと見えている玉ねぎは、甘酢漬けにした新玉ねぎね。
IMG_8644.jpeg
.......................................................
私の八百屋さんは全部で4軒あるのです。
広々〜〜っとした畑の横っちょにあるお店。
一番の気に入り店。
IMG_8652.jpeg
今朝はきゅうり4本と、とうもろこし一本購入。どちらも100円♬
IMG_8653.jpeg
.......................................................
東京新聞 中日新聞連載中のおしゃれのレシピのレイアウトが4月から変わりました。
大きなイラスト一枚に。
洋服関係だけでなく、生活のちょっとした物も入れていく予定です。
「進化」ってことでこれからもよろしくお願いします。笑
白黒レイアウト 統合前1.jpg
........................................................
と、私は日々やっとります。
around古希世代。
古くても希望満々な時代ってことにしよう、そうしよう♬

鬼も福も

郵便局のキャッシュディスペンサーに並んでいた時のこと〜〜。(そこそこの長蛇)
後ろに付いたご夫婦がやおらトゲを含めた言葉のやり合いを始めたのだ。
「そっちに並ぶと列がおかしくなるだろう?」
「フツーに並んでるんですけど?」
「荷物はこっち側に置け」
「別に?」
(問題ないでしょ?的なアンサーね)
と、些細な小競り合い。
ご夫婦のお互いのイライラ加減が伝播してきて、ものすご〜〜〜く嫌な気持ちになってきたわー。
そーゆーの、家で密かにやってよ〜・・・と思いつつも、え?このやりとりってもしかして?「プレイ」なのでは?
オーディエンスを前にして、ライトな夫婦ゲンカを楽しむっつう遊び?
そう思いついても、私の背中は続けてトゲのある言葉の応酬に付き合いざる得なくなっていた。
痛すぎるわ〜〜〜。
その場を離れたくなったけれど、どうしてもディスペンサーに用事があったので、立ち去る訳には行かなかったのである。

思うに・・・・全ては2月の節分の豆まきに由来するのでは?ふと思う。
「鬼は外〜〜〜福はうち〜〜」
と大声でいいながら豆をまく。
そして、それでみごとに打たれた鬼はどこに行くのだろう?
その辺に所在なく居続けているんじゃないか?
それがイライラの胞子みたいなのになって、誰かが吸い込み感染・・・とかね、そんな循環。

鬼を外に追いやったことを皆んなで反省したい。
次回からは、
「鬼も福も内〜〜〜」
と言いたい。
元々それはペアのもの、どちらかだけ内に・・・というのはいかがなものか。
鬼も福もいつもココロの内に含んでいると思ってれば、トゲ的言葉は減るのでは?と思うのだけど、どうだろうか。

 せめて、アタシの背中でプレイするのだけは色んな意味込めて止してね。
せっかくの一人暮らしを満喫中なんだからさ〜♬

月曜日

B7C38014-CA0F-4543-9DB8-DE1BC58D7408.jpg
部屋の模様替え・・・と言っても椅子を動かしただけだけど。
窓辺で朝ごはんもよかろうと思って。
やっぱりカラッとした空気の朝は気持ちがいいねえ。
...............................
昨日は久しぶりに畑に行ってきた。
梅雨前にジャガイモの収穫をしてしまおう!と。
IMG_8522.jpeg
国道一号線、海にそって行くよ〜。

じゃがいもはいい感じに育っていたからよかった。
1B4A612F-E85C-4173-BED2-03ED356E276C.jpg
午前中は畑作業をし、午後からまーご2と遊ぶ約束。
家の近所の公園で遊んだ。
小さな子供たちがわんさかわんさか遊んでいる光景は活気があるねえ。
こちらまでニコニコしちゃうね。
「平和の礎」の碑の前で♬
IMG_8536.JPG

今日のかっこう
00000 1.jpg

つゆ寒

2023.05.30.jpg
まだ梅雨入りしてないし、つゆ寒ってこともないのかな〜?と思うけれど朝晩の肌寒さはなんだろう。
毛布必要だよなあ・・・。
・・・・・・・・・
ホホホのショップに星形のキーホルダーなど追加しました見てください♬
IMG_8487.jpeg
......................................
カゴやさんmenuiのブログにうちのわんこについて書きました。
こんなに細々といたんだなあと感慨ひとしお。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12804547856.html
.......................................
今季のテレビドラマは「ラストマン」と「Dr.チョコレート」観てます!
チョコレートの葵わかな、はまり役と思う♬
どちらも後半に差し掛かり、どちらも真犯人炙り出し方向に。ワクワク。

月曜日

2023.05.29.jpg
更新が滞ってしまってた〜!
ちょっとした風邪をひき、お腹下し・・・と色々と忙しかったのだ。
我の健康底力を信じた結果、それらも良くなった。
「ひたすら睡眠」がいいよね、やっぱり。

半袖Tシャツで外に出るとひんやりした今日。
ガバチョっとジージャンを羽織ればちょうどいい。
パンツにもスカートにもワンピースにもジージャンって合うなあ〜♬と思う。
..........................................................
.........................................................
やずやさんの「ココカラpark」を更新し、記事にさせていただいたご連絡がてら近所のカフェに行ってきた。
今回は「ちょっと一息、近所のカフェに」というタイトル。
そのとーり、ご近所のカフェ「俺の庵」(オレのいおり)のことについて書いている。
https://kokokarapark.com/n/n8692ff7dceec

今日1時くらいにうかがったら、なんとラム肉でランチしてらした〜〜。
「食べて食べて!」「ビール飲んで」
と誘惑の午後。
IMG_8457.jpeg
こんなご近所さんカフェがあるなんて、ここは極楽だ。
風邪もぐんと吹き飛ぶわ。

秋に新しい本の予定。
がんばれ自分!楽しめ自分!アイアイサー!

ジャガイモ収穫

IMG_8390.jpeg
朝イチで畑の仲間より電話あり。
「どうもジャガイモの葉っぱが半分枯れ出してる。虫が付いたかもしれないから、抜いちゃった方がいいなあ」
と!!
大急ぎで自転車走らせて畑に向かったよ。

画像の左半分、やはり枯れ気味の葉っぱ。「インカの目覚め」という種類のジャガイモである。
・病気にかかりやすい
・小ぶりにしか育たない
・保存があまりきかない
・・・などの理由で、おいしいのに流通しづらいジャガということ。
そこんとこなんとかーーーと20株ほど植え付けした一月だった。
(その頃はまだ引っ越しが決まっておらず、畑は続くものと思ってたし)
もう全部収穫してしまおう!と掘り出してきた。明日雨らしいしね。
IMG_8394.jpeg
IMG_8391.jpeg
温かい土、ピカピカしたミミズが何匹も何匹も飛び出してくる。
こんな手触りや匂いやミミズらと6年間。
右半分は「北のあかり」というジャガイモだ。
通りかかった畑のセンセイが、
「そっちは梅雨に入る前までとらなくていいよ」
と声かけてくれて通り過ぎてった。

ジャガを載せた自転車の前カゴ、後ろカゴはずっしりと重い。
ハンドルを握りしめて慎重にイチ国を走る。
IMG_8395.jpeg
まずは蒸して食べよう!
黄色でホクホクよ〜♪
IMG_8397.jpeg
カリフラワーもついでに蒸し蒸し。
ニンニク、ちりめんじゃこ、輪切り唐辛子、ピーマン、なす、どれも少量ずつ残っていたものでパスタDeランチ。

シャワーの後郵便局まで行く。
2023.05.22.jpg

いつまでも続くと思うな日常生活・・・なれど、変化も楽しい日常生活。
変化を楽しむ術さえ持ってれば、お先真っ暗ってこともなし♪


天晴れ!私の黄門さま

朝、気持ちいいお天気だったので、久しぶりに吾妻山に登ろう!と思い立ち散歩に出る。
姉が送ってくれた長野の「おやき」がおいしくて、3個も朝食に食べたものだからその腹ごなしってことも兼ねての遠出である。
片道で90分かかるんだな〜・・・と、歩き出してすぐに帰りはバスにしようと思う。

畑で作業してる方、犬の散歩の方、早朝に出会うと皆自然と挨拶を交わすよ。
いいもんだわね。
登校途中の中学生も挨拶してくれる。

1時間ほど歩くと二宮駅前に着く。
そこから吾妻山に登ること30分で頂上だ。
とうれしく算段していると、急に私のコーモンさまが暴れ出した。
それも二日ほど音沙汰のなかったコーモンさまだったものだから懐かしくもあり、すぐさま「願い事」を叶えて差し上げたかったのだ。
「ガッテンでございます!関所まですぐにお連れいたします」
と私の心の格さんが先頭になり足速に歩き出す。
それは吾妻山とは反対方向、関所の近い方に向かった格さんは賢い。
関所と思しきコーヒーショップや喫茶店は早朝ゆえまだ閉まってた〜。
次に目指すは「七ノ字」の関所。
「コーモンさま!あと3000歩です、ご辛抱を!」
と励ます格さん。
「カゴに乗った方が早かったのでは?」
と助さん、側を通り過ぎるバスを見ながらいう。
早く言えよ〜と格さんが。
コーモンさまはグッと堪えておられるばかりだったが、お怒りの程は計り知れた。
「あと150歩、いや100歩ご辛抱を〜〜〜」
と励まされ宥められてやっと到着したセブンの関だった。

星一徹そっくりな形相で入店し、お店の方に黙礼し駆け込む厠。
店の方は事情を察してくださったのか、目線で厠を案内してくださる。
「かたじけない・・・」
と、めでたく黄門さま御一行は目的を果たされたのだった。
あまりのうれしさに、黄門さまは約38才ほど若返ってみえ、軽やかにツーステップを踏んでおられた。

結局、吾妻山には登れなかったしセブンの関で牛乳やヨーグルト買っちゃうし(もっと軽いもんにしとけば良かったとすぐに反省よ)ただひたすらにハードな早朝散歩となった。
色んな種類の大汗書いて帰宅。
こんなにコンビニがありがたく思えたこと、なかったです。
開いてて良かった〜♬

免許返納

2023.05.17.jpg
小田原に引っ越ししてきた6年前に更新した運転免許証。
早いもので再び更新の時がやってきた。
キンキンの黄金ゴールドである。運転してないから〜。
で、もう返納することにした。
手続きは実にあっさりとしていた。
「運転経歴証明書」という免許にかわる証明書を出してもらう手続きもし終わったら、なんだかスカスカした気持ちになった。
スカッとしたのかスカスカなのかはわからん。
どっちもかな。
小田原の警察署で手続きなので、小田原駅付近で出来る用事をいくつか実行するよ。
・サボの靴底の張り替えをする
・図書館で本を借りる
・風呂場の排水溝のことを相談しに市役所に行く
・化粧水を買う
・カルディーで買い出し
が主なサイド用事である。
爆買いしてもこの程度で。
IMG_8324.jpeg

駅ビルで、段々のフリルのついたヒラ〜〜っとしたスカートに心掴まれるも本日は購入せず。
ちょっと考えてからね♪と自分に約束を。
(そんなお楽しみ的な約束もないとね)
........................
一昨日揚げ玉とキャベツを買った。
おいしい揚げ玉でもワンパックは多い気がしたけど、どうしてもたぬきそばを食べたくて購入。100円だったしなあ〜。
6CFFA107-0F1A-4D95-8C07-747DFFD4B1B9.jpg
それと春キャベツ一玉。
「一人暮らしあるある」でしばらくは同じ食材を消費し続ける日々になるのだ〜。
どっちも好物だからまあいいか。
揚げ玉はトッピングとして使ってもおいしいしな。
D9396B35-98AD-4665-888C-B16A30AD2271.jpg

なんでもないけど好きなかっこう

Image_20230516_0001.jpg
ずっと前から夏にはこんな格好の日が多い。
2年前の夏もね〜。
IMG_4367-thumb-500x872-11538.png
....................................
春キャベツの大玉一個買ったので、しばらくはキャベツ祭りだ。
ランチはキャベツともやしと豚の角煮をささっと炒めたものを。
トッピングは揚げ玉よ。(天かすとも言う)
IMG_8314.jpeg

藤椒油をタラッとかければ、山椒風味と痺れがバッチリ!
中華料理っぽくなる。
餃子屋さんをやっている友だちお勧めだった。
IMG_8316.jpeg
検索してみたらあったわ〜♪
色々種類あるのね。
https://www.google.com/search?q=%E8%97%A4%E6%A4%92%E6%B2%B9&oq=%E8%97%A4%E6%A4%92&aqs=chrome.1.69i57j0i512l9.19724j0j4&sourceid=chrome&ie=UTF-8

午前中のベランダはいい陽が入る。
縞々の影がいい。
IMG_8307.jpeg

雨の月曜日〜

2023.05.15.jpg
換気扇、止めずに寝ちゃったのかな〜と早朝ザーザーいう音で目覚めた。
それ、雨音だったー。
結構な大音。
朝散歩もならず、楽チン100%の服で過ごす。
ベランダの植木鉢に水を。雨降ってるのにおかしなもんね、と思いつつ紫陽花とマーガレットと朝顔に。

BE8AF87C-E0DF-4F31-B56A-58A5A8F2404D.jpg
昨日娘にもらったカーネーションは水色。
水色のカーネーションって水色の水を吸わせたらそうなるのかな?
IMG_8296.jpeg
蒸した野菜にカレーパウダーを振って朝ごはんに。
おいしいチャイはストレートで。

トイレのドアを開けたままでシゴト済ませ、部屋を見回す。
居間も仕事の部屋も見渡せる。
なんてコンパクト、住み心地のいい。

晴れた夕方、海岸までいく。
前より遠くなったけど、まだ徒歩圏内♪

なんでもないけど好きなかっこう

2023.05.12.jpg
テロテロの年季入ったTシャツ、捨てられな〜〜い!!
たまらん優しい肌触りだ♪
ステテコのようなパンツと合わせていっそう心地よくなる今日だ。

今日の朝ごはんはパスタ。
ニンニクと唐辛子とポークハムとキャベツをサッと炒めて。
3DA64204-CA88-45A9-BDFE-BD7345340CBF.jpg
わかめと玉ねぎときゅうりはガーリックバターソースかけ回してモリモリいくよ。
A2383A93-179B-4753-8A9F-7F4F9E07EE0F.jpg
..........................................................
昨日は日帰りで長野へ帰省してきた。
三年ぶりに姉と会っておしゃべり。
どうってことない内容のおしゃべりでも、時々はしないとね〜。
互いの孫の話などする午後。
二人で善光寺参りする。
いつでもできそうで・・・でもなかなか。
行ってよかった善光寺♪
私たちは善光寺さんの横道を通って高校に通ってたんだな〜と今急に思い出す。50年前よ!!おーーー。
9CF2EBD3-A975-4F78-8B66-1E735551AE8F.jpg
もらってきたマーガレット、水色の空きビンに挿す。
なんて可愛い。
IMG_8275.jpeg

おいしいもの

連休も終わり通常に〜。
でも冷たい雨の月曜日って・・・ねえ。

大きな傘さした小学生たちが登校していく。
心なしかいつもよりゆっくりペースというか、のろのろっと歩いていた。
休み明け、お母さんたちはハ〜〜ッと明るいためきなどついているんだろな♪と予想。

5月5日、友だちがBBQ&サップに誘ってくれ浮き浮きと出かけた。
長時間のドライブ、ずっと運転してくれた友人ご夫婦に深く深く感謝だ。
前日のBBQの準備も完璧で、旨し楽しの一日を過ごさせていただいた。
D93CC8BB-A60A-4ACB-A26C-9695181B4310.jpg
四尾連湖畔(山梨)で食べる肉らのおいしさよ〜。
ここぞとばかりに、肉中心にいただいた。
E66D6BDA-D668-42DF-BF26-F03E684845A3.jpg
F38E3580-DEED-47D1-849D-020E8CE5889B.jpg
瞑想・・・してません。笑
33BBDFF3-F459-4E78-B249-42E3B6BD1C0F.jpg
1枚目の写真に写っている、黄色のボトルはガーリックバターソースだ。
これがとてもおいしくて、肉や野菜につけて食べまくった。
帰りには、「あげるよ〜」と気前いい友人。
土産に一本いただいたよ。嬉し!!

さっそく翌日の朝食から。
IMG_8224.jpeg
マフィンに塗ってガーリックトーストに。
おいしいに決まってる♪
......................................................................................
「なんでもないけど好きなかっこう」シリーズ。
2023.05.08.jpg
オーバーサイズのシャツとパンツの組み合わせ。
シャツの裾を軽く結ぶとか、パンツの中に入れもせずまんまで着た。
腕まくりと裾のロールアップだけは欠かさずに。
(オーバーサイズって、決めるところは決めてあってデザインそのものが緩めな物を言うのだそう。ビッグサイズというのは、ズバリそのもの大きいサイズの衣類のことなんだってよ。微妙に違うのね)
とにかく、長いところは折り曲げて着ればオッケーなのである。←大雑把?

スーとの日課

毎朝散歩に出る。
夕方にも出たくなり、ビールを買いに行ったりする。
それはそういう風に体内時間計画が出来上がっているのだなと思うな〜。
今となってはありがたい置き土産っ♪

今日は初めての道を歩いてみた。
IMG_8183.jpeg
畑の中のビニールハウス、カーネーションの植木鉢がたくさん並んでいた!
もうすぐ母の日だものね。
IMG_8177.jpeg
えっ?こんなところに焼き鳥屋さん?
ポツンと一軒。興味はあるけど・・・。

あらステキな感じの車屋さん。
IMG_8179.jpeg
IMG_8178.jpeg

もうしばらく歩くと、陶芸教室&販売所があった。
3000円で体験ロクロができるのだって。
2キロの土を使えるのだそう。お茶碗だったら6〜7個の量の土。
やってみたい気がするものの、食器が増えるのが、今のところ恐怖だしなあ。
IMG_8180.jpeg

ポンコツファームというファームあり。
この直売所は便利そうかも♫
IMG_8174 2.jpeg
途中に牛小屋もあった。

うちから徒歩30分で見つけたお店たちだ。
まだまだありそうだな。面白そうなところ。

夕方、近所の八百屋さんに花を買いに行った。
小さな玉ねぎがおいしい・・・というような話のきっかけからお店の奥さんと話し込む。
意外な繋がりがありビックリ!!
20代の頃、同じ街(新宿)に住んで同じ店あたりウロウロしてたらしい。
同じ歳だったし。
あと畑の話とご主人の話もした。
なぜか西城秀樹と野口五郎と郷ひろみのうちで誰が一番好きだったかと。
奥さんは野口派で私はゴー。

そんな平和な一日。


なんでもないけど

2023.05.01.jpg

午後3時、買い物に出る。
日差しがあまりに眩しく、またひり付くような暑さ〜。
そうそうこれこれ・・・とこめかみ辺りに流れ出る汗に夏を感じた。
昨年作ったタイダイ染めのTシャツ、今年はもっと着込んでいい感じの色落ちにしたいな〜と思う。

ご近所の方に、「サクランボが甘いからとっていいよ〜!」と言われる。
ウハウハと収穫。
IMG_8148.jpeg

IMG_8151.jpeg

小ぶりながらおいしいおいしいチェリーだ。

朝食兼昼食は、マイ畑からとってきたジャガイモと玉ねぎで肉じゃがを。
先週葉山の友達がくれた肉厚なワカメの味噌汁〜♬
近所の無人販売所で購入したチョイ紫色のカブの浅漬け。
新玉ねぎスライスにジャコをトッピングぅー。
E3FD59B8-DD1E-4B32-8449-DD063887E3CB.jpg

CBB5BD22-0DD3-41ED-B1A9-72CD5F58FA02.jpg
赤い犬たちがいつも見守りだな〜。ありがたや。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夕方、ちょっと甘い飲み物が飲みたくなって、コーラとウイスキーと氷をガサガサ入れた飲み物を作って飲んだ。
あまりにおいしくてくらくらっとしたわ〜。何年ぶりだろな?コークハイ。


春のキーホルダー

IMG_8069.jpeg
昨年の夏から作り始めたぬいぐるみのようなキーホルダー。
今年もまた新たなイラストでも・・・。
赤色と黒色の二色使いのイラストでもやってみたよ〜。
ホホホのお店に並べたので見てください!!右側の上の「お店」の丸印をクリックで入店できます!
............................................................
引っ越して、庭の世話をしなくていい生活になったものだから、まあ植木鉢でも・・・と紫色の紫陽花と黄色っぽい花の一鉢を曲木の椅子に置いてみた。
小さなベランダだもの置けるものは限られるけれど、楽しむには充分なスペースとも思える。
もう草取りしなくて良いのだもの!!と考えよっと♬
IMG_8068.jpeg

朝ごはんには、豆たっぷり入れたスープを作った。
ちび玉ねぎ、空豆、さやえんどう、グリーンピース。
野菜の甘味が滲み出たスープは沁みましたわ〜〜。
IMG_8066.jpeg

.........................................................................
やずやさんのココカラparkを更新しました。
カーテンのことについて書いています。
https://kokokarapark.com/n/nd455ba7d2edf
今の居間の窓はこんな風。

朝の散歩

IMG_7966.jpeg
毎朝30分のご近所散歩。
方向感覚をこじらせ抜いているワタシにとって、2〜3回通った道などほぼ初めてと一緒なのである。
何度もなぞり返すように歩いて、やっと「知った道」となる〜。

前を通ったことはあるけれど、階段登って手を合わせたこはまだなかった神社。
白髭神社。
IMG_7965.jpeg
昨日初めて参ってきた。
引っ越して参りました!の挨拶である。
手水舎の龍がかっこいい!
IMG_7968.jpeg
境内は思いの外広かった!
立派な鐘もあるわ〜。
IMG_7970.jpeg
IMG_7971.jpeg
IMG_7972.jpeg
除夜の鐘、つけるかな?笑

今日はゆっくり目の時間にブランチを。
2023.04.23.jpg
材料のイラストに豚肉を描き忘れた〜。
肉、入ってます!

1時過ぎるとやっぱり何か物足りない感じもし、間食したくなる。
IMG_8019.jpeg
と、やっぱりしっかり食べるんか〜いと自分ツッコミを。
豆苗2回目育ち中。えらい!

気持ちのいい日曜日だったよ。
洗濯物もよく乾いたしね。

ウクレレ練習♬
Image_20230422_0001.jpg
まずは歌詞カード作って、気分盛り上げるよ。
あ、いくつか間違い発見。
やっぱりねえ、弾いてみないとわかんないもんだわ・・・と思う。

謎2.5キロ

今日も朝からパスタ。
「朝パス」は調子いいような気がする。
唐辛子とニンニク効かせ、シメジやナス、グリーンピース(さやえんどうが育ち過ぎて立派なお豆を実らせてくれた!!)と玉ねぎの具。
スープはじゃがいもと玉ねぎとにんじんね。
コンソメ顆粒を少々。
IMG_7992.jpeg
5A189AD6-D1E4-48F3-88B1-E4DC8BCB3071.jpg

食後は30分ほどの散歩に出る。
まだまだ歩いたことのない農道や裏道、河川敷などがあり色々発見多し♬
IMG_7999.jpeg
下中の玉ねぎ畑は今収穫時期らしく、今日も朝早くから作業していらした。
背中丸めて一つ一つ丁寧に掘り出して天日干し。

軽トラックに貼られたシールはどれも紅葉した葉っぱのシール。
畑もねえ高齢化が進んでいるのねえ、どこでも・・・。
歩いていると時々パ〜〜ッと空き地が広がる。
きっと畑だったところ、と思う。
.........................................
引っ越してからほぼ3ヶ月経過。
落ち着いているものの、やはりニューな暮らし、あちこち動かしたり入れ替えたりの繰り返しだ。

体重計に乗ったら2.5キロ減!となっていた。
これいかに?と思う。
週3で通っていた筋トレ教室を辞めちゃったから、筋肉量が減ってきたのか?
そういえば、肉類あんまりとってないしなあ、鶏肉なんていつ食べたっけ?
と不安になる。
体重増し増しになればそれはそれで嫌になるものだが、努力なしに減少方向となれば、年齢が年齢なものだからさ、即バンザ〜イとはならん。
なかなかねえ、うまくいかないものだわね。

西に東によく歩き、通い始めた周1の体操教室は熱心に通い、
肉、意識して食べ、褒められもせず苦にもされない、
そういう者にワタシはなりたいよ〜♬♪


日曜日

びゅびゅびゅーティフルサンデイ♪♬の歌そのもののサンディーは畑にGO!
引っ越してから2度目、三週間ぶり?くらいになるんだろうか・・・。

初めて!家から自転車で行ってみることにした。
一番こわかった道路(産業用の大きなトラックやバスがばんばん走る狭い道路)を回避できる裏道を見つけたものだから、もう安心して出かけられるのである。
ゆっくり行こうぜ!疲れぬように、と出発。
バスの窓からの景色とはまた違った感じだし、止まりたいところでストップできるのは自転車ならではのこと。
IMG_7920.jpeg
ずっとこんな風景が続く。
時々、水筒の水ごくりごくりしながら進む。
なんと!30〜40分で畑に到着〜〜。
「ケツのひりつき」も全くなし。よかった。
あ〜〜〜!こんなに!!とびっくりするほどの成長っぷりのジャガイモの葉っぱと玉ねぎ。
IMG_7924.jpeg
畑から見ていた富士山がすでに懐かしいよ。
IMG_7921.jpeg
3年ぶりに復活したお祭りをやっていた。
うれしそうなおじさんたちの顔が眩しいぜ。
子どもらもぴょんぴょんしていて、ワクワク加減が伝わってくる。
お祭りっていいねえ。
IMG_7922.jpeg

新玉ねぎや春キャベツを満喫する、毎食の幸。
IMG_7918.jpeg

思い出話し

家人の友人が訪ねてきてくれた週半ば。
10代からの、浪人時代からずっと続いていた長〜いお付き合いで、何もかも的に家人のことを知り抜いている二人である。
昨年も、桜の頃にきてくれたので、2度目の小田原だ。

小田原の美味しいものを肴に献杯などする昼下がり。@懐石料理店
家人の七回忌、3ヶ月の前倒しってことで。

お互いの今の暮らしのことや仕事の話しなどしつつ杯を重ねたよ♪
昔〜〜三家族でデイキャンプに行ったよね〜♬とかね、たくさんたくさん思い出話しも。
懐かしいはずの家人の思い出話し、なぜかあんまり楽しくなかった。
昨年は3人で「語り合える喜び」みたいなのを感じたのに、今回はそうでも・・・。
な〜んかね、我ながら冷ややかな感想。(口に出して言わなかったけど)

私と家人の付き合い方が変わってきたのだと思う。
ずっとレアな感じだったのが乾いてきたような。

朝、棚に飾ってる数々の写真の方をチラ見して「オハヨー!」と声がけ。
壁に貼ってあるスーの写真に「可愛いねえ〜いっつも可愛いね〜」といつものように発声する。
出かける時は「いてきますぅー」
帰れば「ただいまぁー」
と、部屋の空気に声かける仲。

たまに友人とディープな思い出話しなどすると思い出話しでもリアルすぎて荷が重いわ。
いい思い出ばっかでもないのに、選別して語るのもめんどい。

人との付き合い方は年々変化していく。
その変化は歳を重ねたせいかもしれないし、気むずかしくなっていく自分のせいかもしれない。
亡くなった人との関係性が変わっていくのもやぶさかではないんだなと思う。

今の家人との心地いい関係を大事にしたいと思った。
空気に声かけ、リアルな思い出に浸らん・・・ってな関係。
七回忌とは、故人と築くステージが変わる年度のことのなんだろうか。
年数を重ねるごとに夫婦の関係性って変わるよね。
それはどっちかが死んでても同じだ。

10才

昨日は孫1の10才の誕生日だった。
天才になったね!

10年前の今日、家人と私は初孫に会いに行った。
「小さいねえ」
と目を細めたジイジになりたての家人が言う。
我らの第一子(娘ね)は2800グラムだったからそれよりずっと大きな赤ん坊だったけど。

それからジイジ職はたったの3年3ヶ月で退職となった。

今日は初めての「体操教室の日」。
IMG_7881.jpg
教室の窓から春の景色を眺める。
キラキラの海は初夏のようだな。
10年前、こんなことしている自分を想像できただろうか。
先生のジョークに大笑いしながら手足をリズミカルに動かす人たちの間に在る自分、一緒になって爆笑してる自分。

昨日、遠方より友だちが訪ねてきてくれた。
10年前ねえ、3人でグループ展開いた思い出〜♪
それぞれの10年間にもいろんなことがあった。
重大なことも些細なことも、少しずつ知っている仲の友だ。
顔を見ているだけでジーンとしてしまうけれど、誰か彼かの笑い声に紛れてしまう。

安定の「ビールと私」のハッピーフォトも撮れていた。
サンキュー。
IMG_7863.JPG

..........................................................................................
.........................................................................................
朝食の写真にちょいちょい出てくるミックスビーンズと玉ねぎ糀。
お問い合わせをもらったので、説明します。
2023.04.11.jpg
イナバの豆の缶詰、一つ100円くらいです。
小さめのサイズが一人暮らしにちょうどいいの!
軽く茹で上げられたひよこ豆、青えんどう豆、赤インゲン豆の入ったひと缶。
そのまんまでもイケるし、ちょっとフライパンで炒っても香ばしくておいしいのです。

こんな付け合わせっぽくすると見栄えもいいしね〜♬
3F6A8812-9EF0-47C4-A903-7CE0ACECB85D.JPG
IMG_7845.jpg
サニーレタスの上に、砕いたクラッカーと一緒にまけばおしゃれなサラダに早変わり〜〜。
豆はいいよ、信頼できる食べ物。

日曜日の昼ごはん。
ナスのチーズ乗せ。
おいしかったよ〜。
おいしさの決め手って、ピザソースとタバスコだったのかも。
2023.04.06.jpg

.....................................................
.....................................................
だいたい5時半くらいに起床の日々。
春だからね〜。
早寝するので目が覚めるのも早い。
シャワー浴びたらさっさと散歩に出る。
・・・ガス開通したらいつもの生活復活である。
カセットボンベのコンロと「もらい湯」で別にすごく不便ってこともなかったのに、開通させてみれば今まで通りのガス使い生活に戻っておる。
人間なんてらら〜らららららァら〜♪ってなもので簡単に堕落するのね。
..............
午後3時、仕事とか色々ひと段落した後、歩いてみたかった道をゴー!
それは多分、予想だけど、行きたいスーパーへの近道に違いないとふんでいた。
工事中の道路の脇を通っていく道だ。
!!!案の定の明日のジョー!!!当たりであった。
自転車だったらきっと10分だ〜〜。
やったね!との思い。
新地での楽しみはこいうところにある。
スーパーで、餃子の皮と明朝のパンを買って帰宅した。

持ち越しの使いかけの大豆ミート(とっくに賞味期限過ぎてたけど)を使い切りたかったので、それとキャベツとほうれん草とニンニクを合わせて餃子に。
IMG_7832.jpeg
家で作る餃子って中身が何でもおいしくできる不思議♪
IMG_7833.jpeg

3月31日

2023.03.31.jpg
あれま、やっぱりとっとと去るんだわねえ、3月ってね。

あちこちで桜の話題が届く。
福岡はさすがすでに満開っぽい。
小田原城址公園も素晴らしい並木らしい。
私は近所の公園で満足っ。

今日はガス開通の日だ。
そして今日からシャワーもガスコンロも自由に使えるってことになった。
「北の国から」で純や蛍が家に水が来たって大喜びするシーンがあったよね〜。
あれです、あれの小型版の喜び〜〜。
活躍してくれた卓上コンロとボンベは非常用にちゃんと保管しておこう!
.........................................
一昨日うかがった鵠沼海岸駅近くのお店、little pageさんはイカした雑貨屋さんだ。
私は特にオーナーさんが買い付けに行っているというイギリスのヴィンテージ雑貨や古着が好きだ。
ほしい物いっぱい!並んでる♬目の保養&心に栄養、時々補給としよう。
もう一軒、茅ヶ崎のラチエン通りにもlittlepageあり。(食堂の2階)
こちらもいい感じの品揃えだ。
ウキウキしながらつい寄ってしまうよ。
お手頃価格なものウキウキである。
CF35702A-1E4C-4660-9429-DBBCF74A5FED.JPG

樹脂のヤカン、植物の水やりが楽しくなるだろうなあ〜・・・。まだ買ってないけど。
2C420EA5-C7E3-4A95-9406-B4D1E1E1FA2F.JPG
あ!モンキーズの写真が飾ってあるのねー!
私はマイクが好きでした❤︎
DACD7064-D117-4BBB-B4D4-015975018E0E.JPG

シネコヤからのlittlepage、のち鵠沼海岸へ出る・・・ってコースで近々遊んでみたい。
...............................................
カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
パッチワークで作った座布団カバーについて書いています。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12796083292.html

やずやさんのココカラParkも更新しています。
新しい住処と風景について書いています。
みてちょーよ!!
https://kokokarapark.com/n/na084b4783d3a


海の見える教室

昨日のこと。
IMG_7725.jpg
2月末日で辞めてきた筋トレ教室。(curvesね)
それから運動らしいことはしていなかったけれど、体調悪いってこともなかった。
でも何か近所でヨガとかありそ・・・とまずは市役所の支所に探りを入れてみようと行ってみた。
そういった集まり募集のチラシとか掲示とかありそう・・・とふんでね。
支所はうちから徒歩で15分くらい。
小さな図書室もあり、便利そうなところだ。
そうそう、住民票とか税金を納めるとか、そういった窓口があるところ。

二階の集会室から、楽しそうな笑い声が聞こえてくる。
聞けば、体操教室の教室の日だって!
やった!早くも、もう発見である。
見学させていただいた〜。少し体験も。
リズム体操とヨガを合わせたような教室だった。
これじゃこれじゃ!と4月からお願いすることにした。週一で1時間のプログラムは生活のいいアクセントになりそうだ。
2階の教室の窓から、相模湾が見えいい風も入ってくる。
海の見える教室で習い事・・・って憧れだったな〜♪
来週からスタートだよ。
........................................
........................................
今日は昼から鵠沼海岸へ向かう。
シネコヤという映画館へ行きたかったのだ。
EC23BA01-C45F-457E-B6E9-70256A6856FA.JPG
「シネマ&フード 映画を食卓に連れて帰ろう」kadokawa刊 の本の写真の展示や、料理再現の資料などの展示があったのだ。
27F42F68-78F8-443F-807D-98C14F76F13D.JPG
写真見ながら、コーヒーをいただく。
ハギワラトシコさんの料理の写真。芸術だったのね、料理って。

連日の外出だったけれど、気持ちも体もとても楽チーン。
近場うろうろするのは楽しいものね。

シネコヤ、また行きたいぞ〜い!
今回は映画観なかったけど、次回は映画鑑賞も。
https://cinekoya.com/

.........................................................
やずやさんのココカラparkを更新しました。
https://kokokarapark.com/n/na084b4783d3a
引っ越しも落ち着き、見えてきた新しい風景のことを書いています。


ガスコンロ

昨日張り切りすぎたせいか、はたまた気圧や天候のせいか?朝から(午前3時ぐらいから)今ひとつ、顔も頭もパッとしなかった。
全部がズブズブにぬかった平坦な感じ。
でも!午前中に、やっと注文した「ガスコンロ」が届きちょっとウキウキする。
キタキタキターと、早速流し台の横に置いたよ〜♪
ガスそのものをまだ開通させてないので、ただ置いてみただけ。
新品のガスコンロってこんなにピカピカツヤツヤだったんだ〜とジロジロ見て触りまくってみた。

ガスが未開通ということは?・・・そ〜です!シャワーも浴びられないしお湯も沸かせないってことだよ。
でもボンベのテーブルコンロがあるのでご飯は作れる。
お風呂関係は、健康ランドと娘のところに行ってもらい湯して乗り切っている日々だ〜。
「毎日お風呂はゼッタイ欠かせないっ」てなきれい好き体質でもないので、2〜3日髪洗わなくても、ま、いいかとやり過ごせるのである。
食器洗いは、ストーブにかけたヤカンがお湯を沸かしておいてくれるので、それでオッケーだ。

引っ越して三週間。
ガスなし生活で、困ったことはないので、このままでもいいかも、とさえ思った。
しかし、これから夏に向けて汗だくの朝夕はシャワー浴びてぇ〜〜。
パリッとした餃子と、麻婆豆腐をふた口コンロで同時に作ってビール飲みて〜〜〜!
と強く思い、ガス開通することに決めたよ♪
迷って決める、の繰り返しだよ人生は〜♬と細川たかし節で唸ってみる。


マツケンサンバを踊った日

2023.03.22.jpg
近所に、「行きつけ」のカフェがある。
週2ペースでは行きつけ呼びも許されるのではと・・・。
東京の友だちが「行ってみたい燻製工房のカフェがあるの!」と早々に見つけてくれたところである。
居心地の良さについ寄ってしまうよ。

マスターに、
「月一で集まりがあるから来てよ。会費は1000円でランチ付き!」
と誘っていただき、初めて参加した今日だった。
オープンエアーの裏庭には大きなパラソウルが3台も広げられ、すでに焼き芋の焼けるいい匂いが〜♪
IMG_7674.jpeg

20数名の集い、マスターの奥様が皆さんに私を紹介してくださるも、皆さんもうおしゃべりの花咲かす咲かす!
聞いているだけおもしろ〜。
近所の裏道(山道の近道)情報とか、病院のことなど私の知りたかったことがどんどん語られて、メモ取りたいほどだった。

よくよく伺ったら、集まりを主催してるのは地域包括センターだという。
なるほど〜と合点がいったよ。
サックスやクラリネットの演奏あり、指ヨガのレッスンありと盛りだくさんなメニュー。
燻製のおかずメインのお弁当もおいしい。IMG_7678.jpeg
デザートもあるでよ。
IMG_7680.jpeg

指ヨガの後、マツケンサンバが流れ、指導の先生といっしょに整理運動のような動きと共に、みんなでわーきゃー言いながら踊ったよ。
まさか自分がマツのケンをサンババ〜ン♫する日が来るとは思わなかったわ〜〜〜。
やってしまえば気持ちのいいもの、自ら進んでオレッ!。

デイサービスの拡大版のようなものだと思ったよ。
義母さんの通っていたデイサービス・・・もう私の番か!?としみじみする。
しかし・・・あの場では若手でも、誰よりも早く馴染みきった私は正真正銘のOBBA。
仲間に入れていただこうと思う。
また来月ね〜、月一の楽しみがもうできた!

前の住処では畑からできた仲間のように、此処ではこのカフェから繋がっていくのかもしれないと思った。
てか、もう繋がり始めてるし。
動けば動くは真実なり。

カゴやさん、menuiのブログを更新しました。
整理しなおした小引き出しのことを書いています。
私の裁縫コーナー♪です。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12794765870.html

雨降りだから

朝起きたらザーザーの雨降り。
引っ越してからお初で「畑に行こう」と思っていたけれどやめた。
畑の仲間にも会いたいし、長芋の冊も作っておきたいし草取りもしたかった。
また来週ね早めに行こっと。

雨降りだから部屋の整理とか、突っ込んだまんまの押入れの荷物の整理など、とてもはかどった今日だったよ。
こういう作業は、外出の誘惑のない雨降りの日に限るわね〜♪

玄関の壁に帽子かけを突っ張り棒で作ってみたり、トイレの壁にポスターなど貼ってみたり。
あちこちに自分風味の匂いをつけてまわる・・・・って犬のマーキングに似てるわ〜〜〜。そっくり。

本箱の整理もしていたら、JJおじさんの「知らない本や本屋を探したり読んだり」が出てきてしばし読み耽った。(40数年前の本かあ?)
懐かしいと言うより、すっかり忘れているからまるで初めての本よ!
でも読んでいると、ボブ・マーリーのズンチャチャンチャが脳内に流れてたわ〜。
なんて曲だったかは思い出せない・・・。
♪Don't worry about a thing〜♪っていうの。
昔、この本を読みながらどこかでドントウォーリ〜を聴いてたんだろうか。
記憶って妙なところで繋がっているものだ。

曲名を調べるのは簡単。
ウクレレのコード進行もレゲエっぽく弾く方法もYouTube先生が教えてくれる。
3〜4個のコードでできるってことがわかり、早速弾いてみた。
歌詞カード見ながら口ずさむ。
ボブ・マーリーってやっぱすごいな〜神だ♪

雨の土曜日、一日中家にいてもやることいっぱい、オモロいこともまだまだある。
♪ドントウォーリー♪の曲名は「3羽の小鳥」(Three little birds)だった!そやそや。

............................................
「夢」の話についてメールをたくさんいただきました!
一通一通読んでいます!!!お返事は出してませんけど嬉し涙(泣かないけど)と感謝の気持ちいっぱいで読んでますわ〜〜。サンキュー。

木曜日

今日は木曜日。
燃えるゴミの日ね・・・と朝持って出たら燃えないゴミの日であった。
地域によって出す日が違うから、刷り込まれたように覚えているゴミの曜日はなかなか上書きできね〜〜〜っ!
・・・・・・・・・・
引っ越してから洗濯機の調子がイマイチなので、今日は思い切って近所(徒歩3分)のコインランドリーに行ってみた。
IMG_7607.jpg

乾燥機が12台、洗濯機が4台と結構大きめのランドリーである。
知らない間に進化してるみたいだった。
自前の洗剤投入しなくっていいんだってよ!知ってた?
洗濯終了までの30分間、家に戻っても良かったけれど色々観察したくて留まったよ。
スマホいじったり、出入りする人たちを眺めたり、働いている洗濯機の丸窓を覗いて仕事っぷりを励ましたりしていたらあっという間の30分。

なんと家の洗濯機より汚れ落ちがいい!!
パーカーの袖口の古傷のようなシミが取れてた〜。
ありがたやである。
それだけで400円分の価値ありだったかも。

午後からは打ち合わせで、小田原駅前まで出張る。
久しぶりのお堀端、小田原城。いいねえ。
IMG_7609.jpg


IMG_7610.jpg

長いこと連載をさせていただいている東京新聞 中日新聞のイラスト&文章「おしゃれのレシピ」。
16年の歳月の重みに感謝。
目指すは20周年!

一昨日だった・・・娘と花屋さんに行った夢を見た。
店には春のかわいい花がいっぱいだった。
娘と私は、部屋に置く葉っぱの大きな鉢を見て回っていた。
ぽかぽかしていい香りいっぱいの店内だった・・・というだけの夢なんだけど、朝目が覚めた時の満足感&安心感といったら!!
やっと普通の夢が見られた〜〜と思った。

昨年は嫌な夢を本当にたくさん見たわ〜。
グロテスクすぎて書くのもおぞましいほどよ。
ごく軽い例として、「やっと買えた焼きそばパンを少年に踏み潰される」という夢。
ぐしゃぐしゃになった焼きそばパンの哀れ。
また「鳩を踏む」夢も。
体はぺしゃんこ流血、でも首はピンと立っていてクックル〜と真丸目して鳴いている鳩。
ぎゃーである。こっわ〜い!である。
自分の野太い唸るような叫び声で目が覚めることも度々だった。


何かがプレッシャー?気になることがある?と自問いを繰り返した。
超お気楽ニストの私だけれど、義母らがいなくなった家で一人でいると得体の知れない「不安」にとり憑かれていたんだと思う。
「今後も持続可能な暮らし方」を模索しつつもいい方法が見つけられずにいた。
でもふとしたきっかけで今の住処を見つけてトントンと引っ越せるまでに至ったラッキー。
友人の手を借り力を借り、はたまた知恵を借りと借りまくっての引っ越しだったけれど今はほぼ片付き心地いい暮らし方をスタートしている。
そしてしばらく振りの夢がきた夜。
花屋。
やっぱりな・・・と思った。
私は安堵したんだろうよと、夢が教えてくれるわ〜♬
おぞましい夢は本当に蝕まれるわ、心がね。
解放されたのかもね、プレッシャーやストレスから。

引っ越して良かったな♪と早くも思う。
毎日早起きして近所を歩き回っている。
神社、お寺、葱畑、コンビニ、八百屋さん・・・。
新しい街は新鮮♬

夕方6時に鳴る三寳寺の鐘の音だけは懐かしいなあ。
私の晩酌解禁の合図の鐘の音だったから〜。


春がきた〜!

毎年この時期に同じタイトルで書いているような気がする〜〜。
そう!「確定申告」を済ますと春が来るのだ。
このスッキリ感、体感でマイナス3キロにはなってるはず!気持ちの重さがね。
税務署からの帰り道はルンルンであった。

税務署に行く前にメガネ屋さんでオーダーしておいた老眼鏡も帰り道に受け取り、免許証の住所変更しに警察署にも寄った。
いくつもの「ご用」をこなすととても得した気分になるものね〜♪

..............................................
今度の住まいの台所のちょい飲み机。
E90BBAA9-72B1-4315-B573-8714BD4304F5.JPG
前の家では玄関に置いていたもの。
その前の多摩の家では家人のベッドサイドの机だった。
所変われば用途も変わる。
今度の住まいでもいい働きをしてくれるであろう。

ずっとずっと台所に飾る決まりの写真はピカソ。
なぜかこの額があると落ち着くから〜。

窓にかけている布はテーブルクロス。
とりあえずの目隠しだ。
安全ピンで突っ張り棒に留めているだけ。
このままでもまいいか?笑
段々とね、焦らず巣作りって感じでやっていきたいなと思う。

買い物に

引っ越しは無事に終わり〜。
普通の生活に戻りつつある・・・けどまだまだなところもあるにはあるけどねぇ。

今朝自転車に乗って、ご近所散策を初めてしてみた。
きれいな川沿いの小径や、かっこいい神社などがすごい近所にあることがわかった。
あと郵便局が!!近いわ〜。ホント心強いわ〜郵便局!ありがとう!

畑もたくさんあり、無人販売の野菜も売られている。
種類が豊富でこれからチョイチョイ利用させていただくつもりだ。
小さな貸し家庭菜園を見つけられたらラッキー♬だけど気長に探したい。

やっと行けたクリエイト(ドラッグストアー)で爆買い・・・っていってもこんくらいね。
IMG_7545.JPG
満足度100パーで帰宅。
いつもの買い物がしたかったのだ。

新しい住居、整え中。
洗濯機もパソコンもやっと使えるようになった。うれしい♬

今回の引っ越しも、ご近所さんや友だちに手伝ってもらった!
深く感謝である。

やっぱりね、「ゴミ処理」ってのが引っ越しのネックだわよね〜。

荷造り

IMG_7465.jpeg
引っ越しの準備・・・今回は家具の大処分をGO!
庭に置いていたピザ窯は娘のところに、パラソルは処分、ピクニック椅子も息子と娘のところにそれぞれに〜〜と中ぐらいの物も減らしたよ。

一家できたまーごら。
いつもとは全然違った感じになっているBBAの家ではしゃいでおった。
元気注入してもらう。

明日は力強い助っ人が来てくれる。
引っ越し前日から宿泊して当日は目まぐるしい働き・・・いや賑やかしいをしてくれるはず。

別に号泣とかしないけど

IMG_7458.jpg
懇意にしてもらってる近所の「お惣菜カフェ」に陶器のおじさんのシュガー&ミルクを届けにいく。
てか、もらっていただきたく・・・持っていった。
思った通り!しっくりきてるね〜おじさんたち。新しい住まい決定で嬉しい・・・。
と、引っ越しにともなう「物の処分」を続けている私だ。
.......................................................
今日は大きめの家具を持っていってもらう日。
玄関近くに移動していた時のこと、義母さんのオレンジ色の錠剤と、ホコリに絡まったスーの毛がフワ〜〜っとどこからともなく出てきた〜〜。
「きんとん雲」と呼んでいたフワフワのスーの毛のかたまりだ。

こういうの、ずっとずっと以前に想像していたことだった。

スーさんがまだまだお元気な頃、きっと「きんとん雲」は家具とか色んな隙間に潜むであろう・・・そしてスーが居なくなったあと見つけた私は咽び泣くのだろう・・・と想像して、早くも咽び泣いてたわ〜。

 実際に現実に起こった今日。なう。
お!?ディジャブか?と思った。
そうよね〜、埃と絡まりやすいしね〜と思っただけだった。
ティッシュで錠剤ときんとん雲をつかんで素早くポイと捨てたわ。

 夕方、いつもの筋トレに行く。
コーチに「お疲れ様でした」と言われた時、グッときて泣きそうになった。(泣かないけど)
一つ一つ始末をつけている今。

今日は電気と水の停止&開始の手続きの電話をする。
私はちゃんとカウントダウンできている!と実感するよ。
回数重ねると、手順もわかってくるものよね♬
と自己満。


あと5日

IMG_7456.jpeg
今朝の富士山。
くっきりと美しかった〜!

今日は仕事日と決め、机の前に座る。
でも時々逃避したくて、ピンクのマニュキュアをやけに丁寧に塗った。
ベースコート、トップコートも入念に・・・。
これしっかりすると長持ちするしね、艶やかさも違うし。
お店でやってもらう習慣などない私は、オール自分!

夕方まで仕事をノロノロ進行だけど続けて、5時には筋トレに向かう。
帰りにスーパーに寄ってぶらぶらっとな。
「冷蔵庫空っぽ月間」に突入し、ひたすら「あるものを食べる」ってことに邁進する日々だったから、マイわがままボディーが欲しがっていたものは・・・生野菜と刺身であった〜〜!
鰹のたたきとベビーリーフとレタスを買って帰る。
ウヒョウヒョ♫と買ってきたものを合体。
野菜をたくさん敷いた上に鰹のたたきを重ね、長ネギのみじん切りをたっぷりと乗せたら塩とごま油少々♪♬。
これでワイン。
IMG_7457.jpeg
今日もいい天気でgoodな一日だった。
明日は粗大ゴミ収集の日。
本ちゃん(家人ね)が仕事場で使っていた大きめのキャビネット3台を出す。
多摩で使ってたリビングの椅子も引き出しも。
ムサビの研究室で使っていたホルダーも書類ケースも。
もっともっと。
本ちゃんと義母さんの大きめな遺影写真(←お葬式で飾った額入りのやつね)も。
なんの感慨もまるでナッシング・・・とは言い難いけれど、私一人のこじんまりした新生活には必要なしと決断。
引っ越しって毎日が決断だわねえ。
決断が自信につながる!と信じる自分と信じたい自分にエール。

引っ越しまであと5日だ!ハッスルしよう!
鰹のたたきで盛り返す体力。
鰹とツヤツヤのピンクの爪が味方だ〜。。

動けば動く♪

友人が車を出してくれ、引っ越し先にガラス物やら仏壇関係、観葉植物など梱包しにくいものを前乗りってことで2度に分けて運んでもらった。
大きなガラス入り額とかもね。
こんなに力になってくれる助っ人はありがたい!
前回もこうやって手伝ってくれたんだな〜と6年前を思い出した。

友より、
「アナタの新しい住居の近くに行ってみたいところがあるの!」
と自家製燻製の店に行ってみたいとの申し出あり。
燻製コーヒーがおいしいんだとネットに書き込みもあったんだって。
うん行こ行こ!と作業後に寄ってみたよ。
歩いていけそうな距離だった。
店名は出していいかどうかの確認をもらい忘れてしまったので、二宮の燻製工房・・・とだけ〜。
IMG_7446.jpeg
ピザ窯、陶芸、燻製の小屋などがあり、楽しい小さな村のようだった〜〜。
IMG_7447.jpeg
これら、オーナーの手作りだって!
IMG_7448.jpeg
陶芸工房もあり、教室もやってるのだそう。
IMG_7451.jpeg
ワクワクする!
こういうの、ネット検索で見つける目を持つ友!尊敬するわ〜。
燻製コーヒーはとてもおいしかった!

オーナーご夫妻、おそらく同年代とお見受け。
今度行ったら年齢もうかがってみよっと♪と思う。
裏庭の方には、小さいステージもあり、ライブも時々だって!
なんだかとってもいい香りのするお店&工房だった。
ここから広がっていきそうな予感がすでに・・・。
動けばつながって動いていくんだなと実感した今日だった。

引っ越しまであと8日。
楽しみ尽くしたいと思う。
貪欲すぎか〜?


春の引っ越し

引っ越しをしようと思う。
といってもわりと近いところだ。隣町ね。
友だちに言ったら、
「決めたらやることが早いね〜」
と言って笑っていたけれど、引っ越しを強く意識し出したのは昨年の春のことだった。
でももっともっと前から、心の中には「一人になったらうんと生活を縮小しよう!」の決意は持っていたのだ。

 20年数年前に家人と「老後はどうするか問題」について話し合ったことがかつてあったのだ。
私は、一度でいいから海の近くに住んでみたい・・・と夢を語ったところ、家人は山方面の方がいいと言い、そしていい川があったら最高〜♪と夢のようなこと互いに勝手に言い合っていた。
「老後」ってワードがまだ切実ではなかった頃だった。
家人は「でも老後は都心の方が便利かもしれない」というようなことも付け加えた。
「都心の小さい集合住宅がいいんじゃないかな」
と。
「都心!?そんなの高くて無理っしょ・・・」と訝る私に、
「この辺(新宿あたり)公営の古い集合住宅って結構空きがあるらしいよ」
と言った。
我々の老後の話はそれで終わってしまったけどね。

 家人が亡くなってから3ヶ月後に私たち(義母、息子、犬)は海辺の街に移り住んだ。
義母と老犬が安心して最後を迎えられる場所として、ここを選んだ。
いくつかの奇跡のよう出会いもあり、私の最後の任務完了もできたよ。
義母と犬をめでたく看取った。
追加で義弟の弔いも。

一人暮らしになったら、生活をもっと小さくしようとは以前から決めていたことだ。
さて、では、そこはどこなんだろう?と探し始めたていたとき、偶然目に入ってきた公営の住宅の申し込みの分厚いパンフレット。
何かのご縁か?と読み進んだ。
読み進むうちに、かつて家人が言っていたことを思い出していた。
そっか〜!公営の住宅という手もあったんだと。
年末に申し込んでおいたら、1月半ばに入居オッケーの知らせをいただく。
波が動き出したんだと思う。
乗りましょ〜♪とサッと乗った。
3月に入ったら、佳き日にお引っ越しをするつもりだ。
春風にも乗れるもんなら乗せてもらいたい。

今日、新しい部屋の鍵をいただいたので、ゆっくり部屋をみて回って家具の配置など妄想の部屋作りをしてきた。
IMG_7427.jpeg
襖を外すといい風が通る、好みの和風部屋。
IMG_7417.jpeg
現在の住処は大好きだけれど、今度の住処も悪くないねえ・・・と悦にいる。
さてっ!と気合。


飲む水は湯ざましと決めている。
夏はその水で麦茶にする。(水出しパック)
冬は、ストーブに乗せた大きなヤカンが沸かしてくれる水がとてもありがたい水となる。
お茶はすぐに飲めるし、ご飯の支度用のお湯もこれで十分なのだ。

夜はそのまんまにして就寝。
朝、喉が乾いてその水をゴクゴクっと飲む時、キンキンに冷えている時とそうでもない時があるのが分かる。
そりゃそうね、気温によって水の温度もちがってくるもの〜。

また鉄瓶で沸かしたお湯の味は一味違う。
まろやか〜な感じ。

今朝は、ちょうどいい温度の水でおいしかった。適温の水。
暖かめの朝だったのだろう、家の中ではセーターはいらない。
2023.02.13.jpg
Tシャツとワイシャツの重ね着で過ごせた一日。

一日中ストーブの上のヤカンから湯気が上がっている。
家の仕事の合間合間にコーヒー飲んだり、蕎麦茶飲んだりラーメン作ったり。
ヤカン一杯のお湯で幸せ気分に浸れる自分・・・なんと安上がりな!
眼鏡も曇るわ♪

友だちと下曽我駅(御殿場線)で待ち合わせて、梅林に向かう。
コロナまえは流鏑馬をやっていたところ〜。
人馬一体となってものすごいスピードで走り抜け、的を射抜く様はかっこよかった。

コロナってことで中止になって3年目。
今年も開催されなったけれど、「曽我の梅まつり」だけはやってたよ。
梅林と富士山を見ながらぶらぶら歩く。
0DC0AC8F-582D-4B44-9756-66621EEA1447.jpg
食事スポットで、梅見弁当をいただく♪
IMG_7319.jpeg
梅ご飯おいしい!
IMG_7325.jpeg
「ねえ、菜の花畑も見に行かない?」
といきなり誘っても、
「いーよー」
と乗ってくれる友!
曽我から二宮までは移動距離もそんなに長くないけれど、けっこう歩く歩く。
IMG_7343.jpeg
吾妻山は、大好きな山だ。
前にも書いたけれど、「山」というほど高くはなく「丘」というほど優しくはないペチャパイ的な山である。
今回もまた素晴らしい景色を見せてくれた。
なんてスカッとするんだろう〜〜〜♪

 気に入った!二宮町!
今度の住処はこの街にしようと思う。
もっと本格的な春に突入したら、私も新生活にGO!しよう。
決心した今日の空は青青。

...................................................
朝からなんだかポカポカの日差しだったので、薄着で出かけた。
ボーダーTシャツにスエット素材のカーディガン。
花模様のコットンのコートを羽織った。
もこもこフリースのフードは胸当てだけのつけ襟のようなの。(ゼッケン風か)
マフラー代わりに使えるフード、フリースだけど嵩張らなくていいね!

ジーパン、ユニクロ
Tシャツ、アメリカンホリック
フード、H &M
カーディガン、アニエス・ベー
花柄コート、フランスヴィンテージ古着
スニーカー、ガテン系の店の安全靴
バッグ、Bradyのサコッシュ
でした〜。

新宿へ

久々の新宿である。
いざ!って感じで出かけた10時。レッツゴー。

まずはお墓参り〜。2年ぶりになるのかな?義母さんの納骨以来かも。(墓は高田馬場)
お線香と花を供えると、やっぱりね気持ちがいい。
ひとり南無南無するよ。

酎ハイの缶がお供えしてあった。
きっと義弟の友だちが供えてくれたんだろうな。よかったね!と思う。

南無南無あと、昼ごはんにビャンビャン麺を食べる。
ビャンビャン麺ってものすごく画数の多いことで有名な麺である。
初めて食べるもの〜♪
IMG_7274.jpeg
麻婆豆腐かけで食べた。
お皿の絵が可愛いかった!

もう一つの用事、区役所に行く。
新宿区役所って、個性とクセ強めの人たちのおてんこ盛りだ。
いろんな国の言葉が飛び交ってるし。
対応要員の方がガッツリと揃っているのもさすがだ〜。(度々なにかしらのトラブルがあるらしい)
私はあっさりと書類をいただいて、退出。
拍子抜けするほどスムースだ。
あ、本人確認ために「マスクとメガネを外してください」と言われたのでニッコリしてマスク外しました。

 帰路の電車はスムースではなく(どこかで事故があったとかで)60分の遅れがあった。
でもJRから私鉄にすぐに乗り換えたり、中間はバス利用したりと自分が守備よくやれたことに満足だった。
こういう普通のことがホイホイとできるのって嬉しくない?
それでもオールで5時間半かかったお出かけよ、お墓参りもなかなかねえ。
一年に一度でいっかーと思う。

カリフラワー

IMG_7249.jpeg
イナバの缶詰のカレー、おいしいよね!小さいけど・・・。

バターチキンカレーとカリフラワーを合わせてみたら、イケました〜。
冷凍カリフラワーをご飯に見立てたのがあったけれど、カリフラワーは主張強くもなくなんとでも上手く絡んでいける食材だと思うよ。
これだけでけっこうお腹いっぱいに!いいじゃん♪
................................................
畑仲間のお誘いで地元の選挙立候補者の講演会に、初めて参加してきた。
私の推したい党ではなく、投票したい候補者でもなかったけれど、どんな話をするのだろう・・・と好奇心と畑仲間の義理というか付き合いってな感じで参加ね。
聞きに来ていた方たちは、畑同様に年齢層はチョー高し。
♪古い船を今動かすのは古い水夫じゃないだろう〜♪ってな歌をふと思い出す。

講演会の終わった後、畑仲間と明日の畑の打ち合わせをする。
春に向けての畑は忙しいしね。


カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
うちの植物について書いてます。
ヒヤシンス・・・しぶといの〜。泣
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12786211328.html

ココカラparkを更新しました〜!
友だちの家を訪問したことを書いています。暮らしのアイデアいっぱいのお家です。
https://kokokarapark.com/n/n2b856c8ca6fa

金曜日

昨日は4時間畑で過ごした〜。

畑のセンセイがうなってくれる(小型耕運機で耕す)というので、8時に畑に。
土はまだ凍っていて冷たい冷たい!
ジャガイモの場所確保のために、カブや大根、春菊などを全て収穫した。
9A307AEB-4477-4E74-BF8B-BDDC960A9E6A.jpg
早速ブロッコリーとカリフラワーを蒸して食べる。
IMG_7235.jpeg
おいしいですっ。

畑には、男爵芋16株とインカのめざめ42株植えた。
麗しのジャガイモ畑に!!春が楽しみ〜♪
..........................
昼ごはんを一緒に食べようと、まーご2と待ち合わせ。
IMG_7238.jpeg
会うたびに言葉が増えているのがおもしろい。
「これ食うねー」
くう・・・って7才上のアニキの影響だろうね。

今日の夕ご飯は、いつも通りの野菜いっぱい鍋で。
ブロッコリー、しばらく続くはず。笑
IMG_7247.jpeg


ココカラparkを更新しました。
友だちの可愛い住まいをレポートしてきました。
暮らし方のアイデアがそこここに〜!
https://kokokarapark.com/n/n2b856c8ca6fa

カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
ヒヤシンスやうちの植物のこと書いています。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12786211328.html

.............................................
スーの懐かし写真館
IMG_E4958-thumb-400x705-11773.jpg

http://hohoho.pupu.jp/daily/videos/2019.11.20%E6%95%A3%E6%AD%A9.m4v
↑動くすーさん!

病院からガストのコース


三週間ほど前に痛めた足の甲、鈍痛がずっと続くので大きい病院へいってきた。

義母さんが通っていたところ、久々に門をくぐったよ〜。
相変わらずの繁盛っぷり(というのだろうか?)待ち合いの椅子は満席で立ち待ち人も。

びっくりしたのは、入り口でやることがスムーズにできなくなっていた私!!!
診察券を出して・・・かかりたい「科」を選択する・・・たったこれだけのことなのに忘れていた。
支払い方法のボタンにもオロオロし。
病院2年のブランクは大きかった。

今日は1時間ほど待っただけで診察を受けることができたよ。
写真撮影して内部事情を探っていただく。
骨折やヒビはなし。けれど長年育っている外反母趾がより外反しており、その影響で押されたりなんかして、足の甲が腫れてるのではないか?という見立てだった。
思った通り。
痛み止めの薬と貼り薬を処方していただき、外科の先生を勧められる。

痛みからの解放はクスリ以外にないのだろうな。
一時的でもいいから、ずっと続いているこの鈍痛から逃れられたらありがたや〜〜と思ってしまう。

全部終わったら1時を回っていたので、病院の隣のガストで昼ごはんを食べることにした。
これは義母との通院でのお約束のコースだった。
義母は決まってサラダうどん、私は・・・チゲとかハンバーグとかだったかな。
二人とも待ち時間に疲れ果ててしまっていて、ほぼ無言でぱくぱくと食べた。
「○○先生は全然話し聞いてくれないわよね」
「○○先生は優しいよね〜」
と共通の男性のうわさ話くらいだったかな。
IMG_7221.jpeg
今日はガストのランチセットをチョイス。
お隣のテーブルに、車椅子に乗ったお婆さんと付き添い人の二人連れが着いた。
どうしてそれ、私と義母さんではないのだろう?と思った。

義母と通っていた頃との店内の様子はちょっと変わっていた。
通路が広くなり、「お運びロボット」が活躍していた。
ペイペイで支払いし帰宅。
手渡し関係の諸々はなくなる方向で世の中は進んでいるのだろうか。
お運びロボット、義母さんは知らずに亡くなったけれど、それで良かったと思うよ。
え!?見たかった?好奇心旺盛の義母よ。

帰りに、八幡神社に行く。
スーと一緒にご贔屓にしていた神社。
IMG_7222.jpeg
水のところ、午後になっても溶けない氷!!
IMG_7223.jpeg
寒いといろいろと弱気になるね、特にどこか痛いとね。
..............................
家に戻ってから炬燵でゴロゴロしていたら、玄関のピンポ〜ン♪の音と共に畑のセンセイ登場。
「じゃがいもいつ植えるの?うなってやるからさ。もう大根やカブは全部取っちゃってよ」
と。
そうだ、畑に行こう!
(風とともに去りぬのスカーレット・オハラの「そうだ!タラに行こう」のイントネーションで)
今年はインカのめざめ中心の畑作りをする予定だ。
季節っていいあんばいに巡ってくれるのよね〜♪
いい名前のジャガイモだ。

小さい土鍋

2023.01.22.jpg
冬のよく使う道具、それは小さな土鍋である。
鍋焼きうどんでよく使われる小型の土鍋。

小さなヒビが入ってしまったのは知っていたけれど、支障なく使えていた。
けれど、お昼ご飯のあと洗っていたら、ポロリってな感じで割れた〜〜。
残念無念である。
よく頑張ってくれはりました〜とお礼。土鍋にな。

かまへんかまへん

今日バスの中で見たこと。
終点近くになった頃、ガタンガタンと何かが倒れる音がした。

振り返って見たら、男性が杖を2本倒されていた。
近くにいた中年の女の方がすぐに拾って手渡し、杖の持ち主の荷物(スーパーの袋2個)見て
「お持ちしましょうか?」
と声かけ。
男性は「結構です」と答えていた。
結構です・・・の語気のニュアンスを感じたか、女性は、うなづくような仕草をして、すごすごってな感じで下車して行った。
なかなか難しいもんだなあ〜と思ったよ。
手伝ってもらいたくない人だっているかもしれないしねえ。

これが関西弁だったらどうだろな?と「やすとも」(関西の姉妹の漫才師)に今ハマりきっている私は思うのだ。
「手伝いまひょか?」
「いいんでっか?」
「かまへんかまへん」
想像だけの関西弁だけどね。

メアイヘルプユー?と申し出る方も勇気がいる。
しかし受ける方も半端ない譲歩が必要だ。
もっとイージーにお互いに「かまへんかまへん」「ほなおおきに」ができたらみんなが楽になるのになあと思ったよ。
.................................................................
茅ヶ崎の海岸で見たこと。
波が穏やかだった今日は、波乗りの人たちはいなく、ボディーボードの人を一人だけ見かけた。
全身ウエットスーツ。手袋も帽子も着用で真冬のBBってそうなのね〜とチラチラ&ジロジロと見てしまった。
時折くる波を待つ間は、水に浸かったまんま。
でもいい感じの波が来ると、すかさずスイ〜〜〜っと乗る。
気持ち良さそうだった。
早く始めたいなと思うBB。
春を待つよ〜〜♪
...................................................................
IMG_7195.jpeg
なにも考えない服装・・・裏起毛のレギンスにハーフパンツ。
セーターとカーディガンの重ね着ってどうなんだろ。
そして素足の砂浜。
妙ちくりんだけれど、アタシらしいな〜♬と。
スネに貼った湿布はどうか見逃して欲しい。
年取ったら膏薬の一枚二枚、かまへんかまへん。

暮らし

2023.01.19朝ごはん.jpg
昨日は都内に出かけた。
2時間近く電車に乗るのはもはや旅である。
静岡の三嶋大社までは1時間もかからぬというのに〜〜っと思うけどやっぱりここスタート地点が小田原だもの、当然そうなるのである。

せっかくの都会と洋服や雑貨のお店を4〜5軒見て歩いた。
私にしては貪欲である。

見回り慣れている辻堂や茅ヶ崎のショッピングモールや駅ビルとは違ったわ〜。
気疲れするわ〜。
年取ったものだと思う反面、しっかりと小田原住人になっているのだ。私は。

冷蔵庫は今、ただのガラッとした小部屋状態だ。
卵さえないし。
昨日友からもらったソーセージとじゃがいもを茹でた。
しょぼくれキャベツも茹でれば食べられるね。
ゆずを絞ってかけていただきます。

昨夜はBTQ(バタンキュー)したので、朝風呂決行。何と気持ちのいいこと!

畑見回って、ブロッコリーと春菊をとってこよう。
ジャガイモの植え付けは週末にしよう♪
畑仕事も板についてきたのか。

今日はこれとこれで

2023.01.16.jpg
雨の一日。
ストーブをつけて、障子や襖をしめてまわる。
欄間をクリアファイルを使って塞いだら、とても暖かくなった!

ストーブの上にはいつも湯気が上がるように、大きめのヤカンを。
昼ごはんはお餅を焼いて食べた。
石油ストーブ、使えるやつ!

午後からは、にんじんや玉ねぎ、肉、にんじんを煮ている。
3時間ほどですっかり柔らかくなる。
さーて、これからスープにするかカレーにするか。
.....................................................................
カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
端切れの手芸について書いています。見てね〜♪
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12784584931.html


ビーチボーイズ

更新、滞ってました。

新年、やる気は満々なれど気にかかることが一つありスタート!と走り出すことができなかったのだ〜!
今日!新しい仕事の打ち合わせをしていただき、やっとホッとした。
さあ行くぞ〜〜ってな気分になった♫
心の底からがんばろうと思う。
....................................................................
「ビーチボーイズ」というドラマをご存知か?
末広涼子、反町隆史、竹野内豊・・・などキラキラメンバーのドラマだった。
これ、好きで好きでYouTubeなどで、夏ごとに観ていたほど。
観るごとに、挿入曲に感心してみたり、マイク真木さんの奏でる「水平線」という曲をウクレレで練習してみたり・・・と飽きることがなかった。

今日TVerで♯11を観た。
この回は夏の終わりの寂しい回である。
マイク真木が演じているのは広末のおじいちゃん役だ。
♯11ではおじいちゃん中心に話しは進む。
マイク真木のカッコ良さが際立つのだ!
きっと私服であろうTシャツやジーパン、アロハシャツ。
そしてグレーヘアというか、銀髪ね。

ビーチボーイズは、性別も年代も問わずに響いてくるドラマだったんだな〜と改めて思ったよ。
広末涼子の初々しさや反町&竹内のカッコ良さに目がくらんでしまったのは、全てマイク真木のおじいちゃんの後光のせいだったんだあ〜。

♯11では永遠の別れ。
死までも描かれたドラマだったのねえ。
♯12もちゃんと見届けようと思うよ。

マイク真木さんお元気か!?またドラマで観たいな〜と思う。

はや5日

2023年になってはや5日〜〜。

31日と1日はそうこうあって、2日と3日は箱根駅伝ね。
両日とも沿道の観戦者として、テレビ出演を果たす。(本人しかわからない程度)満足。
放送で耳に残ったのは「江戸紫」と「フレッシュグリーン」であった。
出走チームのタスキの色で知った色の名前である。
江戸紫といえばご飯のお供の「江戸ムラサキ」が刷り込まれている私としては、コンちゃんをすぐに思い浮かべてしまう。
駅伝での実況アナウンスで「江戸紫のタスキが〜」と叫ばれるたび、コンちゃん登場していた。
フレッシュグリーンは私の知っているグリーンとは少し違った色味だったので違和感あり。
色の名前って・・・やはり思い込みが永遠である。
この件に関しては、どこかに喧嘩を売る気持ちは全くない、ホントよ。
あのタスキの色はゼッタイ若葉色だろ?とだけ思った次第、ホントよ。


4日は子どもたちがそれぞれにやってきた。
総勢7人となる、久々に大人数である。
久々すぎて、対応に迷いがーー。
なにをどれだけ用意しておくべきか・・・とね。
一人生活に慣れてきた身としては、戸惑ってしまうのだ。
雑煮の鶏肉の量からして、もう忘れてしまってた。
楽しみは楽しみなんだけど、若干面倒臭いと感じている自分もあり。
みんなでやったババ抜き、2回やって二回ともbaba保持者が本当の婆・・・。
え〜〜!?クッソー!と思ったけど、一番ラッキーな結末かもねと思ったOBBAでした〜(負け惜しみ含め)

婆噛みしめつつ今日は一人でゆっくり買い物に♪
息子にもらったお年玉で買う服のなんと嬉しいことか〜、るん。

総括。いいお正月だったよ。


新年早々に・・・

IMG_6983.jpg

昨夜はいつもの一人飲みしながら、紅白チラ見いの友人とラインしいのおの、人生お初の一人年越しをいていた。
桑田たちの「時代遅れ」を聴きながら「大丈夫、きっとみんな知ってるよ!本当の歌詞♪」と思ったり。
そしてついついうとうとしてしまったのだ〜。
気がついたら除夜の鐘・・・終わってた。嗚呼。
小田原生活5年目にして痛恨のミスである。

遅くなりました・・・とお寺に詣でてきたよ。
IMG_6980.jpeg

一足伸ばして海岸に出る。
キラキラの海にホッとする。
「いつも心にスーさんを♪」のスローガン。

一人分の雑煮も鼻歌しながらつくるよ。
♪ハッピーニューイヤー!今年もあなたに良いことがたくさんあるように、いつもいつも♪ byユーミン
いただきます。
IMG_6975.jpeg
玄関にささやか〜なお飾りを。
IMG_6981.jpeg


2022年 大晦日〜

Image_20221231_0001.jpg
明るくなるのを待って・・・起床。
ダラダラ〜〜っと過ごす布団の中の1〜2時間、なんてハッピー。

「さてと」と、言いつつ腰あげるよ。
掃除をした後、買い物にいく。
IMG_6959.jpg
混雑したスーパーに年末の活気を久しぶりに感じた〜。
でも私の買うものは・・・このくらいで十分。

黒豆、ニシン&昆布、伊達巻きはもう揃っている。(友人が送ってくれた❤︎)
正月を迎える準備はOK!ってことで、どうか一つ。

2022年、ホホホの本田のブログを読んでくださりありがとうございました。
明日からはじまる2023年もホホホをよろしくね〜。

適当にほどよく、程々にやっていきたいと思っています。
ああそうだったんよ!!!・・・BB(ボディーボード)まだスタートならず。
「冬の海で老女凍死」の記事が出るのでは・・・と恐れ、12月スタートは延期にしました。
春なったらきっとね!と約束。自分と。

しかし3月の海の水温って1月の気温らしい。
・・・・また三月のなったら考えよっと。
高機能のウエットスーツもあるらしいし。

ではでは良いお年を〜〜♬


なんとなく慌ただしい

そうかー・・・慌ただしいとは心が荒れるってことなのか〜!なるほどね。

昨夜は早寝したので、早朝4時ごろから眼が覚めていた。
布団の中で、あたりが明るくなっていくのを楽しんでみたよ。
ぬくぬくしつつ、布団の中でウクレレのハワイアンミュージック聴くてえのもオツなものである。

7時には起き出して、ちょっとずつ残っている野菜を集めてスープに。@台所。
チャウダーもどきにしてみた。
イラストに書き忘れたのだけれど、スープには三角チーズを入れてみた。
Image_20221228_0001.jpg
スケジュール帳を見て改めてびっくり!
今度の日曜日って元日になるのね。

今年も色々あったな〜と、スケジュール帳を繰ってみた。
1月から本当に足繁く動物病院に通っていたんだな〜。
バギーを購入したり、玄関の落下防止のための柵を作ったり。
6月からは一転してノートのページの書き込みがスカスカとなっている。
また夏はイラスト展を開いたのでまた書き込みがびっしりと〜。
予定があるっていいことだな。

30日までは筋トレ教室があるので欠かさずに行きたい。
庭の掃除ももう少しがんばりたい!・・・と予定をいくつか作り出す。
予定が決まっていれば、心が荒れることもないような。


............................................
............................................
スーさんの思い出写真館
10歳ごろのスー。
お腹出してリラックスポーズなんだけど、手足が長いので可愛さが半減・・・。
リラックススー.JPG
多摩の家の庭で〜。
キメ顔。
IMG_1932.JPG

今日の朝ごはん

2022.12.24.jpg
12月24日の朝ごはんもいつもと一緒〜〜。
友人作の柚子胡椒、おいしい!作り方を教えてもらおう。
柚子はたくさんあるのだ♪

今日の朝ごはん

2022.12.23朝ご飯.jpg
これだけ食べると、流石にお腹いっぱい!
ちなみに・・・イラスト内では触れていない味噌汁ですが、具まったくなしです。
N代さんの手作り味噌旨し。
湯に溶いただけの汁でよしよし。

昨日に続いて、スーさんの思い出写真館ね。
IMG_9170.JPG
雪が大好きなスーは、雪の日は大喜び!8年前の大雪の多摩地区。
Facebookには動画を載せてます。見てちょー!
懐かしのハート型の黄門さま、見られ〼。

今日の朝ごはん

2022.12.22朝ご飯.jpg
目が覚めたら雨ザーザー。
予報通りだったけれど、雨の朝はなんとなく物悲しいもんがある。

早々にストーブをつけて、雑炊の用意。
三角に握ったおにぎりは16雑穀入りで香ばしさもあっておいしいものだ。
しゃけフレークも混ぜちゃえっ!と投入よ。
おなじみ鶏ガラスープの素で味付け、ちょっとだけ塩とコショウする。
お腹の中からぽかぽかになるね、こういう雑炊って。

スーとの思い出写真館
気持ちのいい日だったわね〜♪
撮った時には気づかなかったけれど、飛行機雲が写っている。
今スーさんはあっち側。
IMG_4367-thumb-500x872-11538.png
..................................................................
カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
クリスマスのイラストを描きました〜。見てね。
https://ameblo.jp/menui-zakka/

やずやさんのサイト、ココカラparkも更新しています。
アクセサリーづくりのこと、書いてます。
こちらもぜひ!!
簡単でかわいいネックレスができました♪
https://kokokarapark.com/n/n2c268736ae21

新しい食器

昨日は朝からドタンバタンとしていた一日だった。
一日のうちに三つほどの、「やること」のミッションがある日はやはりいつもの日とは違うのだ〜。

夕方学生時代の部活仲間との飲み会は4時スタート。
そして6時ちょい前には終わり。
こんな短時間の忘年会って素敵!と思う。
皆体力的にそのくらいが丁度いいよ。

友人の一人(男性、一人住まい)が
「今日これ鎌倉で買ったんだ〜」
と嬉しそうに綺麗な器を見せてくれた。
それは沖縄の作家さんのものだという。
内側には蓮の花の模様、外側はコマみたいなバームクーヘンのような段々の模様。
「なに入れようかな?」「ラフティーとか?」「やっぱゴーヤチャンプル!」「筑前煮も美味しそうに見えるよ」
などと、器を前にあーだこーだと。
・・・親しき中にも・・・だけどついつい小さい囁き声で
「それっていくら?」と聞いたところ、
「いくらだと思う?」
とお返しクエスチョン。
少々高め設定でアンサーしたところ、
「違うんだな〜、見る目ね〜。その倍だよ」
と!
結構なお値段であった・・・。

私はうらやましくなってしまったよ。
それは、食器類はとにかく少なくする方向で邁進している我が台所。
最近でも5本あったレンゲを2本だけにしたところだ。
大きいサラダボウルも処分したばかり。
新しいものなど買うものかっ!とばかりに少なくすることばかりに心を向けていた。

一方彼は、美しい食器を新たに手に入れてそこに盛る料理に夢を馳せている。
ああ、そんなことしばらくしてなかったなあと思った。
新しい食器など罪悪であるかのように、心のどこかで思ってたのかも。
しかし新しい食器は食卓を活性化させるってこと、私も知っている。
料理にも意欲出るしね。
なんだかハッとさせられた沖縄の器の一件であった。

また会おうね〜〜と言い合って別れる。
また来年?誰かが展覧会したら、そこで落ち合うのもいいよね。新年会しようよ。
と口々に言い合ったり。
いつでも会えることが当たり前でなくなりつつある年代の我ら。
一回一回をさりげなく大事にしたいと思った昨日だった。

忘年会

320931407_610569574411831_6159488438991513839_n.jpg
鎌倉、山本餃子でセーリングクラブの仲間とカンパーイの夕方〜♪
恒例の記念撮影を居合わせた方にお願いし撮っていただいた。
「前の人の肩に手」・・・お約束したかのようにキッカリと皆。笑
たわいもない話が楽しかった2時間であった。
また来年も同じように顔合わせできますようにと願うよ。

カゴやさん、menuiのブログを更新しました。
見てね〜♪
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12780196569.html

珊瑚礁でカレー

あ〜♪私の恋は〜〜♪
と朝から上々機嫌で鼻歌の私は、朝食を済ませるとすぐに「今日の朝ごはん」のイラストを仕上げた。
2022.12.15.jpg
早朝にとってきたカブでスープをつくった。

昼に藤沢で待ち合わせた友と一緒に江ノ島電鉄に乗ってゴー!!だ。
IMG_6854.jpeg
七里ヶ浜で下車して、珊瑚礁にいく。
http://www.sangosho.net/honten.html
友と一緒に、いつか行こうね!と約束し楽しみにしていたカレー屋さんである。
IMG_6855.jpeg
1時間30分の待ち時間であると告げられても、わりと平気な我々であった・・・。
それは、話すことが山とあり、待ち時間の過ごし方に自信があったから〜〜。
外の日差しはポカポカだったし!

4ヶ月ぶりに会うと、話のネタは溜まっているのである。
なかいクン(中居正広&中井貴一)の話しから親の介護の色々話。
5時間ほど、喋りっぱなしであった。
30年来の友とは話が尽きない。
いつもは3人で会っていたもう一人の友は、5ヶ月前に亡くなってしまった。
いるはずの人がいないのはスースーとした妙な感じがするものなのだ。
三人で過ごしたあの30年間の当たり前の集まりはもうできないってことを、ハッキリと思い知った今日だった。
「当たり前」って相当にラッキーなことだったんだよね〜。

珊瑚礁のカレーは90分待った甲斐があった。
おいしかったです。
IMG_6858.jpeg
私はカツカレー、友だちはドライカレー。
レタスサラダもおいしい!!
IMG_6857.jpeg
思いのほか珊瑚礁に時間がかかったので、鎌倉の美術館は諦め八幡さまに詣でつつ銀杏など見ようかと、小町通をブラブラ歩く。
互いに家で待つ老犬ももういなくなったので、気楽なものだ。
途中で「秋山刺繍研究所」を見つけ、急遽寄る。
学生時代の部活の先輩の日本刺繍の仕事場である。
「いるかな?」と寄ったらいた!
作品など見せていただきラッキーな時間を過ごす。
時すでに夕暮れ、八幡さま御免して帰路。

あっという間の一日であった。
待ち時間がもう少し短かったら、また行きたいカレー屋さんだ。
ちょっと時間帯をずらしたらいいかもねえ。

友だちは互いの子どもらを通して知り合った、いわゆる母友だ。
子どもらの近況もざっくりと話す。
「子どもが真面目すぎて困ることもある・・・」というようなことを友はブチブチ話していたが、私は真面目であること、誠実であることはすっごいすっごい魅力だと思う。
信頼されるってことだ。
一点突破できるほどの武器だと思う。

3才当時から知っているYちゃんは当時から真面目で真摯な子どもだった。
そう育てた友を尊敬し、母友であることを誇りに思う。
お互いに適度に長生きして、またおいしいカレーを食べたい。
(待ち時間は30分以内にしたいものだわねえ)

青い風切って走れ〜♬あの島へ〜♪とワイン飲みつつ鼻歌で締める夜。
楽しい一日だったな〜とブログ書く、当たり前の夜。
..........................................................................
やずやさんのココカラparkを更新しました。
https://kokokarapark.com/n/n2c268736ae21

使わなくなったアクセサリーについて書いています。
見てね〜〜♪


今日の煮込み

2022.12.13今日の煮込み.jpg
雨の寒い朝だった〜!
ストーブをつけ、昨日から用意していた材料でモツの煮込みをつくる。

めんつゆやしょうゆで味付け。
いい香りが家いっぱいに。

夕方のちょい飲みにもちろんバッチリと間に合う。
IMG_6845.jpeg

今日はいいことが二つあり。
小さく祝杯をあげるためのモツ煮込みは最高。
................................
................................
アトムの童(こ)の最終回を今日観た。
山崎努あってこその最終回!!かっこいいじーさんにウフフ〜♬

今日の朝ごはん

Image_20221210_0001.jpg

昔のコマーシャル

2022.12.09.jpg
昨日、一昨日とワインもホット焼酎も飲まずに就寝。
やはりアルコール摂取するには整った体調が大事よね。
健康のバロメーターになる。
喉のイガイガが残るので、とうとうヤクに手を出してしもーた。
近所の薬局クリエイトにて末端価格1880円で手に入れた薬・・・果たして効き目はいかに。
薬に頼りたくないけれど、早くこの嫌なイガイガから解放された〜い!!

「眠くなる成分は入っていません」と薬の箱の裏には書かれていたけれど、飲むと反射的に眠たくなってしまうのはなぜ?と思いつつ、昼から布団に潜ってしまう。

布団の中でSNSをボーッと繰る。(こういうの一番いけないらしいけど、今日は見逃してほしい)
結城アンナさんと岩城滉一さんが一緒に写った画像に目がとまった。
「ああ、昔カレーのコマーシャルで二人とも可愛かったんだよな〜」としみじみする。
けっこう長く続いていたような気がするけど、いつの間にか終わってた・・・いやいや、違う!
「わたし作る人、ボク食べる人」というコピー(セリフ?)のCMが、なんらかの物議を醸し、それ以来あのCMはなくったと記憶するが、どうだろ?ちがうかな?

2〜3年前、「反町隆史」がカレーのコマーシャルをやっていた。
かつてのカレーとおなじやつ。
妻が「何か手伝おうか?」というと「いいから座ってて」とかいうやりとりするの。それもしつこめに。
ああ、そうか〜と思った。
コマーシャルを作った人は(会社か?)はリベンジしたように見えた。
これならいいでしょう?ってな感じ。
こんな時ナンシーさんはどう書くんだろうな?
とかね、ボーッと思って寝たわ〜。

.......................................................................
.......................................................................

夕方、外の空気をぐいぐい吸い込もうとスニーカーを履いて散歩に出る。
ああここはスーと通った道だったなあとか、スーがいなくなってから初めて歩く道だ・・・とか負の眼しか開かない。
だめだこりゃーと早めに帰宅。
カレーを作って食べた。
てな一日。


今日のちょい飲み

IMG_6803.jpeg
半分冷凍しておいた生しらすと味のたたきを解凍し、ちょい飲みに〜。

生しらすは、少し茹でると普通の「釜揚げしらす」になるけれど、私はサッと熱湯をかける程度の生しらすが好きだ。
そして大根おろしと一緒に食べると最高っすよ。

喉のイガイガが嫌な感じの今朝だった。
食欲もそんなになかったので、珍しく朝飯抜き。
(でもダイジョブ、昼ごはんは通常・・・)

夕方からは冷たい風が吹き始める。
冬なんだわねえ。

急に寒い

12月、急に寒い。

Image_20221201_0001.jpg
長野の姉からりんごが送られてきた〜。
甘い甘いりんごだ。
皮むいて切って、レンジで加熱。
しっとりと柔らかくなったらオッケーとする。
お鍋で煮る方がいいけれど、レンジで数分で十分な気がする。

レモンの輪切りをのせ、蜂蜜をちょっとね。
ほんの風味付程度に。
こうすると、りんご半分くらいは軽くいける。
(イラスト中のシナモン、ブランデーの文字の間違い!今気がついたわ。)

曇りの日は落ち着いて探し物ができる。
どうしても必要な書類がどっかに紛れ込んじゃって、探していたのだ。
深呼吸ひとつして、ココロしてかかったらあっさりと見つかった。
深呼吸は探し物するときには欠かせない。

夕方近所のスーパーに買い物に行く。
IMG_6768.jpeg
さすがの鮮魚コーナー、生しらす100円、鯵のたたき150円って!
精肉コーナーも負けちゃいないっ。
私の大好きな軟骨入りの豚肉も買いました〜。
ストーブを点けたらすかさず煮込みの鍋かける準備。
IMG_6769.jpeg
7日ぶりに充実した冷蔵庫、ほくそ笑みでドア閉める。

クリスマスの飾り

0001.jpeg
クリスマスの飾りを取り出して、さてと。
もうサンタクロースだけは出してあったので、他の小物を飾った今日だ。

ワラのオーナメントは以前に作ったヒンメリと合わせると良いな♪と買ってきた。
オーナメントのセットの箱には25個も入ってた!
障子のさんに取り付けよう。
0002.jpeg
細い針金をさんに引っ掛けて、そこにワラのオーナメントを吊り下げると良いかもと計画。
細かい作業になった。
0003.jpeg
モールのサンタも軽いので引っ掛けられる。
0004.jpeg
やっていると、やっぱり楽しくなってくるよね〜クリスマスの飾り付けってね。
0005.jpeg

障子の裏(廊下側)が影絵のようだ。
0006.jpeg


カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
ヒンメリとオーナメントの飾りのことを書いています。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12776907511.html


昨日よりは考えて

IMG_6724.JPG
昼、まーご2とちょっとだけ遊ぶ。

服装、昨日より考えて着た。
ヒョウ柄のコートにコーディロイのパンツ、クマの絵の入った長袖Tシャツ。
靴は昨日と同じ安全靴ね。
考えたところでこのような・・・あまり昨日と変わらない感じだ。
ヒョウ柄コートの見ためが重めなので、他は軽め軽めと心がけた。

..................................................................
仕事して、畑を見にいって(作業はしなかった)夕方には筋トレ教室に向かう。
何事もなし、安全に一日を過ごせた♬
ちょい飲み兼夕ご飯はつんぶりの刺身をオリーブオイルと塩で食べる。
久しぶりの伊達巻きはいつも通りの味。
いつも通りってことがすごく大事よね。
IMG_6732.jpeg
IMG_6729.jpeg

オシャレっていったい・・・

朝から上天気!
こんな日の海は最高に気持ちいいだろう!と勇んで早朝からサップ大会の会場の茅ヶ崎の海に向かうよ〜。

海岸へ向かう途中のサップのショップでウエットスーツ姿の数人がたむろしていたので、ふと不安になり、
「昨日中止になって今日やるんですよね?」
と聞いてみたところなんとなんとのお返事〜〜〜。どんだけ〜〜〜・こんだけ〜〜〜。
「昨日晴れ間を見て、開催したんです、早めに終わってね」
と。

前回私が見にいった三年前の夏の大会は、強風のために急遽中止になっていた。
なので、まだ一度もサップレースを見ていないのだった。
残念!でもまたきっと・・・と心に決め帰宅。
帰宅しようと思ったけれど、こんなお天気がいいんだものもったいないような気がして、北鎌倉の紅葉を楽しみに行こう!と進路を変えた。
しかし鎌倉の人混みはすごかった。またもやリターンよ。
今日はことごとくNGな日なのだね。
そういう日は逆らわないに限るよ。

久しぶりに駅ビルの大きい本屋に行き、端から見て回る。
新刊本を手に取ってペラペラする楽しさ♬買わなかったけど。

洋服屋さんを見ていた時のこと、お店の方に
「オシャレですね〜」と声かけられた。
照れるより前に何を言われてるのか本当にわからなかった。
・・・それは、今朝はものすごく急いでいたものだから「着こなし」とか「コーディネート」も何も、なんにも考えられず、畑用のパーカーとハンガーに干していたTシャツをむしり取り、飛び出してきていたのだから。
おしゃれも何もってな服装であった。
しかし、その後も別の方にも同じことを言っていただき、非常に恐縮する。

ふと思う・・・、おしゃれって考え過ぎない方がいいのかも?と。
(もちろん声かけてくださった方々の優しいお世辞ということは重々承知だけれど)
これでいいのか?これでいいのだ!と思った今日だった。
2022.11.27.jpg

買い物はGOOD!!
IMG_6721.jpeg
良い麻の切れっ端の束300円。細かくつなげてスカーフにするつもり。
ワラのオーナメント一箱1000円。これ欲しかったのだ!
柚子100円。
藤椒油700円。中国の辛い辛いオイル、料理にばんばん使っていくつもり〜♬

サップレース観戦も紅葉狩りもできなかったけれど、いいもん買えたしまあいいか、と柚子サワー濃いめに作っていグビッ。
雪化粧を始めた富士山がとてもきれいだ。
おフジさんは白がよく似合うねえ〜〜。

土曜日

昨日はまーごのところにお泊まりで、超ヤングなエネルギーを補充してきた。(2才と9才)
持っていった煮込みの肉と大根&ニンジンが人気だったので、うれしいうれしいOBBAだった。
いっしょにお風呂はまだOKよ♬

 娘が通っているというヨガ教室に飛び入りで参加させてもらった。
ヨガは20年くらい前にやっていたということもあり、躊躇もなくルラ〜っと参加〜〜。
しかし!!これがなんと結構なハードさ!
そりゃそうだったのである。生徒さんはみな30代〜40代。
ばんばんと足は上がるは屈伸できるは。
私はよろよろと壁につかまりながらやっとポーズをとったり。
随所にコーチの掛け声的なアドバイスが入る。
「ゆっくり腰を伸ばしていきましょうー」「自分の内側に集中して」「一人の時を感じましょう」・・・
とかね。
コーチは4人の子持ちの40代ということ。
来ている方もほぼ同じ年代だ。
ものすごく気持ちのいいヨガだったけれど「これはやっぱり娘一人できた方が良かろうよ・・・」と思ったことでした〜。
私は、まーご2と家で待ってるの方がいいかな?と。
まーご2は暴れたり泣いたりしないけれど、やっぱりね、娘の集中度合いからしたらいない方が良かろうとね。
.............................................................
今日は茅ヶ崎でサップのレースがあるということだったのでずっと前から楽しみにしていた。
しか〜し、今朝はあいにくの大雨。しかも雷付きって、だめじゃん。
明日の予備日開催に期待して今日は在宅と決めた。

 雨の土曜日って、これといってハッスル気力もなし。
ちょっとお風呂の掃除して、あとはのんびりよ。
朝食煮込みうどん。
昼食トマトカレー。
夕食とろろそば、ってないつものメニューでやり過ごす。

午後、テレビで「「十津川刑事の事件簿」をみる。
ああ!十津川シリーズはカンちゃん(脚本家の友だち)がやってたやつじゃん!と身を乗り出してみる。
さすがカンちゃん脚本、面白かった〜〜!
しかし犯人の自白のイージーさはいかがなものか?被害者の身内のあの対応はおかしかないか??若干の不満あり。
カンちゃんが生きていたら問いただしたいところだけど、もう昔のことすぎててねえ。

 気が付かない速度で時間は過ぎていくものよのう。
20年30年なんてあっという間。
カンちゃんのギター&歌聴きたいなあと思いつつ、昨日のヨガの名残か?太ももの筋肉痛をいたわりつつ台所に立つ夕方だ。


おいしい一日

2022.11.22朝ごはん.jpg
昨日、大きめの生姜を買ったのでサクサク切ってせっせと食べている。
特に朝の生姜は格別である。
腹の底からポカポカしてくるもの。
蜂蜜と合わせてお湯を注ぐだけでおいしい飲み物となる。

一日在宅仕事。
ノロノロペースでも進めた。
ウクレレに逃避し、肉の煮込みの様子を確かめに椅子からしばしば離れる。
夜はいいあんばいに煮込まれた軟骨入り豚バラ肉を食べながらちょい飲みに。
銀杏をのせると、ワンランクアップするように見えるのは気のせいか?
豆腐はポン酢とスイートチリソースの二つの味でいただく。
IMG_6709.jpeg


今日も終わるね〜、おいしい一日だった・・・といつもの場所でニヤリと笑えれば充分だ。
IMG_6708.jpeg

月曜日

早朝目が覚めて、さぶっといいながら布団にもう一度もぐり直した。
それでも7時半には起きだした〜。
雨なので、畑はおやすみで押し入れの片付けに熱中してみた。
ずっと気になっていた「使ってないプラスティックの引き出し」の処分に乗り出す。
こういういつでもできることこそ、いつまでもできないのは・・・なぜ?

お昼ご飯。
木綿豆腐を水切りすると、ちょっと食べ応えのある感じになる。
ピザソースとシラスとチーズをかけて焼いて食べた。
熱い豆腐もおいしいねえ〜♬
2022.11.21昼ごはん.jpg

雨があがったら、どんどん気温は上がっていくようだ。
信用金庫で支払い、郵便局で荷物発送などしに行く。
帰りにはドラッグストアーでトイレットペーパー、歯磨き粉など日用品の買い出し。
一人暮らしとて日用品は減るものね・・・当たり前だけど。

午後からは仕事したり考え事しながら雑誌をめくったり。
雑誌はなんでもよくて、観光案内雑誌ならなおよし。

暗くなる少し前に、体ほぐしに筋トレ教室へGO!
帰りにイナダのお刺身を買い、帰宅。
IMG_6700.jpeg
平常運行できるってやっぱりありがたいことね!と思いつつちょい飲みに。
長芋にはたっぷりのおかか、イナダにはショウガと長ネギのみじん切り乗せていただきます♬

明日は仕事でのzoomがある!
何度やっても緊張するよ、zoomって。
緊張がないとだらけるだけだから、緊張も必要か。
がんばれワシ!そこそこに・・・とエール送ってワイン2杯目。

●今日の会話人数。
筋トレ教室にて、コーチと顔馴染みの人に挨拶。
三人だけでした〜。


............................
............................
カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
空き缶について、連続で書いています。
読んでちょーよ!
https://ameblo.jp/menui-zakka/

やずやさんのココカラparkを更新しました。
箱根一泊旅行のことを書いています。
紅葉ちょい前だったか、景色はまあまあね。でも・・・・友達の二人旅はやっぱり楽しかったのです。
https://kokokarapark.com/n/n959f40c8356e?magazine_key=m5de39d215099

横浜へ

IMG_6672.jpeg
いつもいつもお世話になっているやずやさんの編集さん。
ココカラparkでの連載担当Yさんと、今後のことについてちょっと話し合っておこうよと、横浜で落ち合った。
九州の本社からの弾丸出張であるという。
忙しい時間の合間をぬって、久々の顔合わせである。

仕事の話しの合間合間、または歩きながら色んな出来事や家のことなどもおしゃべりする。
皆既月食の話から、ジャコビニ流星群に話が飛んだ。
「前は1972年の10月9日だったんだよね〜笑」
と言ったら、
「よく覚えてますね!私はまだ生まれてなかったです」
ですと!!
ああ、アタシってばそんな年代の方と一緒に仕事させてもらってるんだな〜となんだか熱い気持ちになった。
「17歳の本田さんて、想像できない。なんか可笑しい〜♬」
と言い、熱い気持ちをひんやりとさせてくれる編集さんっ。
もちろん私が50年前に来たジャコビニ流星群の年月日を覚えていたわけではなく、ユーミンの歌で知っていただけ〜。
あの時は、シベリアからも見えなかったのであった♬・・・と、ユーミン発信で覚えているのであった。

親子みたいに見えるけれど、編集さんと私。
IMG_6682.JPG

湾の水質検査をしていた皆さん、かっこいい。
IMG_6674.jpeg

IMG_6677.jpeg

後ひと月半で2022年も終わっちゃう〜。
笑っちゃうほどガンガン年月に加速がついていく。
笑いながら倒けつ転びつしていけば、まあいいかと思う先のジャコビニ流星群から半世紀たった今。
17の私も67の私もそんなに変化ないのよ、見た目はあれでも気持ち的にはね〜〜♬ ホホホ。
...........................
春先に着ていた白のワンピースはチョイ厚地のコットンで真夏は着られなかったものだ。
今日はタートルと重ねて秋仕様に。
ジージャンとロングブーツでより秋深めて。
モヘアのショールを持っていったけれど出番なしの暑い日中でした。

ありがと〜〜〜〜〜!

owari.jpg
昨日の「おしゃれ蚤の市」にはたくさんの方に来ていただき感謝。
楽しかったです♬
画像は、片付けの終わったテラスで一緒に主催したマリさんと記念撮影ね。
バックに写ってる電車の灯りは、15両編成の東海道線。綺麗だな。
........................
昨日来てくださったお客さまの中に、
「こういうのって、開く方が断然楽しいですよね!」
と言ってくださった方がいた。
ホントにその通り!!

たくさんの方とお話しできるチャンスってそうない生活してる身にとって、いろんな年代の方と接する事ができるこの蚤の市は稀有な場だ。
イラスト展とはまた違った年代の行き交い。

みえてくださった方と会話で、ひょんな糸口から、「忌野清志郎」の名前が出てきた。
お話しした方はとてもファンとのこと。
私も!!!と言おうと思ったけど、一瞬まよって言わなかった。
忌野清志郎との付き合いは大学ノートの裏表紙からだけど、矢野顕子との「一つだけ」と思いに飛んでしまい、涙出てくるから〜。
きっと共通な思いでお話しできただろうと思うけれど、昨日はしなかった。
今度もしお会いできる機会があったら・・・と思うよ。

今朝は早起きして、昨日持ち帰った荷物の片付けなどした。
朝ごはんしっかり食べてね〜。
2022.11.04.jpg
一日中在宅で仕事に邁進す。(←ただ言ってみたかっただけのフレーズ)

夕方筋トレ教室に行ってからスーパーに寄るよ。
久々に買い出ししてきたから、鰹の刺身もあるでよ。
で、ちょい飲みならぬシッカリ飲み。
IMG_6646.jpg
.......................................................
.......................................................
スーさんの懐かし写真館。
短毛のスーだけど、尻尾はねモフモフしてたのよ♬
IMG_5632.JPG
無理矢理感漂うツーショット。


朝ご飯

2022.11.8朝ご飯.jpg
インスタグラムとFacebookに毎日の朝ご飯の写真を載せている。
昨年か一昨年からか、名犬スーさんも朝ご飯に顔を出して、一緒に映り込むようになった。
呼ばなくてもどこからかノッソリ〜という感じで現われていた。
それが無くなって半年も経つけれど、慣れないんだな〜〜これが。
「生活習慣」というのだろうか、あたり前田のクラッカーと、身についてしまった習慣はなかなかね。
写真撮ってると毎回々スーを期待し、そして毎回々小さくガッカリしている。

何か朝食から楽しい気持ちになれるようなことやりたいな・・・と思う。
ガッカリなしの・・・。
ただいま模索中として、簡単な作り方のイラストと写真でやってみようかなと。

朝ご飯ってそう時間をかけられないから、手早く作れるものに限られてくる。
今朝は、里芋とかぼちゃ、ニンジンの野菜スープをつくった。
鶏肉を入れたかったけれど、冷蔵庫にはこんにゃくしかなかったので、「まあ噛みごたえってことでは代用できるのでは?」と、入れてみた。
特においしい!!!!ということもなかったけれど、違和感なしに頂いた♪
昨日茹でたたまご、早く食べねば!と鍋に投入したらいきなりボリュームアップよ。
これだけでもう朝ご飯になった。
..........................................................
この秋、見ているドラマは「アトムの童」!
ゲームづくりのドラマ、山崎賢人で眼福、でんでんや風間杜夫でホッと安らぎ、オダギリジョーでワクワクするよ。

ドラマは「アトムの童」と書いて、「アトムのこ」というの。
でもどうしても山下達郎の「アトムの子」の歌が頭に出てくる。(ドラマには流れないけど)

昭和30年生まれには鉄腕アトムは特別な存在。
「アトム」と聞くといつでもニッコリ❤︎してしまう習性がある。
どんなに大人になっても僕らはアトムの子ども・・・だもんねえ。


日曜日

はい・・・もう日曜日。
なのに今週はやりたかった事の半分もできなかったわ〜。
波がいいあんばいか!と思われていた今日だったけれど、それもNGでBBならず。
気長に待とうってな気持ちに切り替えた。

早めのちょい飲みに突入する。
IMG_6558.jpeg
台所の壁、今はこんな風。
自分なりのエリアによって区別あり。
今月からピカソもう一枚増えました。

早飲みのつまみはマグロの漬け、白菜の漬物、伊達巻き。
氷入りワイン、グビリすると、なぜだかいい一週間だったと思えるハッピー。
やりたかった事の三分の一もできたもんね〜〜〜♪と、ビバ単純脳。

がちょ〜ん

IMG_6509.jpeg
光る海〜♬光る大空〜♬ファイトファイトっとエイトマンのテーマソング口ずさみつつ向かう海。
初のボディーボード略してBBの日である。

昨日、BB教室のコーチの方に、
「波が心配ですねえ。多分あんまり波ないと思いますけど・・・」
と言われていた。
でもかえってさざなみの方が安心だしな〜と思って出かけた今朝だった。
9時半集合。

しかし、さざなみどころか静かに光る美しい海であったーーー。
ここまで静かな海とは。
コーチから、「後日の方が」と提案あり、従うよ。
11月の上旬にもう一度!と。

急遽まーご2と遊ぶ。
なぐさめてもらうBBA。ニヤニヤしちゃう。
IMG_6523.jpeg

ボードとウエットスーツさえあればスクールに入らなくてもいいんじゃ??いつでも海に入れるし。
中古で道具買っちゃおうかな?とふと思うものの、いやいや私の性格では無謀なことしてまた怪我するやも知れぬ。
または、海の人たちに迷惑行為を平気でするはず。(避け方とか波の優先順位とか約束がいろいろあるらしい)
ここは落ち着いて、まずは2〜3回は教えてもらおうと思い直す。
年齢や体力的にってことも大いにあるけれど、性格的にあぶないから〜。

と、OBBAのBBデビュー延期になったそんなトホホな今日でした!
一週間後のアタシに言ってやろう。
「お楽しみはこれからだから!」
........................................
白状
帰り道、そっとちょっとだけ、茅ヶ崎駅そばの「ブックオフ✖️surf」をのぞきに行ってみた。
状態のいいウエットスーツがたくさんあったけれど、その中から自分サイズのを探すのはなかなか難しそうだな。
ボードはほとんどなし。
何も買わなかったよ、今日のところは。
https://www.instagram.com/bookoff_surf/

日曜日

午後3時ごろから散歩にでた。
気持ちのいい空気の中、1時間ほど歩いてきた。
歩きつつ思い出すのはちょうど5年前のこんな日。
小田原に引っ越してきたばかりの頃だ。

まだ荷解きも完全ではなかったけれど、近所のスーパーや日用品の店を知っておきたくて日々あちこち歩き回っていた。
自転車もなかったから、今より断然のしのしと!
のしのし歩いているとこれからの生活の不安も小さくなっていくような気がしたものだ。
多摩で見てたよりずっと大きく見える富士山は、どんどん白くなっていった。


近所を歩いていると、顔見知りの方に出会う。
「こんにちは〜!」
と声かけあう仲の人たち、小一時間の間に4人も。
「どこ行ってきたの?着込みすぎだよ、ぶくぶくになってるし」
「ぶくぶくは自前のよー」
とかなんとかね、軽口を言い合ってすれ違う♬
私も馴染んできたもんだなあと我ながら感心する。

散歩帰りにホカホカ弁当を一つ買う。
今晩はこれでご飯ね。
こんな日曜日。イイネ。

明日は初ボディーボード予定の日。
ずっと夏の間、やりたいな〜と思っていたBBでの波乗りだけれど、GO!にまで気持ちが動かなかった。
この時期に来て、やっぱりやりたい!!と、海岸近くの教室の体験コースに申し込んだ。
10月末日からスタートって、本気ぽくて良くない?と自己満。
67の手習。BB。
水着、バスタオル、ビーサン・・・バスケットに詰め、明日の用意する。
5年前の今日のアタシに言ってやりたい。
「お楽しみはこれからだ!」

今日はこれとこれで

2022.10.28.jpg
半袖のワンピース、厚めのコットン生地なので真夏には向かない。
今!丁度いいものだ。
肌寒い今日は、下に長袖Tシャツを着て過ごした。

先日、久々に家族全員集合して半期(7月〜12月ね)の誕生日のお祝いをまとめてした。
7人で囲む大きなテーブル!
海沿いのレストランだったけれど、夕方集合だったので真っ暗で・・・潮の香りのみね。

「人数減り方向の数年だったけど、ぐっともり返してきたね〜〜♬」
と言ってグハハーと笑った。
増えたり減ったりしながらずっと続いていくのが家族なんだな〜〜とつくづく思うよ。


今日は午前中畑に。
ナスを片付け、極早稲の玉ねぎの苗を植えた。
来年から半分の面積だけ借りることにしているので、返す予定の半面の片付けも始めた。
半分の面積にしたら、よりいっそう種類多く育てたいと思う。
ミツバ、イタリアンパセリ、長ネギ、香菜など匂いとクセ強めの野菜を植えてきた。
お薬味重視!!である。
大好物の空豆とさやえんどう(今年は赤花の)も二本ずつ・・・てな感じ。
IMG_6502.jpeg
IMG_6503.jpeg
今日の収穫。
IMG_6501.jpeg

秋の風

2022.10.25.jpg
今朝、大幅な寝坊ーーー!ビックリくりくり甘栗ぽんっの9時であった・・・。
特に予定もない一日でも、やりたいことはけっこうあったのにこの寝坊はイタイ。

まーごらと過ごす時間はとっても楽しくチャージもできるのだけれど、やっぱり体力が足りないんだよなあ。
子育て中のお母さんたち、本当にえらい。
こんな世の中で出産し、育てる大変さを思うよ。
微力ながらお手伝いを申し出るけれど、翌日にやってくる疲労感っての?なかなかのものである。
30代にできて60代でできないこと多々。
そういうふうにできている。

.............
.............
気を取り直して一日をスタート。

早割を使ってお歳暮の手配をする。
軽く筋トレ教室でこった体をほぐして海岸に出る。
これこれこの風!冷たくなりつつある風〜〜♬気持ちいいなあ。
気持ちもすべてほぐれる感じ。

夕ご飯は肉まんとワインで。ホカホカ。
IMG_6478.jpg
..................
スーの思い出写真館
IMG_3186.jpeg

今日はこれとこれで

2022.10.24.jpg
肌寒かった今日。
コーディロイのニッカボッカをはきたくなった。季節だねえ、こういう気分になるってね。
靴もベロア地のワンストラップシューズ。
中華街で購入したものだ。
カンフーシューズと書いてあったけれど、運動系には向かなそうな靴だ。
ベロアもやっぱりこれから身につけたくなる素材だと思う。

ストライプのチョッキは家人が着ていたもの。
ちょっと改まった集まりの時にジャケットの下に着ていた思い出。
私は普段着にどしどし着回していく。

革のバッグを久しぶりに持とうかな?と思ったけれど、ビニールのモジャモジャバッグを選んでいた。
パンツが重いからビニールに。
一息つけるような素材を入れると、文字通りほっとする。
......................
......................
土曜日の午前中から、まーごらのところに遊びに行った。
午後には小田原に戻るつもりだったけれど、夕暮れ時間、早い早い!・・・帰るのがイヤになるわ〜〜。

そこんとこは娘のところ、着替えのブラ&パンも借りてオッケーとし、宿泊決定♬
まーごといっしょにまたまた餃子をつくった。
みんなの大好物だもの!
IMG_6466.jpeg
包むのが上手くなったまーご1。
「変形もいくよー」
とオモローな形のも混ざる。
それまた旨し。
食後はババ有りでババ抜きやらUNOやら。

今週も始まった。
さあここから!心してかからねばとっとと年末になっちゃうのよね〜〜。

ハワイ推し

昨日、朝昼晩のご飯の写真を載せたからか、ご飯について質問のメールをたくさんいただいた!
ありがとうございます。
気にしてくれて、心から感謝♬

外食はどのくらいの頻度で?ってな質問。
いつも作っている風ですが、外食や買ってきてまんまの時も多々ありあり!
載せてないだけ〜。てへてへ。

盛り付けもちゃんとしてる・・・と褒めていただけ嬉しい限りだけど、撮るからねー体裁良く盛り付け〜。
ご飯少なめな盛り付けは、おかわりをするため。
だいたいお味噌汁を2杯行くので、ご飯少なめでもオッケー。

栄養バランスとか体にいいものを・・・と心がけてはない。
「食べたいもの」優先。
体かそれを欲しがっている!と解釈して。
..........................................
..........................................
今日は、午前中に筋トレ教室に行ってから近所の健康ランド温泉に寄ろう!!と昨日から決めていた。
ジェットバスからのサウナ(少々)露天風呂には絶対ゴーと。
予定通り回ったあとの帰り道、畑仲間婦人(←85歳)とバッタリ出会った。
一年ほど前に病気をして、畑に来なくなってしまった方だった。
わりと仲良くしていたので、どうしてるかな〜と案じていた。
道端で話すこと30分!話すことはたくさんあった。
こんなに話せるものだな〜と我ながら感心してしまった。

この一年で義母さんも愛犬もいってしまったことを話すと、
「あら〜、じゃあハワイに行けるわね!あそこは良いわよ、命の洗濯できる。日本語も通じるし便利だし・・・ツアーに入れば安いしね」
とズイズイッとピンポイントでハワイ推ししてきた。
「フリーになったらハワイへ行こう!」てな感じであった。
病気明けの元気な人にハワイを勧められると、説得力があるような気がした。
ああ、私は畑から派生することがホント多いわ〜。
重ね重ねありがたき畑。
憧れのハワイ航路♬実現させるかどうかは未定。

....................................................................
....................................................................
質問の続きね。
筋トレ教室に通う回数は週3。
だけど適当に。(1回30分弱)

パンもご飯も好きだけど、夕ご飯にご飯は食べません。
だってぇ〜〜ワインとかビール飲んでるとご飯いらなくなるから〜。

そんな日々の食生活で、しかも筋トレ教室行ってても、痩せたりしません。
でも太りもしないから、「現状維持生活」なんだろうなあ。
あと3キロ減ったら、膝がラクになるだろうに・・・。ねえ。

こんな私の食生活、参考になりますでしょうか。
今日の朝食。
IMG_6454.jpeg
筋トレ&温泉後、どうしても食べたかったラーメン。まるちゃん味噌味。
IMG_6455.jpeg
骨つき豚肉煮込み中につき、早々のちょい飲み。
らっきょと枝豆。
IMG_6456.jpeg


お知らせと、今日のご飯

2022.11.市.jpg
11月13日、また蚤の市をします!!
秋晴れの日になりますように・・・。
2022.11蚤の市裏.jpg
............................................................................
ココカラparkを更新しました。
これからのおもてなしについて書いています。
湯気の上がったシュウマイの動画あり♬みてね!
https://kokokarapark.com/n/n4a75dcf51a85?magazine_key=m5de39d215099
..............................................................................
カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
うちの庭のコスモスのことを書いています。
こちらも合わせてみてください!
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12770023374.html
..................................................................................
..................................................................................
今朝は1時間ほど畑に。
もうシシトウとナスだけね、収穫は。
IMG_6442.jpeg
朝ごはん。
IMG_6440.jpeg
昼ごはん。
IMG_6443.jpeg
夕ご飯。
IMG_6444.jpeg
筋トレ教室の壁にはいつも「タンパク質の大切さ」が掲げられている。
理想とする量までには届かない私の食生活だ。
でもプロテインとか飲む気持ちにはならないので、できるだけ食べ物で・・・と思う。
夕ご飯用にと、鮭のはらすを購入。
せめてものタンパク質。
あ、お豆腐も。

今日は一日気持ちが沈んでいた。
朝、畑で見た光景のせいだ。
見慣れない男性(中年)が真新しい小型の耕運機で、畑の土を耕していた。
そこはある女性(Aさん)がずっとやっている陣地だ。
Aさんも近くで何やら作業している。
話す感じから、耕運機の男性は息子さんとわかったよ。
しばらくは長閑な畑の風景だったけれど、怒声で一変した。
息子が母親を叱りつけ始めたのだ。
「どうしてそんなとこに置くっ」とかたわいないこと。
大声じゃなくてもいいじゃん・・・と思った。
そしてふと思う、いつも家でもそうなのかもしれないな〜と。
怒鳴られた方も(お母さんね)聞き流すって感じでやり過ごしていた。

なんともねえ・・・やりきれない気持ちになってしまったよ。
でもお母さんの趣味の家庭菜園に来て耕してくれるなんて、そこんとこはやさしいしね、側から見てる者には計り知れない何かはあるのだろう。
親子関係や夫婦関係って、やっぱり当人同士じゃなければわからんこと多いし。

でもやっぱり・・・と思うのだ。
世界中の息子たちよ!母らを怒鳴ってはいけないよ・・・と。
高齢になると、いろいろ至らなくなってくるとこもあるけれど、なるたけ大目に見てやって欲しいと。
畑では野菜以外にも収穫する。

薬味

IMG_6411.jpeg
年取ったよろこびの一つに「薬味の味」がある。
若い頃は、薬味にそうこだわってなかったような気がする。

  薬味は重要である。
思い切って言ってしまえば・・・薬味さえあればなんでもおいしく食べられる!
ミツバ、茗荷、香菜なんかはスター級の薬味である。

今日は、そんな薬味を食べたいばっかりに、鰹のたたきを買ってきた〜。
ニンニク、しょうが、長ネギ、ついでにシシトウをみじん切りにして乗っける。
先日煮込んでおいた軟骨つき豚バラ肉にも同じ薬味を!

薬味は偉大だ!
お薬味ご苦労さん!と声かけしながらいただくよ。
短冊切りの長芋に乗せたのは干しエビ。おかかが無かったので。

足の自由

昨日&今日と箱根に行ってきた。
都内からやってきた友だちと箱根湯本で待ち合わせ合流する。

箱根、一泊旅行、たくさん歩くだろう・・・とスニーカーを履いていく。
しかし!夏中ずっとゴムぞうりで過ごしてきた足はなかなか運動靴をむかい入れなかった。
小指あたりがズル剥けになりそうだったわ〜。
スニーカー内の親指は苦しそうだったし。

足って(脚も)自由にすればするほど奔放になるのね〜。
一夏でビーサンとサンダルの形の足に、すっかりなっていたわ、私の足は。

電車に乗って出かけるとか遠くに行くとき、靴をちゃんとしないと!!と思うけれど、もう足が承知しない感じになっていた。

長靴の畑、サンダルの日常、まーごと遊ぶ日のビーサン・・・。

無理はしまい。足のご機嫌伺いでこれからはいこうと思う。

足の自由は心の自由でもあるのね。実感。

今日はこれとこれで

2022.10.10.jpg
昨日、まーごらの家に行き、お泊まり〜。
ほんとは夕方帰宅予定にしていたのだけれど、午後は雨模様で・・・あっさりと宿泊。
ずっと食べたかった「うちの餃子」、まーご1と一緒に作った♪

大人だけだったら、ニンニクもう3カケが入れただろう・・・2才児もいるのでほんのちょっとのニンニクだ。
でもネギやニラは容赦なく刻み入れるよ。
56個、大人3と子ども2で完食。おいしかった!


雨上がりの朝。時々小雨。
IMG_6315.jpeg
晴れ間を見て、ビーチカフェに朝ごはんを食べにいく優雅♪
モーニングだけに付くフリーのアサイーヨーグルトドリンク目当てでもある。
IMG_6316.JPG

若い家族はにぎやかで忙しいもんだな〜。
いろいろ充電と放電させてもらって帰宅。
夕ご飯は軽めのタヌキそばでお腹いっぱい。
明日こそ畑へGO!
.......................................
カゴやさん、menuiのブログを更新しました。
今日拾ったシーグラスのこと書いています。
いいもん拾えたで〜〜♪
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12768728361.html

今日はだめだ〜〜

寒い朝だった。
起きた時から雨音がすごい!
久しぶりに雑炊で朝ごはん。
IMG_6288.jpeg
今日は畑も筋トレも休んで、パソコンでするいろいろを済まそう!と昨日から考えていたけれど、雑炊食べて暖まったらすべてが緩んでしまった〜〜。字も似てるしね。
覚悟を決め「今日は何もしないでいいよ❤︎」と自分に甘く言ってやった。

プライムでミス・マープルを何本か鑑賞。
ずっと前に観たのだろうけれど、ちゃんと忘れているので新鮮な気持ちで観られるラッキー。
忘却力がついているのでお得です。
ソファーに備え付けのクッションのごとく、一日中ソファーの人となって過ごした。
ウダウダと過ごすと、思い出すのはただ一つ。
あ〜〜、ヤツが居たらこんな大雨の中も散歩に行かなきゃならなかったんだな。
肉が何もないけどヤツがいないから買いに行かなくていいんだな・・・ああ楽チン!とクッション相手にジタバタした。

あるもので夕食。
IMG_6289.jpeg

果物、乳製品、スイーツ・・・最近摂ってないけれど、ワインの原料は葡萄だし、裂けるチーズは好物だからとれてないってこともないのだな。
伊達巻はスイーツの仲間とも言えるし、日々の食は良しとしよう。

明日は晴れる予報。
畑の見回りがすんだら、今日できなかったことをしよう。
友だちの展覧会にも行こうかな。

もう一杯

IMG_6279.JPG
昨日はまーご2と海で遊んだ。
砂遊びが大好きなまーご2、砂さえあればずっと遊んでいるという。
初めは呼んでも波打ちぎわに行くのを嫌がるけれど、BBAがじゃぶじゃぶ入っていくと、だんだんと波を楽しむようになるまーご2。
今年はあと何回ジャブジャブができるだろう。
あと一度はしたいねえ・・・。

今日は庭の草取りしてからの仕事、夕方筋トレ。
おいしいつまみでちょい飲み中。
67F7A4C7-E3B1-43A3-8CF1-D3BA5C603C46.jpg

明日は、来月予定している「おしゃれ蚤の市@国府津 第三回め」のチラシ作りをしよう。
11月13日日曜日、11時からね〜、またやるよ〜。
詳しくはこれからお知らせしていきます!!!

ガス代金の振り込み用紙が郵便受けに入ってたのをさっき見つけた。
なんと!初の2千円代って!・・・とびっくりしたけれど、そういうものなんだな〜一人暮らしってな。
今晩はつまみがたくさんあるので、もう一杯いこかな〜♪
何か映画も見ちゃおかな〜。
.........................................
すーさん懐かしの写真館
電車ごっこするすーさん
o1080108014312208336.jpg
あちらではこのような?
35266263_1399905340110531_4833451986126897152_n.jpg

早い復活!!

2022.09.30.jpg
昨日は気になっていた「困りごと3代スター」を全部クリアーすることができた一日だった!
一つめ・・・口内炎問題
東林間の歯医者さん(10年前からお世話になっているところ)の予約が取れて、診てもらった。
治りが悪くて、ちょっと心配になっていたものだから。
やっぱりね、口内炎だけではなく、噛み合わせとかいろいろ数ミリのことが重なっていたらしい。
ちょっといじってもらっただけなのに、楽になれた〜♪
二つめ・・・返品問題
夏のイラスト展の時に使おうと購入した銀色フレームの額30個。
間際になってどうも気に入らなくなり、使わなかったものだ。
30個も困ったなと思っていたけれど、買い求めたお店に電話してみたら返品オッケーということでその手続きに行ってきた。
新横浜はなかなか遠いところだけれど、歯医者の帰りに回るといいなと、がんばった。
これでもかっ!ってほど電車とバスに乗ったよ〜。
帰宅は夕方になったけれど、まだ真っ暗ではなく、お寺の鐘の音(18時)をゆっくり聞けた。
ゴーン、これ聞けると、本当にホッとする。

そして三つめ・・・これは自分の力ではどうしようもない問題であった。パソコンのシステムがどうのというの。
息子にSOSを出して、なんとか救出してもらえた!!
ありがたき息子!!
気になっていたことが一挙に解決された日、OH! HAPPY DAY!である。

今朝は軽くなったココロと共に早起きし、なんとなく荒れていた家の中をそうじして回ったわ〜。
家って気持ちが表れるものだな。

ありがと!歯医者さん、額装やさん!感謝、サンキュー息子よ!
いろいろと助けられながらやってくアタシ。
.................
ココカラparkを更新しました。
https://kokokarapark.com/n/ncdc8fdd0592c

国府津山に秋の散歩に行ったことを書いています。
気持ちのいい時間だったな〜〜♬

色は譲れない

昨日娘とのお茶のみ話しで・・・娘が
「TさんとMちゃん夫婦って仲良いよね。ケンカしなさそうだし」
と、私の友だち夫婦のことを言った。
確かにとても仲良いご夫婦、二人とも穏やか〜な性格っぽいので一触即発てな激しい喧嘩はしなさそうである。

でも!私は見たのである!少し前に!
Mちゃんが「黄色のタオルどこにある?」とTさんに訊ねた。
「その奥だよ」とかなんとかTさんは答えたけれど、黄色のタオルは見つからなかった。
Mちゃんはちょっとイラッとしつつ「どこよ!ないわよ」と。
Tさんは、「ここにあるじゃん?」とすんなり取り出すタオル。
Mちゃんムッとしつつ・・・・「それって黄色じゃなくて緑色だよね」と。
Tさんも負けちゃいない。「違うよ、これは黄色だよっ」と若干語気を強めた。
Mちゃん、イラッとにターボがかかっていた〜〜〜。

そして思い出したのだ!かつて私も家人と色の見解で大ゲンカしたことを。
「カーキのパンツ出しといて」
と言われ、出しておいたら
「違うよ、それじゃない。それってベージュでしょ」
と言われたときにはカッチーンと来たもんだ。
家人が、
「これをカーキ色っていうの」
と出してきたパンツはモスグリーン。
いやいやいや、そしていやいやいや、モスグリーンをカーキと言っちゃあお終いよ。
砂色に近いのがカーキ!とキッとしながら主張したが、あの時はどちらも譲らなかったように思う。
あの当時は「スマホで検索」の手段がなかったので、白黒つけがたくうやむやに〜。
という思い出話しを娘にしつつ、
「これ何色っていう?」
と、モスグリーンのコートを指して試しに聞いてみたらまんまと
「これはカーキ色!」
ときっぱり。
父派であった・・・・。

そもそもベージュとモスグリーンはカーキと称されることが多い。
特に衣類の色を言うとき、カーキ色って軍隊ニュアンスのある色調を言うらしいよ。
砂とか葉っぱとかね。
迷彩柄に使われる色はすべてカーキ。
そういわれてもやっぱり腑に落ちないカーキ問題。

TさんとMちゃんの黄色VS.緑問題だって未だ両者一歩も引いてないであろう。
「黄緑色」ってことで手も打てないだろう。

自分の信じている色とその名前はなぜかケンカの種になりがち〜。

コンシーラーと加奈子

娘&まーご2と待ち合わせてランチ。
辻堂のテラスモールの無印良品の横のカフェは空いていておいしかった!
注文は受付のようなところで先払いで、注文の品がテーブルに届くまでの時間が少々長いけれど美味さで許される〜。
他のレストランは列を成していたので穴場だったのかも。
しかも高くない!!ってとこも好意が持てる。(1000円で飲み物付きのランチありよ)

すっかり秋冬ものになっている服など見回る。
カウチンセーター、ダウンパーカー・・・手に取りたくなる季節になったね。
やはり一人で見て回るより、まーごの相手しつつでも娘と見る方が楽しい。
「若い情報源」、娘一択ってとこはなんだけれど頼りになる。

久々にコスメを買いに行く。
なんと5年ぶりに買うコンシーラー!
コスメティックはまったくわからない私だけれど、時たまチョイチョイっとコンシーラーは使用。
テラスモールの化粧品売り場に入店。

「何かお探しですか?」  「はい、コンシーラーを」
てなやりとり。
「お客様、お綺麗なお肌ですね〜、お手入れなさってるんですね」
とかなんとかめっちゃ褒めちぎられる。
いえいえ・・・とか答えながらも笑いが止まらなかった♬
店員さんの口調が柳原加奈子ちゃん(←お笑い芸人さんね)にそっくりだったから〜!!!
柳原可奈子の方が美容部員の真似を誇張しているのだけれど、どっちが真似ているのかも不明になるほど。
加奈子ちゃんスゴイ!と思った。
「こちらのファンデーションとご一緒に使われると、仕上がりが違いますよ。気になるものあったら試してくださいね」
とか
「試供品を差し上げますね〜」
など、もう柳原加奈子そのものだった。

マツキヨで買った方が安かったかもしれないけれど、「リアル加奈子」を肌で感じることができるデパコス。
楽しかったわ〜〜♬
また5年後ね。

野菜生活♬

19日から二泊三日、まーごらの家にお泊まり。
台風からの避難だけれど、また違った嵐のまーご家であった。

今朝は早よから畑に向かう。
9袋も取った雑草の袋を出す日!
でも一回に3袋しか出せないので、残りは家の庭に運び込むよ。
自転車で往復。
昼前までいろいろ手入れしたり草取りの続きをしたり。
きれいになった地面には小松菜と香菜の種パラパラとまく。
お正月の雑煮と生春巻き、おいしくできそうだ。

今朝の収穫。
IMG_6186.jpeg
4日間収穫できなかった青甘シシトウ、大きくなりすぎたものもあり。
岡っ引きが持っているような十手ほどの大きさのも!!
十手はさっそく天ぷらにしてお昼ご飯に。
IMG_6187.jpeg
どれもおいしいけれど、ナス天には裏切られたことなし。

昼ごはんの後は郵便局と信用金庫にひとっ走り。
家賃など払い込むものを済ませると心底ホッとするよ♪
スーパーに寄って、チーズ、トマト水煮缶、卵、サラダオイル、缶詰各種、めんつゆ、紙パックのビッグなワインなど重めのものをドカンと購入。
そして久しぶりの冷蔵庫の充実。
夕ご飯はさっそくミネストローネ♬
IMG_6190.jpeg
ジャガイモ、甘シシトウ、ナス、玉ねぎ、ピーマン、バジル。
野菜はすべて畑からってところに、自己満足度高し。
木綿豆腐を中心に据えてみた。
...................
畑の帰り道、出会ったご近所さんに、「しばらくいなかったでしょう?」と言われる。
「娘のところに台風避難してました〜」と言ったら、「不安だものねえ、あのボロ家じゃ」・・・・と。
ひぇ〜!とビックリ。
そうか!!今庭は草ボーボーだし、ダンボールとか裏に置いてるし、外側からの景観悪くなってるなあと深く反省したわ。
まず庭の草取りしなくちゃね。
かっこいい庭取り戻せ!!!
ボロ家とは言わせないようがんばろう!
............................
スーの思い出写真館
IMG_7432.JPG

IMG_7434.JPG
マッチ売りの少女。
スーは何かかぶらされるが大好きだった。

腹水抜きに通院してた頃、処置室に入る時にこんな風にほっかぶりして入ったら先生も助手さんも大笑いしてくれた。
スーもリラックスしてるように見えたよ。

土曜日

IMG_6142.jpeg
春に植えたパパイヤの苗。
ぐんぐん育って160センチほどの木になってしまった〜〜!
貸し家庭菜園での少々の禁止事項に「木は禁止」があったのにいい。
実った後にその件はまた考えようか・・・・。
花の可憐なこと!
IMG_6144.jpeg
IMG_6145.jpeg
8時ごろに向かった畑。
今日も今日とて雑草取りである。
ちょっと涼しいからがんばろう!!と思って。
黙々とやっていたら、畑のセンセイが来てなんと草取りを手伝ってくれた〜!
ありがたや。
パパイヤの木の下に雑草にまみれてるのはピーナツ。
10月にはピーナツの塩茹でが食べられる〜♪

と楽しみにしながら、ちょい飲みの夕方。
白ゴーヤとスパムのチャンプルと、スパムの海苔巻き(すっごくおいしい!)と、甘味噌をかけた冷奴。(最近木綿豆腐で)それと冷凍餃子。
IMG_6150.jpeg
.............................
.............................
畑の雑草取りね、1時間ほどで止めようと思って出かけた今朝。
午前中は家の掃除とか細々家のことやろうと思ってさ。
でも!!!畑のセンセイが「がんばって全部やっちまおう」と言ってくれて・・・・うれしいやら困難やら。
でもうれしいの気持ちの方が勝って昼(12時)までやり遂げてきました〜〜〜〜〜♪
疲れたと言っては申し訳ないのだけれど、半端ない疲れ。
帰宅後、2時間ほどグッタリとしていたわ。
テレビつけっぱなしにしてたけど、どれも興味そそられるチャンネルはなかった。
こっちが年取りすぎてついてけなくなったのか?それともTV全体がつまんなくなったのか?
カンちゃん(脚本書いてた友)教えてちょーよ。


口内炎

口内炎ができて、痛くてたまらん!!
口内炎って、いろいろと免疫力が落ちている時とか、疲れてるときに出来やすくないですか?
チョコラB Bでも飲んでみるかと、に買いにいく。
錠剤より、ドリンクタイプの方が即効の効き目があるような気がして、3本980円のやつをはりこんでみた。
朝夕にグビグビと飲んでみたけれど、今のところ効いた感じはなし。

口内炎でもお腹はすくので、通常のご飯を用意してみてみるけれど、食べ始めると痛さで半分ほどでギブアップ!!
私としたことが!

今晩は早めに寝よっと。
明朝には消えてますように〜〜〜〜。
口の中が痛いのって、イヤだねえ。

今日思ったこと

やずやさんのサイト、ココカラparkに徒然として、5年前から今に至る日々の変化を書いた。
https://kokokarapark.com/n/n50e9c39c5614

そのスピンオフとして今日思ったことを・・・。
ふと、「アタシじゃなくて残ったのが夫だったらどんな暮らしになったのだろう?」と思った。

夫の勤め先の定年は70才だったから、多摩のあの家からの引っ越しはないだろう。
大急ぎでの生活の縮小ってことも考えなかったはずだ。
母親と、息子とスーで暮らしていただろう。
ご飯は作れたのか?
首尾よく母親の介護はできたのだろうか。
ケアマネさんとうまく話し合いができればちゃんとできたとは思うけれど、仕事しながらの通院などはできたかな?
とか思う。
スーの3時間おきの散歩は叶っていたのか?
いやいや・・・私だって何もわからんところからのスタートだったから、夫だって苦心しながらやったとは思うけど。
いろいろ想像すると、不遜ながらやっぱり私の方が残ってて良かったのである。
「そういうふうにできていた」のだと思う。

しか〜〜〜し!!夫には新しい妻を娶る(それもお若い)という選択肢もあったんどったんばったんだったんだったわ〜。
あくまで多少の可能性としてね。
それもまた良き良き、余生を楽しんでね♪と思うよ。
そうか!!!逝く者は残す者の余生の安泰を願うものなんだな。

今日の収穫で晩ごはん・・・てかちょい飲みね。
私は充分に楽しんでます!サンクス!余生!
B053A3CD-EBA1-4577-979A-206981381079.jpg
........................................
........................................
これからたまーに「スーの思い出写真館」。
sanpo.jpg
スーさんと近所の浜散歩に〜♪

四尾連湖でサップ〜♪

今日は友だちとサップに行く日〜♪
朝からルルラ〜ンとおにぎり12個ほど握った。
何気につけたテレビから、エリザベス女王の「国葬」のことが流れた。
その後すぐに同じワードでの報道。
なんだか日本がトホホだなと思った。
自分がすごく恥ずかしい気分になったのはなぜだろ。

9時。
友人が迎えにきてくれたので、おにぎりと一緒に車に乗リ込む〜〜〜。
IMG_6039.jpeg
7月に初めて体験した四尾連湖、その楽しさ&綺麗さ、再びである。
ボードに空気を入れる。
パンパンにガンガンに入れると、かちんかちんなボードになる。
空気って不思議だよね。
IMG_6033.jpeg
白鳥のボートも一緒に水面を滑るよ。
小粋なハット!
IMG_6057.jpeg
湖に浮かべて最初のスイスイ。
ちょとオドオドしてるわね〜〜♪
16758730263128.mp4
楽しい一日終え、8時ごろ帰宅。

空見上げればまん丸な月がポッカリと上がっている。
四尾連湖の湖面にもあの月が映っているのだろう。
見てないけれど、見える夜。
富士山もちゃんと見えている。
日本に生まれてよかったな・・・と思いなおせた夜。

今日会ったことと、割ったこと

友、遠方より来る。
と言っても1時間圏内だけれど、都心からと聞くと、すっごく遠方のような気がする。
元気が有り余っている友、明日は湯河原(熱海?だったかな)で素潜りをするという。
付近に一泊して、だって!
ほぼ同じ歳、一人もの。

私も元気だけれど、そこまでの気力はないな〜と思う。
でも明日はサップに出かける日、楽しみでもうおにぎりの準備などしているよ〜♪

友だちも家庭菜園を始めたと!今年のトマトやゴーヤの出来について嘆きあったり自慢したり。
やはり「海水」&「野菜」は元気の源なのかも?
オーバー60ニア70の一人もんは、日々元気出しきって生きている。
..........................................
食器棚の整理中、不注意で茶碗を落としてしまった。
母のお茶の茶碗である。
気に入ってたのにな〜・・・と欠けて粉々になった部分を恨めしく見つめたよ。
でも!これに植木のせたらかっこ良くない?と思いついて苔玉を置いてみたらちゃんと収まった。
2022.09.09.jpg
棚にしまっておくより、こうする方が毎日見られていいじゃん?
と悲し恨めしの気持ちと折り合いをつける。

折り合いのつけたが年々上手くなってくるようだ。
なんらかの力が付いてきたのだろう。
老人力つうの??
いや、美しき諦め力。

相変わらずの野菜・・・

IMG_6015.jpeg
ナス、甘シシトウ、ピーマンの収穫は続く・・・。
飽き飽きしたわ〜〜〜てなことはまったくなく、毎日美味しく食べてます!
68428308934__CE70A266-1B15-4F14-B64D-42B416E47225.fullsizerender.jpeg

今朝は鉄板で焼いて、トロッとしたナスをとろっといただいた。
シャキッとしたシシトウといいコンビなのー。

夕食は、マグロと長芋とアボカドをわさび醤油で食べる。
自分で作った野菜じゃなくてもうまいうまい♪
この一皿は、陸海空で育った三者の会合だね。
教えてくれたHちゃん、サンキュー。
IMG_6010.jpeg
材料の残りたっぷりあるのでまた明日も食べられる!
一人暮らしになるとねえ、お刺身ワンパックはなかなかねえ・・・。
一人分の分量になかなか慣れない。

今日はこれとこれで

2022.09.07.jpg
いや〜〜暑かったですね〜〜〜!今日もまた。

一日中家での仕事の日。
ご注文いただいた額入りイラストの発送をした。
●先週までにもらったご注文、すべて発送しました〜♪
明日到着予定です。
(長野のEMちゃん、町田のSさんのみは、ちょい後日。)

今日は、考えなくてはいけないことを考えたのだけれど、わけわからなくなり紙に箇条書きで書き出した。
ああそうだなーと、少しわかりやすくなったような。
なんでも手書きで書いてみるに限るわね。
友人に二通も手紙も書いたら、なんだかとても充実した気分になったよ。
手紙は自分の頭の中を整理する効果もあるようだ。

夕方、近所のスーパーの花屋さんの店頭にあった花束。
仏花。
お墓参りの時にお寺の近所で買うことはあっても、うちの仏壇に供えることはなかった。
あんまり好きじゃなくて。
生前家人も菊や桔梗は好まなかったし。
でも!今日、ケイトウと桔梗と菊の3本セットの花束にグッと心ひかれた。
綺麗だと思った。
暑いけれど空気は秋。
そんなムードに似合う気がし、うちの仏壇にお供え♪
IMG_6006.jpeg
あまりのしっくり加減に小ビックリ。
気がついたら今日は7日ね、祥月命日だった。
花が教えてくれたのか?
................
やずやさんのサイト、ココカラparkを更新しました。
いよいよの一人暮らしについて書きました。
見てみてね〜♪
https://kokokarapark.com/n/n50e9c39c5614

カゴやさん、menuiのブログを更新しました。
日本画家、小倉遊亀さんのカゴについて書きました。
面白いのでぜひ!
あのカゴを持ってたなんて・・・のビックリ!       ルラ〜♪です。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12760147929.html

夏休み 終わり

IMG_5954.JPG
小3のまーご1。
今日で夏休みも終わりだ。
漢字の練習したら(明日テストだって!)海へゴーゴー。
曇りだったせいか?ぐっと空いた海岸だった。
やっぱりね、塩の効いた水は体にいいんだなと思う。
半身つかっただけでも元気でるわー。


「しおさい」で塩味の効いたラーメンを食べていたら、トワ・エ・モアを急に思い出したわ〜〜。
2CDAF4AD-E743-440F-A4A2-0C5554185502.jpg
....................
ホホホを読んで痛いてくださる方からメールいただく。
「スーさんの入ったイラストを待ち受け画面にしていま〜す」
と。
ああ、そうか〜♪いいね!私もそうしよう!とイラストを探す。
今年のお正月あたりに描いたねえ。
IMG_5934.PNG
♪アイアム16ゴイゴン17♪なんて鼻歌しながら〜。
会いたいのう。
ま、そのうちにね。

土曜日

夏休みも終盤・・・煮詰まってきたまーご1&2&娘である。
煮詰まるを通り越して焦げ付いてるかのように見えたので、救済に出かけた〜。
「ゆっくりお茶してきていいよ〜」
と娘を送り出してやる母(←私ね)を褒め称え崇めてほしいけれど誰もそんなんしない。

まーご1&2ととりあえず遊び倒したよ。
とても暑い1日だったしチョイ足首を痛めているまーご1を連れ出すわけにもいかず、クーラーの効いた部屋だけでね。
ポテトフライとか揚げて、おやつ。

2時間半ほど「テラモロンハーカフェでティー」と謎のカタカナ言葉述べながら娘帰宅。
新しい観葉植物やパン買って〜。
リフレッシュできたなら良し良し。
茹でたてのとうもろこしをモグモグと食べていた。
がんばれ、夏休みはもうすぐ終わるぞ・・・と心の中で小さくエールを送る。
「バアバ泊まらないの?」と聞いてくれるかわいいまーご1の言葉に後ろ髪引かれつつ帰宅。

でもその前に!!!小さいライブ(素人さんの集まりね)にちょと寄る。
IMG_5931.jpeg
美容師さんのユキちゃんが歌っているところ。
久々に会えたね〜!と言葉のハグとあいさつ。
右側の三角巾の方が、私のウクレレの先生。(2回しか習ってないけど)
今回はウクレレひかなかったけど、次回、♪恋のバカンス♪で参加予定〜〜。
.......................
.......................
イラストのご注文、ありがとうございます!!!
額が足りなくなるという嬉しい事態に〜♪
でもダイジョブ!今日追加発注お願いしてきました。
ちょっと時間をいただきますけど、きっとお送りいたしますよ〜〜。待っててね。

カゴやさんmenuiのサイトを更新しました。
日本画家の小倉遊亀さんのことを書いています。
私は遊亀さんと同じカゴを持ってたのね〜〜〜〜〜、と。
見てちょ。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12760147929.html

明日は朝から雨予報。
心底ホッとする。
晴耕雨読だな。
読みたい本あり。
先日ZYさんからいただいた「ときをためる暮らし」(つばた英子・つばたしゅういち)の本、おもしろくてもったいなくて、スイスイ読めない。
スイスイ読めないので、1ページを3回くらい行ったり来たりして読む。
もう一往復。
何往復もしながら、明日も読もう。

今日見たこと

郵便局へ自転車を走らせていた時のこと。
国道一号線沿いの歩道、一羽のハトがグデッとしていた。
うずくまるというのではなく、普通ではありえないアクロバット的体勢をとっていた。
でも流血の感じはない。
近所の獣医さん(スーが通っていた病院ね)へ運ぼうか・・・と思ったけれど、やめた。

ずっとずっと前、ケガして地面でバタついていた鳥(種類も忘れた)を保護しようと近寄ったとたん、大きめの鳥が頭上からサ〜〜〜〜〜ッと舞い降りてきてかっさらって行ったのだった。
歯医者の椅子の上で開けるよりもずっと大きな口を開けて、私はそれを見ていたと思う。
あっちゅう間の出来事だったよ。
そばにいたおじいさんが、「そういうふうになってるんだなあ」とつぶやくように言った。
そういうふうになっている・・・はなかなかしみる言葉だ。

国道一号線、国府津の海の空には大きな鳥が何羽も舞っている。
トンビ?かもめ?鷹?カラスか?
彼らにもまた養う家族ありだろう。
そういうふうになっている・・・と自転車上で滑舌良くつぶやいて全速力で通り過ぎた。
フワフワした産毛みたいな羽がそよいでいたことだけ覚えておこうと思った。
.................................
夕方、庭に出て草取りなどしていたら部活帰りの男子高校生とおぼしき集団が、ガヤガヤと横を通り過ぎて行った。
キュッとしまったお尻、褐色の肌に見惚れたわ〜。
「いい体してんな〜」と言葉が口からダダ漏れていた。
クソババアになるのはいいけれど、エロババアになるのは本望ではないので、漏れた言葉を急いで拭ったわ。

でもうんと若い頃(←20代前半ね)メディチの全身像を初めてみた時、いっしょにいた友人と
「いい体してるね」
「あの顔に、こんな体とは思わなかった」
とか言い合った思い出。(石膏の胸像しか見たことがなかったものだから)いい体はいくつになっても人を感動させるものよ。
なんてね! by ERBBA予備軍

てな今日見たことでした〜〜♬

古い写真

lCZngON1jQYIhXv5Db1q1660910156-1660910309.gif
これは↑友人が趣味で撮り溜めてくれた画像である。
私がビールを前にするととってもいい顔をする!と言っては撮ってくれていた。
溜まったので、つなげてみた〜。(この3倍はあるんだけど重すぎてアップできなかった・・・とほほ)
友人の言う通りだな〜と思ったよ。
何気ない写真ほど真実って写るのね〜。

こんなのも出てきた。
cache_Messagep75354.jpg
3年前、絶望的までにこわれた指輪を元に戻して復活してくれた「ヤバスタ工房」のオーナーとの一枚。
オーナーさんLOVEよ!

IMG_4736.PNG
まーご2が生まれる前の静かで穏やかだった日々・・・まーご1と戯れていた午後のある日・・・。
何気なく撮った写真ほど真実を写すものはないね♪


普通の日

昨日は持ち帰ったものを一つずつ元の場所に戻した。
埃だらけになっていた床の間の掃除や、水不足でしょんぼり状態になっていた植物に水をやって家の世話した。
畑は休んで、昼からごろ寝〜〜。

今日は、来週からやろうと思っている「サイトで展覧会」の準備をした。
来られなかった方にも見ていただきたくて、ネットでねっと、(吐息でネットは南野陽子)掲載しようと。
販売もします!今日額縁屋さんに行って、相談もしてきた〜。

.............................
一昨日、搬出しながらギャラリーのオーナーさんに心からお礼を言ったらば、
「本田さんに展覧会をやってもらうと、展示方法も含めて安心」・・・・という内容のことを返された。
あちこちでやってきて良かったと、しみじみ思った。
それから、展覧会の意味についてもいろいろ話し合った。

私ほどの年齢にもなると(←森山良子さんがよく言うセリフね)仕事を続けているかどうかも不明になりやすいのだ。
はい!私はまだ続けてま〜す!との表明にもなるし、なかなか会うチャンスもない友人に来てもらうきっかけにもなるし。
それから、オーナーと二人でマイク真木さんの「♪水平線♪」の練習をした。
ギターとウクレレで合わせて、ユーミンも歌った。
今回のイラスト展は今までとチョイと違ったイキイキとした展覧会になったと自負する。

また来年もできますように・・・イラストを描いていられますようにと、お馴染みの近所のお寺と海に合掌する。
終わっても神頼みだわね。
「オーバー60ニア70」になると、時の速さにターボがかかるのよ〜〜!
別れも出会いも同じように楽しめたらいいなと思う。

さて、明日は畑仕事からスタートしよう。
楽しかったお祭りは終わって日常に♪  ルン。

終わりの日

IMG_5843.JPG
無事に終わりの日を迎えられたことにひたすら感謝。
本日これにてっ!
Good night!

展覧会を仕切っていた人

今日もたくさんの方においでいただきありがとうございました。
たったの2〜3日なのに、しかも暑さマックスなのに秋のムードを感じる今日だった。
..................
午前中、途切れることなくお客様が見えてくださる。
一人の女性(ほぼ同年代の)が話しかけてくれる。
「ZYと申します。ZYの家内です。5年前にT病院でお会いしていた・・・」
と話された途端、涙腺が崩壊した。
私がずっと気になっていた方だったのだ。
ずっと会いたいなあと思っていたけれど、会えるはずないじゃん!とも思っていた。

本ちゃん(←夫ね)の病との戦いの最終局面にさしかかったあたりで病院で知り合ったご夫婦。
同じくご主人が闘病されていた。
面会コーナーで時たま一緒になったりと、深いお話をするわけでもなかったけれど、短くかわすあいさつ程度でも心が和んだことを覚えている。
ZYさんは本ちゃんのいちばん最後の友だちだったのだ。

ZYさんは生き延びられている!!!と知った今日、(当時はけっこう絶望的な状況だった)うれしくて泣けたわ。
ギャラリーにたまたま居合わせたセーリングクラブの先輩、私の豹変っぷりはさぞや不気味だったことだろう〜〜。
ZYさんと本ちゃんやT病院が3Dになり目の前に蘇る。
思い出したくもなかったT病院だったのに、そこにZYさんご夫婦が加わるとそう嫌なことでもなくなる。

なんで泣けるのだろう?
ZYさんに会えてものすごくホッとした安堵の涙かもしれない。
あの日々とあの状況を知ってくれているお二人がいるということ、なんたる幸福と思う。

ZYさんご夫婦のことを思い出しながら今も涙がボーボーと出る。
悲しいのやら嬉しいのやら複雑すぎてもうわからんけれど、どっちも混ざっているのだな、きっと。

ZYさん、来てくださってありがとう!
ずっとブログを読んでてくれたのね〜!
私たちのこと覚えていてくれてありがと〜〜!
「おしゃれなご夫婦だな〜♪と本田さんたちをいつも見ていた」と言ってくれてありがとう〜!
「今度は主人と二人で来ます!」と言ってくれてありがとう。
超マジ本気で待ってます。

私はZYさん夫婦にずっと会いたかった。
けれど叶わないと勝手に思い込んでいた。

「ご主人はきっと見ていらっしゃいますよ」とZYさんは言ってくれたけど、こわいじゃん!
今回のイラスト展では小ミラクルがしばしばあった。
私ががんばって張り切って楽しんでやっているイラスト展と思っていたけど、影の仕切り屋がいた気配。
時はお盆だしね、南無〜。
.................................
明日は本当の最終日。
張り切ってよりいっそう楽しんできます!!
遊びに来てください、暑いけど。


本日は晴天なり

IMG_5778.jpeg
朝起きてすぐに畑にいく。
5日間放っておいた畑には、大きくなりすぎたシシトウやナス、黄色に変色してしまったゴーヤなどが待っていた〜!
トマトは昨日の風でたくさん落ちてしまってた。
それらを収穫してきたよ。
さっそく刻んでパスタに和える。
IMG_5779.jpeg
やっぱりおいしい、と思う。
これこれ、これですよと言いながら一人黙々と食べた今朝だった。

昨日、ゆっくりと休めたので元気持参でギャラリーに向かう。
今日は助っ人が来てくれる日。安心。
オープンしてすぐにお客様が見えてくださる幸せ。
IMG_5801.JPG


家人の釣り仲間の方といっしょにウクレレ弾いたり歌ったりした。
InstagramとFBに動画をアップしたので見てちょ。

今日はあっという間の1日だった〜!
夕方2匹のワンコも来てくれたギャラリー。
ウェルカム!
IMG_5789.JPG


16日(火曜日)は振替オープン!します

xG7EGkdR9teT0gkliVs01660361111-1660361121 (1).gif
水平線ギャラリーのオーナーさんが、
「16日も展示いいですよ〜〜」
とおっしゃってくださり、急遽火曜日も開くことにしました〜。
うれしいことです。
そんなスペシャルな日は、ちょっとスペシャルなことを用意しようと思います。
今回、アクセサリーや雑貨販売は最小限にしましたが、本当の最終日には「幻の布ブレスレッド」(私が昔作っていたもの)やアクセサリーも展示しようと思います。
時を経て、いい味出しまくり。

本当の最終日に向けてあと3日、ニューな気持ちで再準備!の日。
グリーンカレー風味の野菜炒め食べてもりもりの元気注入。
3D6CACC4-CCF3-4AE6-A2CE-CB8B5E50095A.JPG
...........................
しかし・・・台風の勢力は増すばかり。
どうか被害があまり出ませんように。
あちこち方面にお頼みばかり。

今日は、イラスト展お休みします!

ソーリーのコピー.jpg

今日は、鎌倉 水平線ギャラリーはクローズです。
本当にごめんなさい!!!!!!!

明日は、台風いなくなりますように・・・。

1日目

ホホホの本田Styleイラスト展 1日目。
毎回初日に感じる高揚感と不安。
こんなんでいいのだろうか、もっとああすれば、どうしてああしなかったのだろう・・・と反省の嵐の中心に直立するのみ。
下手すぎっ!と上から目線で叱るのも自分だし、だってこれしか。。。と卑屈に言い訳するのも自分だ。
なんとかしてほしいわ、この攻防。
でも今日は1日目ね。

昨夜うちに宿泊してくれた友の車で会場まで〜。
国府津のインターチェンジから西湘バイパスに入ると一気にパ〜〜ッと海の風景がひらける。
今朝はいちだんとキラキラとした相模湾だった。

車中に流れるBGMはユーミン。
♪オールを漕ぐ水の輪のきらめき〜♪
の歌詞にグッと心を掴まれる。
海の風景がひらけた途端に流れたこの歌、ミラクルっぽいな・・・と思う。Autumn park。
♪今日の日をありがと〜♪と心の中でユーミンといっしょに歌った。
..............................
鎌倉水平線ギャラリー、11時オープンの1時間前くらいに到着して、前日足りなかった事々をこなす。
IMG_5750.jpeg
オープンと同時にお客さま、次々に。
感謝。
IMG_5744.JPG
学生時代のセーリングクラブの仲間(ちょっと後輩ね)も!
IMG_5737.jpeg
毎回遠方から見えてくださる方も多くて本当にありがたいかぎりです。


ポストカードは早くも品薄に!
これからプリントアウトして明日に備えるつもりだ。

二日目の明日も楽しみである。
明日と14日のワークショップ、来れない・・・とのご連絡を多数いただく。
そう!日本が世界ナンバーワンのコロナ発症人口になった日よ。
ものすごくわかるので、「次回何かするときは一番に声かけします!」とお約束した。
ぜんぜん悪くないです!本当に。
いつかお会いできればとこちらこそ願ってます。
暑すぎて行けないとかね、当日キャンセルもオッケーですよ〜〜、ご予約いただいてる方も。
WSは開催できないかもしれないけれど、材料などは準備しておきます!
当日飛び入り参加ってのもOKということで。

ではまた明日ね〜ん。
IMG_5747.PNG

搬入

IMG_5717.jpeg
鎌倉 水平線ギャラリーでのイラスト展、明日オープン!
夕方から運び込みしてきた。

今回も心強い助っ人が手伝ってくれる。
そしてまた!ギャラリーの近所にお住まいの方も!
二人ものパワーある友に手伝ってもらい、3時間ほどかけて展示してきた。

学の順番決め・・・あっちやったりこっちに戻したりの繰り返しをする。
IMG_5716.jpeg

90パーセント終え、遅い夕ご飯に行く。
乾杯!ありがとう!明日からも元気で過ごせますように!
暑さにもコロナにも負けませんように!・・・と天とか八幡さまに手を合わせる。
いつだって最後は神頼み。
EF0F134D-DB1F-4F04-BE01-0DC44BD3FA88.jpg

イラスト展まで

あと五日〜〜!
カウントダウンが始まった。
このスリルがたまらんね。
今回は、正方形がわりとテーマとなっている。
IMG_5681.jpeg
額にいくつか入れてながめている。

SNSあまりやっていない友人には案内葉書を出した。
「今回は行けないけれど、ブログを見つけて読んでるよ〜」とメールをくれた。
うれしかったです!こんなきっかけもあるのね〜と思った。
イラスト展をすると、意外なことが起こるもの。それも楽しみの一つだ。
あと五日、がんばろっとと思うよ。

今朝は涼しくて、布団の中でニヤリとした。
体がとても楽だったのだ。
早朝草取りにうってつけの日、はたまた畑の世話に待ちに待った日・・・だけれど、朝寝?二度寝?にもってこいの日とも言える。

久しぶりのサラサラした感じの布団の上でニヤニヤとウトウトを繰り返すハッピーったらないね。
エネルギーチャージってことでひとつ・・・と自分に言い訳などする。
朝寝にも言い訳が必要ねっ。


今日は

思考も停止する午後。
これはまずいぞ・・・とパソコンの部屋の小さいエアコンを全開にしたら、ゴーーーーとかすごい音出しちゃってがんばっていた。
ガンバレ〜〜と心の中で応援を。

去年もこんなに暑かったかな?と思いながら居間の畳の上に寝転んでみた。
海方面の窓から山方面の窓に抜けていく風の心地いいことといったら。
網戸越しに、クルクル回る洗濯物をながめていたよ。
Tシャツやパンツ(←下着ね)に身につけている時間より、こうして洗濯バサミにはさまれて天日に晒されている時間の方が長いよねえ・・・と話しかける。
タオルや手ぬぐいなんてもっとそう。
本来の「お役立ち時間」より洗濯機で回されたり吊るされたりの時間の方が圧倒的に長いよね、とか思いながらウトウトしていた幸せタイムであった。
洗濯物らだって、風にそよいでいる方がハッピーなはず♪

11日からの展覧会の準備、今日も。
「ごあいさつ」やイラストのバックボーン的日常説明の一枚を作った。
文章も入れた構成の一枚だ。
3年前に使った7枚が連なった額縁を再利用したもの。
こういうの作っている時がもっとも楽しい。
楽しい時間が長く続きますようにと、祈るような気持ち。

暑い日々は、夏の証拠。
好きな季節だ、ドンとこいや!と思う。
................................................................................................................
組み直し表.jpg

200組み直し.jpg

ワークショップ、まだ席あります!!来てちょーよ!

言うまいと

言うまいと思えど・・・今日は暑かったわ〜。
セミも大合唱してたし。

今朝はちょい寝坊して7時半、日の出と共に起き出したい身としては2時間のロスは痛い。
散歩を催促してくれるものもナシってところも、何かこう忸怩たるものがあるんだなあ。
畑はパスして、午前中は部屋の片付けと、今週最後の筋トレ(30分ね)をする。
それでもう汗だくとなり早くも1回目のシャワー。
.........................
昨日はお願いしておいた額縁を取りに行っていた。
赤白ブルーと各々4点ずつ用意。
特注の額ってことである。うれしさ倍増する。

額縁を受け取った後、まーごらのところに向かった。
まーご1、本来ならばサッカーの合宿に行っているところだった。
しかし前日までノドの痛み&咳があったということで、参加を見合わせた・・・と。
ガッカリっぷりはさぞやと察する。
ノドの痛みも咳もすでにひいてはいるものの、病み上がりな体で炎天下を走り回るのはいかがなものかとか、コーチや仲間に迷惑かかるようなことがあったら大変とか、一晩中トト&カカで話し合ったと。
トト&カカもとても楽しみにしていた久々のイベントらしいイベントであったのだ。

私はとても良かった!と思った。
それは、一晩かけてああしたらどうか?、いやこうしてみたら?・・・と両親でアタマ痛くなるほど考えることが全てと思うからだ。
そして出した結論を、子どもに伝えないといけないしんどさ〜〜。
親になるのは大変よ、思い出したわー。
そんなんばっかだったような気もする。

がっかりムードのまーご1と、元気有り余っているまーご2といっしょに、夕方から砂浜でひと遊びする♪
明日は(←今日ね)市民プールにみんなで行くと楽しみにしていた。
IMG_5609.jpeg

そんなこんなの暑い夏です。
さてと!準備も終盤、OBBAも体調くずさぬようにしないと。
9時就寝で夜明け起きでGO。
それには、早めのちょい飲みに入らねばっ。

日曜日

来月、8月11日からのイラスト展に向けて準備をしているところ。
なかなか思うようには進まないものである。
今日はストローハットの小さい絵をいくつか描いた。
バスケットに続き帽子も大好きなアイテムだ。

ウラDM.jpg

DM表.jpg
■ご案内〜
12日(金曜日)と14日(日曜日)両日13時から15時まで、ぬいぐるみのキーホルダー作りのワークショップをします。
コットンの厚地の布にイラストを描いておきます。
それを切り取って周りをチクチク。綿を詰めてキーホルダーのパーツをつける・・・という作業になります。
おしゃべりしながら楽しく作ろう!
もちろん自分で絵を描いて、オリジナルのものを作ってもオッケー♪
●お申し込みは、右上にある「メール」からお願いしますね〜。
両日ともに3名定員。
.................................
昨日の四尾連湖のサップのこと。
友人ご夫婦とわんこ2匹と一緒に四尾連湖に向かった。
IMG_5541.jpeg
透明度の高い湖、サップの上から水面をのぞくと魚がゆっくりと泳いでいるのが見える。
IMG_5572.JPG
友だちはワンコを乗せてゴーゴーである。
IMG_5556.jpg
途中、友だちの息子さん夫婦や親戚の小さい子どもたちも合流してよりにぎやかに。

午後まで湖で遊び、温泉に行きよりいっそう心身ともに温まった。
「四尾連湖っていいねえ」「水がきれいだし」「全部が見渡せる大きさもいいね」「泳げるっていい」
などと言い合い、食事に向かったのは6時を回っていただろうか。
おいしいイタリアンを3人(ワンコ2も)でいただく。
LLサイズのクリームパスタやサラダ、カニなどモリモリと。
IMG_5570.jpeg
太陽の下にいるだけでお腹はけっこうすくものである。

 友だちに、
「すっごく楽しかった!今まででいちばんのサップだった〜。四尾連湖って最高ね」
とハイな気分で言ったら、
「きっと帰り時間を気にしなくて良くなったからだよ」
と。
それ当たりだわ〜、ご名答!
支えという突っかい棒がすっかり取れていたのだった。

筋肉痛がくるかな〜と思っていたけれど、今日は全くなし。
遅れてくるのかな?一日おいてからくるパターンかもしれないな。

夕方、ちょっと曇ってから畑に行って、収穫してくる。
IMG_5577.jpeg
ニンニクとオリーブオイルたっぷりの野菜パスタにした。
大葉のみじん切りと和え醤油味。
6B8B7F7D-D96C-43E4-AE0D-553A8CB60A9F.jpg
ゴーヤも炒めて鰹節をふったけれど、結局ゴーヤもパスタに混ぜちゃった。

あら、今晩もまたパスタ!になってた。
今晩はSサイズね。

 畑のセンセイと立ち話し。
スイカはいくつできたか・・・という話題で、
「9つ実って、でも2つは腐ってひとつは小さいまま育たなかったから、結局6個かな」
と答えたところ、
「よかった、元取れたね」
とニヤッと笑って言ってくれた。
元を取るとか、コスパがいいとかいう言葉は好きではないけれどセンセイの言う「元」とは、ピンセットで虫を取り除いたり網をかけたり水を運んだり・・・の手のかけ具合のことを言っているのだと察しがついた。
9つで充分に元を取った私である。


やずやさんのココカラparcを更新しました。
古いセールでバッグを作ったことを書いています。
リセイルファクトリーのワークショップに参加してきました。
素敵なバッグができました!!!見てね。
https://kokokarapark.com/n/n216424308983?magazine_key=m5de39d215099


ゆうべの秘密

昨日、土曜日は朝から友だちの車に拾ってもらい、山梨県の四尾連湖というきれいな湖に行っていたのだ。
そりゃもう今季初のサップだもの楽しさマックス〜。
写真もたくさん撮ったけれど・・・昼間以上にコーフンした夜だったので、そのことを。
...........................................
いい疲れで10時ごろ家まで送っていただき暗い家に帰宅。
とりあえずシメの一杯を飲んでから寝よう!と台所に取りに行ったところ、サッと動く何かの気配。
ああ、きたのね・・・と覚悟を決めてGO!
台所に踏み込む。

デカッ!と思わず声を漏らしのけぞった。
新生児の手のひら大のタランチュラが!いえ、普通の足長蜘蛛が冷蔵庫の前に佇んでいた。
本当にスパイダーマンのような脚の曲げ方で、360度どこへでも素早く跳躍できる準備万端って感じだった。
蜘蛛を叩き潰す・・・という習慣はないし、常々「足長蜘蛛はゴキブリを食べるからいい昆虫である」と言い聞かせられているので(息子からね)うちでは放し飼いにしておきたい昆虫なんである。

でも!である。やっぱり気持ちはあんまり良くないもので。
そっと捕まえて外に放したいと思ったけれど、ゴキブリを素早く捕まえる捕獲能力と俊敏な動きをする足長蜘蛛に、この私が対抗できるわけがないのである。
逃げ足の数がまず違うし。

ちょっとの間、両者見つめ合っていたと思う。数秒か。
手近にあった金網のザルをそっと足長蜘蛛に被せてみた。
え!?・・・・成功した奇跡・・・・。
あっけなく捕まえられたのはなぜだろう?
とにかく捕まえられたので、今度はそれを移動して、庭に出す作業をしなくてはならない。
もう深夜。
クリアファイルを、床とザルの間に滑り込ませて移動させようと決め、クリアファイルを取りにいく。

台所に戻り、さてと嫌な作業に取りかかろうとした途端、またもやカサカサッと怪しい音がぁ〜。
今度はビッグGの登場である。
夏の台所は賑やかなんだなあと思う。

ビッグGに対しては躊躇なくぶっ潰す方針の私、だけど今手にしているのは柔なクリアファイル。
果たして武器になるのだろうか。
とりあえず、エイヤと一発お見舞いするも、そよ風程度の風を送ったにすぎなかった。
少し動いたビッグGに対して「瞬間で凍らせる噴霧のスプレー缶」を吹きかけた。
もう完膚なきまでに!シューシューと。
動きは鈍ったかのように見えたけれど、また体勢を整えて羽ばたきつつ歩き出そうとしたので、台所洗剤(トローリの原液ね)をお見舞いした。

私はこれでもう、精神的に疲れ切ってしまい「ザル入り足長蜘蛛」と「洗剤まみれゴキブリ」を台所に放置した惨状のままでレモンサワーを飲んで就寝してしまったよ。
..............................
やっぱりね、気にはなっていたのよね。
今朝は5時起きで、ビッグGと足長蜘蛛を始末した。
ビニール袋はめた手でキッチンペーパー4枚を掴んだ後、Gをつまんで袋に入れる。
あ、トイレットペーパーでやればトイレに流せたな・・・と後から気づく。(次回はそれでいこう)

足長さんの方は、クリアファイルを滑り込ませたあと、その下にもしっかりした厚紙を入れて、ザル入り足長さんを安全に運ぶことに成功した。

小さくとも同じ昆虫の命。
こんなに差別していいものかとの思いが一瞬、ほんの一瞬よぎらぬこともないけれど、G見たら戦う姿勢はこれからも貫きたいと思う。
きゃーぎゃーうーわー叫べば誰かが出てきてくれた私の家庭の時代はもうおわた。
一人で戦う Z E I とニタリ。
鍛えれば強くなる部分ってまだあるのねと、ロッキーのテーマなど流して腹筋する。

昨日のとっても楽しかった思い出よりいち早く、昨夜の秘密を話してしまいたかった私。
きゃーぎゃーうーわー叫ぶかわりに書いてしまえば全てがお笑いに♪

今日はこれとこれで

2022.07.20.jpg
朝のうちは気持ちのいい風が入ってきて、縁側でゴロゴロしていた。
直径15センチほどの低反発の丸い棒を背骨に当てて、仰向けに。
グイっと胸が開かれスッキリする。
ついつい背中がまあるくなって猫背になっているので、時々この棒でカツを入れるように寝そべっている。

カツ入れた後畑に行き、スイカを片付けた。
たった一本のスイカの苗でも8畳くらいの畑の半分は占めていた。
全部で9つ実り、うち2つが途中でダメになり、7つ獲得!
今年はカラス分なし。
ネットをかけたからね、ごめんよカラス。
今日の収穫。
1343B51D-C78D-4377-A98C-4C9AE7AC82DF.jpg
やはりとりたて野菜での天ぷらは、気のせいかあがり具合がちがうと・・・。
E7EE237E-0BAB-4AA7-A2F7-D62411A77EB7.jpg
暑さにもコロナにも負けない体づくりはまず食べること!!!と信じ、今日もまた。

倒れる!

朝イチでまーご1のサッカーの試合を見に行く。
小3ってけっこう小さい。まーご1はその中でも小柄な方。
それでも目にも止まらぬ早さで走るところが可愛く、またかっこいい。
午後も3試合ほどあったけれど、午前中の1試合のみで帰宅したわー。

父兄のみなさんやコーチが、「大丈夫ですか?」とチョイチョイを声かけてくださる。
私って大丈夫そうに見えないのか?(笑)
ね、そーね、やはりね、「校庭、灼熱、サッカー観戦」はオーバー60ニア70にはそぐわないらしいわね・・・。
労われるのもなかなかに気苦労である。

 先週は、3回電車に乗ってお出かけをした。
その3回とも、駅付近で倒れている方と遭遇した。
ドーンだったかガーンだったか・・・鈍い音、振り返ったら男性が大の字で倒れていた。
すぐに駅員さんが駆けつけ。

また別の日、立てなくなっている女性も見かけた。
「ごめんなさいね」と意識はハッキリしているのに、足に力が入らなくて自立できないらしかった。
水を手渡す人、扇いで風を送る人・・・と周りの人たちが協力体制に入っていたよ。

こう暑いと、いきなりってことが多発するのだろう。
水筒を忘れた私は急に不安になって、ペットボトルの水を買ったよ。(高めのやつ奮発)
お出かけ時は気をつけなければ!と思うけれど、こればっかりはねえ、どう気をつけたらいいのだろう。
校庭、灼熱、サッカー観戦って皆に心配される環境だったかも?と今は思うよ。

とか言って・・・、来週サップにいく予定。
誘ってもらった〜♬るん。すごく楽しみである。
私は倒れない。

....................................
サッカー観戦に行く電車に乗るところ@国府津駅。
先週、断髪して首筋スースーよ。
IMG_5491.PNG

昨年のZARAの刺繍満載ブラウスに、無印のワイドパンツ(娘からのお下がり)、menuiのバスケット。
家人の白帽でキメ。
IMG_5489.mov
.....................
桑田やチャーの「時代遅れのロックンローラー」の歌のことを若い人(30代ね)と話した。
「いい歌ですよね〜、でもなんで野口五郎かがわからない」
ってなことを言っていたけど、あのグループではゴローこそキモじゃない?
キヨシローが居たらまた違ったメンバーだったかもしれんが。

でも桑田ってやっぱりすごいよね、まーご1(9才)とOBBAがいっしょに歌えるって。
いま何時?♪(OBBA)
そうねだいたいね♬(まーご1)
ってね。
..................................................
ココカラPARC更新しました!
古いセイルでバッグを作ったことを書いています!見てね〜〜!
https://kokokarapark.com/n/n216424308983

ヤムウンセン

三日ぶりに畑に行けた〜。
巨大化しているだろうな〜と恐々キュウリを点検した。
二本だけね、とっても大きくなっていたのは。
今日の収穫。
IMG_5484.jpeg
この大雨で、スタートから良くなかったトマトはもっと良くなくなっていた。
割れたり、落ちたり枯れてしまったりと。

スイカはすこぶる順調に実をつけている。
あと五個待機中♫
芽欠きをまったくしなかったので、小玉中の小玉になるかな?と思っていたけれど、通常の小玉スイカになっている。

先日タイ料理のお店でいただいたヤムウンセンがおいしかったので、私の野菜でヤムウンしよう!と、ささっとカルディーで「タレ」を買ってきた〜。
思っていた通り、ゴーヤと合う々♬。
このタレ、きっとこれからちょいちょい登場するだろうなあと思う。いいもんみっけ。
IMG_5486.jpeg
これで夕ご飯はオッケーだ。

イラスト展のこと

DM表.jpg

ウラDM.jpg
8月11日から15日まで鎌倉の水平線ギャラリーでイラスト展をします!
きっと暑いだろうけれど、海からの風は気持ちいいに決まってる〜ん。
これからどんどんお知らせしていきます。

12日と13日はぬいぐるみキーホルダーのワークショップをします。
両日ともに定員3名。
お申し込みはメールにて〜♪
................................................................................
今日の収穫。
IMG_5471.jpeg
あいかわらず調子のわるいトマト。
絶好調のキュウリ&ナス。
今後期待大のゴーヤ。
全く未知数の青いパパイヤ。
畑はにぎやか。
収穫でちょい飲みにするハッピー。
IMG_5472.jpg
明日もがんばろうと思う。

昨日、吉祥寺で その3

昨日昨日って・・・あやうく一週間前になるとこだった。
その3で、これで最終です。

友だち二人と北欧味のうましランチしたり、お花屋さんに行ったり服見たり・・・と遊んだあと久しぶりの友だちとバッタリなど目まぐるしい半日。
これ、20年くらい前だったらなんでもないような流れでこなしていたような気がするわ〜。
今じゃONEお出かけにつき用事もひとつ、が基本!!
複数は気持ちも体もついていかない感じだ。

吉祥寺に出向いたのは、カゴやさんmenuiのオーナーに会うため・・・というのが第一の目的だったのだ。
ちょっと打ち合わせというか、話したいことがあり、夕方お会いする予定にしていた。
menuiさんとも久しぶりの、腰据えて会合。
IMG_5403.jpeg
ハモニカ横丁のタイ料理のお店に連れて行っていただく。

パクチー多めのヤムウンセン、冷たいビールで乾杯。
IMG_5407.jpeg

ずっとお店を続けられているオーナー、私と同郷で兄弟関係も似たところがあり私生活方面の話も深くした今回。
結構な量のアルコール摂取。

こんな刺激的な一日だったのだ。

深夜12時半、小田原に戻り、すぐにシャワーを浴びながら、オイオイとじっくりと泣いた。
吉祥寺の午後、友だちの訃報を電話でご子息から受けていた。
「今は考えちゃダメだ。この件は帰宅してから・・・」と自分に命令していた。
シャワーを浴びると命令解除。
7月8日、なかなかに思い出深い1日になった。

昨日、吉祥寺で  おわり。


昨日、吉祥寺で  その2

もう先週のことになってしまった〜〜。
あの日(8日 金曜日ね)はいろんな感情を味わった1日だったのだ。
久々の友だちと会って大笑いあり、偶然の友とのバッタリ出会い。
そして合間に元首相暗殺のニュース。
友だちに西村玲子さんのラストになったイラスト展の会場ジュンテ(お花屋さん)に連れて行ってもらう。
オリーブさんもいらした!
後ろ姿さえからも漂う素敵ムード。
IMG_5439.JPG
店内は・・・フランスじゃん!
日本家屋、古民家、畑に慣れきっている目には新鮮かつ眩しいわー。
IMG_5398.jpg
IMG_5396.jpg
刺激的でさえあったよー。

もう一つのエピソードはまた明日・・・。
出来事多数で、どんだけ感情揺れ揺れのワンデイだったのか。

昨日、吉祥寺で

久々に吉祥寺に行ってた昨日。
いろんなことがありすぎて書ききれないので、一つずつにしようと思うよ。

友だち二人と待ち合わせてお昼ごはんを〜♪
吉祥寺在住の友が連れて行ってくれた北欧料理のお店では、ニシンの酢漬けやミートボールをいただく。

後ろ姿を撮りあって遊ぶ。
私は後ろ姿を撮ってもらうもの撮るのも好き!
狙ったわけではないのに、一枚撮った写真がこれ。
IMG_5394.jpg
偶然驚きのそっくり加減(リンクっていう?)が笑える。
IMG_5395.jpg
着ている服も似てたのね。

IMG_5441.JPG
IMG_5440.JPG
後ろ姿かえししていただき、ラッキー♪
......................................
今日は、体験記事取材で午前中から藤沢に行ってきた。
ヨットの帆でバッグを作ったのだ。(後日記事に)
午後はまーご1が走り回るサッカー見物に行く。
砂ぼこりが舞う校庭、歓声をあげる父母ら。
なにかがみなぎっている場所だな〜と懐かしくてグッとくる。


.......................................
やずやさんのサイト、ココカラparkを更新しました。
蚤の市のことについて書きました。見てちょー!!
https://kokokarapark.com/n/n608c0ab7c9aa


ビーチボーイズのあの曲

今日の収穫。
たっぷりすぎるよ〜 うれし泣き。
IMG_5386.jpg
素揚げして、ペペロンチーノのパスタに乗せて食べる。
あ〜おいしい。
シシトウ、ピーマン、長茄子、モロッコインゲン、産直。
きゅうりの糠漬けはいい感じに毎日仕上がるよ。
ぜんぜん食べ飽きないのはやはりジャパニーズウーマン〜。

季節ものの楽器・・・というの、ないんだろうけれどやっぱりね、ウクレレを手に取る率が上がるのは夏である。
なにか新しい曲にいどみたくなり考える。

一度挫折したFFTをもう一度がんばってやってみるか。
気になっている曲があるけれど曲名もわからなし、聴いたのはギター演奏だったからはたしてウクレレでできるのかな?と。
それは、ずっと以前のテレビドラマ「ビーチボーイズ」の中で、マイク眞木さんがギターで弾いていた[あの曲]だ。
「ビーチボーイズ マイク眞木 ギター」で検索してみたら、あの曲は「水平線」!という曲名と分かった。

え?水平線て? 8月に開く予定のイラスト展のギャラリーと同じ名前じゃん!
こんな偶然ラッキーは必然デスティニーに違いない♬
もうこれしかないでしょっ、とウクレレでのコード表を探した〜〜〜。

ネットであっさり見つけられる便利な世の中である。
書き留める。
IMG_5388.jpg

これから何度も聴いてしっかり覚え、コード表と照らし合わせてやっていこうと思う。
むずかしそうなところもたくさんあるけれど、できないこともないかもしれないかもしれないかもしれないかもね(トホホ〜しどろもどろ・・・)
.................................................
ココカラparkを更新しました!
蚤の市にことを書いています。見てね〜〜♪
https://kokokarapark.com/n/n608c0ab7c9aa

小田原の海

IMG_5350.jpeg
友だちが小田原の御幸の浜で開催される水泳大会に参加するというので応援に行った今日。
東京からのエントリーである。
海の水泳大会、見たことなかったので楽しみに出かけた。
見守り&レスキューの人たちはたくさんいらして、安心できるコース。
ボードにまたがった隊員がかっこいい!(上の画像ね)
レスキューのボードには助けるための抱き枕のようなものが積まれている。
ボード自体にもつかまりやすいような工夫も。さすがだ〜。
IMG_5337.jpg
などと見とれているうちにスタート!!
IMG_5353.jpeg
友だちは見ごと!!泳ぎ切っていた。
9月は鎌倉でレースだと。また行くよ!応援。
IMG_5368.jpeg
友だちご夫婦といっしょに写真を〜。

ずっと少年少女でいましょうぜ!!!と動画を。
あー楽し♪
joined_video_9cd8988949eb4cc6ad2332699ea0e8cb.MOV


9時半スタートしたレース、午前中には解散となり小田原漁港方面にお昼ご飯を食べに行く。
こんな風景見ながら、お刺身三昧のランチ。(をゴチになるラッキー❤︎)
IMG_5358.jpeg
一夜城鎧塚ファームでお茶などもする優雅な午後である。
鎧塚ファームの散策コースも歩いてみたかったけれど、日差し強すぎてね・・・季節変えてまた来たいと思ったよ。
相模湾を見下ろしながらのアイスコーヒーのおいしかったこと!
おいしくて写真、忘れ。
買い物袋だけはなぜか撮ってたわ。笑
IMG_5364.jpeg
海三昧ってな一日、友だちと海に感謝の土曜日。
命の洗濯って、こういう一日のことかもしれない。

今日はこれとこれで

2022.06.27.jpg
朝からマックスな日差し〜〜!
ちょっとぐずぐずっとしていると畑に行くのがめんどうくさくなる。
行ってしまえば、そう苦行でもないのにね。
つなぎに着替えて靴下履いて長靴で・・・おっと!帽子を忘れないで、ああ水筒も・・・という一連の「支度」に心が向かわないのだった。
「夕方に行くよ」と自分と約束を。

風通しのいいジャンパースカートとフレンチスリーブで過ごす。
掃除機かけの時は、ハーフパンツでのしのしと。
観葉植物はどの鉢のも元気でうれしいことよ!

  ここ小田原に引っ越してきたのは5年前の秋だった。
家人をおくって3ヶ月め、生活の縮小をスローガンに掲げ、GO &GO!してきた。
90才を超えた義母と11才の老犬が、安心してさいごまで住めるところ・・・と探した家だった。
昨年義母さんを、そして先月に最終ランナーの名犬スーさんを見事!お見送りできた私。

さてと・・・と思う。
生活は変化していく。
大波は好まないけれど、小波にはStyleよく乗っていきたい思う。
もう一回り縮小しようかな、と漠然と思う。
介護するものがなくなってとてもラクな生活になった。
でもラクと楽しいは別物よねえ、と深く知る。

午後4時半、筋トレに行ったあと畑に〜約束通りに。
キュウリ20本と大量のインゲンなど収穫してきた。
6時過ぎには、塩もみしたキュウリと生姜、梅肉とかね、ちょっとした「小ネタ」作りを楽しむ。
新鮮なナスを素揚げして麺つゆの池にダイブ!柚子胡椒投入!
畑仕事はラクではない分、うまさ倍増、さらに倍、ドン、梅沢教授に10000点。
ラクは望まなくても手に入るけど、楽しいことは自分で作らないと手に入らないのよね〜〜。

 

今日はこれとこれで

2022.06.21インスタ.jpg
ノースリーブのワンピース、日差しが強い時は長袖シャツを羽織っている。

最近買ったワンピースは久々の黒、ボーダーだけど。
胸の部分はコットン糸で編んである。
スカートは薄いガーゼの裏付きだ。
これから、きっとちょいちょい着るワンピースになるだろうな〜。
昨年手に入れたoofosのサンダルは足指の股が全然痛くならない!!
色違いで今年追加。
チョイ遠出のお出かけには、ワンストラップのぬのぐつで〜。
もうがんばる靴は履きたくないし、履けなくなってしまった。
まあいいかな、生活に合っているから。
あと、畑用の長靴ね。

月曜日

起きたらいいあんばいの曇り空。
こんな日は草取りにいい!
・・・と庭に出て、草取りをした。ちょとね。
あんまり多すぎて、キリなさそうだったので15分以上はしないのだ〜♪

畑に行き、こちらも草取りとトマトの世話、キュウリやいんげん取ったりね。
IMG_5263.jpeg
汗びっしょりで帰宅しすぐさまシャワーでさっぱり。
IMG_5265.jpeg
お昼ご飯を済ませると、なんだか全て成し遂げたような感覚に陥るわ〜〜〜〜〜。
一日終わったかのような・・・・ビールにいきたいような・・・・ね。

いかんいかん、まだまだ半日。
と展覧会に向けてのイラストを描いた。
スキャナーなど新調したため、慣れるの(理解するの)に四苦八苦する。
なかなか、新しいことを覚えるのは困難ねえ。
「困難」は時たま、ほんの時たま「すごい面白い」に急変することがある。
急変を期待しつつ。

野口五郎、いい!

更新が滞ってしまっているけれど、元気にやってます!!

桑田佳祐とchar達が組んだ「時代遅れのロックンロールバンド」の歌をYouTubeで聴いた。
グッときた〜〜〜。
佐野元春、世良・・・は、わかるけどそこに野口???ってな感じはあったけど!!聴いてみたら、野口五郎のいいこと!!
へ〜〜〜!!と思った。
みんなカッコ良かった。
ただただ同年代だってことだけで、うれしくなったわ

アロハシャツ

IMG_5210.jpeg
白地に愉快軽快なイラストが入ったアロハシャツ♪
家人のベストと重ねて着てみた。
通年愛用のコーデュロイのハーフパンツ、今年もぶいぶいで。

昼は公園でまーごとお昼ご飯を楽しむ。
大きさを比べておこうと思って一枚。
IMG_5214.jpeg
大きくなったな〜と思うけれど、まだこんななのか・・・。

土曜日

思いっきりの寝坊。
気がついたのは9時だった・・・。

きのうの午前中は畑と洗濯(山盛り)をし、午後からまーごらのところに行って、夕ご飯を一緒に食べてきたのだった。
早めにビールでくつろぎ〜♪
IMG_5182.jpeg
ハッピーアワーである。
まーごと乾杯!
video_1_84eac76316e74e369d03d12b981f9185.mp4
んなことしていたので、昨夜はぐっすりと。
................................
夕方、きゅうりをとりにいく。
糠漬けを始めよう。
IMG_5187.jpeg

イラスト展の細々を考え始めた。
額はどうするか、いくつ用意するのか。
以前の展示方法とは変えたい・・・とか。
DMはどうするか、ポストカード作りのことなど。
やることはたくさんある、
気を引き締めていかねば!!!とつよく思う。
楽しいイラスト展にしたいから〜♪

この道あの道のアップデート

IMG_5146.jpeg
何ヶ月ぶりだろうか。
小道を抜けてトンネル抜けて海に出るコース。
IMG_5151.jpeg
今日、久々に歩いてみたくなった。
あるもの詰めて作った弁当を海岸で食べた。
IMG_5152.jpeg


あらま!こんなところに!
見落としてたわ〜。
IMG_5148.jpeg

午前中畑で過ごす。
今日の収穫で、サラダにでもしようか。
IMG_5155.jpeg

オキシトニンだだ漏れ

IMG_5138.JPG
友だちのところに、生後2ヶ月のわんこが来たのは二日前のこと。
「見にいくね〜」
「来てよね!」
とか前からいい合っていたけれど、仔犬ってすぐに大きくなるから早い方がいい・・・と昨日会いに行ってきた〜。

生後2ヶ月でも4キロはあり、さすが大型犬種オーストラリアンラブラドゥードルの仔犬。
大きな足が未来の大物感を漂わせていた。
(左は7才の同犬種ね。こうなるのよ〜〜)
鋭くてチクチクするような歯に噛まれ、懐かしくてビューと涙が出そうになった。
こんな時代もあったねと。
私の脳内からはオキシトニンが漏れまくっていたと思うよ。

犬で空いた穴は犬でしか埋められない・・・というの当たってるかもね。
温かい仔犬を思う存分さわらせてもらった二日間。
犬って、いいね。
矢野顕子の「ひとつだけ」を聴きつつふんふんふーん♪と口ずさむ。

コロッケ

IMG_5126.jpeg
昨日ハッスルしすぎたか・・・今朝からエンジンかからず〜〜〜。
ああ、歳ってこういうところに出るのよね。

風と日差しがけっこうあり、海に行ったら気持ちいいだろなと思いながら、終日家に。
洗濯たくさんしたわー。

これはブログにぜったい書こう!と思ったこと(題材?ネタ?)もあったのだけど、悲しいかな・・・それがなんだったのか思い出せず。
あんなに書きたいと思ったのにぃー。
まあすぐに忘れてしまうのは、大したことじゃなかったってことだからまあいいか。
(と思うことにしよう)  

おいしくあがったコロッケをビールをいっしょに食べる夕食は、おいしい一日だったってことよね。

じゃがいも収穫

IMG_5124.jpeg
午前中は畑。
もうすっかりジャガイモを収穫してしまおう!と張り切っていく。
畑のセンセイが様子を見にきてくれて、「でき」をとても褒めてくれた。
30個の種芋から260個位の取れ高は自分史上でも最高である。

・種芋の性質
・肥料のタイミング
・残した芽の数
が良かったのだろうね〜・・・とはセンセイ談。
それと手をかけ過ぎなかったのが良かったのかも(ニヤリ♪)・・・と続けられた。

4月は何かといろいろあったし、畑に通った回数が少なかったからそれが功を奏したのだろう。
「手をかけないと育たない。でもかけ過ぎたら腐るよ」
とはずっと前に言われたことだ。
そのとーりね!

明日はジャガイモ後の地面に、地這いのきゅうりを植えようと思う。
ワラももらってあるし、きれいなきゅうりになるはず。
にぎやかになる畑。
トマトは実をつけ始め、オクラやゴーヤも発芽している。
夏だねえ、すぐ。
.......................................
市役所から電話あり。
先日の私の渾身チカラ振り絞って書き込んだ書類にまた何か不備があったのか〜・・・と嫌な気持ちになる。
うふ。ダイジョブだった❤︎
日付の確認(火葬した日と葬儀の日が離れていたため)だけだった。
細かいことも確認するんだな〜と思ったけど、役所仕事はそうなのだ、元々ねと思う。
後日めでたく振り込まれるという。
私の根気と努力と忍耐が現金となって報われる。
ありがたや。


お片付け〜

昨日の「おしゃれ蚤の市・二回め」も大盛況だった〜!
私の筋トレ仲間やご近所さん一家も見えてくださり、よりいっそう地元民感を味わう。

遠く(赤坂だって!)からブログを読んだと見えてくださった方も。
感激である。

天気上々ってこの日のためのような言葉だった。
IMG_5103.JPG
........................
今日は畑にも行かずに、家の片付けと掃除に専念する。
ついでに、気になっていたけどやってなかった押し入れの中の棚を出すとか、かさ張るオシッコシートやおむつの整理をする。
わんこ用のシートや紙パンツは、次回の近所の譲渡会の時に保護団体に寄付することに。
まーご2の一袋は取っておく。
義母さんの色々は・・・捨ててもいいんだけど、どうもね、もったいない気がしてまだとってある。
しばらくしたら私が使うようになるってか?
それジョーダンでもなかろうて。wwww
wwwでもなかろうて・・・。

押し入れを片付け、玄関周りも片付ける。
それは、スー仕様にしてあった玄関を通常に戻して下駄箱の増設をした。
それはまた写真など撮って、後日アップします。


昨日、蚤の市の後、娘がうちに寄った。
「あーーー、スータンいないんだ〜」
「玄関入ってもすぐに閉めなくていいんだ〜」
とかとかとかいちいちスータン不在を確認するので、
「いちいち言わんでよー」
と言ったら、
「アタシにも悲しませてよー」
と。
そう言われてハッとしたわ。
そうだったんだ!みんなそれぞれに悲しくさみしいのよね。
しみじみと、スータン不在確認をみんなでしたいと思った。
いっしょにいた友だちも、
「なんか変なのよね、この家の感じ」
と手持ち無沙汰を言う。

蚤の市にみえてくださったブログを読んでいてくださる方も、スーのことを偲んでくださった。
みんなのスーだったんだよな〜と、あったかい気持ちになっていた昨夜。

家の片付けして、筋トレに行きやっぱり畑が気になり見に行き、そして夕ご飯。
厚揚げとアジの干物を焼いて、18時。
早めのちょい飲みに入る。
70近くになるとね醤油も幸せも、もうほんのチョイで充分よ。
.......................
蚤の市に来てくださったみなさま〜、サンキュー!
またきてね!半年後にまた開きます。
あ、その前に8月11日から15日のイラスト展もあります。
また会えるといいな・・・と

5月29日 日曜日 おしゃれ蚤の市の日

2回目チラシ.jpg
今日は、国府津駅近くの「ブレンドスタジオ」というところで「おしゃれ蚤の市」が開かれまま〜〜す。
10店くらいのお店は、古着あり、ヴィンテージ雑貨あり、フランスアンティークアクセサリー、手作り石鹸・・・はたまたマッサージありと賑やか。
おいしい食べ物屋さんも出ます。
ぜひお遊びに〜。

神津駅を出たら、国道一号線を小田原方面に(右方向になります)に進みます。
途中、民家の間からちらりちらりと海が見えてきます。
今日はは最高の色なんだろうな〜♪期待。

もあな保育園の3階に会場はあります。
広いウッドテラスにベンチ、富士山ビューのいい景色も楽しめます。

第二回めの蚤の市、また今日も楽しみたいです!
お待ちしてますす!!!
2回目チラシ裏.jpg

すごい雨

雨音に気づいて、そうとう早起きした朝は時間持て余した。
こわいぐらいの打ち付けるような、ザーザーからのガタガタの音にびびったわ〜〜。
こりゃまた避難警報出るレベルか?と思っていたけど、それはなし。
午前中には雨も上がって晴天なり。

どうしても気になっていた書類の訂正と追加書類の書き込み&ハンコ押し、もう決着を付けるべくイザイザ!と立ち向かう。
細かな文字や数字にめげそうになりながら、「これさえ済ませば・・・」と念じて進めた。
それは義母さんの市役所に出す書類である。
市から、高齢者医療関係の何かのお金の戻りがあるという。
提出しさえすればいただけるし、ありがたいのは山々だけれど10枚ほどのA4用紙のビッシリ文字と数字を見ると、自暴自棄になり破り捨てたい衝動にも駆られる。
そこをグッと押し留め、書き込んだわよ。
時々間違え、訂正印を数々押しながら・・・。

2時間ほど格闘し、たぶん出来たと封筒に入れ郵送〜〜。
お願いです、これでもオッケーにしてください。これが私の全てです、とポストに念じ合掌した。
..........................
夕方からまーごらのところへ向かう。
まーご1といっしょに餃子包み、夕ご飯。

9時近く、駅に停めていた自転車で家に向かって走ります。
一刻も早く家に戻りたいと、いつもは全力で飛ばしていたけれど、今日はふつうのスピード(ややゆっくりめ)。
散歩待つワンコもいないから、夜の外出も気がラクである。
大雨の中、散歩に出なくてもいいし。
ああ楽だ楽だわ〜♪と声に出していってみた。
自虐すぎだわよ!とツッコミ、笑う。

今日はこれとこれで

3_20220521_0001.jpg
朝の晴れ間をみて畑に向かったけれど、すぐに雨降りに。
こりゃ雨読の日ってことね・・・とリターン。

KODAMAさんからお借りしているウクレレのコード表付き歌詞カードのファイルは素晴らしいもの。
こんなの貸してくれるKODAMAさん、神〜〜〜〜♪
コピーしていいとのこと、ファイルをめくっては選ぶけれど、弾いてみたい気持ちがいつも勝ってしまい、まだコピーできずに。

昨日、辻堂のテラスモールで娘と待ち合わせたお昼、ユニクロに行列が!
マルニとのコラボ商品が発売になっているという。
はい、つい、並んでしまいました。

着やすそうなオーバーサイズのTシャツ、マルニらしい花柄が楽しい。
後身ごろはブルーね。

雨の一日、結局誰ともおしゃべりすることなく過ごす。
ピンクのパンツでせめて気分あげて。

畑に

体重計に乗ったら3キロ減になっていた。
実感ないのに数日でも、こんなに減るんだな・・・と思った。

朝イチで畑にいく。
しばらくいってなかったので、いろいろとやることが多いよ。

3月3日に植え付けをしたジャガイモの、初の試し掘りをしてみた。
ワクワクする。
畑はいいねえ、ちゃんと育ってくれていいねいいねと。
IMG_4876.jpeg
小柄な女性の握りこぶし大ほどに育っている。
まだ小さいのもあるけれど、全体的にいい出来であろう。
さっそく「畑のセンセイ」に見せにいく。
あぜ道でプカプカとハイライトふかせているセンセイから「おう、上出来」と煙にのせたほめ言葉、いただく。
空豆もまだとれるよ。

里芋の葉っぱの上のダイヤモンド。
IMG_4878.jpeg
幸せそうにぐんぐん育つスイカ〜〜♪
IMG_4877.jpeg
畑があって本当によかったとしみじみ思う。

なに見てもスーを思ってしまい悲しくなる。
・ここでよく寝てたよな〜
・このお茶碗でご飯食べてた
・スーと歩いた散歩のコース
・・・・・・・・
すべてがスーにつながって、毎度々じわ〜と目元が熱くなる自分。
こんな悲しみの追い込み漁みたいなことしてどーするよっ!と思いつつも涙。ダーダーと。
しかし、そりゃそうなのだ。
16年の間に培ってきた生活習慣というか、私とスーさんとの身についたルーティーンはそう簡単には抜けないものである。
ならば!と思う。
悲しい&寂しいの感情は否定すまい。
我慢もしない。
しかし、これからはそれと同等(かそれ以上)の楽しいことを考えたり、実行していこうと思う。

スーのご飯のお茶碗に花を浮かべ、昼寝プレイスに置いた。
IMG_4904.jpeg
なかなか出来なかった「まーごらのところにお泊まり、一泊二日」に出かけた。
下着と歯ブラシ持参で。
海不足にならないようにと、ちょいちょい海岸散歩にも出る。

スーと過ごした16年はこれからの活力にしようと思う。

延期の方向にしていたイラスト展は開くことに決めた。
8月11日〜15日。
夏に向けてココロはGO!である。
スーさんの絵もたくさん描こう。
あたしのココロの永住権を得たスーである。

ふと、体重計の置き場所を変えて乗ってみた。
「カーペット」と「床」では、誤差が生じるものなのね・・・。
3キロ減はマボロシ〜〜〜〜。
むしろ増量傾向にあった。(+800g)

元々そんな柔なオンナじゃなかったんだわ、ワシ。
忘れてた。

..............................................................................
たくさんメールやメッセージをいただきました。
心から感謝。
だいじに保存にします。本当にありがとう。
スーさん、けっこう人気あったのね♪
IMG_E3721-thumb-500x666-11326.jpg


16才+20日

35266263_1399905340110531_4833451986126897152_n.jpg
今は、こんな感じかな〜?ハッピーね♪
お父さんのお迎えが来たので、お渡し。
スーは、「いい?」と言う顔をしたので「いいよスーのタイミングでね」と言ってやりましたとも。ああ言いましたとも。
昨日の朝のこと。
16才(+20日)ってどうよ、わんことしてはご長寿でしょう?

かわいいかわいいと言ってくださった皆さま〜〜ありがとうございました。

ヤカン

3_20220513_0001.jpg
台所の食器や道具、けっこうたくさん処分してきた。
ステンレスのヤカン二つ・・・は引っ越しの際(5年前ね)にスパッと捨てた。
鉄瓶とドリップポットがあるからそれでオッケー!と。

ドリップポットは35年前に買ったもの。
コーヒーをいれるのに欠かせないヤカンだ。
毎日使う。

石油ストーブを点けている冬の間、何かしらの鍋をのせているけれど、やっぱり圧倒的に「ヤカン」がのっかっている時間が長い。
石油ストーブの上の鉄瓶から湯気が上がっている様子はいいもの。
お茶、いつでも飲めるし。
また鉄瓶の湯で入れるお茶は一味違うものよ。

二つのヤカンで不足はまったくなかったけれど、お湯がたくさんあると、何かと便利よね。
昨年12月だったかな、とうとう4リットル入るビッグなヤカンを購入した〜〜〜。
注ぎ口も大きいものだから、上がる湯気もたっぷりで、加湿器としても上々の働きをした。

  朝起きるとすぐにヤカンに水を満たして火にかける。
沸かしている間に、朝食の用意などする。
途中、汁物にお湯もらう。
沸いたら、白湯一杯も。
ごぼう茶用に1リットルもらっても、まだ余る湯はさまして、1日飲む水にする。
ペットボトルの水やお茶を買わなくてすむようになった。
大きなヤカンって想像以上に使える道具だったのだ。

レトロムードなアルマイトのヤカンくん沸騰中。
パスタを茹でて夕ご飯にしよう。

●いつも肩をトントンしてくださってありがとうございます!!
今月15日で、ブログランキング参加を終わりにしようと思います。
思うことあったり、あたらしいこと計画中で。
すすっと何も言わずに消すのもなんなんで・・・前振りってことで一つどうぞよろしく♪

蚤の市のお知らせ〜

昨年11月に国府津(←地元)開いた蚤の市、2回目を決めました。
5月29日、日曜日。晴れるといいな。
2回目チラシ.jpg


2回目チラシ裏.jpg

東海道線の国府津駅から徒歩5分ほどで会場に〜〜。
あ、そうそう!国府津駅では発車の合図の音が「みかんの花咲く丘」になってます。
5月4日からそうなったらしいです。
和みますわー。

平塚駅は♪笹の葉サ〜ラサラ〜♪が発車の合図だし、茅ヶ崎駅は♪サザンの青春の轍♪。
小田原駅は♪お猿のかごや♪のメロディーが可愛く流れている。
小田原、国府津付近に住んで、まだ5年にも満たないのに生まれる地元愛。

畑からとってきたばかりの玉ねぎと空豆でパスタ。
IMG_4845.jpeg
聞こえてくる6時のお寺の鐘の音、8つ聞き終わったところでビール解禁。
....................................................

●いつも肩をトントンしてくださってありがとうございます!!
今月15日で、ブログランキング参加を終わりにしようと思います。
思うことあったり、あたらしいこと計画中で。
すすっと何も言わずに消すのもなんなんで・・・前振りってことで一つどうぞよろしく♪

今日はこれとこれで

2022,05.10.jpg
アベイルで購入したヒョウ柄のハーフパンツ。
ふとミッキーロークを思い出してしまうのは、私くらいの年代ではあるあるであろう。

アベイルってしまむらの姉妹店なのね!どことなく似てるな〜とは思っていたけれど。
よく行くスーパー(あのお魚屋さんがある)と並んでアベイルがあるので、ついお店のぞいちゃう。
お手頃価格なのもうれしいところ。

お水関係の遊びの時にはく速乾性のハーフパンツを探していたということもあり、ポリエステル100パーセントで薄地パンツは理想にピッタンコ。
下にレギンスをはいてもいい感じだな。

大きなちょうちん袖が特徴のTシャツは女性らしさもあり、鬼のパンツと相性がいいように思う。
ソフトとハードというか反対の性質がマッチ。
...............
なんとなくお腹周りがポテっとしている。
連休中全く筋トレに行かなかったせいか?はたまた飲み過ぎ食べ過ぎか。
5月後半は、身も心も引き締めの方向で行こうと思う。
やりたいことがたくさんあるので、一つ一つコツコツと!


●いつも肩をトントンしてくださってありがとうございます!!
今月15日で、ブログランキング参加を終わりにしようと思います。
思うことあったり、あたらしいこと計画中で。
すすっと何も言わずに消すのもなんなんで・・・前振りってことで一つどうぞよろしくです♪

今日はこれとこれで

2022.05.09.jpg
ちょっと寒い朝。
ピンクのパンツと花柄のブラウスで気持ちを盛り上げる。
H・A・Kのブラウスはずいぶん前に古着店で買ったもの。
5年?いえ8年、いや10年は経ったかも。
よくよく見ると花柄はズバリの和風。
着やすさはあまりなく、腕を上げるとお腹が丸出しになってしまうし。
それでも大好き。
今までジーパンと合わせていたけれど、今年買ったピンクのパンツと合わせたらピッタシ。
時空を超えたコンビってことか?

畑にまいておいたベビーリーフが育ってきた。
食べる分だけつんでくる。

寒くなってきた夕方、急いで筋トレに行った後、熱々のカップラーメンとキンミヤ(焼酎ね)で幸せな夕ご飯に。

いつも肩をトントンしてくださってありがとうございます!!
今月15日で、ブログランキング参加を終わりにします。
思うことあったり、あたらしいこと計画中で。
すすっと何も言わずに消すのもなんなんで・・・前振りってことで一つどうぞよろしくです♪

GW終わる

IMG_4787.jpeg
朝イチでかけるジム・ベロフのCD、アメリカのウクレレ弾きだ。
歌声も好みで今日一日のBGMにした。

朝食にそば粉のガレットという、洒落たものをつくってみた。
そば粉(ガレット用のやつ。カルディーで買った)を薄く丸く焼くだけだ。
サラダと同じ材料、ツナとレタスと玉ねぎを置いて、パッケージのお手本写真参を参考に四角っぽく折ってみた。
おいしかった!またつくろっと。
連休もやっと今日で終わるのね・・・テレビニュース見ながらとしみじみする。
唐突に、今年の墓参りはいつ行こうか?と思う。
遠いしコロナだしと足が遠のいていたから。
...................................
昼前、スーのお医者さんへ。
腹水がけっこう溜まっていることが、クーンクーンする原因かもと、連れて行く。
やっぱりね1.3リットル抜いたわよ。
お腹周りがスッキリしたら、ごきげん回復!帰路では足取りもやや軽めになっていた。

畑からとってきたベビーリーフと空豆。
ホントのサラダとはこういうもんじゃな〜い?と、シャキシャキ食べる。
IMG_4796.jpeg
GWの最終日、関係ないような生活の私でもホッとする不思議を、厚揚げもぐもぐしながら思う。
IMG_4797.jpeg


......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日はこれとこれで

2022.05.07.jpg
カーゴパンツとTシャツって・・・あまりに変化のない着こなしの日々。
でもカーゴって便利だな〜と思うよ。

今日のスーさんは甘えモード全開で、すり寄ってきたり甘え声でク〜〜ンとなき続けたり。
犬はおじいさんになってもかわいいままなのね。
イチャイチャする。

5月29日にまた国府津で蚤の市を開く計画。
それのチラシ作りをした。
けっこう根を詰めて書き込み、やった感アリ!
仕事もこんな風にやろう!・・・・できたらネ♪と思う。

朝ごはんも昼ごはんも同じメニュー。
オープンサンド。
ツナや卵には刻んだ玉ねぎを入れた。シャキッとした歯触りがイイ。

......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日はこれとこれで

2022.05.06.jpg
長袖のワンピースは今の時期にピッタシ!
袖をふたまくりほどする。
真っ赤なベストは麻と綿が半々でサラサラした手触りがいい。
ちょっとした赤の衣類は便利なものだ。
差し色にもなるし、やはり元気の出るカラー。
カーゴパンツに合わせてもいい感じになると思う。

今日はほぼパソコン前で過ごす。
途中カレーの様子を見に行ったり、スーの催促に乗ったりね。
玉ねぎ多めにしたカレー、うまし!で夕ご飯。

......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

空豆で

まーごら一家は、「ととの実家に無事到着!」とのLINEが入る。
じじ&ばば、この日をどんなに待ち望んでいたことだろう。
モジモジと抱っこされるまーご2、じじさまのキュン死を心配するよ。
..............................
スーの散歩催促のおかげで、日の出と共にスッキリと起床である。
早起きしたからには・・・と張りきって掃除や洗濯、布団干しなど家事Do theハッスル♪
畑にも行き、一仕事したら切れましたわ・・・エネルギー。
ハッスルはそこそこにしないといけない。
67を時々忘れちゃうからさ。
アンチ英二ingなどできないわ〜。


とってきた空豆焼いて昼ごはん。でからの昼寝〜。
IMG_4737.jpeg
早めの晩酌、ビールによく合う揚げワンタン。
IMG_4738.jpeg
なんとものどかなこどもの日。
今日もこれはこれでハッピーデイってことで、どうかひとつ。
......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日はこれとこれで

2022.05.04.jpg
穴あきレースのブラウスと、シャカシャカ音がするような張りのあるパンツ。
どちらも涼しい素材だ。

午前中は熱心に畑仕事する。富士山見ながらね〜。
追加でトマトの苗を植えたり、オクラとモロッコインゲンの種をまいたりと、夏野菜は楽しいねえ。
かわいい葉っぱを出してきている里芋の周りの草取りをしたいけれど。草と芽の区別がイマイチつかないので、もう少し雑草が伸びてからにしようと思う。
野菜の花はかわいい。
香菜の花、じゃがいもの花。
IMG_4715.jpeg
IMG_4713.jpeg

夕方、
「餃子で一杯飲みたい!」とGO!GOする。山本餃子@鎌倉
IMG_4719.jpeg
餃子の他にもアボカドのサラダとかはんぺんのオリーブオイル焼きとかあったので、レモンサワーをゴクゴクしてきた。

鎌倉駅、江ノ電乗り場・・・見たことないような人の光景にビックリ。
江ノ電は人気なんだな〜♬
連休終わったらまた乗りたいなと思う。
あの車窓の景色はいいもんねえ〜。
.......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日はこれとこれで

2022.05.02.jpg
3年ぶりの帰省と。
娘夫婦がまーごらと共に「ととの実家」に〜〜。
みんな待っていてくれる幸せ。
その準備(お土産を買うとかね)で待ち合わせ買い物に行く。
「え〜とあそこと、あそこと・・・」
と指折り数えて、菓子折り購入している娘。
ふふふふ・・・と思う。
そういうのめんどくさいだろが、家族の青春ナウなのよー。
きっと1才児はみんなのスターになるだろう。
ひいじいさんは目がなくなるほど細めるんだろう。
やっとだわね、長かった三年。
....................................
息子は友だちのところにいったので、スーとの二人暮らしだ。
マイ青春も家族の青春時代もとうに終えた私。
畑に行き、収穫物でご飯作り、ウクレレ練習。絵も描く。スーと寝る。
私はまた別バージョンのアオハルに突入しのたかも。
..................................................................................
ココカラpark 更新しました。見てね〜。「スーが教えてくれたこと」を書いています。
https://kokokarapark.com/n/n5fe4b98ec773


.......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日はこれとこれで

2022.05.01.jpg
ブルーの縞のワンピースにバンダナショールを合わせたのは昨日。
「昨日はこれとこれで」です。
.......................
サップにいくはずだった今日。
こんなお天気だもの延期ということに〜〜。
そりゃそうだわよ、寒すぎるもの。
誘ってくれた友だちはご主人とわんこと共にのサップ予定だった。
寒いやら雨やら、延期やらで気が抜けてしまったので、抜いたまんまで過ごしたよ。
お昼ご飯は、昨日の天ぷらのお残りの玉ねぎと小麦粉をチヂミのように焼いて食べた。
お約束のポン酢で。
いぶりがっこタルタルはカルディーで購入。
こりゃおいし!
IMG_4656 2.jpeg
5月が始まった。
庭のツツジがきれい。
..........................
今日は一日中、裏起毛のスウェット上下で過ごした。
もちろん首にはコットンマフラー。
玉置浩二の歌が終日のBGM。
...................................................................................

ココカラpark 更新しました。見てね〜。「スーが教えてくれたこと」を書いています。
https://kokokarapark.com/n/n5fe4b98ec773


.......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

レジャー

早朝庭の草取り45分。
座っての作業なのに、汗かくわ〜。
空気はひんやりしているのに。

娘から「お昼いっしょに食べよう」との誘い受け、ガッテン!と韋駄天走りで待ち合わせ場所に。
100円ショップで買っておいたブルドーザーのおもちゃを渡したら、大よろこびのまーご2、1才9ヶ月♪かわいい。
オープンエアーのカフェでランチする。
イエローのご飯にローストチキンやナッツやアボカド、パクチーなどがのったカフェメシ、オシャレで見た目がとてもきれい。
・・・・・・そしてとてもとてもおいしかったのだ〜〜〜〜!


ほぼポン酢、麺つゆ、ケチャップ味で回している私の食事・・・。
たまにこういうの食べると感激するわ〜。
(写真撮るの忘れた!!)

朝ごはんは、玉ねぎ多めのナポリタ〜ン。
(これは撮ってた)
IMG_4636.jpeg
最初ピーマンやハムといっしょに半分炒め、パスタやケッチャプを入れた後残りの半分を「追い玉ねぎ」にした。
トロッとしたのとちょっとシャキッとした感じのが混ざってて、おいしい。

夕ご飯はカマスと玉ねぎとミョウガの天ぷらで、お蕎麦。(←めんつゆ)
IMG_4649.jpeg
IMG_4650.jpeg
.....................
娘とランチしつつ、奇しくもお互いの「最近あった理不尽なことムッとした」を吐露しあう。
それは他から見たら、オバサン同士の愚痴のせんない語り合いに見えたかもしれない。
たぶんそうだろう。
しかし、身の回りの出来ごとやおかしいと思うこと、そりゃないだろうよとモヤモヤすることは胸に溜めないことだ。
溜めると澱になって体の毒素となる。
吐き出せる相手が親、または子どもであることは平和なことね。
これ行楽というべきか、はたまたレジャーかも。
おいしいものを食べて、心を軽くするのがレジャー、間違いなしです。
...................................................................................

ココカラpark 更新しました。見てね〜。「スーが教えてくれたこと」を書いています。
https://kokokarapark.com/n/n5fe4b98ec773


.......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日はこれとこれで

2022.04.29.jpg
午前中、ゆっくり起きてだらだら過ごしていたら雨になった。
予報通りね。
作りかけだったキーホルダーを三つ仕上げたら夕方に。
チーズトーストで夕ご飯とする。
ウクレレ練習したりワイン飲んだり♪と終日ゆっくりムードで。

長袖Tシャツとコットンバルキーのパンツの楽々セットで一日中。
連休の始まりとて、スペシャルなイベントもなし。
畑に日参したいのと庭の草木の世話もしたい。
土まみれのゴールデンなweekかも。
あ!sup開きがあったわ!
ルン。

......................................................................................

ココカラpark 更新しました。見てね〜。「スーが教えてくれたこと」を書いています。
https://kokokarapark.com/n/n5fe4b98ec773


.......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

食べる食べる

体にいい食・・・とかあまり考えてない。
食べたいもの、またはあるものを日々使い切る食生活だ。

朝食は、焼きそばの上に玉ねぎのみじん切りと目玉焼きをのっけて食べる午前7時。(焼きそばはペヤングの)
中2でもこんなの食べない?
IMG_4576.jpeg
午前中は畑にいって、強風で倒れてしまった空豆の立て直しをする。
それと草取り〜。

3センチほど出てきた里芋の芽がうれしいうれしい♪
畑のセンセイとあぜ道談義で、空豆の芽欠き不足と背丈の伸ばし過ぎを指摘される。
あ〜〜やっぱりか!と思い当たる節あり。
「おそいけど先っぽの方だけ切っときなよ。ちょっとは実が入るかもしれないから」
と教えてもらう。
背丈伸ばしすぎたわ〜反省として来年に持ち越そう。メモ。

スカイの苗を2本玉ねぎの間に植えた。
今年もシュウちゃんにワラをもらい、準備万端だ。
いくつ収穫できるかなと夏がいっそう楽しみになる。
カラスよ!いざ勝負!と挑戦の意気込み。
今年は早めに、ザルみたいなのをスイカに被せちゃう予定だ。イッヒッヒー♪

昼ごろ行ったスーパーの魚屋さん。
魚屋さんのそばにあるお寿司売り場には、「朝獲れたて!生しらす丼」があった。
海鮮丼もおいしそうだ。
今日は買わなかったけどね。
あ、生しらす丼が500円で海鮮丼は498円でした。
近日中に一人ランチしよっと!と思う。
IMG_4578.jpeg
(ちなみに今日のお昼ごはんは、とろろたっぷりのお蕎麦よ。とろろが食べたかったので)

夕ご飯は、あまり食べない。
・・・というかお腹がすいてないので食べられない。
そりゃそうだわ、朝昼たっぷり食べてるし。

畑からとってきた玉ねぎとそら豆。
今日はこれとこれで。
IMG_4580.jpeg
鉄板で焼く。
IMG_4584.jpeg
初めてから付きのまま焼いてみた空豆。
そのうまさにビビったわ。
もう空豆は焼くに限るね!とさえ思う。
ああ、おいしい一日だったと振り返るワインと共に。
IMG_4585.jpeg

........................................................................................

ココカラpark 更新しました。見てね〜。「スーが教えてくれたこと」を書いています。
https://kokokarapark.com/n/n5fe4b98ec773


.......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

緊急出動 終えて

緊急のSOS受けて、夕方から娘のところでお留守番〜〜。
まーご2といっしょに過ごす。
夕ご飯つくったり、プラレールで遊んだり・・・と密にしてきた。

帰宅したら、11時近くで、さすがにお疲れBBAである。
疲労回復のために飲むビール(あ、発泡酒ね)。
IMG_4560.jpeg

最近続けている「今日はこれとこれで」で描きたいレインコートもあったけれど、今日はこれこれこういう訳で閉店ガラガラにしてしまおう。無理はせんこっちゃ。
なにより待ちくたびれたスーといちゃいちゃしないとね!!
16才と67才はいたわり合って生きていくのよ、なんちゃってんさ。

ココカラpark 更新しました。見てね〜。「スーが教えてくれたこと」を書いています。
https://kokokarapark.com/n/n5fe4b98ec773


.......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日はこれとこれで

2022.04.25.jpg
モスグリーンのカーゴパンツに合わせるものは、明るい色のものや柄物がいいな♪と思う。
ピンクとか赤とか暖色系。
そしてデザインの凝ったものがより合う!
今日は、赤ボーダーのTシャツを合わせた。
肩に4つのボタンがついた丈の短いTシャツだ。
地厚のコットンの袖が五分丈Tシャツ、真夏は暑くて着ていられない!
コレの旬は今だ!と思う。

パンツを買うとき、腰回りサイズに合わせて試着すると、どうしてもどうしても長さが余る。
余った長さは切らないで、折り畳んでいるよ。
....................................
朝食はライ麦マフィンでピザトースト(大好物❤︎)とサラダ。
どっちも材料はほぼ同じ食材ね。
IMG_4479.jpg

ココカラpark 更新しました。見てね〜。「スーが教えてくれたこと」を書いています。
https://kokokarapark.com/n/n5fe4b98ec773

.......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

16才!

IMG_4469.jpeg
ハンサム写真。
誕生日おめでとう、すーさん。
この日、二人迎えられて良かったね〜♪

今日も早起きして、午前中に畑の仕事を2時間ほどし、あとはずっと家で過ごす。
いつもの通り。

お弁当を縁側で食べ、畑では水菜の間引きを熱心にする。
IMG_4466.jpeg

IMG_4467.jpeg

多摩に住んでいたころ家人が撮った写真。
「こういう写真欲しかったでしょ?」(ニタリ)
と。
そうそう!あのころの散歩コース、通称ガリバー山を登る私とスーの後ろ姿・・・遠目で・・・という理想の構図。(6年前のね)
IMG_0293.JPG

お互いに、もうしばらくは元気に過ごしましょう!!!
いつもの通りに。


ココカラpark 更新しました。凧揚げのこと書いてます!見てね〜。
https://kokokarapark.com/n/n6a4e715ec546

.......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日はこれとこれで

2022.04.23.jpg
早朝(4時半)に散歩に誘われ、近所一周する。
だんだんとあたりが明るくなっていく。

散歩後、二度寝しないでエイッと起きるよ。
なすトマトピーマンきゅうり、夏野菜をそれぞれ2本ずつ畑に植えに行った。
これは第一弾ね。時間差をつけてまた植え付けをするつもり〜。

朝が早いと、ホントに三文は得するわ。
庭の草取りや掃除などもはかどった。

11時、まーごと待ち合わせた海岸へ向かう。
↓動画。
video_1_9571023e26d04ef5b2f27a9be60f7f5d.mp4
海水はまだ冷たいけれど、海に入る人やサーファーがたくさんいた!
まーご2は主に砂遊びで〜。
サンドイッチやおにぎりでお昼ご飯にする。
娘はちょっと油断したすきに、手に持ったパンをトンビにかっさらわれたと!!!
良かった!まーご2じゃなくってと思う。
(チビクロサンボのお話に、そんなのなかった??ウーフとムーフの・・・)
12時半には解散。

海からの帰り道、GODDESSの前の交差点を通過するとき、一枚写真を撮る。
もちろんあの歌をフンフフ〜ン♪と口ずさむ。
夏のはじめの〜通り雨〜〜♪

雄三通りのウクレレ教室。
先生いるかな〜とのぞいていたら、ちょうどご夫婦でお店前にいらした!!
「また土曜日のライブ始めたから来なよ。楽しまきゃ!これからは」
とニヤリとされた。
98歳の母上をお二人で看取られたばかりということ、
「8年ぶりで二人で外食したのよ❤︎」
だって。
(注・ライブとは、教室に通っている生徒さんとか先生の音楽仲間の方たちが10名くらい集って、上手下手なく披露し合う会)

今、♪お嫁においで♪と、ムッシュかまやつの♬なんとなく なんとなく♬を練習中。
次回のライブに参加してみようかな〜〜と意欲わくワシ。
あ、「天気雨」もいってみようかな〜ルン


ココカラpark 更新しました。凧揚げのこと書いてます!見てね〜。
https://kokokarapark.com/n/n6a4e715ec546

.......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

晴れるっていいね

2022.04.22.jpg
雨上がりを待って、畑にGO!
・・・しかしあまりに水分多すぎて、「ぬかるみの女」になってしまいそうだったので畑仕事は断念の今朝。
海方面に向かう。
河から泥水が流れ込んだのね、海もちょっとにごっていたけれど、文句なしの青空を反映してかどんどん青さを増していった。

イグサの帽子、ホームセンターで買ったもの。
860円だったか(680円かも?)とにかく安価だったし、つば広でかぶりやすそうだったので、汗まみれになる畑仕事用にいいなと思ったけれど、畑と断定することもなし。

午後、勢い増し々の庭の草取りを小1時間ほどする。
雨のたんびに増す勢力!!

草取りする私のことをジーッと縁側から見ていてくれたスーさん、あれま!いつの間にか寝てたのね。
あと2日でsix teen。
IMG_4439.jpeg

.......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

畑へ〜

しっかりと朝ごはんを食べる。
IMG_4366.jpeg

そして畑に向かう7時半。
明日雨があがったら、夏野菜の第一植え付けをしようと、準備の日だ。

ジャガイモの成長よしよし。
昨日の写真は4月11日ので、これは本日の。(柵の手前だけがアタシの)
芽欠きあとね。
IMG_4369.jpeg
あぜ道談義で畑のセンセイが、
「まわりの畑、見回っておいでよ。人のと比べるとわかること多いから。葉っぱの大きさや色を比べてみな」
という。
で、30区画ほどを見回ってみた。
芽欠きで「一本立て」にしている人の畑と「三本立て」にしてる畑は明らかに違うわね〜。
意図してしているのだろう。
私は主に二本立てにしている。
一本立て(じゃがいもが大きく育つけれど収穫数は少ない)も数本。
そして、全くしないのも2本残した。
小さいのだけがコロコロとれるように♪
センセイに教えてもらったことに、自分なりのアレンジ(?)も加える5年めの春。

今年の玉ねぎは、出来がいい。
背後の空豆も楽しみなところ。アブラムシが付かないといいんだけど・・・。
IMG_4368.jpeg
毎日うれしいねえ。
動く2秒。
video_1_02e7a62d0e01424d9fc21e05aa2b71be.mp4

帰りに原っぱで見つけた芽。
これってタラの芽????
IMG_4367.jpeg
え〜〜!だとしたら、天ぷら、いっちゃうよ?
.......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日はこれとこれで

022.04.20.jpg
15年くらい前は通年で頻繁に着ていた麻のコートワンピース。
ダブルのボタンが好きで、ほとんどとめていた思い出。

ゆとりあるオーバーサイズとばっかり思い込んでいたけれど、久々に取り出してみたそれは、わりと細身だったのだ〜!意外なことであった。
リネンはちぢむのか?
いやいや、丈は短くなったようには感じないから、「こちらサイド」に原因があるのだろうよ。
特に腰あたりのボタンとホールの遠いことといったら・・・。

でも着心地のいい麻生地ワンピは捨てがたいものだ。
ノースリーブのジャージの上に羽織り、上のボタンだけとめて着た。
まだいけそう!と思う。

白、ベージュ、オフホワイト、グレーの薄い色の組み合わせは落ち着く。
馴染みすぎて、ちょっと色を加えたくなる。
それはもはや性分だ。
ずっと前に友だちが縫ってくれたグリーンの布バッグはこういうときに!
............................................................
............................................................
ふと廊下を見たら、スーがスリッパはいていた。
鼻に一粒のごはん付けて。
ウハハハ〜〜♬
IMG_4352.jpeg
IMG_4353.jpeg
.......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

眼鏡のその後

9日に中日新聞、東京新聞に掲載された「おしゃれのレシピ」には、夫の眼鏡をサングラスに変えたことを書いた。
・・・・その後の話し、そのフレームは私の顔に合わなかったのだ。
ちょっと下むくと落ちてしまうし、鼻からすぐにずり落ちるのが結構なストレスとなっていた。
今日、レンズを入れてもらった眼鏡屋さん「金子眼鏡」にもう一度行って何とか調整できないものかとまた相談。

柄を耳に合わせてクルリと曲げたり、顔幅に合わせて全体を調節してくれた!!
そして、ノーストレスのサングラスになりました!
やっぱりね、サイズの合ったものは気持ちいいじゃん♪

金子眼鏡さんで購入した眼鏡ではなかったし、古くて素材自体がもろくもなっていた眼鏡だった。
それを私の願望通りにしてくれことに感謝。
お店の方の職人技がおもしろく、ずっとジロジロ見させてもらった。
今度、老眼鏡を新調する際には、金子さんちに行こっとと思う。

..........................
4月9日東京新聞 中日新聞掲載。おしゃれのレシピ。

【外出ルール】
いつ決めたのか定かではないけれど、「外出するときには何か一つ夫からもらったものを身につける」というマイルールがある。
昔もらった指輪やバッグなどなんでもいいので厳しいルールでもないのだけれど、家を出てから「あ!忘れちゃってた〜!」となる時も度々。
でもポケットの中のバンダナや手帳に挟んだボールペンは、かつて夫のだったからセーフ♪ということに。

 先日古い眼鏡が出てきた。ヴィンテージの粋なフレームにはクラクラするほど度の強い近視のレンズが入っている。そうだ!レンズを取り替えれば使えるわ!と思いつき早々に眼鏡屋さんに持ち込んだ。
相談に乗っていただきサングラスへと変えることにした。「古いフレームだから加工途中で破損するかもしれない」という説明も受けての変身である。
そして無事サングラスになりました。
IMG_20220405_0001.jpg
元々の赤茶色のフレームにブルーのレンズを選んだ。こんな組み合わせの配色はなかなかないでしょ?と自己満に浸る。
これからのシーズン、お出かけルールの一品はこれ一本でクリアーねと思う。
シルバーやプラチナの結婚指輪を含む8個をボールチェーンに通してジャラジャラしたネックレスにした。
スエードの細切りを結びつけて彩りも。
ボタンだけが気に入らなかったベストは、半袖Tシャツにぜひ合わせたくて新しいボタンに全とっかえだ。
思い出の品は仕舞い込まないに限る。
どうやって使い回すか、どうしたらお洒落に生かせるか・・・と考える方が断然楽しい。

身の回りをすっきりとさせるべく整理やら処分やらして日々苦闘
している。なんでも扱える分だけ少量で生活したいと強く思う。
けれど捨てられぬの物のなんと多いことか。
それどころか亡くなった人の分も多少は引き受けないといけない年代だわよ。
母の形見の帯からショルダーバッグを作り出してもらい姉と揃いで持つ。
義母さんが生前通っていた陶芸教室で作った数々のお茶碗は多肉植物の寄せ植えの小鉢にして活
用している。
夫のTシャツにはアクリル絵の具でグイッと一筆の絵を入れ、初夏を待ち構えるよ。
IMG_20220406_0001.jpg
.........................................................
生き生きとしてるコリアンダー。
でもそうそうパクパク食べるものでもないわ〜、パクチーなのにねえ。
IMG_4132.jpg

ちょっと前のジャガイモ。
「見てくれがいいと作物の育ちもいい」との教え、身をもって知る。
畑のセンセイが植えた畑。
IMG_4050.jpg

種芋を二分割するときに、よくよく気を使ったか適当にしてしまったかの証拠が如実出ている私の畑。
IMG_4049.jpg
来年は・・・きっと・・・と思う。
何でも「種」は基本よね。


.......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日はこれとこれで

2022.04.18.jpg
新タマざんまいの日々。
ぜんぜん飽きないのはなぜか?・・・おいしいから〜♪
今日は天ぷらにした。
夕ご飯には、さやえんどうと玉ねぎを合わせて揚げたらいよいよ春の香りよ。
................................................
IMG_4286.jpeg
ずっと前に友人からもらった本をまた読み返す。
あれ?もらったのか?いや、借りてただけかも?メールで確かめよう・・・と携帯電話を手にして、あああああとアホのように口開けた。
くれた(もしくは貸してくれた)友は2年前に亡くなったんだった。
返せなくなったじゃん!と急に悲しくなった。
いっそう大事な本となる。

今季初のビッグGとご対面。
さあさあ本格的な春きたな!と思う。
........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日はこれとこれで

2022.04.17.jpg
スーの病院の日、腹水はあまり溜まっておらず、今日はお腹に針を指すことなく帰宅〜♪
また一週間後ね。
マイカーにも慣れてよかった。リラックス。
202204.07スー車.jpg
................................................
昨年買った渋い色合いのアロハシャツ。
長袖Tシャツと合わせればさむい日でもオッケーである。
正反対っぽい蛍光色のスカートをはく。
軽い感じが出ていいかもねと自己満足。

友だちから、来月サップに行こう!とのうれしいお誘いあり。
先のことなんてわからないことばかり。
やってみたいことや楽しいこと優先でいかないとね♪
水不足&海不足にならないように・・・。

昨夜9時ごろの月は、回りに虹がかかっているかのように見えた。
あまりの綺麗さに写真一枚撮ったけれど、虹はハッキリ写ってない。
IMG_4258.jpg
私は目がわるいので気のせいかも?と思ったりもしたけれど、もしや?と思って「月、周りに後光、虹色」とか入れて検索した。
あった!月光冠現象というのだって!
見られるとラッキーらしい。
ワンラッキーGET!、サンキュー!

.........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日はこれとこれで

2022.04.16.jpg
なかなか布団から抜けられない朝。
さむいし・・・。いいのだ♪土曜日だから。
肉うどんで朝食にする。
IMG_4239.jpg

古着で購入したGパン、やわらくてはき心地がいいものだ。
元気出したいと豹柄のtシャツを合わせる。
でもやっぱりさむいから、シャツを羽織り、頭にウォーマーをかぶる。

なにも予定なし。
掃除や洗濯はまたおいおい。
晴れた日々にでも・・・と、ウトウト。


.........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日はこれとこれで

IMG_20220415_0001.jpg
角野栄子さんのインスタグラムで、「アトリエコート」と称して、室内でもよく素敵なコートを着ておられる。
それまねして、私も今日はアトリエコートにしてみた。
ワンピースとしても、またロングシャツのようにも着られるお得な一着になっている。

細いことだけれど、「赤色」には種類がたくさ〜〜〜んある!!
重厚な感じがするのや、軽快でポカポカするようなのも、とにかくたくさん。
好きな赤、似合わない赤ももちろん出てくるわね。
特に大きな面積を占めるとなると、大好きで似合う赤色と出会わないといけない。

一昨年だったか、サマンサ・モスモスで見つけ「これこれ!」と揉み手しながら購入。
何度か洗濯を重ねても好きな色に変化していく。いいね。

.........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日はこれとこれで

2022.04.04.jpg

そうそう・・・戻るのよね、寒って。
長袖Tシャツと短めのパンツをはいてもちょっと腰のあたりが寒かったので、ショールを巻いた。
150センチ✖️100センチの布はスカートにしても丈がいい感じだ。

午後からは雨が。
ストーブに火をつけてお湯沸かす。
こんな日はスーとずっとイチャイチャして過ごすよ。

寒くても雨でも、おしっこに行こう!というスーは立派。

.........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日はこれとこれで

シャキシャキとした手触りのコットン生地でできたオーバーサイズのワンピースは昨年の秋の蚤の市で購入したもの。
40代の素敵な女性が出店していらした。
申し訳ないほどの蚤の市価格だった!

初夏のような日差しが来たら着ようと楽しみにしていたものだ。
GUのゾロリとしたノースリーブのワンピースと重ね着した。
ボーダーや柄物と重ね着してもいいかもしれないと思う。
2022.04.13.jpg

大きすぎるほどビッグ袖がどうかな・・・とちょっと心配だったけれど肩に馴染みが良くて、そうボリュームも出ないよう。
(でもふつうよりはそりゃね、やはりビッグよ)

使い慣れたバスケットと汗がしっかりと染み込み抜いたストローハットをかぶる。
夏だあねえ〜と呟いて、ニヤリとする。
.........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

朝食

IMG_20220412_0001.jpg
今朝のご飯はこれ〜。
朝イチで行ってきた畑からの玉ねぎでサラダをば。
鶏胸肉は、スーのために茹でておいた肉だ。
それ、ちょっとだけもらいレタス&玉ねぎの上にのせる。
軽く茹でた卵もね♪

鰹節とポン酢、大好物の味で食べました。
お湯で戻したオートミールもあり、結構満腹に。
.........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日はこれとこれで

2022.04.11.jpg
出かける予定もない今日。
裏起毛のスエットはもう暑い。
アフリカの布のパンツとボーダーの長袖Tシャツに決めた。

今日は出かけなかったけれど「もし出かけるとしたら」薄手デニムのジャケットをこれに羽織ろう。
パンツがインパクト大だから、バッグはそれに負けないもじゃバッグにしよう。
春の日差し(もう夏みたいな)があっても曇ったり夕方になると寒くなるから首に巻くものはまだ欠かせないもの。
.....................................

畑では、ぼちぼち夏野菜の苗の植え付けをする人が♪
私はGWあたりで昨年はスタートしたかも。
今年、きゅうり2苗だけ早めに植えようか?と思う。
ちょっと時間差をつけると、実をつけるのにも時間差ができていいのでは?と。

玉ねぎはいい感じに太った。
IMG_4131.jpg
ジャガイモも健やか〜〜に成長中。
IMG_4126.jpg
11時から小一時間ほどの畑作業。
新玉とサヤエンドウの味噌汁で昼ごはんにしようと、前かごに積み込みます。
IMG_4136.JPG
川には、カルガモとシラサギ。
川べりの桜の大木から花びらが降りかかる。
のどか。
.........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

家人の旧友

幾度も延期にしてきた約束。
・親が亡くなったので
・コロナになってしまった
・急な仕事が入った
・・・・等4〜5回は延期になっただろうか、家人の学生時代からの友だち二人がうちに来てくれるという約束。
何度も「延期」にしたけれど「反故」にはぜったいならなくて。やっと実現した今日だった。

やっと会えたね〜と、葬式以来の5年ぶりの再会をよろこびあう。
うまし花見弁当持参でやってきてくれた〜♪

在宅ワークの息子は昼休み時間のみの参加で、父の友との話しに混ざる。
友だちの口から語られる父のむかし話に興味津々だ。
.......................................
「亡くなって5年か〜、早いね」
「まだ5年?って感じもするけど」
などと、花見弁当&ランチビールごくごくしながら言いあう。
家人の一番の友ら、なんの気兼ねもいらない感じだ。
思う存分、思いの丈やそれぞれの伴侶の悪口雑言を言っても、共感して笑いあえるうれしさよ〜〜。
そうそう!!!!ずっと前からこういうことがしたかったのよ〜♪と思う。

10代からの友だちというのは不思議なものだ。
おじさんとおばさんになっても、会えば軽々と30年や40年など飛び越すわ。

「ほらあの子・・・誰だっけ」
「ああ、あの小柄な?」
「そうそう!」
「Nちゃんよ」
「Kと付き合ってたよね」
「うっそ〜〜!」
「でも早めに別れてた」
「○○は●●となんで結婚したんだろ?合わない感じするのに」
「だよね〜、だから早めに別れたって」
とかとかね、昨日のことのように赤裸々に語り合う噂話の楽しさよ。
あの時の裏話で、答え合わせをし、ギョッギョッと真相も知ったり・・・。
ふ、ふ、ふ、生きている者勝ちよと、勝ちほこるLook at zama 。

「そんな関係じゃなかったのに、ヨーコちゃんいい夫婦ぽいエッセイ書いてたじゃん笑笑」
と仮面を簡単に見破られてたのね〜、30年前ね。
そんな時代もあったねと・・・♪

「もう60超えると集中力がなくなってさ」
「ねー、そーだよねー」
「1〜2時間保てばいいんだよ」
「そうそう」
と慰め合いつつ、また明日からがんばろうとそれぞれ仕事に戻っていく。
もうしばらくはがんばろう。

楽しい半日だった。
家人の友らは、
「ヨーコちゃんがどんな暮らししてるかと思ってさ」
と来てくれた。
小田原のシラスと蒲鉾でもてなすランチ。
部屋や庭見て、
「おしゃれに可愛くしてるじゃん、よかったね小田原で」
と。

家人の旧友とこんなに話し込むなんて。
残ったビールを飲み干す夕。
私は幸せもんかも。
家人のおかげで。
.........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

月曜日

IMG_3985.jpg
あ〜〜〜更新を滞らせてしまってる〜〜〜!
別に体調をくずしていたわけでもなんでもなく、なんとなく気にしつつ更新しなかっただけです。ご容赦。
画像は近所の印刷局の桜。左の塀の内側でお札を印刷してるそう。

スーは名犬なのでメキメキと元気になってしまった。
「なってしまった」てこともないけれど足取りは確かに以前よりしっかりしているし、しばらく上がれなかった玄関の上りかまちはヒョイと軽々と登り降りしている。
こっちがヒヤヒヤしてしまうほどよ。
あっという間に降りてしまうからドキッと。
何より食欲が復活してきて、肉と魚を交互にしたメニューを召し上がっている。
魚といっても鰹節を振りかけたご飯だったり、鯖の水煮、鮭とかね。
白米党なので、炊き立てご飯の時は食いつきが違うのです。
違いがわかる男、それが名犬スー。

それでもやっぱり腹水抜きには10日に1度のペースで行っている。
腹水がたまる分膀胱が圧迫されるらしく、オシッコは頻繁に〜。
オシッコ外派は雨でも外でしたがる。
4時間おきくらいには散歩に出る。
深夜&早朝の散歩、慣れてきたといえども眠いもんでっせー。

夕方、7時くらいにご飯を食べると眠くなるって、幼児かっ!わし。
そんな毎日です。
.........................
tverで「ミステリと言う勿れ」をやっと見た。
前回のが怖すぎて、今回(←先週のね)のを見る気になれなかったのだ。
ミステリ・・・は面白いのだけれど時々不意にものすごく怖いシーンとか不気味なものをぶち込んでくる。
大きいものが小さいものを虐めているシーンは本当に嫌だ。
でも最終回ということなんで、ササ〜〜ッと伏線回収するんだろうなと、サングラス片手に見始めた。
見たくないシーンが出てきたら、すぐさま薄目にしてサングラスをかけるのだ。
せめてものマイ防護。

終わりのところは????マークが頭にたくさん立った。
伏線は全部は回収されなかったのだった。なんなん?とちょっと思ったけど、続編とかのため?とも思う。
初回の遠藤憲一、終わりの方のライカさんがおもしろかったな〜

..........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

一喜一憂

IMG_3971.JPG
まーご1の入っているサッカーチーム、小田原に遠征して地元のチームと試合するという。
サッカー場は、うちから歩いて行けるところ!とあっては行くっしょ。
娘&まーご2と合流して出かけた。

酒匂川河川敷のサッカー場の河津桜は満開だし、ソメイヨシノも七分咲き。

「U8」同士の試合でも見所は多々あり、どちらのチームでもパスがきれいに繋がったりすると                                                                                                             鳥肌が立つ。
4時間ほど見てきた〜。
IMG_3966.jpg

途中コーチが、まーご1に、「おばあちゃんが見てるんだから、いいとこと見せようぜ!」と。
私は密かに、漫画でいうところの「ガーン」と「顔面斜線」のリアルを知る。
そりゃそうだがね・・・と、苦笑い38%含んだ満面の笑みを返す。

コロナの世の中なので、卒園式とか入学式、当然運動会なども見にいけない。
それどころか人数制限ありで、まーご2とお留守番のケースの方が多い。
今日、4時間余り大勢の2年生と走り回っているところをじっくりと見ることができて心からうれしかった。
あ、もう小3か!
握り拳に力が入るほど惜しいシュートや、うまいパスには拍手喝采、一喜一憂したよ。

15分の試合を4試合。
1試合目より確実に4試合目の方が動きがよく、子どもって日進月歩じゃなくて秒で進歩するんだなと思った。

帰りがけに娘から、
「『おかあさん(←私よ)おしゃれな人だね〜』ってT君のママが言ってたよ」
とのお知らせあり。
「ホント?うれしい〜」と喜ぶ私は一喜一憂。

単純な脳で本当に良かった。
IMG_3972.JPG

...................................................................
ココカラpark更新しました。
凧揚げのこと書いています。
大人だけで凧揚げ・・・すっごくいいんだな〜これが。見てね!
https://kokokarapark.com/n/n6a4e715ec546
..........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

24時間と中森明菜

家のことや考えないといけない仕事もあったけれど、やっぱり週末は休もう!と。

気になっていたことシリーズとして、「動画の編集」があった。
そうだそうだ、今日こそマスターしようと始める。
マスターといっても、やりたいことは
・動画や画像をつなげること
・動画の中のいらない部分をカットすること
・文字やタイトルを入れられること
の3つだけである。
たったの3つ・・・なのに何度も挫折しているものだから、なかなか完全マスターまでには至らず。

「アイムービー」という動画編集ソフトを使って学ぶ今日だ。
YouTubeには親切でわかりやすく説明してくれる方がいらして、私のやりたかったことだけを教えてくれる先生発見!
というか、多くの人のやりたいことベスト3がこれなんじゃないかと思うよ。

ああそうか!この間わからなかったことってこれか!と、今回はわりとすんなり解決をみた。
すんなりといっても「15分でわかる・・・」と銘打ってたサイト見て、そして理解するのに90分かかりました。
私にしては短時間な方だ。
忘れないように、ちょくちょく練習しようと思う。
いい素材はいっぱいある。(まーごらの動画ね)
動画と動画の間をスムーズにつなぐ(ボワ〜ンと映像が乗り移っていく)とか、途中だけスローにするとか、画像の色を変えるとかの小技も覚えた。
なんでも覚えたての楽しさってあるね。
でもあんまり多くを頭に入れると噴火する恐れもあるのでほどほどに切り上げて、もう一つの「気になり項目」もYouTube先生に教えてもらうことにした。
それはハワイアンバンプ。@ウクレレ。
それは3つのコードだけだけど、弾く人によってな〜〜〜んかカッコ良く聞こえたり、また重くてダサく聞こえたりするフレーズだった。
私のはダサダサの方。もちろん。
何がちがうのか、それは人生の経験値?ウクレレの年数?センス?生まれ持ったハワイ的感覚?
・・・ちがってました・・・それは単にリズムがウラから入るかオモテからいってるかの差だと知ったわ。
教えてもらわないとわからないものだ、畑もウクレレも。
裏表の差はわかったものの、それが出来るかどうかはまた別の問題。
今日はいろいろ知った一日だった。
いつか動画に自分のウクレレの音をBGMに入れたい!との欲望むくむく。
...............................................
昨日の「妻、小学生になる。」は、家族でラストの一日をそんな風に過ごすのね〜と感涙に咽んだ最終回だった。
ひまりちゃんと寺カフェのファンでした。
あ、ユーリもな。
主人公役の子役の役者さん、陽水と玉置と中森明菜コラボの雰囲気ありの強者。
ただものじゃないぜ!
......................................................................
ココカラpark更新しました。
凧揚げのこと書いています。
大人だけで凧揚げ・・・すっごくいいんだな〜これが。見てね!
https://kokokarapark.com/n/n6a4e715ec546
..........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

散歩に〜♪

IMG_3926.jpg
あたたかいし、スーの足取りも良かったのでお散歩を長めにした。
酒匂川が海に入るところが好き。
IMG_3891.jpg
西湘バイパスの向こうが海。
海鳥の姿見えず残念。
富士山の山頂付近はまだ真っ白ね。
IMG_3895.jpg
...............................................
................................................
以下、東京新聞 中日新聞3月12日掲載【おしゃれのレシピ】
「派手色」一点 気持ち明るく
先月から淡いピンクのシャツを着続けていたら似合うようになった
気がしてもっと鮮やかでビビッドな色が着たくなってきた。図々しくな
るものである。量販店で見つけたシェフパンツ、料理人の作業着を
模したものだという。股上は深めだしウエストゴムのストレート
でシンプルなコットンのパンツだ。お店で目に飛び込んだ一本があったので
即決して手に入れてきた。目に飛び込んだのは色と価格の両方ね。
ラッキーなことに安価だったのだ。さっそくはいて友人らに会いに行った。
「似合う似合うわ〜」と手を打ってほめてくれたけれど「私にはぜったい
無理だな。派手すぎる」と大笑いしている。
「自分に似合う服がわからない」「なに着ても変」「若作りと思わ
れたくないし」などと中年以降は錯綜するばかりだけど、おしゃれは控えめより
ちょっと図々しいくらいの方がいいと思う。
しばらくして友人からメールが来た。「ピーコックグリーンのシェフ
パンツ見つけて買っちゃった!それに赤いエプロンしめて料理するの
が楽しくなったよ」とあった。もう一人もレモンイエローのパンツを
買い庭仕事用にしているという。元々作業着がお手本の服だから、家事
にはピッタリであろう。下半身に入れる派手色は気後れもしないものだ。
一色派手にしたらあとは抑えめにすれば無理している感じなど滲みも
しないだろう。上品さは外せない。レモンイエローのパンツが新たに
気になり出している私・・・。
tn2022.03.12.jpg
紺色のシャツに白のスカーフなんてどう?などと独り言。初夏からは
もっと着こなしの幅が広がりそうな予感もする。来月は67回目の
誕生日。わが人生お初のイエローパンツを誕生日プレゼントと
して手に入れようかな〜♪
世の中は、まだまだパッとしないどころか心が痛むニュースの連続だ。
まず自分の気持ちを明るく照らすおしゃれをしたい。
tn2022.03.12−3.jpg
.......................................................................
ココカラpark更新しました。
凧揚げのこと書いています。
大人だけで凧揚げ・・・すっごくいいんだな〜これが。見てね〜〜!
https://kokokarapark.com/n/n6a4e715ec546


..........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

日曜日

深夜のオシッコ散歩は23時と1時と4時。
6時だったらもう起きるのにな〜・・・とリードをはずし、ソファーで二度寝。
もう少ししたらうんと夜明けが早くなり、きっと気持ちも楽になるだろうなと思う。

午前中、家中の植物を外に出して日向ぼっこと水やりをする。
IMG_3841.jpg
いいね〜ツヤツヤだね〜最高だね〜♪もう一枚脱いでみようか?ウフフ❤︎とかなんとか言いながら写真撮るよ。
IMG_3842.jpg
スーさんも見にくる。
IMG_3846.jpg
このあとゴロンして、気持ち良さそうにウトウトとしていた。

庭に出て作業していると、通りかかるご近所さんが次々に声かけてくれる。
「今庭で取れるもは、草ばっかね〜笑」
「あったかいねー」
「桜が咲きそうだよ」
とかかけられるなんでもない日常の一言がうれしい。

「キャベツやってる?」
とは畑仲間。(畑の場所は別)
やってな〜い♪と弾んだ声で答えると1時間後には春キャベ到来。
IMG_3852.jpg

こたつ布団も干してたたむ。
晴れた日曜日、家仕事ってけっこうあるものね。
................................
数日前友だちの犬が病気で死んだ。
真っ白でモフモフ感極まりない大型犬。
昨年、ひんぱんに治療に通っていたころ、友だちが空の雲見ながら、
「あのモクモクの雲見たら、いちいち悲しくなるんだろうな〜と思ってさ〜〜」
と、まだ起きてもいない先の心配と悲しみの前倒しをしていた。

しかし失ってから数日後には、
「違ってた!モクモクの雲を見るのは会える喜びだったのよ❤︎」
と。
青空の雲、満天の星、見るべき箇所の意味。
深夜のオシッコも丑三つ時の星あらばこそ。
..........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

春がペンキを

IMG_3805.jpg
朝ごはんは、いつもの豆腐メインの小鍋。ポン酢味でいただく〜♬
うどん(茹で麺ね)は3分の1袋で。

洗濯と掃除をささっと済ませたら畑にGO!
IMG_3807.jpg
さやえんどうが実りだした。
10個ぐらいとって、今晩の味噌汁にしようかな。

畑のセンセイ(←友だちです)が、
「そろそろ柵を作っちゃいなよ。柵があると安心してられるし」
と柵作りを手伝ってくれた!
「平行垂直意識してな。きれいに組むと風通しいいから」
と。
柵作りは、まあ一人でもできるけれど、片側を支えてもらってると、と〜〜ってもらくに作業ができるのだ。
ありがたや、あっという間に三つも出来た。
IMG_3806.jpg
なす、トマト、シシトウ、ピーマン、昨年と同様のメンバーにしよう。
ゴーヤはまた別の背の高い柵を作らないとね。

ブロッコリーはそろそろ終盤かな?と思うけれど、脇目からポコポコはまだ止まらない。うふー♪
二日分

食べる分だけ収穫する。
IMG_3819.jpg
12時、帰宅して昼ごはん。
IMG_3822.jpg

スーさんは安定しているものの、時々失神&失禁する。
私はもうあわてない。
ドキドキはするけれどジタバタしてどうする!と思うようになった。
でも、決まっていたお出かけ予定(遊びとか、ランチとかね)を全て断った。
「出かける気持ちになれない」ってことをちゃんと説明したつもりだけれど、気を悪くしたら本当にごめんなさい・・・という気持ちいっぱい。
おのおの方すまんのう。


庭は一気にカラフル!
1〜5年ものの下ろしたヒヤシンスたち、今年も咲いた!えらいねえサンキュー!
IMG_3810.jpg
花びらで文字を作るのが上手な花、早くも「I」の字を浮かばせているよ。
まずは「I」よね。
簡単なわりには深いし・・・。
IMG_3814.jpg

明日は雨らしい。
畑のうるおいがうれしい。

炭酸水に芋焼酎をちょっとだけ混ぜていただく夕。
すばらしい一日!と口に出していってみる。

...........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

月曜日

IMG_3771.PNG
朝9時。
スーの腹水を抜いてもらうために病院へ行く。
今回も1.5リットルほどの腹水が溜まっていたけれど、機械のポンプのようなのでダダダッと抜くからそう時間はかからないのだ。20分くらいかな。
スーはずっとおとなしく裏返されてベッドにいる。
「こんなんされるの嫌だろうなあー。でもこれが終わると体がラクになるってことだけわかるといいな」
と先生はいつも言ってくれる。
そしてスーはすでにそれを承知している犬なのだ。だから騒がないのだ。

昨日のドタバタがウソのようにスーは歩いて帰宅した。
video_1_35a595090da64755b846f33d1bf844a4.MP4

掃除したり、仕上げのいる仕事を済ませたら午後になった。
畑と庭の草取りなどして、ポカポカの日差しを楽しむ。
カラッと乾いた洗濯物を畳んだら夕方に。
そんな風に一日が回っていく。

今週もがんばろっと思いながらワイン一杯グビリっとね。
...........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

スーさん危機一髪 パート2

午後3時半、娘のところで夕ご飯をいっしょに食べよ♬と出かける準備などしてた。
お出かけ支度の最終段階はブレスレッドや指輪をはめること。
シルバーのブレス3つとハートのデカ指輪を付けてオッケ〜としマスクをかける。

ふと変な気配を感じて廊下に目をやったら、スーが後ろ足に痙攣みたいなヒクヒクな動きをしていた。
あれ?と思って近づいてみたら、全身の麻痺のような痙攣でいきなり倒れ込んだ。
かああ〜〜と狼の遠吠えのような口を開けて(声はなし)目玉も若干飛び出して力んでいた。
「スー、お母さんここにいるよ。いかないでよ」と大声で叫んだけど、ああこれで死ぬんだなと内心思った。

かかっている獣医さんに電話をかける。
連れてきてください・・・と言われたけれど、ヒクヒクしている犬をどうやって連れていけばいいのだろう。(うち車ないし)
私が見てるところで、家で死ぬんならいいかと頭の片隅で思っていた。

今(午後10時)、スーは足元でスヤスヤ〜っといつもの寝息をたてて寝ているよ。
さっき外でヨロヨロしながらもおしっこもしてきたし。

「心臓の悪いイヌにありがちな、失神かもしれない」とは獣医さんの話し。
夜に往診をお願いしていたけれど、なしでも大丈夫そうなので、明日の予定の腹水抜きの時に診てもらうことにした。

もうしばらくはがんばれスーさん!!!あと2年はいけ。
私もがんばるからさ〜♬
看取り3回目になってもなかなか慣れんもんである。
もし寿命というものを譲渡できるものならば、アタシのを2〜3年あげたいと初めて思ったわ。
............................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

妻、小学生と寺カフェ

娘が誕プレを買ってくれるというので、いそいそ出かけた昨日。
かわるがわるにまーご2を見ながら、きれいな春色の服を選ぶのは楽しいものだ♬
それも買っていただけるとあってはコーフン度アップ。

「niko and・・・」というお店は私も娘も好きなお店だ。
雑貨やおもちゃ類も可愛いし。
いただいたのは、パーカー。
ぜったい便利なヤツ!
IMG_3757.JPG
マスクの下のほくそ笑み〜〜。
.....................................................
今週末はずっと息子がいないので、「おひとりさま」を存分に味わうよ。
と言っても普通と変わらん生活だけど、夕ご飯は作らないってことにした。
朝昼の残りとか、あるもので済ますことができるし。
早めにチーズサンドはんぺんでワインいきましょうぜ!へいへいへ〜い。

ちびちび飲みながら「妻、小学生になる。」を2話分続けてみる。
「ミステリと言う勿れ」と同じくらいの熱心さで見ている春のお楽しみドラマだ。
妻、小学生・・・にはお寺の住職がマスターの喫茶店がちょいちょい出てくる。
みんなの待ち合わせ場所の寺カフェ。
マスターは「見える人」で全体をまとめている感じ〜。
7話8話では号泣である。
ホームドラマというわりにはシビアだわー。
認知の実母の世話問題とかやっぱり死ぬのも生きていくのもなかなかに難儀だな。

買ってもらった新しいパーカーはとてもフィット&快適&おしゃれ。
私は死んでも決して再浮上しない。
お化けになってもやりたいことや会いたい人はいない。
という人生にしたい。

寺カフェがうちの近くにあった。
邪宗門という素敵な喫茶店だった。
あのマスターも何か「見える人」だったのかな?
「祈れば開けます」と言ってくれた住職。

「妻、小学生になる。」は「すいか」に次いでの忘れられんドラマになりそ。
まだ数回残ってるけどね。

.................................................................
やずやさんのココカラPARKを更新しました。
「欠けた食器と1000円で春支度」というタイトルでミニ観葉植物を植えたことを書いています。みてね〜〜。
けっこう気に入った寄せ植えができました!!
https://kokokarapark.com/n/n927b9fb281e5
こんなのよ!!
yz02.jpg

.............................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

畑からラーメン

午前中、おひなさまを片付けたら畑に向かう。10時。
IMG_3700.PNG
お昼はとってきたばかりのブロッコリーと菜花とさやえんどうで野菜ラーメンを!
IMG_3695.jpg

IMG_3697.jpg
食べながらテレビをつけたら、小さな子どもを抱いて走っている苦しい顔の女性が映った。
あの顔は私でも娘でもありえると思ったとたん、ラーメンに胡椒をバシバシと振っていた意味不な自分。

.................................................................
やずやさんのココカラPARKを更新しました。
「欠けた食器と1000円で春支度」というタイトルでミニ観葉植物を植えたことを書いています。みてね〜〜。
けっこう気に入った寄せ植えができました!!
https://kokokarapark.com/n/n927b9fb281e5
こんなのよ!!
yz02.jpg

.............................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

白いワンピース

2022.03.08.jpg
昨年の秋に友だちと開いた「蚤の市」で購入したデカちょうちん袖のワンピース。
寒い間はタートルと重ねたりして家の中で来ていたもの。
これからは、一枚でプカシェルのネックレスとバスケット持ちの王道な着方でいってみたい。
春の兆しありありの今日このごろ。
今日はちょっと寒いけれど、週末からぐんぐん気温上昇と!
梅が散り始めると桜のつぼみもふくらみ始めるようだ。
富士山の裾野の方・・・雪が消えかかっている。

この時期に感じるワクワクは、いくつになっても変わらないものだなあと思う。

やずやさんのココカラPARKを更新しました。
「欠けた食器と1000円で春支度」というタイトルでミニ観葉植物を植えたことを書いています。みてね〜〜。
けっこう気に入った寄せ植えができました!!
https://kokokarapark.com/n/n927b9fb281e5
こんなのよ!!
yz02.jpg
.............................................................
余談
「ミステリと言う勿れ」をみているとカレーが食べたくなるねえ。
今回のは本格的な香辛料のカレーだったけれど、私もインスタントのカレールーを二種類合わせるのが好きである。
出来上がっらたそこに「八幡屋礒五郎の七味ガラム・マサラ」を気分で振りかけるん♪
整くんは我路君とカレーを食べられるのかな。

.............................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

やっと畑

気忙しいとはこういうことか・・・と思うほど2月の最初っからドタバタしていた。
自分の足のお医者さんとスーの病院通いがあると、おちおちしていられないってな気分。

今朝やっと畑のセンセイと会えて、互いの元気をよろこび合った。
あぜ道に座って、じゃがいもの成長の過程とか追肥のチャンスとか、実のつき方、芽の数及び芽欠きなどなど細かいアドバイスを聞く。
地面に石ころや葉っぱを見立てにし、配置しての講義・・・贅沢である。

昨年もその前も聞いた内容のこともあったけれど、忘れていることが多いのでありがたく聞く。
メモ帳に記入しながら。

昨年は1月15日にじゃがいもを植えたけれど今年は今日植えた。
この差、どう出るのだろうか。ちょっと楽しみ。
IMG_3631.jpg
草取りして、夏野菜のための柵作りを計画。
「今年はスイカ作るの?」
とかセンセイが聞いてくれる。
「やりたいけど植えるところがないなあ〜」と答えると、
「玉ねぎの間に植えればいい。玉ねぎ収穫しちゃえば広い地面になるから時間差でできる」
と!
言われてみればその通り!言われなくちゃわからない農業である。
「見てくれがいい畑にすれば実りもいい。地面を遊ばせておかないように。でも適当な休みも与えないとね疲れるから」
私の畑のセンセイの教えはいちいち沁みるよ。

ブロッコリーは毎日ポコポコと。
もうしばらくは楽しめそうだ。
IMG_3632.jpg

これから楽しくなっていく畑。
やっぱりね、畑は忙しい方がいい。

..............................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

仏壇嫌い

今朝は朝から体の動きがよかった。
暖かいっていいなあ〜♪と布団からすっと抜けられるうれしさよ。

朝ごはんをお弁当箱に詰めて、陽の良く当たる縁側で食べた。
なんたる気持ちよさっ。
ごきげんだと、庭の草取りにも意欲って湧くものだ。
汗が流れるほど、1時間ぐらい作業した。

裏庭につくった半畳ほどのハーブガーデン(←ということにしといてね)は今は草ボーボーで。
ミントもシソも香菜も大葉も枯れっ枯れ・・・というかかけらも無くなってしまっている。
草取りしてきれいにしたら、今度は花の種をまこう。
冬の間ずっと気になっていた「庭の手入れ」をちょっとでもすると達成感って大きいものね。

達成感に背中押されるように、もう一つの長いこと棚にあげていた仕事にも着手。
それは義母さんの部屋の押し入れの中の整理と仏壇の掃除だったのだ。

まず嫌で嫌でしょうがなかった仏壇の掃除をする。
私は仏壇が嫌いだ。
なんか埃っぽいくせに怖さを湛える辛気臭い箱ってところと、あの世への連絡プレイスでもなさそうなのに、位牌とか過去帳とか先祖代々的なものが収納されているし。

とりあえず、まず全部取り出して、ボックス内のほこりを拭って仏具も洗った。
掃除前の配置とは少し変え、ゆとりあるインテリアにする。
花多めに飾れるようにした。
やっていくと、だんだんとこうした方が良くないか?など欲も出てきて明るい仏壇になって行き、ああ気持ちいいな♪とまで思えた私。
単純脳に感謝。

ボックスから取り出した過去帳をペラペラして、義父さんが41歳で亡くなったことに改めてため息が出る。
真ん中あたりに「ナントカ○○カントカ○児」という戒名が命日といっしょに書かれていた。俗名はない。
このことはずっと前に義母から聞いたような微かな記憶。
「ナントカ○○カントカ○児」のことを微かでも知っているのはもう私だけだから「ナントカ○○・・・」のためにOneチーンをしようと思った。
あれ?あの世への連絡プレイスと思ってるの?ワシ?
ま、その辺はフレキシブルな対応ってことでひとつ。

ひと段落すると、なんてさっぱりした部屋と気持ち!通る空気さえちがうわ〜。
気にかかっていたことはさっさと片付けるに限るわね!
と知っちゃいるけどなかなかね。

さっぱりしたところで、さてとtverで「ミステリと言う勿れ」を見よっと!と早々ワイン用意する夕、ゴ〜〜ンとお寺の鐘が鳴り出した。
ああ住職が鐘ついてるのね・・・と思う。

仏壇はあの世へは通じていないけれど、イマジネーションを広げられるマジックボックスなのでは?と思った。
嫌いの感情がすこーーーしだけ減ったような気がする。(決して好きではないよ)

..............................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

久しぶりのGジャン

IMG_3517.JPG
娘と待ち合わせて、藤沢の大きな書店にいく。
最近娘はピンクのシャツとオーバーオールパンツを買ったばかりなので、私はピンクを避けた服を選んで出かけた〜。
Gジャンでも寒くなかったので、今季初のGジャンね。

おニューのニューバランスもはいてます。
IMG_3520.JPG
会うたびに大きくなっているまーご2。
今は「破壊時期」(←娘談)だそうで何でも壊しにかかったり投げたりするそう。
いいのだ、創造の神と破壊の神は対のもんだから〜。
.................
ここんとこちょっと停滞なマイムード。
寒いせいだろうよと思う。
季節が変わればね、と春に期待する。

カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
うちの花について書いてます。見てちょーよ。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12728838109.html
..............................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

待合室で

先週、足の病院へ行ったときにドキッとすることがあったのだ。

真っ白なショートヘア、えんじ色のシャツに黒のパンツ、ベージュのくつの女の人(おばあさん)が車椅子で私の横を通過していった。
あ、お母さんだ!

ほんの数秒、待合室でのことだった。
全体的にちんまりと丸いその姿は、昨年亡くなった義母さんそのもの!
ドキドキしながら車椅子から目が離せなかった。
車椅子を押しているのは、娘さんかお嫁さん?かな・・・そんな年頃の感じ。

前に回ってお顔を確認したい衝動を抑えきれず、失敬無きようそっと席移動するふりなんかして確かめに回った。
チラッとコソッとしたつもりだったけど、眼力がこもっていたせいか、えんじのシャツの方と目があってしまった。
「そっとニコヤカに『お大事に』と無言で交わす患者同士の挨拶」変換に成功した。
(病院の待合室ではよくあることでしょ?)
もちろん全くの別人でした〜。
それでも、横顔や後ろ姿には、義母さんの面影が色こく反映。
目が離せなく、なぜかサーバーから出てくる生ビールのように、生涙がボーボーと流れ出た。
会いたいなあーと思ったこともなかったけれど、不意打ちに登場されると脳みそが勘違いするわ〜〜。

家に戻ってからも、あの丸っこい後ろ姿の残像が。
で、また生涙がでた。(ホントに生ビールだったら良かったな。直で飲めるし)
昨年の年始から春先にかけての怒涛ようなの生活がたまらなく懐かしく思えた。
点滴交換だって何だって首尾よくできるようになっていたし。
生活全体が懐かしく思えた。
義母さ〜〜んカムバッ〜〜〜ク。(シェーン風に読んでね)
ーーーーまじでカムバックして来られたら、それはそれで怖いけどーーーー

ホホホの本田を読んでくださっている方から、時々長いメールをいただく。
それには、今の自分の状況や家族間のことが綴られている。
知らない仲だからこそ、打ち明けられるってことも大いにあるから、それは吐露するように記されている。
知らない仲でも仲間である。

昨年の義母の介護の暮らしが今とても懐かしく思えるのはやっぱり周りにたくさんの人がいてくれたおかげだと思う。
ケアマネさん、ヘルパーさん訪問医看護師さんたち。
義母さんにそっくりな人に会ってボロボロと涙を流せたのは、あの日々のあの人たちがいたからこそだと改めて思った。
ヘルパーのNさんSさん・・・それから・・・おっと!お名前思い出せないわ〜〜。とほほ。
あんなにお世話になったのにねえ、そんなものなのかしら〜ん♪


...............................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

歩く

IMG_3447.PNG
おニューのニューバランスをはいて、のしのしと歩いてみた。
どんな靴でも右足の付け根のところが痛くなってくるので、今度も1時間くらいはいていればきっと・・・と、履き替え用のサンダルを手提げに忍ばせていった茅ヶ崎の海〜♪。

駅から海岸まで20分〜30分。
早足で歩いて歩き心地を試したよ。
なかなかいいじゃな〜い!
うれしいニューなスニーカー。
心なしか足取りも軽やかじゃない?
video_1_f4f2f59fb8f2448eba8a9788e9cacf55.MP4
ピンクのシェフパンツはしまむらで。
思いきってみた。春近いしね。

................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

運動靴を買いに

IMG_3405.jpg
縁あってお医者さんに「足」を診てもらったところ私ってば扁平足だったと!
そう言われてじっくりと観察するとペラっと左右そうなっていた・・・。
とにかく外反母趾が立派すぎ、痛みも発生しているので何とかしていただこうと相談。

やっぱりね、土踏まずとか甲アーチとか、親指のバネとかね、タコ&魚の目など足裏に住む魚介・・・うすうすは勘づいていたことを赤裸々に指摘された後、しっかりしたインソールを入れることを勧められた。
でもその前に、歩きやすくてストレスのない運動靴を手に入れることにした。
それでお初のニューバランスのスニーカーを求め、娘といっしょに辻堂の靴屋さんへ〜。@ABCマート
「こいうの今流行ってんだよ」
とか
「リバイバルしてるのはこれね」
「スティーブ・ジョブズが履いてたのはこれらしいよ」
など初耳学を学ぶ。
スニーカーにやけに詳しい娘であった。
でも今日欲しいのは、ただ歩きやすい「運動靴」。
私の選んだのは、横幅がありクッション性もいいやつ。(写真撮ってないわー)


ランチをいっしょにして、ZARAみて解散。
ランチ中、まーご2の仕草所作、可愛い♬可愛い♪と気持ちよく言いあう。
誰に遠慮することもなく、はばかることなく思いっきり言い合えるってのはラブ&ピースね。笑
video_1_7f80b324613f4b7abd234472cf4ca078.MP4
解散の後ユザワヤとカルディーで買い物してから帰宅♪

ボーダーのパンツは通年はいているものだ。
コットンのワッフル地なので、一日でヒザとかヒップが出る・・・というかのびる。
でも洗濯すると何とか戻るので、良しとしている。
おんなじのを見つけたらもう一本欲しいところ。
でもどこで買ったのかも忘れてしまったけど。
..........................
イラスト100本ノックの最終ノックは今朝。
最後の一球、きっちり受けてホントの終了となった。(←多分)
めでたし! と自分に言うよ。
...................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

お休み

連休ということで、掃除や洗濯三昧〜。
灯油の販売の車を逃してしまったので、自分でガソリンスタンドまで買いに行くよ。自転車で。
前かごに灯油入りのタンクを乗せると安定が悪いので、9リットルだけ買う。
途中、軒先で一袋100円のミカンが売られていたのでそれも買う。
軒先ミカン販売、この辺では当たり前のことで、あちこちで見かける。(ミカン山持ってるんだろな)

晴天の午後、自転車であちこち走り回った。
小田原に引っ越してきたころ、初めての道や風景が珍しくて楽しくて、迷子になりつつよく歩きまわっていたことを思い出した!
たったの5年なのに、お店が閉店したり畑だったところが駐車場になっていたり・・・と街も風景も変わっていく。

スーはもう海岸まで行こうとしないので(歩けるんだけど、気が向かないらしい)一人で散歩に出る。
キラッキラの海は何の変わりもなし。
変わらないということはなんと幸せなことなんだろうと、キラッキラとザッブ〜ンの音にいちいち感動する。

来週末に開かれる、あるイベントに誘われた。
近所の、屋内駐車場のような広いスペースで「マルシェ」を開催と。
野菜販売、手作り作家の作品販売などがあるという。
ちょっとイメージが掴めないままだけど、とにかく楽しそうなので参加することにした〜!近所だしね。
さてと、何を販売しようか・・・考え中。
.....................................
100本ノック、とうとうどうしても譲れないとこに踏み込まれたので「そこは応じられません」と意思表示した。
本当に色々学ばせてもらった仕事だった。感謝のみ〜〜。
まだまだ頑張れる自分を知る。
これからもグッと踏ん張りたい。

THE ALFEEのALFEEキッチンがおもしろくて毎日見ている♪
アルフィーの3人が、料理を作るんだけど、料理ってこんなにおもしろかったのか?と思わせてくれるのよ。
検索してみてください!
....................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

伸びしろ

IMG_3324.jpg
毎朝、今朝の見守り・・・と称して何か物を一品と朝ごはんを写真に撮ってインスタグラムに載せている。(前にも書いたわね〜)
「今朝の見守りの一品」はそのまま一日中机の上に置いておき翌朝に次のと交代ってことにしている。

今朝の一品は、植草甚一の本にした。
久々にペラペラめくるページ。
48年前の本の活字の小ささよ!老眼鏡しっかりかけなおし読んでみた。
グッとくるフレーズ満載だ。
これから読もっと!楽しみができたわ。
.............................................
半月ほど前、いただいた挿絵のお仕事は初めて描かせていただくところだ。
ホホホの本田を見てくださったと、ご依頼をいただいた。
何回かのやりとりの後、下書きを送ったところ修正の赤字チェックが細かく入る。
2度目の修正でもまだオッケーは出ない。
絵に「リアル」と「正確さ」を求めておられた。
私は・・・その対極のような・・・「ムード」とか「雰囲気」でずっとやってきた絵の者である。
そないなこと言われたって、と途方にくれてしまった。

「ごめんなさい!白旗です!描けません」と、降ろしていただくなら早い方が両者のためとも思ったけれど、もう一回だけもう一度だけ修正に応じようと書き直しをした。
でもまたもやの修正赤字をいただく。

はて?これってもしや、私に対する100本ノック?と俄然やる気が出てきた私だ。
卑下するつもりはぜんぜんないけど、60オーバーのイラストレーターに新たな分野の種類のタッチを求めてきてくれるなんて、と。

ちょっとムッとしてしまった自分を大いに恥じた。
(HPを見てくださったのならムードで押し切っているタイプと知ってのことでは?リアルや正確を要求されてもなあと思っていたのだ。ごめんなさいチョットだけよ〜)
自分の伸びしろを信じて、書き直しに励んだ。
こんなにたくさん同じシーン描いたのって何年ぶりだろう。
1カットに20枚以上のしくじりペーパーね。

もしかしてホホホの本田のHPを読んでくださって、私が100本ノックに耐えられるオンナと思ってくださったお仕事だったのでしょか?
ならば、よろこんで受けて立ちましょうぜ!
今朝の見守りの本の中のイラストレーションは湯村照彦・小島武・河村要助・和田誠・門坂流・佐々木マキ・本山賢司。
そうそうたるメンバー、憧れ続ける。
わずかな伸びしろでもゲットしときたいよ。

やっと咲いてきたヒヤシンス。
香りもいい!
IMG_3326.jpg

....................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

一晩寝れば

10時間ほどノンストップで寝た〜♪
まあまあ復活できてよかった。

昼間はゆっくりと過ごし、夕方からまーごらのところに向かう。
野菜と挽肉持参して、大量(100個ほど)の餃子を作るつもりだ。

まーご1(8才)にギャザーの寄せ方を教えたら、器用にちゃんと包んでいた!
いくつかはシュウマイのような・・・お団子のようなものも混じるところはご愛嬌。

まーご2と乾杯で飲む週末ビールは最高です。
IMG_3306.jpg
餃子も美味しく完成ね。
IMG_3307.jpg

1才半のまーご2は、まだオッパイが必要。
カカのシャツの裾を持ち上げて、PAIを出せ!とせがむ。
「ほら、同じのあるよ〜♪」
と私のシャツをちょっとめくってみせたら、ものすごく嫌なものを見るような目をして、顔をブンブンと横にふっていた。
そんなにオソロシイか?OBBAのPAI。
.....................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

都心へ〜


1時間40分、電車に乗る。
昼前の電車は、空いているってところが救いだな。
それでも怖々って感じ。
IMG_3282.jpg
video_1_e24ab82674d7434b828080cff4b4e052.MP4

友から家族で陽性になってしまったとメールがきた。
遠方に住む友の即力になれないことが残念。
毎朝富士山に向かって、早期回復、重症回避を祈願することにするよ。
私も気をつけねば!と強く思う。

スーさん「ごちそうさまでした」と言いにきた。
おべんとつけてるねえ。
これこそあざとくない可愛さ♬ズッキュ〜〜〜ン。
IMG_3269.JPG

たくさん電車に乗って出かけ、大勢の方と話しをした。
なんという充実した疲れ!!久々に味わうよ。

から〜の早寝、9時就寝。
明日もがんばるためにグッドなナイトに。
........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

フードのみ

2022.02.02-2.jpg
2〜3年前どこかで見かけた「付けえりのフード」。
ちょっといいなと思ったけれど、そのままだった。
一昨日、H&Mで見つけ、購入!
もう春っぽい服の中でセールになってた〜。
襟巻き代わりにしたら暖かそうなボア素材のフード。
思った通り暖かでよかった♪
2022.02.02.jpg
散歩の時は、お互いに暖かくして行こうね・・・とスーに。


........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

いい匂い

北風の冷たい午後。
自転車ぶいぶいで、筋トレと買い物にいく。
ストーブの上、空かせてはなるまじ!とモツを2パック購入。
大根やゴボウとグツグツ。
最初生臭いような・・・ケモノ臭いような匂いが立つけれど、生姜を入れたり調味料を加えたりしていくと、どんどんおいしい香りになっていく。
冬の家の香りだ。

一月後半に入ってから、新しい仕事が相次いだ。
メールで何度もやりとりする嬉しさ〜。
ああ、あの日常が戻ってきたのか?とコロナ前の時代を思い出す。
「コロナ前」がはるか昔のように感じてしまうよ。
熱心に原稿や資料を読むも、とほほすぎる集中力の欠如。
三回読んでやっと理解って・・・ねえ。
でも三回読めば露理解できるのだから、良しとしよっと♬

新しい仕事の一つに「対談」というのがあった。
なぜに私??と思わないでもないけれど、とても面白そうだったのでやらせていただくことにした。
面白そうなことにはどんどん顔突っ込んでいく態度を採用されたのかも。
............................................
............................................
一昨日書いた「生活の老化」について、感想メールを数通いただいた。
うれしい。

掃除、整理整頓など暮らしに関わるいろいろを、面倒臭いとか億劫になるとかね、そういった気持ちは決して負の感情ではないと思う。
さーて!と生活の見直し時期に差し掛かったってことだ。
さてこれからよ!と声に出して言ってみると、湧いてくるなにか。

なにかはいい香りするんだよね〜。
モツ煮に次ぐいい匂い。

.........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

家帽子

IMG_3225.PNG
週末しっかりと休み、腰に鈍痛が来るほど眠ったので、さっぱりとスタートする月曜日だ。

髪をまるっとまとめて帽子に収納するとなんと暖かいことか!
首に巻くマフラーもいい感じに巻けるしね。

イラストにしようと思って居間で写真撮ったらおもしろく撮れていたのでそのまま載せようっと。
左玄関、右側は仕事部屋。

カーゴパンツにトレーナー。
首と腰にショール、好きな組み合わせ。

..........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

図案

2022.01.30.jpg
またキーホルダーをつくろう!と思って、下絵のようなものを描いた。
でも、やっぱり布にいきなり描く方がいいかもと思い直す。
なんでも勢いって大事だな。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
友だちと電話で長話し。
会えないからねえ、ついつい長くなっちゃう電話だ。
「2年ぶりに帰って来た息子が『この家年寄くさい家になったなあ』って帰るなりいうのよっ」
と憤慨していた友だち。
どーゆーことよ??と聞くと、
「湿布薬と干し柿みたいな匂いがするし家全体が灰色になってる」(息子談)
と、辛辣な指摘だったという。
「ねえ、ひどいと思わない?」と言いながら大笑いである。
多分・・・友だちも思い当たる節があったのだろう。
「家が老ける」というニュアンスとてもよくわかるのだ。

義母さんが亡くなってから、著しく感じる家の老い。
人の出入りが頻繁だったころに比べると、今は皆無である。
誰かがみえるとなると玄関を整えたりトイレをきれいにする。
居間のテーブルの上には、飲みかけのお茶など出しっぱにしなかったし。
と、「人目」というのが良いムーブメントになっていたのだ。

掃除して友だちをよんでお茶したりご飯食べたり、小さな子どもが来るとなれば危険そうなものは片付ける。
見た目をきれいにするという行為が、生活の活性化につながっている。

義母さんが亡くなってから圧倒的に増えたもの、それは観葉植物だ。
小さいのを含めて12鉢!(今数えてみてビックリ)
グリーンは部屋を生き生きとさせる。
もちろん水やりや植え替えなど手がかかることも多い。

家の老化を止める方法は、空気を動かすことかもしれない。
空気は大事だわ〜〜。

シワができたり白髪になったり肌カサカサになったりとかね、自身の老化はしょうがないけれど住まう家の老化は食い止めたい。
そうすれば、相乗効果もあったらラッキ〜♬だ。

明日は大いに家の空気を動かしたい。
まず窓開けて、植物に水やり掃除しよう。
防げる老化は追い出してやろうぞ!


カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
季節の引き出し箪笥のことを書いています。
みてちょー。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12723392891.html

...........................
..........................
やずやさんのサイト、ココカラPARKでは「今年のゆめマップ」を作ろう!という参加型の企画があります。
詳しくは以下にとんでください。
https://kokokarapark.com/n/n3e1278dc7451
2月4日の10時半から11時半くらいまでzoomでつながってお話しできたらいいなと思っています。
..........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

土曜日

2022.01.29.jpg
おそく起きた朝、9時。
スーは深夜散歩アリのほぼ3時間おきの散歩(オシッコ)生活である。
乳幼児のおっぱいタイムテーブルに匹敵するよ。
なので、たまの寝坊も許して欲しい・・・って許しを請う者もなし。

「王様のブランチ」見ながらする朝食は、鍋〜♪
もやし、白菜、豚ひき肉、長ネギ、豆腐のおなじみレギュラーメンバーの鍋である。

朝から喉がイガイガするので、今日こそじっと家で過ごすことにした。
でも、鍋食べ終わったら喉のイガイガは消えていた〜〜〜〜!よかった。

午後はスーパーに買い物に。
カキフライ、カマンベールチーズ、生ハム、グリッシーニ、オイルサーデンなど買う。
そーです❤︎日が暮れたら即ワインをいただくためですっ。だって週末じゃん?

ネットで見つけたヨガのサイト見ながらポーズをキメる。
決まらないけれど、キメる努力する。
春から始めようと思っているサップヨガに向けて小さく準備ね。

息子、昨日から不在、戻りは週明けか。
数日はスーと二人だけの家である。
だんだんと、そしていつかはこんな風になるんだな〜と思う。
寂しいような・・・ちょっとウキウキするような。
結構しぶとい自分がうれしい。


カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
季節の引き出し箪笥のことを書いています。
みてちょー。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12723392891.html

...........................
..........................
やずやさんのサイト、ココカラPARKでは「今年のゆめマップ」を作ろう!という参加型の企画があります。
詳しくは以下にとんでください。
https://kokokarapark.com/n/n3e1278dc7451
2月4日の10時半から11時半くらいまでzoomでつながってお話しできたらいいなと思っています。
..........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

普通は薬

2022.01.28.jpg
朝起きたら、ズキズキ頭痛。
は!発熱は!?とおでこに当てる右手・・・。
いやいや、そんなんじゃだめだと、体温計で検温してみたけれど36.2度と平熱である。
なんだかドヨーンとした体調で、今日は寝ていようかと思っているところに娘からのラインメール。
遊びに来ない?と。
ドヨーンの気持ちのまんま布団にいると、よりいっそうドヨーンに襲われそうな気がしたので、出かけていくことにした。

若いもん(娘でもね・・・)と話したり誰かといっしょにご飯食べたりすると、リフレッシュするわ〜〜。
頭痛もすっかりと消えてしまったよ。

誰かといっしょにご飯を食べづらい世の中になっている。
注意深くそろりそろりとでも誰かと会ったりしないと頭いたくなってしまうよねえ。

カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
季節の引き出し箪笥のことを書いています。
みてちょー。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12723392891.html

...........................
..........................
やずやさんのサイト、ココカラPARKでは「今年のゆめマップ」を作ろう!という参加型の企画があります。
詳しくは以下にとんでください。
https://kokokarapark.com/n/n3e1278dc7451
2月4日の10時半から11時半くらいまでzoomでつながってお話しできたらいいなと思っています。
..........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

保湿

2022.01.25.jpg
指の先がカチカチの皮になって、そしてパカっと割れるとそうとうに乾燥してるんだなーと思う。
お風呂上がりに、踵の角質を小さいおろし金のようなものでこそげ落とし、クリームをすり込む。

外から内からの保湿は大切だ。
ストーブの上に大きめのヤカンを乗せて、いつでも蒸気をたてるように心がけている。
そのお湯をカップに入れて、ちびちび飲み続ける。

パックしている顔ってどう描くのかな・・・と下書きしていたら、どーもモジリアーニに似ているような。
検索して確かめてみたら、全然違ってたわ。

...........................
..........................
やずやさんのサイト、ココカラPARKでは「今年のゆめマップ」を作ろう!という参加型の企画があります。
詳しくは以下にとんでください。
https://kokokarapark.com/n/n3e1278dc7451
2月4日の10時半から11時半くらいまでzoomでつながってお話しできたらいいなと思っています。
..........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

煮込み〜

2022.01.24.jpg
朝イチでスーパーロピアへひとっ走りする。
朝イチでないと売り切れてしまう牛すじ肉と豚バラ軟骨入り。
3パックずつ買ってきて、さっそく煮込み始めた。
在宅の一日はストーブの上のナベ見ながら過ごすよ。

石油の販売トラックが来る午後2時。
玄関を開けたら、暖かい風が入ってきた!
土の匂いも混じって春風そのもの!
ちょっとずつ日が伸びてきたし。
あと少しで二月か〜と、お茶飲みながらつらつら思う。
...........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ちょっとのボーダー

2022.01.23.jpg
カーゴパンツには軽やかさを意識しないとと思う。
うんと若いころはカーキに紺色や黒を合わせるのが好きだったけれど、年重ねた今は明るい色を合わせたいと思っている。
けれど・・・持っているタートルはグレーだし紺色の厚手のセーターは便利だしなかなか思うような組み合わせができないよ。

今朝もグレーとカーキのカーゴパンツを合わせてしまい全体的にダークな感じに。
でも下にボーダーのロンTを着ていたので、袖口と裾からちょっと引っ張り出す。
こんなほんの少しのの応急手当てでも気分はパッと明るめになる不思議。

おっと〜〜マスクし忘れて飛び出しちゃった散歩〜〜。
誰にも会わないし、まあ取りに戻らずともいいか?とタートルを伸ばして隠す顔半分。
霜柱サクサクいうところと、カチカチになっている土もあり。
老犬なれどサクサクと踏みしめて歩くのが好きなスーである。

............................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

富士山ばっか!

今日は年イチの三嶋大社参りの日。

友だちと待ち合わせて、向かったけれど・・・「富士山がうんと大きく見えるところに行こう!」と提案あり。
で、三島を通り越して「由依」に向かった。
車窓から見える富士山の大きいこと!
IMG_3123.jpg

同行の多摩センター在住の友も富士山の見えるところに住んでいるけれど、本場のビッグなMt.富士はありがたみが違う。
「静岡のは大きいねえ、でも雲がジャマね、雪のつき具合がちがうわ」、とかなんとかいいながら、ずっと富士山を見て過ごした。
ランチは静岡の桜エビウマウマする。
IMG_3121.jpg
「静岡市東海道広重美術館」に寄り、版画鑑賞する。
工程がすごいよね、版画って。
と、アートが出来上がるまでの超絶な職人技をまじまじと見る。

ステンシル、エッチングなどなど版を重ねてつくる作品の想像超える根気とイマジネーション、卒倒するわ〜〜。
ぜひアタシも!!
とはゼッテー思わない重ねる版。
感動を通り越す。

三島の澄んだ空気を満腹吸い込んだ一日。
澄み切った小川のところで記念写真を。
IMG_3129.jpg
video_1_0f4070033fa04f42a627612e09616366.MP4
..........................
..........................
帰宅して、スーの散歩に出たら聞こえてきた寺の鐘、そしてうっすら黒い国府津の富士山。
富士山三昧の一日。
............................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

畑日和

ピンクのスイトピーを置くと、とたんに部屋が春めく。
茶の間と玄関に5本ずつ。
おそい朝ごはんをスーと。。
2022.01.21朝食.jpg
10時ごろ、耕しておこうと畑に向かう。
じゃがいもの植え付けをするためだ。
10時でも、まだ凍っているところもあり、鍬ではなくてシャベルで掘り返した。
2022.01.21.畑.JPG
それから苦土石灰をまいておく。
土から準備しないとね〜♪
IMG_3104.PNG
畑から見える富士山は小さめだけれど、見ながら作業できる幸せ。
2022.01.21.ふじ.jpg
土を耕していると鳥が虫を食べにくる。
土の中でぬくぬくと寝ていた虫にとっては青天の霹靂だろうて!
いきなり外気にさらされて、あ!と思ったら、食われちゃうなんて。
そして鳥たちはホントよく見ていると思う。
誰かが耕し出すと、ちゃんと食べにくるもの。
2022.01.21.ひよ.jpg
友だちに教えてもらった鳥の正体は「礒ヒヨドリ」。
とても人なつこくて、シャベルの後をついてまわる。
かわいいなあ♪
今日の収穫は、ブロッコリーひと玉のみ。
2022.01.ブロコ.JPG

わっしょいわっしょいと耕していたら、久しぶりに背中に滝の汗である。
自転車飛ばして帰宅したら、冷っえ冷えーになり、ほぼ拷問状態。
堪忍してくだせいお代官さまああ〜と、凍え訴えながら、風呂を沸かす。

あ〜〜〜〜ん❤︎う〜〜〜〜ん❤︎と至福の声上げながらつかる幸せ運ぶ湯船。
ひとっ風呂浴びたあと、スーとごろごろしていたら、寝てしまった。
ハッピーライフ。

息子不在の本日の夕食は、ワインとコロッケパン!!!
買いに行ったら・・・一個だけ残っていた。
♪ハッピーライフ♪ハッピーナイト♪マイライフ〜♪
♪ハッピーライフ♪ハッピーホーム♪我がハウス〜♬
サンキュー。
.............................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

刺し子のスカート

今、自分のインスタやブログをちょっと見返してみて・・・刺し子のスカートがちょくちょく出てるな〜と思う。
そりゃちょくちょく履いてるからそうなるのは当然である。
コットンの古い布を3枚〜5枚ほど重ねて縫ってあるようだ。
そんな根気と布に対する熱意に敬意をはらわずにはおれない。
購入したのは近所のアジアン雑貨店。ふつう〜に売られていたけれど、溢れ出る根気オーラにやられた私だった。

コットンなのでお洗濯もラクで、保温性もあり冬の日常着にうってつけなスカート。
厚手のレギンスと重ねれば足腰ぬくぬくで過ごせるよ〜♪
そこにワークマンのウインドブレーカーと安全靴。
私のウキウキらんらんの組み合わせで出かける。@茅ヶ崎
娘とまーごと植物屋さんに行く。
大きめの観葉植物が欲しい娘に付き合う。

お店の外でまーご2の相手などしていたら、いきなり高速で走り出した1才児!
あぶないっ!と追いかける66才児!
危機一髪!でもなかったんだけれど、予測不能の走りはあせるわ〜。
まーご1の時には感じなかったあせり・・・そりゃねえ、7年のブランクって大きいよね〜と思う。
IMG_3064.JPG
OBBAの1本をギュッと握る5本。
たまらんのです。ハート掴まれますわ♪
video_1_6bae4ccd7625401abfd3080aae098422.MP4

明日はじゃがいもの追加植え付けと庭の草取りの予定。
外作業の一日になるはず。
黙々とがんばろうと思うよ。
....................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ノーグッドな一日の立て直し方

昨日は久々に、友人とランチワインからスタートの昼飲み会をした。
「昼飲み 駅近 神奈川・・・」とかワードをいくつか入れると大船の居酒屋さんがけっこう出てくる。
イタリアンにしようよ、ぶらぶら歩きながら店選び放題だ〜♪

小さなイタリアンで白ワインをいただく。
いつも家で飲んでいるワインの何倍もするの!
いいワイン飲み慣れないせいか、すぐに酔ってしまい、なんとブラックな私、称して「黒葉」が出てしまった。
なんてこったい。
困ったような悲しい顔する友。
大迷惑だったことだろう。猛省。
なぜ黒葉・・・????と自分でもはてなマークだらけであった。
022.01.19.jpg

飲みすぎてしまい二日酔い状態の今朝。
何もする気持ちが微塵もおきずに一日過ごしてしまった残念な私。

夕方、えいやっと筋トレに向かう。
体を動かすと単純にスッキリする。
追加の種芋のじゃがいもを買い足したり、今晩のおかず酢豚の準備をする。
もう外飲みするはやめよう。
立て直しに時間かかるから〜〜。

おいしくできた酢豚をビールで食べる。
.......................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

津波

2022.01.16.jpg
昨夜携帯電話から聞こえる緊急のピーピー。
そして家の外から聞こえてくる街頭アナウンス。
なんなの?ドキドキ。

内容はわかった。
でもどうしていいかのかわからんっ。
寒いし布団から出たくないってな呑気な気分もあり。
ドキドキしながらスーと一緒の布団滞在を決めた。

頭の中だけで避難の準備する。「お財布と通帳ってどこだっけ。厚い靴下はいていたいけど、それだとスニーカーは履けないしなあ。スーのヒモと散歩バッグは揃えて玄関に置かなきゃ」とシミュレーション。
「あ、お位牌!持っていかないと!ウクレレも一台は持ち出したい。スーの薬は必需だ〜」・・・と避難するにも欲が出るわね。
こんなことでは、いざとなったら命は守れんなと思う。
ちゃんとしたい。

うっすらと明るくなったころ、うつらうつらしつつ夢を見ていた。
水の中から上がってくる私は前髪がおでこに張り付き、口には魚をくわえている。
プッハ〜〜と、口の魚を船に吐き出すくわえ漁を、私はしていた。
人生もうちゃんと出来ないかもしれない。

...........................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

土曜日

午前中は畑に。
久しぶりに畑のセンセイと会って、ジャガイモの植え付け日の相談などする。
霜が溶け出す時間11時ごろ、畑はドロになる〜。
冬は大変ね。
今日の収穫はこれだけだけど、充分だな。
IMG_2993.jpg
午後は、鎌倉で開催されている展覧会ふたつを観る。
鎌倉ドゥローイング・ギャラリーでの「久保田潤 ー日の向うー 」
IMG_2997.jpg
透き通る油彩のブルーに見入ってしまう。
久保田さんは、毎日空や水にまみれているんだろうな〜と思った。
人物画では凛とした眼差しの少年(少女かも)にグッときた。

もう一つは、水平線ギャラリーでの「drawing diary めくる日々 amari sumiko」だ。
日々の小さな出来事や思ったことを勢いのある線で描かれている。
IMG_3003.jpg
ほとんどモノクロなのに、感じられるカラフル。

だんだんと暗くなっていく風景を帰りの電車の窓から見る。
バスを降りて家に向かう途中で、お寺の鐘がジャスト!にご〜〜〜んと鳴り出した。
すごく得した気持ちになる。
ご〜〜んを数えながら玄関で靴を脱ぐ。
しっぽ振ってヨタヨタと出迎えてくれる犬。
「散歩行こうね」

ストーブ2台点けててもあんまり暖まらない部屋だけれど、厚揚げをしっかり焼いてワイン一杯。
本日も幸せなシメである。
IMG_3007.jpg
...........................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

オートミール

毎朝インスタグラムに、朝食をのっけている。
おじやのように見えるのは、オートミール。
IMG_2649.jpeg
IMG_2861.jpeg

オートミールというと、ミルクと砂糖・・・と甘い味付けのイメージがあった。
むか〜〜し食べておいしかった印象が薄かったので、ずっと食べないままに。
昨年、娘に勧められ(良い効能とかね)一袋もらって食べた。
「柔らかいご飯として食べるといいかもね」
とアドバイスもらったので、お茶漬けにして食べている。

松茸の味お吸い物とかお茶漬けの素と水をオートミールに加えて、電子レンジでちん。
出来上がりだ
寒い朝にはうれしい食事となるよ。
2022.01.14.jpg
私がネット購入しているオートミールはこれ。
クセもなく、溶け具合も良くて愛用。
他のと食べ比べとかしていないけれどー。

..............................
「ミステリと言う勿れ」の一話目を今日TVerで見た。
これはおもろいぞ〜〜の予感あり。「きらきらひかる」以来かも〜♪
主人公「整」のマフラーの巻き方が素敵。
数パターン出てくる。
無造作という巻き方ほどむずかしいものはないしね。

ストーリーもいい!
筒井道隆よ、あすなろ白書以上のかっこいい良さに期待!
久々にコミックから読みたいと思った〜。
大人買いできる年齢が嬉し。

...........................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

体力

2022.01.13.jpg
洗濯物がよく乾く!
でも北風の一日だ。

「学校が始まって、時間がとれたらランチと買い物しよう」と娘と言い合っていたお正月。
近場で落ちあってニンニクたっぷりでなおかつスパイシーな大人ランチ♪
その後ZARAのセールを見回り、カーゴパンツを手に入れる。
娘はまーご2のシャツなどみつくろっていた。
50パーセントオフはありがたや。
.................................................................
今日着て出かけたのは、毛足がちょっと長くてぬいぐるみのような生地のハーフコート。
昔はオーバーと言えばこんな生地だったような気がする。
ズッシリと持ち重りがし、裏地は冷たいツルツルしたサテン。
こういうの、だんだんとすたれていくのだろう。
でも、着られる体力がまだあるうちは着続けようと思う。
好きなものを着続けられる体力維持・・・っておしゃれもなかなか大変よねえ〜。
とストレッチ&腹筋。

............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

近況ハガキ

いただいた年賀状に寒中見舞いを出そう!と思いつつ今日まで〜。
あれれ15日までが寒中見舞い期間だと・・・。
まあ気にしなくていいとは思うんだけど、寒中見舞いもやめて「近況ハガキ」にしたわ。
2022.01.12.jpg
書き込めるようにね。
................................
やずやさんの編集さんとzoomで打ち合わせ&雑談の午後。
2月に読者の方と、またネットで顔合わせできるような企画を言い合う。

8月に「ウクレレとバスケット イラスト展」の予定も。
昨年はやずやさんのサイトで開催したのだった。
今年はそれのリアル版だ。@鎌倉のギャラリー水平線
どこかで、昨年のイラスト展と繋げられたらいいなと思う。

人と話しをすると、日々が動き出したんだな〜と実感する。

・ミシン修理、今週中に完了の予定。
・昨年まーご1の夏休み工作で組み立てたウクレレ、ちゃんと弾けるように修正や仕上げをする予定。
弦が粗悪だったので伸びきってしまったり、ボディーにヒビが入ったり・・・と、使えない状態のまんまだったので〜。
ずっと気になっていたことをいっこいっこ片付けていこう!えいえいおーである。

一月も半ば、エンジン掛けどきかも。
67才に向かってGO!と小さく掛け声かけてみるよ。

買い物帰りは海岸に。
ザブーンザブーンは聞き飽きない。
IMG_2963.PNG
あら逆光ね。
白のパンツとワンピース。
video_1_4b68f6d520af4f3da09bf28b43b61302.MP4

.............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

首に巻くもの

真夏以外、何かしらのものを首に巻いていることが多い気がする。
特に冬はね、マフラーなくて外出できないほどだし。
よく使うマフラー。
IMG_2949.jpg
好きな使い方は、ボーダーのトップスにチェックのマフラーを合わせるの。
首にマフラーをコンパクトに巻いたあと、大判ショールを肩に羽織るのも好き♪

ウールやカシミヤは暖かくて気持ちのいいものだけれど、ちょっと暑すぎる時もあり・・・、でも首周りがスカスカっとするの寂しい時はコットンのものがいい!!
IMG_2945.jpg
畳まずに、くるっと巻いて収納している。
玉入れのように、バスケットに入れて。
IMG_2947.jpg

保温もおしゃれも、安心感も「長方形の布」の担う役割は大きい。

.............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

こんなはずでは

昨日の都心への出張りで思いのほか疲労したようで、8時まで目が覚めなかった〜!
昨夜はめずらしくスーさんがずっと添い寝してくれてて彼を起こさぬように・・・と細心の注意を払っての寝返り。
我慢ならなくなったギリでそ〜〜っといくトイレ。


たったの一日都心まで出かけただけなのにドッと疲れるなんて、こんなはずでは・・・と思うもののやっぱ年かな〜。とほほのほ。
それと、「遠出」から遠ざかっていたからかもね。

昨日会った友は、年末に父上を亡くしたばかり。
ひとしきり当日から49日間近の今までのことを聞く。
笑い交え話す友にグッとくる。
ちゃんとしなくちゃ!!と喪主側全員でフォーマルを買いに行ったとか〜(笑)
「楽しいことは全部父に教わった気がする。ダンスもテニスも楽器も!」
という友はハッピー&超ラッキーよ。そんなpapaはなかなかいないぜよ。
............................
今日一日植木の世話したり、スーの相手したりと会話少なめの今日。
夕方YouTubeでなに気に引っかかった昔のドラマ「恋ノチカラ」にはまる。
え〜〜〜!!20年前のドラマだったの?びっくり。
深津絵里も矢田亜希子もかわいくて愛おしいわ〜♪
小田和正の♪ミュージック♪もこんなに良かったのね〜〜とふた昔前のドラマに感動する。
一気見する日曜日。
........................................................................................................................................................................
1月8日 東京新聞 中日新聞掲載 おしゃれのレシピ
「色でしっくりミニマムに」
tn2022.01.jpg

久々に友と一緒にお昼ご飯の日♪「もう三年近く経ってな
い?」と電話やメールで連絡を取り合っているものの
やっぱりね、顔見てお茶飲むのは格別の楽しみである。
「お互いよく生き延びました!」と笑い合い飲みもの
のグラスを合わせ「お疲れさま〜」を言う。近況報告
しつつ会話に中に面倒億劫というワードがしばしば出
てきた。
ご飯作るのが面倒になっちゃってとか洋服を選ぶのも
もう億劫でとかね。同感だわ〜と思う。前日と同じ
あったかパンツで翌日も一日中過ごしたり、寒いとより
いっそうの億劫の感情に支配される。面倒くさいとか億
劫と感じる気持ちは何かを削ぎ落とす時期が来た証拠な
のでは?と思う。
秋から冬にかけて白のカーディガンとセーター、ワンピ
ース、ロングTシャツ、スエットパンツを手に入れた。白の靴下も。
断然「白」が顔にも気持ちにもしっくりくるように思え
たので。今までの手持ちの白の洋服も前面の方に出して
おくと自然と手にとるようになった。真っ白や
クリーム色がかった白またはグレーっぽい白・・・とか
種類はたくさんあって組み合わせ甲斐もある。面倒くさ
さからの開放である。オールホワイトにしても
いいし、ちょっと差し色や柄物をアクセントに加えたり。
着るものに迷った朝「あの白のパンツとニットがある!」と思うと
安心できた。
自分の顔と気持ちにしっくりくる色を基本に据えれば、そ
こから派生する着こなしが生まれる。基本を紺色にしたら、
パンツとセーターを紺色にし、襟元と袖口からチラッと
チェックをのぞくかせる。
逆にシャツを上に羽織れば明るくいい感じに〜♪
tn2022.01.-5.jpg
マイ基本色は面倒くささや億劫さを半減してくれるものだ。
億劫って負の感情ではないのかもしれない。手に負えない
ほどの数の服や帽子バッグ、本食器化粧品。
いちいち出し入れや手入れが面倒になったらば、最も少ない
数だけを相手にする生活にすればいいのだ。億劫は生活や
おしゃれ改革のいい起爆剤かも。
...............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

東京へ〜

アーティゾンミュージアムへ行く。日本橋だ。
ブリジストン美術館から名前が変わってから初めて〜・・・って、ブリジストン時代も一回しか行ったことなしでして。

今回は「印象派 画家たちの友情物語」の展覧会である。
マネ、ドガ、セザンヌ、ルノワール、モネ・・・・石橋財団のコレクション選だそう。
持ってるね〜〜〜石橋財団よ。
どんだけの財の団体なんだろう。すごいな。

東京駅構内でひと迷いした後、ミュージアムにたどり着く。
待ち合わせた友人もグルグルっと回って来たと、巡り会えたラッキー♪
予約時間内に出会えてよかった。

モネの睡蓮の前で写真とってもらう。
IMG_2894.jpg
35年前家人と行った「モネの家」。
https://jams-parisfrance.com/info/giverny_claudemonet/
半分も見終わらぬうちに退出させられた思い出あり。
後で知ったことだけど爆弾を仕掛けたと予告があったとか。
「次回は庭の方もゆっくり見たいものだ」、とかなんとか言い合ったけれど、次回はこなかった〜〜。
そういうものよのう。
モネさんはかっこいい。
くわえタバコで白ジャケット、で油絵描くなんて普通の人にはなかなかできないことよ。
IMG_2902.jpg
......................................................
帰りは銀座をぶらぶらして新橋まで歩く。
和光のショーウインドウには虎。
時々目が動いてた!
ジャストチャンスに写真が撮れていた。
cchJaj3sSaI0niP109mV1641641955-1641641972.gif

久しぶりの東京駅と周辺。
3年ぶりだな。
あまりの都会っぷりに目がチカチカするわ。
刺激多し。
2022.01.08.jpg

..............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ピンクのシャツ

好みのピンクのオックスフォードシャツを見つけた。
縦糸と横糸が平行に織られている・・・というだけあってさわり心地のいい生地である。

ずいぶん前にブルーのを持っていたな〜、どうしたちゃったのかな?きっと威勢よく処分してきたんだろうな。
などと思うけれど、丈や袖周りがいまいちだったような記憶もあり。
まあもう無いものは無いってことで。
これからはピンクのニューシャツを着ていこう!と思うよ。
66の今、寒色より暖色の気分だし。
2022.01.07.jpg
冬ど真ん中の今日、日陰の道にはまだ雪も残っていた。
シャツの中にカシミヤのニット、上にシャツを羽織った。
「色」は大事〜!軽やかピンクでウキウキとしてくる。
またまた単純脳でよかったとしみじみよ。
でもやっぱりこれだけでは寒くて、もう一枚白のロングカーディガンを重ねマフラーもプラスね。
..............................................................
やずやさんのサイト「ココカラPARK」では今2022年の「夢シート大公開!」と、みんなの夢シートの書き込みを募集しているそうです。プレゼントもあるそう。なんだろな?
詳しくは以下で・・・・と投げてしまうようで申し訳ないんだけれど、今年やりたいことを表明するってことです。

今年やりたいこと50項目書き出そう!
と思っても、50個も出てこないんだよな〜にわかには。
今年初めてやってみたことなんだけれど、一年のマップのような羅針盤のようなそんな書き込みをしてみたらどうか・・・と思って書き込み始めたところだ。
2022.01.07-2jpg.jpg
私は「健康」「仕事」「楽しみ」の3つの項目にした。
それぞれから伸びる触手は、もう少し書き込みが進めばつながっていくだろうと予想。
・ラジオ体操する
・ウクレレ月2曲
・畑一日おき
・ヨガ始める
・・・など、拾っていくと50個などすぐ!!と思えるよ。
2022年のマップづくりは楽しいものだ。
視覚化して具体的になればなるほど、納得できるし〜♪
やずやさんに応募するかどうかは点々点でも、ひとりで密かに書き出してみる楽しみはあるわな。
理想と現実は違うかもしれないけれど、具体的な理想はより現実に直近だと私は思う。

https://kokokarapark.com/n/n9957c93f3561


...............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

1月6日

年末年始はお天気もよくて、いいスタートだった。
まーごらと一緒にお年越しをしていっしょにお雑煮をいただいた。
どうか健康で過ごせますように・・・と初詣は小田原の報徳二宮神社にみんなで行った。
結構な行列だったけれど間隔を開けて、静かに待つ行列は心を穏やかにさせるものだ。
.................................
1日からはわりと一人時間多めの日々となった。
3年越しになったまーご1へのモチーフブランケットをとうとう見事に仕上げ届けた。
IMG_2816.jpeg
先にあげていたまーご2のといっしょに記念撮影。
よろこんでくれる8才、OBBAもうれしいです。
でも、長いこと膝の上で取り扱っているとなくなった時の寒さよ、手持ち無沙汰よ。
てことで、残糸整理しながら小さめなのを何枚か目的もなく編んだ。
32枚できたところでお終いにして繋げてポシェットにした。
IMG_2820.jpeg
持ったところ。
video_1_8a17470ba62e417196346ee2b5b2cc2f.mp4
これでモチーフ熱は鎮火。

これから作りたかった「クレージーキルトでカーテン」を始めるつもりだ。
それには、ミシンの修理からかからないといけない。
...............................................
お正月の準備、ほとんどしなかったわ〜。
お雑煮と肉の煮込み(ストーブに鍋を乗せておくだけ)、あとはカニ、どどーんと買っておいただけ。
毎年「少しずつでいいから一応揃えてね」といって義母はお節料理を楽しみにしていたものだ。
栗きんとんは水飴やらさつまいもなどなど買ってきて自分で作るのを恒例にしていた。
今年それらオールなし。
二日目からは普通のご飯になっていたしね。
ああ、義母さんいないんだな・・・と簡素なお正月の中で思った。
これが寂寥感っていうものなんだなとわかった。
けれど、フリーで軽い感じも悪くないねえ〜。

2022年が始まった。
今年もホホホの本田をよろしくお願いいたします。

................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

IMG_2723.jpg
朝ごはんをしっかりと食べて、2021年の最終日。
あ〜今年も色々あったわね〜と、日めくり一枚指しめらせて破りとる。

季節担当の引き出しの上、正月仕様にしてみる。
庭のスイセンと万両をモンステラといっしょにいけた。
IMG_2728.jpg
娘一家が来るので、牛すじ煮込みをたっぷりと作るよ。

昼前に畑に向かい、大根ブロッコリー、春菊をとってくる。
これで雑煮やすき焼きの材料の一部オッケー♪
仏壇用のお花もOKである。使える畑・・・。
IMG_2732.jpg
IMG_2731.jpg
帰りにしゅうちゃんのところに寄って柚とみかんをもらってくる。

スーの散歩の途中で雪!
IMG_2729.jpg
久しぶりだね〜雪だね〜、多摩にいたときは積もったよね〜ぶんぶん走り回ったよね〜とか話しながらゆっくりと歩く。

夕方、大勢さま到着。
IMG_2734.JPG
.........................
.........................

2021年、ホホホの本田を読んでくださりありがとうございました。
あっという間の一年、されど365日。
いろいろあるけれど、乗り越えられないこともなし。
2022年もゆるり〜といきましょう!
................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

やずやさんのサイトを更新しました。
はたき作りについて書いてます!
一本作りました。
みてね〜♪
https://kokokarapark.com/n/ncaed9ef6a069

年末よね〜

今年最後の仕事をして、2021年終わり〜〜〜♪で年末だ。
今週末って新年になるのね!びっくり。

今年も喪中だから、いろいろと省略でオッケーのお正月となる予定。
それって楽しいことだけしてていいということね!?と理解。
好きなおせちだけ用意しようと思う。ウフ♪(雑煮以外は作らない)

大掃除も必要になった5年目の家。
ほこりとか蜘蛛の巣など天井に。
これらは掃除機で吸い取るのか?それともティッシュで取り除く方がいいのかな。迷うところよ。
年末、家の隅々まで見渡したい気持ちが湧くよ。

明日は買い出しに自転車を走らせるつもり。
電動自転車のバッテリー充電をセットして寝るよーーー。
年末って、やっぱり何かと忙しいわね。
.................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

やずやさんのサイトを更新しました。
はたき作りについて書いてます!
一本作りました。
みてね〜♪
https://kokokarapark.com/n/ncaed9ef6a069

日曜日

今日は一日のんびりと畑と掃除にいそしもうと思っていた。
窓ふきや玄関のタイルの水洗いもして年末気分にひたろうと。

でもスーの腹水がパンパンに溜まっていたので急遽動物病院へ〜。
ダルそうにしているとか食欲不振になるとかね、腹水との関係がだんだんとわかってきたので「病院どき」も察っせられるようになってきた♪
1650ccの腹水を抜いてもらう。
これって約2キロ。
ウエストがシュッとしたスーさん、帰り道の足取りは軽やか〜。
ひとつ薬が増えたけれど、まだまだ元気でいく予定。

病院の待合室で待っていると、次々に診察が終わったワンコの「お会計」の人が来る。
「〇〇で6000円です」とか「今日は〇〇なので56000円です」とか「お薬が出るので13000円です」とかね結構な金額をみんな払っていく。
うちのスーさんの腹水抜きの3500円は安く感じるよ。

「動物を飼う」ということは深い決心がいることだ。
家族を迎えることと同等である。
決して安くない医療費も覚悟しないといけないわな〜。

腹水を抜いてもらったスーは食欲も戻り、鰹節入りのご飯をモリモリと食べた。
ストーブの上の鍋の牛すじ肉も狙っている。
食欲があるって、生きる基本だわねえ。いいぞいいぞをと思う。
牛すじ肉を分けてやる。
...........................
スーと私のGood jobの漫画に、たくさんの感想メールをいただいた。
本当にありがとうございます!!!嬉しい〜〜!!感謝〜。
共感&同感の内容で、みんなそうなんだよねーと思ったよ。
排泄関係で親の介護を思い出した方もいて、リアルな介護模様のメールもいただいた。
もうもう、そうそうそうだったのよ〜とシェイクハンドしたい気持ちよ。
3Dジャなく、4DXで匂いも温度も嫌さも分かります!!
我々は頑張ったのよとエールを送り合いたい。

のだめカンタービレの神回#11について語りたい方もたくさんいらして、嬉しいかぎり〜。
ありがとうございます!だよねだよね、そこだよね〜〜〜〜〜と共感し合うのって楽しいわ。
名古屋在住の方から、のだめカンタービレで出てきた音楽と映像を使ったコンサートがあるという情報!
ちょっと気にしていようと思うよ。
小田原で開催されたら、ぜったい駆けつけるから〜♪

今日はこれにてダウン。
「病院の付き添いは疲れる」の法則、ワンコでも同じだった。

2021年最終の週、ゆるゆると味わって締めくくりたいと熱望。
..................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

やずやさんのサイトを更新しました。
はたき作りについて書いてます!
一本作りました。
みてね〜♪
https://kokokarapark.com/n/ncaed9ef6a069

クリスマス

初めての二人だけのクリスマスである。息子と。
憧れの「ケンタッキーで買うだけ」つうクリスマスご飯。
コーラとワインだけは用意。
おいしいわ〜♪うまいうまいとガツガツ食べてそれぞれの部屋に引きあげる。
なんて気楽でいいんだろう♪

tverで、のだめカンタービレの#11を観る。
「さよならのだめ、涙のクリスマス公演」大好きな回である。
うふふ〜♬好きなシーン数々あれど・・・ちあき先輩とのだめのお父さんとの海岸での会話が大好き〜。
それと、ミルフィーと学長の二人のやりとりも張りセンたまんないよね〜。
・・・とか、のだめ好きと深く語り合いたい気分だ。
もはや伝説となっている、携帯電話で話してる最中に、後ろからとかね。らぶ〜。
もう言わんがな❤︎
そして、フランス編へとつながる#11は神回よ〜。
あ、つい興奮してしまいごめんなさい。

いつでも何していても足元で待機しているスー。
IMG_2670.jpg
メリークリスマス。
IMG_2671.jpg
メリークリスマス!Mr.スー。ありがとう。
....................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

やずやさんのサイトを更新しました。
はたき作りについて書いてます!
一本作りました。
みてね〜♪
https://kokokarapark.com/n/ncaed9ef6a069

良い仕事

夜明けはおそくて5時台はまだ暗い。
でも、真夜中って感じではないので怖くもなし。

いつものお約束の場所で、スーはポーズをキメる。
いつもの・・・なんとうれしいこと!
そして申し分のない取れ高だと、一日のスタートとして気分がいいよ。
2021.12.23.jpg
ホクホクと持ち帰る。
その温かさと喜び、わかる人はガクンガクンとうなずいて共感してくれる事だろう。

....................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

やずやさんのサイトを更新しました。
はたき作りについて書いてます!
一本作りました。
みてね〜♪
https://kokokarapark.com/n/ncaed9ef6a069

クリスマスツリー

朝の片付けを済ませたら、まーごの家に向かう。
まーご2の半日お相手。お預かり。

まーご1が同じころ・・・ああだったよな〜こうだったよな〜と思い出すわ〜。
まーご1の成長と家人の病気の進行が重なってくる。
青い小さなオープンカーに1才の孫を乗っけてぶいぶい走った家人のにこにこは宝。

クリスマスツリーとウクレレとまーご2と一緒に写真に収まるのは至難の技か。
IMG_2594.jpg
ツリーに、折り紙に書いた願いことが吊るしてあった。
色々イベントが混ざってるね♪

行きの電車(10時ころね)はガラガラだったので、行ったり来たりの動画を撮った。
IMG_2638.PNG
video_1_fd429d1e2dc146c1afef88275285430e.MP4
いつものチクチク刺し子のお気に入りのスカートに今日はジージャンを合わせた。
暖かだったから。
................................
インスタに載せた今日の朝食。
IMG_2629.jpg
「今朝の見守り」の小物を入れるの忘れちゃったな。

親しい友人が「来年の展覧会楽しみね〜♪でもスーさんお留守番ってことになるよねえ大丈夫かな」と心配してくれた。
そこんとこは私も心配で不安のタネなのだった。
でもやっぱり思うのだ。まだ起こってもいないことにビクビクと不安を感じるよりやりたいことを優先しようかなと。

夕方のニュースで、娘の骨箱と位牌を抱えた両親が記者会見しているのを見た。
これから先どれだけ泣くのだろうか・・・と思うと切ない。
思ってもないことの連続が人生なんだろなと思う。

ならばなおさら、やりたいことの一つ二つでも叶えられるよう頑張りたい。
孫の相手で消耗した体力気力はワインとたっぷりの睡眠で補充するよ。
明日は畑からスタートね♬るん。

午後3時、まーご1学校より帰宅〜。
なぜか玄関先で、ピアニカ演奏をしてくれる。よろこびの歌。
急いでウクレレで伴奏。
どーよ4年。家人見てるかよ。
.....................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

やずやさんのサイトを更新しました。
はたき作りについて書いてます!
一本作りました。
みてね〜♪
https://kokokarapark.com/n/ncaed9ef6a069

安全靴

IMG_20211220_0001.jpg
うちの近所にワークマンショップがあると知ったのは、つい最近のこと。
こじんまりとしたお店で、ささっと見て回れるところがいい!
すごく広くて品数が多いのって、それはそれで疲労度も増すのでほどほどがいいのだ。

そこで見つけたスニーカー・・・というか安全靴。
足の甲に右に左に折れ曲がりつつ走る一本のゴムが潔いわ〜。
つま先の丸みにも内側のストライプ柄にも好感。
触ってみると、つま先はカッチカチである。
20トンだったかな?相当な重さにも耐えられるんだって。すごい!
(「ワークマン建さんシリーズ」で検索すると出てきます)
白の一足を購入してきたけれど、黒もあったので今ココロ動いているところ〜。
黒と白、便利に使えるかもな〜。
1500円という価格も味方。
私の外反母趾まんまんの出っ張りにも優しいセーフティーシューズ。

40年以上前の話しですけど、思い出したので書きます。
私は作業着やさんが大好きだった。
安価でチノクロスのパンツやカーゴ、つなぎ(作業着ね)が買えたもの。
布のカラーベルトは何色も揃えていたわー♪(350円だった)
大工さん用の、腰につける道具入れは、ウエストポーチにしていた思い出も。
たぶん「チープ・シック」の本の影響だったと思うよ。
これはずっと後引いて今。

..........................
午前は中畑で過ごす。
IMG_2610.jpeg
ブロッコリーは実をつけ始めスナップエンドウは次々に可愛い花を咲かす。
スナップエンドウ.jpeg
鳥も畑で遊んでいる。
とり.jpeg
春菊と小松菜、大根ネギを収穫。
IMG_2609.jpeg
自転車の前カゴ一杯の幸せ、富士山を見ながら帰宅した。
............................
今朝インスタに載せた朝ごはんと本日の見守り。
カレーと和田誠の言葉の小箱の絵本。
朝ごはん.jpeg
.........................
8月に、イラスト展を開こうと思います。
会場は昨年と同様鎌倉の水平線ギャラリーで〜〜。
ワークショップもやりたいな♪と。
8月11日から15日って・・・もう予約したので夏に向かってゴーゴGOってな気持ちで年末年始。
新しく買った2022年のカレンダーにレッツ書き込み!
......................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

やずやさんのサイトを更新しました。
はたき作りについて書いてます!
一本作りました。
みてね〜♪
https://kokokarapark.com/n/ncaed9ef6a069

東京新聞 中日新聞掲載 おしゃれのレシピ 2021,12,11 と魚の話し

カチューシャでへアレンジ

いい感じに移行しつつあるグレーヘアーだ。まだムラはあ
るけれど、グレーの面積は少しづつ増えてきたような気が
する。それはいいんだけど切れ毛が多くなってきてしまっ
た。きれいなグレーヘアーに育毛するにはそれなりの頭皮含
めてお手入れが必要だけれど熱心にしていないものだから
耳の上からおでこにかけての顔まわりの毛が半端な長さで
切れてしまい、パヤパヤと顔まわりがうっとうしいのだった。
夏は特に汗の流れと合いまってうっとうしさマックスに!
プラスティックの細いカチューシャで半端な「ポヤポヤ毛」
を止めていたのだ。大きなヘアピンがわりというところ。
洗顔の時にも便利で、5ミリ幅1センチ幅、1.5センチ
幅のものと種類を増やし使っていた。使い続けるとだんだんと
頭の形にフィットするものや耳の上の当たり方とか細かな
こともだんだんと頭が覚えてくる。つけ心地がそれぞれに違
うの!数百円で買えるってところもいいところ♪朝一番でつけ
るのは5ミリ幅。顔まわりスッキリ思い切りよく洗顔できる。
出かける時は1センチ幅。おでこから頭の頂点までカチューシャ
をいったん引き上げておいてから半分ほど戻すと前髪にボリューム
が出る。ふんわりと空気を含んだ前髪で顔に元気がプラスされる!
IMG_20211207_0001.jpg
プラスティックの厚みのないカチューシャは帽子の下につけ
ていても気にならなく、また髪の収まりもいい。
汗に濡れても平気とプラスティックを愛用していたけれど
もう気にしなくてもオッケーなので、これからは布や皮で
アレンジしていきたいと思っている。また毛足の長いフェ
イクファーやボアで、ボリュームのある半分帽子のようなカチューシャに
してもいい!シックな装いにも普段にもこりゃイケるぞ!と
真冬のカチューシャをもくろんでいところだ。バネがきつめのだと、キリキリと頭痛が出てくる
こともあり。ヤカンの蒸気にあててじっくりと微調整・・・とかねちょっと
手を加えて自分サイズにしていくとより愛着。
tn2021.12-3.jpg

以上、おしゃれのレシピ

............................................
............................................
うちの近所のスーパーマーケット(ヤオマサというの)の魚売り場の充実っぷりは前にも書いた。
こんなのも売ってます。
IMG_2485.jpeg
「スーパーで売ってるとこなかなかないよ」
と魚屋のおじさんはちょっとドヤ顔しつつ、
「こっちも美人に撮ってやってよ」
と赤いヤカラを指す。
IMG_2484.jpeg
鍋にするとおいしいんだって!
しかし・・・一本買いは勇気いるよ。
今日はカマスのフライ!と決めていたのでカマスを買う。
IMG_2487.jpeg
30分後には揚げたて熱々をハフハフ。
小田原はおいしい海だ。


.......................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

やずやさんのサイトを更新しました。
はたき作りについて書いてます!
一本作りました。
みてね〜♪
https://kokokarapark.com/n/ncaed9ef6a069

いつの青春か

まーごらが来ていた週末だった。
1才半の自由奔放っぷり・・・忘れてたわ〜。
あれはババ殺しだわな。
まず可愛さに一発ドキュ〜ンとやられ昇天し、思いもつかない怖いもの知らずの、しかも素早い行動に心臓はバクバクで血圧上がる上がる。
まーご1の8才の長男が素晴らしいカッコいい大人に見えるわ。

トトは仕事だったので娘はベビーカーと「移動荷物一式」を抱えて電車とバスでやってきた。
茅ヶ崎⇄国府津間は20分ほどだけれど、子連れ移動はなかなかね。

ご飯食べさせたり遊んだり、風呂入れたりと子ども中心である。
「すごいねえ〜感心するわ、ホント偉いと思うよ。こんなん毎日やってるって」
と心の底からの賞賛の言葉をかけたらば、
「自分だって、やってきたことと同じじゃん。罪悪感持つことないよ」
と、若干それ労われたけれど、う〜〜ん罪悪感じゃないんだよな〜。
懐かしむような気持ちである。
子どもらと対等にやり合える体力と、ベビーカー&1才児を抱えて歩ける腕力に対する尊敬だ。

むしろ「罪悪感」というものを感じたことなく送ってきたマイ人生。
「罪悪感ってどういうの?」
と娘に聞いてみたところ、
「ご飯つくってないとか?」
ということだった。
そういえば昔よりぜんぜん品数の少ない食卓となっている我が家。
なるほど〜と思う。
しかしそこに罪悪感は1ミリもない。
むしろ、贅沢しちゃってるな私♬と毎日感じるほどよ。
畑から取ってきた野菜でいただくご飯、ストーブで半日煮込む牛すじ肉とワイン。
....................................
37年以上前の話・・・。
生後数ヶ月の赤ん坊を抱っこして、編集部にイラストを届けに行ったときのこと。
プチタンファンという雑誌の編集長だったSさんが、
「たいへんだけど今って家族の青春なんだよ」
といった。
家族の青春って、ど真ん中にいるとわからないものだから、実感として捉えることはできなかったけれど今ではとてもよくわかるワードだ。

子育て世代の人たちはみんなそれぞれに大変だ。
でも、そこ今青春だから〜〜♪

かわいい老犬と共に過ごす午後。
ストーブのヤカンから上るシューシューの湯気。
IMG_2476.jpeg
いつも見ててくれてありがとう。
いっしょに老年の青春時代に突入しよう!
.......................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

やずやさんのサイトを更新しました。
はたき作りについて書いてます!
一本作りました。
みてね〜♪
https://kokokarapark.com/n/ncaed9ef6a069

谷内六郎展 横須賀美術館

すんばらしい青空だったけれど冷たい北風の中、初めて行く「横須賀美術館」に向かう。

横須賀駅に着くとすぐに広がる景色。
港に横付けされる電車だ。
いきなりの大きな船に、おおっ!となる。
IMG_2406.jpeg
誕生100年谷内六郎展。
週刊新潮の表紙の絵は圧巻の展示。(←全部じゃないよ)
一色のスケッチや二色だけの洒落たタッチの漫画も素敵だった。
写真オッケーのところで一枚二枚・・・。
IMG_2413.jpeg

こういう愛用品はジロジロ見ちゃうね〜♪
IMG_2409.jpeg
アイデア帽、なんて可愛くて必死なネーミングなんだろう。
ジーンとするわ。
IMG_2412.jpeg
展示の数が多くて、3時間半かけて回った。
それでも駆け足っぽい鑑賞で、じっくり読みたい文章もあったなあ。

もしこれから行かれる方は、時間に余裕持っていった方がいいです!!!
すてきなカフェレストランもあるし、食事目的でもいいなと思えるほどよ。
私は時間なく、お茶もランチもナシで帰宅。とほほのほー。
.....................................
もう一つ、見にいきたい展覧会がずっと前からあった。
和田誠さんのイラスト展。@新宿オペラシティー。
でも行かないことにした。
私がまだ行きたくない場所ベスト4に、オペラシティーが入っているからだ。
思い出がまだレアで。
私はやわやわなエモーショナル人間ではないけれど、どーもねまだ足が向かないのだ。
違う場所で開催になったら、きっと行こうとと思っている。
・・・でも!和田誠さんの作品一つ、今日見てるわ!アタシ。
ハイライトのパッケージデザインは和田誠じゃん♪
タバコのセロファンになぜか「谷内」ってマジックで書かれている奇跡のコラボ、ラッキー。(3枚目の写真ね)


うちの海から見えるのは、大きくない漁船。
ときどき旗をはためかせてるいのも見える。きっと大漁だ。
気持ちはホッとするばかり。
いいね、うちの海。
.........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

やずやさんのサイトを更新しました。
はたき作りについて書いてます!
一本作りました。
みてね〜♪
https://kokokarapark.com/n/ncaed9ef6a069

すーさんとしっぽり

2021.12.08.jpg
寒い朝だった。
畑も筋トレもお休みで、スーの散歩以外出かけぬ一日に。
そんな日も好きだ♪

仕事し編み物し、ウクレレで休憩してご飯をつくって食べる。
BGMはイズラエルで〜♪

ストーブの上にかけているのは、大根やにんじん玉ねぎの入った鍋。
カレーにするつもりだ。
早めのワインタイムに突入して、締めに入る。
............................................
友人より訃報が入る。
昨夜から、どんな思いでいろんなことをこなしていたんだろうと思う。
仕舞うことのおごそか。
「しかし喪服が入らんっ」と・・・、シリアスから滲むコミックの現実に救われる。
明日は晴天で冷たい風が吹かないように。
..........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

やずやさんのサイトを更新しました。
はたき作りについて書いてます!
一本作りました。
みてね〜♪
https://kokokarapark.com/n/ncaed9ef6a069

日曜日

ゆっくりめの朝。
寒い朝だったので布団から出るのに掛け声が必要となる。
「トォ〜〜〜!!」と叫び声に自分を励ますよ。

朝食を食べたら畑に向かう。
草取りや、里芋の始末などし畑仲間3〜4人で雑談になる。
「インフルエンザの予防注射済ませた?」
「〇〇さんは昨日退院したって」
「よかったね」
「健康が一番さ」
「そうそう!」
なーんていういつものあぜ道雑談である。
一人が
「本田さんて病気しないわね」
と言った。
私の畑のセンセイは、
「あーこの人は丈夫だよ」
とすかさず答えていたよ。
丈夫な人・・・ってウルトラ級な褒め言葉じゃない?
うれしくてホカホカした。
これからもそうであり続けたいと願う。
春菊をつんで帰る。
IMG_2339.jpeg

点けたストーブに、大根と肉の鉄鍋をかけながら、モチーフ編みの続きをする。
IMG_2342.jpeg
まーご1のクリプレのためのモチーフブランケット作り、進行中。
間に合うといいんだけどと、せっせ。

毛糸でせっせしてたら、
「お昼に蕎麦食べに行こうよ!」
と娘よりメールが来た。
蕎麦食べ行こう〜♪はりきって行こう〜〜止まり木にあのハリソンフォード〜♪
と春菊持参して、ハッピービーチに向かう12時。
公園でひと遊びはお約束。
IMG_2366.jpeg
一緒にベンチでお座りはむずかしいです。
IMG_2368.jpeg
今季やっと着られたヒョウ柄のジャケット。
チェックのマフラー、ボーダーのロンT、赤のベストと合わせた。
IMG_2364.jpeg
くつ、サボじゃなくて編み上げのショートブーツにすれば良かったな。

昨日から練習はじめたウクレレでのスタンドバイミーの簡単編はコードが4つしか出てこないところがいい!
ウェンザナイト♪と、ダーリンダーリン♪のフレーズが印象的なベン・E・キングの曲だ。
IMG_2378.jpeg
タブ譜(4本線の図のような楽譜)の数字を追ってひくとワクワクするわ。
きっとマスターしたい!と強めに思う。
これから練習と、ワインひかえめな夜もいい。

ワンダフルな日曜日を満喫中。
来週もワンダフルであるように、丈夫でGO。
...........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

しらすでほっこりで、まいいか

IMG_2325.jpeg
数日前、ホホホの本田のHPが動かなくなってから、いろいろ変な感じのパソコンになってしまった〜涙。
プロの方に見ていただいたらナントカ攻撃を受けていた・・・とかなんとかものすごくわからない説明だったけれどとにかく復活したHPだった。
攻撃っていやね。
今日も今日とてメールが機能しなくなったり、フォトショが固まったりして私をとても困らせた。

どうにか乗り切って仕事しながら・・・こんなちょっとのことでこんなに困るなんて、毒されてるなアタシってと思った。
全てPC頼みというところが毒である。ポアゾン。反町。

疲れ切った夕方。
それでも筋トレに行き、ほぐす肩&腰〜。
生と釜茹での両方のシラスをアテにワインのちょい飲み。
あ〜〜〜これで全ては帳消しである。
明日もがんばろっとと思える単純な脳。
.............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

半袖Tシャツ

春先に買った厚地でオーバーサイスの半袖Tシャツ。
風がよく通って、夏にきっと便利だな・・・と思っていたけれど実際は厚地が過ぎて暑くてあまり着ないまま秋に。

12月1日。
妙に暖かな日だったので、厚地Tシャツにカーディガンを羽織って出かけた。
途中カーディガンを脱いでちょうどよしってな暑い時間帯もあり。

半袖でオーバーサイズのTシャツはこんな季節にいいんだなと実感。
ロンTを下にに着るとか、タートルネックと重ねるとか・・・ちょっと使えそうな感じがしてきたわ〜。
半袖白Tシャツ、冬に向かう今、今ならでは着方があるのね!

..............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

記念日

IMG_2265.jpeg
朝イチで昨夜頼んでおいた柚子をシュウちゃんちにもらいに行く。
二つ・・・と言っておいたのになんと20個も〜。
「お正月用にいくつか冷凍しとくよ」
と言ったら、
「また取りに来ればいいじゃん」
とありがたや。
自転車の前かごに柚子をのせて、畑に向かう。
春菊の間引きと草取りだけして帰宅。
春菊のチヂミを焼いて、スイートチリとポン酢を交互に味わうランチだ。
取りたてだもの、シャキシャキの食感がいい。
IMG_2270.jpeg
夕ご飯は軽めにお刺身サラダとおいなりさん。
IMG_2276.jpeg

朝食は畑仲間からもらった白菜の鍋だった。
IMG_2264.jpeg


今日は41回目の結婚記念日だ。
夕方見た空とイチョウ。
IMG_2269.jpeg
晴天。


..............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

8年後のカヤック

昨日は友だちと芦ノ湖でカヤックでひと遊びしてきたのだったわよね・・・と左腕の筋肉痛をすこ〜し感じながら思う。
なんでも一晩寝ちゃうと、いい具合に忘れてしまい印象深いことしか記憶に残らんぞ!
「博士の愛した数式」のやや博士っぽい感じでな。
....................................
「サップで紅葉の中を行くってやってみたいなあ」
と、先月山中湖でのサップのあと友だちが言った。
「いいねえ、でも濡れたら寒いよ」(←私)
などと言い合っていた。


先週の金曜日、思い立って「紅葉みながらカヤックってのどう?」と友だちにLINEしてみたら「いいね!!明日都合いいんだけど!」と即座に返信がきた。

それから行動は早かった・・・。
ネット検索しただけだけど、小田原から近いところで行きやすい紅葉スポット、カヤックありとかね調べて料金比べ(数千円から一万超えもあった)し、イイなと思える芦ノ湖のクラブを予約した。
決めたとたん私も友だちもウキウキ♪である。
私は湖畔で食べる「お弁当」のために大根とイカを煮るよ。
........................
土曜日。
迎えに来てくれる友を待ち構えて、いざ!カヤックへ向かう〜。

インストラクターの方についていただき巡る芦ノ湖。
IMG_2205.jpeg

キャッキャ嬉しそうな歓声あげる我々である。
video_1_5aacbc2475c54a649b0e29f77e1978d8.mp4
水上っていいねと心底思う!
魚(ワカサギとかブラックバスだって)は跳ねるきらきら光る水面の面白さ。

カヤックて、水すましみたいにスイーッと走るのね。
IMG_2190.jpeg
楽しかった一日。
..........................................
日曜日。
筋肉痛もほどほどだけれど、本格的なヤツは明日ぐらいからか?

息子に頼んでスマホとPCの「写真のこと」をやってもらった。
おびただしい画像の数々の整理とか移動とか・・・アタシには困難なことをやってもらったのだ。
え!こんなのあったのか!とおどろく画像もたくさん保存してたのね、あたしってばね。

8年前の写真。
IMG_0857.JPG
まーご1が生まれた日の写真の数々。
あれから8年経った。
息飲むような写真見ながら、息子と言いあう。
「8年前ってアタシたち若かったねえ」(しみじみ)
「お!オレ痩せてるし」
「8年ってすごいよね、3人(夫、義弟、義母)死んで、二人(孫ら)産まれてるんだよ!」

8年はすごい。
いろんな変化があるもんだ。
思いもしないような出来事、でも続いていく生活。

受け止める方の体勢次第だなと思う。
心の体勢か。

8年前のあの日に想像もつかなったような風景の中にいる私。
IMG_2186.jpeg
また8年後が楽しみになってしまう。

74才のワシ、16才のまーご。
坊ちゃんいっしょに遊びましょ〜。

.................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

............................................
カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12712438589.html
.................................
やずやさんのココカラparkの「本田葉子の今がいちばん!1955GO!」を更新しました。
来年用のスケジュールノート作りについて書いています。
懐かしのスケッチブック使用でね♬
https://kokokarapark.com/n/nf7a28e23a738

芦ノ湖でカヤック

スクリーンショット 2021-11-27 19.51.00.png
友だちの車にひろってもらって芦ノ湖へ〜♪
初めてのカヤック体験である。
友だちは経験者なので、後ろに乗ってもらい船長さんになってもらう。

大きな鳥居の下を通過。

本日これまで!続きはまた明日〜。good nightでやんす。
............................................
カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
ストーブの上に乗っているお鍋の中身はこれでした〜。
大根とイカとゆで卵。
IMG_2180.jpg
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12712438589.html
.................................
やずやさんのココカラparkの「本田葉子の今がいちばん!1955GO!」を更新しました。
来年用のスケジュールノート作りについて書いています。
懐かしのスケッチブック使用でね♬
https://kokokarapark.com/n/nf7a28e23a738

ファスナーのカーディガン

2021.11.26.jpg
クリーム色に、グリーンの縁取りが気に入って買っておいたカーディガン。
デニムパンツに合わせようかと思ったけれど、もっと強い色の方が合うような気がして濃紺のパンツと合わせた。

引越しの際一度は処分袋に入れたパンツだったけれど、思い直して拾い上げたもの。
サージの生地が好きで、何かに使えそうだと思って撮っておいた。
でも今となっては、あの時の自分を褒め称えよう!
よくぞ思いとどまってくだすった・・・と。

ボタンではなくファスナーのカーディガンは初めてのものだけれど、着心地がいいね!
今日は暖かだったから、これでオッケーの一日。
............................................
カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
ストーブの上に乗っているお鍋の中身はこれでした〜。
大根とイカとゆで卵。
IMG_2180.jpg
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12712438589.html
.................................
やずやさんのココカラparkの「本田葉子の今がいちばん!1955GO!」を更新しました。
来年用のスケジュールノート作りについて書いています。
懐かしのスケッチブック使用でね♬
https://kokokarapark.com/n/nf7a28e23a738


.................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

長野へ

新幹線の乗り継ぎで長野へ〜。
「はくたか」はビュンビュン飛ばしていくけれど、やはり3時間はみておかないと。
姉と会って2時間半ほどしゃべりまくる午後。

お土産に、おやきと栗のお菓子と八幡屋礒五郎の七味を買う。
うちの近所のスーパーでも同じのを買えるけれど、こっちで買う方がより新鮮で香り高いような・・・気がするので。
暮なずむ長野ステーションへの道。
帰路。
........................................................
茶のスエードのコートは真冬より秋に着たかった。
今年は秋が短かい感じで、着るチャンス少なかったので、チャンス!とばかりに着て行った今日。
スエードとコーディロイってなんてホッとする組み合わせだろう。大好きだ〜〜〜〜(叫び)

IMG_2156.PNG
ほんの数秒動いてます。
IMG_2153.MOV

...............................................
国府津駅に降りた途端に感じる潮のにおい。
鼻の穴に力込めてググッと吸い込み、脳みそに行き渡らせる。
ほんの一日なのに、ただいま〜♪の気持ち。

すーさん、玄関で待っててくれた。
いつもはチビチビと、しかも一本だけしかあげないチュール今晩は2本の大サービス。
ただいまスー。

............................................
カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
洗濯かごのことを書いています。見てちょーよ。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12710770983.html
.................................
やずやさんのココカラparkの「本田葉子の今がいちばん!1955GO!」を更新しました。
来年用のスケジュールノート作りについて書いています。
懐かしのスケッチブック使用でね♬
https://kokokarapark.com/n/nf7a28e23a738


.................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

大根って幸せ

洗濯をすませたら畑へ〜♪
IMG_2140.PNG

秋は空がいいねえ。
video_1_62fc628e55af4941be6fc8f81cd3f480.MP4
透きとおった水の川には鯉とサギとカルガモとカモメが遊んでいた。
空にはトンビが輪をかいて飛び回っている。
日毎に白さが増していく富士山がきれいだ。

持ち帰った大根は軟骨付きばら肉と煮込む。
これ、作るの4回目だ。
最初にフライパンで焦げ目がちょっとだけつくまで焼いてから、弱火にして余分な油を出すといいかも・・・とやってみた。
IMG_2117.jpg
案の定、宍戸錠、矢吹ジョー・・・たっぷりと油が出たよ。
この油もおいしいはずだけど、まだまだ肉に油は含まれているのはわかってるので、捨てました。
大根と合わせてグツグツする。
長ネギの先とかしなびた生姜のかけらとか半端なニンニクとか、とにかく鍋に入れて煮込む。
IMG_2119.jpg
2〜3時間(もっとかな)ストーブの上にかけておくといい感じに柔らかくなる肉だ。
途中醤油とか酒や塩で味付ける。
IMG_2123.jpg
はい、おいしく出来上がり〜。
大根も幸せだろうよ。
.............................................
カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
洗濯かごのことを書いています。見てちょーよ。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12710770983.html
.................................
やずやさんのココカラparkの「本田葉子の今がいちばん!1955GO!」を更新しました。
来年用のスケジュールノート作りについて書いています。
懐かしのスケッチブック使用でね♬
https://kokokarapark.com/n/nf7a28e23a738


.................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

8月のカーディガン

2021.11.23.jpg
8月のとてもとても暑い日、古着店のすみに申し訳なさそうに掛かっていたカーディガンだった。
ちくちくするニットを試着して購入を決めた。「これは冬にイケるぞ!」と。
1000円ちょいの値段っていうのにも、そそられた。
サイズもお財布にもピッタリなものはゲットンするわ。

..................
近所のスーパーまで自転車走らせ買い物に行く夕方。
ビックリするほどの人出だった!そっかー今日は休日だもんね。

ちょっといいな♪と思う観葉植物の一鉢も見つけたけれど、購入までには至らず。
なんだろね「あ!これいい!買う!」というのと、「あ!これいいけどまた今度ね!」の差って。

昔々15年前ね、スーをもらいに行った時のこと、4匹の仔犬のが母犬の周りにぬくぬくとまとわりついていた。
「どの子でもいいですよ」と飼い主さんは言ってくださり我々は「はい、ではこの子で」とスーを連れ帰ってきた思い出アリ。
ひと目で惚れである・・・あ、一目惚れっていうのね?
直感は信じられるものと確信よ。
と、8月のカーディガンやっと着られるようになった今日だ。
コーヒーテイクアウトして、秋の中。

カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
洗濯かごのことを書いています。見てちょーよ。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12710770983.html
.................................
やずやさんのココカラparkの「本田葉子の今がいちばん!1955GO!」を更新しました。
来年用のスケジュールノート作りについて書いています。
懐かしのスケッチブック使用でね♬
https://kokokarapark.com/n/nf7a28e23a738


.................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今朝の台所事情

曇りの朝。
でも寒くないので、台所に立ってご飯作りする。
dy09.jpg
朝日が入ってこないので、台所の写真を久々に〜。
dy07.jpg
ぐるっと写してみたらオモロー♪
右端っこにスーの背中が映ってたわ!
dy10.jpg

インスタグラムには、毎日朝食と小物をいっしょに写して載せている。
家の中のあちこちに置いている小物にスポットを当ててやるような気持ちで一つずつ。
今朝は、ほこりだらけになってしまってた「象の神さま」(ガネーシャ)と食事を共に。
dy06.jpg
カレーだからってことで引っ張り出してみた。
無印良品のバターチキンカレーとナンとラッシーね。

ある日は黒い犬のぬいぐるみと、坦々オートミール。
dy04.jpg
また木の手と共に・・・の朝食もあり。
煮干しの入ったまんまの卵おかゆ。
dy05.jpg
写真を撮っていると、のぞきに来るスーが面白い。
まじめか。
dy01.jpg

dy13.jpg

カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
洗濯かごのことを書いています。見てちょーよ。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12710770983.html
.................................
やずやさんのココカラparkの「本田葉子の今がいちばん!1955GO!」を更新しました。
来年用のスケジュールノート作りについて書いています。
懐かしのスケッチブック使用でね♬
https://kokokarapark.com/n/nf7a28e23a738


.................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

色の配分

しっとりした日曜日がいいね!
出かける予定もなし、畑も休み掃除だけする。
朝ごはん後モチーフ2〜3枚編み編みしたりすーさんとイチャイチャしたりする幸。

午後、無印良品のお店に、バターチキンカレーとナンを買いに行く。
2021.11.21.jpg
赤いワンピースの上に白のカーディガンをはおると、いい具合に色の配分ができる。
大好きな赤、分量によって見た感じも大いに変わるものだな〜と思う。


カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
洗濯かごのことを書いています。見てちょーよ。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12710770983.html
.................................
やずやさんのココカラparkの「本田葉子の今がいちばん!1955GO!」を更新しました。
来年用のスケジュールノート作りについて書いています。
懐かしのスケッチブック使用でね♬
https://kokokarapark.com/n/nf7a28e23a738


.................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

モジャモジャのバッグ

IMG_2083.PNG
ドレッドヘアーなみに縮れまくっているバッグはナイロン製。
通年使っているものだ。
カーキのコーディロイパンツにグレーのニットでデニムジャケット・・・なんと工夫も面白みもない組み合わせなんでしょ!と自分でも思うけれど、気持ちが落ち着くのだった。
出かける時は、チェックのマフラーとモジャモジャのバッグでアクセント♫
主張してくる小物は便利なものだ。
着こなしにカツを入れてくれる。
おなじみ国府津駅の階段のところで動く5秒ね。↓
video_1_07e45d64cd6e4befb4014185ccbd80bd.MP4
.............................
本日まーごの相手に私の一日を捧げてきた。
引っ越し始め、この夏は本当にいろいろと大変なことがあった娘一家だったので「友だちと都心で会って思いっきりしゃべってきたい」との希望をオッケ〜〜と請け負ったのだ。孫の相手をね。
8歳男子は体力を持て余し、サッカー後でもブイブイと走り回る。
1歳児は実力以上のことに挑戦したがる怖いもの知らずだ。
66歳は全身全霊込めて相手をしてきた。
無茶も言うけど、OBBAへの気遣いもみせるまーご1。
大人やんけ〜っと思う。
あと12年か・・・いっしょにビール飲むまでは死ねない私。

カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
洗濯かごのことを書いています。見てちょーよ。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12710770983.html
.................................
やずやさんのココカラparkの「本田葉子の今がいちばん!1955GO!」を更新しました。
来年用のスケジュールノート作りについて書いています。
懐かしのスケッチブック使用でね♬
https://kokokarapark.com/n/nf7a28e23a738


.................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

フライング餃子

IMG_2028.jpg
夕食に50個の餃子を包む。
包みながら焼きながら・・・そりゃ焼き上がってすぐのを食べたくなるのは自然なこと。
ビールを飲みたくなるのは当然なこと。
こんな素晴らしい組み合わせはなかなかないぜ♬と思いながら飲むのは毎度のことだ。
毎度のフライング餃子&ビール。短く言ってFGB。

スーは昨日腹水を抜いてもらったせいか、調子良さそうだ。
しかし!二、三日前めずらしくグングン歩き久しぶりに海まで行ったのだ!
そういう時に限ってかスマホを持って出なかったので、写真も撮れなかったけれどきっと持っていてもうれしさで写真とか忘れていたと思う。
いつぶりだろうか?スーといっしょに浜を歩いたのは。
また歩きたいねえ〜とスーを誘ってみる。
あそこは、二人用の浜だからね。

今日は太陽サンサンの小道をゆっくりいくよ。
IMG_2030.PNG
video_1_595189dc16ad46fb8478d937ed1868c2.MP4

.................................
やずやさんのココカラparkの「本田葉子の今がいちばん!1955GO!」を更新しました。
来年用のスケジュールノート作りについて書いています。
懐かしのスケッチブック使用でね♬
https://kokokarapark.com/n/nf7a28e23a738


.................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

離婚とな?

友だちの子ども(←40代)が離婚したと、友だちからきく。

「へ〜そうなんだ〜、前にも別れそうだとかいってもんね」
「そうなの、でもムスメったら離婚した途端スッキリした顔になったの♪」
「よかったねえ」
とかなんとか、「子どもの離婚」にドライな発言連発だったけれど・・・時代かな?離婚というワードというか現象に驚きを覚えない時代になったわね。ワンステップと捉えるようなムードね。

 昭和30年生まれのワシは離婚と聞くと背筋がゾゾッとなるような感覚を覚えて久しいけれど、もうゾゾゾは皆無となった。
離婚で良かったと思えることだってあるものね。
むか〜しむか〜し、(←30年くらい前ね)アタシの友だちが別れるうんぬんの時、実家の母は「Mちゃんは我慢が足りないのよ」とかる〜〜〜く言っていた。
Mちゃんとも仲良しだったの母けれど、クールにそう言い放ったのが印象的だった。(Mちゃんの味方にならんのか〜い!とね)
その後のMちゃんちの事情、深くは知らないけれど離婚情報は聞こえてこない。

とうとつですが、離婚したいと思ったことあります???
とクレスチョンするよ。

わし?あったよ2回ね。
...............................
やずやさんのココカラparkの「本田葉子の今がいちばん!1955GO!」を更新しました。
来年用のスケジュールノート作りについて書いています。
懐かしのスケッチブック使用でね♬
https://kokokarapark.com/n/nf7a28e23a738
.................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

またモチーフ

2021.11.17.jpg
昨年の冬に続いて、今年もモチーフつなぎの冬だ。
洗濯機を回しながら一枚二枚。
スーがジーッと見ている。
おいでよ〜と声かけると、ゆっくりとやってくる。
なでなで。
スクリーンショット 2021-11-17 11.44.34.png
顔をグッと手のひらに押し付けるところ。
joined_video_f582ea2cf0b34cb68f72983a22a6d661.MOV

霜降りのTシャツにボーダーのジャージパンツ。
昼間はまだ夏スタイルでいけるわ〜。
コットンとアクリルのロングカーディガンは便利なものとなっている。
肌触りがいいし洗濯機でざぶざぶ洗える。近所の買い物にも羽織って行ける。
欠点は袖口が伸びてしまうことなんだけど、白いゴムを輪っかにして袖口にはめると「まくり上げ」もスムースに。
袖口ゴムはいろいろ使えて便利もの。

.................................
やずやさんのココカラparkの「本田葉子の今がいちばん!1955GO!」を更新しました。
来年用のスケジュールノート作りについて書いています。
懐かしのスケッチブック使用でね♬
https://kokokarapark.com/n/nf7a28e23a738
.................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

眠いんだけどぉ・・・

IMG_1980.jpg
10時半、そろそろ寝たいんだけどスーが私の布団で気持ちよさそうにしてるんで迷っているところだ。
お床を共にしたいのだけれど、スーはそれを許してはくれぬ孤高の犬なのだった・・・。
.......................
今日は昨日より疲れがドッときた〜!
朝5時に散歩した後、ちょっとだけよ神さまもう少しだけ・・・と二度寝したら、気がついたら10時を回ってたって一体。とほほ。
起きてもなんだかファイトが出なかったけれど、とにかく蚤の市から返ってきた荷物を玄関から仏壇部屋に移動しなければ!と運搬する。(まだ玄関に置いてたんか〜〜いっ)ファイトを振り絞ったよ。

そして・・・午後の昼寝。すごい、わし。どんだけ眠たかったのか?
でも元気チャージできたので筋トレにいく夕方、からの餃子とビールで復活の夜だ。

お!!スーさん自分の毛布のところに移動したぞい!
このチャンスに私も寝ます。
IMG_1982.jpg
かわいやスーさんの寝姿、涎が出ちゃうな。
.................................
やずやさんのココカラparkの「本田葉子の今がいちばん!1955GO!」を更新しました。
来年用のスケジュールノート作りについて書いています。
懐かしのスケッチブック使用でね♬
https://kokokarapark.com/n/nf7a28e23a738

.................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

畑へ

朝イチで畑に向かう。
途中シュウちゃんが畑にいたので立ち話する。
風邪ひいて寝込んでいたとか!ビックリ。
よかったねえ風邪で・・・本当よかったよ風邪で・・・と言い合う世の中。へんなの。

畑ではナスを完全に片付け、里芋を掘り出し若い春菊を摘んだ。
IMG_1966.jpg

IMG_1977.PNG
大根と長ネギを抱えてうれしいうれしい私の動く5秒です。
video_1_1b1e0ed0ed784d0b8882d25264e71fe5.MP4

元気がない玉ねぎが気になる。
センセイに会えたら聞いてみよう。
富士山見ながら自転車こいで昼前に帰宅。
IMG_1965.JPG
里芋大根をたっぷり入れた豚汁を作って昼食に食べたよ。

先週は出かけることが多い日々だったけれど今週は落ち着いて過ごせそうだ。
しばらくぶりの台所でのちょい飲みの旨さかな。
IMG_1974.jpg
大根おろしにはラー油とポン酢を垂らす。
万願寺とピーマンを焼いて塩コショウをふる。
簡単な料理に大満足しながら飲むよ。
お酒は冷やした方がいい〜♬肴は炙ったシシトウがいい〜♪
としみじみ飲むのであった。もちろん無口でね。
...................
昨日の蚤の市、片付け終わった6時ごろ。
長く長くてそして長い電車の灯りを見た。綺麗だった。キュン❤︎来た。
IMG_1975.JPG

小田原、国府津の町も人も畑も家もますます好きになっていく。
昨日は記念日になった気がする。
この日までのこととあの瞬間を忘れないと思う。
ODAWARA好きにターボがかかった記念日か?

.................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

おしゃれ蚤の市in国府津

友人と計画したウッドテラスのあるスタジオでの蚤の市、いよいよ当日!
11時オープンなので、8時には荷物を運び込む。
みんなが入る前に、会場づくり(テーブルなどを動かすだけね)と、だいたいの陣地振り分けを見積もる。
友人は食べ物関係担当なので、その準備に熱中していた。
ほとんどのことは昨夜から下準備していたとのこと。
でもご飯の量を心配していた。(そりゃそうだわ。見当もつかない人数だものねえ)

お互いに、知り合い知人にチラシを配ったものの・・・お客さまはホントにみえるくれるのか?とうっすらずっと思っていたのだ。
「大丈夫だよね」
「チラシが可愛いから来てくれるよ」(←本当かよ)
「雨だったらどうしよ」
「場所わかるかな?」
「初めてやるんだもの、自分たちが楽しければいいよね」
「そうだよね〜」(若干自虐的になったり)
とお互いに期待と不安のブレンドだった。
..................
11月14日〜〜〜〜〜たくさんの方が見えてくださった!!!
ブログを読んだと遠方から駆けつけてくださったみなさん、心の底からありがとうございました。
「東海道線に久々に乗って、だんだんと海が見えてきてワクワクした」・・・とか言ってくださって、「国府津っていいところでしょう?」とほとんど地元民気取りでドヤ顔で返すわたし。

富士山の見える3Fの会場、夕方の富士山に今日一日の感謝のおじぎをして〆。
IMG_1954.jpg
楽しかった一日の写真。
IMG_1906.jpg
IMG_1900-1.jpg
IMG_1907.jpg
IMG_1909.jpg
IMG_1910.jpg
IMG_1923.jpg
ありがとうございました。
ひたすら笑っていたワンデイ。sunday。
明日からもがんばろっと単純に思うよ。

p.s スーさんは完全なお留守番を果たしていました。なぜなら名犬だから。
7時に帰宅してすぐにお散歩〜〜〜っぽ〜〜後、牛肉のご飯。
「明日はずっといっしょだよ❤︎」
と耳元で囁いてやったら、頭ブルブルブルっとやっていた。
照れ隠しか・・・?名犬なのに。
.................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

土曜日

土曜日ってすぐに来るなあ。
そして明日は蚤の市をする日。
思いのほかたくさんの人数の方が参加してくださり出店場所の陣地決めがむずかしそう。でもなんとかなりそうな予感もする。
フリマってわいのわいのやってる売る方がゼッタイ楽しいもの。
オモテ.jpg

ウラ.jpg

一日中家で過ごす。
煮込みもじっくりと。
バラ先軟骨と大根をぐつぐつ。
この部位がこんなにおいしいとは今まで知らなかった!
ストーブ料理にぴったりの肉だ。

お醤油と清酒と塩だけでうまうまである。
ホロホロとほどけるような肉もおいしいけど、コリコリポリポリといただける軟骨のうまさかな!
安いくておいしいものはたくさんあるよね。
スーにも分けてやると、ウハウハと食べていた。
いいねいいねえ。
IMG_1890.jpg
IMG_1891.jpg
肉とビールで体力&気力を補給する。
明日は11時オープンだけど8時から搬入とか作業開始だ〜〜♪
スーさんいい子にしててくれますように・・・。

.....................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

お引越し

IMG_1857.jpg
娘夫婦のお引越し。
引越し先は近所だけれど、やることはたくさんあるわ〜。
8才と1才連れの引っ越しは、まあなんとも戦いよね。
「夫」は働き盛りでおいそがしのトト。
みんな「引っ越しハイ」におちいって妙なテンションになっていた〜〜。

私のお仕事は・・・主に留守番と子守。
IMG_1861.jpg
危ないジャングル(引っ越しの最中)を生き延びる手伝いをするだ。
1才4ヶ月児にとっては、とってもとっても興味深いものだろうよのう。
OBBAはひたすら追っかけ、指差しとウウ〜アアア〜の指示を推理して応じ、ご飯を与え、ひたすら尻を拭って過ごすのだった。

まーごらのこれからの住まいに一泊してきた。
築40年ほどの古い家(賃貸)の醸し出すムードはのほほんとしてて楽しい予感しかない家だ。
より海近くになり、潮の香りも濃くなった感じ。
お隣はサーフィン、サップ、サップヨガのスタジオ。
よりいっそう茅ヶ崎通いの日々になるような気がもうしているよ♪
...................................
一泊後、家に戻るとスーさんのお出迎え〜。
「お疲れさま」
「そっちこそ!」
「散歩でもしようか」
「いいね」
1歳児より15才の犬の方が理解し合えるわね、やっぱりね。そりゃね付き合い長いもの。
自信満々な顔つきの犬。
スーの顔見てホッとして、つかれすぎてて泣けてしまった。
スーが守ってくれている家のありがたさ〜〜。
肉多めにした夕ご飯。チーズもね。

.....................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

ゆっくりね

IMG_1823.jpg
5時。起きたら雨〜、なんだかホッとする午前中だ。
畑はお休みっ!として家で過ごす。
仕事したり、パソコン周りの片付けなどをやっとゆっくりとする。
スーはかたわらで、ウトウトとしている。茶の間でたいている石油ストーブの暖かい空気が私の部屋まで、なんとな〜〜〜く流れてきていい感じよね。
IMG_1826.jpg
新たなモチーフ作りを始めているところに、堂々の寝そべりがかえってうれしいな♪
娘からバトンタッチ(投げられたとも言えるけど・・・)したモチーフ40数枚。
あと足して、もう一枚ブランケットに!と思っているところ。

先日ムスメが、カラフルモチーフブランケットを持ち帰ったらば、まーご1が「で、ボクのは?」と言ったということ。
え?きゃっ!と少々の驚きとうれしさ。
「もう少し大きい方がいいよ。足出ちゃうし」
とサイズの注文もあり。
OBBAは、そういう注文にもお答えするよー、ってなわけで快くバトンタッチしたのだった。
で、ボクのは??と言わんばかりにモチーフの上に寝そべるワンコ。

たくさん食べて欲しいと、毎日あれこれ肉やら缶詰を手を替え品を替えする。
IMG_1783.jpg
ガツガツと食べる姿が神〜〜〜♪
.......................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

海岸ぶらぶら

お昼に、友だちと逗子で待ち合わせて向かう秋刀魚定食。

ランチ後、秋谷の立石海岸まで車走らせてくれて、海岸沿いのカフェでお茶などする午後だった。
すんばらしい秋晴れ〜〜。
立石IMG_1796.jpg
IMG_1795.jpg
IMG_1792.jpg
「バスケットにブルーのしましま、夏って感じでいいね!」
とは友だち談。ほんとに夏みたいだな。
もう秋だってことは実感しているけれど、知らないふりもしてみたくなる。
でも海水は冷たい冷たい!
...............................
母娘でケンカ冷戦状態だった友。今日同行ね。
「あれからどうした?」
と探りを入れる。
「娘ってばケロッとしてんのよ。でも謝っといたわ。ケンカ状態は疲れるからね」
とアハハと笑う。
だよね〜〜♪そうだよね〜〜♪と思う。

笑いながら友が言う。
年重ねると、いつポックリいくとも限らないもの。
ふとある日意識不明にとかね・・・だから喧嘩は短期決着で済まさないとダメだなと思ったそうだ。
年上の友だち(←13コ上)の言うことは、なるほどね!参考になるわ〜。
「前にアナタの言ってくれたことで娘に謝れる気になったのよ」と続ける友。
アタシのアドバイスが!お役立ったのかと思うと嬉しいかぎりだ。
(そのアドバイスとは・・・とんでもなくおバカな発言だったので発表はひかえます・・・)

佐島の魚屋さんでチビな鯵を買う。
15尾300円。
素揚げして、甘酢にドボンさせるつもりで。
甘酢は最強の味!大好き!
チビだけど、やっぱりぜいごは取った方がおいしくできる気がするよ。
IMG_1811.jpg
カラッと揚げたい。
IMG_1812.jpg
甘酢に投入するするときの音がたまらんね。ジュワ〜〜〜って。
IMG_1814.jpg
畑からのシシトウもついでに素揚げして食べた。
新鮮な小鯵は、身がふわふわしてジーンとくるうまさだった。

海岸ぶらぶらしながら笑いあった。
「つまんないことは忘れることよ」
「最近忘れることが多すぎて」
「忘れないと前に進めないしね」
「一日の終わりにおいしいワインが飲めればいいだけよ」
「また元気で会おうねえ」

66才と79才は死んでしまった友人らの話しも笑いながらする。墓参りになんか行かない。いつもいっしょにいるじゃんよ。
波の音のBGMで全部が調和した。

.....................................................................................................................


カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
「編み物とバスケット」として、そこにもモチーフブランケットを。
合わせて読んでくださいませ!
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12707324367.html

ココカラPARKの「本田葉子の今がいちばん!1955」を更新しました。
大手0001.jpg
https://kokokarapark.com/n/nea87599de0da?magazine_key=m5de39d215099
お城に行ったことを書いています。
紅葉にはちょっと早かったけれど、天守閣からの眺めはいつも素晴らしい!
.......................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

土曜日

早いな〜〜・・・もう週末だよ。

娘一家は、4日後に引っ越しをひかえている。
片付けの真っ最中だ。
引越し先はすぐ近所なんだけど、やはり引っ越しは引越ししばしのダンボール生活は避けられない。
「丸ごとお頼みシステム」は高いしねえ・・・いろいろと処分したいものもあるようで、昔ながらの詰め込み作業をしている。

よちよちと歩き始めたまーご2の興味は尽きない。
詰めたものを引っ張り出してみたり、段ボールに挟まってみたり、ウンチしたり。
まーごの相手をしに、連続で茅ヶ崎通いしていた〜〜。
可愛いけど、疲れる現実。
帰宅して、お風呂入ってビールでやっと生き返るよ。
........................................
「きのうなに食べた?」というドラマに、どっぷりと浸ってしまった!
リアルタイムでは観ていなかったドラマだったし内容も知らなかったんだけど、スペシャル(ちょっと長めの時間の)から見はじめてすっかり虜となる。

今晩も疲れた身体に「なに食べ」の動画と白ワインで明日にそなえるよ。
ありがとう〜シロちゃん♪

カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
「編み物とバスケット」として、そこにもモチーフブランケットを。
合わせて読んでくださいませ!
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12707324367.html

ココカラPARKの「本田葉子の今がいちばん!1955」を更新しました。
大手0001.jpg
https://kokokarapark.com/n/nea87599de0da?magazine_key=m5de39d215099
お城に行ったことを書いています。
紅葉にはちょっと早かったけれど、天守閣からの眺めはいつも素晴らしい!
.......................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

畑に

IMG_1722.jpg
玉ねぎの植え付けをした。
今年はがんばって200個ね。
玉ねぎとジャガイモはできるだけたくさん植えようと思っている。
玉とジャガさえあれば、できるメニューはたくさんあるもの♪欠かせない材料だ。

里芋の試し掘りをしてみたらゴロゴロと〜立派なのができていた。
うれしいなあ。
video_1_7aca0cf602084af5acf243f1998411a8.MP4

今日の収穫は、相変わらず実ってくれるシシトウやピーマン。
シシトウピーマン.jpg

カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
「編み物とバスケット」として、そこにもモチーフブランケットを。
合わせて読んでくださいませ!
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12707324367.html

ココカラPARKの「本田葉子の今がいちばん!1955」を更新しました。
大手0001.jpg
https://kokokarapark.com/n/nea87599de0da?magazine_key=m5de39d215099
お城に行ったことを書いています。
紅葉にはちょっと早かったけれど、天守閣からの眺めはいつも素晴らしい!
.......................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

贈呈式

できあがったモチーフつなぎのブランケット、いよいよまーご2に贈呈の運びとなる。
渡すのがうれしいような、残念なような気持ちもするって強欲すぎか?アタシ。
あげるのが惜しくなるほどのものこそプレゼントすべきよね・・・と心を決める。(←大げさかっ)
辻堂で待ち合わせて、贈呈式&パスタランチにする♪
誰もいなかったので、お店のソファーに広げて写真を撮った。
気持ちのいいテラス席だった。
モチーフカラフル1.jpg

モチーフカラフル2.jpg

まーご2はOBBAのプレゼントよりお手拭きに夢中のよう。
見向きもされなかった〜〜〜。当たり前か??
モチーフカラフル3.jpg
小さい声でいうけど、まーご1が生まれた時にはもっといろいろと作ったり編んだり、プリントしたり・・・。

孫のものを作るって実に楽しいものだ。
あら〜?だとしたら感謝するのはOBBAの方かも?
ありがとぅ〜〜っす!
.....................................
バニラカラーのスエードのジャケットと紺色のベストは家人のお下がり。
ちょうどよく着ています。
video_0_e018e9c221f347fc9d86241447bc8106.MP4
レギンス付きタイトスカートは、ジャーナルスタンダード。
水玉シャツはギャルソン。
........................................
夜届いた写真。
IMG_1718.JPG
こういうの見ると泣けるよねOBBAとしては。

カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
「編み物とバスケット」として、そこにもモチーフブランケットを。
合わせて読んでくださいませ!
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12707324367.html

ココカラPARKの「本田葉子の今がいちばん!1955」を更新しました。
大手0001.jpg
https://kokokarapark.com/n/nea87599de0da?magazine_key=m5de39d215099
お城に行ったことを書いています。
紅葉にはちょっと早かったけれど、天守閣からの眺めはいつも素晴らしい!
.......................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

土曜日

2年半ぶりに再開したギターウクレレレッスンのライブだった。
教室に通っている人たちや近所の方で、一緒に演奏したり歌ったり。
7時からスタートでだいたい10時まで〜♪
久しぶりだもの、みんな楽しそうだった。

スタジオは模様替えされ、また大きな除湿機(除菌もね)が備えられていた。
演奏するときだけマスク外したりと、すべてが習慣化してるみたいだった。

一度もみんなの前で演奏したことがなかったウクレレだったけれど、本日いざいざ!と勇気出して披露してみたー。
みんなの、温泉マークのような暖かい眼がうれし買った。
もいっかい最初っからいきます・・・と数度やりなおしもご愛嬌ってこと許されるけれど、人前ってのがなんともドキドキするものだ。
しかし、ワクワクまじりのドキドキは何かを活性化させるね。
「もう一曲弾いてもいいですか」
と覚えたてのメロディーもやっちゃえ!の夕べ。
......................
午前中は、物置と縁の下の片付けをしていた。
増やさぬよう整頓するよう心がけているものの、やっぱり汚れやゴミは溜まっていく。
もっと心してかからないと!と思う。
まーご2のブランケット、とうとう編み上げた。
明日仕上げをしたら届けようかな〜。
なんだか楽しい週末だよ。


....................................
ココカラPARKを更新しました。
デニムおしゃれについて書いています。
top.jpg
https://kokokarapark.com/n/n971064eb91d6
.......................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

11月14日の蚤の市

オモテ.jpg
まだちょい先だけど、フライヤーを作った。
裏面。
ウラ.jpg
楽しい一日になればいいな〜と思うよ。

国府津、穏やかでいいところです!来てみてちょ!
午前11時から午後6時まで。
お惣菜カフェのMさんの出店もあり、ビールとかもあるので少し長めの開催時間にしました。
.....................................
ココカラPARKを更新しました。
デニムおしゃれについて書いています。
top.jpg
https://kokokarapark.com/n/n971064eb91d6
.......................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

ブラチスラバ世界絵本原画展へ

「ブラチスラバ世界絵本原画展」は、スロバキア共和国の首都ブラチスラバで2年ごとに開催される、世界最大規模の絵本原画コンクールです」
ということ。
茅ヶ崎市美術館で開催されているチェコとスロバキアの絵本の原画展。
IMG_1594.jpg
本日ゴー♪してきた。
https://www.chigasaki-museum.jp/

むかし、川上音二郎の別荘だったとか・・・素敵なお庭もいい!!
動く5秒を撮りました。
video_1_50092e91c6ce48b0aa7151d213ba96da.MP4

銅版画あり水彩アクリルあり、コラージュあり。
デジタル作品あり。
見応えずっしりよ〜〜。
11月7日までやってるから、もう一回見に行こうかな。
........................................................
美術館に行く前に腹ごしらえをしていた♪
腹ごしらえ.jpg

お店の前で写真一枚ね。
IMG_1598.JPG
1時間ほどで解散ランチ。

やっぱり気持ちのいいお天気だとついつい海方面に足が向いちゃうわ、どうしようもない天気のせいだ。
......................................
今朝なにげに選んだ七分袖のTシャツとコーディロイのパンツだったけどどちらも白っぽいものだった。
はき込んで柔らかくなったコーディロイは肌にやさしい。
セントジェームスのボートネックで厚手生地のTシャツは春先と秋口にちょうどいいもの。
あっさりと着られるところがいい。
でもあっさり過ぎもなんだしと、フェルトの帽子をかぶった。
太パンツで寸胴に拍車がかかるのでバンダナパッチのショールを肩に。

たぶんパンツをベージュや茶色っぽくしたら、もっと季節にマッチしたかも・・・と思うものの決まった「季節の色」というのももう無いだろうなとも思う。
特に白は通年かつ永遠。
......................................
ココカラPARKを更新しました。
デニムおしゃれについて書いています。
top.jpg
https://kokokarapark.com/n/n971064eb91d6
.......................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

娘とケンカ

このところ相次いで「娘とケンカしてエンガチョ状態」であるという友だちの話を聞く。
(友だちとはだいたい60代後半から70才くらいです)

理由はさまざまだけど、けっこうディープな諍いである。
でもいつものことなんで、そのうちに和解・・・というかうやむや的な、なし崩しな平常に戻っていくのだろうと予想。
娘との喧嘩はそういうものなんだろうなと思う。

私は娘とケンカをしない。
それは私が「よく出来た母」ではなく、ただただ面倒くさがりだからだ。
娘はワンランク上の面倒くさがり&ズボラ。

ケンカは体力も頭脳も口も・・・何もかも五感も全て使い切ってする素晴らしいものだ。
ズタズタになるわね〜あちこちが。
それができる母娘を「よーやるわ〜!」でなく私はかえって、とてもとても頼もしく思う。

母と娘は特別な関係だ。
娘に自己投影してみたり、期待したり心配したりとかね〜。
紙一重なことが多いし。
自分を感じることのできる存在でもある娘。

「聞いてよ、うちのムスメってこんなこと言うのよっ!どう思う?」
って、70の母と40の娘のケンカ、根深さも感じるけど、ケンカできるうちが花かもね、と思う。
そして深く話せるチャンス到来!と思えば、娘とのケンカは高品質のものだと思う。

.......................................
ココカラPARKを更新しました。
デニムおしゃれについて書いています。
top.jpg
https://kokokarapark.com/n/n971064eb91d6
.......................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

ペース

今週は5日も外出!
だいたいうちにいる生活、外出すると夜にはどっとつかれるわ〜・・・ってねえ、やっぱり体力もそんな感じで落ちてるんだろう。
三浦雄一郎さん推しの「飲むやつ」とか気になりだす。

今週は一度も畑にも行かなかった。
行こうと思えば小一時間か夕方には行けないこともないのに、足が向かないのだった。

今日は何も予定のない一日♪
でも畑は行かず、気持ちの立て直しをはかる。
ご飯作って掃除して散歩して・・・のいつもの生活。
モチーフ編みも思う存分してやったり。
IMG_1569.JPG
まーご2のブランケット、昨年は完成ならず2年かがりとなる。
今年の冬には間に合いそう!うれしいな〜。

「今日の見守り」として好きな小物と朝ごはんをインスタグラムに載せている。
IMG_1563.jpg
今朝は親子のクマ。
ちなみに朝食は、オートミールに「松茸の味お吸い物」一袋をかけ熱湯をかけたものと、インスタントカップスープ。

IMG_1543.jpg
一昨日は、赤い犬に見守られ朝ごは〜〜ん。
オートミールを多めのお湯で蒸らし、おかゆ風にして食べた。
最近食べ始めたオートミール、けっこうおいしいものね。

さてとペース整えて秋に向かおうぜ!と思う。

.......................................
ココカラPARKを更新しました。
デニムおしゃれについて書いています。
top.jpg
https://kokokarapark.com/n/n971064eb91d6

.......................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

見上げる

さっむ〜〜とか言いながら、早朝散歩。
うっすらと雪化粧した富士山を見上げるよ。
きれいだな。

一日家で過ごす。
スカートをこわしてエプロンに作り替えたり、台所のくもったステンレスを磨いたり(あまりきれいにはならんっ)。

11月14日に開く予定のフリーマーケットのチラシの準備もする。
場所を借りて人を集めて・・・とか企画からスタートした。
我ながら5年目ともなると、ダイナミックにも動けるもんだなと思う。
たとえそれがフリマとしても〜♪うふ。
「地元で遊ぶ」を実行に移す。
いっしょにやってくれる方(出店の参加者ね)も10人になった!ビックリ。
友だちの友だちが友を呼びってな感じで。
........................................
ココカラPARKではデニムのおしゃれについて書いています。
ダイアン・キートンのイラスト(←写真を見てね)を描いたんだけどこれがけっこう気に入った。
やっぱり好きな人を描くのは楽しいんだなと思ったよ。
https://kokokarapark.com/n/n971064eb91d6

それと、カゴやさんmenuiのブログも更新。
チクチクと縫い込まれたスカートのことを書きました。
ホホホの本田でも2〜3回は書いたと思うけれど、また今年もあのスカートの季節だわ〜とmenuiにも。
頭のおダンゴがうまく結えてよかったな・・・の写真も載せました。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12704998074.html

夕方スーの薬をもらいに動物病院まで自転車でひとっ走り。
暗くなった空にまあ〜〜〜大きな月が上がる。
まわりには虹みたいな光輪が。
首が痛くなるほど見上げた。

下ばっかり見ていてはダメだわね。
アゴをあげ、背中を反らせないと世の中は見えないもの。
.......................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

10月18日

2017年の今日から、小田原に住むようになった。
5年前の今日も、こんな秋晴れのいい日だったな〜。

朝から文字通りのドタバタのお引っ越し作業で、写真を撮るなんて余裕もなかった・・・。
多摩の家の写真も撮っておけばよかったなとか、ご近所さんといっしょの写真もあったらよかったのにと思うけれど、なければないでそれもいいよね。
「思い出は心の中に!」がいちばんwinだもの。

しかし!!小田原の家に引っ越して、やれやれとした夕方の証拠写真があったのである。
それは、3才のまーごが私のタブレットをいたずらしていて、偶然に撮れてたもの。
IMG_0093.JPG
IMG_0078.JPG
今となってはでかした!!いたずら坊主よ。名カメラマンよ。
IMG_0059.JPG
だーれも記録してなかった10月18日の記念写真があったよ♪
こんな無意識に不意をつかれた写真、じんわりするわ。

義母さんは天寿まっとうし、スーさんはがんばっている。
ここからまたスタートの気持ちで、小田原は今日も晴天だ。

........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

静岡へ  その2

おそくなりました・・・。
静岡へのパート2。
たったの三日前のことでも、忘れてるわ〜〜いろいろ。

修善寺で観光気分にひたる前に、実は三島の三島大社に詣でていたのだ。
同行の友に、
「神社に行きたくなる気持ちになるって、年取ったってことかもね」
というと、
「ホンダさんは神社じゃなくて、三島に来たかったんだよ」
といった。
三島の駅に降りると、なんだかすでに空気がちがうのをいつも感じていた。
小田原から見る富士山より、よりビッグで裾野まで見える富士山も好きだ。
電車で1時間弱で行けるってところも便利。
三島ラブ。

お参りしてランチしてもまだ時間があったので、ではでは修善寺まで足伸ばす?ってなことに〜。

お互い以前とちがい、帰り時間をとくに気にする必要もナッシングで、ぱーっと羽を広げてみた次第。

16年前に多摩で「お向かいさん同士」として顔あわせ、今は電車の向かい合わせの席でおしゃべり〜♪
歳重ねると悲しいことも多くあるけれど、楽しいことを上乗せしていけば、いい感じに中和される。
.......................................
うちの庭のコスモスをご近所の方に褒められる。うれしい!
毎年のパラパラが、やっと今年根付いたよう。
021.10.15.jpg

.........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

静岡へ〜 その1

久々に会った友だちと一緒に修善寺へいく。
お寺でこのポーズはいかがなものか・・・?
IMG_1485.jpg
静岡の空気は澄んでいて、とても気持ちがよかった!

手を浄めるところのお水、なんと熱めのお湯だった。
IMG_1495.jpg
さすが温泉のメッカだもの、浄めの水も温泉水なのだろう。

境内を散策する。
IMG_1486-1.jpg
IMG_1488.jpg
IMG_1494.jpg

近くの足湯で一休み。
IMG_1492.jpg

「10月桜」がポツポツと咲いていた。
IMG_1491.jpg

春に、お互いに家族を見送った者同士、
「おつかれさまでした」
と言い合った。
なぜだかホッとしてしまい、目頭ジワー。
多摩市での生活でとても仲良くしていたご近所さんだ。
義母さんとも顔なじみだったので、思い出話しも山。
亡くなったご主人の話しも山。
また孫らの話しも。

「お互いに帰宅時間を気にしなくて良くなったんだよね」
とゆっくりの時間を楽しんだ。

こういうの、秋の行楽というのかな。
家から1時間半で行けるとこ。いいね。
たっぷり喋り、ご機嫌で帰宅。
待っているのはビールとすーさん。
おいしい一日。

・・・・・・・・明日に続く。

.........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

植物のチカラ

先日、せんたく物を干しながらチラ見したテレビでは「風水占い」の特集をしていた。
信じる方ではないけれど(方角とか見はじめるとめんどくさくなるから)一つ引っかかることがあった。
それは「気の入ってくる玄関に、対にした植物をおくと良い」というの。
うちの玄関には小さな植木鉢の観葉植物を一つ置いているので、それ、すぐお対にできるわ!とさっそく玄関の両脇に置いてみた。
置いた瞬間、ああなんか〜しっくりくるわ〜とうっとりする。
通りかかった息子も、玄関いい感じになった!♬と言う。
簡単に思い込める単純親子って、どうよ。
どうかと思うけれど、信じるものは救われるってことでひとつ・・・と対にした植物をしばらく置いておくことにした。


IMG_1472.jpg
春に蒔いた朝顔のタネ。
ちょっと枯れ気味になりながらも、まだまだ花を咲かせてくれている。
いい色だな〜と毎朝ながめるよ〜♬

占いとか気の流れとか関係なく、植物は素晴らしい。
4年前から始めた畑からもらっているパワーもね。

戦っているように思う雑草にも、戯れてると思えないこともないのである。
「も〜〜〜すぐに生えてくるんだから〜」
とかなんとか言いながら、汗流し引っこ抜く雑草群。
雑草が全く生えない土地などおそろしいわっ。
植物のチカラは凄すぎて計り知れない。

明日はいくつ咲くのかな?と朝顔の花を楽しみにする秋の夕。
.........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

背中のコブとおしゃれのレシピ

今朝、心底驚いたこと。
洗面所の鏡の前で、ふと横を向いたら、肩甲骨あたりにこぶし大の出っ張りが目に入った。
え!なんだろう?とそっと触ってみたら、脂肪のかたまりのようなちょっと弾力のある山であった。
これ、もしや悪いものでは・・・とドキドキしながら反対側の背中も確認したところ、そっくりな形のもう一つ確認した。
私のB面に二つも!一夜にして!痛みもなく!なんなの?怖い!
と急激な疑問と不安の嵐だ。
ふとA面の胸あたりに視線を落として見たら、疑問と不安は一瞬にして払拭されたわ〜〜〜。

背中の二つの出っ張りは、キャミソールを後前に着ていたのが原因ね。
ブラ付きのキャミ・・・のブラ部分がB面にあったのだ。
なんてことだ、何時間も気づかないなんて、鈍感なA面である。
鏡の前で、テヘテヘと照れ笑いしながら、着直した朝。
背中に背負ったコブを下ろして、茅ヶ崎へ〜。

まーご1とハロウィンぽいところで「動く5秒」を。
IMG_1470.PNG
超足速に通り過ぎるまーご1。
video_1_addf9b5a61a44742851a4ba6b94b41c9.MP4
..........................................
10月9日東京新聞、中日新聞掲載 おしゃれのレシピ

着回しのゲーム

整理のきっかけになったのは一枚の白シャツだった。
お腹もお尻もすっぽりと隠せるチュニック丈のシャツは気心知れた相棒という感じで日常着として出番が多かったもの。
それがこんなきっかけを作ってくれたなんて!と改めてしみじみとシャツを見ちゃう。
いつもはパンツとTシャツの上に普通のシャツとして着ていたけれど薄手ハーフコートとしてもいけるのでは?とワンピースの上に羽
織った。これが良かった!次の日はデニムパンツとベルト、タートルネックで秋の装いっぽくした。
一週間この白シャツを着回すことにしようと決めて毎朝お天気と相談しつつ「一枚のシャツの着方」を考えた。
tn2021.10.jpg
さすがにお洗濯ってこともあり、3日着回しで一応エンド。
それからはダンガリーシャツとチノパンツを着回すこと!と薄〜くマイルールを決めて過ごした。
服装になんらかのしばりを付けるのはおもしろい。
昨日と違った着方を考えるのは頭を使うよ。
秋はおしゃれの仕甲斐ある季節。
tn2021.10.-2.jpg
このゲームにぴったりだ♪何枚かのシャツの処分を決められたのもこのゲームのおかげだった。
「こいつがあるから他のとはオサラバさ〜」とは薄情な気もするけれど、一枚で着回す術を覚えたり、絞り出すように着回し方を考えて
いると意外な発見や新たな自分に出会うこともあり。
ちょっと涙が出そうになる位の喜びもあった。
「おしゃれな人って意外と持ち物が少ないらしい」というのは都市伝説のようで簡単には信じがたいけれど、着回しのできない服は不便な服と捉えると必然的に手持ちの量は減っていくのだろう。
「自分とって最高のもの」しか残らない。これは衣類にとってのサバイバルゲームかもね。
シンプルなものほど着回しがきくことを実感し、またシンプルなものほどつまらない着こなしに繋がることも身にしみるわ〜。
そこで小物やら差し色で全体を観察しつつ組み立てていく楽しい作業を繰り返す。
おしゃれの伸びしろはまだまだ残っているんだな・・・と思う。

..........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

カーテン

昨日は友だちといっしょに「森に棲む服/forest closet ひびのこづえ展」@横浜そごう美術館に行ってきた。
滑り込みセーフだったわね〜、10日までだもの。

横浜!という都会に行くのは久しぶりのこと!目が回りそうだった・・・本当に。
JR横浜駅から、外気に触れずにそごうデパートに入っていける。
6階が美術館。

まず10階のレストラン街でランチしちゃうよ。
ウロウロしたくないし、横浜に疎いワテら陽気な3人ムスメ〜♬デパート内でオール済ませたい。
「せっかく横浜だもの、中華行こう!」
と、小さく横浜堪能する。
小籠包が売り(多分)のお店で、それぞれランチセットをオーダーで、まずは腹ごしらえ・・・というか・・・積もった話しなどする。
もうそっから楽しいわ。
IMG_1434.JPG
見応えのある展覧会だった。ひびのこづえさんデザインのコスチュームがどっさりと。
IMG_1438.JPG


IMG_1435.JPG

いちばん気になったのは、カーテンだった!
素敵だ!
IMG_1429.jpg
IMG_1428.jpg
うちの新しくする予定のカーテンに、こんな手芸をしたいな!と思った。
こんな格好良さは出ないけれど、クレージーキルトのような。考えよう。
......................................
2着で一週間の着回し・・・ホホホのブログに書いてないんだけど、続けていたのである。
「自分でつくったルール」というの。
続けていたら、ああっ?!と思い当たるとこありで、「おしゃれのレシピ」(←東京新聞連載)にまとめ書くことにした。
9日(土)に出るので、またここでも載せます。

ホンネの結論だけ言うと、一週間もおんなじ服着れないわっ........である。
3日だわね、せいぜいね。
しかし、得られることも多々あり、自分ルールは続行中である。
video_1_e636465ee7274109b4b6c93eec055b7d.MP4

昨日、横浜に着ていった服は、白シャツにチノパンツ。
シンプルなアイテム2点だ。
サンダルをはきたいところ、グッと堪えストラップシューズとし、鮮やかグリーンの布バッグを持った。
大振りなビーズブレスレッドと、赤のアンクレットやヘアゴム。
小さいものは派手色にした。
..........................................................
今晩は早めのちょい飲みに。
IMG_1446-1.jpg
蕎麦とトロロで日本酒がおいしいおいしい夕。
畑からのシシトウでうまさ倍増からのさらに倍、ドン。
..........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

もう一軒


秋晴れ、朝から畑に。
やっとこ大根、春菊、小松菜、ベビーリーフ、さやえんどう、そら豆のタネをまいてきた〜♬ブロッコリーの苗も!
「畑のセンセイ」とあぜ道会談などする。
「じゃがいもと玉ねぎのとこだけ確保しといて、あとは色々植えなよ。コバは使える」
とか、
「ブロッコリーは虫食いにあいやすい」
とか話す。
午前中畑仕事し、午後は仕事と昼寝〜からの筋トレにいく。

早めのちょいのみスタートの午後6時。
大したものじゃないのに、葉っぱのお皿だとウキウキするね、ちょい飲みも。
器って大事よね・・・と思う。
IMG_1408.jpg
金曜日に録画しといたインディー・ジョーンズ最後の聖戦をやっと観るよ。
も〜これは別格の一本デス!
少年インディーとパパインディーも登場❤︎
パパ、ショーンコネリーの醸し出す味にはクラクラ来るわ〜。好き。

「ペンは剣よりも強し」っとばかりに、万年筆のインクを武器に使うとこ!!お気に入りの戦法です。
ラテン語勉強しておいて、命拾いだぜ!と、まかれていた伏線回収。
と、何回観てもおもしろいねえ〜〜。
................................................................
................................................................
近所で復活した古い家、その2〜。
昨日書いた精進カフェマリアージュの近くに、もう一軒時ほぼ同じくしてオープンした「植物屋」さんがあった。
看板の裏は海。
IMG_1392.jpg
最近観葉植物に興味持ち出したものだから、もう迷うことなく入店!
IMG_1395.jpg
え〜〜!素敵なムードじゃん!
IMG_1403.jpg
残されてた家具なんだろうな。きっとこれからカッコよく使われるのだろう。
IMG_1402.jpg
2階もあるのね。
楽しみなお店がまたできた。

壊されるばかりではない古民家。
小田原、国府津、けっこう熱くなってる〜!
..........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

10月

10月!っとなるとなんだか心がザワザワっとしてくる。
5年前の10月からスタートした小田原住まい。
不安と新しい生活に向かってのワクワクが混ざった複雑なあの秋を忘れることはできない。
しかし!小田原での生活は畑と海散歩を中心にした楽しい暮らしになっていった。

スーとの毎日の散歩で歩き回っていると、近所の家々のお庭や空き地の草花などもジロジロと見て回ることができる。
犬連れって便利〜♬どんなにゆっくり歩いても、早朝でも怪しまれないしね。
近所には古い家が多く、この4年の間だけでも何軒もの家が取り壊されていった。(すらっと5〜6軒はすぐ思い出せる)
ある日気がつくと「あ?家が消えてる!」てな感じになくなっていた。
素敵な蔵のある古いお屋敷だったのになあ、もったいないなあ・・・なんて思うけれどやはりその家々の事情があるのだろう。

そんなお家が、かっこいいお店になってある日オープンしてた。
IMG_1378.jpg
昭和2年にできたのだそう。
この秋からカフェに〜〜。
IMG_1380.jpg
IMG_1387.jpg
いいねえ、椅子たち!
IMG_1383.jpg
IMG_1390.jpg
ランチもあるんだって。
しばらくしたら、お酒も置くんだって!
いいねえ「精進カフェ・マリアージュ」(オーナーは写真に写ってる男性、樋渡さん←カッコいいおじさん)
近所にカフェがあるなんて、なんか心強い感じがする。
赤いソファーでバーボンを・・・も近日中?かも。期待。
.......................................................
.......................................................
今年初めて咲いた我が家の庭のコスモス。
IMG_1369.jpg
まーご1からもらった朝顔、まだ元気。
IMG_1371.jpg
まだまだ仕舞えない扇風機や蚊取り線香。
IMG_1368.jpg
小田原での生活をスーといっしょにもっともっと楽しめますようにと、星に願いを。

あ、マリアージュの住所を書いておきます。
小田原市国府津3−13−4
東海道線国府津駅から歩いて、う〜〜ん・・・5分かな。国道一号線沿い。
プレオープン中ということで、日曜と祝日と水曜のみ開店。


..........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

山中湖へ

「私はまだあきらめてないよ〜」
と、サップ友だち。
この夏も何度か「行こう!」と日をすり合わせて計画していたけれど、緊急事態宣言がちょうど出たり神奈川に今は遊びに来ないで・・・などの横断幕がしばしば道路に掛かったりして、県境突破して遊びに行こう!!とはどうしても言えなかったものだった。
お互いに。
山中湖って小田原からだと静岡県、山梨県を通る。
東京から車走らせてくる友、一都三県超えだよ!えらいこっちゃよ。

明後日から、緊急の宣言も緩めに解除方向に向かうらしいので、今年初のサップに出かけた。
もう私、昨夜からウッキウキである。
ウクレレも持ってっちゃう?とか、どこでひくとか当てもないままバスケットに入れた。
湖上で食べるおにぎりなど朝から準備するよ。

迎えにきてくれた友の車に乗り込み、レッツゴー!おう!だ。
ユーミンかけっぱなし走る高速道路って、何年ぶりだろうか。
拍車のかかったウキウキ久々。

いつもの湖畔の駐車場でボードに空気注入〜〜〜。
0001-1.jpg
サップ飯も写真撮っとこう。
0003-3.jpg
0002-2.jpg
1枚目のボードもいい感じに膨らんできたころ、隣に止まっていた車の方が、
「ここ、サップ禁止になったんだよね。なんか悪さする者がいて禁止に。そこに張り紙してあるけどさ」
と指差すそこには!!!なんとボート・サップ禁止の小さな文字が!!
なぬ〜〜?である。
66の胸の高まりをどうしてくれる!パドルへし折ってやるっ!
0004-4.JPG
のポーズの記念の写真を撮りましょうね〜♬(by島倉)
ああ、山中湖ではもうサップできないんだ・・・下唇をグッと噛みしめていたところ、友が
「でも貸しボート屋さんとかあったよね?そこからだったら出せるんじゃない?」
と明るき提案。
そういえば、山中湖畔ではそんな桟橋もいくつか見かけていたもの。
スワンボートもたくさんあったし。
「ここ」は禁止エリアになってしまったとしてもオッケーエリアがあるはず!と、「私はまだあきらめてないよ」の友の強い意志に感服する。神。後光がさして見えた。

で、、、、、、、あった。
0005-5.jpg
「ボード持ち込み予約なし飛び込みですね?」
とスラ〜っとにこやかに対応してくれる可愛い日焼け女子。
「ボード持ち込み予約なし飛び込み」のフレーズは一息で口に出して言いたくなるフレーズである。
耳に優しいというか、好きなフレーズ。

水上でおにぎり実行できたよろこび。満面の笑みとはこれか。
0006-6.JPG
ぷかぷか浮いたりスタンドアップしたり、ボードに寝そべってたら対岸に行き着いちゃってたり・・・と楽しいひとときを過ごしてきた。
video_1_1abd300dd2004f7eac827262fff718d6.MP4
0008-8.JPG
いい感じに暮なずむ。
0007-7.jpg

久しぶりに遊ぶ友とはチョイ積もる話しもあり。
病気とか高齢の親のこととか犬のこととかね、60代後半戦ともなるとね楽しいばっかの話題でもないわねえ。
胸は張り裂けそうになり涙腺の堤防など即決壊することも多々ある生活だ。
帰り道のBGMもユーミン。
♪埠頭モアザンユーきついズックのかかとずっとアモーレアモーレ〜人は皆ゴンドラに乗り♪
cache_Messagep122594.JPG

死ぬも生きるもそれなりに。
水分補給さえしていれば、なんとかなるんじゃない?と私は本気で思っている。
多分、この意見に「私はまだあきらめてないよ」の友は、きっと同意することだろう。
今日の湖で補給してきたもの、半年は保つように。


..........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

紫色と緑色

今畑からはピーマンと秋ナスとシシトウ、葉ネギ。
お野菜高騰のおり、このラインナップだけでもありがたいよ。
秋ナス.jpg
長野の姉から届いたもの!同じ色じゃー!
秋のおいしい色なのね♪
IMG_1275.jpg
今日の日差し、けっこう強かった。
秋ムードの漂う空気だったけど。

まーご2とちょっとだけ海岸へ。
途中すっごいトンボの大群に会う。
インディーのテーマミュージックを♬たんったた〜〜ん♪娘と口ずさみながら勇ましく前のめりで突き進んだ海岸通り。

1才児、歩く練習中。
手をつかまってくれる小さき手の尊さにしびれる。
video_1_eaa8ef86e3a54ae9a07cf060a91c3fc1.MP4
人生初の靴はレッド。幸先いいね。
IMG_1289.jpg


..........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

スーさんといっしょ♪

今日は夕方からスーの病院の日だ。
「今日は病院だ」
と思うとね、やっぱり朝からそのような気分になる。
病院ではいつものように腹水を抜いてもらう処置を受けるのだ。
今回で8回目スーさんも観念の心得ゲット。名犬だから。

今晩はお楽しみ一つ!
インディージョーンズに会えるのね〜♪
大好きな「魔宮の伝説」20時から放送。
これは見どころ満載な一本。
トロッコでブイブイ行くとこは何度見てもウキウキハラハラドキドキ〜♪するわ。
そしてどんどんインディー好きに加速がついていくのだった。
血が出るような戦いものは見たくないけれど、インディー・ジョーンズとパイレーツ・オブ・カリビアンはドキドキを心底楽しめる。
オラオラオラ〜やっちまえ〜〜!と心の叫び、つい声に出てしまうよ。
魔宮の伝説の悪役、モラ・ラムも大好き❤︎
あの悪役っぷりは惚れ惚れする。
こうでなくちゃ!と思わせてくれる正統派の悪者って好感がすごくわく。
残念な逝き方で、心底残念と毎回思う。

ヨシッ!いけ!そうだ!あ〜〜!とか熱中するテレビ、横では疲れ切ったスーさんがスヤスヤと寝ている。
起きてきたらすぐにあげようと、チャオチュール(おやつね)を手元において。
......................
午前中はデカキーホルダーをいくつか作る。
IMG_1242.jpg
買い物帰りに、シュウちゃんの畑を見回る。
シュウちゃんには会えなかったけれど、稲穂は実ってるね〜♪
IMG_1265.jpg

寸足らずのカーテンの裾から秋の恵みのような香ばしい風が吹き込む茶の間。
畳にゴロンと寝そべり、屈伸したり深呼吸してみたり。
5回目の小田原の秋が始まるんだなと思った。
IMG_1268.jpg

●ココカラPARKの記事を更新しました。
海岸でピラティスしたことを書いています。
気持ちよかった!!!
https://kokokarapark.com/n/ne9594e5d14c5

●カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
居間のタンスまわりの模様替えのこと、書いています。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12698110057.html

かぼちゃの花瓶だけど、小さすぎて見えないか〜〜〜。


..........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

大そうじ

娘一家が夕方から来るというので大そうじする。
といっても、「普通より熱心にする」程度である。

庭でBBQしようという提案は却下。
家の中で、ゆっくりと食べたいもの。
高速ハイハイの幼児と、肉の匂いに翻弄されるであろう犬の両方のめんどう見つつのBBQは大変だろうて。
みんなで集まるのは、おばあちゃんのお葬式以来かも。
IMG_1257.jpg
準備していたら、察したか・・・ソワソワするスー。
IMG_1253.jpg
8年ぶりの卓上鉄板BBQ〜〜〜。
「三崎のお兄さん」の話しなどする。
よりいっそうおいしい肉となる。

30分で仲良くなった♪
IMG_1260.JPG

午後8時半、みんな帰ってやれやれでんがな。
IMG_1259.jpg


●ココカラPARKの記事を更新しました。
海岸でピラティスしたことを書いています。
気持ちよかった!!!
https://kokokarapark.com/n/ne9594e5d14c5

●カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
居間のタンスまわりの模様替えのこと、書いています。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12698110057.html

かぼちゃの花瓶だけど、小さすぎて見えないか〜〜〜。


..........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

休日

思いっきりの寝坊だ。
えーーーーーーーーーっ?と目を疑った午前10時。
寝られるものだわね〜。
なんの予定もない一日。
キーホルダーの人形をやっと仕上げたり、洗濯したり家の仕事三昧の日である。
着替えもせずに一日〜〜♪
ごべなさい・・・と誰かにしずかに謝りたい気持ちがするけれど、誰にも謝らないよ。
だって敬老の日だも〜ん。だも〜ん。だも〜ん。とフェイドアウト。
2021.09.20.jpg
....................
スーさんは私のストーカーと言っても過言ではない。
トイレにまでくっついてくるし。
いつも視線の届くところで横になっている。
寝ている時もあるけれど、ほぼ薄目でアタシの動向をうかがっているのである。
人間だったらもう鬱陶しさ100%だけど、15才の名犬スーさんにそういうことされると悪い気はしない。
目が合うと、積極的に笑いかけるし。

今日は、チノパンツもダンガリーも身につけませんでした〜〜。トホホホー。


●ココカラPARKの記事を更新しました。
海岸でピラティスしたことを書いています。
気持ちよかった!!!
https://kokokarapark.com/n/ne9594e5d14c5

●カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
居間のタンスまわりの模様替えのこと、書いています。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12698110057.html

かぼちゃの花瓶だけど、小さすぎて見えないか〜〜〜。


..........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

秋晴れ

秋晴れ!いいお天気だ〜。
でも昨日の続きをするよ。
時々おやすみしつつ、Tears in heavenの練習をする。@ウクレレ。
歌部分は、昔中学生のころ聞こえたまんまをカタカナで書き写した方法を再び実践する。
♬If I saw you in heaven〜♪は、♬イファソーユヘブン〜♪と表記。

昨日のブログを読んでくれた方からメールもらう。
義母さんを送った同じ環境の方だ。
やはり同じ悩みを持っていらした。「....アルバムと日記がわりの家計簿を処分したらもう義母が居たことまで捨てるようで....」と文中にあった。
そうなのよねーそうそう、そんな気持ちがしちゃうんだよね〜激しく同感する。
もうしばらくは私も大事にとっておこうとやっぱり思う。

午後、自転車で海沿いの道をぐんぐんと走った。
キラキラの海がきれいだ。
干物屋さんでいくつか見繕おうと勇んで寄ったらお休みでしたぁ〜、残念!

その足でスーパーに行き、敬老の日だから老をねぎらおうと花と牛肉を買った。
花は仏壇内関係者のために白菊を。500円分。
牛肉は66才の自分と15才のスーのために。3000円分。     (息子にも少しは分けてあげるけどね)

あ、敬老の日は明日だったの?またフライングか。まいいや。
IMG_1238.jpg
息子と時間が合わず、庭で七輪焼きは諦めて、コンロで鉄板で焼いた。
十分おいしいねえ〜♪「一人焼肉」もおいしいものよ。
もちろんビールあっての話しっす!押忍!
..................
IMG_1241.PNG
今日もノースリーブとサンダルで。
Gジャンではまだちょっと暑いこの時期、ダンガリーシャツは本当に重宝する。
そして淡いブルーと白髪、いいコントラスト!と思う。
アフリカ布のパンツは通年ものになるかも。

今日のスーさん、お顔のコンディションもパーフェクト。
後ろ足上げおしっこから〜の砂かけシャッシャも完璧だった。
いいぞいいぞと思う。
思惑通りに私のスノコベッドを寝床と認識したようなスーさん。
いいぞ。
video_1_497afdf5fb6e47e899bcdc39a38af002.MP4
いつも娘は私の5秒動画を見るたびに、「腹腹〜〜♪ポッテリ」とか言っては爆笑する。
しょーがねーよ。こんなもんよ蓄えたビールの腹のリアル。笑
.......................................
●ココカラPARKの記事を更新しました。
海岸でピラティスしたことを書いています。
気持ちよかった!!!
https://kokokarapark.com/n/ne9594e5d14c5

●カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
居間のタンスまわりの模様替えのこと、書いています。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12698110057.html

かぼちゃの花瓶だけど、小さすぎて見えないか〜〜〜。


..........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

模様替え

2021.09.18.jpg
義母さんの部屋の片付け、一応済んだような。
しかし捨てがたい・・・というかどうしていいか考えあぐねている物らもあるのである。
それらは、日記とか手紙類だ。
「紙の日」のゴミ出しDAYにゴミ置き場に置いてくればいいんだろうけど、躊躇の気持ちがまだ勝ってしまう。
読み直す人もいないだろうにねえ。
それらが、まだ一山ある。
もうしばらくしたら、なんらかの決心も着くと思うから、一山はままだ部屋の隅に置いておこう。
..............................
だんだんと気温も下がるにつれて、スーの寝場所確保をしないとと思っていた。
通常だったら、ソファーがスーの寝床となっていたけれどもう上がれないので別の場所が欲しかったのだ。

私の布団で寝ることがよくあるので、もうずっと布団を敷いておくことにし、居間から仕事部屋に寝床を移動した。
(今まで居間に布団を敷いて寝てました)
うんと低いスノコベッドにすればスーも自由に上がり下りできるしね。

そこで!仕事部屋に置いてあった服用のシェルフ2台を義母の部屋に移動したのだ。
電動ベッドのあった辺りに〜〜。

住むメンバーの生活様式によって家って変化していくものね。
今はスーの居心地中心に模様替えだ。
IMG_1229.jpg
さっそく私の布団でぐーぐーぐーのスー。
汗だくになって、家具移動した甲斐もあったというものよのう。

チノパンとノースリーブシャツで作業した今日。
散歩に出るときは、前あきワンピースを羽織って。
えり開きが大きいシャツだったので、チェーンのネックレスなどしてみた。
ネックレスをつけたくなるのは秋がきた証かもね。
.......................................
●ココカラPARKの記事を更新しました。
海岸でピラティスしたことを書いています。
気持ちよかった!!!
https://kokokarapark.com/n/ne9594e5d14c5

●カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
居間のタンスまわりの模様替えのこと、書いています。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12698110057.html

かぼちゃの花瓶だけど、小さすぎて見えないか〜〜〜。


..........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

今週はこの二つ

2021.09.17.jpg
「今日のなに着た」の続編・・・という感じで始めたい「今週はこの二つ」、ということにした♪

二着というしばりを入れて、7日間の着回しを描いていこうと思う。
どして二着かというと、どっちかを洗っている時がきっとあるからね。

最初はずっと前から着ている信頼と実績のあるダンガリーとチノパンにした。
合わせたのは、これまた安定と安心のボーダーTシャツにコンチョベルト。
秋も半ば・・・でもゴムぞうり。
真夏のかっこにただダンガリーを羽織っただけじゃん!なので髪にはスカーフを結んだ。
video_1_e15f4b89827140c08fb4c40f3522ebb0.MP4
明日は、ダンガリーかチノパンのどっちかをまた着る予定。

ちょっとしたしばりでもあると、きっと頭を使うだろう。
そして、よく使うものとそうでもないものが出てくるかもしれない。
ホントに必要なものがよく見えてくるようになる気がする。
・・・と、期待込めつつ。

今気がついたんだけど、これ、月曜日スタートがより良かったような。
でもまあ金曜日スタートってことで、はじめてしまうよ♪
........................................
●ココカラPARKの記事を更新しました。
海岸でピラティスしたことを書いています。
気持ちよかった!!!
https://kokokarapark.com/n/ne9594e5d14c5

●カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
居間のタンスまわりの模様替えのこと、書いています。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12698110057.html

かぼちゃの花瓶だけど、小さすぎて見えないか〜〜〜。


..........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

思いついた

今日の収穫。
IMG_1193.jpg
6日ぶりに畑に行く。
なんだかんだで放置の畑だったけれど、ちゃんとピーマンとナスができていた〜。
ありがたや。
夕食に食べるに十分な量である。
焼きナスと、焼うどん(ソーセージとピーマンとキノコ入り)でディナーね。
.............................
ちょっとね、ブログが停滞し、それは気持ちの停滞でもあった。
言ってはいけないと思いながらも言ってしまうのだけれど、飽きてしまったのだ。
飽きている人のブログなど、おもしろくないし何より続けるのは失敬千万なことであると知ってはいながら打開策がなかった。
でも閉じるつもりはぜんぜんないので、自分なりに興味とやる気まんまんなシリーズを考えたかった。

7年前に「今日のなに着た」と称して毎日の服装をイラストにしていた頃。
とても楽しかったのだ。着ることもイラストを描くことも楽しかった♪
楽しくなければ続かないしね〜。

思いついた新たなシリーズ、初めてみようと思う。明日から。
「一週間一本勝負」(仮)つう名前。
漢字ばっかで硬そうね。一考しないと。

自分の思いつきに、今期待してるところだ。
明日は早朝から畑の世話をして、早く思いつきを形にしていきたいと思っている。

焼きナス当てに、もう一杯。ワクワク♪
...............................

カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
居間のタンスまわりの模様替えのこと、書いています。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12698110057.html

かぼちゃの花瓶だけど、小さすぎて見えないか〜〜〜。
..........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

食事の分量

キノコの味噌汁にしらすおろし・・・といったメニューの夕食。
自分としてはゴーカな方。
自家製野菜ってところも豪華に加担。

鮭以外すべておかわりしたので、写真は二分の一の量である。
これとワイン2杯♪
IMG_1181.jpg
.....................
スーの薬を取りに行った帰り道、小さな花屋さんの店頭になんとモンステラがひと鉢あった!「ご用意させていただきました」と言ってるようなのタイミングだ!
うちのより、ひとまわりほど小ぶりなところもいい。
義母さんにといただいた「お花券」がまだあったので、使って買ってきた。

春にいくつか手に入れていた観葉植物たち皆すくすくと・・・とはいかず、残念ながら枯らせてしまった鉢もある。
思い当たる理由、あるようなないような。
畑でも、同じように育てても途中で病気になったり虫にやられたりと、ダメになる理由は色々だもの。
根気よく付き合って、ダメになりそうなムードを早めにかぎつけられるようになりたいものだ。

わりと長いことやる気が停滞していたけれど、ちょっと盛り返してきてる感じだ。
やっぱり涼しいからかもね。

カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
居間のタンスまわりの模様替えのこと、書いています。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12698110057.html

かぼちゃの花瓶だけど、小さすぎて見えないか〜〜〜。
..........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

今日のなに着た

2021.09.13.jpg

派手なパンツを一本手に入れた。
アフリカの布で作られたものだと。
わりと厚手のコットンなので、これからしばらくはけそうだ。
焦茶色かパープルのニットと合わせたらいいかも♪

と、思っていたところアフリカの布を使ったかっこいい「マスク」が届いた。
IMG_1173.jpg
この秋はマイアフリカブームだな。

春に購入した観葉植物モンステラ、元気に成長中だ。
切れめの入る葉っぱと入らない葉っぱがあるのね。
きつ目のくるくる巻きで出てくる新しい葉っぱ。
だんだんと緩んで、開いていく様は本当に面白いね〜〜。

モンステラもうひと鉢、いっちゃおうかしら・・・とただいまモンステラ萌え。
...........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

夏なんなん?

IMG_1136.jpg

最近めっきりと海岸散歩をしなくなっている。
スーさんの散歩状況がすっかりと変わってしまい、なかなか海にまで出ないのだった。

以前は1時間ほど歩き回るのが常だった。
「海岸方面コース」と「神社経由山方面コース」の二通りあり、その中でもまた細分化された散歩道があったのだ。
それらは、いつもスーの気分に任されていたけれど、ちゃんと天気に合ったいいコースを行くんだな〜♪名犬だから。

今日みたいな晴れ間のグッドなお天気の日は海方面に行きたくなる。
娘の家の近くの海岸まで行く。
海見ながら早めの昼ごはん@サザンビーチカフェ。https://www.southernbeachcafe.tpd-jo.co.jp/
まーご2連れの娘と自転車で。


え?真夏なん?と思えるほどの天気。
波乗りしている人たちもたくさん!
五十嵐カノアさ〜ん❤︎いないかな〜?と目を凝らすも見当たらず。
今日は波も穏やかで、皆んな楽しげ。
こういう風景で気分は上がる。

夕方からは、すーさんの病院へ。
腹水を抜いてもらう日だ。
今日で7回目の腹水抜きだけど、ぜんぜん慣れないすーさん。名犬なのに。

病院の後は元気モリモリで歩きます。
video_1_a8e3738f83c54a4c85ca553dbc9d1aca.MP4
かっわいいねえ、15才のおじいさんなのに可愛いです。
IMG_1141.PNG
...........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

ダメダメな一日は無駄な一日ではない

2021.09.08.JPG
7月に行った国立新美術館・・・から出かけてないなあ。
なつかしいなあとしみじみ見る写真。

せっかく買ったジャンパースカートなのに、数回しか出番ないまま秋になりそう。
しかし、カウチンと合わせたらいいな!と秋の着こなしに期待する。
ブーツも久々にいっちゃう?とかなんとか思いつつも着ていくとこも今のところなし。
相変わらずのスニーカーやデニムパンツの生活が続きそうだ。
.......................
今日は朝から力もなにも、やる気がまるで出ない一日となった。
まあそんなダメダメな日もあろうことよと、ダメダメを大いに認めることにした。
認めると、実に休まるわ〜〜〜。
夕方まで、ソファー生活者でいたよ。

夜、
「ワイン一杯飲みにこない?」
との友人の誘いに、出かけていく。
赤ワインで、エネルギー補給できる単純な身体。

ダメダメということは、ダメダメから脱出できる可能性があるということね!と勝手な解釈をする。
そもそもダメダメな一日って、果たして無駄な24時間なのか?の疑問も。

グッドタイミングでワインを誘ってくれる近所の友がいるってことが最上級のハッピーである。


.............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

今日のなに着た

2021.09.06.jpg
ベージュのジャンパースカートの下に着ようと思って買ったヒョウ柄のTシャツ。
あまり着る機会もなく、夏がいってしまう。

白シャツに重ねたら、なんだかちょうどいい感じがした。
ヒョウ柄は、あんまり汚れも目立たないってところもいいね。
スカーフをターバンにして、さてそうじでも・・・の今日だった。

あるもので、夕食。
IMG_1104.jpg
あまりに日常使いの調理道具になっているので忘れていたけれど、南武鉄の鉄板も今年買ったものだったわね〜。
これで焼くと魚も肉もフンワリとおいしくなるのだ。
鉄の予熱はいい仕事をする。

娘がくれた写真。
ああ、このギュッと握ってくれてる「おてて」の可愛さ。
たまりませんっ。
IMG_1101.JPG

困ってるもの・・・。
IMG_1094.jpg
これ、多分、ヒョウタンだと思うんだけど。ちがうかな。
スイカの苗と思って植えておいたものだ。
育ち始めたころ、なんだか葉っぱの感じがちがうな〜と思っていたけど、とうとうこんなに育っちまった!
重いし大きいし、さて、これ、どうしたものかと思案中。

欲しい人いません?
..............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

とにかく畑に

IMG_1091.jpg
雨続きの日々。
今日はとにかく畑に〜と、午前中から畑に。
もうあんまりとれないもんねえ。
今日の収穫はこれだけ〜。
ゴーヤは頂き物だしね。

IMG_1096.jpg
昼ごはんは、久しぶりのゴーヤパスタね。
IMG_1100.jpg
「見た目より美味しかった」との息子の感想にじゃっかんムッとする。
見た目だって美味しそうじゃない????ねえ。

......................
かごやさんmenuiのブログを更新しました。
土鍋ご飯のことを書いています。
お腹空くよ〜きっと。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12695314118.html

...............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

うって変わって今日は

久しぶりに、まーごらに会いにいく。
ガラガラの電車、私の乗った車両は一人だけ〜。
今ぞ!ここぞとばかりに、動く5秒を撮る。
video_1_2d1bd60646d940d591109db8f3e00636.MP4
揺れるデカキーホルダー。

学校が始まったばかりのまーご1と、新学期のことやクリスマスのこと(ちょっと早いわね)などしっぽりと語り合う。
夏休みの工作で、ウクレレ作りを手伝った。
「みんなにすっご〜〜い!って言われた」とうれしそうにおしえてくれとってもうれしいOBBAです。
まーご2は「自立」している時間が長くなったけれど、最初の一歩がなかなか出ないらしい。
ゆっくりでいいよと思う。
IMG_1087.jpg

と、昨日とはうって変わった賑やか日和、単純な脳細胞がより活性化する。
..............................
2021年夏、買ってよかったもの二つ!
OOFOSのビーチサンダル。
長時間履いていても、指の股が痛くならないの!はき心地がすごくいいもの。
段々と自分の足裏の形に、なじんで来るのだということ・・・そこんとこはまだ実感していないけれどこれからが楽しみだ。

もう一つは、毎年「小バエ」悩まされていたけれど、今年は解決したかも〜♪
それは、昔ながらのハエ取り紙の効力!
まー取れる取れる、ビックリするほどハエ取り紙にくっついてくるのだ。
え?こんなにいたのか?と不思議に思うほどよ。
同じお悩みでいた友人が教えてくれたハエ取り紙。
「すごく取れるし薬品使わないしエコだし、いいことずくめ!」
とすすめてくれた言葉に間違いなかった!いいことずくめだったよ、ホントに。
1匹2匹にイライラっとしていたはずが、その何十倍もの取れ高があるのだった。
色んな種類のハエ取り紙があるけれど、私が買ったのはこれでした。

うちのハエ取り紙の「NOWの姿」をお見せしたいけれど、結構なインパクトがある状況なので自粛しときます。

この二つは、この先もきっと使い続けるだろうな〜の予感も。

...........................
かごやさんmenuiのブログを更新しました。
土鍋ご飯のことを書いています。
お腹空くよ〜きっと。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12695314118.html

...............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

赤のベスト

2021.09.03.jpg
ボタンのたくさんついたベスト。
後前はどっちもいけるデザインだ。
今日はボタンを前にして着た。
レギンスにバンダナの布を巻いて一日。
スーの付き合いがなければ、外にも出ないんだろうな〜と思う。

ずっとエリック・クラプトンを聴いて過ごした。
どれ聴いても、なにしても、なんど見てもかっこいい。
愛しのレイラでは、いちいち立ち上がって「レイラ〜ッ♪♪」と唱和する私。
こういうところは実にマメだ。

一昨日収穫したナス、焼いて生姜醤油で食べた。
エリックとveryマッチングー♪
IMG_1073.jpg
..............................................................................................
オンラインイラスト展でご注文をいただいたイラストやポストカードなどの印刷作業や発送の準備をした。
誰ともしゃべらなくても、あまり苦にならないみたいだな?
まあちょっとはね、おはようとか、なす焼いたよ・・・くらいは言うけれど、合計しても60秒未満であろうよ、息子との会話など。ムフフフ。

エリックとナスで十分にココロ満たされた一日であった。
何回も言っちゃうけど、単純な脳みそで本当に助かります。
...........................
かごやさんmenuiのブログを更新しました。
土鍋ご飯のことを書いています。
お腹空くよ〜きっと。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12695314118.html

...............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

足上げ ニヤリ

IMG_1066.JPG
やっぱりねえ、涼しいと楽なんだろうな〜と思うよ。
ホッとしたような顔しているから。

今日散歩でうれしかったこと。
それは久しぶりにスーが後ろ左足をあげてオシッコをしたことだ。
いつからだったか、めっきりと足腰が弱くなっていったころから、3本足オシッコではヨロっとする時があり、だんだんと足も上がらなくなっていたのだ。
それが今日!わりと高々と上げて・・・。う、う、うれしい。
生後4ヶ月目に初めて足上げオシッコをみた日の感動を思い出すよ。
あの時も、なんだかうれしかったなあ。大人の階段のーぼーる〜♪って感じで。
.........................
おでこのシワについての続きです。
やずやさんの担当さんから、愛用化粧品について連絡が来ました〜。
担当Yさん、ココカラPARKの前に、化粧品開発室にいらしたそうで、そこの化粧品をずっと使っているとのこと。
https://www.umarehada.com/smp/
「うまれはだ」というのだそう。
............................
かごやさんmenuiのブログを更新しました。
土鍋ご飯のことを書いています。
お腹空くよ〜きっと。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12695314118.html

...............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

今日のなに着たと、仏壇のこと

2021.0901.jpg
涼しいを通り越して肌寒い午後だ。

春先に購入したホワイトデニムパンツ、真夏は暑くてはけないかも・・・の予想通り一度もはけなかった。
ではではと取り出して、麻のシャツを合わせる。
白✖️白。落ち着くわ〜。
まぶしい日差しもなかったので、大きめのベレー帽をかぶった。
.................................................
友だちより、
「よーこは死んだら本田の墓に入るの?」
といきなりのライン。
唐突っぽいけれど、唐突仲間なので、ふつうに
「入らん」
と返す。
それから、樹木葬とか、海にまくとか、自分らが死んだ後のことをラインでいいあった。
どちらもお骨を粉末にしないといけないので、製粉所も見つけておく必要も。
それらは自分でできないから、指示書のようなものを用意しておかないとね。
指示書は大事だ。

最近、仏壇を新調した。
極軽量化に成功した仏壇。

「いつもココロに仏壇を!」
と、それは心の中にある。
そこには、ニューフェイスとして義母や義弟が入っている。
長野の実家の両親、シゲおじちゃん、レイコおばちゃん鎌倉のおばちゃんたち、トッチやヨオコさん・・・先に行ってる友だちも入っている。
本ちゃん(←夫ね)ももちろんいつでもいるよ。
実家の犬ルルちゃんもウサギのピュンタもいるよねー。元気だねー。

仏壇の前にいけば、自由自在に交流できるのである。
実に便利である。

実家にあった古くて小さい仏壇が、イメージとして毎回出てくるのだけれど、これから改造していくつもり。
バニラカラーを基調とした明るい仏壇にしようかしら。
思い切ってスケルトンにしちゃう!日替わりでもいいしな。
お供物はファンキーな色使いで♪

これからはオリジナルな弔いでいいと思う。
...............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

あら!31日

毎日ピリッと破りとる日めくりカレンダー。
2018年の1月から、4冊目の日めくりである。

薄くてちょっと透ける紙が好みである。
二つに折って、スーの散歩バッグに入れるのが日課だ。

スーさんがグッと腰を低くしてキメのポーズを取り出したところに、スッと差し込む。
肛門さまと地面の間にね〜。
バッチリキャッチできるとすごくうれしいものだ。
転げ出したり、また間に合わなかったりの残念な日もあり、「日めくりキャッチ」百発百中とまでにはいかないねえ。
..........................................
1日からスタートしたオンラインイラスト展、本日で終了となる。
でもネット上からは消えません。
「終わりのあいさつ」を書きました。
こちら↓
https://kokokarapark.com/n/n0ae77d89b8ba

..............................................
最終日ってこともあってかな、イラスト展の感想のメールをいただいた!!
ありがとうございます。
その中に、インスタライブの時に映ったアタシとやずやさんの若き編集さんのおでこのシワについてのご質問があった。
「どうして二人ともおでこにシワがないのですか?何を使っているのですか?」
というの。
え〜〜!!そう?と動画を見直しちゃったよ。

はい・・・お答えしましょう・・・それは光のせいですね。
障子の前で映したからでしょうか。
66なりのシワはしっかりと刻んでますし、ハトムギのポンプ式デカボトルの化粧水一本で「スキンケア」をやってます。
若き編集さんのお手入れ方法、聞いておきますね。また報告します。
なんだか嬉しい質問で、かえって面目ない。

日めくりカレンダー、グッと薄くなる。
ピッ破りとるときに、残ページの日々を片手で押さえないと、もう切り取れない。
日々は大事。
手からこぼさないようにしないとね、なんてね思うのよ。

...............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

やる気

早起きしても、ちょっとぐずぐずしていると、気温がぐいぐい上昇してってしまうよ〜。
湿度が高いとよりいっそうぐずぐず度もアップするし。

内なる「やる気のヤッチャン」を奮い立たせる術はすでに昇天しているので、ヤッチャンが自然に降りてくるのを気長に待つしかないのである。

午前中は、オンラインイラスト展でいただいたご注文の品の発送の準備をした。
足りないカードを印刷したり、薄紙で包んだりセロファン袋に入れたり・・・の作業は大好き!
大好き作業からスタートの月曜日である。

スーさんの病院へ行く日。
夕方の時間を予約してあるので、それまでに色々とやっておきたいもんね〜!と、ヤッチャンをおびき出すことに成功する。

賞味期限スレスレっぽい鶏肉と、シシトウをただ炒め塩コショウ。
IMG_1058.jpg
足元で寝ているスーさん。
このところ調子いい。
いいご飯のせいだろう。
IMG_0863.JPG

..................
オンラインイラスト展に、新しいくくりのページをアップしました。
展示したイラストやちょっとした小話しを書いています。
スクリーンショット 2021-08-30 21.34.12.png
https://kokokarapark.com/n/n0ae77d89b8ba


ココカラPARKの、大元のページはここです。
イラスト展は、細かなくくりのところに入っています。
ポストカードの販売や額入りイラストの販売も、それぞれ入っています。
一つ一つ楽しみに開いてみてくださいませ〜。
そこはめくるめく世界の入り口〜〜〜♪ってことでどうか一つ、分かりづらさも楽しんでみてくださいませ。
https://kokokarapark.com/

後期のイラスト15点はこちらからみられます。
https://kokokarapark.com/n/nf12f796b5d91

前期のは15点は、こちらのページね。
https://kokokarapark.com/n/n442f0899c78e
キーホルダーとタイダイ布袋販売はこちらのくくりから〜。
https://kokokarapark.com/n/na140b288b2ec
なにか欲しい!!と思われるようなイラストとかありましたら、メールくださ〜〜〜い。
8月31日過ぎてもオッケーです。
いいんです、そういうユラユラーっとした展覧会ですから。
プックリしたキーホルダー、だいたい売り切れてしまっていますけれど、もし欲しい方がいらしたらメールでご連絡ください。
「まったく一緒」のはできませんけど、「大雑把にいうとそっくり」なものは制作可能です。

前半のイラストのポストカードセット販売、こちらのページで見られます。各々5枚ずつのセット。
https://kokokarapark.com/n/n784b7fae21ef
そして、後半のポストカードセットはこちらに。
https://kokokarapark.com/n/ndd019973440c?magazine_key=m5de39d215099
インスタライブの動画も見られます。

いろんなくくりがありますが、全てここにまとまっています。
便利なページ!!
https://kokokarapark.com/m/m5de39d215099
ゆっくり見てくださいませ!
「今がいちばん1955!GO!」です。
編集さんが作ってくださったページです。

あと1日で8月も終わり〜。
まだまだ暑そうだけど、9月って秋な気分になる。
中森明菜を聴きたくなる。
難破船とかね♪いいよねー。

...............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

安息日

早朝は苦しい暑さはなく、作業しやすい。
久々に、庭の草取りをした。

「草」と一口に言ってもとても種類が豊富だ。
各々生き延びるための戦略を持っているとのこと(園芸のサイトで読んだ)、そう思って見てみると実に面白い。
葉っぱの形、根の張り方、地べたはびこりタイプと天に向かうやつ。
光合成や水分補給、種の保存などそれぞれに一生懸命で創意工夫がいっぱいなのだ。
愛おしくなる草たち。
でもあたり一面となるとね、うっとうしくも感じるものよ。
こっちも一生懸命抜いた。

小一時間の作業で汗びっしょり。
お日様ものぼり切ったのを見届けて、今日の分は終わりとした。
どろどろの体のまんまシャワ〜〜〜〜〜〜!の気持ちよさったらない。
一日の仕事を全部終えたような錯覚さえする。

そして・・・ソファーにゴロンて・・・。
いいのだ今日は安息日。

ゴロゴロしながら、
「言いたかったことがあるの」
と通りかかった息子を呼び止める。
「なに?」
「3時間前から、ずっと言いたかったんだけどお腹がすごくすいた。なんか食べたくない?」
「なに食べたい?」
と、察しのいい息子は、買いに行くとかオーダーするとか気持ちの体制をすぐに整えてくれた。
軽くファストフードでランチだ。

夕方は、鰹のたたきで早々のビールタイムに突入に。
IMG_1054.jpg
飲みながら、ワンタン作りする。
つまみ用にはもちろんカラッと揚げワンタンに〜♪
息子はゆでたやつがいいというので、それもな。
IMG_1056.jpg

あ〜♪安息日はこうでなくちゃねえ。
まあ平日も似ているけれど、気持ちの余裕ってものが違うものサンデーは。

あ〜♪息子との二人暮らしラクでいいけれど、なにかこう・・・罪悪感?違和感?早く出ていって欲しい感?便利感?などごちゃっと感じる晩夏の夕。

線香花火でもしようかしら〜。


...............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

復活

2回めの予防接種のあとは高い熱が出るとか、関節の痛みとかいろいろあるらしいとの情報を身近な人たちから受けていたものだから、好奇心半分とおそれのドキドキも半分あったわけです。

そして接種後。
「やる気が出ない」「ひたすら眠い」「ただただソファで横になっていたい」とは、いつものことなので、これらが注射のなんらかの副作用と関係するのかははっきり言ってホントわからない。
高熱も出なかったし、さすが66歳?

 今週は、生活も体もどこもかしこもパッとしない一週間だった。
畑も庭も荒れてきてるし、観葉植物の枯れてしまった鉢も・・・涙。
まあねそういう時は、ジタバタしないでユラユラ〜〜ッと流されているに限るね。
ユラユラ〜♪66の処世術である。


2021.08.28.jpg
そうそう、すーさんの食欲減退っていうのも、私の気持ちがパッとしないことの一因だった。
大好物のチュールを拒否された時は絶望したわ。

それがなんと!モリモリのガツガツ食いが復活したのである!
IMG_1050.PNG
joined_video_0a54abcc91014cb5a4d22cc12c48764d.mov
スーがガツガツとご飯を食べているところ、なんと心踊る光景か!
♪マイムレッセッセ〜♬を一人で踊り狂うほどだ。レッセッセーレセッセッセー♪マイムマイムマイム♪
何度も復活してくるすーさんよお、さすが名犬。
スーの食欲復活で、いよいよ私もソファー生活からの卒業である。

この犬っころめに支配されている私の生活。
スーの友だちよりおいしい缶詰の差し入れあったから、明日もガツガツ食いでたのむよ!
...............................................................
20日に開催したインスタライブの報告記事をアップしました。
こちらより〜。
https://kokokarapark.com/n/ndd019973440c

........................
オンラインイラスト展、あと三日になってしまいました〜。
イラスト展後期.jpg
15点追加の展示です。
後期もよろしくお願いしま〜〜す♪
https://kokokarapark.com/n/nf12f796b5d91
前期と同様に、額装イラストの販売をしています。
夕焼け縁無し.jpg

..................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

今日も・・・

私もスーも元気でなんとかやっとります。

今日もブログはお休みってことで、どうかひとつ見逃してください。
.................................................
午前中は頭痛と筋肉痛、ちょとね。
ソファーに張り付くように寝ていたわ〜。

おやつに急にハンバーガーが食べたくなって、オーダーする。息子に。
♪食べたくなったらハンバーガー、眠たくなったらソファ〜♪のUFO状態で過ごした。

ああ!一昨年顔面骨折して入院してた時にも、ジャンクなフードを貪ったよなあ〜と思い出す。
アタシは、横になっているとジャンクに向かうということか。

.........................
オンラインイラスト展、「後期」です。
イラスト展後期.jpg
15点追加の展示です。
後期もよろしくお願いしま〜〜す♪
https://kokokarapark.com/n/nf12f796b5d91
前期と同様に、額装イラストの販売をしています。
夕焼け縁無し.jpg

..................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

月曜日

ビックリするほど体力消耗してしまい・・・てか「やる気」が失せたか、畑も家事もなにもかも放棄した日々だった〜。

でもただひとつ放棄できないのは、スーさんね。
腹水の取り出しに行った今日だ。
動物病院、慣れたのか?観念したのか?はたまた名犬ゆえか?おとなしくV字形のベッドに20分ほど収まっているスーさん。
こんなん、やっぱり名犬でないとこなせない仕業と思うよ。
1.8リットルもの腹水の吸い取り。よくがんばったわ。
「こんなことされるの、すごく嫌だと思うよ。ストレスだしね。でも、腹水抜いたあと、ちょっとでも気持ちいいってことが記憶されたらいいんだよなあ」
と、繰り返される獣医さんの言葉。

午後からはスーといっしょに家でゆっくりするよ。
私がウクレレひいたり、茶の間に居たりするとスーは安心するのかまったりと昼寝などする。
「家のムード」に敏感に反応する。名犬だからね。

そんな名犬のそばで、無心に針仕事などするよ。
オーダーもらったキーホルダー作りにいそしんだ。
針仕事って、精神の安定剤ね♪
IMG_1035.jpg
針仕事に飽きたら、ウクレレで♬パイナップルプリンセス♪の練習。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
迷いに迷い、考え抜いた末に決めたワクチン予防接種。
私はやることにした。

多摩からの引っ越しを決めた時、「90歳超えの義母と、老犬が安心して住める場所を・・・」と模索した。
そして、決めたのがココ小田原である。
二つ(義母と老犬ね)をうんと安らかに、心地よく過ごさせねば!の使命感というか、自分に果たした約束をまっとうしたいと願う。
接種に関するいろんな記事や情報を読んだ。
接種後、何らかの金属がひっつくとか、気がふれるとか、電球が光るとか、やってみたいことが満載!ってことも、決心の一助に〜〜。
(試してみたいじゃん?電球の件は特に)
一回めの接種では、何もおこらず・・・、平凡な結果だった。
明日2回目ね、何かいちじるしいことが起こったら、またご報告ね。

..........................
オンラインイラスト展も「後期」にいよいよ入りました。
イラスト展後期.jpg
15点追加の展示です。
後期もよろしくお願いしま〜〜す♪
https://kokokarapark.com/n/nf12f796b5d91
前期と同様に、額装イラストの販売をしています。
夕焼け縁無し.jpg

..................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

ウクレレの構造とインスタライブ

IMG_1017.jpg
昨日。
まーご1といっしょに、ウクレレ作りの最終段階だ。
弦をはってのチューニングまでする。
ところが!!!ぜんぜん音が合わない・・・。涙。

全行程、まちがっていないのになぜ合わぬ?と奥歯ギシギシいわせるよ。
まーご1に合わせる顔がないではないかっ!と。

スマホ取り出し、「手作りウクレレ チューニング 合わない 気持ち悪い音・・・」など、思いついたワードを並べて検索してみた。

!!!!ヒット!!!した!!!ありがと〜〜〜と思う。
思い当たる部分があったので、「そこんところ」を修正したら、イケたよ。よかった。
同じ「そこんところ」でつまづいた人の親切な解説があり、助かった。
ウクレレの構造と、寸法ってそういうことだったの?と感じ入ったよ。
なるほど〜❤︎と思った。

朝顔2021.08.19.jpg
朝顔の花、毎日一つ二つと咲く。
毎朝の楽しみだ。
.........................................
オンラインイラスト展で、「インスタライブ」という配信をした。
やずやさんのサイト「ココカラPARK」内でのイラスト展である。
担当さんが若い方なので、いろいろ提案してくれるのである。
「インスタライブ」などというword、私の辞書にはなかったのに、知らぬまま実行の今日だ。
しゃべっていると、次々に感想コメントが入ってくるのね〜。
コメントを入れてくれた皆さま、感謝っす!ありがとう。

ココカラPARKのインスタグラムで、24時間限定でまだ見られるということです。
そういうのも含めて、すごい世の中になってるのね〜♬
乗り遅れないようにしよう!とは思わないけれど、おもしろそうなことに首を突っ込めそうな時にはズイズイいきたいどこまでも。

.................................
オンラインイラスト展も「後期」にいよいよ入りました。
イラスト展後期.jpg
15点追加の展示です。
後期もよろしくお願いしま〜〜す♪
https://kokokarapark.com/n/nf12f796b5d91
前期と同様に、額装イラストの販売をしています。
夕焼け縁無し.jpg

..................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

また夏ね。そりゃそうだ

肌寒いような夜は、やはり眠りやすかった。
毛布など明け方に出してたし。

まーご2、体調くずしてしまい、いろいろ手が入り用になったので、手伝いに行っていた。
昨晩はお泊まり〜〜。
ご飯作ったり掃除したり、ウクレレ作りの続きをまーご1と共に。

外泊は久しぶりだな〜♬たまにはいいな〜♪
「ゆっくりしてきて◎」とむすこがLINEでいってくれるので、心からリラックスする。
言下には、「スーのことはやっとくよ」・・・が含まれているから。

何時に帰る?
おそいの?早いの?
早く帰ってきてね。

やんわりだけれど、うざったらしい言葉だ。
そして、私も言っちゃう言葉だけど。
出かける人に対して、何気なくついついかけてしまうのよね〜。
何度もかけられたし。(主に親や夫)

むすこに対して尊敬するとこはこういうところだ。
同居する家族が少なくなってきたけれど、マナー的思いやりは大切よね・・・と思う。

今日は、太陽ギラギラ。
海は透明ではなかったけれど、うす緑っぽい色。
まだまだ夏よ、当たり前田のクラッカー。
.................................
オンラインイラスト展も「後期」にいよいよ入りました。
イラスト展後期.jpg
15点追加の展示です。
後期もよろしくお願いしま〜〜す♪
https://kokokarapark.com/n/nf12f796b5d91
前期と同様に、額装イラストの販売をしています。
夕焼け縁無し.jpg

..................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

ウクレレ作りと、後期イラスト展のこと

まーご1の夏休み。
小学生2回めの、インドア的な夏休みである。
BAABといっしょにウクレレを作ろうよ!と約束してあったので、今日DO!である。

私が作ってみたかったのに付き合わせた感も否めないけれど、
「作りたい!」
と賛同してくれたので、いざいざと。
IMG_1002.jpg
ホントは、もう少し手前(板を切り出すとか)からのキットでやりたかったのだけれど、今回は作るというよりほぼ「組み立てる」だけのキットを用意した。
2セットね♬

無垢の木のウクレレセットを見たまーご、
「これは弦のところがポイントだね」
と言った!
わかっておられる!いちばんのキモはやっぱりそこだよねえ。

オリジナルウクレレ制作ゴー!
まずはボディーペインティングね。
IMG_1005.jpg
思い切りのいい色使いとデザイン。
いいね。
IMG_1008.jpg
私はちまちまと・・・おなじみな絵柄でして・・・とほほ。
ここまでね、今日のところは。
IMG_1007.jpg
しっかり乾いたら、ニスで塗装仕上げして、そしていよいよ弦をはる作業。
今週中にはできるかな〜?
夏休もあと半分か。
休みはとっとと過ぎちゃうものね。

工作は楽しい。
特に孫とする工作は人生最高峰の楽しみだ。
..................................
オンラインイラスト展も「後期」にいよいよ入りました。
イラスト展後期.jpg
15点追加の展示です。
後期もよろしくお願いしま〜〜す♪
https://kokokarapark.com/n/nf12f796b5d91
前期と同様に、額装イラストの販売をしています。
夕焼け縁無し.jpg

..................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

グラタンと胸肉

毎日々のナス。

今日は洋風に・・・と、グラタンにしてみた。
IMG_0987.JPG

ちょっと炒めたナスに、ミートソースとチーズをかけてオーブンに〜♪
これだけもおいしかったからよし!としよう。
チーズを思い切り乗せたんだけれど、もっと盛ってもよかったかも。
IMG_0988.jpg

パン粉はこういう時に欠かせない実力者となる。
サクッとした食感、これなしのグラタンはないね。
..................................
一昨日だったかな、午前中に行った大型スーパーで、ブラを買った。
ひっさびさの、アンダーにワイヤーの入った「やる気」のあるブラジャーだ。

先日、自分の写真を見て、あまりの胸の位置の低さと、暑いからといっては野放しにし切ってしまったすまなさを思った。
ダメだこりゃ・・・と力なく言ってみた。
お気に入りのジニエブラ、もう一年になるもの、そりゃ伸びたり型崩れもしているんだろ。
毎日なにげに身につけているものだから、劣化とか考えもしなかったんだなあ〜いけないなあと反省。
ここは一つ、胸肉にもカツを入れてやろうと、ピシッとした一品を選びに行ったのだった。

・・・この売り場から離れて、何年たつのだろう、熱心にするブラ選びに浮かれてしまうよ。
数年前より明らかに進化している!!ブラたちだ。

寄せて上げて、ツンとした立派な形に成形してくれるブラ。
でもあまりにツンすぎると、胸部分だけ浮いちゃうような年代に入っているので、「程よく」という盛り加減が必要なのだ。

そう安価なものでもないので、じっくり選び抜いて一つ購入してきた。
ワイヤーの食い込みもなく、脇の当たりもいい。

支えられている胸の心地よさを味わう。
こんな感覚も忘れまじ!と思う胸。
......................................
......................................
オンラインイラスト展、イラストやキーホルダーなどのご注文をたくさんいただきました。
心から感謝!!
発送の準備完了しているのですが、自転車生活の私、雨だと郵便局に行けないので、晴れ間を見てやってます。
ちょっと遅くなるかもしれないけれど、


人形とバスケット形のキーホルダーを作りました。一点一点手描き。

こちらに、全種類載ってまーす。
じっくり見てくださいませ!
https://kokokarapark.com/n/na140b288b2ec

...................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

金曜日

今朝目が覚めたのは、8時近くだった!

早朝の散歩の催促(オシッコね)もされず、二人で寝坊よ。
私も疲れたけれど、スーだって疲れ切っていたのだと思う。
病院ってね、そういうところだもんね。

朝からほとんど雨の一日。
気温は上がらなかったので、体はとてもラクであった。
何もする気持ちが起きなかったのは・・・気圧のせいってことにしておこうか。

夕方、昨日収穫してきた野菜を素揚げして甘酢につけた。
IMG_0982.jpg
太めのナスも素揚げしてしまえば、カサもぐっと減る。
甘酢には、葉ネギのみじん切りやニンニクも。
ナス、シシトウ、オクラ、ピーマン、ゴーヤの夏野菜のスターの集合、おいしくないはずなくない?
と否定系並べると肯定感強まるなあ。
IMG_0983.jpg
去年仕込んだ梅干しでパスタも。
これで夕食はオッケーとする気楽さよ。
久しぶりにジンビームのソーダ割り。
ずっと足元でうつらうつらする犬っころあってこその旨さ。

明日、がんばろう♬晴れてたら畑ね!
と、元気に思える自分に期待。

ジンビ〜〜〜ム!!てか?
......................................


人形とバスケット形のキーホルダーを作りました。一点一点手描き。

こちらに、全種類載ってまーす。
じっくり見てくださいませ!
https://kokokarapark.com/n/na140b288b2ec

...................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

スーの素敵なマイカーで

18時予約のスーの病院。
小雨の中、傘さしつつバギーを押し向かう。

今日こそはと、V字の固定器具のベッドに寝かされ(まあ無理矢理ってとこです)腹水抜きをしてもらった。
1500ccほど抜いたところで終了。
「80〜90パーセントは抜けたから大丈夫かな」
と先生。

最初の針チックンの時だけ「くわああ〜〜〜〜〜ん」と大きめの叫び声を上げたけれど、あとは暴れもせずに処置を受けていた名犬スー。
えらい。

帰り道、なんとココロ軽やかになったことか!
スーのスッキリしたお腹周りを見ながら歩くよ。
スーも解放された心地よさか?体がラクになったからか、安堵が顔にみなぎる。

素敵なマイカーにちょこんと座っているスー、それはそれで、それもまたとても可愛い姿だ。
可愛い過ぎて泣けてくるわ。

スペシャル高級犬用ソーセージをおごる夕食も、いつもながらのイヤイヤ食べだ。
もっとガツガツいけよいけよ〜と励ます。

私もおいしい夕食に。
IMG_0980.jpg
薬味充実の冷や奴をガツガツと食べ、見本を見せつけてやった。


チョット画面が地味なので、今日の収穫の写真も入れておこっと。
IMG_0979.jpg
だんだんと、終わりな感じがしてきたな〜と思う畑。

............................................................................................

オンラインでのイラスト展とともに、販売開始したタイダイ染めの布バッグと大きめキーホルダーの注文メールを次々にいただき、返事メールや発送の準備など本日も。
ありがとうございます!


..................................
作るのが楽しかったプックリとしたキーホルダーです。
家の中でもすぐに行方不明にしてしまう携帯電話につける「大きな目印」になるようなものが欲しくって作り始めたのが最初でした〜。

●くっつけ方の例
人形に付けた金具のパーツを利用して、吸盤を付けます。(紐も使って)吸盤を携帯電話の背中につけます。
吸盤がうまく吸い付かない時には、携帯電話の背中に、画面保護用の透明シートを貼っておくと、しっかり吸盤が作用します。
ちょっとね、無骨だけど、携帯電話行方不明事件はゼッタイに減ります。実証済みですから〜。

バスケットにつけると似合います。
007n.jpg


人形とバスケット形のキーホルダーを作りました。一点一点手描き。

こちらに、全種類載ってまーす。
じっくり見てくださいませ!
https://kokokarapark.com/n/na140b288b2ec

...................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

ホッとした一日

暑いのだけれど、吹く風がサラッとしていて、身体がホッとしているのがわかった今日だった。

今日は、山中湖へサップしに行こう!!!友人と前から約束していた日だったけれど・・・やはり・・・二つの県(神奈川&山梨)をまたぐのはなんだかな〜と二人で自粛を決めた。友は東京からだしと。
こんな風の気持ちのいい日にサップで水面に立てたならどんなに気持ちよかったことだろう。
サップ上でおにぎり食べたかったな〜♪


昨日オンラインでのイラスト展とともに、販売開始したタイダイ染めの布バッグと大きめキーホルダーの注文メールを次々にいただき、返事メールや発送の準備などした今日だ。

今日、サップで遊んでいたなら大変なことになってたんだろな〜と妙なあんばいに胸なでおろす。
たくさんの量ではないけれど、一つの布バッグに集中して注文もらったり、返信を間違えたりと、「私ならでは」のミスがあったのだね。(なぜそこで間違える?ってな奇想天外なミスね)
プチとビッグ織り交ぜて。

どうか、見逃してほしい。せめてプチの方だけは。

明日は、気温も下がるらしい。
すーさんの病院の日が涼しくてよかったと思うけれど、もし雨だったら、スーのカー移動はどうなるのか。
雨バージョンも考えておかねば!

..................................
作るのが楽しかったプックリとしたキーホルダーです。
家の中でもすぐに行方不明にしてしまう携帯電話につける「大きな目印」になるようなものが欲しくって作り始めたのが最初でした〜。

●くっつけ方の例
人形に付けた金具のパーツを利用して、吸盤を付けます。(紐も使って)吸盤を携帯電話の背中につけます。
吸盤がうまく吸い付かない時には、携帯電話の背中に、画面保護用の透明シートを貼っておくと、しっかり吸盤が作用します。
ちょっとね、無骨だけど、携帯電話行方不明事件はゼッタイに減ります。実証済みですから〜。

バスケットにつけると似合います。
007n.jpg


人形とバスケット形のキーホルダーを作りました。一点一点手描き。

こちらに、全種類載ってまーす。
じっくり見てくださいませ!
https://kokokarapark.com/n/na140b288b2ec

...................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

モリモリと

今日のおやつ。
IMG_0922.jpg
焼いたナスは午後のおやつである。
IMG_0919.jpg

絞り染めで布袋を染めた。
IMG_0925.jpg

IMG_0926.jpg

3回目になる染め。
だいたいの「柄をこうしたい」ができるようになったけれど、ゴムを解くときがいちばん楽しい〜♪
オンラインイラスト展に、何点か出すつもりである。

モリモリ食べて、モリモリ作業した一日。
クーラー全開の一日。

........................................................................................................................................................
イラスト展、やってます!
ubタイトル.jpg
https://kokokarapark.com/n/na17f96cf0f00


...................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

...........................................
カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
家の中の花について書いています。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12689653685.html

土曜日

涼しいと、気持ちよ〜〜〜くふか〜〜〜く眠れるねえ。
今朝はすっきりとした目覚めで。
スーの早朝散歩、二回もいく。

具沢山すぎるみそ汁とモーニングスイカ。
IMG_0906.jpg

午後から、久しぶりにまーごらのところへ向かう。
二週間見ないと、ひとまわり大きくなってるね!
202108sr.jpg
お琴のように弾くウクレレだ。

マニュキアを塗ろうとしたら、
「僕が塗りたいっ!」
というので、足指をツートンカラーにしてもらった。
カーキのゴム草履をはくと、より楽しい感じが出るように青と黄色に。
最初は大きくはみ出しながらも、3本目にはコツをつかんだらしく上達していた。
自分も塗って、ご満悦。ふふふふふ・・・夏休みだしね、まあいいよ。
IMG_0917.JPG

........................................................................................................................................................
イラスト展、やってます!
ubタイトル.jpg
https://kokokarapark.com/n/na17f96cf0f00


...................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

...........................................
カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
家の中の花について書いています。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12689653685.html

アフリカの布

2021.08.06.jpg
着るものに迷った朝はとりあえずコレに頭を突っ込むように着る。
アフリカの布で縫われた簡単服だ。
惚れ惚れする直線っぷり。
2021.08.06-2.jpg
なるべく後身ごろを下げ、背中を出すのが好きな着方だ。
夏らしくていいかなと、思いっきり。


これなら別の布で、私にも縫えそう・・・と思うけれど、着やすいのはきっと布地のおかげかも?と思う。
.............................................................................................
7時から40分ほど畑に〜。
色んな片付けをする。
キュウリ、いんげんなど片付けたら、畑がスッキリした。
シシトウとゴーヤが今バンバンな時期に。ナスも。

帰宅して、朝食はこれで。
IMG_0900.jpg
スーさん用のゆでたささみを一本もらって散らした。
さすがにお昼には腹ペコとなり、天ぷらそば(二杯)いっちゃたよ。
IMG_0902.jpg
もうしばらくは食べられる夏野菜。
.........................................................................................................................................................
イラスト展、やってます!
ubタイトル.jpg
https://kokokarapark.com/n/na17f96cf0f00


...................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

...........................................
カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
家の中の花について書いています。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12689653685.html

マイカー・デビュー

IMG_0895.JPG
一昨日注文したバギーが届いたので、さっそくスーを乗っけて病院へいくよ。
ゆっくり、休み休み・・・ならば歩いていけなくもないけれど、やっぱりね、暑いし夕方の時間でも地面は熱いし。
車のない我が家、スーの移動方法、バギーしかない!と思い切って買った。

こんな乗り物にいきなり乗せられたら、きっと嫌がったり暴れたりするのでは?と思っていたけれど、最初こそ落ち着かなかったけれど、病院からの帰路は、すっかり和み(観念かな?)ムードを出していた。よかった。
IMG_0898.JPG
透かしても名犬っぷりが見て取れる。
さすがだ。
IMG_0896.JPG

タイダイ(絞り染め)のエコバッグ、来週からイラスト展のサイトで販売の運びに。
やっとできた〜〜。
夏はこれで決まり!!夏木マリ!!(なんのこっちゃ・・・)
IMG_0875.jpg
....................................................................
三崎のお兄さん、大人気者に!
いつでもどこにでも向かいますので、使用設定自由自在に。
.........................................................................................................................................................
イラスト展、やってます!
ubタイトル.jpg
https://kokokarapark.com/n/na17f96cf0f00


...................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

...........................................
カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
家の中の花について書いています。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12689653685.html

ベージュのジャンパースカートと、三崎のお兄さん

テントのような形のジャンパースカート、素材もテントのような感じで、アウトドア向けっぽい。
サラサラとした着心地は気持ちのいいもの。
速乾性の生地は普段着にいいね!
2021.08.04.jpg
白のノースリーブも合うけれど、ヒョウ柄が気分だ。

あんまり暑いので、お団子を二つに分けた。
髪を結んでいる人の「あるある」だと思うのだけれど、一束に結ぶと蒸れるのである。
分散させたほうが、蒸れは少なくて済む。

お団子数を増やすと、よりいっそうサザエさんっぽくなるかも〜♬
...........................................
もうすぐお盆ってことで、そろそろ白状しないといけないかなと思って本日カミングアウトね。
10年くらい前だったか、私は夫と義母をビビらせ、脅かすような「大嘘芝居」をうったことがあるのだ。

当時、いろんなこと(家事も経済も)を一手に担っていた私は、夕ご飯を作りながら・・・今アタシがいなくなったら、みんなどうする気なんだろう?
頼りすぎも甚だしい!と立腹の気持ちも満々にあり、脅してみたくなったのだ。

●夕食の時、人数分より一人多めの食事の皿を並べる。
「誰か来るの?」
と義母が案の定聞いてきたので、
「そう、今晩アタシを迎えにきてくれるの」
と答える。
そう!BOKEたふりをしたのだ。
「誰が?」
と不信がる夫。
「三崎のお兄さんに、決まってるでしょっ」
と言い放つも、家の者にとって「三崎のお兄さん」とは初耳であったことだろう。
「よーこさんお姉さんだけじゃなかった??」
と、義母に顔を覗き込まれた。
私はどんどん演技を続け・・・三崎の兄が今晩私を連れて帰ってくれる・・・という話をでっち上げていった。
後半は、自分の演技に酔いしれてしまって、号泣のアクトもなんなくクリアー。
1時間以上演じたように記憶。
三崎に行きさえすれば・・・と、辛い日々から脱出できる期待を語っていた。

玄関には、適当に衣類をつめたバッグと、より異常性を際立たせるためにトイレットペーパーの包みを並べた。
「すぐに出かけられるようにしないと」
と荷造りを焦って進める演技もした。
洋服を何枚も重ねて重ねて着込み、だるまのようになった。

すべてを任される人の身にもなってみろや〜〜〜っ!の怒りが私を大きく支配していたのだと思う。
その後、しばらくは、義母も夫も私の言動に注意してたようだったけれど、背負うものをおろさせてはくれなかったので、ネタばらしはしなかった。
また、何かのおりのために「三崎のお兄さん」をいつでも登場させられるように、かくまっておきたかったのだ。
でも、一回きりの出番で引退してしまったけど。

ふ・ふ・ふ・♬ふふふ♪

「ご主人も義母さんも見送られてホントにえらかったわね〜」・・・・と人に褒めていただくとき、
「そうでもないし。けっこう強か(したたか)にやってきてるし」と内心、私はいつも思っているのである。

しかし、あの芝居「かぐや姫」がベースになってたのか?「お迎えが来る」・・・ってよ。ヤッスい台本だったな〜〜。

すぐお盆ね。
墓の下では、この話ウケるのだろうか?
「あのドラマはフィクションで、三崎のお兄さんは架空の人物です」
と、テロップ流しておこうっと。

(【注】当時、友だちが「三崎の実家の引っ越し」の話をリアルでしていたので、そこからパクった三崎の兄。
行ったこともない土地なのに、今ひじょうに懐かしいです)


..........................................................................................................................................................
イラスト展、やってます!
ubタイトル.jpg
https://kokokarapark.com/n/na17f96cf0f00


...................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

...........................................
カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
家の中の花について書いています。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12689653685.html

火曜日

夜明けと共に活動開始すると、午前中がものすごく充実するようだ。
今日の収穫。
IMG_0855.jpg
お昼ご飯は、グリーンカレーペーストで野菜を炒め、パクチーを散らしてオートミールにのせて食べた。
クゥーッ!この辛さ!たまらんね♪とひとりごちる。
IMG_0858.jpg

涼しい方の廊下で、昼寝する犬、のどか。
IMG_0854.jpg
初のスイカをおやつに食べる。
IMG_0856.jpg
...............................
昨日から調子の悪いプリンター、夕方息子にみてもらって、やっと復活した。
心からホッとしたわ〜、あせったわ〜。

夜には、調子のよくなったプリンターでポストカードを印刷した。
IMG_0861.jpg
色合いとか細かく調節する機能も駆使して作業する。
しかし、9時にはスリープモードとなる。
ねー、朝が早いとこうなる。
...................................
額入りのイラストのご注文をいただいている。
ありがとうございます!!
順次用意していますのでしばしお待ちを〜〜。
「ガッテン!」のメールを一番最初にお送りしてます。
そのあとで、詳細のメールをまた送ります。

ご注文くださる方のメールにいちいち感動しまくっている私だ。
ほぼ同年代のわれら、経験することも似ているような。
介護まっただ中で奮闘中だったり、すでに通り過ぎて懐かしい気持ちでホホホの本田を読んでくれる人もいる。
ありがとね〜〜!と一人一人に直接会って顔見て言いたい思い。
それと、「なかなかイラスト展の現場に行かれないから、今回はうれしい♬」と言ってくださる方の、なんと多いこと!
こちらこそ、うれしさ全開!
まだまだやってますし、これから追加する文章とか、人形とかありますんでお楽しみに〜(って自分でハードル上げたかな)てことでどうか一つ。

ubタイトル.jpg
https://kokokarapark.com/n/na17f96cf0f00


...................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

...........................................
カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
家の中の花について書いています。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12689653685.html

月曜日?だよ

え?月曜日なの?と疑ってしまうような週初めだ〜。
間違いなくスタートの週だよね。

ココカラPARKでのイラスト展も無事はじまった!
ありがと〜〜「I」さん!感謝。

イラスト展、ここです。
https://kokokarapark.com/n/na17f96cf0f00

..................................................
昨日、登った吾妻山のせいか?ふくらはぎとか太もものダメージがひどくて、一日家で過ごすよー。
春には割と気軽に登れたので、どうしてこんなに疲れてんだろ??と思ったけど・・・「季節の違い」って大いにあるんだねーと実感する。

でもまた近々に行くけどね。
待ってろや、吾妻山〜〜〜〜。
.............................................................
気持ちよく晴れ上がった空。
海もさぞかしきれいだろうと、おなじみ隣町の吾妻山に午前中から登った。byゴムぞうりでいける山である。
同行の友人は、日傘くるくるしながら、登っていた。

吾妻山、今年5回目である。
菜の花、桜、ツツジ・・・と、季節の花が楽しめる公園だ。
そして、見渡せる相模湾と堂々の富士山。
スカッとする風景。
今日は、コスモスがたくさん咲いていた〜〜。
富士山は雲に隠れていたようで拝めず。
IMG_0822.jpg

...................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

...........................................
カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
家の中の花について書いています。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12689653685.html


いよいよ!イラスト展

ココカラPARKでいよいよ「ウクレレとバスケット イラスト展」が始まります!
今日からスタート。
ubタイトル.jpg
8月の末までやってます。
今日から15日までは前期15点、後半は新しいイラストを加えて31日まで。
額装したイラストの販売もしています。
見てね〜〜!!
ここです。
https://kokokarapark.com/n/na17f96cf0f00

.............................................................
気持ちよく晴れ上がった空。
海もさぞかしきれいだろうと、おなじみ隣町の吾妻山に午前中から登った。byゴムぞうりでいける山である。
同行の友人は、日傘くるくるしながら、登っていた。

吾妻山、今年5回目である。
菜の花、桜、ツツジ・・・と、季節の花が楽しめる公園だ。
そして、見渡せる相模湾と堂々の富士山。
スカッとする風景。
今日は、コスモスがたくさん咲いていた〜〜。
富士山は雲に隠れていたようで拝めず。
IMG_0822.jpg

...................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

...........................................
カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
家の中の花について書いています。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12689653685.html


ビール

IMG_0820.jpg
夕方、友だちが遠方より遊びに来るというので、アジフライなどつくって待ちかまえた。

水切りヨーグルトとトマトのアレも用意する。

あと・・・小エビと香菜とキャベツの生春巻きとか、甘酢にドボンとか、しらすおろしとかつくった。
こんなでいいのかな?とちょっと思ったけれど、これ以上のものが思いつかなかったので、それでオッケーとする。
畑からの恵みのご飯が最強説。
.....................................................................................
8月からココカラPARKでイラスト展をします。
そのお知らせを書いています。
「ウクレレとバスケット イラスト展」
https://kokokarapark.com/n/n442f0899c78e

...........................................
カゴやさんmenuiのブログを更新しました〜。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12687939469.html?frm=theme
....................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

キタキタ!ゴーヤ

IMG_0813.jpg
久しぶりに、畑のセンセイと会った。
二週間ぶり?かな。

最近の私は、5時から6時くらいに畑に行くので、センセイと会えないのだ。
多分センセイは8時〜9時ぐらいに行くので〜。

やあやあ♪とお互いの生存確認と近況報告などするあぜ道。
「今年のゴーヤは小さくて丸くて、苦くないんだよ。種を間違えたのかなあ」
とセンセイ。
「枝豆は実が全然入らなかったです。トマトも半分は病気になっちゃって。スイカはもうチョイかな」
と私も。
今年は、やっぱり何かがヘンらしいな。

でも、私の今日の収穫物を見て、
「これで充分、いい出来だよ」
と言ってもらい、うれしかった〜。
私の苦いゴーヤを一本進呈する。

その後、プチトマトも湯むきするとダンゼン旨さが違う・・・とか、シシトウは直火で焼くと風味が増す・・・とか大きくなりすぎたオクラは、茹でて出汁だけ取ると良い・・・とか教えてもらう。
お天道様の下でしか会ったことのない「畑友だちら」は、なんつうか、かけがえのない友になりつつある。

ケガしてしまって、畑のめんどうを途中で見られなくなった主に、実ったトマトやキュウリをもいで届ける仲間もいる。
..............................................
私の畑では、みんなより少々遅れ気味で、ゴーヤの実りがスタートした。
こうなると、毎日1本2本は必ず収穫できるのだ。
今日のお昼は、初ゴーヤでラーメンね。
大好物っす!
IMG_0814.jpg
午後は人形のキーホルダーの仕上げなどする。
IMG_0815.jpg

スーパーで弁当を買ってきて夕食とす。
これがとってもとってもおいしくなくて(短く言うと不味い)、トホホ〜とテンション下げ下げ↓↓となる。
息子も同感で。
・・・弁当ハズレたなと思う。

仕方なく、ゴーヤと豚肉でチャンプル作り、シラスとわさび漬けとビールで口直しする。
はじめっからそうすりゃ良かったんだと、猛省の夕。


........................................................................................
8月からココカラPARKでイラスト展をします。
そのお知らせを書いています。
「ウクレレとバスケット イラスト展」
https://kokokarapark.com/n/n442f0899c78e

...........................................
カゴやさんmenuiのブログを更新しました〜。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12687939469.html?frm=theme
....................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

さあ来い!小蝿!

IMG_0808.jpg
どこからともなく・・・飛んでくると言うか・・・湧いてくるような「小蝿」たち。
1ミリくらいの奴らは機敏である。

動体視力などすっかり萎えているこの目に、奴らの飛行の軌道など追えるはずもなし。
あ!いた!あ!消えた!あ、いた!だめだ消えた。あ、あ?あ、あ?。
の繰り返しである。

いっちばん口惜しいのは、飲みかけのワインのグラスに飛び込んで勝手に溺れ死ぬやつだ。
ワインの池に溺れるなんて夢のような死に方とも言えるけれど、残されたこの身にとっては無念しかないね。
「もうこれ飲めないじゃん!!」と。
箸の先っちょですくい上げるようにワイングラスから小蝿を拾ってもダメだ、飲む気はすっかり失せ切っているのだった。残念。

それで、友だちも使っていると、おすすめの「ハエ取り紙」を買ってぶら下げてみた。

この家には、ハエ取り紙のある風景がとてもしっくりとくるね〜〜。

ぶら下げてから3時間経過Now。
1匹も捕まってないけど、もうしばらく様子見だ。
がんばって欲しい、ハエ取り紙!
..............................................................................
午前中、ちょっとだけ曇ったころ合いを見はからい、郵便局にひとっ走りする。
帰りには、いつものパン屋さんでお昼のパンを買う。
IMG_0809.PNG
動く5秒ね。
video_1_c457e986914747a3b6ebecff44e1c2f0.mov
義母さん宛の郵便物(お友だちや教え子さんからのお中元とか葉書ね)にはいちいちお返事を〜。
こんなできた嫁っているかよ?え?どこぞに?いたら出てこいや。
と、ココロの中でケンカ腰な自問をし、
「はい!!!はい!!!ここにいまっす!!!」
と自答し、大いに満足する。

はい、アタシが優勝〜♬と、メダルの代わりにカレーパンを2つ買ってとても満足する。
満足の沸点が低めでよかった。

明日からの小蝿との攻防が楽しみである。
ケミカルな薬物でなく、ベトベトなハエ取り紙で戦いを挑む。
さあ、どれだけの取れ高が上がるのか。
ワクワク♪
..........................................................................................
8月からココカラPARKでイラスト展をします。
そのお知らせを書いています。
「ウクレレとバスケット イラスト展」
https://kokokarapark.com/n/n442f0899c78e

...........................................
カゴやさんmenuiのブログを更新しました〜。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12687939469.html?frm=theme
....................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

ヨーグルトと名犬スーさんのこと

IMG_0758.jpg
今日も、ヨーグルトをかけたトマト、おいしく食べる。
水切りヨーグルトの作り方を聞かれたので、写真に撮った。
コーヒーをいれるように、フィルターをセットしてそこに普通のヨーグルトを入れるだけ。
この方法、ずいぶん前にどこかで見て覚えた方法です。
キッチンペーパーでもオッケー。
このままのセットで、冷蔵庫に入れて30分〜2時間。
IMG_0756.jpg
IMG_0757.jpg
しっかり水切りしたヨーグルトは、あっさりしたクリームチーズのようで、オリーブオイルやごまや、ハーブソルトととてもよく合う合う!
マグカップには、ヨーグルトから出た水がたっぷりと入ってます。
これ、ホエーとかいう、タンパク質の液体らしい。
おいしくないけど、飲む方がいいみたい。
(味噌汁に入れるといいよ!と友が言う・・・)

夏野菜の、素揚げで甘酢ドボンも飽きる気配もないのでまた今日も〜♪
冷蔵庫に冷やしておくと、いつの間にかなくなっているので、息子も飽きてないのだろうよ、と思う。
七味を振って、よりおいしく〜♪

8月から、やずやさんのサイト、ココカラPARKでイラスト展をするので、プロフィール写真用にと海岸に写真を取りに行ってきた。
午後3時ごろはまだ暑くて、海岸の石も砂も熱々なので、スーさんは連れていかなかった。
バスケットからはみ出しているグリーンのもの、長ネギに見えるかもしれないけれど、ウクレレだよー!
IMG_0797.PNG

動く5秒。
video_1_9a309f1ddb19470e8ac2fe8a072d8b96.MP4
..............................................................
15才のスーは、腹水が溜まりやすくなり、10日に一回ほど抜いてもらいに行っている。
1500cc〜1800ccほどいつも抜ける。
いちばん最初は、V字型のベッドのようなところに固定されて処置されていたけれど、あまりにストレスだと本人が言うので(眼でそううったえられたのさ)立ったまんまでお腹に針さして手当してもらうことにした。
「ちゃんと暴れないで、20分間はじっとしているように、言いきかせてあるので立位でお願いします」
と先生に懇願してみた。
・・・結果・・・スーは難なくやり遂げた。
なぜなら、名犬だから。

昨日は、餃子を久しぶりに作った。
台所をのぞきに来るスーさん。
IMG_0798.PNG
動く5秒にして、インスタにアップしています。見てちょ〜。

かわいくてかわいくて、かわい過ぎて泣けてくる。
未来に不安を感じるより、今の可愛さとラッキーさだけを味わい尽くしていたい。
名犬で、よくできた犬なのに、愚母を頼りきってやがる。
ったくしょうがねえなあ・・・と思う。

...........................................................................................
8月からココカラPARKでイラスト展をします。
そのお知らせを書いています。
「ウクレレとバスケット イラスト展」
https://kokokarapark.com/n/n442f0899c78e

...........................................
カゴやさんmenuiのブログを更新しました〜。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12687939469.html?frm=theme
....................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

日曜日

あれよっという間に日曜日だよ、ったく。
早朝に散歩に出ただけで、一日中家で過ごす。
ぬいもの(人形)したりタイダイしたりの手芸工作の至福。

夕方から、近所のイベント広場(広いガレージってな感じのスペース)で「能楽の夕べ」〜和田酒盛
を観に行って来た。
@国府津のブレンドというところ。
IMG_0743.jpg
スクリーンを使ってのストーリーの解説、登場する人たちの相関関係など説明してくださる。
それもとてもおもしろ〜〜く♬
まあ鎌倉時代??ドロドロしてたのね〜人間関係!
そこに手出しちゃ、人としていかんだろ?
SNS&文春あったらボコボコだろ・・・なマズすぎな入り組みもよう。
そして、都合悪くなると抹殺するって。
いやな時代だな。

源頼朝という有名人の名前がちょいちょい出てくるけれど、あまりいいポジションにはいないみたいだった。
ヤツとは友達になりたくないよ。好感度0。
けど、「幼少期の育ち」に問題があったのかもねー。
「育ち」は大事だねえ。

大磯の虎御前、曽我兄弟・・・とか知った「地名」も出てきて、な〜んかうれしい。
IMG_0749.jpg
コンクリートのたたきの床に毛氈を敷いて、観客より低い位置で(観客は椅子ね)舞もあり。
昔、こんなんだったんじゃ?とちょっと思った。

ほんの1時間弱の能、出演者は4人。
ほぼスクリーンだったけれど、能の面白さは充分感じられた。

映画とか観劇とか、そういったものから離れてずいぶん経った。
別に・・・前から積極的に見ていたわけでもなかったけれど、こうして見てみるとワクワクするってことがわかった。
芸術や文化芸能は、ヒトの糧なんだなあと、久しぶりに触れると改めて沁みるわ。
IMG_0750.jpg

誘ってくれた地元の友人に感謝!
こんな友だちもできている5年目の小田原である。
ますます此処が好きになる。
鑑賞した後、畑で取れたキュウリで作った漬物をジップロックに詰めて友だちに渡す。

ああ、全部がちょうどいい。
ビックリするほど幸せだ。
...........................................................................................
8月からココカラPARKでイラスト展をします。
そのお知らせを書いています。
「ウクレレとバスケット イラスト展」
https://kokokarapark.com/n/n442f0899c78e

...........................................
カゴやさんmenuiのブログを更新しました〜。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12687939469.html?frm=theme
....................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

あったのね〜♬

前は、ぜんぜん痛くもならなかったのに・・・最近ではどうも「指の股」が弱くなったのかゴムぞうりがはけなくなっていた。
ゴムぞうりを数々はいてきた娘のオススメ、OOFOS(ウーフォス)のゴムぞうりはいいよ!とのアドバイスで、半信半疑ながら買いに行ってきた。
試しばき用のゴムぞうりが用意されていて、しっかり店内を試し歩きもしたよ。
底が少し厚底なので、一歩一歩がふわっとした感じ。
気のせいか、体も軽くなったかような錯覚もおぼえる。
2021.07.24.jpg

よし!80パーセント痛くならない!と信じ、購入した。
手に入れてから毎日散歩や買い物に行くときにはき続けているけれど、いい感じ〜〜〜♬
まったく痛くならないのだ!
これでした〜。

私のガッチリ足と相性が良かったのかもしれない。

..................................
梅雨とはうって変わった畑の土。
ガッチリと固まってきた。
ガンバレ〜と念じつつ、柄杓で一つ一つの野菜の根元に水をしみ込ませる。

それでもこれだけの恵みあり。
IMG_0732.jpg
昨年の梅で、梅パスタ。
IMG_0731.jpg
野菜の煮込みにオクラ添え〜。
IMG_0734.jpg
もはや癖になっている水切りしたヨーグルトにオリーブオイルとハーブソルトをかけたサラダ。
IMG_0733.jpg
腸の働きよしよしの毎日です。

ココカラPARKに、タイダイ(むら染め)のことを書きました。
https://kokokarapark.com/n/nb7075167ec67
昨年よりちょっと進んで、多色で染め染め。

もう一つ、8月からココカラPARKでイラスト展をします。
そのお知らせを書いています。
「ウクレレとバスケット イラスト展」
https://kokokarapark.com/n/n442f0899c78e

...........................................
カゴやさんmenuiのブログを更新しました〜。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12687939469.html?frm=theme
....................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

今日も今日とて

畑からの収穫。
今日一日、これで充分である。
a6.jpg
昨日からの続き、玄関のたたきのところに、タイル貼り(置くだけだけど・・・)をする。
a5.jpg
たたきで寝るのが大好きなスー。
コンクリートが冷たくって気持ちいいのだろう。
でも、雨の日はじっとりと、地面の下の方から水があがってくるのか、コンクリートに水が滲む。
過保護っちゃ過保護だけど、15の犬っころの居住性を考えると、より良く!と思うのである。
a4.JPG
玄関先だけ浮いたようなムードがただようけれど、スーも気に入ったようでまあまあ良かった。
畳より、廊下より、なんといっても冷たいコンクリートの上がいいみたいだ、夏は。
多摩の家でも玄関で過ごしてたしね〜。
あの頃は靴がいつもいっぱい並んでいたけれど、うまいこと避けて体を伸ばしていたスーだった。

今朝は、家中の植物を外に出して水と光の補給をさせる。
縁側の棚に置いてみた。
a3.jpg
入ってくる風が一味ちがう。
気のせいだろうけど。

庭から見たら、こんな風。
a2.jpg

午後から、リゾート。
a1.jpg

夏はいいね。
...........................................
カゴやさんmenuiのブログを更新しました〜。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12687939469.html?frm=theme
....................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

畑にGO!

5時、涼しいうちにと畑に向かうよ。
簡単にちょっと草とりして、実ったものだけそそくさともいで帰宅した。
もいで来たもの。一部ね♬
0701.jpg
ひと汗かいた後、モーニングカレーが食べたかったので、野菜を素揚げしてレトルトのカレーに添えた。
0702.jpg
トマトサラダ・・・いえ・・・ほぼ丸かじり。


たくさんのトマトは、オリーブオイルと塩コショウでとりあえず炒める。
煮詰める。
0705.jpg
こんな大雑把な料理でも、新鮮なものならではのおいしさ。まちがいなし。
0704.jpg
お昼ご飯には、水切りしたヨーグルトを乗せて食べた。
ゆでたそうめんと炒め、シソをふる。
0703.jpg
........................................
スーさんの調子悪し。
またもや腹水が溜まって、昨日もまた「抜き」に行ってきた。

「1リットル抜いたけど、それって人間にしたら5リットルってことになるよね」
と動物病院の若い先生は言った。
12キロのすーさん、人の約5分の1ってことで計算したらねえ。

私は今、何かに向けて訓練をしているのかもしれない・・・なんてふと思ったり。
おいしいものを食べながら、鍛えていこう。
.........................................
このところ、THE ALFEEをよく聴いたりみたり(YouTubeでね)している。
なんかいろいろすごいなアルフィーって!


............................................
カゴやさんmenuiのブログを更新しました〜。
手ぬぐいのことについて書いています。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12686233224.html
......................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

ほら、そうでしょ。

メガネ、どこいった?携帯電話・・・え〜〜っと・・・と、必要なものを探すこと、なんと多いことか!

え〜〜!またぁ?とかホラホラとか言われるのもうっとうしいものなんで、いつもこっそりと捜索活動している。
最近ではそれに拍車がかかったように、「物忘れ」がぐっと増えた気がする。嗚呼、ニア70ってことか、おい。

さっきも、ビールのあてにもう一品・・・と思って、台所に探しに行く。
「刺身こんにゃく買ったよね?」
「いやいや、買おうと思ったけど、やめたのよ」
と自問自答する自分よ。
あっそかー。でもやっぱ買ったんじゃなかったっけ?と疑う自分。
冷蔵庫を確かめに行ったら、入ってなかったので、やっぱりね、買わなかったのよね!と納得。

お財布の入ったエコバックをたたもうとしたら、刺身こんにゃくの一袋、発見!
ほらね、そうでしょうとも。私は買ってたのよ!!
と、誰に自慢するでもなく、ドヤ顔をしていたと思う。

そのあと、おいしく刺身こんにゃくでビールをいただきました。
・・・が・・・なんとな〜く、モヤモヤっとした気分も残るのである。

スーパーに行ったのは夕方のこと、ほんの数時間前〜〜〜〜。
セルフレジで会計し、マイバッグにを詰めたのも私なのに。

ったくもうっ!ばかばかばか〜ん、と自分に怒りを覚えるけれど、まあまあねえ、ちゃんと買ってきてたのだしね〜、と自分をとりあえず褒めておこっと♬
酢味噌の刺身こんにゃくとビールは合うわ、まちがいなく。おいしい。

............................................
カゴやさんmenuiのブログを更新しました〜。
手ぬぐいのことについて書いています。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12686233224.html
......................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

ココカラPARK「今がいちばん!1955GO!」を更新しました。
Over60near70について書いています。かっこいい友だちのことです!!
みてね。
https://koko

ナスの実力

IMG_0590.jpg
「このボケナスがっ!」とか言っちゃって、人が人を非難するシーンがある。
リアルなのを、具体的に見たり聞いたりしたことはないけれど、「ボケナス」というの、良いニュアンスが含まれているとは決して思えず。

ナスとしてはいい迷惑だな!
ごめんねナスと、謝りたい気持ちさえするよー。

私の畑には、4種類のなすが育っている。
普通のなす、米なす、白なす、縞なす。
朝食には、フライパンで焼いた米ナスを食べた。
あと、蒸したインゲンと、炒めたピーマン&シシトウ。
IMG_0591.jpg

焼く、蒸す、炒める・・・と火の入れ方を変えただけだけど、それぞれにおいしかった。

今日は描きたいものもあったけれど、これでエンド〜。
散歩に行きたい犬と、ビールにしたい飼い主。

散歩の後のお楽しみと、出かけますわ〜〜〜。

..............................................
カゴやさんmenuiのブログを更新しました〜。
手ぬぐいのことについて書いています。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12686233224.html
......................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

ココカラPARK「今がいちばん!1955GO!」を更新しました。
Over60near70について書いています。かっこいい友だちのことです!!
みてね。
https://koko

日曜日

いいあんばいな曇り空。
庭仕事がはかどりそうな日だったけれど、娘と一緒に「タイダイ」(絞り染め)をしよう!と約束してあったので、茅ヶ崎にGO!
茅ヶ崎駅前で自転車が借りられるので(18時半までに返却でオッケー♪)それで行くよ。
アロハ1号から5号まである自転車、今日は4号だった。
私の好みは3号車。ブレーキの硬さとかペダルの感じが好きなんだけど先客ありらしかった・・・残念。

娘のところでは、5時間ほど染め物する。
HiHiとバブバブ言いながら攻め寄ってくる者の相手をしながらなので熱中ばかりはしていられない。
IMG_0587.PNG
しかし!!「午睡」に入られた90分間は集中作業だった。

2枚3枚すると、段々とわかってくるコツもあり。
そうすると、よりいっそう面白くなってくるものである。

また材料(Tシャツや布などね)を用意してやろう!といい合う。
こういう作業は、何人かでやる方が楽しいものだしね〜。

明日は仕上げをしにまた向かう予定だ。
3号車でいきたいな♪


...............................................
カゴやさんmenuiのブログを更新しました〜。
ビリーとテディのことにも触れています。
みてみてちょーよ。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12683765797.html
......................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

ココカラPARK「今がいちばん!1955GO!」を更新しました。
Over60near70について書いています。かっこいい友だちのことです!!
みてね。
https://koko

土曜日

IMG_0557.jpg

早朝、裏庭の草取りをした。
勢いを増した雑草や、矢車草などの整理。
雨の後の湿った土は草が抜きやすい。
泥まみれになるけれど、炎天下で固まった土を触るよりずっといいわ〜。

そのあと午前中は・・・えーと何してたんだろ?あれ??・・・。
にわかには思い出せないけれど、植木鉢を並べて栄養的なものを与えたような気がする。
掃除機もかけたような、洗濯もしたような。
合間合間にゴロっとしてウトウトしたり、ウクレレしたり、人形作ったり。

畑仕事は暑いから、出来てたものをとっただけだ。
ナスとシシトウとピーマンを素揚げして、めんつゆにドボン。
ピーマンは切らずに、軽く握り潰す方法で調理。
きゅうりは、めん棒で叩いて砕くという調理方法。
「ワイルドだろぉ〜?」と口に出して言ってみた。
IMG_0559.jpg
ピーマンの握り、いいね!これからうちのブームになりそうである。

誰とも会話しなかった一日だったな〜と思う。(息子終日不在で〜〜)
土いじって、絵かいて、手芸して、なんかつくって食べた一日。
我ながら、うれしいコンプリート!!
................................................
カゴやさんmenuiのブログを更新しました〜。
ビリーとテディのことにも触れています。
みてみてちょーよ。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12683765797.html
......................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

ココカラPARK「今がいちばん!1955GO!」を更新しました。
Over60near70について書いています。かっこいい友だちのことです!!
みてね。
https://kokokarapark.com/n/nd8efe65956d2

ハッスル

昨日は気が抜けて、一日中ボ〜〜〜として過ごしていた。
パソコンのスイッチも入れずに・・・。
ちょっと畑に行っただけー。
夕方、ラタティーユもどきを大量に作って、ワイン飲んで早々寝てしまった。

 晴れても雨でも、7日が過ぎると心底ホッとするよ。
「終わった感」と「始まる感」が合流する日のようだ。
正月みたいな?そうそう。
近所のお寺さんに参ってきた。
初詣だな。

今日はハッスル気分も出てきて、来月から始めようと計画中のイラスト展(ネットでね♬)のことを考える。
考えただけだけど。

午後、晴れ間を見て銀行と駅ビルに走る。by自転車。
用事を済ませた帰り、スーパーの惣菜コーナーでトンカツ弁当と茶碗蒸しと春雨サラダを購入。
夕食ゲットだぜ!

湿度が高いね。これが梅雨というものかしら。
キリリと冷えたビールと枝豆が救い。

「てめーさみしいとか言って、連れてくんじゃねーぞっ!おい!!」
とか態度悪くあの世に喧嘩売る。
足元で寝てるスーさん、知ってか知らずか、剥製然としてスヤスヤとな。
こちたもまた、15の夏が始まったのである。
DO!ハッスル!!!ね。

.................................................
カゴやさんmenuiのブログを更新しました〜。
ビリーとテディのことにも触れています。
みてみてちょーよ。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12683765797.html
......................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

ココカラPARK「今がいちばん!1955GO!」を更新しました。
Over60near70について書いています。かっこいい友だちのことです!!
みてね。
https://kokokarapark.com/n/nd8efe65956d2

7月7日

ミルキーウェイは見えない今夜。
むしむしするけれど、昨日からのお楽しみがあるから乗り切れる!
人形バスケット01.jpg
布にかいたものを切り取って、縫い合わせて・・・綿を詰めて・・・、携帯電話のお供にと作ったよ。
人形バスケット02.jpg
身長27センチもある人形だもの、これを付けておけば、行方不明になることもないだろうと目論んでいるけど、どうかな?
試してるところである。

今日7月7日は家人の命日である。
2017年の早朝のことを思い出す。

朝日もまだ登りきらない4時半あたり・・・病床で息していないのを確定されてから、付き添っていてくれた子どもらと、これから始まるであろう新たな「戦い」(葬式とかね)にそなえて、「なんか食べようよ!」と病院の外にでる。
コンビニのイートインコーナーで、それぞれ選んだものを食べた。
コーヒーしか覚えていないけれど、私もなにかは食べたんだろうな〜。
コンビニの店内がものすごく明るかった印象。
それぞれ歯ブラシとか買ったよね〜。

7月はいろんなことが思い出される月であり、またスタートのシーズンでもある。
なくしがちな携帯電話につける人形、デカイぞ!
これなら見失いまい!
・・・どうかな?


裏はこうね。
人形バスケット03.jpg

夫がのこした物、いろいろあるけれどウクレレもひとつだな。
上手にはならないけれど、毎日の楽しみの一つとしては確実。ukulele。
.................................
カゴやさんmenuiのブログを更新しました〜。
ビリーとテディのことにも触れています。
みてみてちょーよ。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12683765797.html
......................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

ココカラPARK「今がいちばん!1955GO!」を更新しました。
Over60near70について書いています。かっこいい友だちのことです!!
みてね。
https://kokokarapark.com/n/nd8efe65956d2

布にかく

IMG_0542.jpg

アクリル絵の具があったので、布に絵をかいてみた。
洗っても消えないのかな?
明日、完全に乾いたら、水を通してみよう。

なにを作ろう。
これは携帯電話につける大きめの人形にするつもりなのだ。
いっつもいっつも・・・一日に1回2回、いや3度、見失う携帯電話にビッグな人形を取り付けておいたら、いやでも目に入るはず!と思って。

切り抜いて、周囲を縫ってワタ詰めてと、簡単に作れそうな気もするけれど、どうかな。

布は、紙にかくのとちがって、一発勝負!!といところが面白い。
もっと一筆書きのような、すらっとした線でかけたらいいなと思う。
もう一色ぐらい入ってもいいかなとか、欲が出てくる。
................................
ホホホのお店にキーホルダーなどをアップしました。
IMG_20210702_0001.jpg
かわいいの、揃ってます。
.................................
カゴやさんmenuiのブログを更新しました〜。
ビリーとテディのことにも触れています。
みてみてちょーよ。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12683765797.html
......................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

ココカラPARK「今がいちばん!1955GO!」を更新しました。
Over60near70について書いています。かっこいい友だちのことです!!
みてね。
https://kokokarapark.com/n/nd8efe65956d2

スーの災難

私の足元で一日中ずっと寝ているスーである。

4月に15才の誕生日をむかえた頃から・・・いろいろと変化が出てきたよ、やっぱりね、老化ってことだろう。
耳が遠くなったので、玄関ピンポンの音にもう反応しない。

半月ほど、玄関あたりで、クーンクーンとかヒーヒーとか甘え系のような、悲しみ系のような声を出していた。
おしっこの催促のこともあり、その度に外に連れ出したりちょっと相手したり。
わりとしつこく発声し続けることもあって、気になっていたのだった。

昨日、動物病院でこーもん絞りをしてもらったあと、最近のスーの様子やクーンクンのことを話す。
「わかんないけど、ちょっとエコーで見てみましょう」
と、スーの「内部事情」をさぐってくれた。
ななななんと、腹水が溜まっているとのこと!
すぐに、お腹に針さして、腹水を抜く作業スタート!20分くらいで1リットルもの腹水を抜いてもらった〜〜。
その間、スーはV字のベッドに無理やり仰向けに寝かされて、手足をしっかりと押さえられてた。
前足は私が担当ね。
「なぜに今このような目に・・・?」と不信感いっぱいの視線をくれるスー。
ごめんよ〜でも、これでスッキリするよ〜としばしのがまんを頼む。

腹水を抜いてもらったおかげか、クーンクーンやヒーヒーの発声はなくなった!!
苦しかったのだろう。ごめんよ〜と、チャオチュールのサービス三昧。

年齢を重ねると、いろいろ予期せぬ病気になる。
人も犬も同じよのう。

「かあさんとずっといっしょにいるんだもんねーまだまだいっしょだもんねー、明日も明後日も散歩行くんだもんねー」
と、すーさん撫でながら、ぶつぶつ&ぶつぶついい続ける。
家人の象牙の指輪をバンダナに通して、スーの首に巻く。
かっこいい!
.................................
布にイラストをプリントしてみようと、ネットで探して見本を注文してみた。
細かいイラストをいくつか散らして。
どうなるのかな〜♪出来上がりが楽しみだ。
うまくできたら、人形とか布袋にしてみようかなと。
ウクレレバスケット01.jpg

..................................
ホホホのお店にキーホルダーなどをアップしました。
IMG_20210702_0001.jpg
かわいいの、揃ってます。
.................................
カゴやさんmenuiのブログを更新しました〜。
ビリーとテディのことにも触れています。
みてみてちょーよ。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12683765797.html
......................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

ココカラPARK「今がいちばん!1955GO!」を更新しました。
Over60near70について書いています。かっこいい友だちのことです!!
みてね。
https://kokokarapark.com/n/nd8efe65956d2

川に行くなと

朝から、メールとかLINEをつぎつぎにもらった!
嬉しいな〜♪
でもみんな「川を見にいかないように!!!」「畑に行かないで!」という内容であった。
ありがとうございます!行きませんよ〜と思いつつ、そないに私ってば、行きがちに見えて?と思った。
そう言われれば言われるほど、うずうずしてくるじゃないのー。
畑のようす、ものすごく見に行きたい。
二日間行ってないので、なすやきゅうり、それぞれ5〜6本は仕上がってるはずだし・・ね。

午前9時ごろの庭は、ほとんど池状態。
カルガモかも〜〜ん♪
646958249.380052.mov
午後2時過ぎには雨もあがったので、畑にいく。
何本かのトマトが倒れていたので、添え木で立ち直させる。
あと収穫。
IMG_0523.jpg
とりたてのナスに切れ目を入れると、元気がいいのですぐタコさんに!
IMG_0526.jpg
新鮮ってこういうことなのね〜と実に感心する。
素揚げの後、甘酢に・・・っていつものあれ。
IMG_0527.jpg

ついでにコロッケも。
IMG_0529.jpg
この辺りは、水の被害はなく「避難してください!」のアナウンスもなく無事でした。
おみまいメールもありがとうございました!!!感謝。

...........................................
雨上がりの川は、チョコレートみたいな色の水がゴーゴーと流れていた。
海につながるところは、はるか遠くまで茶色に見えた。

やっぱいったんか〜〜いっ!!と思わないでほしい。
離れたところから眺めただけだから。
............................................
日差しも出てきた夕方近くの午後。
すーさんの病院へ行く。
こーもん絞りと爪切りをメインに、ちょっと相談したいこともあったので散歩がてら。
この「がてら」があのようなすーさんの災難につながろうとは!!
今晩はもうスーも私も疲れてしまったので、これにて。
明日続きを。
...................................
ホホホのお店にキーホルダーなどをアップしました。
IMG_20210702_0001.jpg
かわいいの、揃ってます。
.................................
カゴやさんmenuiのブログを更新しました〜。
ビリーとテディのことにも触れています。
みてみてちょーよ。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12683765797.html
......................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

ココカラPARK「今がいちばん!1955GO!」を更新しました。
Over60near70について書いています。かっこいい友だちのことです!!
みてね。
https://kokokarapark.com/n/nd8efe65956d2

雨の一日

昨日とってきた野菜で、お昼ご飯のパスタを。
IMG_0489.jpg
夕食は、ピーマンの肉詰めにした。
大きそうなところに詰めるひき肉〜。
IMG_0491.jpg
玉ねぎは、あめ玉とざっくりと切って食感が残るほどの玉ねぎの二色づかいの豪華版。
「生産者」ならではの贅沢っすよ。

IMG_0493.jpg

筋トレジム再開した。
以前にいっていたところに出戻り〜。
体を動かして汗流すのは気持ちいいなと実感する。
...............................
やあやあ!と今日から7月が始まった。
ちゃんとやろうと思う。
そのちゃんとがいつもあいまいになってしまうのだけど・・・、ちゃんとやろうよワシと重ねて思う。

カゴやさんmenuiのブログを更新しました〜。
ビリーとテディのことにも触れています。
みてみてちょーよ。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12683765797.html
......................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

ココカラPARK「今がいちばん!1955GO!」を更新しました。
Over60near70について書いています。かっこいい友だちのことです!!
みてね。
https://kokokarapark.com/n/nd8efe65956d2

水曜日

畑からとってきたもので、朝ごはん兼昼ごはんをつくる。
2021.06.30-1.jpg
シシトウ、なす、ピーマンなど素揚げして麺つゆにドボンする。
めんつゆには、長ネギのみじん切りと胡麻油少々ね。
思いついて、ゆで卵もドボンさせておいたら、なんとおいしい味玉に〜♪

午後遅くなってから、絞り染めをしに、娘のところに出向く。
このところサッカーで忙しくてなかなか会うチャンスがなかったまーご1ともゆっくり会えてラッキー。
まーご2は1才になり、いよいよかわいいかわいい。
次男らしくマイペースだ。

ウクレレ柄のアロハは最近の気に入りシャツ。
IMG_0487.PNG

相変わらずのでかバスケットと共に乗る電車。
video_1_f2858ebaded54aafaec4a79bb95155e1.MP4


......................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

ココカラPARK「今がいちばん!1955GO!」を更新しました。
Over60near70について書いています。かっこいい友だちのことです!!
みてね。
https://kokokarapark.com/n/nd8efe65956d2

今日のなに着た

2021.06.29.jpg
麻の縦縞パンツ、3月に購入したもの。
股下と股上の長さがほぼ同じ・・・というの、はきやすいわ〜♪
プルプルとした生地も肌触り良く、ちょいちょいはいている。
きっとこの夏の出番は多くなることだろう。

麻は種類がたくさんある。
サラサラしたもの、プルプルするもの、重みのあるふるふるした生地、ちょっとちくちくする生地、しゃりしゃりしたもの・・・とかけっこうな種類があるのでは。
綿もそりゃね、いろんな種類あるから、そりゃそうだ。
それに、ちょっとレーヨンが合わさっていたりするとまた触り心地も変わってくるし。

穴あきレースのブラウスも涼しくて、この時期にうってつけだ。
自転車を飛ばしていると、風がヒューヒュー吹き込んでくるのが、実に気持ちいい。
カップ付きキャミソールの上に着れば涼しさよりいっそう。
カゴバックとナイロンエコバックの2個持ちで買い物に〜。
とても涼しいパンツをヨーカドーでゲット。
これで、畑も庭の草取りも乗り切れそう!と思う。

お菓子も一つ買った!
IMG_0476.jpg
八幡屋礒五郎の七味を使ったポップコーンを見つけたので。
帰宅後、さっそく食べてみた。
IMG_0477.jpg
七味好きなので、ちょと少ない(←七味がね)気がしたので、「増し七味」して食べた。
ビール無くしてはありえないポップコーン。

今、夜の9時半。
雷がゴロゴロと鳴っている。
すーさん、足元で横たわってウトウトと。

......................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

ココカラPARK「今がいちばん!1955GO!」を更新しました。
Over60near70について書いています。かっこいい友だちのことです!!
みてね。
https://kokokarapark.com/n/nd8efe65956d2

畑へGO!

月曜日。

なんとな〜く、ボンボヤージュ♪・・・ではなくボンヤ〜リしていた朝だった。
いつもに増してのボンヤリ加減だったので、こりゃすぐに外に出た方がいい!と決めて畑に向かう。
そうしないと、オンザ畳で一日中ゴロゴロっとしてしまうので。

実り多き畑。
IMG_0447.jpg
色づくトマトも。
IMG_0448.jpg
ツヤツヤのナス。きれいだな〜。
IMG_0450.jpg

スイカは覚えめでたく暴れ回っているよ。もっとイケイケ〜。
カラスよ、今年も勝負!!
IMG_0452.jpg
モロッコインゲン、葉陰に隠れ気味なので、よーく目を凝らして探さないとね。
IMG_0454.jpg
畑だと、スイートバジルもワサワサと。
IMG_0458.jpg

今日の収穫。
IMG_0464.jpg
からの、今日のお昼ご飯。
IMG_0465.jpg
揚げたて天ぷらとそうめんでランチ・・・ってビール欲しくなるっしょ?
でもそこでビールにしたら、せっかくの午後が台無しになってしまうので、グッと堪えたワシ、えらい。

おいしいな〜おいしいな〜と思いながら、たっぷりといただく畑の恵みだ。

.......................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
観葉植物のこと、その2  です。
読んでちょ〜〜よ。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12682753062.html

義母さんゴチで焼肉

朝から、義母さんの部屋の、本格的な整理&そうじにかかるよ。
お仏壇を置く位置を変えるとか、私と息子のいろいろを押し入れに収めるとか・・・大改造に着手である。

夫の時も、こんなだったな〜そうそう、これよこれ・・・などと思い出しながら捨てるものと保存しておくものを選択する作業。
気が遠くなるような作業だけれど、私は気を遠くしない。
4年前の夏の、あの作業に比べたら、屁のカッパだ。

屁のカッパだけれど、やっぱりね、それなりの蓄積された量はあり。
几帳面・・・というより「捨てられない性格」(←本人談)だったので、細々と小箱などに詰められており。

4年前とまったく同じ心構え、「今後の生活に必要ないものは処分する」の体勢で臨む「遺品整理」。
メガネーーーーいらない(燃えないゴミに)
入れ歯ーーーー即(燃えないゴミに)
写真ーーーー半分だけ(あとは捨てる)
下着類ーーーーすべて捨てる(布の回収日に出そう)
アクセサリー類ーーーーわけわからん。純金か?違うの?(とりあえず保留。趣味が違うので身につけることはナッシングだけど)

バッグやポーチとか、小物類もたっぷりとある。山ほどね。
古いお財布もすべてとってあったけれど、ぜんぶ捨てることとする。
一つ一つ、一応ね、最後の儀式として開けては「はい、さいなら」の最終確認する。

一つのがま口から五千円札が一枚出てきた〜♪(正確には5384円)

義母さんは、私に何か頼んだり、主にお寺や親戚関係の用事などしてきた時など、
「悪いわね、これでお昼でも食べてきて」
とか言って、お駄賃をくれたものだ。

 五千円札が、捨てる寸前の古い財布からヒョッコリと登場した時、
「はい!ありがとう。いただきます。ちゃんと後片付けるからね〜」
と、受け取った私だ。

夕方、書類のことで、義母がお世話になったヘルパーのSさんが訪ねてきくださった。
玄関で、Sさんの顔見たとたん、棒立ちで号泣した。
Sさん、ビックリしていたけれど、Sさんよりアタシの方がもっとビックリだよ。
なぜ今Sで号泣????と。

私は、ずっとSさんに会いたかったんだな〜とわかった。
蜜に過ごしたあの日々が本当に懐かしく愛おしかったのだ。
Sさんは、オールを知っている人だったから。

Sさんは、お線香をあげてくれ思い出話的なこともしてくれた。
毎日何人もの人の出入りがあった日々から急展開で、だ〜〜れもこない家になって、私は寂しかったのかもしれない。

 片付けを続行した後、義母からもらった五千円でおいしい夕食、焼肉弁当いきます。
........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
観葉植物のこと、その2  です。
読んでちょ〜〜よ。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12682753062.html

大そうじ

午前中、ふと思い立って(ホントはずっと気にかかってたこと!!)網戸のそうじとカーテンを洗った。
風の通りがグッと良くなったのは気のせいばかりではないはず〜♪
やっぱり気持ちがいいものねえ、空気の出入り口がきれいになってると。

日ごろ手を出していない「部分」も熱心に!
床のぞうきん掛けは、電動ぞうきんモップマシーンがあるから気が楽である。
買って良かったな〜♪としみじみ思うよ。
ありがとう〜電動!

夕方、今晩のごはんのために畑に向かう。
IMG_0436.jpg
トマト、キタキターーー!
スイートバジルもわっさわっさと葉をつけているので、トマト&バジルでパスタにする。
モロッコインゲンも加えて、よりゴージャスに。

縞ナス、白ナス、どうしてくれよう・・・明日決めよう。
うれしい持ち越し食材。

.........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
観葉植物のこと、その2  です。
読んでちょ〜〜よ。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12682753062.html

イラスト展

2021.06.24.jpg
ココカラPARKの編集さんと昼ごはんなどいっしょに食べながら、お互いのここんとこの生活(主におうち生活)のことなど話し合うよ。
グッと落ちてしまっているテンションのこととかも。
昨年からいろいろキャンセルになってしまったイベントや、自分でやらないことに決めたイラスト展のこと。
「目標がないとイラストを描いたり、前方向に向けない」ってなことを話していたら、
「じゃ、ネット上で展覧会開いたらどう?」と。
そうか!そういう手があったか!と思う。

夏をめざしていたイラスト展、場所をかえてやってみようと思う。
「ウクレレとバスケット」という名前のイラスト展でGO!

どういうふうにするか、いつにするか・・・これから決めていこうと思う。
目標ができるっていい!
やる気の芽がちょっとだけ出るもの。
「最終日に、みんなでおいしいビールを乾杯するまでがイラスト展」
ここだけがネックだけど、なんとかなるだろう・・・。
...........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

やずやさんのココカラPARKを更新しました〜。
「畑からのごはん」について書いています!
https://kokokarapark.com/n/nd5b84090c680

お寺の鐘が鳴る♪

夕方、スーの散歩に出る。
最近めっきり歩くのがスローペースになったすーさん。
時々、老人っぽい咳をするので心配なり。

ゆっくりとお寺の脇の道を歩いていると、鐘の音が聞こえてくる。
6時に8つ、毎日聞こえてくるおなじみの音。
あれ?今日はちょっと違う感じ?と、釣鐘が見えるところまで行き、見上げた。
なんと!今日はぼっちゃんがついていた!小学2〜3年生くらいの少年、後ろ向きで鐘をつく。
後ろ向きの方がきっと力が入るんだろう。
お父さんか・・・誰かおとなの人が鐘つき棒のロープに手を添えている。
暮なずむ山々に響くように、若いゴ〜〜〜ンの音がいい。
毎日この音さえ聞いていれば、スーは安全!と思えてくる。

田んぼには植えられたばかりの緑の苗が30センチほどに。
苗の間を器用にカルガモが泳いでいる。

夕食の準備にかかる6時半。
玉ねぎの梅干し煮と、焼いた長芋、焼いたナス。
IMG_0412.jpg
IMG_0414.jpg
長芋はごま油を垂らしたしょうゆ味で行ってみる。
ナスはおろし生姜としょうゆで。
IMG_0409.jpg
梅雨も終わらなし台風も来ないのに、ああ夏が始まるんだなと漠然と思う。

昨年、まーご1からもらった朝顔のタネ。
よかった!やっと双葉になったよ。
001朝顔.jpg

............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

やずやさんのココカラPARKを更新しました〜。
「畑からのごはん」について書いています!
https://kokokarapark.com/n/nd5b84090c680

ちょい飲み いつまでも

今日の収穫。
IMG_0407.jpg
いいできのキュウリを見て!!
どうしたら、真っ直ぐのきゅうりができるか・・・の研究を重ね、たどりついた結果。(ウソぴょん。ただの偶然)

ナスとピーマンは素揚げして、「甘酢にドボン」にした。
鶏肉やキノコ類、ジャガイモもドボン。
今日は、黒酢パターンと、普通のお酢のと、2通りの「酢の池」を用意しておいた。
どっちがおいしいかな〜と、贅沢な食べ比べよっ。

昨年育てて、とてもおいしかった「縞ナス」を今年も育てている。
縞ナスは油で揚げると、私好みのとろとろになるの。いいねいいねえ。

ほんの少しだけ残っていたキムチと、たたいたキュウリをまぜまぜする。
こういう料理(料理と言えないけど)ほどおいしいよ。

やっぱり、すぐにちょい飲みしたくなってしまう、相変わらずの私だ。
IMG_0408.jpg
..................................
今日、
「いつも元気ですよね〜」
と、
「ホンダさんて、丈夫だよね」
と、ご近所さんらに声をかけられた。
はい!元気です!はい、丈夫よ〜と答えながら歩く。

これこそがちょい飲み効果。
やめられないっす。
...........................................
ハイジのブランコ、リアル編@真鶴半島。
video_1_0f77eaf08f114e2daea570ce397493e8.MP4
うれしさが溢れている顔!笑えます。
.............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

やずやさんのココカラPARKを更新しました〜。
「畑からのごはん」について書いています!
https://kokokarapark.com/n/nd5b84090c680

真鶴ランチ

IMG_0373.jpg
hohohonohonda・・・と、親近感バリバリのレストラン。
ほのほのっていう名前なのね。
字面がよく似てるわ!と記念写真をとったよ。
.................................................
やずやさんのサイトの取材をお願いするために、友人とあう。
まずランチ〜〜♪と友人おすすめの「honohono」に行ったのだ。

ランチの後、友人宅で取材開始する。
これはもう、記事にするしかないっしょ!と思える興味深いお話。
近日中に公開の、ココカラPARKで!
............................................
今日は、3人の方とものいっしょの会合でもあった。
紹介してもらったのがAで、その友がBで・・・というつながり。
しかし、会うべくして会ったとしか思えないような人たちだった。
「オーバー60ニア70」でも、こんな出会いがあるのだと心からうれしかった。
てか、人生いろいろやってきた、ニア70ってすごい可能性を秘めた年代なのではと思った。
悪夢のようなできごとさえ、スパイス効きまくったおいしい話にできる実力。
いくつになっても、新たな出会いはある。


今日会った方のおひとりから、
「本当に楽しいひと時で、命の洗濯ができました」
との連絡(LINE)あり。
そうか!!人は人によって、洗濯ができるのだ。
「今日は朝から、みんなとランチできるって嬉しくて家事がはかどったのよ」
と言ったお方も。


それぞれ4人の、クッソみたいな男の話しや、シングルアゲインで過ごした50年のことや40歳過ぎでも家に居つく子どものことや、100歳近い親のことや介護度、ヘルパーさんのこと、裸足で逃げた新宿の夜の街など、赤裸々に話す。
人生、いろいろ。
そしてこれからの人生は溌剌と。

「また会いましょう!」
と言いつつ手など振るけれど、そのまたってのがなかなかな来ないのが、オーバー60ニア70なのよねー(笑)
だからこそ、いっかいいっかいを大事にしよう。

そうか!こういうのを一期一会というのだろう。


...............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

やずやさんのココカラPARKを更新しました〜。
「畑からのごはん」について書いています!
https://kokokarapark.com/n/nd5b84090c680

昼ビールは必要

土日はランチビールを許しているので、いい感じに仕上がって、夕方には眠くなっちゃうのね〜〜♬
で、ブログの更新を・・・と気にしつつも、どっぷりと眠りについてしまいました。
ビールって「ま、いいか?」の代名詞よね。
...............................
午前中には、義母さんのお香典のお返しをすっかり手配をしてきた。
お香典は半返し・・・ということなので、そのように・・・。

 へそ曲がりの私(←もう知られていると思うけれど)、半分の金額は返すという伝統的な決まりならば、最初から半分にしていただくってのじゃダメなの?って思うのよ。

はたしてこの一連のやり取りこそが、お付き合いというものなのだろう。
金品の行き来をかすがいにして、故人を懐かしみ互いをねぎらい慰めの言葉を掛け合うということ。
なかなかねえ、めんどうなものよのう・・・。
ココロってどこに入るのだろうか。どこに込めたらいいのかなと思う。
あ、込めなくてもいいのかもしれない。
カタログを送ってお返しを選んでいただくというシステムのあれを手配してきた。
墓、戒名の疑問、半返しの疑問。
「人生を終える」ということはもともと自然で美しいことなのだ。
疑問など持たずに、スタスタ〜っとこなせたら、私は美しかったのかな。

ま、いいか?と飲むビールがこれほどありがたいとは。

...............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

やずやさんのココカラPARKを更新しました〜。
「畑からのごはん」について書いています!
https://kokokarapark.com/n/nd5b84090c680

畑から

昨日は妙な疲れが出てしまい、一日中ダラーっとしとりました。

うって変わって今朝は早朝散歩からの畑に直行して、午前中いっぱい土と過すよ。
お昼にいったん帰宅して、肥料を買いにホームセンターまでひとっ走り。

その足で、郵便局も回ってからの、途中の浜で「動く5秒」を撮って、畑に戻って肥料をナストマトピーマンシシトウサトイモ・・・の根元に配って歩く。
夜から雨予報なので、染み込め〜〜と念じつつ。
トマトはツヤツヤと成長中。
2021.06.18-3.jpg
2021.06.18-2.jpg
曇り空で落ち着いた海も好きだな〜と思う。
2021.06.18.-4.jpg
動く5秒。
video_1_2af3d75921a24032add7b48785e18055.MP4

今日の収穫はグリーン。
2021.06.18-1.jpg
ナスもたっぷり加えて、オリーブオイルで炒める。
2021.06.18.6.jpg
大雑把な料理だけど、ニンニクと唐辛子と塩と胡椒で、まずくなる要素が一つもない安心クッキングである。
あ、スパムも入ってます。
スパムの塩味を考慮しとかないと、しょっぱくなりすぎる!

パスタの上に乗せていただきます。
2021.06.18.5.jpg
畑ですっかり元気を取り戻したよ。
...............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

やずやさんのココカラPARKを更新しました〜。
「畑からのごはん」について、こちらでも書いています!
ぜひ続けて読んでくださ〜い。
https://kokokarapark.com/n/nd5b84090c680

笑う

昨日予約したタクシー、時間通り午前9時に来てくれ小田原駅に向かう。
そして特急ロマンスカーをおごる今日だ。

IKEAのブルーの丈夫なバッグに義母さんの骨壷がすっぽりと入っている。
グッと重みのあるバッグ、息子が大事に運んでくれるので安心して運搬を任せる。
おばあちゃんもうれしかろうて!

今日は、義母さんと義弟くんの納骨をする日だ。
墓石オープンして、久々に夫の骨壷を見たわ。
今ごろは墓の中で、家族団欒していることだろう。

荼毘に伏す場所、墓石に戒名を刻んだり、塔婆を供えたり、お墓の大きな修理をしたりとか・・・すべて義母さんの望んだことだったから、その通りにした。
「弔いの方法、自分はこうして欲しい」と希望を聞いておくとラクだわね。
「任せるわ」とでも言われていたら、途方にくれる。

「今晩なに食べたい?」vs.「なんでもいいよー」
からぁの、
「じゃ、トンカツにするね」vs.「え〜〜・・・とんかつぅ?」
ときて、ムッとする一連のやり取りにとっても似ているもの。
........................................
雨にも降られず(納骨の時は雨が上がっていた)無事任務完了してきた。
午後5時。帰宅。お待ちかねのすーさんと散歩にいく。

おつかれさま〜♪と息子と言いあう。
言いあう相手がいて良かったな。
シャワーの後に、フライドポテトをたくさん揚げて、一人で笑いながら飲むビール。

義母さんは今日、50年前に自分で建てたお墓にちゃんと入った。めでたし。


................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

カゴやさん、menuiのブログを更新しました。
見てね!!!
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12680019409.html

今日の収穫

バジル.jpg
畑のバジルはいい感じにすくすくと。
直径10センチくらいの苗を一鉢購入して、バラして植えておいたらこんなに!すごいな。
食べる用だけでなく、飾る用にも摘んでくる。
バジルのいい香りが、台所や居間にもただようのがいい!

ミニトマトは昨年同様スズナリになりそうな予感♪
トマト.JPG

今日の主な収穫は、ナスときゅうりね。
なす-2.jpg
............................................................
昨日は夫の誕生日だった。
明日は義母さんと義弟の納骨の日だ。
別になにを準備するとかなんとかあるわけでもないけれど、気持ちがずっとソワソワしていた。

夏には、新盆・・・とかあるしね。
義母さんから託されていることだけは、「任務完了」したいと思う。
「これでお願いね」と手渡されていた封筒。
擦り切った粉ミルクのスプーンの断面のようにきっちりとした、金額が入っていた。
どうして分かっていたのかが分からんほどに、ぴったしカンカン。すごい。

とにかく明日の納骨をちゃんと無事に済ませたい。
済ませたら、どうなるのかな?ホッとするのか寂しくなるのかな?分からんな。

分からんくなると、畑に向かう。
畑はいつもオアシス。
ニンニク.jpg
とってきた野菜をオリーブオイルとニンニクで炒めるよ。
間違いなしのおいしさでhappy♪ってことはいつも分かってるし。
.................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

カゴやさん、menuiのブログを更新しました。
見てね!!!
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12680019409.html

おもねる

IMG_0310.PNG
まーご1のサッカーの練習試合があるので、早朝から茅ヶ崎に向かう。
試合の応援!・・・ではなく・・・まーご2と共に「家で待つ」が仕事なんである。

1チームにつき、保護者は3人までとの決まりで、OBBAの観戦などもっての外だわね。
おかげで、まーご2としっぽりと付き合えて良かった。

もうすぐ1歳になるまーご2、ちょっとした芸も覚え(パチパチとかジャンケンポンとかね)可愛さマックスである。
人見知りの時期もすぎたのか、はたまた私の努力が実ったのか、もう顔見て泣かれたりはしない。
人間ぽさまんまんのウンチさえ香ばしい。
...........................................
ずっとずっとずっと前(30年近く前ね)、息子の幼稚園の先生から、
「子どもにおもねてはいけない」
という主旨のお話を聞いたことがある。
「褒めることと阿ること」の違いをうかがった。
人の口から「阿る」という言葉を初めて聞いた瞬間でもあったので、とても心に響いたものだった。
響いた言葉は実践に移しやすい。

しかーーし・・・孫となると別腹、いや別物である。
おもねるおもねる、そしてまたおもねるねるねるね!!もうおもねっぱなし。
好かれる努力しかしない。

あ〜〜♪ラクだわ〜〜♬いいわ〜。
OBBAは、教育的指導も躾も気にしなくていいのだ〜。
おやつあげ放題♪

ひたすら可愛いがっていい存在、それがOBBAでありOGGYってか。
OGGYの分まで、おもねてやるっ!わし。
ウフフ〜ラッキーを味わう

動く5秒は帰りがけに〜♪
video_1_2eb3a3ad25d9479eb0d5c16df041e054.MP4

..................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

カゴやさん、menuiのブログを更新しました。
見てね!!!
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12680019409.html

台所の突っ張り

IMG_0288.jpg
昨日書こうと思っていた台所のカーテンのこと。
引っ越してきてからわりと早めにカーテンを縫った。

上下に突っ張り棒を通して、昔の床屋さんのドアにあったようなカーテンにしたかったのだった。
しかし!これがなかなかむずかしいのだねえ、左右が180センチもあるものだから、なかなか突っ張ってくれないの。
それが二面あり。
どこかの箇所が落ちると、総崩れってことになる。
何度もくり返して、やっとこさっとこ全部とまった!!となっても、風をはらむとまた総崩れに・・・。
もちろん、洗濯のたびにもね。

この一年は、下部に突っ張り棒を通さずに、ミニカーテンのようにしていた。
でもホントの本当のところは、上下にギャザーが出るタイプが理想だったので、若干いまいましく思い続けていたものよー。

それが、これさえあればオッケーだったのである!
U字の突っ張り棒の受けと、それを固定するジェル状の板。
あ〜〜〜こんなんがあったのね♪
もっと早く知りたかったっす!

これらを使って、やすやすと4本のツッパリくんを更生させてやりましたとも。
立派な仕事ぶりのツッパリたち。
やっぱりね、上下ギャザーの方が断然いい。
ありがとう!ツッパリ。
IMG_0291.jpg
さあごいっしょに♪
ひっぱれ〜つっぱれ〜♪みんなで撰ぶ〜♪つっぱれ〜つっぱれ〜みんなのつっ〜ぱれ〜♪♬

..................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

カゴやさん、menuiのブログを更新しました。
見てね!!!
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12680019409.html

朝めし前

4時半からスタートする1日は、気持ちいいもんだけれど、ものすごく早く眠たくなるのがね・・・午前中の時間がたくさんある分、夜の時間は超短縮傾向。
8時には寝ちゃう・・・ってどうよ。

ああ、実家の父母の就寝時間が異様に早いと感じていた昔々、それが私のNowなんだな。

涼しいうちにと5時半には畑に行き、掘り残していたジャガイモを掘り出して、葉っぱとか片付けをする。

今日の収穫。
そろそろターボがかかってきたぞ〜〜〜夏野菜。いいぞいいぞ。
2021.02.jpg

2021.04.jpg
朝食は、傷がついてしまったジャガを早く食べなきゃ!とポテトサラダにする。
朝めし前に一仕事してきたと思うとよりいっそうおいしいものである。
2021.03.jpg
コロッケみたいに見えるのは、卵のフライ。大好物!
いただいたビワ、ありがたくいただく。

夕食は、カツオの刺身と共に酎ハイを。
2021.01.jpg
下処理をすっかり済ませたワラビをご近所さんにいただく。
ワラビなんて、30年ぶりだよ。
おかずや作物を、やりとりするご近所さんも数軒できた幸。

台所の窓のカーテンが油っぽくなってきたので洗おうと、4枚ぜんぶ外したら、清清というかスカスカとした感じの台所になった。
カーテンて大事だわ〜〜〜。
5年前に引っ越してきた時に見た台所の風景だった。
5年になるんだな・・・ごご、ご、5年めかっ!としみじみ窓ガラスを見た。
けっこう汚れていた。

この窓からは、眩しいほどの朝陽が毎日入ってくる。
5年前から変わらずにね。
そりゃそうだ。

明日、窓ガラスをきれいに拭こう。
5年分の恩返し。

..................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

6月6日はかわいいコックさん

IMG_0270.jpg
家なか緑化計画はまずまずの進行で進んでいる。
モンステラの大きな葉っぱは、最初きつくクルクル巻きで細〜〜く登場してくるけれど、いったん緩んだ!となると、グングン大きな顔してくるのだな。
引き出しの上に植物集合。
IMG_0269.jpg

昼前に、まーご1よりサッカーの練習試合が、雨で急遽中止になったとの連絡あり。
最近のまーご1(小2)は、サッカーに夢中でOBBAと遊ぶどころではないのだった。
週4(土日含む)で走り回っている毎日だそう。
今日、やっと雨で、「OBBAとでも遊んでやるか・・・」という気分になったのだろうか。

コロッケの「産直材料」持参でいそいそと駆けつけるOBBAを笑うなかれ〜〜♪
可愛いエプロン姿のまーご1とコロッケ丸めるよ〜〜。
そして、サックサクの衣で熱々のところを、ビール&まーごといっしょに食べるって、「人生のハッピートップ10」入り確実です。
IMG_0268.jpg

コロッケ後、家遊びに。
人生ゲームとかやったあと、OBBAの好きなカルタ取りをする。
取り手だったまーご1、読み手としてもう立派。
しかし・・・ジャマというか・・・乱入者たびたび〜〜。
IMG_0265.jpg
誰も止めたりしないよ、ちゃんと絵札を取るし!
自由にね。
IMG_0266.jpg
帰宅のころにはすっかり雨も上がっていた。
雨上がりの道って、どうしてこんなに気持ちがいいのだろう。
いろんないいイオンとか酸素とかが飛び回っているんだろうか?
O2いっぱいの我が家に戻るよ。
..................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

薬味

朝イチでの収穫。
ナス一本のみ〜♬とエプロンのポケットから取り出すよ。(ドラえもん風によんでね)
IMG_0234.jpg

相変わらず長い午前中で、鉢植えの植物を庭に出して、たっぷり水あげた。

庭にまいた、朝顔のタネ・・・10日以上経つというのに、まだ発芽もしない。
昨年、まーご1が小学校で育てた朝顔のタネ。
もう少し待ってみましょうか。

夕ご飯に、ナス。
ジャガイモの冷たいスープ。
塩糀につけておいた鶏肉。
で、ワインいってみた。
IMG_0236.jpg

とろっとしたナス!これからナス祭りもできるんだなと心待ち。
ジャガイモは茹でて、粗くつぶして、牛乳と混ぜてブレンダーにかけた。
あ、バターを少々と塩もいっしょに。

もっとちゃんと作れば、おしゃれな味のホントの「ヴィシソワーズ」になるのだろうけれど、これでもう十分私はおいしいから良しとする。
「私のフランソワーズ」と呼ぼっと♬

これらは生姜やシソ、バジルの薬味があればこそのおかずだな。
薬味って大事!!
ありがとう薬味!!
お薬味ご苦労さん!!

.....................................
プラスティックのウクレレのリンク先です。
まだ持って出かけてもないし、水につけてもないけれど、「透けている」ってだけで、ニヤニヤしてしまうよ。
透けるものが机の上にあるだけで、部屋にも軽やかムードが出るものなんだなと思った。
5000円は高くなかったかも。

........................................................
カゴやさん、menuiのブログを更新しました。
幻のイラスト展のことも書いてます。
見てね!
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12677248686.html


.......................................................................
ココカラparkを更新しました。
なんとなんと!ボランティアについて書いています。
ぜひ読んでくださいませ〜〜♬
https://kokokarapark.com/n/ncae2186c7cc0
..................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪
">https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01M7NHFCW/ref=as_li_qf_asin_il_tl?ie=UTF8&tag=2015nov25-22&creative=1211&linkCode=as2&creativeASIN=B01M7NHFCW&linkId=ea3eda337f8c27b50914cc3c7b03752f

ジャガイモ祭り

IMG_0219.jpg
今日もバスケット一杯分のジャガイモを掘り出してきた。
そしてまたまたジャガイモでお昼ご飯だ。

細切りにして、フライパンの底に押し付けるようにして焼く。
粗挽きコショウとスイートバジル。
畑だと、バジルの成長もいい。
IMG_0231.jpg

シャベルを使って掘り出すときに、どうしても傷をつけてしまうジャガが出る。
そういうジャガは早く食べないといけないので、毎日食卓に登ってくるのだね。
まだまだ手付かずのスープ部門もあり、祭りは続くのである。

昨日できなかったプラスティックのウクレレのリンク。
まだ持って出かけてもないし、水につけてもないけれど、「透けている」ってだけで、ニヤニヤしてしまうよ。
透けるものが机の上にあるだけで、部屋にも軽やかムードが出るものなんだなと思った。
5000円は高くなかったかも。

........................................................
カゴやさん、menuiのブログを更新しました。
幻のイラスト展のことも書いてます。
見てね!
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12677248686.html


.......................................................................
ココカラparkを更新しました。
なんとなんと!ボランティアについて書いています。
ぜひ読んでくださいませ〜〜♬
https://kokokarapark.com/n/ncae2186c7cc0
..................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪
">https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01M7NHFCW/ref=as_li_qf_asin_il_tl?ie=UTF8&tag=2015nov25-22&creative=1211&linkCode=as2&creativeASIN=B01M7NHFCW&linkId=ea3eda337f8c27b50914cc3c7b03752f

午前中

「午前中」が8時間あるってすばらしいね。
すーさんが4時に起こしてくれるので、「素晴らし現象」が起きているのである。

家のことと仕事をしても10時。
まーご2と待ち合わせて、昼の蕎麦を食べにいく@茅ヶ崎〜〜♪てなことも軽々とできてしまう、早起きは三文以上のお得感あり。
難点は、午後9時には眠たくなること〜。

昨日の、水陸両用のウクレレについて質問をたくさんいただきました〜〜。
販売元のリンクを貼ろうと思ったんだけど、なぜかうまくいかず・・・(明日またやってみますね)。

「プラスティック、ウクレレ」って検索すると、けっこう出てきます。
高いのも安いのもあり。

私が買ったのは、KALAのwater manというの。
5000円ちょいでした。
ピンクやオレンジ、無色透明・・・などあり、色によって価格も違うの、なんでだろね?
数百円だけどね・・・気になるわ〜。
.........................................................
今日は、ポテトサラダと肉じゃがと、キャベツ&ジャガイモのお味噌汁をつくった。
ぜんぜん飽きないジャガ❤︎
明日は、じゃがいものガレットをつくってみよう。
じゃが、最高!

........................................................
カゴやさん、menuiのブログを更新しました。
幻のイラスト展のことも書いてます。
見てね!
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12677248686.html


.......................................................................
ココカラparkを更新しました。
なんとなんと!ボランティアについて書いています。
ぜひ読んでくださいませ〜〜♬
https://kokokarapark.com/n/ncae2186c7cc0
..................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪
">https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01M7NHFCW/ref=as_li_qf_asin_il_tl?ie=UTF8&tag=2015nov25-22&creative=1211&linkCode=as2&creativeASIN=B01M7NHFCW&linkId=ea3eda337f8c27b50914cc3c7b03752f

.........................................................
カゴやさん、menuiのブログを更新しました。
幻のイラスト展のことも書いてます。
見てね!
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12677248686.html


.......................................................................
ココカラparkを更新しました。
なんとなんと!ボランティアについて書いています。
ぜひ読んでくださいませ〜〜♬
https://kokokarapark.com/n/ncae2186c7cc0
..................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

パイナップルマンゴー♬

IMG_0221.jpg
午前中はオール畑に〜。
「畑のセンセイ」との打ち合わせやら、ぐちっぽいことなど言い合う日だったのである。
畦道に座って、いろいろ話す。
センセイだっていろいろたまってるんである。

昼ごろ帰宅・・・の途中で、義母さんがお世話になっていたデイサービスの方に出会う。
「とってもお世話になりました〜」
「いえいえ、寂しくなりますね」
という挨拶にも、涙ぐんでくれる通所の担当の方。
思わず、もらい泣きする。(チョットね)

私は義母を誇らしく思った。
あの性格だもの、好かれていたのは確かだわよ〜〜〜〜。
.................................................................
義弟と義母の葬式&納骨の日取りが決まった。
墓の工事も済んだ来月半ば。
これが終われば・・・と区切りのように思う。
これさえ終えれば。

...........................................
画像の、透けとるんウクレレ、「パイナップル&マンゴー」を奏でるために購入したウクレレである。
(なんちゃってね〜♬ウソぴょん)

 夫の遺したウクレレ、もったいないからやろうじゃないか!?と始めたウクレレだけど、4年越しでも弾けるのは一つ二つ。
それでも、弾ける楽しさと充実感はあり、ポロンポロン♬する毎日である。

夫のものだったものに対しては、けっこう気をつかうわー。(腕時計とかシャツとかね〜)
ウクレレも然りで、海やプールに持ってて水没は許されんっなんて思ってね。
それで、とうとう自分用の、「遊び目的」だけのウクレレを購入したのだ〜〜♪
けっこういい音します!
あたし、これ、パスモや財布やハンカチと同じ感じで、持ち運びたーい!

 今、ダニエル・ホーさんとのセッション(YouTubeでねえ)目指してがんばってるとこよ。

嗚呼、ここまでハマるとは・・・・。

.........................................................
カゴやさん、menuiのブログを更新しました。
幻のイラスト展のことも書いてます。
見てね!
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12677248686.html


.......................................................................
ココカラparkを更新しました。
なんとなんと!ボランティアについて書いています。
ぜひ読んでくださいませ〜〜♬
https://kokokarapark.com/n/ncae2186c7cc0
..................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

日曜日

123456.jpg
日曜日といえども、昨夜ちょいと深酒していたとしても、夜明けを待たずにスーの散歩催促は始まるのだった。
ぼんや〜りと明るくなる頃の海岸の風景もいい。
早朝から、釣り人もたくさん!!
帰宅してすぐに、なめこの味噌汁をつくって食べた。
日曜日。いいね。

今、家なか緑化計画を進めているところ。
すぐに枯らしてしまうので(または腐らせる)今までは苦手な観葉植物だったけれど、なんとなく、自信がついてきたのだ。
三年ものの苔玉に新芽・・・とか多肉植物の成長とか・・・毎年のヒヤシンスなどなど小さな成功を重ねていると、それって自信になるものね。

空いた義母の部屋と茶の間の襖はいつも開けておきたいと思ったので、何かアクセント的な、吊り下げるタイプの植物が欲しくなったのだ。
風も人も、有形無形スーイスイッと通り抜けられる二間が理想だ。
2021.05.29.jpg

夜、テレビの鉄腕DASHをなにげに見ていたら、小田原がうつった!
「スカイツリーはどこまで見えるか?」という企画だった。
南へ向かうコースと、北に向かうコースの二手に分かれて、高層の建物の屋上や山などに登って、スカイツリーを見つけるというの。

南コース班で、石垣山一夜城(秀吉の高速建築で有名なあのシャトー)からスカイツリーが見えたと!
へ〜〜!!と思ったけれど、東京タワーも見えるということで、また別のへーーーー・・・の感情が湧いたよ。

小田原城の天守閣からは素晴らしい景色が見られる。
山々、そして相模湾一望。
でもなんてこと!富士山は見えないのよ〜。
マイ畑からは見えるというのにね。
方向音痴をこじらせている私には、不思議でならん。

石垣山に登っても東京方面の空は探らない。
富士山を探すだけだ。
.........................................................
●ホホホのショップにご注文してくださった方〜〜♬ありがとうございます!
昨日までのご注文は全てオッケーです。
本日、発送済ませました。
明日、詳細をご連絡しますね。
展覧会用にプリントしたポストカード、オマケに勝手に入ってるでよ。
..........................................................
カゴやさん、menuiのブログを更新しました。
幻のイラスト展のことも書いてます。
見てね!
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12677248686.html


.......................................................................
ココカラparkを更新しました。
なんとなんと!ボランティアについて書いています。
ぜひ読んでくださいませ〜〜♬
https://kokokarapark.com/n/ncae2186c7cc0
..................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

幸せな週末

友だちが、大磯でテニスの試合があるとかで遠征していた今日。
(Naomiみたいなすっごいやつじゃないよ)
試合のあと、いっしょにランチしよう❤︎と、うれしい約束を取り付けていた。

大磯ロングビーチ、真夏じゃないと、どーもね気分が気分がでないけれど、空いたお庭だから、堂々と動画も撮れるわ〜。
IMG_0200.MOV

cache_Messagep114022.JPG

義母さんとも仲の良かった友、「お墓に入る前に・・・」と、家に寄ってくれ、線香をあげてくれた。
渋茶飲みながら、お互いの介護生活などを語り合うよ。
なかなかねえ、60代って多忙なんだなーと思いつつ、足指と手指に派手目なブルーとレッドのマニュキア塗りながら、遊べるうちはたくさん遊ぼうよ!との結論にたどり着く。
こんな友がいることがとてもうれしい♬

夕方、ポテトサラダを作り、夕食の支度は終わりとす。
主婦の卒業?嫁の卒?親の?
まあとにかく、「食事の支度しなくちゃ!」の日々のココロからは撤退を決めた。
IMG_0203.jpg
小布施のスペシャルなワインと共に。

大瀧詠一の「幸せな結末」を聴きながら、幸せな週末を味わっている。
おいしいです。
......................................................................................

カゴやさん、menuiのブログを更新しました。
幻のイラスト展のことも書いてます。
見てね!
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12677248686.html


.......................................................................
ココカラparkを更新しました。
なんとなんと!ボランティアについて書いています。
ぜひ読んでくださいませ〜〜♬
https://kokokarapark.com/n/ncae2186c7cc0
..................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

アジサイ

畑に向かう7時。
最終の玉ねぎの収穫をする。
IMG_0182.jpeg
カゴに入れては往復するよ。
自転車の前カゴに入るだけ入れて〜。
うれしい重さでよろけそうになるハンドルをしっかりとつかむ。

見上げる富士山、日々雪解けが進んでるね。
今年は早足だ。
IMG_0190.jpeg

庭のアジサイ、ビッグな花をつけてくれた。
IMG_0184.jpeg
アジサイって本当に不思議だと思うよ。
あんなにカッサカサの枯れ枝ばかりの姿で一年の大半を過ごすのに、時期になるとちゃんと艶々の瑞々しい緑になるんだもの!
そして、去年よりひと回りも大きく育ってるって・・・。
なんの肥料も栄養もあげていないのに。えらいねえ。
あまり大きくなりすぎるのもあれなんで、切り花にして家の中でも楽しんでいる。

↑その様子はmenuiのブログに画像を載せてます。
幻のイラスト展のことも書いてます。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12677248686.html


.......................................................................
ココカラparkを更新しました。
なんとなんと!ボランティアについて書いています。
ぜひ読んでくださいませ〜〜♬
https://kokokarapark.com/n/ncae2186c7cc0
..................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

暑かったり寒かったり

へ〜〜〜んな気候〜。
体調もくずれるつのっ。

でも食欲はおとろえ知らずで、朝からジャガイモと玉ねぎ、アスパラガスたっぷりのスープを作っておかわりざんまいしていた。

ホホホのお店に追加で載せたかったものを細々と撮影した雨の一日。
IMG_0181.jpg
古いものと、最近作ったアクセサリーがまぜこぜになってます。
「お店」チェックよろしく!

ココカラparkを更新しました。
なんとなんと!ボランティアについて書いています。
ぜひ読んでくださいませ〜〜♬
https://kokokarapark.com/n/ncae2186c7cc0
..................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

プチラッキーと、楽して行こうぜ計画パート2

昨日使って、夕方外したネックレス。
机の端っこに何気に置いておいたら・・・、チェーンがこんな図になってた!
IMG_0144.jpg
そうだよ!!チャームの犬と相似形に。
こんなラッキーなことって!と、思わず写真撮った。
よくもこんな偶然っ。
うますぎるっ!
深夜にだれかがやってきて、ちょいちょいってしたのか?おい?
IMG_0143.jpg

もう一つのラッキーは、苔玉に新芽が出たことだ。
IMG_0146.jpg
四年前に作った苔玉だったけれど、昨年の末勢いを失ったかのように、葉っぱを落としてしまった。
苔の部分も茶色っぽくなってしまってたけれど、窓際に移したら、なんとなんと元気を取り戻してくれた〜。
若葉の色に感激するよ。
IMG_0147.jpg

..........................................................
膝と腰がめっきり悪くなり、こんなこっちゃいけない・・・どないかせねば・・・と思っていたけど、どないかする前に、「楽して行こうぜ!計画」を実行していたことを思い出し、コードレス回転モップクリーナーを購入の決心。
雑巾掛けが、負担に感じるようになっていたので、とうとうである。
2021.05.24.jpg
電動回転モップと検索したら、たくさん出てきた〜〜。
回転数や、重量の違いなどメーカーによっていろいろなのね。
いくつか見て、モップ部分の回転数が多そうなのと、デザインがシンプルなのを選んだ。
あと価格。予算は1万円。

翌日には手元に届き、私は雑巾掛けから解放されました〜〜。
音も静かだし、思った以上にきれいになったし♬
楽して行こうぜ!計画、パートIIがスタートしたのかも。


私が買ったのはこれ。

...................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

カゴやさん、menuiのブログを更新しました。
バスケットのぬり絵を一枚ね。よろしく!!!
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12674847058.html

畑へGO!

畑は着々と、夏野菜が育ちはじめている〜〜〜♬
ししとうの赤ちゃんがほら!
IMG_0140.jpg
トマトもね。
IMG_0129.jpg
キュウリも負けてません!
IMG_0128.jpg
もうもう楽しみで〜〜〜。

ジャガイモの収穫は毎日ね。
IMG_0136.jpg


うれしそうな動画です。
withジャガ!
video_1_bbb77d471595418988035c6db71de0b5.MP4


....................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

カゴやさん、menuiのブログを更新しました。
バスケットのぬり絵を一枚ね。よろしく!!!
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12674847058.html

買い出しに

IMG_0124.PNG
買い出しに〜。
鶏肉一キロ、ぶた挽、カツオ、牛肉、ぶたバラ、サニーレタス、アスパラ、キャベツ、トマトetc・・・一週間分をモリモリっと買ってきた。
あ、あと、今晩分の豚トロネギ塩(味ついてるやつね)も
video_1_61ce3d6b0e4841e986186e606fc16ffe.MP4

材料さえあれば、なんとかなるものである。
大葉、バジル、山椒、生姜と、八幡磯五郎の七味があると、よりいっそうやる気が増します!
ワインは必須アイテムね。
ワインなど銘柄にこだわりは全くないけれど、七味だけはね〜♪八幡屋ブランド一筋で〜♪今までもこれからも。

大きなバスケットは相当な量を入れることができるし、自転車の前かごにもスッポリと入るので、買い出しのお供である。
後ろかごに入れるのは、モノプリのエコバッグに詰めた食材。
.........................................
いろんな経験は、時を経てカッチャン!と組み合わされ辻褄が合っていくものなんだなあ〜と思う。
小さいころ、オルガンのようなものの練習に通っていたけれど、うまく弾けないと手の甲を叩かれ、その時間はまるで修行のようだった。
何かを奏でるとか、音符や記号には6才でシャッターを下ろしてしまった。

「音楽は苦手〜」とずっと思ってたけど、四年前に家人の遺したウクレレを手にしてから・・・自分で奏でる音の楽しさってのを初めて味わっている。

下手は下手なりに(というか、もともと下手上手もねえ?)楽しむ道があるのね。


YouTubeティーチャーはたくさんいてくださり、気分よって渡り歩くこともできる嬉しさよ。
今日は、若いイケメンティーチャーで行ってみようかしら?と、「茶色の小瓶」を習ったり、信頼と実績の奥山先生でクレイジーGの復習してみたり。
60年越しのリベンジを果たしているのである。誰も手の甲を叩いたりしない。
ミミドドミミドドレレレソ〜フォレ〜♬・・・と60年前の修行時のメロディーを、今ウキウキと弾いてみるよ。
覚えてるものである。バイエル。

ああ、楽しいな〜奏でるのって、と、カッチャンと辻褄が合ったと感じる瞬間である。
「カッチャン」の瞬間のトキメキ!すばらしいよ。
過去とNowはいつもつながっている。

......................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

カゴやさん、menuiのブログを更新しました。
バスケットのぬり絵を一枚ね。よろしく!!!
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12674847058.html

晴れ間に

日の出と共に起床〜。
スーが散歩に行こうと呼びにくるので、4時起きの日々である。

「午前中」がたっぷりとあるのはいいね!
早朝のテレビかけながら、洗濯を干したり・・・たたんだり。
押入れを片付けたり。

雨が続くらしいので、ジャガイモと玉ねぎを多めにとってくる。
IMG_0104.jpg
天日に干したいところだけれど、玄関で。
畑では感じなかったけれど、野菜から漂う香りってすごいのね!
玉ねぎの葉っぱの切り口からかも??

午前中のもう一つのご用は、三ヶ月に一度のペースでの病院の日。
義母さんもペースメーカー関係でお世話になっていた「先生」である。
2021.05.20.jpg

私は血圧でかかっている。
「ずいぶんと下がってる。なんかあった?」
と聞いてくれたので、このところのことをザザッと話す。
「あ〜、それで」
「はい、たぶん」
と言って、先生と爆笑した。
聞き上手であることは名医のゼッタイ条件の一つである。
自分のこと以外にも気になっていること・・・身内の病気のことも以前に相談したことがあった。
それも覚えててくれ、
「その後どうなってる?」
とかいろいろ聞いてくれる。
ありがたや〜、ワクチンの注射の予約も入れてくれた♪(でも8月だってよ!ワオ・・・)

帰りぎわに、
「老衰ってすごくいいことなんだよなあ」
と、先生に言われ、心の底から良かったと思えた。
泣けた。

  案の定、夕方から雨模様。
梅雨が始まるのかな。

.............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

カゴやさん、menuiのブログを更新しました。
バスケットのぬり絵を一枚ね。よろしく!!!
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12674847058.html

ランチと久しぶりの原毛犬

IMG_0064.jpg
塩糀をまぶした鶏肉を、鉄板で焼く。
ザクザク切った玉ねぎ添え〜。
やすい鶏肉が・・・おいしい焼き鳥になったよー。
水切りしたヨーグルトをつけて食べた。

スーのおやつタイム〜♪
IMG_0068.PNG
video_1_3c3d33492527405f80c0eac1ed5c05fb.MP4
............................................
久々に、ホホホのお店に犬を並べました。
IMG_0058.jpg
見てちょ。
.............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

カゴやさん、menuiのブログを更新しました。
バスケットのぬり絵を一枚ね。よろしく!!!
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12674847058.html

今日の収穫からの・・・

IMG_0020.jpg
一株、まるまる試し掘りしたら、こんなに!!
親のジャガイモよりビッグに育ったものもある〜♪
「上等!」
とセンセイの太鼓判。

スーの散歩は5時。
ゆっくりあちこちを回って帰宅し、私はソファーでもう一眠り・・・するのがお約束。
それでも8時半には畑に向かう。
これから夏に向かって、どんどん早めになっていくんだろな〜。

お昼前には畑を片付ける。
ひと汗かいた後のシャワーの気持ちいいこと!
収穫してきたジャガと玉ねぎで肉じゃがを作り、昼ごはんとする。
IMG_0023.jpg

余った玉ねぎは、みじん切りにして炒めておくと何かと便利に使えるものとなる。
IMG_0021.jpg
おいしい一日、今日も♪

..............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

吉祥寺のカゴやさん、menuiのブログを更新しました。
今年も使い始めたカンガのことを書いています。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12672670784.html

最後のランチ

「小田原の福祉協議会」からお借りしていた車椅子を、返しに行ってきた。
四年前にお借りして、今日まで。(無料よ〜!)
長い間ありがとう!の気持ちがいっぱいである。
義母関係の後始末のことを一つ一つしていると、あと何コで終わっちゃうんだろう・・・と思う。

返却した後、久々に小田原駅ビルにより、お昼どきだったのでランチする。
義母さんも好きだった海鮮丼。
IMG_9999.jpg
1年前は義母と病院に行ったあと、寿司とかハンバーグ(@ガスト)とか・・・昼ごはんに食べに行ってた思い出〜〜。
海鮮丼食べながら、これがホントの最後のランチになるんだなと思ったらグッときた。
久々に押した車椅子。

家人を乗っけて・・・、そのあとは義母さんを乗せてよく押したな〜〜と感慨深いよ。
そんな腕力、よくあったなと今は思う。
必死ってすごいね。
馬鹿チカラが出るのね。
誰も乗っていない、軽〜い車椅子をラクラクと押して、返却して、ちょースッキリした私である。
...................................
昨年つくって申請していたLINEのスタンプがオッケー♪になったと〜〜〜。
るら〜〜〜♬すっごくうれしいな。
IMG_9996.PNG
https://line.me/S/sticker/15193068

..............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

吉祥寺のカゴやさん、menuiのブログを更新しました。
今年も使い始めたカンガのことを書いています。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12672670784.html

俺の城

今日もまたまーごらと遊ぶ。
「海で遊ぼう!」
と浮き輪やら浜テントとか持っていったけれど、風が強すぎてトホホ〜の涙で早々に帰宅。

それでも、まーご1(8才)と砂で城壁を築いたり、運河を作ったりと存分に遊んだ。
IMG_9988.jpg
近所に浜があるっていいね!と思う。
...............................
早めの帰宅、散歩。
早めの晩酌って・・・いい日曜日だなー。
..................................

ココカラparkでは、先日開催した手芸工作の会のzoomのことを書いています。
https://kokokarapark.com/n/n147697a5fb5b

つながらないドタバタを含めて、ぜんぶ楽しかったな〜〜♪またやろうぜ!!と思う♪
..............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

吉祥寺のカゴやさん、menuiのブログを更新しました。
今年も使い始めたカンガのことを書いています。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12672670784.html

春でもカルタ

IMG_9979.jpg
私はけっこうカルタが好き。
でもこれ、一人ではできないので・・・ってか一人ではやるせないっしょ?・・・。
今日は、まーご1と真剣勝負の、「国旗カルタ」取りしてきた。
まーご2も、まあまあ仲間に入れてはいるけれど、邪魔する足からそっとカードをガードするまーご1。

オセロでは、圧勝したOBBAだけど、カルタはね、接戦というよりボロ負け〜。
勝負は年代を超えるわ!私はゼッタイ勝ちをとりにいく。

コンビニで買ってきた弁当で昼ごはんにする。
「よかったよね、茅ヶ崎に引っ越してきて」
「本当によかった!!!」
「なんか気持ちがパ〜〜と開けた感じするよね」
とか言い合う。
湘南という土地が我々には光明だったんだろうなと思う。
それは、今までの住処を経てからこそ思うことだ。
今がいちばん!って思えることは、今まであってこそのことよ〜。
「今がいちばん」はいつでも最高のこと。
......................................................................
娘が「お母さんとこの相棒見つけた」と、ミッキーくんを手に入れておいてくれた♪
さっそく、うちのミニーと合流させた。
IMG_9981.jpg
やっぱりしっくりくるね〜、ミッキー&ミニーは。
ミニーは、30年くらい前にフランスのクリニャンクール@蚤の市で手に入れたもの。
ミッキーは、一昨日、茅ヶ崎のフリマでゲットだって!
で小田原で合流ってね♪
そう!人生なんてわからんもんよ、人形も人も。

ココカラparkでは、先日開催した手芸工作の会のzoomのことを書いています。
https://kokokarapark.com/n/n147697a5fb5b

つながらないドタバタを含めて、ぜんぶ楽しかったな〜〜♪またやろうぜ!!と思う♪
.........................................
あ、これこれ、これよ。おいしいの。

...............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

吉祥寺のカゴやさん、menuiのブログを更新しました。
今年も使い始めたカンガのことを書いています。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12672670784.html

金曜日

畑、おやすみ。
久しぶりに、スーと二人だけの一日だ。
思う存分にウクレレ〜♪レットイットビー。
IMG_20210507_0001.jpg

昨日のカレーでオッケーだから、台所に立つ気持ちもおきなかった〜。
ずっと懸案事項だった動画の編集をやっとこさっとこお勉強した。
・動画をカットして編集
・テロップ(文字)を入れる
・複数の動画や画像を組み合わせる
・音響(ジャジャ〜ンとか、パチパチとかね)を入れる
とか、手数はあったけれどなんとか理解できた〜!
YouTuberの人たちって、こういうことのプロなんだな〜〜と深く思ったよ。すごいよ。

先日zoomで開催した、やずやさんのココカラparkでの手芸工作の時間のこと、アップされました。
見てください!みんなのニコニコ♪を〜。
https://kokokarapark.com/n/n147697a5fb5b

私も負けじと時計の画像を。
2021.05時計.jpg


あ、これこれ、これよ。おいしいの。

...............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

吉祥寺のカゴやさん、menuiのブログを更新しました。
今年も使い始めたカンガのことを書いています。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12672670784.html
ココカラparkで、吾妻山に登ったことを書いています。
菜の花の頃、桜の頃、ツツジの頃に登った吾妻山〜〜♪
https://kokokarapark.com/n/n05058b69a60c

今日の収穫からの・・・

ジャガイモの試し掘りをしてみた。
どんなかな〜♪と軍手をはめた手でそーっと土をどかしてみるよ。

お〜〜!こんなん出ましたけど〜♪
IMG_9951.jpg
親イモはもう一回り大きかったから、もうちょっと育つかも・・・の期待込める。
新玉ねぎも絶好調。
IMG_9955.jpg

今日は、これでカレーをつくった!
IMG_9959.jpg
玉ねぎの甘さで、まろかやさ半端ないカレーに!
ジャガイモは煮込まずに、別に蒸して、後から入れる方式が好き♪
誕プレでいただいた「カレーの恩返し」というふりかけというか、トッピングのもの。
よりいっそうカレーがおいしくなる不思議なものだ。
試してみる価値ありありのあり〜。

カレーをつくっている最中にフキの煮物が届く。
料理の上手なご近所さんが熱々のまま持ってきてくれた〜。
厚揚げとフキの組み合わせがおいしい。

春の味を満喫するしあわせは格別だなと思う。

畑にシシトウとオクラを追加で植えた。
あとトマトも数本追加し、そしてやっぱり「スイカ」もつくろうと思う。
IMG_9954.jpg

カラスとの約束。
きっと今年は負けないからっ!とココロに誓う。
3対3くらいで昨年は引き分けだったけれど、今年は勝つ!!

案山子とか、寒冷紗など手段はあるからな。
夏野菜の楽しみにワクワクが止まらん。
明日は水運びから。

..............................
余談
フキの煮物は、姑息な手段で手に入れたものだ。

大量(大きいゴミ袋一杯)に、葉っぱのついた生のフキを別の友人から2〜3日前にもらっていたのだ。
それ、今度はご近所さんに
「これ全部あげます。でもちょっとだけ返してちょ〜よ、煮てから♬」
と、丸投げ発注したもの。
どーよこの姑息極まりなさ。
悪代官のように、ニヤリと笑う。

あ、これこれ、これよ。おいしいの。

...............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

吉祥寺のカゴやさん、menuiのブログを更新しました。
今年も使い始めたカンガのことを書いています。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12672670784.html
ココカラparkで、吾妻山に登ったことを書いています。
菜の花の頃、桜の頃、ツツジの頃に登った吾妻山〜〜♪
https://kokokarapark.com/n/n05058b69a60c

甘納豆でブランデーを

こどもの日で、連休が終わり。
あんなこんな状態で、出かけもせずに革のボタンつくったり畑にいったりね・・・。

二泊三日で娘とまーご2のみお泊まりしていた。
犬でも食わん系からのエスケープである。
詳細ぽつりぽつり。
あんなこんなの状態の日々の中での子育て、今の若い親たちは本当に大変だろうなあとつくづく思う。
どちらさまにおいてもねえ。

三日目の昼には、まーご1と共に車でお迎えに来てくれた〜〜。
2対2に分かれ、ゆっくり休めたならよしよし、よっしゃ!と思う。
「庭BBQ」しようと、サザエや海老や牛豚野菜・・・など準備し、息子(←32センチね)もいっしょに、小田原からまーご宅の茅ヶ崎へ。

ダラダラ〜と夕方まで肉焼きつつ、縁台でむこさんとビールごくごくである。
(アタシ、ダラダラ飲みが大大大好き!!)
32センチはまーご1と難しそうな複雑そうなTVゲームをうれしそうにしていた。
........................................
未来に向かうような喧嘩は、OBBAには黄金色に見える。
出口のない責め合うような上位に立とうとするような喧嘩は、100年開けてない井戸水の色みたいなドス黒い色ね。

若いもんの喧嘩は眩しいくらいだ。
自分らが今ゴールデンカラーの中にいることを知らない幸せな人ら。
どんどんやって、やっててちょーよと思う。
黄金色の中にいたことがわかるのは、きっとずっーーーーーと後。

100年物の井戸水はイヤだけど、100年物の熟成されたブランデーってどんな味がするんだろうな〜❤︎と今ふと思った。

今朝むこさんが送ってくれた画像。
IMG_9939.JPG

子はかすがいの甘納豆てか?
甘納豆をつまみに、ブランデー飲みたくなってきたわ〜♪
あ、春日井のゼリービーンズもいいね!!ますますブランデ。ランデブ♪
................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

吉祥寺のカゴやさん、menuiのブログを更新しました。
今年も使い始めたカンガのことを書いています。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12672670784.html
ココカラparkで、吾妻山に登ったことを書いています。
菜の花の頃、桜の頃、ツツジの頃に登った吾妻山〜〜♪
https://kokokarapark.com/n/n05058b69a60c

久々のホホホショップ!

革の包みボタン。たくさんできたので「お店」にアップしました。
スエードや表革をつかってつくりました。
2-1.jpg

直径4.5センチって、ほぼピンポン球くらいの大きさで存在感あります。
ぜひ「お店」のページで見てみてください!

裏側の画像を入れてなかったので、こっちで入れておきます。
IMG_9933.jpg

エコバッグをまとめる用にもいい!!
IMG_9935.jpg

................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

ココカラparkで、吾妻山に登ったことを書いています。
菜の花の頃、桜の頃、ツツジの頃に登った吾妻山〜〜♪
https://kokokarapark.com/n/n05058b69a60c

足くらべ

IMG_9889.jpg
32センチと、9センチの足。

どちらも色白のとこは共通ね。
おじさんと甥。

私にはどっちも可愛いあんよですが。なにか。

................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

ココカラparkで、吾妻山に登ったことを書いています。
菜の花の頃、桜の頃、ツツジの頃に登った吾妻山〜〜♪
https://kokokarapark.com/n/n05058b69a60c

え!カミナリ

日の出とともに散歩〜。
昨夜のワインも抜け切れていないけれど、スーの催促には応じないと・・・。

7時に畑にいったら、もう数人がきていた。
そうだった!これから夏に向かって、どんどんと畑時間も早まっていくのだったよ〜。

面積をとるスイカはあきらめて、トマトやオクラ、なすきゅうりといったスタンダードな夏野菜をたくさん作ることにした。
まーごの離乳食も順調に進んでいる。
せっせと運ぼうと思う。
午前中に作業を終えて、ひとっ風呂。

  今日は、「サップ開き」を予定していた日だった。
でも、「今は神奈川に遊びに来ないで」との横断幕のようなのが、道路のあちこちに表示されている。
それ見ながら、東京から車走らせる友の心中を察すると切ないです。

そして私たちが向かうのは山中湖。山梨県。
県をまたいでの移動となる。
「やめとこ」
「今回はやめよう」
と、先週には中止決定した。

大手を振って、遊びたいもんねえ。
...............................
と、ブログ書いてたら、カミナリ!それもけっこうビッグで、稲光もすごい。
雨戸しっかり閉じて、パソコンの電源も早めに切ろう!
なんかいろいろ飛ぶの怖いしな〜。
ではドロン。
ひえ〜〜!!すっごい嵐!!19:30なう。
.................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

ココカラparkで、吾妻山に登ったことを書いています。
菜の花の頃、桜の頃、ツツジの頃に登った吾妻山〜〜♪
https://kokokarapark.com/n/n05058b69a60c

ポカポカだったので

IMG_9877.jpg
ポカポカすぎる日差しだったので、アロハ〜のシャツを着てみた。
そのことを、カゴやさんメヌイのブログに書きました〜。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12671656644.html

お、この絵でポストカードにしとこ・・・とさっそくプリントアウトする。
自分で使うだけだから〜〜良し!ということにした。

絵かいて、仕事して畑いって散歩してた今日。
明日も明後日もきっとそうなんだろなと思う。
イヤでもないけど、ちょっとは変化も欲しいよなあ。
...................
いつもゴミを出すところに、まことに無作法な一袋が5日ほど前からあった。
もうすべてが「入り乱れた」もので、収集の車にも見放されていたよ。
誰かがなんとかするだろう・・・ってな感じで数日ね。

 今朝、ふと思ったのだ。
誰かって誰よと。
そう思うっちゃうと、もうやるしかないっしょ。
無作法袋を解体することから始めた。
KSM(おなじみクソマスクね)と同様に、自分に報酬を出すよ。
ハートランドビール2本!!!
ったくもう、もう充分なストックあるでよ、アタシ。
...................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

ココカラparkで、吾妻山に登ったことを書いています。
菜の花の頃、桜の頃、ツツジの頃に登った吾妻山〜〜♪
https://kokokarapark.com/n/n05058b69a60c

一日

IMG_9873.jpg
朝から雨〜。
畑はお休みの一日だった。

前に一度挑んでみたものの、途中で放棄していた♪ハッピーバースデーツーユー♪のソロびき(歌わなくていい方のウクレレ)に、もう一度とりかかる。
こんな雨の日なら、じっくりとむかえるものだ。

アナログ強めの私は、まず儀式のように、譜面を鉛筆で紙に書き写すことから始めないといけないのだ。
よく知っている曲なので、音の高低だけは譜面から見て取れた。
何回も弾いているうちに、だんだんとわかってくるうれしさよ〜♪
...........................................
午後、墓石屋さんから電話あり。
納骨の日のこととか相談する。
めっちゃ高額な墓石の修繕費用やら戒名の刻み代金など提示される。
ふんふん・・・と聞きながらも、「こういう事では墓離れ(寺離れ)も致し方ないものよのう」と思う。
自分の子どもらに託せないわ。ゼッテー無理。
見積もりも比較もできない言いなりな、そんな世界もまだあるのよね。
しかし値切り方もわからんし、また値切りでもしたらゴーストとかゾンビとか嫌だしな。やや弱気。

ふ〜〜とため息もらしつつも、マスターできたウクレレの一曲に満足することにした私。
生きてるうちに楽しまないとねえ♪
5月の誕生日の人たちに、ブイブイ披露していくつもりだ。

明日は晴れるといいなあ。
♪オーバーザレインボウ♪にとりかかりたい。

....................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

ココカラparkで、吾妻山に登ったことを書いています。
菜の花の頃、桜の頃、ツツジの頃に登った吾妻山〜〜♪
https://kokokarapark.com/n/n05058b69a60c

マキタカラー

IMG_20210428_0001.jpg
曇天。
庭の草取りとか整理などする。

サロペットはブルーグリーン色。
掃除機といっしょ!と気がついた!
あ!マニュキュアも似たような色のをつけてたわ〜。
どんだけマキタカラー好きなのだろう、自分と思った。
IMG_9868.jpg

今日はスーと二人だけの1日。
いちいち玄関に鍵かけねば・・・と。
めんどくさいね。

....................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

ココカラparkで、吾妻山に登ったことを書いています。
菜の花の頃、桜の頃、ツツジの頃に登った吾妻山〜〜♪
https://kokokarapark.com/n/n05058b69a60c

空豆

IMG_20210427_0001.jpg
最後の空豆の収穫。
お昼ご飯はこれでパスタにしよう!
シラスも残っていたからそれも入れよう・・・と、海山のごちそうだ。
IMG_9854.jpg

のんびりとした一日。
引き出しタンスの上を誕生日仕様にしてみた♪
IMG_9861.jpg
いただいたカードなど飾る。
まーご1からのお手紙は額装。

.....................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

ココカラparkで、吾妻山に登ったことを書いています。
菜の花の頃、桜の頃、ツツジの頃に登った吾妻山〜〜♪
https://kokokarapark.com/n/n05058b69a60c

葉山町の富士山

IMG_9851.jpg
光る海ごしの富士山。

丘の上から眺める海。
IMG_9852.jpg
人って「自然」でいやされるものだな〜と思う。

かなしいさみしいといった具体的な感情はないけれど、40年間いっしょに暮らした人がいなくなると、「ぽっかりの穴あき」現象が起こるのだ。

近所の海、まーごらのところの海、そしてまた違った波を見たくなるわ〜〜。
音やにおいの違いもあり、おもしろいものだ。

森戸海岸に、大学名が書かれたディンギーが何艇か置いてあった。
学生のヨット部のなんだろうな〜。
もう乗ってるのかな〜・・・とか思う。

 蝶々のような、サーフィンのようなセイルのような凧のようなものが海上を走ったり浮いたりしてるのを初めてみた!
見たこともないヒラヒラした華麗な波乗りだった。
面白そう〜〜♪なんだろな、あれ。
ホントに蝶々のようだったよ。

さあ、散歩にいきましょう、スーさん。
お互いに、なんだか時間の流れがおかしいねえ。
IMG_9846.jpg

......................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

ココカラparkで、吾妻山に登ったことを書いています。
菜の花の頃、桜の頃、ツツジの頃に登った吾妻山〜〜♪
https://kokokarapark.com/n/n05058b69a60c

プレゼント

ひと月くらい前に、「誕プレ」をオーダー。
自分から自分への贈り物〜〜♪だ。
シルバーのコンチョ(飾りボタン)を、辻堂にあるヤバスタ工房さんへお願いしていたのだった。
いろいろハードになっていた日々、景気づけに自分におごるつもりで。
https://www.yabasta.biz/
いつも口角をあげていられるようにと、にっこりマークのコンチョよ。
IMG_8341.jpg
ジャスト昨日!!出来上がったとの連絡あり。
受け取りにいってきた。

まずは・・・革ヒモを通してブレスレッドにしようか、ゴムを通してヘアゴムにしてもいいな。
とりあえず、3時間ほどはながめていたいな。
(画像は、オーナーさんが工房で撮影してくれたもの)

作ってくれた人。
ヤバスタのオーナー、かっこいい。
cache_Messagep111989.JPG

白のボリュームたっぷりのワンピースは、上半身はニットでスカートの方は麻。
IMG_9838.PNG

白のナイロンバッグはGU。
スニーカーはナイキのよく伸びる素材のやつ。楽っす♪
バンダナをつなげたショールは何かと重宝している布だ。
腰に巻いてスカートにもするし、ソファーに掛けてることもあり。
バンダナ好きにはたまらん一枚だ。
昨年か一昨年、journal・standard relumeで購入。
写真のお店。
video_1_21273a8aed3b4a89bcd4dafff69ada2e.MP4

薬指には5年前の誕生日にもらったゴツいハートの指輪。
今その手首には、にっこりのコンチョ。
❤︎&スマイルで、左腕は最強。
......................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

ココカラparkで、吾妻山に登ったことを書いています。
菜の花の頃、桜の頃、ツツジの頃に登った吾妻山〜〜♪
https://kokokarapark.com/n/n05058b69a60c

おめでとう自分

今日は私の誕生日だ。
おめでとう自分。

8日前に義母さんを見送り、今、骨の入った箱に毎朝あいさつする日々だ。


鏡を見れば、ああそうね〜60代後半よね・・・とも思うけれど気持ち的には30代、いえ20と、そうは変わってないような気がする、ずうずうしくもね。

「昼からワイン」するバースデー。
IMG_9822.jpg
育てた玉ねぎとそら豆、ホタルイカで飲む66のワインはサイコーです。
これからもおいしくありますように〜♪

ひとつ歳をつみ重ねても、思うところは変わらない。
スパイシーでスイートな66がワクワクと始まった〜!

あ、誕生日が同じスー、15才になりました。
じいさんなのに、めっちゃ可愛いってどうよ?
.......................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

ココカラparkで、吾妻山に登ったことを書いています。
菜の花の頃、桜の頃、ツツジの頃に登った吾妻山〜〜♪
https://kokokarapark.com/n/n05058b69a60c

カニ釣り

IMG_9816.PNG

空がいいねえ〜〜〜♪
video_1_c6d1b3f135f243dc9f38d170d34721ab.MP4
スーと、浜散歩へ。

動画をとっていたら、カニ釣りに来ていた方が話しかけてきた。
そして、なんと!「カニ釣り道具一式」をいただいた〜〜!あげるって!
私、カニを釣りたい気持ちはぜんぜんないよ・・・。

「へ〜ここで釣れるんですか!いいですね、おいしいでよねカニの味噌汁」
と言っただけなのに。
断り切れずに、道具一式手渡され・・・どうしよ・・・。

腐りかけの魚でカニをおびき寄せるんだって。
まず、「腐りかけの魚を三等分にカットする」ってところからで無理である。


浜にでたら、釣り人の人たちとはチョイ距離を持ってこうと思う。
以前に、釣り上げられたばっかのピチピチした黒鯛を手渡たされそうになったこともあり・・・。
釣り人さんっていい人ばかりなんだよな〜。
活きのいい黒鯛、おいしいに決まっているけれど、私にさばく技術がなかっただけ。
................
昨日は、ココカラparkでの手芸の会のzoomがあった。
詳しい報告は、近日中に♪
ちょっとだけいうと、とても楽しい2時間だった。
想像以上に。

.........................................................
メールをありがとうございます!
一通一通読み返しています。
お返事はしていませんが、感謝&感謝の日々。
みんなすごいなあ〜と思っています。
ブログやっててよかったな。
.......................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

ココカラparkで、吾妻山に登ったことを書いています。
菜の花の頃、桜の頃、ツツジの頃に登った吾妻山〜〜♪
https://kokokarapark.com/n/n05058b69a60c

楽しいこと

楽しいことの一つ。
・・・それは・・・ランチビール。

今週は、マイバースデイウイークってこともあり(24日に66よ!嗚呼)自由気ままに好きなことだけして過ごしていいことにした週だ。

まーご1&2に会いに行って、むこさんと一緒にランチビール♪を思いつく。
むこさんは水曜日がお休みの日なので、今日はジャストの日なんである。

10時には茅ヶ崎のまーごのところに到着するように出発した。
11時、海岸にあるカフェ目指しつつ散歩。
ベビーカーを娘とかわるがわる押しつつね。
13922433792857.mov

「そっくり〜、アハハハハ〜〜〜♬」
と、むこさんの声がする。
こんな動画をとってたのね。
似てるわねー、まあそりゃ親子だしな。
........................................
カフェに着くやいなや、トロピカルドリンクを注文。
IMG_9776.jpg
満足顔なう。
IMG_9774.jpg

タコスライスというのを初めて食べてみた。
IMG_9780.jpg
若いもんは、ハンバーガーだってよ!
IMG_9779.jpg
こんなの入る口!がすごいよ。
掃除機の口のように、若いもんら(まーごの両親)はムシャラムシャラと食っていた!
気持ちいいわ〜。


久しぶりに、Cのところで記念の撮影。
IMG_9797.jpg

まーご2は、人見知り真っ最中。
半日いっしょに過ごすと、ほんのややココロゆるしてくれる。
IMG_9809.JPG

小2になったまーご2が帰宅するのを待ったけれど、
「遊びにいってくるね〜」
と、すぐさま行ってしまった・・・・・・・。
残念なような、そう来なくちゃ!とうれしくなるような、複雑なOBBAの心境よ。

楽しいことって、けっこうありそうだなと思う。
明日は、畑の夏野菜のいろいろをするつもり。
お楽しみはこれからなのね♪

.........................................................
メールをありがとうございます!
一通一通読み返しています。
お返事はしていませんが、感謝&感謝の日々。
みんなすごいなあ〜と思っています。
ブログやっててよかったな。
.......................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

ココカラparkで、吾妻山に登ったことを書いています。
菜の花の頃、桜の頃、ツツジの頃に登った吾妻山〜〜♪
https://kokokarapark.com/n/n05058b69a60c

介護日誌 ラスト

早朝散歩をすませたら、とっとと畑に向かう。
「久しぶりだね〜」
とセンセイ。
このところのことをザザッと話す。
「そりゃご苦労さん。昔だったら赤飯炊くようなこった」
と、さやえんどうとりながら言っていた。

半分雪解けの富士山、今日もくっきりとおがむことができる。

11時、あ、帰らなきゃ!Sさんが来る前に!と咄嗟に思ったのち、ああもういいんだ〜、と上下新幹線がすれ違うような「瞬間」のような感じを体感したわ〜。
これが自由というものかしら〜♪と古い歌(←拓郎よね)を鼻の奥の方で歌った。

 午後までかかって、さやえんどうの始末と「ジャガイモのためし掘り」をした。
「土の中、見てみな」とのセンセイのアドバイスにより〜。
ジャガイモはとてもいい感じに育っていた!すでにピンポン球よりチョイ大きめになっていたよ。
そっと土をかけて元に戻した。
「いいね」とセンセイ。

帰宅後、おそい昼ごはん、スーとイチャイチャ、ウクレレ、昼寝・・・のフルコースの午後。
5時。あ、夕ご飯の・・・と思うも、「もういいのだ〜」と下りの新幹線ゴーーオッと通過。

ああねえ、だあねえ、時間の感覚というか刷り込まれタイムはまだ生きているようだ。
それもだんだん薄れていくのであろう。

毎日々訪れていた方たちが、もう誰もこないんだな〜と思ったらハラハラと涙出た。
細やかSさん、大きな声のNさん、小さな声の呟きYさん・・・たくさんの個性的な方々。

ヘルパーさんや訪問看護師さん、訪問医の先生、ベッドの調整をしっかりしてくれた介護用品レンタルの方、そしていつも絶妙なタイミングで訪ねてきてくれたケアマネージャーのKさん。
ワンワンと吠えながら歓迎してたスーも含めてワンチームになってたんだな!と今更ながら思う。

これで、私の介護日誌は終わりっす!
でも、また何か思い出したらスピンオフってなことで。

明日はとびきり楽しいことをしたいと思う。
それ、今は思いつかないけれど、
........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

ココカラparkで、吾妻山に登ったことを書いています。
菜の花の頃、桜の頃、ツツジの頃に登った吾妻山〜〜♪
https://kokokarapark.com/n/n05058b69a60c

自由

晴天!
白い富士山がクッキリと青空に映え、海はきらきら。

義母さんはお骨になってコンパクトに帰宅した。
今はベッドのあったところにちんまりと。

娘と息子と焼肉弁当(ガーリックききまくりの)をモリモリハフハフ食べる。

「お母さん、自由になったね」
と娘。
「不自由に見えた?けっこう自由にしてたけど」(象タイムでは山登りさえできてたし)
というと、息子が
「自由になる努力はしてた」
と評価。
なるほどね、そう見えてたのねと思った。

でも『介護が終わった』のはホントのホントの事実だわね。
けれど、その自由とはいったいどんなものを指すのだろう?と思う。
自由と不自由は双子っぽい。
精神が自由であるのがいちばん!
そこキープできたら最高なんだろうなあ。
とかね、大根おろしをあてにしてバーボンを。
IMG_9765.jpg
「おかあさん自由になったね〜」
と骨壷に話しかける。
トップオブ・フリーダムは義母一択。
.........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

ココカラparkで、吾妻山に登ったことを書いています。
菜の花の頃、桜の頃、ツツジの頃に登った吾妻山〜〜♪
https://kokokarapark.com/n/n05058b69a60c

今日のちょい飲みからの介護日誌

IMG_9757.jpg
畑からの初そら豆。
スナップエンドウやおなじみブロッコリーの脇芽に、新メンバーの新玉ねぎを加えるよ。
今の畑のすべてを盛り込んだ炒めものである。
アボカドも加えて、よりいっそうのグリーンだ。
コンビーフの塩味でオッケー♪うまし〜♪
飲み物も野菜づくしでいってみたブラッディ・マリーよ。
ウォッカもおいしくなる季節である。

介護日誌
「私ってこんなこともできるんだ!やればできるじゃん!」と思ったこと。
・点滴パックの交換
・痰を吸い取るマシーンの扱い
・酸素吸入機の器具の交換やマスク交換やフィルターケア
・オムツとかいろいろそういうこと
・栄養&水分&お小水の管理
特に、上の2点は自分にとって驚異である!
手芸工作で鍛えた指先は思った以上に器用だ。
今日は新たに、エアマットを導入し、車椅子と玄関の昇降機を返却した。
提案と手配はすべて敏腕ケアマネージャー。

在宅介護って「未知なる世界」だった。
知ることができ、そして実践できる私は超ラッキーよ♪♪
と、心の底から思えることこそラッキーなのでは?と・・・ブラッディ・マリーグビグビ飲みながら思った。
..................................................................................
やずやさんのココカラparkでいっしょに工作しましょ!ってことでzoomで工作の会をすることにしました!
詳しくはこちらで見てみてください。
置き時計づくり〜〜♪
https://kokokarapark.com/n/n99cb286db424
材料は、100円ショップで揃うものなんだけど・・・ショップごとに「品揃え」が微妙に違います。
私はダイソーとセリアで見つけたもの。
ぜひご参加を〜♪
どうなるのかわからないけれど、きっと楽しい工作の会になると思います!

..........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

今日のなに着たからの介護日誌

2021.04.14.jpg
ずーーーっと好きなものに、「シャーリング」がある。
子どものスカート、小窓のカーテン・・・とシャーリングのものは生活の中にいつもちょっとはあった気がする。

一昨年だったかな、ライトオンで見つけたスモックはえりと手首のところにシャーリングがほどこされていた。
お!と思わず手に取ったけれど、胸の部分のギャザーでよりいそう胸肉を強調させないか?と躊躇したけど、好きな幅の縦ストライプってこともあり、購入したものだった。
着てみると、気にするような着ぶくれた感じもなく気持ちよく着られる一枚となっている。
「好き!だいじょぶ!と深く思い込んで着ていると似合うようになってくる」は、鉄板な鉄則であるね。
............................
介護日誌
義母さんは少しずつ少しずつ食欲が減り、起きている時間が短くなりつつある。
それでも朝のあいさつや、「おかえりー」といってくれるしね。

「プリン食べる?」
・・・ノーの合図がくる。
「ゼリーは?」
・・・ノーの合図。
「何も食べたくないの?」
・・・イエスの合図。
「イチゴあるんだけど」
・・・食べる!のサイン!
と、謎解きのような会話である。

「明後日死ぬ死ぬプレイ」が面白いのは、明後日が来ない前提だから〜。
明後日になったら、また次の明後日ってことで、何卒ひとつ。

..................................................................................
やずやさんのココカラparkでいっしょに工作しましょ!ってことでzoomで工作の会をすることにしました!
詳しくはこちらで見てみてください。
置き時計づくり〜〜♪
https://kokokarapark.com/n/n99cb286db424
材料は、100円ショップで揃うものなんだけど・・・ショップごとに「品揃え」が微妙に違います。
私はダイソーとセリアで見つけたもの。
ぜひご参加を〜♪
どうなるのかわからないけれど、きっと楽しい工作の会になると思います!

..........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

火曜日

元気にやっとります!
メールをありがとう〜〜〜。

いろいろあるけど、いつもどおり畑いってごはん作って食べて・・・のおいしい生活っす。
明日はブログ更新!のココロで就寝。

..................................................................................
やずやさんのココカラparkでいっしょに工作しましょ!ってことでzoomで工作の会をすることにしました!
詳しくはこちらで見てみてください。
置き時計づくり〜〜♪
https://kokokarapark.com/n/n99cb286db424
材料は、100円ショップで揃うものなんだけど・・・ショップごとに「品揃え」が微妙に違います。
私はダイソーとセリアで見つけたもの。
ぜひご参加を〜♪
どうなるのかわからないけれど、きっと楽しい工作の会になると思います!

..........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

畑から食卓

日の出生活に切り替えようとして、カラダがも一つついていかず。
夜7時に眠くなり・・・そして11時くらいにピカ〜〜と目が冴え。
寝不足なんだかよくわからん!

畑では野菜の花々が、春らんま〜ん♪
ブロッコリ〜の花って見たことある?
これこれ、こんなかわいい花!
IMG_9736.jpg
春菊の花も。
IMG_9740.jpg
さやえんどうの花、可憐だなあ〜。
IMG_9742.jpg

収穫してきた野菜でご飯づくりは楽しい。
IMG_9709.jpg
新玉ねぎと春菊でチヂミを焼いて、(あの鉄板でね)玉ねぎとさやえんどうとシラスのお吸い物。
IMG_9725.jpg
お昼は焼きおにぎり〜。
IMG_9712.jpg
オニオンスライスには、麹しょうゆとお酢たらし。

夕飯は、ハムをじわ〜っと焼き付けていただきました。
「あの鉄板」は思った以上に使えるやっちゃちゃちゃ!
安いハムでもすごくおいしく焼き上げてくれる。
IMG_9720.jpg

食欲モリモリで、毎日♪

....................................................................................
やずやさんのココカラparkでいっしょに工作しましょ!ってことでzoomで工作の会をすることにしました!
詳しくはこちらで見てみてください。
置き時計づくり〜〜♪
https://kokokarapark.com/n/n99cb286db424
材料は、100円ショップで揃うものなんだけど・・・ショップごとに「品揃え」が微妙に違います。
私はダイソーとセリアで見つけたもの。
ぜひご参加を〜♪
どうなるのかわからないけれど、きっと楽しい工作の会になると思います!

..........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

朝に期待を

昨日は人の出入りがマックスで、19時に最終のヘルパーさんが帰られたあと、夜の部(マイお楽しみタイム)に向けて、深めのちょい飲みをしたものだから、21時には就寝してしまった〜!残念じゃん!わたし。

今朝、洗面所で、いっけね♪とてへぺろのわんぱく小僧のように「ぺこちゃんの舌」をしてみたけれど、ぜんぜん可愛くなくむしろ不気味だったので、すぐにやめた。

朝イチで畑にいき、いろんな片付けをする。
寒冷紗や笹の葉っぱの後始末、草取りなどね、春の畑はやることめじろ押しである。

寒冷紗っていう布地、銅版画をやっていた時、インクをあんばい良く拭き取るのに使っていた布地だった。
15年くらい前かな〜。
町田の版画美術館の工房に週一で通っていたアッツイ沸騰してた夏があった。
ジャガイモの霜除けにかけた長尺の寒冷紗をぐるぐる丸めて片付けていたら、スッスとした手触りから思い出したこといっぱいだった。

午後は義母さんのお座敷風呂だ。(14時半から15時半まで)
「今日は7軒回るんです、はははは〜♪」
とヘルパーさんたちはバスタブ担ぎながら明るく笑われた。
心の底から尊敬する。
.......................................
生活時間を見直すことにした。
日の出時間に合わせての起床としよう。
朝方に象タイムを一度もって・・・♪夜は早寝の日々に切り替えようと思う。
「夜の生活」はホントもう絶望的にムリである。
こういうのが年取った証拠というのなら、受け入れようぞ。

夕方から夜にかけて、いろいろやりたいことがあるけど「自分、気力&体力の限界っす・・・」と引退するお相撲さんのような気持ちになるので、早朝の自分に期待をかけるよ。
では、グッドナイト⭐︎でやんす。


.....................................................................................
やずやさんのココカラparkでいっしょに工作しましょ!ってことでzoomで工作の会をすることにしました!
詳しくはこちらで見てみてください。
置き時計づくり〜〜♪
https://kokokarapark.com/n/n99cb286db424
材料は、100円ショップで揃うものなんだけど・・・ショップごとに「品揃え」が微妙に違います。
私はダイソーとセリアで見つけたもの。
ぜひご参加を〜♪
どうなるのかわからないけれど、きっと楽しい工作の会になると思います!

..........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

..........................
「ココカラpark」を更新しました。
https://kokokarapark.com/n/n402ec487849f

時計づくりのことを書いています。
時計って、意外と簡単にできるのね〜〜♪

缶バッジなど

日曜日だけれど、6人の訪問あり。
細切れ時間だけれど、つくりたかった物の制作には十分な時間だ。
IMG_9704.jpg
缶バッジとくるみボタンをつくる。
髪ゴムがほしかったので、ピンクやブルーなど明るめな色のスエードでくるみボタンに。
あとはゴムを通せばオッケー♪

つくるのが楽しくなったし、スエードはまだあるので、もう少しつくり続けるつもりだ。うふ。
IMG_9705.jpg
近々、久しぶりでホホホショップオープンするつもりあり。

蟻タイム(短時間)に集中してつくるもの、一つ々がなんとも可愛い。


..........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

ラチエンさん

IMG_9700.JPG
昼。
在宅息子にまかせ、まーご1&2のところに向かうよ。
孫チャージしとかないとねえ、次週からに差し支えるもの〜。
まーご宅近くのお蕎麦屋さんでお昼ご飯をする。

蕎麦屋さんお向かいの公園でひと遊び♪
桜の木の下で、すべり台などして遊ぶ。

「ラチエン桜」と名札の着いた一本。
「ラチエン通りのシスター」って、サザンの曲で知ったラチエン。
ラチエンさんはドイツ人でベンツとも関係深く・・・と検索で知ったわ〜。
ラチエンさんの生涯に興味わくわ〜。
これから調べてみよっと!!
とかなんとか思いながら、まーごチャージフルにしてくる。
video_1_2765b315e5224853bc877976c5e7d5c4.MP4
白のコートは、journal standardのコットンレースのワンピース。
一昨年のものだけど、なかなか着るチャンスもなく、コートのように着てみた今日だ。

夕方帰宅。
里芋のお味噌汁、しらすご飯、トマトサラダ、キウイでデザートのどろどろメニュー。
IMG_9698.jpg
この配色は、いい。
好きな4色だなと悦にいった〜♪
...............................................
今日、電車で若い女性の方に席をゆずられた。
ワシ、けっこうオシャレしてたし、ひざ痛の気配も消していたというのに・・・。
でも、かたくなに断るのもアレだしなあと、「ありがとうございます」とスマートに席をいただいた。

直後はモヤモヤとしたものが霞のように残り、ストンとは腑に落ちなかったけれど、今!まーごらといっしょの画像や動画みてスット〜〜〜〜ンと納得したわ〜〜!
こうも白髪な人には、お席も譲りたくなるよねえ〜って。
...........................
思ったこと。
これからは、堂々と素早く、自ら「シルバーシート」に着席しよっと!
そうすれば、四方八方円満にまとまりそう。

..........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

南部鉄の鉄板

はい!私は元気です!モリモリ〜♪
昨日は畑をがんばったので、翌日の腰痛を避けるために早々就寝したのだった。
深夜の呼び出しもなく、6時まで爆睡。10時間睡眠はカラダにいいわ〜♪
.......................................
今、友人Nと私だけで沸騰しているグリルパンがある。
友人Nがブログで焼きおにぎりの画像を載せていたのだけれど、焼きおにぎりをのせていたのがキザギザ付きの鉄板で・・・とてもおいしそうな焼き上がりだったのだ!
http://natsuyono.blog81.fc2.com/blog-entry-8472.html
この鉄板のこと知りたいと、友人Nに問い合わせたところ発売元を教えてくれた。
早速ネットで調べ・・・購入のポチをしたのが4日前。

2日後には鉄板!我が家に〜。
さっそく憧れのあの焼きおにぎりを焼いた。
焼き途中に来訪があったりしてドタバダして、ちょっと焦げ目の多いおにぎりになったけれど、まあまあね、おいしくできた。
外側パリパリで内側のご飯はふっくら〜っとした焼きおにぎりだ。
すごぜ鉄の実力。
こびりつかない系のパンとの差。
なんというか無骨で堅実な仕事っぷり。
身も心も、味覚もおまかせしてもいいのね❤︎貴方に!って感じだ。
往年の高倉健みたいな・・・。

今日は、塩鮭と野菜を盛って、魚焼きのグリルに入れて焼いた。
IMG_9689.jpg
友人から、キノコを敷き詰めて塩麹を回しかけて焼くのもおいしいとか、塩麹づけの鶏肉を焼いても・・・とか次々に熱く詳しい鉄板情報が入ってくる。
つくってみたいものばかりだ。

取手はカッチャンとはめ込むタイプなので、鉄板のまま食卓に直行オッケー。
仕舞うのにも場所とらずってところも好ましいところ。
これから台所の相棒になるはず。
竹のセイロと南部鉄。頼れる道具だ。
蒸す&焼きで、春野菜をモリモリいったるで〜♪と思う。

....................................
介護日誌
死ぬ気満々な今日。
「明後日死ぬから、よろしくね」
と、火葬場や葬式やお寺の話をしだす義母。
なかなか現実味を帯びてきているので、私も熱心にメモなど取りながらきく。
「◯◯さんには連絡してね、◯◯さんには知らせなくていい」
と、亡くなった後の心配も。
「はい、了解!」とちゃんとメモした。
「今まで世話になりました。ありがとう」
と言われたので、
「はい、こちらこそありがとう、本ちゃん(←夫)によろしくね」
と言い合って笑笑笑。
【死ぬ死ぬプレイ】わりと楽しめるのが不思議だ。
お昼にみえた訪看さんにも
「明後日、私、死ぬような気がするの」
と弱々しく伝えていたけれど、
「顔色いいし、血圧も良好、明後日はムリですね」
とあっさり言われていた残念な義母だった。

..........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

水曜日

今日は、若い友人と手芸工作の日だ。
春休みってことで、2名の参加。
木の箱を使って、置き時計制作した。

木の箱に、カラースプレーを吹き付けて、そこに油性ペンや色鉛筆で絵を描いてから時計の部品を取り付けて仕上げ〜。
2時間弱でできあがる。

時計づくりの醍醐味は、できあがってから5分後なのだ!
ワクワクするんです。
.....................................................................................
さてさて、このワクワクをみんなで味わえたらいいなと、やずやさんのココカラparkでいっしょに工作しましょ!ってことでzoomで工作の会をすることにしました!
詳しくはこちらで見てみてください。
https://kokokarapark.com/n/n99cb286db424
材料は、100円ショップで揃うものなんだけど・・・ショップごとに「品揃え」が微妙に違い。
私はダイソーとセリアで見つけたもの。
ぜひご参加を〜♪
どうなるのかわからないけれど、きっと楽しい工作の会になると思います!

..........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

..........................
「ココカラpark」を更新しました。
https://kokokarapark.com/n/n402ec487849f

時計づくりのことを書いています。
時計って、意外と簡単にできるのね〜〜♪

介護日誌

ほとんど介護日誌化しているホホホの本田である・・・。ごめんこ。

今日は、ヘルパーさん、医者、出前お風呂ご一行さま、医療品のお届け、訪看さん、総勢15名の訪問あり。

スーさんてばいちいち歓迎のワンワン吠えと、お帰りの時はさよならのひと騒ぎをしていた。
これはスーの最高のパフォーマンスなのである。

訪問の合間々には、仕事(ボリューム少なめ)をし、処方箋を持って薬局にいき、郵便局にもひとっ走り。
買い物にも出かけた。(@電気自転車ね)

スーにとっても私にも、こういう生活になるとは思ってもみなかったことだ。(義母も、もちろんね!そりゃね)
私たちは昨年まで、夫を見送ったあとの静かでノンビリした生活だった。
それがなんとこのような!ドタバタの喧騒lifeて・・・ビックリである。

義母はもう自力でベッドから起き上がることができない。
でも頭脳は衰え知らず。
「ご飯を食べないと死ぬのかしら?」
とかまたいうので、
「口から食べなくても、点滴してるうちはぜったい死なないわよ」
とまた答えたら、
「点滴止めたら死ぬのかしら?」
とよりマジな感じで突っ込んでんできた。
「そうだねー抜いたら、死ぬかもねー」
「でも、ジャマじゃないからしばらくは抜かないでね」
だって。
二人くすくすと小さく、二度めは大きく笑った。
点滴はジャマじゃないって・・・・・・こういうシルバーギャグセン、大好物よ〜〜〜♪
..................................
今まで接したことのない世界の人たちと会う日々。
日々色々学ばせていただいている・・・・・・な〜〜んてね、謙虚なことはいわないけど、義母のケアを高度な技術でこなしてくださるヘルパーさんやきめ細やかな手当の訪看さん、ひたすら尊敬。
そんなお仕事があることさえ知らないできたワシの60年余り。
知れたよろこびを思うよ。
ほんのちょっとだけど毎日交わす言葉に、それぞれの方の人柄をも感じる。

たくさんの方の訪問はたしかにとても疲れる。
しかし、疲れる以上にゲットできる事のある境遇にいられることがうれしい。
こんな日々がずっとず〜〜〜っといつまでも続いて欲しいと願う。

こんな風に思わせてくれる皆さんに感謝こめ、今夜も一人おいしいワインのサンキュー♬ナイト。
2021.03.29.jpg

ちなみに今日のファッションは・・・ヒッコリーストライプ(ただの縦縞ね)のパンツに昇龍の絵のアロハシャツという渋い装いでした。

夜10時過ぎに、ウクレレで小さく小さくクレージーGを弾いてみた。
けっこうな上達っぷりに満足する❤︎

..........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

..........................
「ココカラpark」を更新しました。
https://kokokarapark.com/n/n402ec487849f

時計づくりのことを書いています。
時計って、意外と簡単にできるのね〜〜♪

ねむいっ!

疲れが出たか?何もする気もおきない日曜日だ。
それもヨシヨシと思い、朝からがま口ポーチ一つつくっただけで、あとはスーといっしょにゴロゴロしていた。
畳生活っていいねえ〜♪座布団二つ折りにして枕。
昭和の昼寝風景だ。

夕方になっても眠気は増えていくばかりなり。
「気圧のせいだよ」
と息子はいって、二つ折り座布団の脇を通り過ぎていった・・・。

 昨日のブログで、「Which pink do you like?」とかきいておきながら、画像入れ忘れ〜!
こんなピンクでした。
梅のおかゆ、トマトサラダ、いちごアイス。
IMG_9635.jpg

.............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

..........................
「ココカラpark」を更新しました。
https://kokokarapark.com/n/n402ec487849f

時計づくりのことを書いています。
時計って、意外と簡単にできるのね〜〜♪

ピンクな1日

昨日。
トイレの修理をしてもらったり、歯医者さんがみえたりして5人の訪問あり。
合間をぬって畑にいき、菜花と小松菜を片付けた。
けっこうな量だった!

夕方にはすっかり疲れ、夕ご飯は焼肉屋のテイクアウト弁当にする。
ニンニクたっぷりの焼肉弁当にして、スタミナ補給するつもりで〜。
弁当のふたに、「焼肉には人を元気にする魔法があるッ」と書かれてた!
IMG_9637.jpg
肉部分を1.5倍盛りにしてもらって、モリモリ食べて、乱暴なウクレレの練習をして、こんなんじゃダメと思い、とっとと早め就寝にした。
...................................................
今日は、隣町の山にまた登ろうと計画していた。
菜の花畑と富士山がきれいだったあの山だ。
午後12時半に出かけ、「登山」し帰宅したのは3時だった。
ホントに手軽な気分転換的登山である。
満開の桜を満喫してきた。

義母の朝食、梅のおかゆのピンク色を中心に、ピンクの濃淡をつけたコーディネートにしてみました〜〜。
梅粥、トマトサラダ、いちごアイスですけど。
なかなかキュートなピンクムード。お花見のつもりね。
Which pink do you like?
.............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

..........................
「ココカラpark」を更新しました。
https://kokokarapark.com/n/n402ec487849f

時計づくりのことを書いています。
時計って、意外と簡単にできるのね〜〜♪

グリーングリーン

今日も収穫。
IMG_9626.jpg
そろそろ菜花も小松菜もブロッコリーも終盤に。
ブロッコリーの脇芽は使い勝手がとてもいいし茎の部分もおいしいもの。
グリーンアスパラガスのような味〜。
ナッツといっしょにガーリック炒めにする。
IMG_9627.jpg
畑のセンセイとあぜ道で話す。
「そろそろ色々片付けて、夏野菜の準備しよう」
と。
ツルものの柵をつくったり、終わった作物の片付けも。
センセイと足並みを揃えておいたほうが、色々と便利だから♪
畑のレイアウトを考える楽しみ。
草取りもがんばらねば!と思う。

午後の象タイム利用で、辻堂の整体院へいく。
自分でできる有効なストレッチなど教えていただいてきた。
ありがたや〜〜。

整体院では、すぐにかかってもらいたいので、着替えしなくていい服装でいく。
伸縮性のあるトレーニングパンツとTシャツで。
クリーム色のスエードのジャケットは家人のだったけど、今は私がフル活用!
似合うように、できるだけかっこよく着こなしたいと思うよ。
IMG_9628.MOV
......................................
今日のどろどろ。
どろどろ食でもスプリングカラーよ。
IMG_9624.jpg
グリーンのカップには、ご飯、ブロッコリー、みそ、鰹節、豆腐、が溶け込んでいるけれどそうは見えないね。
ピンクのはトマトとセロリとフレンチドレッシング。
バニラアイスで爽快に。
..............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

..........................
「ココカラpark」を更新しました。
https://kokokarapark.com/n/n402ec487849f

時計づくりのことを書いています。
時計って、意外と簡単にできるのね〜〜♪

水曜日

ああ、ボーッとしてるわ〜・・・と感じる朝。
年中ボーッとしているような私だけど、春のこの強めな「ボーッ」は花粉のせいだなと原因もわかってきたぞ。
「気をつけて一日すごそう」とココロに誓う。

誓ったそばから、早々にやっぱりやっちまった!
それも命に関わるようなこと!
義母さんの栄養点滴のパックの交換を、あやうく忘れそうになったこと!

後数分(3分くらいかな)交換を怠っていたならば、すっからかんの点滴パックになっていたことだろう。
「小田原義母殺人事件!」とニュースになってたかもしれない。
そうなったとしても、多摩の友人や近所の友人らが私をきっと助けてくれる署名活動とかしてくれて・・・60票くらいは集まって、いや100票はがんばっていただきたい。
100じゃ足りない?
じゃ父母仲間も動いてほしい・・・とか、ザッブーンの波の断崖絶壁にたたずんだ私は思っていた・・・。
船越英一郎に見守られながら・・・。


点滴ギリセーフでよかったな〜♪


しかし萎え萎えで、畑にいく気持ちはゼロ。

今日の午後は、若い友だちと約束の、手芸工作する日だ。
もう一度がま口をつくりたいと友がいうので、またまたガマの日となった。
めきめきと上達してるから、放っておいてもちゃんとできるし。

すごいぞ小5!お互いの好きな水色の話で盛り上がる。

私は勝手にまーご2のスタイづくりをする。
お互いに自分の作業に熱中だ。
........................
5時。
牡蠣とブロッコリーのオイスター炒めでワイン、早めの晩酌にした。
こんな日もあろうよと思う。
明日の整体を楽しみに、早寝〜〜♪
...........................
朝の散歩途中で見かけた桜の木。
いっぱい咲いてる木と、まだまだの木があるよ。
IMG_9617.jpg
...............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

..........................
「ココカラpark」を更新しました。
ウクレレ仲間のことを書いています。
うれしそうにウクレレを弾いてる動画も入ってます!
https://kokokarapark.com/n/nd6f089178e9e

もう一つ、カゴやさんメヌイのブログも更新しました。
菜の花のことなど書いています。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12663304540.html?frm=theme
春めいてる!

今日も緑

春のウラウラしちゃう日だった。

朝から畑に〜。
ジャガイモはきれいに葉っぱを出している。
いい感じだ。
IMG_9604.jpg
菜花、毎日花芽をつんでもつんでも花が咲いてしまうよ。
飾るお花と食べる芽と・・・と、分けて収穫する。
IMG_9600.jpg

食べる用、今日は納豆とキムチとすりゴマを合わせた。
おいしいっす!
ゴマは、荒くすったオニザキのすりゴマ。
IMG_9609.jpg

春菊と玉ねぎのチヂミ、まだまだ飽きないし、作るたびに発見もある。
今日は、オリーブオイル多めで、半分揚げるような感じで焼いた。
IMG_9607.jpg
スイートチリとポン酢で交互に行きます。最高です!

義母さんのは、ブロッコリーとご飯のおかゆ。
これが想像以上のうまさで・・・初のおかわり!のオーダーいただきました〜。
IMG_9606.jpg

...............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪


..........................
「ココカラpark」を更新しました。
ウクレレ仲間のことを書いています。
うれしそうにウクレレを弾いてる動画も入ってます!
https://kokokarapark.com/n/nd6f089178e9e

もう一つ、カゴやさんメヌイのブログも更新しました。
菜の花のことなど書いています。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12663304540.html?frm=theme
春めいてる!

東京新聞 中日新聞 3月13日掲載 おしゃれのレシピ

七分袖のTシャツ
2021.03.のコピー.jpg

「日差しはあるけれど、風は冷たい」というのが、大好きだ!
まず洗濯物が気持ちよく乾くし、遠くの山々の稜線がきれいに見える。
顔に冷たい風を受けて自転車で走り回るのがいい。
近所の木蓮の花を見に行ったり、川沿いの桜並木の花のつぼみを確認したりの30分コースである。
体がポカポカしてくるから、それな
りにいい運動になっているのだろう。

 長袖のTシャツやニットは、腕まくりして着ることが多い。
七分袖のTシャツをたまたま見つけて、春先にいいなと手に入れた。
お店で気に入ったものが、チョット良い目の値段だったとき、A.もう先もあんまり長くないだろ
うし、今あるものか安価なものでいいわ。というAと、B.お家でこそ着心地のいい良い物を身につけたいよ。
そう長くないんだからこそ。とせめぎ合うABは、いつも私の心の中に住んでいる二人だ。
Aが勝つこともあるしBが前にしゃしゃり出てくることもある。
七分袖のTシャツは、生地のしっかりとしたものだ。
若いころ気に入って10年以上は着続けていたブランドのものだったから、がんがんの洗濯にも型崩れもしないこ
とは知っていた。
80才超えても着ていよう!とB圧勝のうちに手に入れてきた。
少しゆとりあるサイズを選んだので、重ね着も可能だ。ストライプのワイシャツに重ねれば、カジュアルさが薄らいだ着こなしもできそう。
Bは自信も連れてくる。
しばらくぶりにネックレスをつけてみた。
ヒンヤリとした鎖の感覚、もう嫌ではない。
七分袖、ひと折りするとあっさりと半袖Tシャツに!そりゃそうだわねと思うと同時に、とても新鮮な感覚だ。
たくし上げた袖が軽い半分て!「Bよ!よくやった」と、Aがほめ称えた♪
2021.03-5のコピー.jpg

閑話休題
川沿いに自転車を止めて青空を仰ぐ。
上着を脱ぐとさっそく腕に風が流れてくる。
心身ともに上等な30分のサイクリング。

以上。おしゃれのレシピ。
...................................................................
丸いマットの上で丸くなって寝ているスー。
サイズがいいね!
IMG_9584.jpg

畑から直行の菜花と小松菜の花を茹でた。
左が菜花ね。
IMG_9585.jpg
似たようなものだけど、やっぱりね、そこはかとなく・・・ちがう味と食感。

梅肉と鰹節であえる。
小松菜の方は、ごま油をほんの少々。
IMG_9589.jpg

................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪


..........................
「ココカラpark」を更新しました。
ウクレレ仲間のことを書いています。
うれしそうにウクレレを弾いてる動画も入ってます!
https://kokokarapark.com/n/nd6f089178e9e

もう一つ、カゴやさんメヌイのブログも更新しました。
菜の花のことなど書いています。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12663304540.html?frm=theme
春めいてる!

すごかった雨!

横なぐりの雨。
雨戸の戸板がガタガタと鳴り続けていた。

片付けものがたくさんあったので、整理したり処分したりの作業する。
テレビをつけっぱなしにしていたら、おいしそうな「おつまみ情報」!
菜花と梅肉と鰹節の和え物。
カンタ〜〜〜ン♪そうだ!梅肉和えっていうおいしい一手があったのよね〜!
と材料はそろっているので、すぐにできるうれしさよ。
2021.03.21.jpg
画像ナシ。
すぐに食べてしまったから〜。
でも明日もつくるから・・・。
........................
友だちから、
「オッケーGoogleで、何か歌を歌ってって言うと、歌ってくれるよ。それで、いい声ですね!とか褒めると、その返事がまたおもしろいよ」
とのオッケーGoogle情報をいただく。
朝食を食べさせながら、早速やってみた〜♪
義母といっしょに聴くGoogle先生の歌声だ。
「お上手ですね」と褒めると・・・「あなたにそう言っていただけて嬉しいです」というようなアンサーももらえた!
義母に、
「Hさんから教えてもらったの。おもしろねえ」
といったら、
「あら!Hさんはそんなお仕事もしてるの?」
と、Hさんが歌ってると勘違いしていたけれど、なんだかHさんがこれから毎日歌ってくれてると思う方がよりハッピーなような気がしたので、積極的否定はしないこととした。

 朝食メニューはこちらでした。
IMG_9580.jpg
春キャベとジャガイモの味噌汁、トマトサラダ、かぼちゃの煮物、梅しそいりおかゆ。

おまけ
いつも見ててくれるんだな〜♪すーさんは。
IMG_9578.jpg
私がスー見るより、何倍もなんだろうなあ❤︎
大好物のチュール明日もあげるからね!

................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

..........................
「ココカラpark」を更新しました。
ウクレレ仲間のことを書いています。
うれしそうにウクレレを弾いてる動画も入ってます!
https://kokokarapark.com/n/nd6f089178e9e

もう一つ、カゴやさんメヌイのブログも更新しました。
菜の花のことなど書いています。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12663304540.html?frm=theme
春めいてる!

休日

やりたいことや、やらないといけないこともたくさんあったけれど、朝イチで畑に行って、「色々収穫」を最優先した〜。
ブロッコリーと菜花の日々の成長!
ちゃんと食べなければ!と思う。

 チャージしたばかりだけれど、これらを持参して向かうまーごらの所に向かう。
スーパーや八百屋さんで買えば、全部で300円くらいだろうな。
それ、800円かけて持ってくOBBAって。
ったく、しょーがねーなー。
でも食べてもらいたいのだよ。
..........................................
まーごらはカカ&トトが大好きな兄弟に育っている。
またお兄やん(7才)は弟(9ヶ月)を心から溺愛している。

娘は、子育て奮闘中って感じだけれど、楽しそうでもある。
子どもたちが、かわいくてたまらないんだそうだ。
ヨカッタヨカッタと心底思うよ。

しかし、それもこれも、あれだってすべて、私のおかげっしょ?

私がしてあげたことを思い出しての子育てとか?
反面教師的なことも含めてね♪

自分自身、昔々の大昔に母から習った編み物とか、煮物の方法とか、針の始末とかの母からの恩恵はまだ生きてるし。
母が祖母にしていたことも、多少記憶にある。
記憶にあるから、今、こうしてるんじゃ?とかね、思ったりする。

人は身近で見聞きし経験したものを、人生の下敷きとするのかもしれない。
それをアレンジして、自分のものにしていくのだろうな〜と、思った。
........................................
夕食は、昨日のお残りのシラスと春キャベツでパスタに。
ニンニクと赤唐辛子を加えてペペロンチーノ。
トマトとブロッコリーでサラダね。
ジャガイモと玉ねぎ&ベーコンのスープ(汁がすっかり蒸発した・・・)。
IMG_9571.jpg

..................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪


..........................
「ココカラpark」を更新しました。
ウクレレ仲間のことを書いています。
うれしそうにウクレレを弾いてる動画も入ってます!
https://kokokarapark.com/n/nd6f089178e9e

もう一つ、カゴやさんメヌイのブログも更新しました。
菜の花のことなど書いています。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12663304540.html?frm=theme
春めいてる!

今日のみどり

IMG_9565.jpg
畑ではブロッコリー、菜花、小松菜、春菊はまだまだイケまっせ!とばかりにわさわさと〜。
キャベツはいただき物。
春のキャベツは格別のおいしさだ♪
食べ飽きないもの。


菜花と揚げなすのガーリック炒めで早めなちょい飲みタイムに。
しらすと大根おろしも一口ね。
春の夕方は気持ちいいなあ。
IMG_9566.jpg

水曜日に最終回だった「ウチの娘は彼氏ができない」の録画をみる。
で、結局いちばんカッコ良かったのは、俊一郎さん(中村雅俊)だったのね〜ー、とだけ思った。
................................
昨日は、肩がごちごちだったのと腰痛で「整体」に行ってきた。
産後の骨盤修正ということで、娘が通っている整体院だ。
「すごくいいよ!」
というので紹介してもらった。
産後の施術は、通常料金より割安の設定になっていて、子連れでも通えるのもいいところ。

もしやと思い、
「産後30年ですけど・・・」
と受付で申請したら、
「はい、ご苦労さまです」
とただ笑顔で返された。
これって、しばしば受付で交わされてきた伝統のおばんギャクだった?のだろうよ。

「もう見ただけで固まってるってわかりますよ」
と、私見て整体の先生。
バリバリと肩やら背中、ももの裏をほぐしにかかってくれた。
気持ち良かったっす❤︎
そうそう、これこれ、これですよ、そうです、そこそこ!もっとやってちょうだいよー!カモーン!!と、心の声。
コリをほぐしてもらってきた。
血行がよくなったせいかな?ほんの一口のビールで昨夜はBTQ(バタンキュー)よ。
洗い物もブログもすっ飛ばし、就寝。

深夜の呼び出しもなかったのは幸いだった。
あったとしても、気づかなかっただろう。
あれれ!あったのかもしれないな?
まいいか。

...........................
「ココカラpark」を更新しました。
ウクレレ仲間のことを書いています。
うれしそうにウクレレを弾いてる動画も入ってます!
https://kokokarapark.com/n/nd6f089178e9e

もう一つ、カゴやさんメヌイのブログも更新しました。
菜の花のことなど書いています。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12663304540.html?frm=theme
春めいてる!

...................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

孫チャージ

午後の用事が急にひとつなくなったので、在宅息子にしばし義母を頼んで、まーごらのとこに出かけた。

フレッシュな人たちと触れ合って、いろいろチャージしてこよう!とな。
こういう時間もはさまないとねーーー。
生後97年から9ヶ月(まーご2)に渡り歩く私。
でも両者とも、似たような食事。

まーご1のサッカー練習も見に行きたかったけれど、そうすると帰りの時間に間に合わなくなってしまうから残念無念の断念だ。
しかし・・・孫に会いたくても会えないジジババが、たくさんたくさんいるはず。
ちょっとでも会えたのならそれはラッキーなことなんだよなあと思う。

散歩の途中で半袖Tシャツを、まーご1と2に一枚ずつ買ってあげたよ♬
まーごらの服を買うのも久しぶりだ。
選ぶハッピー買うハッピーって、バアバの特権かも。

バス&電車でちょい疲れたので、早めの就寝。
これにてっ!スタコラ。
.......................................................
カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
姉にもらったカゴについて書いています。
見てくださ〜い。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12661697934.html

.....................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

義母と爆笑する方法

朝昼夕方のヘルパーさんの来訪に加えて、今日は訪問医の先生がみえる日だった。
いましばらくの栄養点滴の延長決定となる。
口から食べる量が、やはり不足ということだった。
残念だけど、ま、しょうがないねと思う。
DSも無理。

ペースメーカーつきの心臓と、血管から入れられる栄養満点の点滴で死ぬ選択の余地もない義母。
これでいいのか?と思うけれど、多分これでいいのだ〜(←バカボンのパパの感じで)。

義母とはもう、そうそう弾んだ会話もないので、最近食事のたびに、
「オッケーグーグル、今日はなんの日?」
と、おまんじゅう形のグーグル先生に話しかけている。

「1985年○◯が月に行った日です」
とかなんとかね、その日のトピックスを教えてくれるのだ。

数日前の「今日はなんの日?」の問いかけに対してグーグル先生は、
「◯◯年の今日、ガッツ石松が負けた日です」
とアンサー。
おかゆ食べつつ義母もアタシも爆笑だった。
勝った日じゃなくて負けた日、言う?と。
ツボリが同じで良かったよ♬
ガッツ石松。

とんと会話も減り気味のそこのご夫婦、オッケーグーグル、おすすめですよ〜〜〜。
IMG_9527.jpg
上の2品をブレンダーにかけたのが、下のふたつね。

...........................................................
散歩にいって畑にいって、富士山に手を合わせて、昼寝するカモらの脇をそーっと通る。
IMG_9528.jpg

IMG_9530.jpg

今日もいい一日だったなと思いながら、ボラの刺身でチューハイを。
IMG_9538.jpg

.........................................................
カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
姉にもらったカゴについて書いています。
見てくださ〜い。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12661697934.html

.....................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

ウクレレ持ってお花見に♪

朝起きたら、瞼の開閉がすごく悪いのに気づく。
あ〜、よく眠れてなかったのかな、飲みすぎたのかも・・・とアイボンなどする。

家のこと済ませて、畑に〜。
先週できなかった里芋の「種芋」を掘り出して植え付けをする。
昨年、4株残して越冬させた里芋だ。
乾かしたゴーヤのツルの掛け布団は効き目あったようで、小さくすでに発芽もしていた!
IMG_9506.jpg

途中から「畑のセンセイ」も見にきてくれ、一軍と二軍に種芋を選別してくれた。
見分け方もレクチャー。

全部で50個くらいの里芋が眠っていたけれど、28個のみ植え付けてきた。
場所の関係で・・・。
ほら、夏野菜は種類多いからね。

畑から帰宅しても、瞼は重い。
加えて、頭がぼんやりしていつもにまして頭が動かん。
(3分まえに冷蔵庫から取り出した肉をどこかに起き忘れるという事態も発生)
変だ。自分が。よりいっそう。

ふと思い当たるふしあり。
これってもしや花粉症の一環かい?おい?と。

夕方、「花粉症の実績」を持つ方がみえたので聞いてみたら、まさしく!だった。
そして今日は特に!だったって!

鼻水や、目のかゆみ以外にも辛いのね、花粉症って。

茶の間の引き出しの上。
お犬さまフェアを終え、今日から「ウクレレ持ってお花見に♪」がテーマのお飾り。
IMG_9516.jpg
極小のおもちゃのギターは4本弦。もうウクレレと言っていいでしょう♬(@100円ショップで)

庭にさいたヒヤシンス、花の重さでやっぱり転倒していたので切り花にした。
畑から取ってきた小松菜のお花と並べるよ。かわいい。
IMG_9521.jpg
前にも書いたかもしれないけど、私はサボテンさえも枯らしてしまう茶色の指を持つ女だった。
それがこんなかわいい花々を咲かせることができるようになったとは!びっくりだ。
IMG_9512.jpg

おまけ
畑にきていた鳥。
ツートンの色合いが渋くかっこいい。
IMG_9509.jpg

............................................................
カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
姉にもらったカゴについて書いています。
見てくださ〜い。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12661697934.html

.....................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

おいしい日曜日

IMG_9480.jpg
一昨年は、もっと大きくてきれいな「y」だったけどな〜。
今日のは中心を外してるし、おしいっ。
とまず思ったけれど、今年もまたあらわれたアルファベットにもっと感激すべきだったかも。


畑は昨日の恵の雨で、土がふっくらとし、いい香りがしている。
ジャガイモは順調に目を出している!いいぞいいぞと思う。
まだまだ春菊が育っているので摘んできてチヂミにする。うまし。
スイートチリソースとポン酢のタレで食べるとエンドレス♪
ランチワインもいってしまうよ、日曜日だもんね〜とかさ。
IMG_9500.jpg

ご近所さんから三浦のワカメをいただいたので、夕方には酢の物にしていただく。
IMG_9503.jpg
IMG_9504.jpg
おいしい日曜日でした。

.............................................................
カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
姉にもらったカゴについて書いています。
見てくださ〜い。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12661697934.html

.....................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

土曜日

起きたら雨、なんだかホッとした。
ソワソワすることなく、一日中家の中で過ごせるぞと。

スーの散歩以外、家でることもなく洗濯もせず、朝から作りたかった極小のがま口を一つ作った。満足。
義母のお昼ご飯を済ませ、ソファでうとうとの昼寝〜って至福である。

と、宅配便が届く。
三日ほど前に注文していたシェルフだ!!
洋服かけとして使っていた組み立て式のハンガーがとうとう重さに耐えかねて・・・ぐにゃりと曲がってしまったので頑丈なのに買い替えたのだった。

茶の間に広げ、組み立て途中で、いつもの義母のヘルパーさんがみえ、
「そんなたいへんな作業、息子さんに頼めばいいのに」
とかなんとか、ねぎらいの言葉をかけてくださる。
でも、そーじゃないんだな〜♪こういう作業が大好きなんだな〜、誰にもゆずりたくないんだよな〜♪私。

「けっこう好きなんです、組み立てるのが」
と答えたけど、理解してもらえなかったぽかった。

シェルフ組み立てがこの上なく楽しい作業というの、わかる人にはものすごく分かるはず。
カチッとはめてスッと通すとあら立体に!!の心地よさ。
................................................................
カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
姉にもらったカゴについて書いています。
見てくださ〜い。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12661697934.html

.....................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

これはこれで

IMG_9497.jpg
トマトサラダ、ブロッコリーと鶏肉のおじや、かぼちゃとひき肉のそぼろ煮、デザートはバナナミルク・・・で朝食。
で夕食は、
IMG_9498.jpg
梅のおかゆとハンバーグ。ブロッコリーともやしと春雨と豆腐のスープ、アップルゼリー。
義母の食事である。
説明しないとぜんぜんわからないっしょ?

「これハンバーグだよ」
と説明しながら義母の口に運んでも、いつもいまいちピンと来ないようである。
だろうよ・・・と思うよ。
食感とかかみごたえは大事よね〜〜、噛んでこそのハンバーグだもの。

トマトジュースではなくて、「トマトサラダ」といえるのは、トマトを丸ごとブレンダーにかけているから。
これがおいしい!!
ちょっとだけ食塩を足していただくのだ。

畑からとってきたブロッコリーは毎日食卓にのぼるよ。
蒸しあげたら、ブレンダー用とそのまま用にと分けておく。
と・・・慣れてきたミキサー食づくりだ。
これはこれで、味は悪くないはず。

午後は1時から5時まで象タイムの自由時間となる。
近所の健康ランドの野天風呂に行くことにし、朝からいろいろ準備などして、お楽しみにそなえた。

どうしても健康ランドに行きたかったのは、気になっている「ある物」を試してみたかったからだ。
それはシャワーヘッドね。
健康ランドのお風呂では、2台のみ新製品のシャワーヘッドが設置されているという。

ミストも出るシャワーヘッドは、前から気になっていたものの「即決!カモン!」もできないまま。
高価だしね、使い心地もわからんし、ほんとに気持ちいいの?と。

健康ランドで試したシャワー、気持ちいかったっす!
けどもう一二回試してからね、と思う。

カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
姉にもらったカゴについて書いています。
見てくださ〜い。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12661697934.html

.....................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

一日

確定申告・・・毎年のことでも慣れないなー。
一日かかって(象タイムと犬タイムを合わせていって)まとめた。
ネットでの提出をやってみようと思う。
ひと段落してホッとして窓を開けたら、大きくなったヒヤシンス!!
IMG_9491.jpg
栄養的なものも積極的な水やりもしていなかったのに、こんなに立派に咲いていた。

おとなり辺りに植えたマーガレットっぽい株は勢力を増して、5倍以上の大きさに!
つぼみもたくさんつけている。

カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
姉にもらったカゴについて書いています。
見てくださ〜い。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12661697934.html

.....................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

霜除け

1月半ばに畑に植えたジャガイモ、3月15日〜20日あたりの発芽とふんでいたのだけれど、もう!土持ち上げて葉っぱが出てきたのだ!
あたたかい日が続いたからだろう。

午後、畑のセンセイと待ち合わせて、笹を取りに行く。
霜除けのために、ジャガイモの畝にかぶせるように立てるためだ。
IMG_9460.jpg
いい枝ぶりの笹を切る。
IMG_9461.jpg
40本ほど切り出してきて、畑に。
IMG_9462.jpg
なんか、本格的っぽい畑になったなあ〜とながめたよ。
初夏のジャガイモがとても楽しみ♪

ジャガを楽しみに待ちながら、今日も収穫。
IMG_9464.jpg
一時は、虫に食べられ尽くした葉っぱだったけれど、1匹1匹割りばしで取り除いていた努力が実ったかも。
いい感じのブロッコリーが次々に。
手をかけると答えてくれる可愛さよ。

霜除けの笹の枝、スイカ保護のワラ。
畑には無駄っちゅうものがないね。
夏野菜のツルもののために組む柵も、笹の枝でやりたいと思う。

畑の季節がくるな〜♪
里芋の種芋を今週中に掘り出して、植え付け。
玉ねぎに追い肥。
草取りもいよいよ。
......................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

カゴやさん、メヌイのブログを更新しました〜〜〜!
ボロくなったバスケットを修繕したことを書いています。
見てちょ!修繕の参考になったら・・・いいなと。
https://ameblo.jp/menui-zakka/

ココカラparkを更新しました。
スケジュールノート作りのことを書いています。
無印良品のバインダーとリフィールで日々を管理・・・ということを・・・。見てください!
https://kokokarapark.com/n/nffb86af7a8fb?magazine_key=m5de39d215099

がま口とアガサ

IMG_9459.jpg

小さいがま口を完成させる。
血圧の薬を忍ばせた〜♪
これで毎日、がま口パッチンパッチンの楽しみができた。
.............................................
座敷風呂の日。
午後イチで、出前銭湯がうちにキターー。
家中にラベンダーの香りが流れるよ〜。
雨の一日、家で過ごす一日。
義母さんとの関係変化あらわる。

「スーパーに言ってくるね」
と言って出かけ、帰宅時間がちょっとおそくなると、
「おかえりー、遠くのスーパー行ったのね」
とかね、義母に言われる。
以前の私は、そのたんびにムッとしていたのだった。
それが今では・・・
「そう、ちょっとね、近所にできた喫茶店でコーヒーしてきたからー。遅くなってごめんね」
と、カンタンに告げられる。
ちょい過去の私だったらゼッタイのゼッタイに、そんなこと言わなかったことだろう。
黒葉の登場もなくなって久しい。
「邪宗門がまた始まったの?」
「ちがう。でも邪宗門の近くだよ」
「今コーヒーって一杯いくらなの?」
「350円だった。トーストとセットだと700円」
「あら安いのね」
ってな会話する。
邪宗門とは、義母といっしょに行けた唯一のカフェだったのだけれどね〜、一昨年閉店してしまったのだ。

閑話休題。
そうなのだ、ムッとしない会話ができるようになっているのだ。
もともと義母さんは、変化球というか・・・ちくちくなイヤミ的なことは言わない人である。
ストレートに受け取れるように、やっとなってきた「私こそ」に変化あり。
それは、日々のヘルパーさんのおかげである。
毎日々明るい声で、溌剌と訪れてくださるヘルパーさんや訪看さんがどんだけ頼りになっていることか〜〜〜〜と思い知るよ。

 テレビニュースでは、悲しく悲惨なニュースが流れていた。
あの、悲惨な事件を起こしてしまった夫婦の間に、もし、優秀な(デキる)ケアマネさんやヘルパーさんたちがいたならば・・・とかね、つい思ってしまうよ。
背負うものはなるべく軽く!!
60オーバー・ニア70の背は、そう力持ちじゃないからねえ。
...........................................
録画し忘れたアガサクリスティーの「死との約束」日本版をTeverで今日みた〜〜♪
前にポアロで観てて、犯人とか殺人の手口は知ってはいたけれど・・・三谷幸喜版のは、想像がつかなかった。
途中から、ああ、そうなのか?・・・とか思ったけれど、それ、やっぱり殺人の動機にしては薄いぜ。

松坂慶子の取っ替え引っ替えの殺されっぷりと、高慢ちきっぷりに大拍手〜〜。
やられ方がとても素敵だった。ビバ松坂!

......................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

カゴやさん、メヌイのブログを更新しました〜〜〜!
ボロくなったバスケットを修繕したことを書いています。
見てちょ!修繕の参考になったら・・・いいなと。
https://ameblo.jp/menui-zakka/

ココカラparkを更新しました。
スケジュールノート作りのことを書いています。
無印良品のバインダーとリフィールで日々を管理・・・ということを・・・。見てください!
https://kokokarapark.com/n/nffb86af7a8fb?magazine_key=m5de39d215099

山に登る

IMG_9439.jpg
四年前の春、友だちといっしょに高尾山に登った。
小雨の降るなか頂上へ向かう道。
頂上では大雨〜。
でも下山するときはピッカピカの晴天に!
どうにもこうにも、心に重くのしかかることがあり、ただ「祈る対象」がほしかっただけ〜。
下山するときには空見上げて、ちょっといい予感などもした高尾山だった。
・・・てか、高いところに登って自然に触れることで気が晴れたのかもしれない。

 先日いった隣町の吾妻山に、今日また登ってきた。
「登山」とは言いがたい、ペチャパイ的な山かもしれないけれど、山は山じゃん、いいじゃん!私が今行ける最高峰の山じゃけん、とじゃんじゃん言い訳してまたまた登った。
それは、どうしても祈願したいことがあったからだ。
登るよね〜、お願い事したいことがあるとね〜。
四年前の高尾山登山メンバーに加え、3人と2匹で登る。

神社、富士山、空、海に手を合わせ、心の底から「御頼み申す」を繰り返す。
今回は、複数人(赤ちゃん縁者、ワンコまで)だったので、陸海空に何度も手を合わせ直した。
初めは、敬語で頼んでいたけれど、段々と、
「ほんっと頼むから。まじでやばいことになってるんだからちゃんと見ててよ!だからゼッタイ治してよね!」
と必死になればなるほど神様にもタメ口になっていってしまう。
ハッと、その後すぐに我にかえり、神様や富士山に深く謝罪しまた祈願しなおす。
........................
まったりしてるスーさんに迫り、嫌がられているところの5秒動画です。
甘えてくるくせに、こっちから寄っていくと拒否って・・・。涙
video_1_b180689803ab406caaa1970fddb48d45.MP4

..........................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

カゴやさん、メヌイのブログを更新しました〜〜〜!
ボロくなったバスケットを修繕したことを書いています。
見てちょ!修繕の参考になったら・・・いいなと。
https://ameblo.jp/menui-zakka/

ココカラparkを更新しました。
スケジュールノート作りのことを書いています。
無印良品のバインダーとリフィールで日々を管理・・・ということを・・・。見てください!
https://kokokarapark.com/n/nffb86af7a8fb?magazine_key=m5de39d215099

がま口づくり

IMG_9421.jpg
海へ散歩、畑。
以上!今日の外出。

茶の間の座布団に根っこがはえたかのように座り続けて、がま口づくりに熱中していた〜。
100円ショップで購入した口金には、簡単な型紙もついていた。
シンプルな形だったので、ちょっと変形・・・というかカーブをつけたら面白い形になった。
使いやすそうではないけれど、持っていると楽しくなる形だ。
ハムスターが頬袋にひまわりのタネを詰め込んだみたいな。
6〜7年前か、友人がスエーデンの蚤の市で買ってきてくれたキッチンクロス使用。
昨日までは台所で布巾として使ってたクロスががま口になった!
クロスもびっくりしただろう。
いきなりジョキジョキと切られ縫われて。
今までわりと湿った職場だったのに、これからは乾いた世界での活動になる。
「拭く」から「収納」に転職ってえらいこっちゃ。

小さい方はまた途中のがま。
これまたずっと以前にヴィンテージの端切れで手に入れていたものだ。(帯だったようだ)
気に入ったものがつくれた満足感、味わうわ〜。
.............................................
義母さんは、栄養たっぷりの点滴で血色もよし。
オーエスなんとかいう水と、ゼリー状の飲み物をネットで箱買いする。
それとレトルトのどろどろ食の数々も。
ヘルパーさんおすすめの食品や、スーパーの介護用品売り場でみつくろったり。
重かったりめんどくさいことは一つもなし。
それでもト〜〜ンと滅入ったりしたら、がま口などつくって満足な時間にひたる。
安上がりで、お手軽な性格で本当によかった♪

明日は隣町の公園までいくつもり。
たのしみ。
..........................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

カゴやさん、メヌイのブログを更新しました〜〜〜!
ボロくなったバスケットを修繕したことを書いています。
見てちょ!修繕の参考になったら・・・いいなと。
https://ameblo.jp/menui-zakka/

ココカラparkを更新しました。
スケジュールノート作りのことを書いています。
無印良品のバインダーとリフィールで日々を管理・・・ということを・・・。見てください!
https://kokokarapark.com/n/nffb86af7a8fb?magazine_key=m5de39d215099

おひなさまの後は

朝イチでおひなさまの片付けをする。
二人だけだったので、30分もかからなかった。

おっと!玄関とトイレのおひなも仕舞わないと。
と、集めて回った。

茶の間のタンスの上はガラン。
ヒヤシンスも終わったし、さて何を置こうか。
渋く、シュッとした花一輪とか?
オールナッシングってのも考えたけれど、そうするときっとハンドクリームとかハンコとか爪切りとか・・・「チョイ物」がはびこっていくに違いない!
コーナーにある便利な台だもの、何かしらついつい乗せてしまうだろう。

前からいつかやってみたいなと思ってた、「うちの犬だヨ!全員集合!」を実現することにした。
台所、玄関、私の部屋・・・あちこちに散らばっていたワンコら、一堂に会した。
IMG_9418.jpg
「あ、お初です」「ごぶさたしてます」「どちら様で?」「先月こちらに参りました」「よろしくお願いします」
と、ワンダフルな会話がなされるタンスの上。
IMG_9405.jpg
IMG_9406.jpg
どれもこれも思い出も愛着もいっぱいよ〜。
義母さんのケア。
仕事の最終仕上げを一つ。
ウクレレをレレレ♪レレレ♪やりつつ「うちの娘は・・・」の録画をみる。
編集長役の有田哲平のイカサマっぷりがなんともいい!!はまり役!

朝どれの春菊と菜花。
きれいな緑で香りもたかい。
IMG_9414.jpg
チヂミ焼く。
IMG_9415.jpg
はい、これで夕食に〜。
IMG_9416.jpg
やり切った感のある一日は、ワインが特にうまし。

ちょっと待った〜〜!の声。
IMG_9412.jpg
これで、全員集合になった!


..........................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

カゴやさん、メヌイのブログを更新しました〜〜〜!
ボロくなったバスケットを修繕したことを書いています。
見てちょ!修繕の参考になったら・・・いいなと。
https://ameblo.jp/menui-zakka/

ココカラparkを更新しました。
スケジュールノート作りのことを書いています。
無印良品のバインダーとリフィールで日々を管理・・・ということを・・・。見てください!
https://kokokarapark.com/n/nffb86af7a8fb?magazine_key=m5de39d215099

庭のヒヤシンス

早めの目覚めで30分長めの散歩ができた。
海方面の道を撰ぶ。
西湘バイパスの下のトンネルを抜けるとそこは海だった・・・♪
IMG_9391.jpg
気温低めで、太陽サンサンというのが気持ちいい。
IMG_9403.PNG
散歩のあとは庭の見回り〜・・・といっても3分で終わるけどね。
ホホホのヒヤシンス畑。
今年も順調だ。
IMG_9395.jpg
なんか適当に土におろしていたから、何年生かわからなくなっちゃった。
けれど、2018年と、2019年&2020年の「水栽培終え」の球根らだ。
IMG_9398.jpg
今年の水栽培のも、もうしばらくしたらヒヤシンス畑におろそう。
カッサカサになっていたアジサイに若葉が!
IMG_9399.jpg
2018年のイラスト展の時に友だちからいただいた鉢植えだった。
庭の植物には思い出が息づいている。

アルファベット・ミラクルを起こしたマーガレットっぽい花の鉢植え。
土植えにしたら、こんなにビッグになった。
IMG_9402.jpg
あれ以来、ミラクルは来てないけれど、毎年同じ時期に咲き誇ってくれるのがそもそも凄いミラクルなのかもね。
...........................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

カゴやさん、メヌイのブログを更新しました〜〜〜!
ボロくなったバスケットを修繕したことを書いています。
見てちょ!修繕の参考になったら・・・いいなと。
https://ameblo.jp/menui-zakka/

ココカラparkを更新しました。
スケジュールノート作りのことを書いています。
無印良品のバインダーとリフィールで日々を管理・・・ということを・・・。見てください!
https://kokokarapark.com/n/nffb86af7a8fb?magazine_key=m5de39d215099

3択

義母さんのあんばいがまた悪くなる。
緊急で、お医者さまに来ていただく。
水分の不足に加え、カロリー不足を指摘される。

これって・・・アタシの管理不足っぽくね?とちょっと聞こえるけれど、お医者さんは、口から摂取の限界も重々わかってくれ、よかった。

これからの「処置」についての意思確認をされた。またもやの3択である。

4年前を思い出すよ。
夫に対する処置ね。
いろんな意思決定を任されていたあのとき。
どれが最善、さあどうするどうするどうする?といつもいつも問われていた日々。
そして思い知ったのは、最善の方法など一個もないということ。
直感に頼るしかないよね〜。

アタシってば、直感には長けているので、そこに助けを求めるよ。
......................................................................
木曜日からのDSを楽しみにいていたのに、多分NGかもね。
なかなかにしぶとい大正13年生まれ。
そのしぶとさに、ほれぼれする。
トコトン付き合うぜよ!と改めて思う。

...........................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

カゴやさん、メヌイのブログを更新しました〜〜〜!
ボロくなったバスケットを修繕したことを書いています。
見てちょ!修繕の参考になったら・・・いいなと。
https://ameblo.jp/menui-zakka/

ココカラparkを更新しました。
スケジュールノート作りのことを書いています。
無印良品のバインダーとリフィールで日々を管理・・・ということを・・・。見てください!
https://kokokarapark.com/n/nffb86af7a8fb?magazine_key=m5de39d215099

ガマグチづくり

若い友だちとの週1での手芸工作の会、
「ガマグチをつくってみたい」
と、友がキット持参でやってきたのは先週のことだった。

持参された「ガマグチキット」は、全ての材料がそろってるのではなくて、毎号(毎月?)を待って、少しずつ組み立てて行くスタイルのセットだったのである。

1号目だけはわりと安価で、小学生も買いやすい価格だ。
2号目からは、通常価格の本となるようだ。

これだけではできないのだと、若い友だちのガッカリする顔見たくなくて、
「なるほど、なるほどね〜♪・・・次号に裏地とか、口金とか、作り方の説明書が付いてくるんだってよ」
とザックリ説明。

アタシ、内心、ここでちょっとムッとしてたわけですわ。
チョット見では、「これでガマグチできます!」のムードをかもし出した本だったから〜〜。
(よく見れば、嘘偽りは一つもありませんでした トホホ)

気持ち落ち着け、すぐに解決案をさぐる。
「口金は100円ショップで見たことあるから、きっと代用できるよ!ダイジョブ!来週は完成させよ♪足りないものは用意しておくね」
と、友だちに言ったものの本の型紙と合致するような、そんな都合のいい口金あるんかな〜?とか思いながら、なんとかいけそうな予感のするサイズの口金を探して購入し、手持ちの布で試しにつくってみたよ。
IMG_9385.jpg

1号目の少ない情報から推理して、裏地が必要なことや縫い合わせるときの、ちょっとしたコツなども探り、つくってみた。

「ヤッタ!」と小さくガッツポーズする!
これで、次回の手芸工作の会にはバッチリと教えることができるゼ!と思ったよ。
本に書いてあったところまではその通りに裁断&縫製して、口金に合わせて部分的に修正をしていくことにした。
3時間かかったわ〜〜。

こんなガマグチ、こんなチャンスでもなかったら、私ゼッテーにつくってなかったと思う。
底の部分に、本の先生の工夫で、私の知らなかったマチの取り方がしてあり、使いやすそうだ。

裏地は、まーご2のスタイを縫ったときの余り布使用。
当たりがやさしくていい。
フカフカ感のあるガーゼ生地なので、全体がふっくらする♪
IMG_9387.jpg
試行錯誤しながら、奇しくも気に入りのガマグチポーチができあがった今日だ。
これって棚ぼた?
.............................................
.............................................
メールをいつもありがとうございます!
お返事・・・・ぜんぜんしなくってごめんなさい。
面白くて、あたたかいメールばかり、ありがとありがとありがと言いながら読んでます。
「65才から100才、0才から35才・・・35の差を十把一絡げにするな!」とのメールに爆笑。
おかしな動画も笑うわ〜♪
本当にいつもサンキュー。

............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

カゴやさん、メヌイのブログを更新しました〜〜〜!
ボロくなったバスケットを修繕したことを書いています。
見てちょ!修繕の参考になったら・・・いいなと。
https://ameblo.jp/menui-zakka/

ココカラparkを更新しました。
スケジュールノート作りのことを書いています。
無印良品のバインダーとリフィールで日々を管理・・・ということを・・・。見てください!
https://kokokarapark.com/n/nffb86af7a8fb?magazine_key=m5de39d215099

日曜日

夕の富士山。
IMG_9373.jpg
朝の河津桜。
IMG_9348.jpg
畑からブロッコリーでたっぷりカレーを。
IMG_9372.jpg
こんなんあんなん見て、自分で作るメシうまし。
...........................
...........................
「悩ましい」という言葉、がアタシの思ってたのと違う使われかたがノシノシとされていて、そういうものなのか〜・・・と思いつつも違和感はいつもあった。

cherが歌っていた「気絶するほど悩ましい♪」、これが正統派と思っていたので、「今晩のメニュー、肉にするか魚にするか悩ましい」(例がヘンすぎか?)ってな「うーん悩むわ〜」とかいう場面で耳にするたびに、え?と・・・。

テレビ番組の「プレバト」の俳句コーナーで、言葉プロの先生が、添削しながら「ここは悩ましいところですね〜」と普通におっしゃった。
え!?と思いつつも、そうなんだ〜と思った。

ずっと前、「いい意味でのヤバイ」にもった違和感はもうすっかりない。
そのうちきっと「悩ましい」も耳にすんなりと入ってくるんだろうか。
口に出してみる気持ちにはならんけど。

............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

カゴやさん、メヌイのブログを更新しました〜〜〜!
ボロくなったバスケットを修繕したことを書いています。
見てちょ!修繕の参考になったら・・・いいなと。
https://ameblo.jp/menui-zakka/

ココカラparkを更新しました。
スケジュールノート作りのことを書いています。
無印良品のバインダーとリフィールで日々を管理・・・ということを・・・。見てください!
https://kokokarapark.com/n/nffb86af7a8fb?magazine_key=m5de39d215099

金曜日

2021.02.26.jpg
今日は8人の来訪あり。
午前中にお座敷風呂の日。
夕方には歯医者さんもみえた。

午後2時間半ほどは友だちとウクレレで遊ぶ約束もあり、こういうお楽しみがあると、朝からはりきれるというものである。
昨日とった葉ネギ、酢味噌でヌタに。
IMG_9367.jpg

バスケットの修理やらガマグチ作りもしたり、蟻タイム活用もうまくなった気がする。

モチーフ編み、停滞中。
来季に持ち越しになるかも・・・。
まーご2のために編み始めたモチーフつなぎのブランケット、かなりの枚数がいるので(100枚くらい)娘にも手伝ってもらうことにし、毛糸を送った〜〜。
共同制作ってことでどうかひとつ。

明日明後日で2月が終わる。
終われば始まる3月、スプリングハズカムね♪
...............................
ブルーストライプのTシャツに青の首巻き。
デニムパンツで、全体的に空色になった。

台所に立つエプロンも、青の水玉もようのをかけていた。
happyなブルーな一日だったのね今日は。
.............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

ココカラparkを更新しました。
スケジュールノート作りのことを書いています。
無印良品のバインダーとリフィールで日々を管理・・・ということを・・・。見てください!
https://kokokarapark.com/n/nffb86af7a8fb?magazine_key=m5de39d215099

今日の収穫

IMG_9355.jpg
立派なブロッコリーと、菜花と小松菜の花など、朝収穫してくる。
菜花とイナダのからし醤油和え・・・いいねーと朝からチョイのみの算段する。

切り花用にと、花を咲かせた菜花も取ってくる。
おひなさまに添えると、急に風景がいきいきとしてくる!
やっぱりね、春の花とおひなさまはよく似合うわ〜と思う。
IMG_9358.jpg
IMG_9357.jpg
............................
昨日の水曜ドラマ「ウチの娘は、彼氏ができない」の録画を夕方にみる。
自称メンヘラ女子というサリーちゃんの働きがめざましくよかった♪
満を持して登場、愛していると言ってくれ!うふ。
.............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

ココカラparkを更新しました。
スケジュールノート作りのことを書いています。
無印良品のバインダーとリフィールで日々を管理・・・ということを・・・。見てください!
https://kokokarapark.com/n/nffb86af7a8fb?magazine_key=m5de39d215099

おひなさま

昨日、やっと出したおひなさま。
今年も全員出場叶わず。
勢ぞろいで、細々の道具も飾ったのは何年前のことだったろうか・・・。

五人囃子や三人官女たち、ぶんむくれているだろうか。
そして皆無事なのかしら、と気になるところである。

茶の間のおひな。
IMG_9349.jpg
2番めのヒヤシンスがぼんぼりみたいでいいなと思う。
玄関には四組の豆びなたちが。
花手箱の上に勢ぞろい。
熊本のtoshiさんにいただいたんだよな〜♪と懐かしい思い出も入っているかわいいかわいい木箱である。
IMG_9350.jpg

トイレにも飾っちゃう!
ここイチで目に入るよね、やっぱりね。
学生時代からの友人作。
のほほんとした形がいい。
IMG_9353.jpg

..............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

モーニング

IMG_9319.jpg

互いに、モヤモヤっとしたドロドロっとしたイライラっとしたモノを持つ者同士でモーニングすることにした。
ひかる海見ながらとるモーニングセットのコーヒーの旨さよ〜〜。おかわりの自由さよ〜〜。
IMG_9337.JPG
1時間半、充実のひととき。
人は人と会って充足するのかもね。
13600253864427.MOV
義母のお座敷風呂の用意!すたこらっと帰宅〜〜。

.................................................
毎週、水曜日にやってるドラマの録画を、夕方に観た。
え〜〜!そげなことになっとたんか〜い!と思わず目をみはってしまう展開!になっていた。

「ウチの娘は、彼氏ができない!!」って、かっる〜いラブコメと思っていたけれど、ここにきてこんな展開?
実の親子でなかったってか?おいおい。
さすが、「愛していると言ってくれ」の北川悦吏子〜〜♪と思ったら、なんと次回からは「愛していると言ってくれ」が重要人物として出るんだと〜〜。
うっほー!ますます楽しみ増量。
................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

高齢者

IMG_9302.jpg
一回めの花が終わったあと、もうひと花!!
いよっ!ヒヤシンス!とかけ声かけたいくらい。
2番めのもきれいな色だ。

天気上等、畑にもってこいの一日だけどおやすみしたい気分。
ポカポカしながら、散歩?近場へお出かけ?・・・もいいな。
寝具を干しまくるとか洗濯日和でもあるね。
お雛様も出したいし。
とか思いながら・・・ズラッと昼から昼寝しました〜♪
ま〜〜気持ちいいったらないっ。

..........................................
一昨日の吾妻山あるきでの筋肉痛が今日になってキターー!
湿布をスネとふくらはぎに貼って、挟み撃ちにしてやったり♪

終日の安息日とする。

テレビではワクチン接種のニュースがどんどん流れる。
医療従事者からスタートするのね。
のち、「65才以上の高齢者に」・・・となん度もアナウンス。
そのたんびに、お!ワレ高齢者!と確認させられる。

一日おいてくる筋肉痛。
これもまた確認。

ゆっくり休めた週末、「春の味できました」と金麦。
アテの菜花とホタルイカの酢味噌あえのうまさにニヤける。

 これで来週もがんばれそうである。
65才の日常、高齢者というくくりに甘んじてはいられない。
...................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

あかさか?

自分の大声で起こされた今朝〜。
全力な大声だったんだろう、喉にちょっと違和感も残ってたほどよ。
「あかさかっ」
と叫んで飛び起きた。

なぜに「あかさか」かの根拠はあるにはあった。
夢で・・・テーブルに直接タバコの火を押し付けてもみ消してた人(←相撲取り)がいて、その人に向かって「やめろ!このテーブルは赤坂で買ったものだから!」と私が怒っていたのだよ。

夢は自由自在ね。
............................
四年前、小田原に引っ越しのさいに、手放してきたアンティークのテーブルだ。

「あ・か・さ・か」という発音がおかしくて、一日中口に出して言っていた。
あかさか、声に出してみると楽しいフレーズ。

.....................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

菜の花

お座敷風呂の日。
朝から楽しみにしている義母だった。
楽しみがあるっていい!!
12時から始まり、40分くらいで完了だ。

午後イチでケアマネさんがみえてくれる。
新たな介護認定(最高なfiveよ)も決定したので、これからの計画と、全体の見直しもする。

来月から週1でDSの再開のプランの提案。
DSでの食事の確認や、「おやすみ部屋」の確認も済んでいる。(ケアマネさんが全部してくれてた〜♪うふ)
「ラクしてこうぜ計画」にターボがかかった感じだな。
....................................................................
午後の予定が変更になり、急に「犬タイム」(3時間ほどね)ができた。
いいね〜〜〜!と、行ってみたかったところにゴーゴーゴーしようと思う。
それは、菜の花畑。

隣町の二宮町の吾妻山公園、今の時期は菜の花が咲きほこりそりゃもうきれいだそう。
今だ!今日だ!とばかりに出かけた。

畑の菜花(←食べる用)も咲き出しているし、食べない方だってきっと見頃だろうなと・・・。
(これって、水族館でイワシの稚魚の群れ見て、しらす丼を食べたくなるような、そんなような似たような感情か??おい)
とにかく隣町までレッツゴーだ。

自転車のあんばい悪く、電車利用。
国府津から二宮までほんの4分の乗車って・・・。ちかっ!
IMG_9253.jpg
駅前からすぐのところに、吾妻山公園への上り口あり。
左手に海見ながら、右手には山を。
アタシもうすでに「両手に花」状態です。ありがとう。
IMG_9259.jpg
IMG_9258.jpg
「山」だから登りだけど、そうキツくない山で、小さい子を連れた人たちも見られた。
海を見ながら滑るロングな滑り台もあり!
きっときっと、きっといつかまーごといっしょに来ようと思った。

展望台。
スンバラしい風景。
IMG_9284.jpg

「富士山と菜の花と私」で記念撮影したくなっちゃうよ。
IMG_9286.jpg

IMG_9292.jpg
途中の浅間神社にも寄る。
縁結びが得意な神社だそうだけど、そこじゃなくて友人知人のモリモリの健康回復を熱心に祈願してきた。

これで、2時間。
すばらしいね、小田原って。
ちゃんと観光した気持ちも味わえたし、半日遊んだわ〜〜♪とも思わせてくれるってすばらしい!よ。
ビバ小田原。
.......................
帰宅してスーの散歩に出る。
IMG_9298.jpg
三寳寺で手を合わせる夕。
なんともホッとする。

富士山は特別な山だ。
まず形が美しい。
発するオーラが半端ない。
菜の花ごしに富士山を堪能していた時同じくして娘から送れられてきた画像、@茅ヶ崎。
IMG_9299.JPG
富士山は特別な山。
どこから見たって美しすぎるね。
........................................
「菜の花と私」の動画。
うまく撮れなかったけど、以下。
胸当て付きスカートと、サンダルで登れる山「吾妻山」LOVE。
また行くよ〜〜。
IMG_9279.mov

.......................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

IMG_9245.jpg
かたわらでぐーぐーと寝る犬。
私のしあわせの象徴のような犬である。

午前中は、「マイ・ホスピタル」受診にいく。
血圧が高いので、クスリをもらうために〜。
先生は話しやすい方で、気になることなど相談もしてきた。
もともとは義母さんのかかりつけの先生だったので、義母さんの話題もちょっとね。

受診後、昼ごはんまでには45分ほどの間があったので、コーヒーブレイクすることにした。
病院のお隣のカフェは景色がいい!!
IMG_9240.jpg
こんな海を見ながら、コーヒー一杯♪
........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

手芸工作の会、復活

IMG_9237.jpg
若い友だちとの手芸工作の会。
週1のはずだったけれど、私がバタバタしていたので、なかなかできなかったのだ。
今年、やっとこ2回め。


今日は、紙箱にちぎった紙を張っていく工作をした。
これ、10年ぐらい前だったかな〜、ずいぶんハマった思い出がある。

二人でおしゃべりしながら制作開始だ。
最初のうちは、近所のパン屋さんが火事でどーの、お風呂の時間はどーの、ワンコがどーの・・・など世間話や近況など言い合うもだんだんと熱中していく。シーン。

ほんの2時間半ほどだけれど、お互い「塾や習い事」、「介護や仕事」などスケジュールをすり合わせての「会合」なので、なかなか日を合わせることがむずかしい。
けれども集まってする作業は本当に楽しくて大きくリフレッシュできるものだ。

また来週!とニコニコと軽い約束を〜♪

明日の午後は象タイム。
直したいとずっと思ってた「取手」の修繕をしようと思うよ。
.........................................
筋トレはやめてしまったし、ヨガもほんの数ポーズしかしてないし、ご飯はうまいわで、増量傾向まっしぐらです。
マズイっす。


.........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

カゴやさんメヌイのブログを更新しました。
ひと目ぼれした「メンズ」を持ち帰ったことを書いています。
読んでちょー。
https://ameblo.jp/menui-zakka/

2月13日 東京新聞 中日新聞 掲載おしゃれのレシピ

2021.02.15.jpg
【パステルカラーのスニーカーで春待ち】
義母さん(97才)の調子が芳しくないので、デイサービスはしばらくお休みとなった。
朝昼晩の食事介護などで、まとまった時間は取りづらくなったけれど、外出も控え目な時勢ってこと
もあり、大きなストレスと特出しないところが逆にラッキーでもある。
立春がすぎると風の感じが変わるし、だんだん夜明けが早くなり日がのびていく。

今は3〜5時間ほどの遠出のお出かけはできないけれど、1時間弱の散歩や買い物ならオッケーだ。
買い物途中で見かけたパステルカラーのスニーカーが気になり、試して見たら、あまりのその軽さに
びっくり。
そーだわ!キャンバス地のスニーカーってずいぶん長いこと履いてなかったことに気がついた。
足の甲を斜めに横切る靴紐のようすにじっと見入ってしまうよ。
淡いグレーも新鮮だ。
サイズ確認して「春の足音♪」として購入してきた。足元の淡いカラーを中心にして、イエローのスカートやホワイトデニムパンツなど、鏡の前で手持ちの服と合わせてみる。
一気に気持ちから軽やかになっていくのを感じる。
グレーヘアーとの相性もよしよし♪パープルのギンガムチェックのワンピースに、ざっくりとしたカーディガンを羽織れば春待ちの今の着こなしになるはず。
デニムパンツとあっさり合わせて、オフホワイトのスプリングコートを羽織ってみたい。
軽くて暖かいショールとの組み合わせも素敵だろう。
使い込んだキャンバス地のバッグをブラシでゴシゴシ擦ってきれいに洗い上げたら生まれ変わった!
あれこれと「ショートタイムお出かけおしゃれプラン」を立てる。
パン屋さんに、ドラッグストアーや近所の喫茶店も。

そしてまた毎日来訪してくださる看護士さんやお医者さん、お世話してくれるヘルパーさんを気持ちよく迎えるためにもおしゃれをする。
お買い物して新しいものを手に入れるってやっぱりすごいパワーチャージになるわ〜!と思う。

以上、おしゃれのレシピ。

...........................................................
...........................................................
2月15日
まだ夜もあけきらぬ薄暗い時間。
義母さんと会話タイムだ。
呼び出され〜。ねむねむ。

定期的におとずれるらしい思考、「もうすぐ死ぬからお葬式をお願いしたい」ということを軸にして、お礼を言いたい知人の名をあげ、電話をたのまれる。
「7時をすぎたらね」となだめ待ってもらう。
早朝の電話って、相手にとってけっこうスリリングなものだろうと察する。

スリリング・・・といえば・・・、
「おっはよーございまーーす!」(山ちゃん風に読んでね)
と義母の部屋の障子を開けるとき、毎朝、ちょっとねドキドキしてる。
........................
今日はお座敷お風呂をふくめて、8人もの訪問があった。
みんなに笑顔対応の義母。
めきめきと体力をつけ、Pトイレ使用も完全復活。

訪問医の先生が、週1でのデイサービスもやぶさかでないと♬
明後日ケアマネさんと相談だ。
全面協力の志もついえてねーし、ワシ。

...........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

カゴやさんメヌイのブログを更新しました。
ひと目ぼれした「メンズ」を持ち帰ったことを書いています。
読んでちょー。
https://ameblo.jp/menui-zakka/

びっくり

今朝、テレビをつけてびっくりする。
昨夜の地震はまったく気づかずに爆睡していたようだ。

「地震よ、大丈夫?って何回も言ったのに返事ないから、なにかあったかと思っていたわ」
と義母さんに心配される・・・とほほ。

天気よし。
畑仕事も気持ちいいな〜。
IMG_9219.jpg
お隣の畑の方(92才だそう)が今季かぎりでやめるという。
泣きそうな気持ちになった。
畑も高齢化が進むよ。

今日の収穫。
IMG_9224.jpg
そら豆の初々しくてかわいい花。
IMG_9221.jpg

ジャガイモとコンビーフと玉ねぎを段々に重ねて焼く。
バター多めね。塩とコショーで味付けて。
菜花を添えて、おいしいおかずに。
IMG_9230.jpg

ヒヤシンスがいよいよ終盤にさしかかってきた。
ずっといい感じで直立してたけれど、やっぱりこうなるか・・・。
IMG_9232.jpg
そして、こうするしかないよねー。
IMG_9233.jpg
二ヶ月半も楽しませてくれてサンキュー!と思う。
もうしばらくして、もっとポカポカしてきたら、いつものように土におろそうと思うよ。

スーさん、脇でウトウトと。
IMG_9229.jpg
...................................................
2021.02.14.jpg
最近のスタイルってばセントジェームスのTシャツにビルケンシュトックの甘栗みたいな形のサンダル。
ホワイトゆったりデニム。
何年たっても好きなスタイルはかわらんね。
むしろ戻っていくよう。
..............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

カゴやさんメヌイのブログを更新しました。
ひと目ぼれした「メンズ」を持ち帰ったことを書いています。
読んでちょー。
https://ameblo.jp/menui-zakka/

金曜の夜

いろいろ動いた今日だった。

夕食をすませたら、マイタイム!として、つまみとワインをテーブルに置く。
さて、誰を殺そうか?
ポアロにしようか、マープルにしようか?

ポアロシリーズで好きなのは「ナイル殺人事件」。
豪華客船のクルーズでおこる事件、たまらんよ。

「コックを探せ」も好き。
事件と思えないところから広がって行くところがいいの〜。
1時間もかからない事件ってところも観やすくてグッド♪

「アクアロイド殺人事件」は、心理戦がみどころだ。(ポアロはいつも心理戦だけど)
二、三年前だったかな?「黒井戸殺人事件」として、テレビドラマでやってたね。
野村萬斎と大泉洋がペアで、絶妙な味だった。
スケールの差はあったけれど、日本版では人間関係がおもろかった。
おすすめです。

「ミス・マープル」ではマープル役の女優さんが複数人いる。
代表的なのは3人だけど、もっといらっしゃるようだ。(今調べたら、6人だそう!ビックリ)

「カリブ海の秘密」は二人の女優さんが演じている。
金田一耕助シリーズの古谷一行や石坂浩二のように、おんなじストーリーを時期をおいてやっているのだ。
海辺のホテルでの事件であ〜る。

私ごひいきのジョーン・ヒクソンのが最高!と思っていたけれど、ジュリア・マッケンジーのも素敵だった。

な〜〜んてね、今晩もアガサ。
ミステリーには「大根&あぶら麩のふくめ煮」と「菜花のおひたし」とワインが、とっても合いまっせ♪

ハッピーアワーに突入。
これにてっ。
うふ。
...............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

カゴやさんメヌイのブログを更新しました。
ひと目ぼれした「メンズ」を持ち帰ったことを書いています。
読んでちょー。
https://ameblo.jp/menui-zakka/

春の味

久しぶりの畑だ。
草取りもそこそこでいいし、収穫するものもあんまりないしー・・・と思いながら向かっても、これだけの収穫あり。
春菊、小松菜、葉ネギ、菜花、ブロッコリー。
IMG_9211.jpg
これらをマーゴらのところに持参するつもりの今日である。
一部の菜花は蒸して、辛子和えに〜。
おいしいったら。
IMG_9215.jpg
春に味がついているならば、この味かも・・・なんてね。
春を感じる味は数々ある!

生後7ヶ月で9キロ。
カミツキガメのように、スプーンに盛られたご飯を食べる。
大ものになりそ。
IMG_9216.PNG
................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

カゴやさんメヌイのブログを更新しました。
ひと目ぼれした「メンズ」を持ち帰ったことを書いています。
読んでちょー。
https://ameblo.jp/menui-zakka/

カレーづく

昨日つくったスープカレー。
って、カレーのルーが少ししかなかったので、結果スープに。
味を足したら、まあまあいけた!
ロールパンを浸して食べる。
にんじん玉ねぎ大根・・・具、ゴロゴロ。
IMG_9194.jpg

今日もカレーの続きでいきたくて、一度食べてみたかったゴーゴーカレーを出前で頼んだ。
IMG_9206.jpg
IMG_9205.jpg
たっぷりの大根おろしでカレーもいっそうおいしかった。
.............................
12時過ぎの呼びだしは、軽く応じられる時とそうでない時もあり。
「寒いの」
とか、
「暑いの」
というオーダーには対応できるけれど、
「暖かいワ」
と呼び出された時には・・・じゃっかん、いやけっこう、ムッとしたわ〜。

ご飯の用意、出前などに時々頼ってもいいかと思う。
義母さんにはレトルト、缶詰も積極的に〜。

「ラクしていこうぜ!計画」の1項目に追加しておこうっと♪
................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

カゴやさんメヌイのブログを更新しました。
ひと目ぼれした「メンズ」を持ち帰ったことを書いています。
読んでちょー。
https://ameblo.jp/menui-zakka/

山田くん、ざぶとん一枚

IMG_9182.jpg
四年前、小田原に引っ越した時、友人から譲り受けた座布団4枚。(ニューではなかったもの)

一昨年だったか・・・ちょっとヘタレて、せんべい化してきたので、座布団の皮をはぎ、綿をヌードにして、一週間ほど夜露に当てたり干したり叩いたり・・・を繰り返したら、それはもうみまごうばかりのふわふわ綿に!生まれ変わった。

 また今年もフックラ加減が減ってきたので、またヌードにして天日と夜露に晒してやったらば復活の綿。
ほぼね、二倍くらいになってるでしょ?
晒す前のが右。
いい綿花はくりかえし復活するのね、と思ったおざぶ。最高。

山田くん、もう一枚。
................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

カゴやさんメヌイのブログを更新しました。
ひと目ぼれした「メンズ」を持ち帰ったことを書いています。
読んでちょー。
https://ameblo.jp/menui-zakka/

岩手のニンニク

「今日遊びにくる?」という娘からのメールに、ココロ揺らぐけれど、今日は忙しいのだった。
昼寝や撮りためたTVドラマ見るとかさ、やること目白押しの日曜日だもの、孫らの顔みたい気持ちより、昼寝の方チョーが圧勝するのよ。
朝昼晩の3回のヘルパーさんのありがたい来訪もあるしね〜♪

昨日の餃子屋さんへのランチ&レモンサワーのお出かけは「不要不急」ではないものだったけれど、そういうの挟まないとね、深夜の「ご飯まだ?」の呼び出しとか、早朝の大惨事に対応するチカラが減るのだった。

今朝、余裕で早朝対応できたのは、やはり昨日のレモンサワーと餃子パワーだ。
ってことは?不要不急ではない、必要不可欠的な外出だったのね!と思う。

ニンニクソースの野菜サラダと、野菜炒めと、おでんと、野菜スープをつくった今日。
IMG_9174.jpg

あーーーね、身体が欲するものを自然と作るもんなのね〜と思ったよ。
モリモリ食べて明日に備える日曜日。

.................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

餃子

IMG_9172.PNG

義母さんのお昼を終えたあと、ちょっと外出〜♪
餃子ランチ(withレモンサワー)に行く。るん。

蛍光色っぽいイエローのコットンスカートをはく。
今日は暖かだったしね、レギンスに重ねれば薄手スカートでも寒くないし、「軽さ」が心地よかった。
足どりも軽くなる。
video_1_cd2ab818fee54d1b9d10bc76698f6106.MP4

今朝、テレビで見たヨガポーズ・・・ずっと前に習っていたことがあり、懐かしくテレビといっしょにポーズをキメてみたら、まあ!なんと!できないできない!ったらないの!
あ〜〜〜〜と思う。

でも二つ三つやっただけでも、ほぐされた感じはあり、また始めようかな。
ネットで検索したら、ヨガの動画がたくさんあった。
これから試そうと思う。
.................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

メールをありがとうございます。お返事。

しばしホホホは介護日誌のようになっている。ご容赦!

読んでくれている方から日々メールをたくさんいただいている。
同じように介護最中の方、また介護を受けている方もメールをくださった。
そして訪問介護士をしてる人やヘルパーさんの方からも〜。
本当に本当にありがとうございます!
心から感謝&感激しちゃう。

何通かいただいたのは、「介護をしていない」ゆえのなやみ・・・というか葛藤が書かれたメールだった。
ザックリ言うと・・・離れて住んでいる老親のお世話のいろいろを同居してる兄弟(姉妹)がみていて、意思の疎通っつのがうまくいかないということ。
お互いに期待することと現実の差、気持ちのトゲトゲ??ギクシャクみたいなこと〜。
日常のおむつ替えの実践より、こっちのメンタル問題の方が重量ありそうだと思ったよ。
そりゃ モヤモヤするわ〜〜。

一人じゃできないこと(またはやりたくないこと)は外注してもいいんでないかい?
それと、誰かに本心を白状することで開ける道はゼッテーあると思う。

私に本心を白状してくれた方々〜〜〜!!!
それ、弱音とかグチじゃ決してないから。ダイジョブ。

 
介護は忍耐とか義務とか・・・ましてや愛とか・・・じゃないっす。
他人(プロ)のスキルや、システムなどのチカラをおおいにかりていきたいもの。
施設もその一部で、選択肢のいっこだと思うよ。
手中にはたくさんの方法があった方がいいしね〜。


..................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

春めく

2021.02.04.jpg
風は冷たいけれど、日差しがいいね!
陽気に誘われもせず、在宅の一日だった。

白地に南国っぽい柄のアロハシャツは昨年の夏、古着で購入したもの。
今日はカーディガンを重ねて着た。
シーズンを気にせずどんどん着ていってもいいんだなと思う。
服はシーズンレス!!でいこいこ♪
ホワイトデニムパンツもカラータイツと合わせて。
.............................................
栄養満点の点滴をはじめてから半月あまり。
今日の往診で、取れるか?と思われたけれど、もうしばらく・・・ということに。
よくなるものわるくなるもの徐々に徐々に。

...................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

水曜日

IMG_9164.jpg
朝イチ(と言っても10時ね)スーを連れて動物病院へ向かった。
スーの耳のあんばいがまた良くなくて・・・。
耳の中をそうじして、薬をさしてもらうとラクになるので、悪化せぬうちにと急いだ。

帰り道、海沿いのみちを歩く。
工事中みたいで、海が見える高架下のポイントは封鎖されていた。
代わりにこんな絵が!
かわいいね!

午後は訪看さんとヘルパーさんが見える。
明後日、また入浴の予定だ。
「またお風呂に入れるってよ、よかったね」
と義母さんに言ったら、・・・チョイ間があった後、
「でも疲れるのよね」
と同タイミングで言葉が重なった!!
で、同時にクククと笑ったわ〜〜。

義母も私も「お座敷入浴の件」では疲れるような労働をまったくしてないにもかかわらず、二人ともの感想が同じだったなんて、これぞ同居40年のあうんの呼吸かもねと思ったよ。

T新聞とS新聞の締め切りが間もなく。
チョイ焦る日々。
春の装いについて書こうと思うんだけど、もう少し冬を味わいたい気持ちもあったり。
2月3月は、季節も気持ちもせめぎあいの時期ね。

コロナさえなければ・・・と思うこと多々あるけれど、この時勢の中だからこそできたこともあるし。

....................
かごやさんメヌイのブログを更新しました。
バスケットのぬり絵をアップしています。プリントアウトして、レッツぬり絵〜♪

https://ameblo.jp/menui-zakka/

2021.02.02.jpg


...................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

午前3時のハッピーディナー

畑はおやすみし、スーの散歩以外、外出もなし。

イラスト描いて、ご飯作って食べさせて、ウクレレやって洗濯が乾いたらたたむ・・・という一連。
合間合間にこたつでスーとイチャイチャタイムも含まれる。

..............................................
昨日は、夕飯もすっ飛ばして、こんこんと眠っていた義母さん。
声をかけると、「ご飯はいらない」と弱々しくいうのでそのまんま寝せといたら・・・・・・、朝早く(←3時ごろよ!!!)「ヨーコさ〜ん、お腹すいたわ〜」の力強い呼び声があああ〜〜。

ハイボール効果で、ハイな気分になっていた私は、「オッケー」と、煮物や大学芋やおかゆ(すべてレトルト)を、チンチンチンチンして、5分もかからずにディナーのお盆を運ぶよ。
ドロドロ食なので、食べ終わりは早い。
ゼリー状の飲み物も、ちゃんと完食した義母である。

自分で言うのもはばかられるが・・・ぜひここは言わしちくれ。私はスゴイと思う。
パッと起きて、パッとチンチンして、済んだら90秒でまたパパッと寝付けるのって、もの凄い「スゴ技」一本アリだと思うんだけど・・・どうよ。
................................................
夕方に来てくださるヘルパーさんを見送ると、一日を終えたことに安堵する。
菜花もいっしょにした春らしい野菜炒めを夕食に。

それとツナ缶と玉ねぎとバターをミキサーでガガ〜〜〜っとやって、冷蔵庫で30分ほど冷やし固めると、おいしいテリーヌになる!とテレビでみたので、早速やってみた。
分量をちゃんと見てなかったからか?、冷やす時間が不足してたのか?固まり具合がイマイチだけど、おいしくないわけがないしケチャップとマヨネーズと、ごま油を混ぜたソースをかけるとよりいっそう♪

うちにある材料ですぐできる料理が紹介されると、直後にできていいよねー。
IMG_9161.jpg
もちろんちょい飲みは欠かさずに。

居間のヒヤシンスがやっと開花。
ああ!春はすぐそこまで。
IMG_9154.jpg

.....................
かごやさんメヌイのブログを更新しました。
バスケットのぬり絵をアップしています。プリントアウトして、レッツぬり絵〜♪

https://ameblo.jp/menui-zakka/

2021.02.02.jpg


...................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

練習は楽しい

IMG_9150.jpg
ウクレレの練習曲「クレイジーG」
昨年の夏からくりかえして練習している曲だ。
さすがに8ヶ月も見続けてひいていたら覚えた!
友だちがプリントアウトしてくれた楽譜のコピー用紙はヨレヨレになり、自分なりの書き込みで、より愛着もましまし♪

昨年の秋ごろから「次はこれやろうじゃないか!」とYouTubeで見つけた譜面(←押さえるところの図ね)、は難易度アップ・・・、やすみやすみの練習である。
IMG_9149.jpg
同じフレーズが何度も出てくるところがありがたい。

鉄腕アトムは時々。
IMG_9151.jpg
十万馬力など決してないアトム。@ウクレレ

...............................................
...............................................
たったの40分間の出来事だった!
うちの八畳間が銭湯になった!
ハヤテのように現れてハヤテのように去っていった。
これぞプロ技!を見せてもらった!
・・・と!!!マークの連発です。

 2分割されたバスタブが部屋に持ち込まれ、組み立てられ、お湯が張られ、義母がチャップリと浸され「お姫」のように洗われた。
足指一本一本まで。
「ああ気持ちいいわ〜」
を連発した義母。
2週間ぶりのお風呂だもの、さぞかし・・・と私も思う。

「お疲れさまでした、ありがとう」
と、入浴隊のヒーローたちに言った義母。
両者、かっこいいぜよ!と思った今日でした。

ちょっと疲れたのか、早々ぐっすり眠った。
私は音量気にせずにウクレレジャカジャカ♪の宵。ウイズハイボール。
....................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

エネルギーチャージ

IMG_9147.PNG
在宅息子に留守をたのみ、まーごらに会いに出かけた〜〜。
なんと言うか・・・「若い吐息」を嗅ぎたかったのである。

まーご2は私みて大泣き!!
忘れたのか?はたまた人見知りか?
生後6ヶ月だもの、しばらくあってなければ、そうなるものだ。
赤子の成長は早い早いっ。

まーご1に浜で凧揚げしようよーと誘うもあっさり断られる。
一年前だったら、ウッキウキでやったのにねえ。
でもいっしょの写真はオッケー。
半年で、兄さん顔になっているところがすばらしいね。
video_1_978e4bfe8c3448a49ff5cd848a94ce3e.MP4
......................
明日は初めての、訪問入浴、実行予定の日である。
DSをおやすみしている義母は、お風呂に入ることができないので、お風呂の方からうちに来てもらうことにしたのだ。
もちろんケアマネさんのアレンジで!!
居間にバスタブが設置されるという。
どうするのだろうか、興味津々。

義母さんの体調が良い方向で落ち着いてきたので、2〜3時間の外出をしてみた。
孫チャージをしてくる。

.............................
真っ白になった富士山を見ながら畑に向かう。
しっとりしたいい土を両手でさわる。
スッキリと晴れわたった大空にまぶしい太陽が。

まーごらのところに向かう電車の窓から見えるのは、きらきら光る海〜〜!
あまりの気持ちのいい一日に、ジーンとしちゃうよ。
....................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

パソコンサクサク

午前中からずっと・・・夕方まで、パソコンの引越し作業をしていた〜(息子がね)
合間合間に、「写真や動画を少し処分して」とか、「すぐに必要なものだけ教えといて」など細かい指示に応じる。

夕方には、もう見ちがえるような、サクサクテキパキと機敏に動くパソコンになり、ココロ軽やかになった♪こうでなくちゃ!PCは!と思う。
ありがと〜〜〜在宅息子!!!
夕ご飯には、海鮮いっぱいの太巻き寿司をおごるよ。
あとは、私がよく使うフォトショの作り直しをするだけだ。
これはこれでなかなかやっかいだけど、いっそう使いやすくするきっかけ!と思うことにする。
がんばろう。
.............................
思い出したこと。
40年前の1月末・・・、インド帰りの私は板橋の病院に3週間ほど隔離されていた。
新婚旅行で行ったインド、帰りの飛行機の中で、何か細かく書き込む書類が配られ、現地で「下り竜」であったことなど記入したと思う。
空港で止められ、検査を受けたのち帰宅。

で、2日後だったか護送車のような車がうちに迎えに来て、まんま病院へ〜〜〜。
赤痢にかかってたのだ、私!(←私だけね)

発熱もなければ悪寒もない。
インドで、ポンポン痛い数日だけだったのに、しっかり菌は入ってたらしい。
板橋の病院に入院中も、食欲まんまんで元気「保菌者」だった。

 元気な保菌者ってのが一番いかんね。
うつらぬよう、うつさないようもうしばらくじっとしてないければ・・・と、40年前を振り返って思う。
....................
義母さんは、めきめきと元気になり、昨日はバスディーケーキのクリームのところだけ食べ97才になった。
ヘルパーさんや訪看さんに、「おいくつに?」とたずねられるたび「94才よ」とか「91才にね」とか言っていた。
BOKEなどいっさい入ってない義母、まじでサバ読んでるよしか思えない返答で、あっぱれ!!!
お帰りのさいには、
「当分97才にはならないのよ」
だって。
このような97才と共にいる私は、ラッキーな嫁である。

「トイレに座ってみたい」と、Pトイレに必死に向かう義母に、敬礼をしたい気持ち。
やる気にはやる気で応える♪
.....................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪

......................................................
やずやさんのココカラStyleを更新しました。
「蟻タイム」のこと、書いています。
はて?蟻タイムとは?
象タイムも出てくるでよー!
中日新聞・東京新聞で先日書いた記事の続編って感じです。
https://kokokarapark.com/n/nc15d08c5810a
そして!!そのバスケットはメヌイで購入したものでした〜〜〜。
文章中のバスケットはこれね。
https://ameblo.jp/menui-zakka/image-12650012517-14881104034.html

いろいろつなげて読んで見てちょーよ。

大根


昨夜・・・・・・、午後8時ごろ、さてさてゆっくりしようや〜〜とワインと焼肉とレタスをそろえて、ポアロ鑑賞スタート。
至福のひと時である。
「メソポタミア遺跡の謎」は、以前にも観たことはあったけれど、いい具合に忘れてるので、何度でもオッケーである。

しかし、なんということでしょう・・・気がついたら朝の6時だったっってててっっててttt〜。
犯人もなにも、まだなんの事件も起こってないっちゅうに、寝てしまうなんて、ポアロの無駄遣いをしてしまった。

しかしたくさん眠ったせいか、スッキリとした目覚めだ。
朝ごはんの定番となりつつある「大根おろしもどき」をガガガガーッとつくる。
IMG_9136.jpg
「おろし」というより、「粉砕」という感じで、歯ごたえある部分も残っていて、それがおいしいのだ。
畑から抜いて、すぐにいただく。

相変わらずのストーブ料理。
大根も入れたポトフ。
大根は煮てもおろしても、粉砕してもおいしいもの。
えらい野菜。
IMG_9137.jpg

....................................
私のスケジュールノートは、「ひと月が見開きで見られるタイプ」だ。
でも、時間の小刻みなスケジュールが連続するので、うかつ者としては、ついついどこかが抜けてしまう。
今日も今日とて、午後1時間を11時と間違えた!

時間ごとに書き込めるノートに変えようと思うよ。
そうすると、蟻タイム象タイムなどもよりいっそう感覚で捉えられるようはずだ。

時間は大切!できるだけメリハリのある一日にしたい。
でないと、やらされてる感に支配されてしまうから〜。

大根のジアスターゼ効果で、腸は快調♪
....................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪


.......................................................
やずやさんのココカラStyleを更新しました。
「蟻タイム」のこと、書いています。
はて?蟻タイムとは?
象タイムも出てくるでよー!
中日新聞・東京新聞で先日書いた記事の続編って感じです。
https://kokokarapark.com/n/nc15d08c5810a
そして!!そのバスケットはメヌイで購入したものでした〜〜〜。
文章中のバスケットはこれね。
https://ameblo.jp/menui-zakka/image-12650012517-14881104034.html

いろいろつなげて読んで見てちょーよ。

家の中で

IMG_9125.jpg
引き出しの上を模様替えする。
そーだ!椿の柄の母の帯があったはず!と出してみた。
着ないしな〜・・・敷物にしてみようか。

ヒヤシンスはもうちょっとかかるかも。開花まで。
よく見える位置に置きかえた。

IMG_9119.jpg
「座布団ふっくら計画」とし、ヌードな座布団を昼夜庭に出しっぱなしにしている最中だけれど、雨だから取り込んで廊下に置いておいたら・・・スーさんが。

そんな姿にニンマリしながらまーご2のよだれかけを一枚縫った。
IMG_9129.jpg
IMG_9130.jpg

雨の一日、ゆっくりと過ごす。
昨日の散財が功を奏す。ハッピー。
.....................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪


.......................................................
やずやさんのココカラStyleを更新しました。
「蟻タイム」のこと、書いています。
はて?蟻タイムとは?
象タイムも出てくるでよー!
中日新聞・東京新聞で先日書いた記事の続編って感じです。
https://kokokarapark.com/n/nc15d08c5810a
そして!!そのバスケットはメヌイで購入したものでした〜〜〜。
文章中のバスケットはこれね。
https://ameblo.jp/menui-zakka/image-12650012517-14881104034.html

いろいろつなげて読んで見てちょーよ。

注意力さんま〜〜ん!!

一日おきに、お財布と携帯電話の入った小さいバッグを紛失していた。
スーパーに置いてきたり、自転車のカゴに置きっ放しにしてたりと・・・かならず手元に戻ってきたけれど、ドキドキしたわ〜。
もともと不注意な私だけれど、それにターボがかかっている感じだ。

午前中は久々に畑にいく。
主に雑談、畑友と。
春にまくタネのことや、苗の数など、次期のプランを立てる楽しみ♪

今日は、ヘルパーさんのみの一日。
在宅してる息子に2時間ほどたのみ、ショッピングに出かける。

スーパーじゃないショッピングセンターだ。
自転車で15分てなところ。

寄ってみたかったセレクトショップに入ってみるよ。
お!!BRADYのバッグがけっこうあるじゃん!

ベージュ色ベースに、黒色の革の縁取りのある「被せのふたのあるショルダー」と、モスグリーンベースに茶色の縁取りの「サコッシュタイプのバッグ」の二択まで絞った。

B)どっちがいいかな?
A)被せのある方が収納力ありそうだし、使いやすそうだよ。
B)ポケットのように肩からかけられて、バスケットと一緒に持っても気にならないのはこっちよね。
A)かけた時のバランスがいいのは、ゼッタイこっち。
B)そうだねー。でも、被せなしの方にするわ。
A)言うこときかないのに、意見だけはいつも求めるよね。それ知ってるからわざと反対のこといったんだよ。ふっふ♪(たかをくくった笑い)
B)反対のこというって、アタシは始めっから知ってるから。ヘッヘッヘ♪(勝ちほこった笑い)
心の中で、A者とB者が言い合う。
Aは夫ね。BRADY好きだったから、一家言はあったのだろうよと思う。
IMG_9114.PNG

いいね!お財布や携帯、マスクなど必要なものをいつも入れておくことにしよっと。
おしゃれは生きがい、買い物はリフレッシュ・・・こういう時に実感する。
IMG_9111.mov

ネット通販で明日届く本や食品、しかし、行きたかったお店に行ってあれこれ物色する楽しみは格別だ。
義母さんのケアしながら、壁に引っ掛けたニューバッグが目に入るたびに、にこやか。
私の心はケアされた〜♪


.......................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪


.......................................................
やずやさんのココカラStyleを更新しました。
「蟻タイム」のこと、書いています。
はて?蟻タイムとは?
象タイムも出てくるでよー!
中日新聞・東京新聞で先日書いた記事の続編って感じです。
https://kokokarapark.com/n/nc15d08c5810a
そして!!そのバスケットはメヌイで購入したものでした〜〜〜。
文章中のバスケットはこれね。
https://ameblo.jp/menui-zakka/image-12650012517-14881104034.html

いろいろつなげて読んで見てちょーよ。

新加入の家電

2021.01.25.jpg
新しい家電・・・。
息子が以前に使っていた電気湯沸かしポットと、娘にもらったミキサーだ。

使うあてもなくしまっておいたものら、必要な時がキタ〜〜〜!
ミキサーは、義母さんのドロドロ食をつくるのに便利だし、ポットは身体ケアに使うお湯を沸かしておくの。
あるものはどんどん使っていくほうがいいに決まってるし!

「大根おろしもできる」ということだったので、試してみたら出来たよ。
知ってる大根おろしではなかったけれど、それはそれで新鮮な味わいでよかった!!
ポン酢とラー油をポタポタして、おいしく食べた。
ガガガ〜〜と、あッちゅう間にできるので、こりゃいいなと思った。
ビールのつまみにねっ。

..........................
昨日とうってかわった晴天!で暖かな一日。
でも富士山は、きれいな雪化粧。
やっぱりね、白い富士山はいいね〜、冬だね〜と思うよ。
2021.01.25-2.jpg

.........................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪


.......................................................
やずやさんのココカラStyleを更新しました。
「蟻タイム」のこと、書いています。
はて?蟻タイムとは?
象タイムも出てくるでよー!
中日新聞・東京新聞で先日書いた記事の続編って感じです。
https://kokokarapark.com/n/nc15d08c5810a
そして!!そのバスケットはメヌイで購入したものでした〜〜〜。
文章中のバスケットはこれね。
https://ameblo.jp/menui-zakka/image-12650012517-14881104034.html

いろいろつなげて読んで見てちょーよ。

寄り道、またまた。

細切れな時間が続くよ。
モチーフ編みにちょうどいい合間だ。

まーご1(今7才)には、産着とか帽子とか・・・いくつかつくった思い出があるけれど、まーご2(7ヶ月なう)となると、なかなかねえ・・・・・・。
なんにもつくってないので、ここは一つモチーフでベビーブランケットをつくろう!!と思いたつよ。

自分のスカート目指して編んでいるモチーフだけど、ちょっとお休みしてまーご2のために。
IMG_9108.jpg
「晴天」イメージで編み進める。今7枚。

楽しみがまた増えた〜〜〜♪
細切れ時間、もっと来い来い!と思う。
ベビーブランケットは小さくていいからね〜。
.........................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪


.......................................................
やずやさんのココカラStyleを更新しました。
「蟻タイム」のこと、書いています。
はて?蟻タイムとは?
象タイムも出てくるでよー!
中日新聞・東京新聞で先日書いた記事の続編って感じです。
https://kokokarapark.com/n/nc15d08c5810a
そして!!そのバスケットはメヌイで購入したものでした〜〜〜。
文章中のバスケットはこれね。
https://ameblo.jp/menui-zakka/image-12650012517-14881104034.html

いろいろつなげて読んで見てちょーよ。

お楽しみランチ

IMG_9104.jpg

義母さんのミキサー食の昼食をすませたら、自分の「お楽しみランチ」に出かける。
自転車で5分の「a.m.p」のご飯がおいしいの〜〜〜。
三年前に通った邪宗門というカフェの厨房担当のMさんが作っているランチだ。

おいしい息抜きって大事よね・・・と思う。
介護は忍耐はではない。
介護は生活のごく一部であるように、と思うよ。

夕方のヘルパーさんを待ちながら、「うちの娘には彼氏ができない」の録画をみる。
クリームの有田がいいねえ〜♪など思いながらウクレレの練習する。
中村雅俊は好好爺の役だけど、いい感じ。
俺たちの旅とかね、知ってる人にはたまらん雅俊を堪能する。

ウクレレFFTの展開、まだまだ、むずかし。

.........................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪


.......................................................
やずやさんのココカラStyleを更新しました。
「蟻タイム」のこと、書いています。
はて?蟻タイムとは?
象タイムも出てくるでよー!
中日新聞・東京新聞で先日書いた記事の続編って感じです。
https://kokokarapark.com/n/nc15d08c5810a
そして!!そのバスケットはメヌイで購入したものでした〜〜〜。
文章中のバスケットはこれね。
https://ameblo.jp/menui-zakka/image-12650012517-14881104034.html

いろいろつなげて読んで見てちょーよ。

底力

栄養満点の点滴5日め。
点滴パック交換も慣れてきたけれど、やっぱりさしかえる時はドキドキするわ~~(パックの方に針をさすだけでも)
メキメキと元気を取り戻してきた義母は、食欲も戻ってきた。
底力ってものがそもそも。感服。
デイサービスに復活する日を、もう楽しみにしている。
どんだけ〜〜〜!と指振るIKKOさんポーズよ。

本日腰をイワシてもうたので、本日これにてドロン!
明日畑にいけることを期待。
.............................
たった今!!!「私は長年、訪看をやっていました」と!!メールをいただいた。
ほうかんさんには、介護している人の悩みとかどんどん言っていいそうだ。
いっしょに笑ったり(泣いたりも)どんどん活用してください!と書かれていた。

ほうかんさん、ありがと〜!たよりにするわ〜〜。
底力の貯蓄がない私、あちこちにたよりまくります。
「ラクしていこうぜ計画」の基本方針としよう。

...................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪


...........................
やずやさんのココカラStyleを更新しました。
「蟻タイム」のこと、書いています。
はて?蟻タイムとは?
象タイムも出てくるでよー!
中日新聞・東京新聞で先日書いた記事の続編って感じです。
https://kokokarapark.com/n/nc15d08c5810a
そして!!そのバスケットはメヌイで購入したものでした〜〜〜。
文章中のバスケットはこれね。
https://ameblo.jp/menui-zakka/image-12650012517-14881104034.html

いろいろつなげて読んで見てちょーよ。

ほうかん

畑友からいただいた、太くて柔らかいネギ。
ネギってとろっとして甘いのである。
焼いて、ちょい飲みする幸。
ストーブ料理として煮込んだモツと大根、うまし冬の味だ。
2021.01.21.jpg
じーっと見ている犬っころ、かわいい。
犬っころをつまみに、もう一杯いけるわ〜〜〜。
2021.01.21.01.jpg

.................
昨日からケアマネさんと訪問医の先生からの提案で、「ほうかんさん」も見えてくださることになった。
皆、共通語のようにふつうに「ほうかん」と言ってたけれど「訪問看護師」の省略語だと知ったのは、ちょっとしてから〜。
なんとなく・・・訪問関係の略語かなとは思ってはいたけれど、どうしても「ほうかん」と聞くと、ひょっとこのお面とかつけて、座敷の酒席で「戯けるおもしろい人」をイメージしてしてしまうのよ〜〜。
「幇間」と「訪看」は同じ発音でも、意味がだいぶ違うわね。
共通な点は結構ある気もするけれど。
デイサービスを「デイ」とか「DS」と言ったり、ケアマネージャーをケアマネと言ったり、ポータブルトイレをPトイレと言ったりね、その世界ならではの短縮に、愛しい思い入れを感じるわ。
しかし「ほうかん」と耳にするたびに、やっぱりどうしても座敷の酒席、男芸者・・・が出てきてしまう。(テレビでしか観たことないのに〜〜)


...................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪


...........................
やずやさんのココカラStyleを更新しました。
「蟻タイム」のこと、書いています。
はて?蟻タイムとは?
象タイムも出てくるでよー!
中日新聞・東京新聞で先日書いた記事の続編って感じです。
https://kokokarapark.com/n/nc15d08c5810a
そして!!そのバスケットはメヌイで購入したものでした〜〜〜。
文章中のバスケットはこれね。
https://ameblo.jp/menui-zakka/image-12650012517-14881104034.html

いろいろつなげて読んで見てちょーよ。

方向オンチ

午後、郵便局と薬局へひとっ走りする。
用事をすませたら、ちょっと離れたRスーパーへも寄ろうを自転車を走らせる。

しばらく走っていると、思った風景とちがうムードになっていた。
そう!私ってば道をあやまっていたのだ。

巡礼街道と思って走ってた道は、国道一号線・・・て。
これぞ!正統派方向○ンチ(伏字にする必要もないか?)の面目躍如たるもの、きっちりと大まちがいをしたのだった。
なじみのある道路なのにね、ついうっかり大きく間違えるのよね、道幅が似てるしね・・・・・・とか言い訳してみる。


しかし、お天気はいいし、空気は私好みの冷たさで心地よい。
ずっとずっと、富士山に向かって走っていきたくなるよ。

お〜〜富士山、雪すくなっ!!
空の色がいい色!!
お!サギがいっぱい!!
梅の実、今年はどうかな??
印刷局の桜、今年もきれいだろうな?
とか思いながら50分ほど走ってきた。
おマタの限界と、点滴中の義母が気になるので帰宅する。


義母は今点滴とウイダーinゼリーで栄養補給し、ペースメーカーで心臓を補助している。
ドクターと家族皆で決めてやってきたことなのに、何かに逆らっていないか?と思ったり。
いや、これでいいのだ、と打ち消したり。モヤモヤしたり。

 介護に正解とか模範事例なんてないと知っていながら、ウロウロする。
4年前に思ったことの繰り返しだ。
こうなったら「ウロウロオロオロすることが正解」としようか。

自転車ぶいぶい飛ばしてふともも筋肉痛になりそなので早めの風呂&就寝。
これにて、ごめん。

...................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪


...........................
やずやさんのココカラStyleを更新しました。
「蟻タイム」のこと、書いています。
はて?蟻タイムとは?
象タイムも出てくるでよー!
中日新聞・東京新聞で先日書いた記事の続編って感じです。
https://kokokarapark.com/n/nc15d08c5810a
そして!!そのバスケットはメヌイで購入したものでした〜〜〜。
文章中のバスケットはこれね。
https://ameblo.jp/menui-zakka/image-12650012517-14881104034.html

いろいろつなげて読んで見てちょーよ。

やったことない組み合わせ

2021.01.19.jpg
蟻タイムに編んでいる毛糸のモチーフ。
6色ほど使っているので、何通りもの組み合わせができるのだった。
色の順番で、いろんな変化を楽しめるもの。

赤をいちばん初めの中心にして囲むように茶色。
最後はベージュで編んでみたところ、これがしっくりきた〜♪
モチーフ編みは、おおいに配色のレッスンにもなる!

さっそく赤のカーディガンと、茶色のコーディロイパンツを合わせてみる。
どちらも前から持っているものだったのに、これはこれは・・・やったことのない組み合わせ!
気に入った。
小物は、強めの色は避けてみる。

..............................
今日の義母さんは調子よし。
栄養たっぷりの点滴が効いたのだろう。
「29日は誕生日だね」
と言ったら
「あらアタシ29才になるの?アハハハハ〜、ちがうちがう、92」
と笑っていた。

大正生まれはしぶといぞ。
10日後、義母は97才になる。
....................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪


...........................
やずやさんのココカラStyleを更新しました。
「蟻タイム」のこと、書いています。
はて?蟻タイムとは?
象タイムも出てくるでよー!
中日新聞・東京新聞で先日書いた記事の続編って感じです。
https://kokokarapark.com/n/nc15d08c5810a
そして!!そのバスケットはメヌイで購入したものでした〜〜〜。
文章中のバスケットはこれね。
https://ameblo.jp/menui-zakka/image-12650012517-14881104034.html

いろいろつなげて読んで見てちょーよ。

ワンチーム!

2021.01.18.jpg

ふんばった日曜日が明けて、うれしい月曜日〜・・・のはずが、体調を崩した義母はDSから早帰りして来た。(午前中のみで)
すぐに訪問医の先生に連絡し、往診していただく。
いろんな機能が衰えてきていると。
脱水気味なのでまたもや点滴をしてもらう。
しばらくDSはおやすみした方がいいとなる。

DSから連絡がいったのであろう、ケアマネさんが駆けつけてくださり、明日からのヘルパーさんの体制を組み直してくれる。
なんなん?この素早い連携プレイって!
DS→ケアマネ→ヘルパー、感動的なワンチーム。
小田原!介護すごい!
・・・いや、担当のケアマネさんが超すっごいのかもね。

 明日から、朝昼夕方と一日3回ヘルパーさんが入ってくださることになった。
加えて、日曜日ももれなく〜って。

昨日「私の日曜日」の意味を実感し納得もして、日曜日もたのしい気持ちでいける気がしてたのに。
でも日曜日もきてくださるとのゴールデンカラーの提案を断ることなんてできなかったのよー。
どうかそこは一つ、見逃してほしい。
昨日の「覚悟でGOー」の気持ちは、甘〜〜〜〜いチョコレートフォンデュのごとくとろとろにとけてしまったのさ。

これからDSなしの日々が始まる。
象タイムは激減するけれど、犬と蟻をうまく手懐けて、使っていこうと思う。
(象タイムについてはこちら↓を読んでね)
https://kokokarapark.com/n/nc15d08c5810a

年明けて、ホホホの本田は介護日誌っぽいブログになっているけれど、夏に開こうと思っているイラスト展に向けてのイラストも描いていきたいので、これからは両輪(介護とおしゃれ)でいこう。
畑も忘れずに!

わりと忙しいの好きなM体質なので、やれない気が全くしない、Mの女王様だ。
明日もがんばろっと!と思いながらワイン2〜3杯飲んで、ウクレレ練習して、フワ〜っと毎晩眠るのが女王様でいるコツ♪

.....................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
最近特にこってるから・・・トントン頼むよ♪


...........................
やずやさんのココカラStyleを更新しました。
「蟻タイム」のこと、書いています。
はて?蟻タイムとは?
象タイムも出てくるでよー!
中日新聞・東京新聞で先日書いた記事の続編って感じです。
https://kokokarapark.com/n/nc15d08c5810a
そして!!そのバスケットはメヌイで購入したものでした〜〜〜。
文章中のバスケットはこれね。
https://ameblo.jp/menui-zakka/image-12650012517-14881104034.html

いろいろつなげて読んで見てちょーよ。

週一で日曜日はやってくる

そーだ、日曜日はいろいろいやることがめじろ押し〜。
DSはないし、ヘルパーさんも来ない一日、オールで頑張る私である。

今日、ホホホ宛てに読者の方からもらったメールには、過酷な介護・・・つうか・・・生活環境が綴られていた。
もう笑うしかないほどの複雑さと、両親への愛情に満ちた文章で、笑いながら涙もでたわ〜。
こんな方にホホホの本田を毎日読んでもらえていることに、感謝とひたすらの誇りを感じる。
ありがとう。
そして、長文メールの最後は、「頑張ります!頑張りましょう!」としめられていた。
はいっ!と元気よく返事したよ。

あまりがんばらないでいく方向の努力もムードとしてあるけれど、ググググッとがんばらなくてはどうにもならぬシーンの方が多い気がする。
負けるもんか〜〜〜〜と踏んばらねばならぬこともある。

でも、それあってこそのフリータイムの幸せ〜〜〜〜♪♪ワインのおいしさ〜〜〜♪も必ず用意されている。

DSとヘルパーさんのありがたさをしみじみ感じ、感謝する日が日曜日なのね。
わかったわ〜〜〜!私の日曜日の意味が!!

となれば?   明日がより楽しみになる?!

9時から5時までのDS(デイサービス)、そして、夕方遅くにはヘルパーさんが見えてくださって、オシメと着替えと入れ歯と掃除してもらえるラッキー&ハッピー♪
そや!そや!メリハリあってこその日々だ。
日曜日は、私にとって特別に意味もつ日なのね〜と、わかった今日。
なんだかうれしい気持ちがする。
わかれば納得もするものよ。
.....................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


...........................
やずやさんのココカラStyleを更新しました。
「蟻タイム」のこと、書いています。
はて?蟻タイムとは?
象タイムも出てくるでよー!
中日新聞・東京新聞で先日書いた記事の続編って感じです。
https://kokokarapark.com/n/nc15d08c5810a
そして!!そのバスケットはメヌイで購入したものでした〜〜〜。
文章中のバスケットはこれね。
https://ameblo.jp/menui-zakka/image-12650012517-14881104034.html

いろいろつなげて読んで見てちょーよ。

土曜日

朝一でヘルパーさん、いつものように。
義母のケアで、わからないところとか難儀してるところを教えていただく。
あ〜そうなの♪と解決。
それはベッドの高さ〜〜♪
新しいベッドを使いこなせてない私、便利機能はどんどん使ってかなきゃ!と思う。
聞いてみるものである。

そのあと、畑に直行。
ジャガイモの植え付けをする。
三年目の今年は、「大きく!おいしく!」と目標をかかげているので、種芋の選択にも熱を入れたよ。
私の熱意を察してか、センセイも熱心に教えてくれる。
昨年も教わった種芋のカットの仕方、今年はもっと念入りだ。
芽が出てきたら2本だけ残して芽かきすること(3月25日目安で・・・)など、頭に入れる。
「畑がきれいだと作物もよく育つ」とは何度も何度も教わったこと。
実感として、身についたことでもある。
IMG_9078.jpg
ふかふかの土のベッドには39株の種芋が眠ってる!

収穫してきた春菊、小松菜、菜花、ねぎ、大根、でお昼ご飯に〜。
IMG_9081.jpg
花が咲いてしまった菜花は飾るよ。

春だねえ、たまらんねえ。
IMG_9086.jpg
菜花の横っちょの並びはこんなふう。
IMG_9087.jpg
クリスマスリース作りの残りの赤唐辛子、お正月に飾った万両の赤い実、アボカドの種の水栽培。
....................................
一昨日、昨日とお腹の調子が悪かったスー。
ビオフェルミンが効いたか、丸一日の絶食が功を奏したか・・・見事な形のかわいいウ○コに復活した今日!
ウキウキワクワク❤︎でウン○を拾う。
帰宅後、庭でちょっとね、イチャイチャとね。
IMG_9089.PNG

video_1_22f08e31fe9747e2acecc6a4d277d691.MP4

.......................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


...........................
やずやさんのココカラStyleを更新しました。
「蟻タイム」のこと、書いています。
はて?蟻タイムとは?
象タイムも出てくるでよー!
中日新聞・東京新聞で先日書いた記事の続編って感じです。
https://kokokarapark.com/n/nc15d08c5810a
そして!!そのバスケットはメヌイで購入したものでした〜〜〜。
文章中のバスケットはこれね。
https://ameblo.jp/menui-zakka/image-12650012517-14881104034.html

いろいろつなげて読んで見てちょーよ。

三嶋大社へ

今日は、義母さんDSの日。
9時に送り出し、すぐさま出かける準備する。
年イチで、友といっしょに三嶋大社へ詣るために〜。

昨年のいろいろを納めて、新しい熊手をもとめてきたよ。
IMG_9076.jpg

参拝後は、三島駅近くの楽寿園を散策する。
すれ違う人もいない園内が寂しいような、安全なような。
IMG_9077.JPG

同行の友も同じような生活の環境にあり、帰り時間を気にしつつの3時間あまり。
近況を言い合う。

「来年もきっと三嶋大社にいっしょにね、行こうね!!!」
と言い合って別れた。

来年も・・・なんてことはわからんことだ。
それでも、来年を約束し合いたい。
特別な意味もつ、われわれの三嶋大社参拝。

...........................
やずやさんのココカラStyleを更新しました。
「蟻タイム」のこと、書いています。
はて?蟻タイムとは?
象タイムも出てくるでよー!
中日新聞・東京新聞で先日書いた記事の続編って感じです。
https://kokokarapark.com/n/nc15d08c5810a
そして!!そのバスケットはメヌイで購入したものでした〜〜〜。
文章中のバスケットはこれね。
https://ameblo.jp/menui-zakka/image-12650012517-14881104034.html

いろいろつなげて読んで見てちょーよ。

.......................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

気に入りの小物

IMG_9073.jpg
キップ・パイロールは、缶のデザインも効き目も気に入っていて、うちでは欠かせない軟膏だ。
ちょっとしたすり傷に主に使っていたんだけど、ガサガサになった手全体にすり込んでみたら、これがいい感じで!
ヤワなハンドクリームよりシットリなめらか肌になった〜♪

キズパワーパッドは少々高めな絆創膏だ。
しかし、あかぎれに貼っておくと、薬もつけてないのに不思議なほど治っちゃうのよね〜。
エライやっちゃ。

唇にはメンソレータムのリップクリーム、これイチで毎年乗り切っている。
たっぷりめに塗った後マスクかけると、スースーないい香りで気持ちいいです。
持続しているうちに、「きつめな匂い関係の仕事」をするのもおすすめだ。
これ、PT洗浄やってる頃から使っている手である。
ノウズ・ミントは頭がハッキリ&クッキリする。
マスクにつけるのにいいらしい。
IMG_9074.jpg
こういう、ほんの小さな実用品はデザインが気持ちよくないと手に乗せる気持ちがおきない。
かっこいい配色だったり好みの形だと、効き目も三割り増しになるような・・・。
パッケージのデザインは効き目にも影響する。

.........................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

イン&アウト

先日読んだ本(ガズのウクレレね)の中に、インプットとアウトプットについて書かれているところがあった。
ミュージシャンらしい見解で、音楽を聴くのはインプット、自分で奏でるのはアウトプットで・・・ということだったと思う。

 インプットとアウトプットって何にでも共通するよね。
暮らしで感じたり思ったことを、友だちに話したり、ブログかなんかで書いたりすることもインとアウトの関係だろう。

おしゃれもそう!そう!
タンスや洋服棚にインされてるものを身に付けるのはアウトプットだ。
自分を表現・・・というか、似合うように着こなすことがアウトプット。

ワインをおいしく飲むことはインで、ご機嫌になって歌うことはアウト(ちょっとちがう??)。

とにかく、入れることと出すことはカップルでないとうまくいかない。
排泄と食事がいちばんしっくりくるな〜。
「インとアウト」は生きることなんだなと改めて思うよ。

2021.01.13.jpg
あれま!今日はベージュとグレー・・・などぼやけやさし気な色合いの服装になっていた。
やさしい気持ちで目覚めた朝は〜♪ではなかったけれど。
................................
今日もまた人の出入りが頻繁に〜。
最初のころ、ナヨナヨしててどこか頼りないなあー、な〜〜〜んて思ってた人がいちばん敏腕の人だったり、声が聞き取れないほど小さい方のいうことが的を得ていたり、口達者の人の役割を知ったり、と、私の知らなかった世界が、今広がりつつある。
義母がいなかったら、知り合うこともなかったであろう人たちだ。
アタシの知ってる世界など、猫の額より狭かった。
今は猫の額1.5個分くらいにはなったかも♪

 ご近所さんのMさんが、
「アナタえらいわー、よくやってるわー」
と会うたびに言ってくださる。
「ありがと!もっと言え!どんどん言えや〜、褒めて〜♪」
とコントのようにやり合う。

夕方、
「卯の花作ったから食べてよ」
とMさんからうれしい差し入れをいただく。ラッキー。
どこでもご近所さんに恵まれる幸、ワインにあう卯の花。
噛みしめるよ。
..........................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ラクするのも楽じゃない

2021.01.12.jpg
今年は年賀状を出さなかったので・・・寒中見舞いでごあいさつをしようかと思っているところだ。
プリントアウトする前に、ホホホの本田スタイルに〜。
.......................
今日は次々に、うちに来てくれる方が多い予定なので、早起きしてお風呂にゆっくり入って(昨日は深夜に飲みすぎて、風呂パスでダウン)「さあ!いつでもオッケーよ!!」の受け入れ態勢をととのえた。

髪の毛も乾かぬうちに
・朝イチ、まずヘルパーさんが元気よく。
・新システム搭載のベットが搬入。
・ケアマネさんがようす伺いにみえてくれる。
・電動で上下に動く椅子、玄関に設置。(上がり框が高すぎたり玄関の門柱との兼ね合いで、スロープがつけられないのでね)

・午後は積みきれなかった手すりとかいろいろ小物を取りに回収に。
・ヘルパーさんが、足りなくなった介護用品を届けにきてくださる。
・夕方、訪問医がみまわりに。血圧測ったり話を聞いてくれたり(主にグチ)。
みなさん、やさしいわ〜。感動するわ〜。
延べ人数・・・・13人である。

ラクするのも楽じゃないけれど、じょじょにラク方向へ面舵いっぱ〜〜い!とか叫んでみる。@心の中でね。

スーさんの寝顔で暖をとる。
IMG_9052.jpg


...........................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ありがたや〜

今日はDSの日で、おそい夕方にはヘルパーさんもみえてくださる。
気楽な日♪

そして!明日はケアマネさん提案の、「ラクしていこうぜ計画、第三弾」の実行日である。
それはレンタルのベッドをスリーモーターにチェンジすること。(今はツーモーター)
そうすると、ずり落ち防止になるのだそう。
ついでに介護人が動きやすいように、部屋の模様替えも〜。

 介護認定のことや、ショートステイを定期的にお願いしたいことなども話したいと思っている。
DS+ヘルパーさんで大助かりだけど、「何もしなくていい日」が一月のうちに数日でもあると・・・励み・・・というか介護の句読点になるんじゃないかと思って。

ホホホの読者さんからメールをたくさんいただきました。
介護の経験のある方からアドバイスをいただいたり。これからのことになる方は、「興味深い」といってくださり。
うれしいうれしいメールです!!ありがとうございます。
................................................
ちょっと思い出したこと。
少し前にTくん(←同い年)が、正方形に切った布地をたくさん持っていた。
昨年の夏のことだったかなー。
「いい柄じゃん!」
「いいでしょ?母の若いころの浴衣だよ」
「とってあったのね〜」
とかなんとか話しているうちに、その正方形の布は、母上のお世話の際に、お湯で絞って拭くのに使ってたと知った。
「そう、ボクがやるの」
と普通の顔していった。
とびきりのおしゃれこだわり派のTくんが、よりいっそう洒落者に見えた瞬間だった。
アメリカンなイラストを描いたりポップでイカしたなデザインもする。
時にはバンドで太鼓担当♪
いいね。
ミーツーでいきたいよ。

色のものが何もない地味な画面のまま、これにて〜。
古いパソコンから新しいもの移行準備、深夜まで〜、トホホ。

...........................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

日曜日〜

日曜日はDSもヘルパーさんもナシの日なので、やることいっぱい!
かみかみ食ができないので、ドロドロ食になった義母。
肉じゃがをつぶすとか、パン粥にするなど、そういったことに若葉マークの私は試行錯誤である。
しかし、「ほぼ赤ちゃんの離乳食といっしょ??」と思いつくやいなや「じゃ、ペーストされたものがレトルトで売ってるにちがいない!」とハッとする。

近所のドラッグストアーでは充実の品揃え。
今まで気にしてなかっただけで、前からあったのね!
これからどんどん利用していこうと思っている。
レトルトのお粥もあったので、常備しておこう。

スーが病気の時は、片時もそばを離れたくなかったのに、義母さんの介護では、ほんのひと時でいいから家を離れたい願望が生まれる。
義母の昼ごはんを済ませたら後片付けもそこそこに、近所の喫茶店に一休みしに行った。
IMG_9044.jpg
トーストとコーヒーでブレイク〜♪

こじんまりとした喫茶店、居心地がいい。
これから「サンデーコーヒー」なんちゃって、ブレイクしに来よう。
読み終えたかった本、「いきなりウクレレ・地球一かんたん家庭音楽」ガズ著の、残りの三分の一をゆっくりと読むよ。
著者のガズさんは、YouTubeでウクレレのレッスンの配信をしている。
「いきなりウクレレ」の本では、大病ののち生還したことや、ウクレレを始めるきっかけなど書かれている。
同郷だったり、八ヶ岳の風景が出て来たりと、ガズさんに親近感もふつふつと湧いてくる。
読後はすぐに長野の姉に貸してあげよう♪

喫茶店の窓際のコーナーに、ギターとちょっとした音響装置があった。
きっと、ライブ演奏とかの予定なんだろうなと思う。
しばらくして・・・チャンスがあったら聴きにきたいな。

日曜日はのんびりの休日ではなくなったけれど、楽しみ方が変わっただけだ。
自分の楽しみを後回しにする必要はない。

...........................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

東京新聞 中日新聞連載 おしゃれのレシピ 1月9日掲載

コタツでモチーフ作り

コタツを出すことで始まるうちの冬だ。
12月の半ばにはセット完了していた。
6人は座れる大きめの座卓なので、物を出しっぱなしに無精決めこみ・・・「コタツ滞在時間」は長くなる一方である。
本読んだり、テレビを見たり、お茶飲んだりと一人の至福時間を味わえるのは冬とコタツのコンビあらばこそ!
ウクレレのBGMを流しながら今は毛糸のモチーフ作りにいそしんでいるところだ。

 冬はわりとダークな色合いの服装になりがちだけれど、そこにカラフルな小物を加えることで華やぎが生まれる。
黒や紺、グレーのベースにこそ映えるカラフルである。毛糸で編むモチーフには思いっきり派手な色を使う方が楽しい♪
赤の次には緑、黄色の縁取りには紫、オレンジの次はブルーとかね、反対色を組み合わせるとよりいっそうのカラフル感が出る。

でも反対色がいっぱい集まると、収集つかないダサに繋がるのよ〜。
「トホホのダサめ」を「ワオ!素敵」に変化させるためにはリーダーになる一色を押さえておくことだと思う。
余り毛糸の整理しつつランダムに気ままに編んでいくのが理想だけれど、そうそうはねえ、余り毛糸も出ないの
で(編み物しないから)新たに購入もした。

2年前に、丸い小さなモチーフをつなげてバッグにしたことがあった。
今年はチョイ欲を出してスカートにするつもりである。
tn2021.01.09.jpg
ウォーミングアップとしてまずは10枚くらい
編んでヘアーバンドにしてみようかな?とウキウキと算段する。
tn2021.01.09-3.jpg

ますます「コタツ滞在時間」は伸びていくだろう。
コタツで手芸するのは冬の遊びの一つとぜひカウントしたい!
かたわらにはシューシューと湯気あげるヤカンを乗せたストーブと丸まってうつらうつらする老犬あり。
ポカポカする足先で、幸せに年を始められたことに感謝する。

出来上がったモチーフのスカートはいて、
愛犬の散歩をしよう!冬の間にはきっとね!と小さい目標。

今年もまた「おしゃれのレシピ」を
よろしくお願いいたします。
おしゃれこそ生活の活力、生き甲斐!をモットーに。
2021年GO〜です。

以上、おしゃれのレシピ。

............................................................
この原稿を書いてる時は、まだほんの編み始め。
年末だったし・・・あれこれ気ぜわしくて。

年明けて、ホッとし、細かい時間利用で、一枚二枚と編んでいるよ。
IMG_9043.jpg
7枚のモチーフでヘアバンドができた〜♪
モチーフヘアバンド.jpg

写真撮ってたら、スーが来てちょこんとおすわりポーズ。
ちゃんと写真におさまった。名犬だから。
モチーフスーと.jpg
スーのネックウォーマーは「小田原前」で編んだもの。
毛糸は「夢や」さんという手芸店で購入・・・なつかしいなあ。

.....................................................
感想メール!ありがとうございます!!!!
いつもいつもありがとうね。
そして、ごめんなさいよ、いつもいつも返信しないで。
今年もあんまり返信できないかもだけど、よろしくっす。
............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

死に向かう人

IMG_9037.PNG
ウクレレ、ジャカジャカする横で、平気で寝ているスーである。
下手ウクレレにも慣れたのね。

義母さんは、調子いい時とそうでない時の落差が大きい。
今日は「ダメ日」だったらしく、DSから帰宅もすぐに、ふて寝してしまったよ。
頭脳明晰っての、体の老化に並行してかないのよね。
夕食は、好物のカキフライにしたのに、食べずに就寝〜〜。
............
イチ国沿いの魚屋さん。
IMG_9030.jpg
ここんちの生牡蠣、安心してパクパク。
IMG_9035.PNG
近所のスーパーの鮮魚売り場も大好きだけれど、徒歩3分のところにある魚屋さんでは、
「何がおいしい?」
とか
「今晩何しようかなあ?」
とラフ〜〜に質問できる魚屋さんなんである。
「2丁目の○○のボヤ騒ぎどうなった?」とか、「あそこのお店は閉店したの?」とかね、ご近所のうわさ話などもする。
「ブリの端っこ、よかったら持ってきなよ」
と、おいしいところを、ウホウホといただいてきた!
ああ、こんなやり取りもできるほどになったのね〜我、と実感する。
.............................................
義母さんも、愛犬スーも超高齢である。
そしてアタシも〜。
みな死に向かって歩んでいるようなものである。
しかし、そんな者らにも明日はくる。
義母さんてば、夏用のすだれの心配をし、来年(!!)のお年袋の用意をしていた。
明日は必ずやってくる。
明日は必ず良い日である。
............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

毛糸で編むモチーフ

朝一でヘルパーさんが見え、午後はお医者さんの訪問。
その間に、私はズームで打ち合わせ。
夕方には、レンタルのベッドサイドテーブルの見本を持ってきていただく。

と、一日いろいろ入れ替わりで訪問者〜。
出かけて行かなくて済むのはいいんだけれど、それはそれで気疲れもするっちゅうもんである。

合間時間に、まとまった仕事などする気持ちも起きないけれど、そんな時にジャスト!!な手芸がある!!
IMG_9026.jpg
毛糸で編むモチーフ。
これ、確か小5の時、母に教えてもらったと記憶。
いちばん簡単な四角なモチーフである。
覚えてるかな〜と余り毛糸で試して編んでみたら・・・覚えてるものね・・・モチーフの中心は「黄門さま」のように、キュッと引き締めるとか、立ち上がりは鎖3目とか、ほろほろと思い出せるのがとても楽しかった。
なにを作ろうとしているのかは・・・、土曜日の東京新聞掲載の「おしゃれのレシピ」にて!!!

散漫になりそうな一日をモチーフ作りが救ってくれた感じがする。
手芸ってほんとにいいですね〜(←淀川長治さん口調で読んでね)。

............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

2021.01.06.jpg
三つの首を暖かくしておくのは大事なことだ。
首、手首、足首ね。
足首のために、足首ウォーマーを使い始めた今日。
やっぱいいいね、必要だよね。
くるぶし上の5センチが勝負所と思う。
....................
他人の夢(夜見るやつ)の話ほどつまらんものはない・・・とは知ってるけど、どうかひとつ・・・今日はさせてください。

昨夜の夢はちょーリアルだった。
夢から目覚めた今朝は・・・急いで洗面所へ、「こんな夢を見た自分は、今いったいどんな顔をしているのだろうか」と確認しにいったほどだ。

昨夜、私は夢の中でものすごい量のグチや歎きなどを罵詈雑言、吐き出している夢だった。
そして、吐き出している自分をもうひとりが冷静に観察してる・・・っつうダブルのアタシ〜〜。
グチや歎きを訴える相手は、夫であった。

私はけっこう根深く思うタイプらしく、かなり昔のできごとやら、ああしたかったこうしたかったなどの事々を「ちゃんと」相手にうったえていた。
かつて私ができなかった「ちゃんと」を遂行していた私。

そして洗面所の鏡に写った自分の顔見て、ビックリしたわ。
とても満足そうな顔してから〜〜〜♪
吐き出すって大事なことね。鬱々とココロの中に秘めていたってロクなことはない。

やっと言えた!と夢の中でも吐き出せたことを喜ぶ。
そして、できるうちにやっといたほうがいいぜ・・・生きてる伴侶がいるのであらば!とも、思うのよ。

昨夜の夢は本当に気持ちよかったです。
本心を吐露することがふつうに自然にできる人であれば、マイライフまた違ってたかもね、と思ったわ。

............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ふつうのご飯

IMG_9015.jpg

手芸工作の日だ。
冬休みということで、今日は友だち2人(←10代前半)、お弁当持ってやってきた〜。
編み物をする人、キーホルダーを作る人、原毛犬を作る人(あ、それは私)と、それぞれの手芸する。

ずっとマスクを外さず、昼食の時のみ外す。
子どもは真面目だ。
私も見習って家マスク。

カレーが食べたくなり、鉄鍋にたっぷりと!
冷凍カツもちょっと、でカツカレー。
ふつうのご飯、おいしいっ。


仕事して、手芸して、畑行って、スーと浜を散歩して・・・こうしてずっといけたらいいなと思う。
.............................
義母さんのベッド、電動ということ!!すっかり忘れていたよ!!
ブーーーーンと背が起き上がるシステムのベッドだったのだ。病院のベッドのように。
今朝、さっそくブーーーンと起き上がらせ、「ベッドで朝食」にした。

まーご2の、初めての離乳食の動画が送られてきた。
「はい、アーンして♪」
と小さなスプーンで一口ずつね。
同じタイミングで、こちらは、きざみ食。
なんだか可笑しいなり。ウフフのフ〜♪

どっちも可愛いけれど・・・関わりたいのは離乳食。

...............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

仕事はじめ〜

2021.01.04.jpg
4日。
仕事はじめってことで・・・郵便局へいく。
送ったり納めたり。

POBのトレーナーはTシャツのように中に着たりもする。
鎌倉駅前の小さなお店で買ったけれど、ネットショップもあるようだ。
ネットショップの方が種類が多い!!
https://www.p-o-b.net/

今日は青のプリーツスカートをはいた。
厚手のレギンスがあればオッケー♪
......................................
義母さんの調子がわるい。
DSもお休みした。
夕ご飯は、あ〜〜ん方式で食べさせた。
これからコレが毎食となるのか・・・と思うとちょっとダウン。

「新しい仕事が始まった!!これぞホントの仕事はじめ〜」
と、オクターブ上げて言ってみる。

................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

大臀筋

午前中から「箱根駅伝マラソン」を家でみる、復路〜。
瀬古さんの発する言葉に、いちいち反論してしまう私であった。
「そげなこと言わんでもいいがな・・・」
と何度も思ったことだった。

コメンテイターとかアナウンサーとか、むずかしいね。
今年のマラソンは、なかなかに妙な展開であった。
とても面白かった!!!♪〜〜〜。
抜かれたら、また抜き返すってな展開。

観戦(TVでの)だけでたいそう疲れたので、本日はこれにて〜〜〜。

いやー、大臀筋疲労したわー。
................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

畳にかるた

IMG_9005.jpg
畳の上にまかれるかるた、転がるサイコロ・・・。
安定の正月風景だ。
小1のまーご1、ちょっと前は絵だけで見つけていたのに、今では文字部分でもわかるようになっていて、素早くとる。
65の本気出しても負けてしもーたわ。

お天気のいい午後。
庭に出てピザ作りする。
IMG_8998.JPG
窯から煙が上がらなくなった時がベスト温度ってことがわかってきたので、うまく焼けるようになってきた〜♪

しらすと桜海老のハーフ&ハーフ。
おいしいです。
IMG_8997.jpg
............................
三年連続で「箱根駅伝、応援部小田原小八幡地区担当。赤ユニフォーム、旗振り部員」とし、参加していたけれど2021年は往路復路ともに「在宅応援担当」とした。

回覧板も回ってきてたし(←イチ国沿いでの応援はしないで!と)、町内の掲示板にもチラシが貼ってあったので。
走り抜ける青春・・・今年はテレビでね。
.................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

元旦

2021.01.01.jpg
ウイルスが祭りしていても新年はやってくる。
年が変わっても日常はそうは変わらんねー。
昨夜のスキヤキの残りの肉と、煮物のごぼうを合体させて、「牛肉のごぼう巻き」をつくってみた。
IMG_8974.jpg
AMからビールは元旦だからね〜♪で済まされる言祝ぎの行為である。
残りものでの方がおいしいものできるってどゆこと?とちょっと思う。

ストーブの上からいい匂いが部屋中に。
湯気からおいしい煮物である。
好物のレンコンを多めに入れた。
IMG_8977.jpg

お正月用の漆塗りのお椀は、結婚祝いとしてムサビ時代の恩師から贈られたものだった。
40年も前のこと、正月にしか使わん椀よ。

「これオヨベ(←敬意と愛情込めての呼びすて〜)からもらったんだよね。」
「盛岡のだよね」
と、毎年必ずお約束のようにどっちかから話題にしていた。
ある年は、「肉厚なところがいい」といい、またある年は独特な朱色をほめた。
口当たりがいい、さわり心地がいい・・・と・・・、そうだ!こういうこと「非の打ち所がない」というのかも!
私はこのことを、いつか及部先生に言いたいと思っている。
椀がwonderfulであったこと。

今年は、一人ずつの松花堂弁当のようにした。
IMG_8991.jpg
黒豆、昆布巻きは友から〜♪
黒豆のうまさにうっとりするわ。たっぷりの「汁」は大事に保存。
ノドに効き目ありの「汁」はありがたいもの。
義母さんはなますとキントン多めに盛り付け、私はキントンなしで黒豆多めで・・・とか好みに合わせて詰めることができる、ってイイネ!

Sちゃんからいただいた柚子、ふんだんに使いたくて、今年は初めて「器」にも利用する。
私の畑の大根で柚子大根にして、皮に盛った々〜。香り、ハンパないっす!

大分から数の子、料理人Tくんから伊達巻・・・っと、うちのおせちの充実っぷり。
IMG_8989.jpg
おいしい正月だ。
あ、かまぼこは近所の魚屋さんでつくってるもの♪

玄関の花の前に、今日いただいた年賀状のかっこいいやつを置く。
IMG_8980.jpg

描かれてるのは道真公かな?

年賀状、今年は出さなかったくせに、もらうとやっぱりうれしいものね♪

.........................................
うちの名犬スーさんは、名犬だから滅多にテーブル上の物に手を出さないけれど、たま〜〜に食われることがある。
今回の、お一人さまお弁当形態作戦はなかなかいい作戦だと思った。

台所がてんやわんや&ごちゃごちゃになっているから、整えたものからテーブルに運びたいもの。
お弁当スタイルだと、フタがあるからいいよね。
IMG_8982.jpg

塗りものの食器は手に持った時のあたたかみがうれしい。
じっさいあたたかいし、どんな料理にも合う、手入れも案外カンタン・・・とかとかとかとか、独りブツブツ言いながら飲むビールもまた、それはそれでまたいいものよ。
この椀にかなうものは、今のところまだないです。


..................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

大晦日

ワラをもらったり・・・・となにかと畑関係でお世話になったSちゃんに、一年の感謝の意を表しに、朝イチであいさつに行ったら、Sちゃんてば「そば打ち」の真っ最中!!

首の後ろにトクホン貼って、年越し用のおそばを打っていた。
「何人で年越すの?」とくれる気まんまんで聞いてくれた。

わるいなあ〜、そんなつもりじゃ・・・とかなんとかモジモジ思いつつも、うれしさに満ちた上ずり気味の声で、
「さん、三人前で、年越します!!!」
つい、いただく気持ちが滲んでしまったよ。
IMG_8962.jpg

おそばをいただいておきながらも、
「柚子いっこもらえます??」
と、おずおず・・・いや・・・ハキハキとねだり、気前のいいSちゃんは10個も持たせてくれた〜〜♪
「こんばんは柚子湯にしなよ」
だって。

畑から抜いてきた大根で「柚子大根」をさっそく作る。
IMG_8963.jpg

今、11時35分。
そろそろおそばの用意を始めようか。
そしたら、近所のお寺の鐘をつきにいこう。
Mさんに今年も会うかな〜。
Kさんとこ、ジイちゃんもくるかな?
とか思う。

小田原で4回目の正月が、めでたしめでたしとやってくる。

.................................
ホホホの本田Styleをいつも読んでくれてありがとう!
来年もよろしくね〜〜〜♪
..................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ココカラPARKをまたまた更新しました。
若い友だちとの手芸工作の時間のことをかいています。
ハートマークのクリックをお願いしま〜す。
編集さんも私も大いによろこびます!!
スクリーンショット 2020-12-22 20.41.56.png
https://kokokarapark.com/n/nb4c120407549

苗場でユーミン

2020年、2月13日。
たったの10ヵ月前こんな「マスク」な世の中になるなんて思ってもなかった、すれすれの頃だ。

人生初の「苗場でユーミン」に参加してた我々。(友人3人)
それぞれにいろんな事情アリつつも楽しい苗場だった♪

今晩、あのユーミンのライブがBSで放送!と、ちょっと前に情報ゲット!
夕方には、いっしょに行った友からも「今日よ〜!!」のラインも!!
それぞれに、「あの日❤︎アゲイン」を楽しみにしてたんだろな・・・と察したよ〜〜。

あの日とはまた別な印象をテレビから受けるユーミンだ。
「Good-bye friend」から「Hello my friend」に続くところ、あのときはススス〜っと聴いてしまったけど、改めて聴くと鳥肌がブツブツブツブツとたったよ。
ユーミンの天才っぷりに、未だに感動する。

.................................
2月のあのとき、同行の友だちに
「ユーミンの歌で何がいちばん?」
ってな、返答に困るような質問したら友は、
「『潮風にちぎれて』かな〜」
と即。
一瞬で恋に落ちそうな気分になった。(お互いにおばさんだけど・・・)

........................................
鍋釜、二度と増やさず!!の意志でやってきたのに、あっさりと今日2個増えた〜〜〜〜。
IMG_8957.jpg
「だってだって500円だったんだもーん♪」
と言う自分の背に蹴りを入れたい。キツイやつ。

でも
「台所がパッと明るくなったね〜。イイね。ステンレスの大鍋は染め用にして物置にしまえばいいさね」
という自分もおり。
マイ台所のニューフェイスは、かわいいのよ。
..................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ココカラPARKをまたまた更新しました。
若い友だちとの手芸工作の時間のことをかいています。
ハートマークのクリックをお願いしま〜す。
編集さんも私も大いによろこびます!!
スクリーンショット 2020-12-22 20.41.56.png
https://kokokarapark.com/n/nb4c120407549

ひと山

午前中からまーごのところへ〜。@茅ヶ崎。

買い出しに3人(トト&カカ&まーご1)で行きたいというので、まーご2と留守番をしに。
ベビーカーも抱っこ紐も持たず、もちろんオムツも持たなくていい外出のハッピーさを充分知っているよ、OBBAは。
(重ねていうが・・・充分知っているOBBAのいるありがたさを、グッと噛みしめて欲しいものよ)

まーご2、会うたびに、抱っこするたびにずしりと重さは確実に増し々、そのさま地蔵のごとき成り。
.....................................
モスグリーンのコートにいつもは、明るいのスカーフを巻いていたけれど、今日は黒色のマフラーで。
緑、黒、赤のスエード製の丸バッジは先日つくったもの。
どうしてもつけたかった「赤バッジ」が見つからず、なしで・・・残念。(帰宅後、見つけました♪)
急遽カゴに、ビッグボンボンをつけて色を足した。
IMG_8954.PNG

このコートはもともとアレ(←古着)でアレ(←army)だから、かわいさもりもり!っくらいでちょうどいいしょっと・・・。
今日はターバンでなく白のカチューシャ、カラフルなピアスも足す。
動く5秒は以下。
IMG_8950.mov

ついにお尻にファイアー!
うちも明日からお正月の準備をしよう。
「年越し」はやはり「ひと山」という感じだ。
ひと山越さないと、お正月にならないのよね〜。

...................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ココカラPARKをまたまた更新しました。
若い友だちとの手芸工作の時間のことをかいています。
ハートマークのクリックをお願いしま〜す。
編集さんも私も大いによろこびます!!
スクリーンショット 2020-12-22 20.41.56.png
https://kokokarapark.com/n/nb4c120407549

レットイットビー♪

2020.12.28.jpg
さし迫ってきたぞ〜〜!
と28日である。
今日と30日(金)でDSは終わる。
来年は4日からスタートということだ。

息子と、3年分のホコリについて語り合う。
この家に住みはじめてまる3年、鴨居とか天井とか全く手付かずの箇所も多い。
そういったところに「ホコリ」は人目につかないことをいいことにじわりじわりと積もっていくのだね。
語り合っただけで、まだ実践には打って出てはいない。
「事実確認」をしただけだ。

掃除道具をかたわらに置いて、ひたすらウクレレした一日だった。
思いっきり弾けるのはやっぱね、DSのある日だわー。

ビートルズのレットイットビー♪は、少ないコードで弾ける曲だ。
初心者にもオッケー。
それでも途中でソロっぽいメロディーを入れたり、弾き方を変えたりすると、グッと印象が変わる。
わたしはまだ単調なままだけど、そのうちソロパートも!の欲望は維持でね。

「なすがまま何もせんでいい」ってことではないんだな、レットイットビーとは。
改めて読む歌詞に、いちいちグッと来ちゃうねえ。

2020年の決着がつかないままに2021年に向かっていく。
レットイットビーの出だしの歌詞は、
♪When I find myself in times of trouble〜♪
って・・・。
ビートルズってやっぱすごい。普遍だわ。
レットイットビー、コードも歌詞もメロディーも声もすべてやさしい。
「やさしい」はなにより最強だね。

....................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ココカラPARKをまたまた更新しました。
若い友だちとの手芸工作の時間のことをかいています。
ハートマークのクリックをお願いしま〜す。
編集さんも私も大いによろこびます!!
スクリーンショット 2020-12-22 20.41.56.png
https://kokokarapark.com/n/nb4c120407549

ぽかぽかの日差しが入るところで寝ているスーをすぐにジャマしたくなる私だ。
迷惑そうなそぶりでも、うれしいスーでしょ♪
IMG_8945.PNG

いっこ仕事しちゃあスーのところへの繰り返し〜〜。
生活の句読点的なスーである。
動く5秒は以下です!
IMG_8943.mov
見どころは、幻のビッグGがすわ通過したか!?と一瞬あせるわたし。
スウェットの裾から侵入かと疑ってるし。
幻でホントよかったわ〜。

.....................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ココカラPARKをまたまた更新しました。
若い友だちとの手芸工作の時間のことをかいています。
ハートマークのクリックをお願いしま〜す。
編集さんも私も大いによろこびます!!
スクリーンショット 2020-12-22 20.41.56.png
https://kokokarapark.com/n/nb4c120407549

来年は

やっぱり、すぐさま年末ムードになったわ〜。
スーパーの前に門松立ってたし。

クリスマスグッズのあれこれをしまわなければ・・・と思いつつも、掃除にも気がのらず。
困ったものである。
困ったもの、と思案にくれててもしょうがないので、来年のことを考えることにした。

年末年始は、娘のところと合流せず、各々と決定し、いつもの家族で過ごす予定だ。
お正月のおせちは、「食べたいもの」優先で買ったり作ったりでいいかな。
好物の黒豆は、友人が作ってくれる約束をすでにとりつけてある!フフフ♪
IMG_8932.jpg
お一人さまに用意するおせちにしようと思う。
IMG_8933.jpg
使用頻度の低いうるしのもの。
来年は日常にもどんどん使っていくつもりである。

来年、イラスト展はどうしようかなーと考える。
世の中こんなだし、即好転はないだろう。

来月、義母さんは97才になる。
春にはスーが15才・・・。
いろんな状況をみながらだ。

そして私も春にはいよいよR66。
カリフォルニアに向かうぜよー。
ならばやはり自分のためにしたいことを、来年もやっていこうと思う。
................................
いろんな整理をはじめた。
気になっていた納戸の中とか縁の下とか、靴下のバスケットなどね。

ちょうど2年通った筋トレ、今月いっぱいでやめることにした。
生活も整理対象。
半年前から、様子みいみいってな感じで月に2〜3回は行っていたけれど、どーも気持ちがついていかなくなってきたのだった。
また頃合いをみて、再開するつもりだ。
それまで、自主筋トレ〜!めんどくさがりのズボラリストな私に、そんなことができるんだろうかと不安だけど、そこはなんとか。

来年のサップのために、開脚やら腹筋きたえよ!自分。
R66の夏もまた夏。

.......................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ココカラPARKをまたまた更新しました。
若い友だちとの手芸工作の時間のことをかいています。
ハートマークのクリックをお願いしま〜す。
編集さんも私も大いによろこびます!!
スクリーンショット 2020-12-22 20.41.56.png
https://kokokarapark.com/n/nb4c120407549

小田原前

衣類の入れ替えとか整理するとき、はたまた取り込んだ洗濯ものをたたみながら、
「これは小田原前、これは小田原後」
と無意識に近い意識で、衣類を見ている。
小田原に越してきてから購入したものと、ずっと前から持っているものの区別である。

三年前の引っ越しのときに、思い切った選択をして、衣類に関してはきびしめの眼を持って、処分してきたものだった。
それが・・・なぜか・・・じょじょに増えるものよ〜、三年の月日の間には。

たった今羽織っている白のロングカーディガンは、「小田原前」のグレーのロングカーディガンを処分したのちに昨年購入したものだ。
一個引いたら一個足す。
または逆もありね。
足したら引くってな。
この法則を守ってさえいれば、服が増えることはないんだけど、なかなかねえそこんとこは、むずかしむずかし。
「小田原後」がのさばっていくのよ。

昨晩、義母さんが、
「プレゼントあげたいけど、お金でごめんね、服でも買いなさいよ」
といって、やれうれしや現金をくれた〜。(←いちばんうれしいっすよ!)
..................
今日はまーごのところにいく日。
まーごらに、絵本と紙芝居と、シールなど・・・届けてきた。

帰りに茅ヶ崎の駅ビルに寄って、チェックのプリーツスカートを買った。
プリーツスカートをはくのって、何年ぶりだろうかと心おどります。
カウチンに合わせて着るつもり〜♪

夕方、義母さんに、
「これ買ったよ、ありがとう!」
と見せているうちに、ヘルパーさんや歯医者さんの来訪が続いた。

私は、プリーツの裾をヒラヒラっとさせながら、軽やか〜に対応。

「小田原後」の洋服、また一枚増。
しかし!!!新しい服はひたすら気分をあげるー。
NEW、これ、大事!と思う。


.........................................
昔、アボカドの種を、こんな風に水栽培していたことがあった。(家人管理で)
昨日食べたアボカドの種がいい形だったので、またはじめてみるよ。
うまくいくかな。
IMG_8930.jpg
「小田原後」一つめのアボカド水栽培。
........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ココカラPARKをまたまた更新しました。
若い友だちとの手芸工作の時間のことをかいています。
ハートマークのクリックをお願いしま〜す。
編集さんも私も大いによろこびます!!
スクリーンショット 2020-12-22 20.41.56.png
https://kokokarapark.com/n/nb4c120407549

クリスマスイブ

クリスマスイブといっても、変わりのない一日〜。

細い道をとおって海に出る。
IMG_8894.jpg
散歩帰りに、畑に寄り道。
イブの畑よ、大根よ。
畑からのプレゼントは毎日〜♪
IMG_8911.jpg
IMG_8914.jpg

郵便受けに、ステキな贈り物が!
木彫りのわんこ。
IMG_8917.jpg
うちの先住犬と対面。
IMG_8918.jpg
なんだかいい雰囲気じゃないこと?
木彫りの硬派と原毛の軟派。

........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ココカラPARKをまたまた更新しました。
若い友だちとの手芸工作の時間のことをかいています。
ハートマークのクリックをお願いしま〜す。
編集さんも私も大いによろこびます!!
スクリーンショット 2020-12-22 20.41.56.png
https://kokokarapark.com/n/nb4c120407549

おしゃれは人の為ならず

誰かに会うとき、おめかしなどして出かけてゆく。
久しぶりの友だちに会うときは、ちょっとね気合いなど入れ、服を選ぶ。

しかし外出する機会も少なくなった昨今、通勤もナシ、老後の生活のそのままの毎日よ〜。
寒くなったってこともあって、裏起毛のスウェット上下で一日過ごしてしまう日々だ。

今日は週一の手芸の会の日。
孫ほど年の差のある友であるけれど、来客にまちがいなし。
朝から掃除機などかけて、迎える準備する。

そして、Gパンとネルシャツに着替える。
Gパンは冷たいから・・・と最近はいてなかったものだ。

「おしゃれは人の為ならず」、自分が気分よく過ごす為にするもので、一人でいたって出かけなくても身ぎれいにしていたい、、、の気持ちは、あるにはあるけれどやっぱりねぇー、人と会うっていう「刺激」はおしゃれゴコロへの燃料投下になる。

...........................
手芸工作の会は、新しいものにチャレンジってことで、触ったことのないような毛糸で編み物をしてみた。
IMG_8910.jpg
仕組みがわかればスイスイ〜♪だけれど、理解するまでがなかなかで。
ループのたくさんついた毛糸、ループにループをくぐらせて、面にしていく・・・という編み物である。
二人で、あーだこーだと編んだりほどいたりをくりかえし、20分ほどで理解できた。
文殊の知恵、二人でもイケるもんじゅ。

友が編んでいる横で、原毛犬作り。
IMG_8904.jpg
今日は、茶色の犬に。
耳だけは黒。かっこいい。
IMG_8909.jpg
ずーっと見ていてくれるスーさんと人形オールスターズ。
IMG_8903.jpg
........................................
年末年始にかけてのヘルパーさんをどうするか?の打診があった。(ヘルパーさんから)
「年末年始はゆっくり過ごしたから」という理由で、ヘルパーさんなしでいくご家庭もあるそうだ。
そう言われれば、そんな気もする。
寝坊ざんまいしてそうな日々に、朝からの訪問者・・・これいかに?ってことだろう。
しかし、やっていただけるのである、PTも入れ歯も掃除も。新年早々。
さーて、「どっちの楽を選ぶか」であるね。
.........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ココカラPARKをまたまた更新しました。
若い友だちとの手芸工作の時間のことをかいています。
ハートマークのクリックをお願いしま〜す。
編集さんも私も大いによろこびます!!
スクリーンショット 2020-12-22 20.41.56.png
https://kokokarapark.com/n/nb4c120407549

作ったこまごま、並ぶ

IMG_8901.jpg
引き出しタンスの上のクリスマスコーナー。
毎日ちょっとずつ変化〜。

いつもクリスマスが終わると、すべてが年末ムード一色になる。
・・・・・・もう少しクリスマス前のこの時期を過ごしていたい気持ちがする。

まーご2が寝返りを打てるようになったと娘から連絡がきた。
「できることが増えてうれしいけど、もう少しこのままでいいんだけどな〜」
と言っていた。
わっかるわ〜〜〜それ!!

時は刻々。
あせらずに今を楽しもうと思うよ。
.........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ココカラPARKをまたまた更新しました。
若い友だちとの手芸工作の時間のことをかいています。
ハートマークのクリックをお願いしま〜す。
編集さんも私も大いによろこびます!!
スクリーンショット 2020-12-22 20.41.56.png
https://kokokarapark.com/n/nb4c120407549


自転車に乗って

IMG_8889.jpg
郵便局までひとっ走り。
ポストがサンタになっていた。
これ、全国的にポストサンタなのかな。
たのしいね!!
義母さんの薬を受け取りに薬局へも、ぐんぐん。

国道一号線ぞいの道すがら見つけた自動販売機は小田原仕様になっていた。
箱根駅伝のコース、応援ポイント付近の自動販売機だ。
IMG_8893.jpg
側面もね。
IMG_8892.jpg
近所の魚屋さんも魅力的だ。
IMG_8896.jpg


魚屋さんから5〜6軒先にオープンしたばかりの、喫茶店。
初めて寄ってみた。
オーナーさんとちょっと会話などする。

自転車に乗って15分も走れば 見つけられるちょっとした変化と当たり前の日常。
体はポカポカしてくる。
ご近所ワンダーランド、でワンダフルライフ続行。

.........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


...............................................
ココカラPARKを更新しました。
スクリーンショット 2020-12-18 22.01.36.png
スクリーンショット 2020-12-18 22.01.22.png
冬の庭でしたことを書いています。
いい香りがしまっせ!!
以下よりのぞいてみてください。
ニヤリとしたドヤ顔の私・・・さあ!どーぞ!
https://kokokarapark.com/n/n03a98042b5a3

重ね着

2020.12.20.jpg
おしゃれはガマン・・・というけれど、それに協調してたのはむかしのことだ。
季節の先取りっ♪ってな揚々な気分で、とり肌ぶいぶい立てて早春に半袖着ていたのは、半世紀も前のことよ。
今は、身につけるものに対して「蟻のくるぶし」ほどのガマンもしたくない私だ。

寒くなるとどうしても重ねばきや重ね着をする。
下半身方面は、パンツ(下着ね)、レギンスまたはタイツ、スカートかパンツと3段重ねとなる。
ウエストのそこんとこがどうしてもガマンならないのだ〜。三重苦なのである。
ゴムがだんだんとグイグイくる苦痛・・・、あれ、とてもイヤー。
どのゴム紐も、わりと余裕を持たせた「緩さ」に加減してあるけれど、緩さも三乗されるとさすがにキツくなる。

じゃ、省けるのはどれか?と考える。
いちばん下のは省けまい。
2番めのは、寒くて脱ぐことなどできない。
となると、3番目のスカートorパンツ・・・ということになる。

今日は、シャツを長くした形のワンピースで乗り切った。
ウエスト締め付けからのストレス解消で快適♪

午後は、こたつでぬくぬくしながら、久しぶりに原毛犬をつくって過ごした。
やっぱりこれ好きだわ〜と思う。
つくっていると、いろんなことを思い出す。楽しい。るんるん(←死語ね)する。
ちょっと平たくして、ブローチにした。
IMG_8886.jpg
IMG_8887.jpg
エッフェル塔の下散歩しちゃう?いいねいいねーと、ニヤニヤ。
IMG_8888.jpg

原毛犬の、ザックリとした作り方はメヌイのブログに書きました。
見てくださいませ〜!そしてやってみてちょ!
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12645208023.html

.........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


...............................................
ココカラPARKを更新しました。
スクリーンショット 2020-12-18 22.01.36.png
スクリーンショット 2020-12-18 22.01.22.png
冬の庭でしたことを書いています。
いい香りがしまっせ!!
以下よりのぞいてみてください。
ニヤリとしたドヤ顔の私・・・さあ!どーぞ!
https://kokokarapark.com/n/n03a98042b5a3

掃除してたら、つい 2

昨夜はやる気を抱き枕とし、就寝。

今朝はのんびりスタートとして、ペルパーさんが見えたあと、なんと!ソファで二度寝。
おっといけねえ・・・と、掃除と洗濯してたら、なんと!お昼〜〜。
義母さんと軽く昼ごはんする。
おいしいシュウマイがあったのでもったいなくて、なんと!ワインを軽く一杯。
と、なんとなんとの一日だった。

昨日の続きで自分の部屋の掃除と模様替えをする。
私の部屋は、南側と東側はガラス戸で、西側は障子、北側はふすま・・・となっている。
そうなのだ、壁がないのであるよ。

引越し前に初めてみた部屋はとても明るくて、気持ちのいい部屋だった。
しかし、少ないけれど、家具を入れなければ。
背の高いものは本棚と洋服入れのケース。(大きい家具は処分してきてた)
北側の面は、開かずのふすまとし、障子も半分は閉めたままとなった。
左右二メートルある机が主たるマイルーム。

出入り口確保するのが精いっぱいの配置となっている。
多少家具を動かしても、それは変わらんよ。
IMG_8878.jpg
今回のポイントは、出窓のところに小引き出しをまとめたところです。

今だけ最高にきれいな机の上の風景。
三種の神器の孫の手、足指にはめるやつ、ウクレレはすぐに手に取れる場所に。オッケー!
IMG_8877.jpg

ココカラPARKで、ラインのスタンプを作ってくれるという。
けっこうたくさんイラスト描いて・・・陽の目見ることないであろうボツ2点。
ここでとむらう〜〜♪
s01.jpg

おもしろすぎ統合前.jpg

.........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


...............................................
ココカラPARKを更新しました。
スクリーンショット 2020-12-18 22.01.36.png
スクリーンショット 2020-12-18 22.01.22.png
冬の庭でしたことを書いています。
いい香りがしまっせ!!
以下よりのぞいてみてください。
ニヤリとしたドヤ顔の私・・・さあ!どーぞ!
https://kokokarapark.com/n/n03a98042b5a3

掃除してたら、つい

ちょっと、なんの弾みか、仕事の部屋(寝室ともいう)の掃除を夕方から始めちゃったら止まらなくなった!

弾みからの勢いに乗って、つい模様替えを思いつき力まかせに始めてしまったよ。
でも重さの限界ってものがあり、息子を呼び出し、棚の移動をお願いした。とほほ。

今(21時45分)、戦い抜いたジョーのように尽き果ててます。
今晩は、これにてっ!
ワインタイムに突入したいっ。

明日、整頓されたマイルームをお見せできたら・・・これ幸い♪
がんばろっと。
.........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


...............................................
ココカラPARKを更新しました。
スクリーンショット 2020-12-18 22.01.36.png
スクリーンショット 2020-12-18 22.01.22.png
冬の庭でしたことを書いています。
いい香りがしまっせ!!
以下よりのぞいてみてください。
ニヤリとしたドヤ顔の私・・・さあ!どーぞ!
https://kokokarapark.com/n/n03a98042b5a3

タイダイTシャツ

2020.12.16.jpg
散歩、畑、パソコン、ご飯・・・の通常どおり。

昨夜、というか・・・今朝早く(午前2時ごろ)スーから散歩の申し出があり、それに応えのだった。
パジャマだったので、素早くTシャツにセーターを重ねてジャケットを着て、深夜の散歩にでた。ちょっとだけね。

そのまんままた寝て、そのまんま今日一日過ごしたー。

タイダイのTシャツはいつだったか、フリマで買ったもの。友人が出してたものだったけど。
柔らかくなった生地と、長袖というところが良い!
カーデイガンやジャケットと重ねては、タイダイの模様をたのしんでいる。
...........................
暖かな日差しの入る縁側で、ウトウトするスー。
和むわ〜。
IMG_8848.jpg
.........................
水曜日のおたのしみTV!「リモラブ」みてますみてます毎週。
気になるのは、ゆりっぺと昭和オヤジの行方〜〜〜〜❤︎
ごもちゃんに泣けた今日でした。

.........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今年もヒヤシンス

IMG_8845.jpg
今年は早い!11月の末にセットしたヒヤシンス。
もう根っこはこんなよーー♪

ヒヤシンスの水栽培、毎年やっているけれど、気温とか置き場所によって育ち方がちがうものだ。
でもいちばんの差は、球根にあるってことはわかった。

高いからいいってもんでもないようだ。
それと、入れるビンと球根の大きさのバランスも。

今年、サイコーかも。
全部がマッチした感じ。

来年へ楽しみがつながるよ。
........................................
「さむがりやのサンタ」の絵本をまーご2に読み聞かせしようと、本棚をガサゴソっと探していたときにマドレーヌのクリスマスもみっけ!
これはもう少し手元に置いておきたいので・・・まーごのところには、来年か再来年ね。

...........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

海へ山へ

IMG_8840.jpg
小アジ12尾、朝どれ、198円。
買うっしょ!

骨まで食べられるように、しっかりと揚げる。
サクサクとした頭のところが本当に香ばしくおいしい。
今日のは、8センチから10センチほどのちょい大きめの小アジだったので、内臓を取り除くとかゼイゴを切り取るとか下処理をきっちりした。
ここんとこきっちりやっとくと・・・やっぱりねえ、おいしいよー。喉にひっかかりもなし。

葉ネギ(畑から)と唐辛子(リース作りの残り)入りの甘酢の池に、カリッと揚げた小アジらをドボンドボント放流するよ。
...............
朝、義母さんをDSに送り出したあと、畑はおやすみして仕事とウクレレとスーの相手をして過ごした。
誰とも交わるチャンスもナッシングで、口も開かず〜。

「スーはね、ポチャポチャとゴツゴツあるね〜、お耳ピーンだけど前はくしゃっとねえ、つやつやするよね、わっしょわっしょいこうか、レンレンでね」
とかなんとか、我々だけにしかわからんような話しをスーにするだけー。
IMG_8838.JPG

 畑のセンセイが郵便受けに資料を届けてくれてた。
「昔のだけど、けっこう参考になるよ」
と数冊の本を。

ちょっと欲が湧いてきていて、今までの「安全だけは自信あり。でも味はハテナ?」の野菜から、「安心だしおいしい野菜。しかも大きい」を目指したいとの大望を昨日語ったものだから、センセイもいっそうの本気出してきたのだった。

昨年より、やや良いめの肥料(高価)を使う予定。
昨年より、土づくりを熱心にする予定。
昨年より、芽かきや間引きを慎重にするつもり。

来年の春が楽しみになる。
こんなに農業向きの性格だったのか!わし。
それとも年齢のせいかな?

............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

東京新聞 中日新聞連載 おしゃれのレシピ 12月12日掲載

tn2020.12.12.jpg

ウールのショールを着る

朝起きてすぐ、素足で感じとる床の冷たさにブルブルっとしながらも、ああ冬だもんねと妙な納得をし、急いで靴下をはく。
ああジワリジワリと来るねー。
台所に立つ前に椅子にかけてあったショールを腰に一巻きする。
即席防寒だけれど、あまり外に出ないこの頃ではこれで一日過ごすことも多い。
120センチ×120センチ大にウールのショールは特に使い勝手がいい。

庭に出るときは三角に折って肩掛けに、台所に立つときは二つ折りにして腰巻に。
または首巻きに。二つ折りに腰に巻きつけスカートにもできる便利な布となる。
大振りのブローチピンで留めれば安心だ。

巻きスカートからの肩掛け・・・は読書タイムやパソコンに向かうときにとても都合のいい「服」になる。
夏に書いた、東アフリカで使われている「万能生活綿布」カンガ。
赤ちゃんのおくるみから衣料やバッグ、また敷物にも使われているそうだ。
私も一枚手に入れて夏中使い回した。
一枚の四角い布は工夫をすればたくさんの使い方が考えられるものだ。
これからのシーズンにはより暖かくよりオリジナルに使いこなせたらいいなあと思う。
一枚の服を着るのとほぼ同じ!
tn.2020.12.12.jpg
おまんじゅうの皮(中身はあんこかっ)のように。
安心のトラッド柄チェックの他に、明るくてポップな模様のも一枚欲しいな。

アフリカのカンガのように、ウールのショールを使いこなしたいと思う。
「私の冬のホームファッション」と言えるまでに。

そうだ、友だちへのクリスマスのプレゼントはこれに
しよう!「こんな風に巻けるよ」「こういうのはどう?」なんてね、アイデアの交換するのもまた楽しいし。

以上、おしゃれのレシピ。


...............................................
...............................................
今日は13日。
日曜日。
今日は、ヘルパーさんの訪問のない日なので、朝はゆっくりめで〜♪寝坊するよ。。

10時。
畑で、センセイに「ジャガイモの土づくりの方法」を詳しく教わっているとこへ、1年前から畑を始めた人が血相変えてやって来て、ブロッコリーやナスを
盗まれたっ!と強く訴え、私とセンセイに、「防犯カメラをつけるとか、土地の管理者に動いてもらうとか団結しなければ!」と怒っていった。

センセイは、しょうがねえんだ、とか、ドロボーは複数いるんだ、とか、もう病気みたいなもんだから、とか、言った。
血相変えた人は、「じゃ、みんな泣き寝入りなのか」とよりいっそう怒っていた。
「丹精込めた作物を持っていかれるのは腹が立つ」と何度も繰り返していた。
気持ちはすごくわかるけれど、めんどくせーヤツだな・・・と内心思った。

畑からの帰り道で、ばったり出会った顔見知りの方が、「腰を痛めて、人工関節の手術を受けた」との話を一気に噴出するかのように話始めた〜。
それらは全て、パート先での激務が原因だということで、たいそうたいそう恨んでいた。

朝から苦情とか恨みをたくさん聞きまくった一日だった。

「そんなん他人に言ってどうなるのか?アタシに良い解決策でも求めるのか??」と思ったけれど、・・・いやいや「『黒いもの』を一旦吐き出す」という作業で、人は落ち着く。

そして怒りは、人をいきいきとさせる。
いきいきは、生きる力の源だ。
へ〜!そうなんですか!と聞き流しながら、話す人の表情には釘付けよ。
怒るのは生きる証と確信した。

.............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

フィッシャーマンとかカウチンとか

IMG_8833.PNG
まーごのところにいそいそと向かう土曜日。

 昨日友だちとつくってうまくいった「時計」。
今日はまーご1(7才)と一緒にしようと、材料を持っていく。
昨日やったばかりなので、「バアバにおまかせっ!」とばかりに段取りよく進行・・・のはずが、途中友だちが誘いに来てくれて、まーごはトットと外遊びに出かけてしまった〜。

ま、しょうがないねえ、最後のところはちょっとむずかしいからバアバがやっとくよ。
IMG_8834.JPG
数字や絵は考え々、慎重にかいていたまーご。
大空と太陽か・・・いいじゃん。
烏帽子岩も小さくあるのね。

..............................................................
生成りのフィッシャーマンセーターか、カウチンカーデイガンが欲しくて、機会があれば見ていたけれど、どーも私が理想形として思い描いていたものは、体力的に無理っぽいものらしい。
手編みで、編み目がしっかりとしていて、後ろ身頃にも腕にもダイナミックかつ繊細な模様編みが入っていて、普遍な形であって欲しいとかね。
そう、本気なやつ。

 軽くて暖かで、肌触りもとてもいい改良されたフィッシャーマンやカウチンを見つけることはできたけれど、私が欲しいのは、それらじゃなかったのだ。

ウールとオイルが混ざったようなほのかな匂いが欲しい。
そういうのは、チクチクするし重いし。
ストレスとおしゃれが背中合わせとなりそうだわ。

今日のカウチンカーディガンは、ズシリと持ち重りする。
首回りのチクチクも気になるpurewool。

四年前は家人着用。

新しいのを購入はやめようと思うよ。
これ、肘が擦り切れるまで、着倒したる覚悟。

まーごにバイバイと言いながら帰る時の動画。
13189103295440.mov

..............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

つくる

週一での、手芸の日。
今日は、かんたん時計を作ろうと準備した。
年下の友(10才)は、こっちの予想をグイグイと超えてくれるので楽しみでしかたない。
IMG_8818.jpg
前につくったくるみボタンを文字盤にしたいという。
よっしゃよっしゃ!とボタン作りからスタートした。

アタシは、古い円形の絵葉書をまんま利用とした時計に。
IMG_8819.jpg

時を刻んでくれる時計は、できあがりに時に、感動。
「え〜〜〜!ちゃんと5分進んでる!」
と友だちの歓声に、すごくうれしい私。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今晩、TVで「フォレスト・ガンプ」あり!楽しみにしていたテレビだ。
トム・ハンクスの出る映画はすべて好きだけど、フォレストは特別よね。
ロン毛の「ダン中尉」のステキさは・・・えもいわれん〜〜〜。

...............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

お風呂〜♪

2020.12.10.jpg
冬のお風呂は格別だ。
湯気をめいっぱい立てて湯船につかると、ホ〜〜〜〜〜ッと何もかもが緩んでいくよ。

♪空の声がききたくて〜♪と鼻歌する。
いい感じなんだよねえ、お風呂場だとねえ。

湯冷めしなうちに布団に入る。
となりの寝床では、小さいホットカーペットの上に足だけ乗せているスーさん。
温まって寝よう。

...............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

冬メニュー

IMG_8812.jpg
朝の畑で、大根や春菊、ネギなど収穫する。
自転車の前かごに入れて走っているとなんとも言えない充実感。
花束より、アタシはこっち派だなんだなー。

昼過ぎから、ストーブの上に鍋をおく。
じゃがいもとネギと肉の入った鉄鍋、冬の午後。
IMG_8816.jpg

................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

缶バッジ

020.12.08.jpg
週一での手芸の会でつくった缶バッジ。
やっス〜〜いブリキの缶バッジに、布の代わりにスエードを張ったものだ。
マフラーやショールを軽く留めるのに、便利に使えている。

ボタンも付いていないロングカーディガン。
家の中ではラフ〜に羽織っているけれど、ちょっと外に出るときこの缶バッジで留めると、ボタンのようでなかなかいい。

お出かけ好き!!!と、ビックリマーク3個つけるほどじゃないけれど、あちこち動くのは好きだ。
ここんところはまーごのところまでが最長か。電車で15分。
動かぬよう、出かけぬよう、人混みに行かぬようと、いつもうっすらと思っていると、これ、けっこうなストレスになるんだな〜と思った。

家でやることは山ほどある!
やりたいこともたっぷりとある!
畑が私を呼んでいる!
すっかり元気になったスーとあちこち巡る散歩をしよう!
と4つビックリマークを寄せ集めるよ。
................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ちょっとした贅沢

スーパーで生しらすのセール!
やってみたかったことを実行にうつす日がとうとうやってきたー。

以前、たくさんの生しらすをウハウハと購入したことがあった。(やはりセールでね)
そうは食べきれず、冷凍保存にしたんだけど、やっぱりねえ、当日消費がいちばんね。

自家製のタタミイワシと釜揚げ、いつかやろう!と思っていたのである。
キラキラの生しらす。
IMG_8801.jpg
試しに半分だけ茹でる。
IMG_8805.jpg
熱湯に、ほんの数秒!!サ〜〜〜ッと白になる。感動です。
すぐにすくい上げて、完了。

ご飯にきざみ海苔をふって、しらすのハーフ&ハーフ丼。
オリーブオイルをひと回しとお醤油たらす。
IMG_8802.jpg
ちょっとした、いや、大した贅沢をするようになったなあ、私もなあ・・・と思いながらばくばく食べた。
次回はタタミイワシか。

いい日の当たる畑。
IMG_8795.jpg
大根もいい感じに育っている。
10本ほどだけどね。
IMG_8796.jpg
小松菜は虫食いがいっぱいだけど、みずみずしくてしっかりした味が好き。
IMG_8799.jpg
虫食いだらけの葉っぱ一枚も残さず、しらす一尾逃さず。

................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

春菊

2020.12.06.jpg
畑の春菊はすくすく。豊作だ。
カゴにいっぱいとってきて・・・さてどうしようか?と思う。

「鍋」でいくのがいちばん好きだけれど、それ以外にも蒸して胡麻和えにしたり、おひたしにしたり、天ぷらも良し。
春菊ざんまいの日々が始まる。

春菊を持っていきたいところもあるにはあるけれど、あまり出かける気分にもならず家で過ごす。
人の出入りはまるでナシ。
ふわ〜〜っとしたなんとも言えん気分、味わう。

クリスマスや年末年始の過ごし方を先日娘と話した。
今年は各々でする?ってな方向に。
「密を避けるため」ということでもないけれど、静かな12月もいいんじゃないかな〜と。
行ったり来たりはそれなりに〜♪ひんぱんに〜♪で。

私もそっちの方がラクだな・・・と思うし。
................
IMG_8791.jpg
見なれた丸い缶。
実家でも使っていた軟膏で、「きーかん」(たぶん黄色い缶ってことだったと思う)と愛称で呼んでいた思い出。
今、親指のひび割れに塗り込めながら、まじまじと缶を見て「かっこいいデザインだな〜」と改めて思ったよ。
キップパイロール。
イエ〜イ!
..............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!  
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

海の声

午前8時。
ヘルパーさんがきてくれるので、朝もちゃんとする。
雨もようの午前中、畑の作物にうれしい雨!にホッとする。
ダラダラ〜〜〜〜と過ごせるAMタイムだ。
あり合わせの具材をのっけてのピザでランチ。
しらすがいい味出してくれた!!
IMG_8732.jpg

ウクレレで、♪空の声が〜ぁ〜知りたくて〜〜〜♪の練習をする。
なかなかの歌詞、先に進めないけれど、素知らぬそぶりで進むよ。
いい歌です、「海の声」。

午後には、ご近所さんからミカンのさしいれあり。
美味しくいただくよ。
IMG_8727.jpg

おいしい一日でしたわー。


..............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!  
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

うって変わって今日は

義母DSの日。
めずらしく息子も外出デーとなり、うちにスーと私だけ❤︎
IMG_8730.PNG
ニコニコしちゃうねえ、元気なスーをみると。
でもまだちょっとフラつくけど・・・。
IMG_8728.mov

パソコン作業と仕事をした一日。
1人ランチは、ピーマンやらトマトを入れたラーメン。
IMG_8726.jpg
トムヤム味でいってみた。
葉ネギたっぷりと!好みの味に。
................
黒×紺色ボーダーの半袖のジャージワンピースの下にはチェックのシャツ。
ボーダーとチェック合わせて私好みのアジに♪

...............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!  
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

新しい日常

ヘルパーさんが、毎日訪ねてきてくれるようになり、義母は元気を増した。
もともと話し好きな人なので、毎日の30分がとても楽しみなようなのだ。
私も、色々やってもらえてうれしいかぎり〜♪

気がかりだった・・・人付き合いの苦手なスーも、一応とりあえず吠えるけれどなんとなく顔なじみになっていく人たちに不安も解消されていくようだ。
今日は、朝一でヘルパーさん、そして午前中から昼にかけて私の仕事関係の編集さんがうちにみえた。

夕方近くに義母の訪問のお医者さんが巡回でみえた。
なかなかの人の出入りである。

夕ご飯をたっぷりと食べたスーは深い深い睡眠へ〜〜。
文字通り泥のように眠っている。
私はプレバト(TVね)をワイン飲みながらゆっくりみた。

訪問のお医者さん、
「なんだかグッと声に力が出てきましたね〜」
と義母さんに言っていた。
人と会うことって活力につながるね!!

私は、本日、ややツカレました。
スーの側でごろ寝しよう。

明日の自分に期待。
................
かご屋さんメヌイのブログを更新しました。
メヌイのブログでは「カゴスッキャノフ」という名前で書かせてもらってます!
毎年おなじみの、ヒヤシンスのこと〜♪
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12640559543.html
................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!  
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

人形づくり

IMG_8705.jpg
週一の手芸の日だ。

若い友だち(小学生)はお弁当と水筒持ってやってくる。
私も朝から弁当などつくって、ウキウキと待ちかまえるのだった。
......................................
今日は人形づくりをした。
以前に、アタシのあのBA-SAN人形をいたく気に入っててくれたこともあり、ではでは一緒につくろう!ということに。

髪の毛部分、いつも原毛をつついてまとめてヘアースタイルをつくっているけれど、それ時間がかかるので今日は代わり毛糸でいってみた。
リリアンで編んだような糸。太いの。
IMG_8707.jpg

友だちは、三つ編みのヘアーにして、おしゃれガールを制作していた。
何度かやった手芸工作教室だけれど、テンション上々なのは今回一番!
作るワクワクが伝わってきて、ジーンとするよ。
人形作りは楽しいもんね〜。
特に目鼻がつくと、グッと「私だけの人形」になっていく。

IMG_8719.jpg

ありがとうございましたー!と丁寧に言って帰っていく。
こちらこそありがとうね!と見送る。
また来週♪


................
かご屋さんメヌイのブログを更新しました。
メヌイのブログでは「カゴスッキャノフ」という名前で書かせてもらってます!
毎年おなじみの、ヒヤシンスのこと〜♪
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12640559543.html
................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!  
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

一日

IMG_8704.jpg
一日のイラストをかきながら、「一日」の映画を思い出した〜。
「ローマの休日」である。
たったの一日で、アン王女はあれやこれやして、恋もして一気に大人になるのであった。
そして王女さまの自覚をもつまでになるたったの一日で。
24時間てすごいね。

昨日、40回目の結婚記念日だった。
めでたそうな花でも・・・と花屋さんへいく。
白いバラ5本と赤いばら5本(もうセットになっていた)を買う。

紅白でバラを飾ること、ふだんはしないことだ。
バラは一色で、いつもは。

赤白一本ずつ引き抜いて、花びんに挿す。
やっぱり、紅白は、寿ぎっぽい感じがするわね。

そしてハッ!と思い出す「八月の鯨」。
老姉妹が、紅白のバラを挟んで会話するシーンが印象的でもあった。

八月の鯨もたった一日のお話だったんだよな〜。
海側に大きな窓をつけるかどうか・・・が姉妹のテーマ。

台所の、いつもの窓のところに花を置いてから乾杯。
記念の日の一日は毎年必ずやってくるから。
................
かご屋さんメヌイのブログを更新しました。
メヌイのブログでは「カゴスッキャノフ」という名前で書かせてもらってます!
毎年おなじみの、ヒヤシンスのこと〜♪
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12640559543.html
................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!  
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

老後3

2020.12.01.jpg
「12月になってしまったね〜〜」
「昨夜の月、きれいだったわね〜〜」

散歩途中でも畑でも言い合う。
「あたりまえの確認」が、いい挨拶となる。

朝の散歩で浜を歩きながら、今日は何しようか?とちょっと考えるも、畑いって、ご飯食べて・・・・と昨日とほぼ同じなのだった。
ほぼ同じことがしあわせと思うのは、老後の生活ならではだな〜なんてね。

畑では、香菜がやっと芽を出してき、サヤエンドウは水不足のせいか?半分枯れてしまった。
春菊はわっさわっさと。
葉ネギはやわらくなり、香りも強くなったよう。
夕飯はネギ餃子に決まり。

ウクレレ、クリスマスっぽい曲の練習を始めようか。

ほぼ同じでも細々は日々ちがう。
老後生活もまたお忙し。

今日の収穫。たっぷりと。
IMG_8699.jpg

................
かご屋さんメヌイのブログを更新しました。
メヌイのブログでは「カゴスッキャノフ」という名前で書かせてもらってます!
今回は、布の端切れでリース作りしたことを書きました〜。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12640559543.html
................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!  
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ターバン

2020.11.30.jpg
ホントは幅広の毛糸のヘアーバンドだけど、気持ちはターバン。
幅が11㎝くらいあるので。

ジーパンにトレーナー素材のカーディガンで、畑行ったり郵便局行ったり、お歳暮探しに行ったりした今日よ。

色合いが暗い感じの服装のとき、ヘアバンドで色を足すのが好きだ。
今日はブルーでいってみた。

毎日使い回しているヘアバンド。
IMG_8671.jpg
左のは、友達が編んでくれたもの。結ぶタイプのヘアバンド。
右のは、100円ショップで購入したアクリル毛糸のもの。
これはこれで便利なヤツなのである。頭にシックリくるの〜。
真ん中の二つはコットンジャージ。
吸汗性がとてもいいので、特に夏には重宝したものだった。

................
かご屋さんメヌイのブログを更新しました。
メヌイのブログでは「カゴスッキャノフ」という名前で書かせてもらってます!
今回は、布の端切れでリース作りしたことを書きました〜。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12640559543.html
................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!  
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

自転車に乗って

IMG_8692.PNG

近所のスーパーまでひとっ走り。
このところどっぷりとはまっているトムヤムクンのペーストとパウダーを買ってくる。
ドライパクチィーもあったので、それも。

トムヤムクンのパウダーは、なんでもひとふりで、トムヤム風味にしてくれる。
うちでよくやるのが、鍋。
トムヤンとポン酢の二つの味で、トムポン、ポントムとやっていると、エンドレスポントム。
気をつけなはれやー。

近所だし、寒いしとスウェットパンツにこのヒョウコート。
ドロミテのトレッキングシューズは15年物ですっかり私の足の形になっている。
これほど履きやすくて、愛しい靴はない♪

買い物帰りに愛車(赤いママ自転車ね)と撮った。
unionとモノプリのエコバッグ二個持ちってどうよ。
どうよって、エコバッグだからまあまあ良しとするか。
IMG_8690.mov">IMG_8690.mov
...............................
余談
ブラックフライデーの意味がわからなかった。
ブラックがつく曜日は、マンデーしか知らなかったので、「フライデーよお前もなにかあったのかい?」と心配してたところ、感謝祭とかで大きなセールを打ち出して、売り上げが伸びて「黒字」になるからそういうのだそうだ。
黒字のブラックね。なるほどね。
と思った今日でしたー。

................
かご屋さんメヌイのブログを更新しました。
メヌイのブログでは「カゴスッキャノフ」という名前で書かせてもらってます!
今回は、布の端切れでリース作りしたことを書きました〜。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12640559543.html
................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!  
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

暑い!ワンピ

2020.11.27.01.jpg
昼からまーごのところへ〜。

浜で昼ごはんなどしようと思って行ったんだけれど、
「友だちと遊びたいから」(by7才長男)
とあっさりと断られる。
残念無念だけれど、そういった成長?を知れてよかったよ。

バアバ>友だちの図は、崩れてヨシヨシ♪と思う。

次男(5ヶ月)を預かり、カカは一週間分の買い物へ出かけた。
可愛い赤子と数時間・・・蜜々な時間を過ごした。
IMG_8686.mov
とても吸水性のいいジャージのワンピは裏起毛だ。
暑いのよね〜、私にはと思う。

真冬にはありがた物になるのかな?

................
かご屋さんメヌイのブログを更新しました。
メヌイのブログでは「カゴスッキャノフ」という名前で書かせてもらってます!
今回は、布の端切れでリース作りしたことを書きました〜。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12640559543.html
................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!  
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


枯れる

昨日の友だちとのランチビール時間では、久々ということもありしゃべりにしゃべった〜。
ホホホのブログを日々読んでいてくれる友、わたしの日常は、承知。

「老後のことね、そうだわ!!と思ったよ」
と。
まだ現役の編集さんなので、毎日仕事場に通う方。
同年代でもある。

「仕事して、家事やって、息子がまだうちにいると老後の生活って意識ないけどね、やっぱり年はとってるのよね〜」
とワハハハ〜と笑い合う。
全く同意見である。
最近時間ができたので、編み物の教室に通い始めたということ。
老後生活に一歩近づいたか!とまたもや笑う。

どこのサイトだったか・・・立ち読みした記事にハッとしたことがある。
それは若い会社員の書き込みだった。
「60代の女性は、10コ歳上の人を老人扱いする。そして20コ下の人たちの仲間に入ろうとする」
とかなんとかだったかな、そんな内容であった。
自分よりちょっと年上の人を年寄りと認識し、自分はまだまだイケるわよ!おしゃれも仕事も!ってなニュアンスであろう。

いるいる!そういうタイプゥ〜♪・・・と思いつつ、ギョッとして、ドキッときて、そして、ゾゾッとした私です。
なぜなら、それアタシだから〜〜。
ガクブル〜〜〜。

なんなら30代?の?気持ちもあるでアルことね。(広東風に・・・)

体力の限界は思い知ってるんだけど、気持ちが年齢についていかないってことかもね。
年齢を意識した生活や服装など、まったくつまらんわ!と思う反面、老いていくことを否定&無視することはできない。
これは、なかなかに手強いぞと思う。

うつくしく枯れる方法はないものか・・・と考える。
枯れぞこないにはなりたくないしなあ。
かっこよくうつくしく枯れたいぜ!

以前、旅行にいくとき義母さんに、
「紙パンツ持って行きなさいよ、あれ履いてるとラクでいいわよ。3枚あげる」
と勧められたことがあった。
義母にシモの心配をされるヨメって・・・なんだかなあ。

なに言ってるのっ!そんなモンいらんわ!プンプンッ!と傲慢な態度な私だったけれど、
「そうね、ありがとう。もらうね」
とあの時、ライトに言えたならば、私がうつくしく枯れる最初の一歩だったかもね〜と思うよ♪

............................................
IMG_8654.PNG
これで号泣するのって、「枯れたOBBA」だからってわけじゃないよね?


................
かご屋さんメヌイのブログを更新しました。
メヌイのブログでは「カゴスッキャノフ」という名前で書かせてもらってます!
今回は、布の端切れでリース作りしたことを書きました〜。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12640559543.html
................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!  
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

2020.11.27.jpg
気持ちのいい朝だったので、ロングの散歩に出る。
スーもだんだんと本調子になってきたようで、軽やかな足取りだ。
海方面に先導するのは久々のことだ。
イイヨイイヨどんどんいくよ〜♬とついていく私。

モスグリーンのコートはパッと羽織るのに便利なコートだ。
ゴワッとした生地も洗濯の回数につれて、ほんの少しずつ柔らかくなっていくようだ。
荒っぽく扱っても、砂浜に座っても平気〜♬

コートのなかに着るものは、ぜひ明るい色や柄物にしたい。
オレンジのパッキリカラーのボーダーのニットかトレーナーがあったらいいな、欲しいな・・・の気持ちでイラスト上では。
.................
かご屋さんメヌイのブログを更新しました。
メヌイのブログでは「カゴスッキャノフ」という名前で書かせてもらってます!
今回は、布の端切れでリース作りしたことを書きました〜。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12640559543.html
................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!  
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

IMG_8660.jpg

友だち編集さんと、忘年会ランチをする。
「電車に乗りたくない」と主張する私にあきれつつ・・・か、最寄りの駅まできてくれた。

国府津駅はうちからいちばん近い駅である。
a.m.pという名前のBarに誘った。
昼間は、ランチもあるご飯やさんになるa.m.pだ。

惣菜の充実っぷり。これらをつまみにビールなどしたらうまかろうて・・・とはずっと思っていたことだ。
IMG_8663.PNG

一つずつ、種類多くオーダーし、ビールとカボスサワーなどごくごくする。
お客さんは、我々だけなのがうれしくもあり、また申し訳なくも感じる。

3ヶ月ぶりか?久々に会う編集さんと、2時間半ほどおしゃべりするよー。

世の中はざわざわし続けている。
明日の不安もたくさんあるけれど、まず今日を思う存分楽しむことだ。
早朝の浜に散歩、友人とのランチ&ビール。
夜は毛糸でボンボン作ったりウクレレ弾いたりね。
アタシの彩の一日だ。
.....................................................
ココカラPARKを更新しました!
今年のクリスマスの飾りに付いて書いてます。
松ぼっくりを積み木に・・・。
ぜひみてくださいませ〜。


https://kokokarapark.com/n/n5ef88cdf4e66
07.jpg


そして❤︎マークをクリックをぜひにー。
ココカラPARKの編集さんと私がとてもよろこびます!!!
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

イチャコラする夕方

クリスマス前.jpg
引き出しの上にクリスマスの小さなグッズを並べる。
スーさんとイチャコラする夕食前〜。
スーとクリスマス前.mov">スーとクリスマス前.mov
元気を取り戻すも、体力のおとろえ・・・はねえ、否めないねえ。スーも私も。
......................
今日は、週一での手芸の会。
手芸仲間は小学生(一名限定)だ。

3時間ほど熱中して、2人でフェルトのペンケースを制作した〜。
口のところにパカパカする金具の口金使用したので、使いやすいケースになった!

作る楽しさをもう一度思い出させてくれる友が本当にうれしい。

「器具を使ってつくる毛糸のボンボン」の作り方を教えてもらった。
毛糸を丸めて、結んでからカット・・・の方法しか知らなかった私。
器具を使っての方法は、丸めて切ってから結ぶ・・・っつう斬新な方法だったのである。

アタマのかたい私は、それが理解できずに四苦八苦。
柔軟な脳みその相方はいとも簡単にやって見せてくれ、何度でも教えてくださるのーーー♬

いいねえ、手芸仲間ってとまたもや思った。

バスケットを冬向きにアレンジするために、今、ボンボン増産中。
なかなかかっこいいバスケットになりそうな予感も。

.....................................................
ココカラPARKを更新しました!
今年のクリスマスの飾りに付いて書いてます。
松ぼっくりを積み木に・・・。
ぜひみてくださいませ〜。


https://kokokarapark.com/n/n5ef88cdf4e66
07.jpg


そして❤︎マークをクリックをぜひにー。
ココカラPARKの編集さんと私がとてもよろこびます!!!
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ヒョウ柄コート

2020.11.24.jpg

ついついカジュアルなジャケットやパーカーに袖を通してしまう。
電車に乗って遠出・・・もなかなかないものだから、「ジャンパー」ばかりに。

ヒョウ柄のコートは好きなコート。
古着で買ったものだから、多分すでにもうヴィンテージになってるなあ。
私のコートはそんなのばかりだ。(←これ、けっこう自己満です)

パンツに合わせて着ていたけれど、先日手に入れたタイトスカートもよく合うはず!と本日は。
近所のパン屋さんまで歩いていく。
ホッカホッカでふわふわの食パンをバスケットに入れて帰る。
幸せな重さだ〜〜♬

ジャージのタイトスカートには、共布でのスキニーも付いている安心セット。
これからちょいちょい重宝しそうな予感。
あたたかいしね。
......................................................
ココカラPARKを更新しました!
今年のクリスマスの飾りに付いて書いてます。
松ぼっくりを積み木に・・・。
ぜひみてくださいませ〜。


https://kokokarapark.com/n/n5ef88cdf4e66
07.jpg


そして❤︎マークをクリックをぜひにー。
ココカラPARKの編集さんと私がとてもよろこびます!!!
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

連休

連休だからってこともないけれど、エルキュール・ポアロざんまいの日々にした〜。
夕食をすませ片付けた20時、三夜連続、プライムビデオでスタートである。


テレビでみたのもあるし、DVDなど借りてずっと前にみたのもあったけれど、いい感じに忘れているので、ミステリーでも楽しめるのである。
「犯人をも忘却する脳みそ」、この時ばかりは、ありがたき才能と甘受する。
..........................................
ユーチューブで見た、ウクレレのレッスンの動画。
何人かの先生が配信してくれてるのだ。

渡り歩いて流し見ていた時に、ある先生が、
「いっしょうけんめいにならないこと」
ってなことを言ってたような気がする。

「テレビドラマ見ながら練習するくらいがちょうどいい。指に任せるように」
ちょっと、うまく説明できないんだけど、眉間にしわ寄せて頑張るなっちゅうことだったと理解した。
(流し見だったので、あの先生のサイトにもう一度いける気がしないけど)

ということ・・・思い出して、椅子に足乗っけて、ぽろ〜んぽろ〜ん♬♪
勤労に感謝しつつ。

先週、久々に行った辻堂のジャーナルスタンダード・レリュームで、タイトなスカートを買った。(コットンジャージね)
未だおろしておらず。
新しいスカートに、ウキウキする。
出かけるところないけれど・・・・いや、散歩でまずだな!

........................................................
ココカラPARK、更新しました〜!
庭でサンマ焼いたことを書いています。
ジュージューと焼ける音に、きっと食欲そそられまっせ〜〜。
スーさんの声もBGMに。
66666666.jpg
https://kokokarapark.com/n/n5553454d4fbe

................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

11月14日 中日新聞 東京新聞連載 [おしゃれのレシピ] 

「二大欲望の、解消方法」

朝晩の寒さに冬を感じるようになってきた。
クロゼットにかかっている何着かのコートの中には
3年以上、いや5年は着てないものもある。それは母から
もらったものや、夫が好んで着ていたものだ。(どっちももういない)
処分しきれずにいつか誰かが着てくれるかも〜との期待も込めて
持ち続けているもの。でも多分息子も孫も着ないだろうなと
薄々は感じてるし。
上質な生地で色も好きだから、もう自分で着ていこう!と決めたよ。
しかし古いコートを着てみて感じる「野暮ったさ」って一体
どこらへんから香るのだろう?
若い人が「レトロ」をおしゃれに取り入れると、野暮ったさもまた
可愛くまた素敵に映るというのに。
IMG_20201104_0001.jpg


肩と腕の付け根あたりのゆとりと、袖の二の腕の部分が外側にもっさりと
盛り上がったようなデザインがどうもイケません。
今現在の体型と相まって、よりいっそうの「もっさりファッション」になるからかもしれない。
ココだな、これさえ直せばまた着れるはず!と、リフォーム店に
夫のコートを持ち込んだ。「こうしたいのだ!」という細かな希望を伝え、また
見本のような雑誌の切り抜き写真も持ち込んだ。より具体的に伝えたかった
から。
見積もりを出してもらうと、安くはないけれど納得できる金額だったので
お願いすることにした。
服を増やしたくない気持ちと、何か新しいものが欲しい気持ち、
相反するような「二大欲望」を満たすことにできるお直しはいい手だと思った。
出来上がるの待っているところ。楽しみな冬の始まり。

..............................
22日
午前中は畑に。
畑.jpg
草取りの後、葉物を少し摘み取ってきて昼ごはんのみそ汁にする。
みそ汁.JPG
「ただ適当によそったのに、すごくおいしそうになってる!」
と息子がみそ汁を激写していた。
その後、3杯おかわりしてくれるうれしさよ〜♬
........................................................
ココカラPARK、更新しました〜!
庭でサンマ焼いたことを書いています。
ジュージューと焼ける音に、きっと食欲そそられまっせ〜〜。
スーさんの声もBGMに。
66666666.jpg
https://kokokarapark.com/n/n5553454d4fbe

................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

3人の男を行ったり来たり

2020.11.21.jpg
ずいぶん前に、たくさん作った原毛犬。
また作りたくなって、一匹、二匹。

12年くらい前だったかな・・・長野の実家で、父の園芸の針金の束をもらったのが原毛犬のきっかけだった。
一匹作るのに、ちょうどいい長さにカットされていた緑色の針金にはサビも出ていた。
たまに帰省して見た母や父の生活。
どんどんオレ様的になっていく父に母翻弄よ。
そんなこんなの時期だったと思う。

掃除とか整理など手伝いつつ、手に取ったのが「園芸用針金」だった。
当時は、ワイヤーアートっぽく、針金をクニャリと曲げてただ動物っぽくした形のものだったと記憶。
何作ってたのかな。思い出せんぬわ。

そこからどうして原毛をくっつけ、犬にしたのかも思い出せないけれど、骨組みの原型はあの時のまんまである。
久々に作ったけれど、手が忘れてないものよね。

ずーっと前に、手作り作家のMさんに、「あの犬は素晴らしい」とほめてもらったのが、私の心の支えで自信でもある。
..........................
今日は、ジェーイム・ステイラーと、IZとエリック・クラプトンを一日中行ったり来たりしながら聴いて過ごした〜♬
エプロン一枚と「原毛犬」一匹作る。

土曜日は格別。
午後からすでにエリックとワインタイムに。

「ヨーコさーん、ヨーコさーん」と呼ぶ義母の声、わるいけど、3回中1回はスルー。
ワインをよりおいしく味わうための、アタシの必須条件。

........................................................
ココカラPARK、更新しました〜!
庭でサンマ焼いたことを書いています。
ジュージューと焼ける音に、きっと食欲そそられまっせ〜〜。
スーさんの声もBGMに。
66666666.jpg
https://kokokarapark.com/n/n5553454d4fbe

................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

散歩〜♬

2020.11.18散歩.PNG
胴輪がすっかりゆるゆるになったスーだ。
2キロ減はけっこうくるわね。
12キロ中の2キロと、60キロ中の2キロでは意味ちがうし・・・。
幸い食欲は戻ったので、若鳥レバーペーストとか、回復期栄養食とか高いヤツも奢っちゃう私だ。
溜まっているKSM拾いでのチューハイ権利を注ぎ込もうぞ!と。

まだフラつくこともあるけれど、足取りはいいよ〜♪
私の前をいくスー。
スー散歩.mov

赤いマスクはGAPのもの。
赤地に文字(たしかSmile)のと、タイダイ柄に文字と、花柄の3枚セットで990円だったかな。
キッズ用として販売されていたけれど、充分に機能。(顔がチッセーから・・・ってことではないです)
気に入っているマスク。
......................................
義母のヘルパーさん来たる!
手際よく、笑い声も賑やかにいろいろやってくださる。
本当にありがたいねえ、PTからの解放って。

心は小躍りと阿波踊りと、サンバとルンバを踊っていた。

........................................................
ココカラPARK、更新しました〜!
庭でサンマ焼いたことを書いています。
ジュージューと焼ける音に、きっと食欲そそられまっせ〜〜。
スーさんの声もBGMに。
66666666.jpg
https://kokokarapark.com/n/n5553454d4fbe

................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ゆっくり家事

お天気、上等!
畑はナシにして、洗濯を4回ほども。

「絶好調!」とか言っちゃって、息子は部屋の大々掃除に取りかかっている。
処分することに決めた衣類やダンボール箱が次々に軒下に出されていくよ。
ゴミの日をカレンダーで確認しながら、積む順番を決めてるらしい・・・。

そんなのを見ながら、洗濯の洗い終わりを待ちながら、ユモレスク♬の練習する。
2020.11.18.jpg
ぽかぽかの日差し、居眠りの犬。


........................................................
ココカラPARK、更新しました〜!
庭でサンマ焼いたことを書いています。
ジュージューと焼ける音に、きっと食欲そそられまっせ〜〜。
スーさんの声もBGMに。
66666666.jpg
https://kokokarapark.com/n/n5553454d4fbe

................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日の収穫

久しぶりに畑に〜。
畑仲間たちから、
「畑への道、忘れたかとウワサしてたんだよ^^」
と声かけられる。
ウフ♬


食べごろになった、若々しい小松菜のこまっちゃんと、春菊のしゅんちゃんを数本ぬいてきた。
太くなったネギもやわらくてうましうまし♬
しゅんちゃん.jpg

さっそくお昼ご飯の味噌汁にする。
味噌汁にすると、野菜の味がよくわかるような気がするから。
しゅんちゃん味噌汁.jpg
春菊の香りが、まず爽やかだ。
若いっていいね〜とこんなとき思う。

台所にいると、いつも隙間から見ているスタイルを復活したスー。
でも眠たいらしくウトウトか。
(あれま!私も写ってる!)
のぞきスー.jpg

いいねえ、日常。
いつもの日常こそが素晴らしい。

と、その日常が明日からちょっと変わる。
いよいよ介護ヘルパーさんが毎日(日曜日はナシね)来てくれて、義母の身の回りのことを30分間色々やってくださるのだ。
(PTの掃除とか、着替えとかね)
心の底から、うれしいです!!!

スーが、頻繁になるであろう人の出入りにどうか順応してくれますように・・・。
........................................................
ココカラPARK、更新しました〜!
庭でサンマ焼いたことを書いています。
ジュージューと焼ける音に、きっと食欲そそられまっせ〜〜。
スーさんの声もBGMに。
66666666.jpg
https://kokokarapark.com/n/n5553454d4fbe

................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ウキウキが止まらない

完全復活とはいかないまでも・・・・、7日ぶりのウンコとか、ご飯の完食などうれしいことが続いた。

そして、なんと、夕方の散歩は30分ほども!
帰宅後、ぐったりと疲れた様子で寝てたけど。

散歩行って、うんこしてご飯食べるっつうのが、こんなに感動感激感謝できるものだったとは、忘れてたぜ!
もし、どこかで、ウンコの温かさを、両手のたなごころで感じつつ、ブツを大切に拾いながら涙している人を見かけたら、「ああ、待っていたウンコさんだったのね!?」と、どうか察して見逃してほしい。
.......................................
昨日、家人の黄色のバンダナをスーの首に結んだ。
「そっちに連れてったら、てめーゼッテーーッ許さない。これ本気だからな。あの世で会っても絶対口きかないから」
ときつく念じて結んだのだった。
私のホンキの脅しにビビったか、スーはメキメキの食欲や歩行意欲を見せてくれた〜♬
まじで、死ぬかと思った日々だったよ。
今はウキウキしてて明朝の散歩がもう楽しみでならない。

今はうれしさfullだけど・・・これから先、こんなことまたあるんだろうなあ〜とか思うと心臓がギュギュッとなる思い。

「起きてもないことにビクビクするなんぞ、アホや!」
とは、かつて幾度となく思ったことだ。

そうさ!!明日楽しければいいや!
バラ色の明日は保持。


.........................................................
ココカラPARK、更新しました〜!
庭でサンマ焼いたことを書いています。
ジュージューと焼ける音に、きっと食欲そそられまっせ〜〜。
スーさんの声もBGMに。
66666666.jpg
https://kokokarapark.com/n/n5553454d4fbe

................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ホッとする感じ

「朝起きたら散歩」の習慣だったので、それがすっ飛ばされると一日がなかなか始まらんのだった。
畑にいく頃合いもみはかれずに、全部がグズグズと。
............................
人用の紙パンツをさいて、スーの腰に巻きつけてガムテープでとめるっつう即席オムツはものすごく機能して、一滴も漏らさないのはさすがだ。

今日のスーは食欲もほぼもどってきて、通常の半量はイケた。
食べる姿にひたすらジーンとくる。
IMG_8597.PNG

生まれたての子鹿のように脚プルプルさせちゃって歩くよ。
joined_video_e7666b5c6bfc4fbd95b4f3b11dfae666.MOV
また戻ってきてくれてありがとう。

夕方には外に散歩にも出られた〜♬
10分もたたぬうちに、家に帰ろうとしたので帰宅。
ちょっとずつ回復にホッとする。
ホッとする感じを、心から味わう。

..........................................................
ココカラPARK、更新しました〜!
庭でサンマ焼いたことを書いています。
ジュージューと焼ける音に、きっと食欲そそられまっせ〜〜。
スーさんの声もBGMに。
66666666.jpg
https://kokokarapark.com/n/n5553454d4fbe

................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

一喜一憂

2020.11.13.jpg
5年くらい前のバスキアのTシャツ。@UNIQLO MoMA
落書き加減が絶妙でよく着ているシャツだ。

赤のジャンパースカートと合うような気が。
レーヨンと麻が半々の生地は着心地いいなあ〜と思った、小春日和な今日だった。
.....................................
先週の末から、スーさんの調子が良くなくて、下向いて歩いていた。
病院に行ったら「突発性前庭疾患じゃないかなー」と言われる。
怖いくらい小刻みな眼の揺れが尋常ではなかったし。

しかし、今日の診断ではだいぶ落ち着いているし、一週間くらいで回復するのでは・・・と言われホッとする。

水を飲まないといっては憂い、飲んだ!といっては喜ぶ。
おしっこした!と大喜びして、チーズさえ食べないとがっかりもした。
一喜一憂など無意味、疲れるだけと重々承知ノ介だったはずなのに、スーに関する事となるとからきしダメだ。うろたえるわ。
涙目になってしまうわ。
涙目で、老犬介護のパイセンに電話相談し、たくさんのアドバイスをもらう。(フードのこととかオシメのこと、薬の飲ませ方などなど)
本当にありがたい犬友だ。

はよ元気になってほしいかぎりです。
こっちも一喜一憂などしないでつき添うぞ!コノヤロー❤︎

..........................................................
ココカラPARK、更新しました〜!
庭でサンマ焼いたことを書いています。
ジュージューと焼ける音に、きっと食欲そそられまっせ〜〜。
スーさんの声もBGMに。
https://kokokarapark.com/n/n5553454d4fbe

................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

恋人たちの予感

YouTubeでクリスマスソングのサイトを聴いてたら、おなじみソングに混ざって「蛍の光」が流れてきた〜。

昔よく観た(・・・というか今でも時々観たくなる・・・)映画「恋人たちの予感」の最後の年越しのシーンに流れた曲は、「蛍の光」だった。
サリーとハリーは、歌詞を解明し合う。
「古い友を思い出せというのか?」
「忘れたってことを思い出せっていうのよ」
「とにかく古い友だちの歌なんじゃない?」
とかなんとかいう会話だったと思う。
2人が和解する瞬間に流れていたのが蛍の光。

卒業式の時に、涙と共に歌ったあの「蛍の光」を映画の中で聴いたのは、「恋人たちの予感」が始めてだったと思う。


............................................
むかしむかし、「蛍の光」の歌詞の内容の解釈を学校で教わった記憶あり。
小学校高学年の頃だったかな?中学に入ってからかもしれない。
ろうそくの油が買えないくらい貧しかったから、窓に積もる白い雪を明かりにして勉強したとか、それで偉くなったとか、そんな内容ね。


「蛍の光」、国によって歌われ方がちがうのね〜。

クリスマスから年越しにかけて、「古い友だちを思い出す」きっかけになる歌になったり、ジャパンのお別れ時に歌われたりする「蛍の光」。
今、じっくり聴いてみると、美しいメロディーだなと思う。
..........................................
ああ、今晩は「恋人たちの予感」をまた観たい気持ちがモリモリと。
秋のセントラルパークを散歩したいっす!!
ハリー&サリー、LOVEっす!!
........................................
ココカラParkを更新しました。
今回は「畑の意味」について書いています。

収穫したばかりのナスやピーマンでタイカレーを作っている動画や、スーといっしょに畑へ向かう動画(スーといっしょ♬)も入ってます!
見てねー。
❤︎のマークのところクリックしてください!ココカラParkの編集さんも私も大よろこびします!!!
スクリーンショット 2020-10-29 22.51.27.png
https://kokokarapark.com/n/n0830c8e7f7ab

................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ニカッと笑う

IMG_8535.PNG
まーご2と遊ぶために茅ヶ崎へ〜。
こういう彩を挟まないとね〜、日常は。
IMG_8532.mov
兄さんたちの遊ぶ声がBGMの次男の日常。
おちおち寝てられないっ。

でもOBBAとの動画ではいい笑顔〜〜〜〜♪
........................................
ココカラParkを更新しました。
今回は「畑の意味」について書いています。

収穫したばかりのナスやピーマンでタイカレーを作っている動画や、スーといっしょに畑へ向かう動画(スーといっしょ♬)も入ってます!
見てねー。
❤︎のマークのところクリックしてください!ココカラParkの編集さんも私も大よろこびします!!!
スクリーンショット 2020-10-29 22.51.27.png
https://kokokarapark.com/n/n0830c8e7f7ab

................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

玉ねぎ

ちょっと間が開いてしまいました〜。
いたってお元気でご陽気に過ごしているけれど、いろいろやることが多かったり人の出入りが頻繁になったりと、忙しい日々だ。

今日、やっとこさっとこうれしや畑作業!
早生の玉ねぎ110個と普通のも100個植えつけた。
畑のセンセイがくれたなば菜も!
「畑らしくなってきたなあ」
とセンセイと眺めたよ。
玉ねぎ.jpg
大根もスクスクだし、春菊は虫にもやられず、きれいに葉っぱを伸ばしている。
小松菜には虫食いがあるから、やはり虫にも好きずきはあるのよね〜。

友人から、小包が届く。
透きとおった島ラッキョとカクテキとお味噌が入っていた。
すべて自家製、すごい!

ラッキョ、一口でパリパリと食べてしまうけれど、ラッキョ作りは手がかかること知ってるから・・・よくぞここまで・・・と思いつつも箸のおもむくままにモリモリいってしまう私だ。

朝とってきた里芋で作る味噌汁は、この上なくおいしい。
コロコロのまま味噌汁に入れる方がおいしいような気がして、豚ひき肉と一緒にいただく。(下茹ではしておいたー)
最後のナスでナス味噌を。
N代らっきょ .jpg
私と友人は同級生だ。
互いの老後の食卓って、おいしいものばっかで構成される。
........................................
ココカラParkを更新しました。
今回は「畑の意味」について書いています。

収穫したばかりのナスやピーマンでタイカレーを作っている動画や、スーといっしょに畑へ向かう動画(スーといっしょ♬)も入ってます!
見てねー。
❤︎のマークのところクリックしてください!ココカラParkの編集さんも私も大よろこびします!!!
スクリーンショット 2020-10-29 22.51.27.png
https://kokokarapark.com/n/n0830c8e7f7ab

................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

フェルト帽

真鶴.JPG
友人プロデュースの日帰り旅・・・といっても「真鶴」は最寄りの駅から20分たらずだ。
義母さんのDSの時間に合わせて、段取ってくれたのだった。
10時半に待ち合わせて5時半には解散。

お天気のいい相模湾はキラキラと光り、気持ちのいい風が吹いている。
「気持ちいね〜」
「海きれいだね〜」
「秋だね〜」
とかなんとか言い合っているうちに、すっかり道に迷う。
迷い道もまた散歩道となる真鶴。
いい「気」が流れている街なのだろう。

40年前から、なんだかんだと着ているウールのワンピースと、家人のお下がりのフェルト帽をかぶってみた。

ストローハットからフェルト帽にかえると季節が変わる。
富士山も白の面積増える増える!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブログを読んでくれている方より
「1000回おめでとうございます!」
とのメールをいただくも、なんの1000回なのかさっぱり・・・?????
それはなんとなんとの、ホホホの本田のブログのカテゴリー「おしゃれ」部門がちょうど1000カウントになっていたのだ〜。
気づかず、教えていただき感謝!
今日は1001カウントね。

........................................
ココカラParkを更新しました。
今回は「畑の意味」について書いています。

収穫したばかりのナスやピーマンでタイカレーを作っている動画や、スーといっしょに畑へ向かう動画(スーといっしょ♬)も入ってます!
見てねー。
❤︎のマークのところクリックしてください!ココカラParkの編集さんも私も大よろこびします!!!
スクリーンショット 2020-10-29 22.51.27.png
https://kokokarapark.com/n/n0830c8e7f7ab

................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ご飯前の蜜月

IMG_8487.PNG
5時ぐらい。
ご飯をさいそくに来たついでに、ちょっとイチャコラ〜♪っと。
久しぶりの「動く5秒」(7秒あるけど・・・)
IMG_8483.mp4

ご飯しないといけないのに、イチャイチャしたりウクレレ持ち出したりと、魔の時間帯になるのである。
で、30〜40分は遊んじゃうねえ、夕方は。

ニットのヘアバンドは、昨年買ったのと同じのをリピート、@GU。
二つを比べてみたら、古いい方は3センチほど伸びてた〜。
やっぱりねえ、ゆるくなったなと感じてたけど・・・。
新色も出ていたようなので、また近々チェックしにいこうかな。
安くて利用頻度の高いものは、毎年買い換えてもいいかも、と思う。
一冬500円で頭が気持ちいいのだから。

........................................
ここからParkを更新しました。
今回は「畑の意味」について書いています。

収穫したばかりのナスやピーマンでタイカレーを作っている動画や、スーといっしょに畑へ向かう動画(スーといっしょ♬)も入ってます!
見てねー。
❤︎のマークのところクリックしてください!ここからParkの編集さんも私も大よろこびします!!!
スクリーンショット 2020-10-29 22.51.27.png
https://kokokarapark.com/n/n0830c8e7f7ab


................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ショーン・コネリー

一昨日、ショーン・コネリーが亡くなったという。

「0011ナプレオンソロ」の イリヤ・クリヤキン役のデビッド・マッカラムと同等に、アタシの記憶にキラキラと残っている俳優さんである。
「007」のジェームスボンドはショーン・コネリー。
どちらも子どものころからテレビで見ていたものだった。

ずっと、ショーン・コネリーといえば007だったけれど、20年くらい前に見た映画「小説家を見つけたら」ではズキュンズキュンとやられてしまい、007が吹っ飛んでしまった。
引きこもりの小説家ウィリアム(多分サリンジャーがモデルよね)の家に、少年の忘れ物の手帳から・・・ひょんなことから交流がスタートする。

ウィリアムが少年にかける言葉がいちいちかっこいいのだ。
書くことが上達する方法は書くこと以外にない(うる覚え。だいたいそんな内容)とか、まず心で下書きして、それから書け・・・みたいなの。
ちょっと心にしみたわね〜。
ブログ日々更新の参考にしました。

映画のエンディングに流れていたウクレレと歌がこれまたよかった。
しばらくしてから、それが「IZ」というハワイの歌い手だったということを知った。
あれから、ずっとIZを聴き続けている。

サリンジャーもIZもショーン・コネリーも死んでしまたんだなあ〜。
残念。
いちばん若いIZがいちばん先に逝ったのは、やはり太り過ぎのせいか?

太り過ぎはよくないね。
........................................
ここからParkを更新しました。
今回は「畑の意味」について書いています。

収穫したばかりのナスやピーマンでタイカレーを作っている動画や、スーといっしょに畑へ向かう動画(スーといっしょ♬)も入ってます!
見てねー。
❤︎のマークのところクリックしてください!ここからParkの編集さんも私も大よろこびします!!!
スクリーンショット 2020-10-29 22.51.27.png
https://kokokarapark.com/n/n0830c8e7f7ab


................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

sunday

朝からいいお天気!

スーとの散歩も海方面へ向かう。
のぼったばかりの新鮮な太陽の光でキラキラな海は、何回見ても感動するわー。

さあ、今日は窓拭きするのにちょうどいい日。
いやいや義母さんの部屋の寝具含めて大掃除にジャスト!
しか〜し、畑で害虫取ったり草取りしたり、ほうれん草の種とかまきたいし、玉ねぎ植えるところを耕しておきたいし。
コタツ布団を出し、干そうか・・・。

お天気な日曜日なればこそやりたいことはめじろ押し。

「大雄山の紅葉はどうなっておるのか。今年こそ登りたい!」
という気持ちも参加してくるのである。

散歩の後ソファーでゴロゴロしていたら、30分くらいだったか寝ていた。
スーも縁側で、日向ぼっこするように寝ていた。

「昼寝」はすべてを凌駕する。
今日は何にもしない日、決定!!

義母の昼ごはんの準備をしたら、もう本日のスケジュールは終了とした。

息子は終日お出かけdayなので、夕食は義母と私のみ。
コンビニで「カツ丼」を購入で、夕餉。

こんな一日、あっという間に終わるわね。
スウェットの上下は私を甘やかしてくれる〜〜。

何もしなくて、でもあっという間に終える一日を挟むことの重要を感じる。
老後はこうでなくっちゃ!

カツ丼もおいしかったし、満足sunday♪

........................................
ここからParkを更新しました。
今回は「畑の意味」について書いています。

収穫したばかりのナスやピーマンでタイカレーを作っている動画や、スーといっしょに畑へ向かう動画(スーといっしょ♬)も入ってます!
見てねー。
❤︎のマークのところクリックしてください!ここからParkの編集さんも私も大よろこびします!!!
スクリーンショット 2020-10-29 22.51.27.png
https://kokokarapark.com/n/n0830c8e7f7ab


................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

おそい朝食

義母の朝食を済ませた後、庭に出ていっぷくする。
私の朝食は10時半〜。

植物を外に出し、水をたっぷりと。

七輪の炭は、ガスコンロで火をつけたもので、簡単に火が起こせて七輪に移せるのがうれしいところ。
パンをあぶって食べるのは至福。お天気は最高だしな〜、いい週末である。
IMG_8462.jpg
網戸のすき間から見てるスー。
IMG_8466.jpg
この後、廊下でごろりと寝そべっていた。
.........................................
ここからParkを更新しました。
今回は「畑の意味」について書いています。

収穫したばかりのナスやピーマンでタイカレーを作っている動画や、スーといっしょに畑へ向かう動画(スーといっしょ♬)も入ってます!
見てねー。
❤︎のマークのところクリックしてください!ここからParkの編集さんも私も大よろこびします!!!
スクリーンショット 2020-10-29 22.51.27.png
https://kokokarapark.com/n/n0830c8e7f7ab


................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

なに作ろ〜♪なに作ろ〜

2020.10.30.jpg

久しぶりに友だち2人がうちに来てくれる。
お昼ご飯、なににしようかと、迷うわ〜。

「せっかく小田原まで来てくれるんだから魚でいこう!」
と、アジフライ(千切りキャベツは山盛りよ〜)とアジのたたきをメインに決めた。

それと、素揚げした野菜や鶏肉を甘酢にドボンするあれも。
あれは前日に作って冷やしておくと、よりいっそうまろやかになっておいしいものだから外せない。
畑からのピーマンとナスをふんだんに使えるし。

きのこの炊き込みご飯を土鍋で炊く。(舞茸としめじのみ)
きのこの風味のおこげがうれしい。

ザ・日本食のメニューに、一つだけ助っ人外人として「生春巻き」を入れることにした。
パクチーとスイートチリソースがちょっと箸休めになるかな?と思って。

そうそう!サトイモのお味噌汁もいつもの食事通りに。

おいしい魚と新鮮な野菜。
おかげで、なに作ってもおいしいおいしいと言ってもらえるハッピー。
ビバ♪小田原メニューだった。
..........................................
ここからParkを更新しました。
今回は「畑の意味」について書いています。

収穫したばかりのナスやピーマンでタイカレーを作っている動画や、スーといっしょに畑へ向かう動画(スーといっしょ♬)も入ってます!
見てねー。
❤︎のマークのところクリックしてください!ここからParkの編集さんも私も大よろこびします!!!
スクリーンショット 2020-10-29 22.51.27.png
https://kokokarapark.com/n/n0830c8e7f7ab


................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ちょっとの赤で〜♬

YBaPGQdWBCxXrFFQYASg1603978617-1603978628.gif
稲刈りがすっかり済んだ田んぼはいい匂いがする。
乾いたワラのような・・・湿った土から立ち上る香りかも。
どっかで焚き火でもしているのだろうか、煙の匂いもしてくる。
秋ならではの香りをあちこちで嗅ぎまくって歩く。

首になにか巻きたくなる夕方。
真っ赤なスカーフを結ぶ。
赤が顔の近くにあると、パッとしキリッともするね〜。

午後の2時間ほど、若い友人とリース作りをした。
松ぼっくりを主にして作るクリスマスに向けてのリースだ。
ところどころに差し込んだ真っ赤な唐辛子、いい仕事するな〜と思う。
..........................................
ここからParkを更新しました。
今回は「畑の意味」について書いています。

収穫したばかりのナスやピーマンでタイカレーを作っている動画や、スーといっしょに畑へ向かう動画(スーといっしょ♬)も入ってます!
見てねー。
❤︎のマークのところクリックしてください!ここからParkの編集さんも私も大よろこびします!!!
スクリーンショット 2020-10-29 22.51.27.png
https://kokokarapark.com/n/n0830c8e7f7ab


................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ミルク缶

まーご2はほぼ母乳でいけてるそうだけれど、足りない分は粉ミルクも足すという。

粉ミルクの空き缶を楽しみに待っていたところ、やっと!!
IMG_8433.jpg
そう!プロテインを保存する容器にちょうどいいな!と前からふんでいたのだった。

フタが半分くらいめくれるようになっていて、スプーンの「すりきり」がうまくできるようになっているところがいいと思って。

カラースプレーを吹き付けて、薄い黄色にぬった。
IMG_8445.jpg


もう一つ空いたらぜひ!とまーご2にすでにオーダー。
なかなか便利に使える缶!
...........................................
ココカラParkでは、来月の予定が未定。
スーとの散歩と、畑のことを書きましたけど、年末にかけてどんなテーマにしようかと。
3つほどうっすらとあるにはあるんだけど、何か「こんなテーマどう??」ってなことがありましたら、メールくださいませ。
おねがいしま〜す♪
................................................................................................
ココカラパークでは、スーとの毎日のことを書いています。
スクリーンショット 2020-10-13 20.14.51.png
https://kokokarapark.com/n/naef12c65d0f0

私のアホな「三分間劇場」笑っていただけたら〜〜!
ハートのマークのクリックをお願いします!
編集さんも私も大よろこびしますので♬ぜひ〜〜。

................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

音と身体能力

春にウクレレの練習曲クレイジーGの練習を始めた。
譜面を見たとき・・・クラっとくるほどの複雑さに見えたけれど、毎日「1小節だけ覚えよう♬」と決めたら、わりと気が楽になって覚えられたような気がする。
夏の間、くり返しくり返し。
ちょっとずつでもつなげて弾けるようになるとうれしいものだわね〜。
................................
お笑い芸人の「ミヤゾン」はピアノもギターも自己流で習ったことはないけれど、だいたいの感覚で弾けるという。
ミヤゾンは運動神経もすばらしくて、テレビ番組の企画の困難きわまりない曲芸のようなものや、闘牛もこなしていた。
技の習得が素早いのだ。

友人の父上も自己流でピアノやウクレレをマスターしてタンゴや フラメンコなどかっこよく奏でていらしたそうだ。
父上はパイロットだそう。

なにか・・・身体能力と音感の関係、ありやなしや・・・。

秋になったし、ちがう曲も練習始めようかと楽譜の本を開く。
どれもこれも、やっぱり目がチカチカするわからなさ加減だ。
付属のCDを聴いても、今はさっぱりよ。

また根気よく、1小節ずつ覚えていこうと思うよ。
音感もリズム感もナッシングだし、運動神経もあやしいしけれど、根気でカバー。
5小節くらいすら〜っと弾けるようになると、楽しくなって加速がつくことを、クレイジーGから知ったので♬
またいちから。
IMG_8444.jpg

..................................................................................................
ココカラパークでは、スーとの毎日のことを書いています。
スクリーンショット 2020-10-13 20.14.51.png
https://kokokarapark.com/n/naef12c65d0f0

私のアホな「三分間劇場」笑っていただけたら〜〜!
ハートのマークのクリックをお願いします!
編集さんも私も大よろこびしますので♬ぜひ〜〜。

................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

気持ちのいい一日!

2020.10.25.jpg
昨日とおとらず気持ちのいい青空が広がった。
畑に行き、里芋をもう一株掘ってみる。

畑のセンセイや畑友だちがおもしろそうに見ている。
「観衆2万人はいるよー」
とセンセイらは笑っている。

ごっそりと15個ほどが一つの種芋に付いていた!
このコスパの良さったら♬
「端の二株は、来年の種芋にするといいから食べないでね」
とセンセイから来年の計画も早々に。

園芸店でゴーラムをまた買う。
ひと鉢枯らしてしまったので、もう一回・・・。
宇宙の木というネームと、艶々の肌が気に入っているところだ。

朝の収穫でお昼ご飯に。
IMG_8436.jpg
IMG_8439.jpg

ギンガムチェックのビッグなワンピースが心地いい。
風がふわりと入ったりするのが特に気持ちのいい午後だった。
こんな秋の日が連続するといいのだが・・・。
..................................................................................................
ココカラパークでは、スーとの毎日のことを書いています。
スクリーンショット 2020-10-13 20.14.51.png
https://kokokarapark.com/n/naef12c65d0f0

私のアホな「三分間劇場」笑っていただけたら〜〜!
ハートのマークのクリックをお願いします!
編集さんも私も大よろこびしますので♬ぜひ〜〜。

................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

運動会

2020.10.24.jpg
今朝の空は、運動会用の青空だしカラッとした空気もいい!
早起きし、家のことを済ませて茅ヶ崎のまーご宅に急ぐよ。

私とまーご2は、在宅応援となる。
小学校では午前中のみの運動会が開催されていた。
1年から6年生を、二つに分けて、観覧の父母のみ入れ替え制になるという。
(低学年の父母は高学年を見られないってことらしいよ)
学校も苦肉の策・・・というか・・・そうするしかなかったんだろうなあ。

応援の父母たちは、声援を送ることはできないので、拍手での応援がメインとなるそうで、皆無言でビデオやカメラを児童に向けていたという。
なかなかのシュールっぷりの運動会である。
帰宅後、ビデオを見ながら説明を受ける。
「シンドバット体操」という体操も見せてくれた。
さすが茅ヶ崎ってな感じ。♬いま何時、そうねだいたいね〜♬胸騒ぎの腰つき〜♬に合わせて元気に体操していた。
あ〜ナマで見たかったな〜。
一等ゲットしたかけっこも見たかったな〜。
と、全国のOBBAがこぞって思ったことでしょう。

校庭でお弁当ももちろんなく、12時には下校。
庭で肉や魚焼いて、がんばったね〜と、運動会のシメである。
IMG_8430.JPG

肉の匂いぷんぷんで帰宅したら、スーさんプンプン。
たっぷり散歩し、肉沢山のご飯にし、ご機嫌をとる。
IMG_8429.jpg
..................................................................................................
ココカラパークでは、スーとの毎日のことを書いています。
スクリーンショット 2020-10-13 20.14.51.png
https://kokokarapark.com/n/naef12c65d0f0

私のアホな「三分間劇場」笑っていただけたら〜〜!
ハートのマークのクリックをお願いします!
編集さんも私も大よろこびしますので♬ぜひ〜〜。

................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日は

IMG_8422.JPG

近所のスーパーの魚売り場のじまんを友だちにしていたら一日が終わったわ〜。
合間に仕事したり、スーの相手したり。(義母さんはDSの日♪)

明日は、まーご1の運動会!
でも一家につき2人しか参加認められず・・・(だよね〜)、私とまーご2は待機ってことになるのである。
早朝からまーご宅に向かう算段をする。

けっこうな早起きしないと!!!
おやすみなさいっ!である。

.......私はできるけど、できない家族ってけっこうあるんじゃ??とかOBBAは思うんだけど。
..................................................................................................
ココカラパークでは、スーとの毎日のことを書いています。
スクリーンショット 2020-10-13 20.14.51.png
https://kokokarapark.com/n/naef12c65d0f0

私のアホな「三分間劇場」笑っていただけたら〜〜!
ハートのマークのクリックをお願いします!
編集さんも私も大よろこびしますので♬ぜひ〜〜。

................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ラクに向かってGO!

月1の、ケアマネさんとの顔合わせ日。
先日の義母さんの救急搬送ドタバタのときに、「ヘルパーさんをペルプ!」した件も含めての相談だ。

介護の点数とかいろいろ考えてくださり、週6日間、毎日30分義母の身の回りの世話が可能というプランだった。
洗顔、着替え、口腔ケアやPTの管理をしてくださるという。
家族と同居なので、NGなことも(食事とか洗濯とかね)あったけれど、今の私にとっては、うれしいヘルプだらけ〜〜。

先日のケアマネさんへの電話で今の生活や義母の様子を話しながら、私は「アタシ、楽になりたいんです」とうったえた。

ケアマネさんは、
「わかります!楽しましょうよ!」
と力強く言い、今回のプランをたててくれた。

家でやりくりするのは限度あり。
困ったときには困った困った困ったと言えばよかった。
もっと早く、黒葉など登場せぬうちに。

しかし、「楽をしたい」という心は、どこか後ろめたさがつきまとってしまう。

初めて人に言ったと思う。

「楽をしたい」はなかなか重みのある言葉だ。
そんな教育やそんなムードの時代に幼少期を過ごしたてきたような気がする。
ぜんぜん辛抱強くないけれど、ココロの隅にそんな思いがまだこびりついていたような。

ケアマネさんと義母と3人で話しているときに、
「ヨーコさんも楽になるからよかったわ〜♬」
と義母の一言に救われるわ。
.........................................
気むずかしい義母でもないし、私も相当なお気楽ものでもあるけれど、年々、いや日々刻々と変化していく老後の生活には精神がいつも伴走していることを忘れちゃいかんなと思う。
体力だけで、人は走れん。

今るんるん♬な気分〜。
まだヘルパーさんがみえてもいないのに、気持ちが軽くなってんの〜。
ヘルパーさんがわかりやすいようにと、衣類などの仕分けのバスケットを買いにいく。

楽をするっていいことね。
...................................................................................................
ココカラパークでは、スーとの毎日のことを書いています。
スクリーンショット 2020-10-13 20.14.51.png
https://kokokarapark.com/n/naef12c65d0f0

私のアホな「三分間劇場」笑っていただけたら〜〜!
ハートのマークのクリックをお願いします!
編集さんも私も大よろこびしますので♬ぜひ〜〜。

................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

スエードの切れ端で

IMG_8418.jpg
スエードの切れ端があったので、缶バッジにしてみた。
秋〜〜って感じになるスエードだ。
裏側はこんなふう。
IMG_8419.jpg
ずっと前に作ったブレスレッドも新色にしてまた制作。
IMG_8421.jpg

今日はうちに遊びに来た10才女子といっしょに手芸。
2人とも制作にかかると無言になってしまう。
「ここどうするの?」
とか聞かれ、ポイントだけ伝えると、あっさりとマスターし、なおかつ自分のやり方を加えていく素晴らしい女子。
時々かりんとうのポリポリの音。

作ることがとにかく楽しいらしく、バッジに「デコ」を施していく。
その自由さに見とれてしまう。

実用にはシンプルな方が良かないか?
かっこよく見せたい。
見ため良く仕上げたい。
三個セットでつけるために、配色はどうしよう。
おセンスいいと言われたい。
・・・こんな下心だらけになっている65才。

新鮮な感性と、素直さと、器用に動く細い指に泣けるよ。(泣かないけれどね)

しかし「作る楽しみ」は幾つになっても変わらない。
10才も65も女子は女子だ。(キッパリ)

来週もいっしょにやろうね!の約束をとりつける。
.......................................................................................................
ココカラパークでは、スーとの毎日のことを書いています。
スクリーンショット 2020-10-13 20.14.51.png
https://kokokarapark.com/n/naef12c65d0f0

私のアホな「三分間劇場」笑っていただけたら〜〜!
ハートのマークのクリックをお願いします!
編集さんも私も大よろこびしますので♬ぜひ〜〜。

................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

里芋

義母は昨日のことがウソのように回復した。
揚げ物好きなので、夕食はコロッケとマグロの山かけ、おいしいおいしいと完食だ。

しかしベッドにいることがほとんどになったので、パジャマを新調することにし買い出しに行った今日。
「ボタンじゃなくて、ペリペリがいいわ」
とのリクエスト・・・大型スーパーの介護用品売場を見て回った。
すごいのね〜!かゆいところに手がとどく用品が揃っているね〜。
ペリペリで留めるパジャマもちゃんとあったし。
他にもいろいろ便利グッズを購入してきた。

スーさんも元気まんまんで朝夕の散歩に出かけた。(下の方にあるココカラParkのサイトでの動画のスーのまんま!!!)
ご飯もふつうにパクパクと♬

なんというか、「老後生活」って波があるのだね。
私もそう!!
「寒さでウツになる人もいるらしいから気をつけてね」
と息子に冷静に言われた。
冬季ウツって言ったかな。

気をつけるとはいかに?と自問してみるに、あっさりと答えがでた。
ファイナルアンサー、遊ぶこと〜〜!!
...................
朝の畑では、
「試し掘りしてみたら?」
と、畑のセンセイが言ってくれたので、初の里芋を一株だけ掘ってみた。
IMG_8407.jpg
「味噌汁にしてみな。舌の上でとろける柔らかさだよ」by センセイ。

家に帰ってさっそく洗って、味噌汁の支度をしようと思ったけれど、土を落としてみたらこんな具合で、ほれぼれする里芋。
飾ってしばらく眺めてたよ。
IMG_8411.jpg
まだ食べてもいない。
明日の朝食の楽しみにしよう。

里芋は5ヶ月間を要す。
昨日のイラスト制作は60分。

里芋、ありがたすぎます。
そうあっさりとは食えませんっ!
........................................................................................................
ココカラパークでは、スーとの毎日のことを書いています。
スクリーンショット 2020-10-13 20.14.51.png
https://kokokarapark.com/n/naef12c65d0f0

私のアホな「三分間劇場」笑っていただけたら〜〜!
ハートのマークのクリックをお願いします!
編集さんも私も大よろこびしますので♬ぜひ〜〜。

................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

老後!!2

一昨日の深夜・・・スーの様子が明らかにいつもと違った。

ヨロヨロ、フラフラしながらしばらく歩き、そして一箇所で立ちすくむ。それも結構な長時間。
やっとこさっとこ丸まって眠ったかと思うと、また起き上がり。
うっすらと明るくなるころやっと落ち着いた〜。
焦ったわ〜。

深夜息子を起こし、
「なんか怖いから、いっしょに見ててよ」
と頼み。
息子、いろんな思い当たるワード(老犬、徘徊、深夜とかなんとか)で検索し始め、それっぽいことが書かれている箇所を読み上げてくれた。

翌日の午前中にはすっかりよくなり、食欲もあり散歩もいつもの足取りだったので、一日様子を見ることにした。
なかなかね、犬の老後も大変よ。
...........................
今朝の朝食で、義母はいきなり咳き込み、苦しみ出したので、救急車をお願いしてGOTOホスピタル。
いろいろ検査してもらう。
原因は、痰がたくさんつまっていたとのことで、処置後、帰宅した。
医師から、次回こういう症状があったら、「こうしてああして」の説明を受けた。
救急車騒動は5時間ほどで終了で、
「お昼、ケンタにしない?」と、高畑充希のように元気にいう義母。
感動すらおぼえる。
初めてゆず七味味を試してみた。

スーも義母も「老後ナウ」まっしぐらである。

夕方になってから、ケアマネさんに電話を。
救急騒動のことやこれからのことについて思うところを吐露した。
PTの管理や口腔ケア、着替え、三食の準備・・・・などなど細かいことはどれも難かしいことではないけれど、チリツモで、チリはストレスとなり、「黒葉」が登場したりするのだ。
早めのお手当が必要!とばかりに、「ヘルパーさんにhelp〜!」ができないかと相談した。
例えば、朝来てもらって着替えやPTをやってもらうとかさ。
小さいことのほんの二つ三つ、いやもう一つくらい頼みたいわ〜。

老後のものらに、「我が老後の領分」を侵されてはならじ、と思ったからだ。
共存してこそたのしい老後である。

スーさんに、深夜や早朝に散歩をせがまれたら、息子がガッテン!と行ってくれるという。
義母の細々、30%削減できたら、義母に対する私のやさしさとニコニコ度はアップ確実だ。
たのしい老後には技術が必要かもね♬

実行に移す算段をして、ふ〜〜〜っと一息。
寒くなると、起毛の服がホントにうれしい。
ぬくぬくでホッとして一服する。
2020.10.19.jpg
........................................................................................................
ココカラパークでは、スーとの毎日のことを書いています。
スクリーンショット 2020-10-13 20.14.51.png
https://kokokarapark.com/n/naef12c65d0f0

私のアホな「三分間劇場」笑っていただけたら〜〜!
ハートのマークのクリックをお願いします!
編集さんも私も大よろこびしますので♬ぜひ〜〜。

................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ヴィンテージアロハ〜♬

IMG_8400.jpg
茅ヶ崎市美術館で開催されている「ヴィンテージアロハシャツの魅力」に行ってきた。
まーごも付いてきてくれ、一緒にランチなどするよ。
秋まっ盛りというのに、ふたりとも夏仕様。

美術館内にあるカフェの方が、丸いコースターのようなカードをまーごにくれた。
IMG_8402.jpg
いい記念!

展示されているアロハに目が釘付けよ!
現存するいちばん古いアロハシャツ。
なってシックでかっこいいのだろう。
1〜2枚、持って帰りたかったよ〜〜〜。

アロハの歴史など書かれているパネルと読みながら、アロハをみる。
えりの形で製作された年代がわかるとか。すごいね。
11月8日まで開催されてるそうです。(月曜日が休館日)
http://www.chigasaki-museum.jp/
......................................................
今日から、小田原での生活、4年目に入った。
2017年の10月18日は、今日とそっくりで、前日が一日雨だったのだけれど、当日はピカピカの上天気になったのだ。
頼みの娘夫婦のところが風邪でダウン・・・。
友だちにすがるように、一家の運搬を頼んだ。(私、息子、義母、スー、骨箱)
「もちろんいいよ〜♬」
と軽々と引き受けてくれた友。
友だちの車の窓から国府津の海が見え始めたあたりから、これから新しい生活が始まるんだな〜とぼんやり思った。
あの日から3年が過ぎたのだ。
たったの3年、されど3年でいろんなことがあったけれど、孫2の誕生ですべてがハッピー色に変わってしまう。
(孫1の時もそうだった!!)

小田原の住民になってから2ヶ月後に家庭菜園を始めた。
8畳ほどの畑を借りたのだった。
今思うと・・・ほんの思いつきのようなきっかけで始めた畑だったけれど、そこに目をつけた自分を今、褒め称えてやりたい。
土に触れ、種まき、芽が出た葉が出たと日々よろこんだ。
ほぼ生活の基盤になっていった。

「育てる」ということは、こっちが栄養をもらえることだったのだ。
今では二倍の畑を借り直し、より種類多く育てるまでになった。

4年目の小田原生活、よりいっそう楽しいものであるように!
ジャガイモをおいしく大きく育てられるように。
.........................................................................................................
ココカラパークでは、スーとの毎日のことを書いています。
スクリーンショット 2020-10-13 20.14.51.png
https://kokokarapark.com/n/naef12c65d0f0

私のアホな「三分間劇場」笑っていただけたら〜〜!
ハートのマークのクリックをお願いします!
編集さんも私も大よろこびしますので♬ぜひ〜〜。

................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ボタンブレスレッド

一日中シトシトの雨模様。

洗濯掃除オールスルーで過ごした〜。
久々にボタンブレスレッドをつくった。
大きめのボタンばかりをつなげて。
白やグレーのニットの袖口から、こんなのがのぞいたらいいかなと思って。

IMG_8389.jpg

初代のは細かなボタンの盛り合わせ。
IMG_8391.jpg
...........................................
昨日の「老後!!」について、たくさんのメールをいただきました!
ありがとうございました。・・・・いつものことながらで・・・・・全部にお返事メールしていませんが繰り返し読みました。
そして笑わせていただきました〜♬
みなさんおっかしいおっかしいオモシロ〜イ!

高齢者とか老人とか老後とかのワードは、笑い飛ばしてこそなんぼのものということを教えてもらいました。感謝〜。
ステキな老後、続行いたしましょう。
.........................................................................................................
ココカラパークでは、スーとの毎日のことを書いています。
スクリーンショット 2020-10-13 20.14.51.png
https://kokokarapark.com/n/naef12c65d0f0

私のアホな「三分間劇場」笑っていただけたら〜〜!
ハートのマークのクリックをお願いします!
編集さんも私も大よろこびしますので♬ぜひ〜〜。

................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

老後!!

今日、
「パパとママが、『本田さんみたいな老後にあこがれる〜』って言ってたよ」
と、ご近所さんの12才の少年に言われた〜。
(パパ&ママの年齢・・・推して知るべし・・・)
私はニッコリと笑って見せたけれど、きっとそれは苦笑いという笑いの分類にバッチリと入ってたはずだ。

そう言われた時、♬ハッとしてグッときてパッと目覚めたわ〜。
そっかー!!私の今の生活は「老後の生活」なんだ!それも憧れられちゃってたりする。
...................
老後という言葉のニュアンス、老年とか退いたのちとか、なんというかお墓に極近のような位置付けで考えていたところがあった。


そう・・・「私にはまだ間があるし」的な余裕をもったスタンスを保とうとしていたのかもしれない。
そりゃ若かぁないけれど、老後とは関係をもっていないと思い込み。
なので、12才のヤングボーイの伝言にハッとしてグッときて、ドキッともしたんだろう。

「現在老後の真っ最中である」と自覚をすると、合点がいくことばかりだ。
散歩行って畑行って収穫物でご飯作って、一合の酒をのみ幸せにつつまれて就寝の毎日〜〜って♬
まーごと遊ぶのが生き甲斐の一つって♬
苦笑いでない、爆笑しちゃったわ。


2年前にフェイスブックに夫との思い出を命日間近の日々に、連投した。
その中に夫との会話エピソードを書いた。
2人とも40代だったころのお話し。
あの時に、思い描いていた「老後」とは、いったい何才くらいだったのかな?と今思う。

自分で書いたものを読み返し、私はきっぱりと自分の老後ナウを確信した。
そして思う。老後ってなんてステキな日々なんでしょう。
お墓に極近でも、それはそれで。


以下、フェイスブックからコピペで持ってきました。
本ちゃんとは、夫のことね。
2018年6月17日投稿。
.....................................................................................
20年くらい前、本ちゃんと、
「二人だけの暮らしになったら・・・老後はどこに住もうか?」
ってなよもやま話をしたことがある。
本ちゃんは、
「山の方に住みたいなあ。いい川があったら最高。
でも都心に住む方が便利でいいかもな」
と言った。
私は、
「人生で一度でいいから海辺に住んでみたいなあ」
と言ったところ、
「背中に山背負って、目の前が海だったらいいじゃない!?」
と、夢の「海彦山彦話」はまとまった。
・・・・遠い遠い昔の話だ。
そこは一体どこだったんだろう。
我々は何を目指していたんだろう。
本ちゃんが死んでしまってからスタコラサッサと、私は海辺の町に住み始めた。
生き残った方は願いを叶えるよ。
「ここってけっこういい川もあるみたいよ」
と、本ちゃんに誘いをかける。
35524848_1403827659718299_1540906872779833344_o.jpg


.........................................................................................................
.........................................................................................................
ココカラパークでは、スーとの毎日のことを書いています。
スクリーンショット 2020-10-13 20.14.51.png
https://kokokarapark.com/n/naef12c65d0f0

私のアホな「三分間劇場」笑っていただけたら〜〜!
ハートのマークのクリックをお願いします!
編集さんも私も大よろこびしますので♬ぜひ〜〜。

................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

モンステラ

どんな植物でも枯らしてしまうほどの実力を持っていた私。
サボテンも朝顔さえも途中で枯らした実績を持っていた。
室内に置く、鉢植えの観葉植物、一年もったためしもなかったものだ。

昨年のちょうど今頃だったかな、小さなモンステラの鉢植えを買った。
15センチほどの大きさで、初々しい緑の葉っぱが可愛かったので、ホームセンターで。
それがなんと、今では50センチにも育ち、葉っぱも大きくなっているのだった。

春に一度植木鉢のサイズを変え植え替えただけで、肥料的なものもやっていなかったのに、大したもんだなあ〜モンステラ!

茎の途中から、根っ子のようなヒゲも出てきている。
これはきっと、どうにかするとどうにかなるのか?とあやふやな気持ちで「モンステラ  ヒゲ」で検索してみたら、「剪定の仕方」とか「株分けの仕方」などどっさりと出てきたー。
なるほど!と興味深く読む。

バッサリと茎を切るところがなかなか勇気がいるところかも。

相変わらず、秋のはじめは犬顔のスカートとカシミヤの薄いニット。
好きなもの着ていると、気持ちがアップするね〜♪イイぞイイぞと思う。
2020.10,15.jpg

本日も、散歩で海岸いって、畑いってナスとって、それでご飯作った一日。
満足。
.........................................................................................................
ココカラパークでは、スーとの毎日のことを書いています。
スクリーンショット 2020-10-13 20.14.51.png
https://kokokarapark.com/n/naef12c65d0f0

私のアホな「三分間劇場」笑っていただけたら〜〜!
ハートのマークのクリックをお願いします!
編集さんも私も大よろこびしますので♬ぜひ〜〜。

................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

広くなった庭〜

2020.10.14.jpg
朝から植木職人さんが入ってくださり、庭をきれいにしてくれた。
手際よさに見とれていると、どんどん庭が変わっていく。

今年はまだ熱心に草取りなどしていたので、昨年、一昨年に比べるとましな方であるけれど、それでも職人さん2人で6時間かけてチョキチョキしてくれるとそれはそれはの見違えるようなよみがえりっぷりを見せた庭。
こうなってくると俄然「庭クッキング」が楽しくなってくるのだ。

・・・・秋刀魚、いって見ようと思う。@七輪。
.......................................
午前中は、義母さんのペースメーカーの年一回のチェックの日であった。
30分ほどで完了。

問題なく、良好とのこと。
「あと8年は電池とか大丈夫だからね」(お医者さん)
「電池切れるのが先かしら」(義母)

ちょっとの間を置いて、爆笑。
96才の「ご長寿ジョーク」は味がちがうよ。

..........................................................................................................
ココカラパークでは、スーとの毎日のことを書いています。
スクリーンショット 2020-10-13 20.14.51.png
https://kokokarapark.com/n/naef12c65d0f0

私のアホな「三分間劇場」笑っていただけたら〜〜!
ハートのマークのクリックをお願いします!
編集さんも私も大よろこびしますので♬ぜひ〜〜。

................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

やってられんわと・・・

月曜日。
やっぱりね、やることはけっこうある週のはじめである。

私のこのところは、「ちょっと落ちている状態」なのは自覚しているから、ちょっとずつ上げていく方向でいこうと・・・と思いつつも、落ちてても別にいいんじゃない?ズーンとしてるのも気持ちいいかも?
とのココロも生まれ・・・中間をとって、まあぼちぼちと生活すればいいとしよう、という結論にいたったよ〜♬

朝、ポータブルトイレの始末でトイレを詰まらせてしまい、あわててホームセンターに「バコバコする道具」を買いに走った。
幸いなことに、二、三回バコバコしたら解消したのでよかった〜。
義母さんDSに行ってる間のアクシデントであった。
知られなくてよかったような、悔しいような出来事だったな。

午前中から暑さマックスな我が仕事部屋。
でもやらないといけないことがあるので、こもることにした・・・途端、娘から
「お昼ご飯一緒にどう?」
というメール。

のるよね〜〜意志薄弱な母としては〜。
IMG_8352.jpg
これこれ!そーよ、こういうの見ないとやってらんれんのよー❤︎

昼ごはんは、茅ヶ崎の駅ビルで、2人とも肉々しさ満点の「鉄板焼きランチ」を選んだ。
子育て真っ最中の日々。
ストレスはたまるだろよ。
片やアタシもなー。
あーだこーだ言いながら、新しいメガネを選んだり、パジャマを買ったり布地買ったり。

こんなのさわったり見たりしないとやってられんわっ〜〜〜❤︎❤︎
IMG_8353.JPG
生後96年と生後3ヶ月の差、あるようで、そうはないのかもね。
可愛さ差し引けばな。
..........................................................................................................
ココカラパークでは、スーとの毎日のことを書いています。
スクリーンショット 2020-10-13 20.14.51.png
https://kokokarapark.com/n/naef12c65d0f0

私のアホな「三分間劇場」笑っていただけたら〜〜!

................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

本日は晴天なり

写真もイラストも、用意がないから、どうしようかなーと思ったけど、文章だけで!今日はいきます。

うって変わったなんという晴天!
透明な水色の空ってなかなかないよ。
素晴らしい青空だった。
そこに富士山が見えたら最高だけど・・・雲に隠れていた。

「今日は健康ランド行くもんねっ」
と早朝から宣言。息子に。
「えー、いいじゃん。あそこ(←近所の健康ランド)朝湯始めたらしいから8時からやってるよ」
との情報をくれるも、さすがに朝湯には間に合わなかった。

久しぶりの「ホホホのお店」でのご注文の発送の準備したり、掃除とか義母さんのお昼ご飯とかさ、まあいろいろあるよ、細々が。
スーさんとの散歩、週末は特別なロングコース行っちゃうよー。
(あ、そうそう!次回のココカラparkではスーとの散歩の動画です。いい動画が撮れてます!ホント!)
うちでは寝てばかりのスーだけれど、散歩となるとけっこういい足取りでスタスタと。
......................................
午後、「入院アラカルト、ハッピーセット」を作ろうと買い物にいく。
キシリトール、ガムテープ、S字フック・・・など忘れがちな小間物をスヌーピーのバッグに詰め合わせにして送ろうと思って。
そう、アタシじゃないよ。

入院セット作りは、否応なく慣れている。
夫のと自分(一昨年)のとで〜〜〜。

ファースト入院者が見落としがちなもの(爪切りとかクリップ)を詰め合わせた。
できるだけ、カラフルな色合いのものを選んだ。

自転車でいけるショッピングセンターには、ロフトやドラッグストアー、3コインズショップがあり、私が欲しいものは全てそろっていた。
「耳かき付き綿棒」や「紙コップ」は100円ショップでバッチリと。
入院すると、耳かきとか孫の手とか、欲しくなるものなのよね・・・。
一週間の入院生活が、なるべく楽しい日々であるように!と願って買い集めた。

さて、来週もやることがいっぱい♬
元気出して、おしゃれしていこ〜。
秋のおしゃれは格別だわよ。久々に赤のワンピを出そうかしら〜。
..........................................................................................................
ココカラパーク、2回目は先月行ったサップのことを書いています。
ぜひみてちょ!
https://kokokarapark.com/n/n0459ef97e47d
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

残りものの、まだまだ

IMG_8347.jpg
鯛の塩焼きの残骸でできたスープ。
そええで作った「おじや」である。
卵でしめたおじやのおいしいこと!

明日からまたがんばろうと思うよ、台風だけど。

..........................................................................................................
ココカラパーク、2回目は先月行ったサップのことを書いています。
ぜひみてちょ!
https://kokokarapark.com/n/n0459ef97e47d
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

残り物の賜物

おとといの「お食い初め」では朝から(いえ・・・前日から)はりきり過ぎて、疲れきった私だった。
翌日(←昨日ね)は腰はイタイは腕は重いはで、一日どんよりDAYでいっ!

午前中のみ仕事して、午後はダウンしていた・・・。
あんまりね、はりきり過ぎてはダメだわね。
赤子も抱っこし過ぎちゃアカーン。
翌日にこたえるわ。
(言いたくないけど、これって年ってこと??)

お食い初めの儀で出た余り物で、昨日今日の食事はまかなえた。
特においしかったのは、「鯛の塩焼きの残骸」で作ったスープだった。

「スープ」というのもはばかられるんだけど、ほぼ骨々の鯛を熱湯に入れてグツグツしただけ。
しかし!!なんということでしょう!ただそれだけで、すばらしくおいしいスープになったのだ。
これがいちばんおいしいかも・・・と密かに思ったほど。
義母も息子も絶賛したよ♬

鯛飯の薬味にした「生姜」の千切りと、お吸い物に浮かべた「三ツ葉」の残りをスープに加えたら、どえらいこって、サンバとルンバ踊っちゃうほどよ♬
ナスの甘酢漬けも、一昨日よりいっそうまろやかな味になり、これこれ!とパクパクいく。

余り物こそご馳走かもね〜と思った昨日今日でした。
................................
久々に、ホホホの「お店」に追加しました〜。
イギリスのヴィンテージのステキな缶もあります。
缶好きなら一見の価値ありっすよ。
IMG_8192.jpg
IMG_8195.jpg
「お店」は右上の「●お店」をクリックで入れます。
...........................................................................................................
ココカラパーク、2回目は先月行ったサップのことを書いています。
ぜひみてちょ!
https://kokokarapark.com/n/n0459ef97e47d
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

涼しいと

やはり涼しいと動きやすいわ〜。
ホコリなど気になっていたことに着手した昨日今日。

今日は夕方からまーご2のお食い初めを、うちですることになっていたのだ。
清らか〜〜〜な赤ちゃんを招くのだからちょっとでも清めておこうと、溜まったホコリを掃き出して雑巾掛けもする。

お食い初めの支度は2回目だけれど、7年前のことをすっかり忘れていたので、ネットで調べる始末である。
マストは鯛の塩焼きとお赤飯。
紅白かまぼこ。
なんだかお正月みたいだな。
どれも近所のスーパーでバッチリ整えられるものばかりだ。

リニューアルした魚屋さんの充実は、先日書いた通り。
身長40センチくらいの真鯛が1280円!
IMG_8298.jpg
これはこれはウヒョウヒョ♪と、塩焼きとお造りにしていただく。(魚屋さんがやってくれた)

手のひらサイズの桜鯛もあったので購入。
IMG_8304.jpg
「鯛づくし」にするつもりである。
アタシが作るのは鯛めしだけ〜。
IMG_8306.jpg
朝とったナスで煮浸しと甘酢漬けを午前中に作って冷やしておく親切なOBBAである。
IMG_8287.jpg
長野の姉が送ってくれたサンシャインマスカットの大きな房がよりいっそうのテーブルの賑わいよ。

夕方、4人で来た娘一家、明日は長男の小学校が普通にあるので、滞在2時間半ほどでわっさわっさと去っていった・・・・・・。
うちのふだんの空気が動く速度とはまったく違っていた150分。
スーさん含めて、我が家の年齢層はHighである。
一方先方は平均すると、ハタチにも満たないんだもの、そりゃね、そうなるか。

7人で囲む食卓は、おいしいおいしいの連発発言で、うれしいひと時だった。

....余談ね.....
鯛飯を作ったのは2回め。
1回目は、鯛の切り身を焼いてからお米と炊いたものだった。
今回は、小鯛を焼きもせずまんまでお米と一緒に炊いた。(焼くの忘れたっ)
しかし!出来上がりはうまさ満々だったよ。
骨からでる旨味って確かにあるんだなーと思った鯛飯だった。

スーさん、第二のライバル出現にオタオタ。
鯛のお刺身一切れで、まあまあと。
IMG_8320.jpg
ダイジョブ、かあさんはアナタ一筋、ということにしとこう♪
さあ、一緒に寝ようぜ。

.........................
ココカラparkに、サップのことを書いています。
9月の初め、やっとこ行けた山中湖。
おにぎりとあんぱんで水上ランチ〜♬を合言葉のように朝から出かけた日。
IMG_8094.jpg
たくさん写真撮ったり、さんざん遊んだ一日のことを書いています。
還暦を大幅に過ぎでもお楽しみはまだまだなのね〜〜♬
https://kokokarapark.com/n/n0459ef97e47d
ぜひ見てください!登録とかナシで見られるサイトです。
他にもおもろそうなのがたくさん載ってるので、あちこち、見てみて〜!ココカラpark。

まあまあ涼しく

朝晩はひんやりとするけれど、日中はまだ半そで(ほぼノースリーブ)で過ごしている。
高血圧だから暑がりなのか?
いつもおでこにはうっすらの汗。

義母さんをDSに送り出したあとは掃除や庭の草むしりなどにせい出したり、仕事したり、ウクレレじゃかじゃかしたり気ままに過ごした。
畑は、ちょっとお休みしていい時期。
玉ねぎとジャガイモの植え付け待ちってとこです。
でも葉物をまこうかな。


早めの「ちょい飲み」は白ワインとクラッカーで。
チーズクラッカーにわさび漬けをのせたら、おいしいおいしい♬
IMG_8286.jpg
夕食は家のものの希望にそうように、トマトのパスタにした。
トマトはスーパーのものだけど、おいしい地産。
.........................
ココカラparkに、サップのことを書いています。
9月の初め、やっとこ行けた山中湖。
おにぎりとあんぱんで水上ランチ〜♬を合言葉のように朝から出かけた日。
IMG_8094.jpg
たくさん写真撮ったり、さんざん遊んだ一日のことを書いています。
還暦を大幅に過ぎでもお楽しみはまだまだなのね〜〜♬
https://kokokarapark.com/n/n0459ef97e47d
ぜひ見てください!登録とかナシで見られるサイトです。
他にもおもろそうなのがたくさん載ってるので、あちこち、見てみて〜!ココカラpark。

................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

日々

2020.10.03.jpg
朝、びっくりするほど起きられなかった今朝〜。
8時ころやっとのろのろと起きだす。(スーに催促されて)

やっぱりねえ、都心に出張るとそうなるわな・・・と思う。
新宿駅の人混みとか高田馬場駅から寺までの道とか・・・刺激的ではあるけれど、緊張を余儀なくされる道のりである。
すっかり「小田原の人」になったのかそれとも「年齢のせい」かもねえ。
畑にいく気持ちも失せるって一体・・・。

一言で言うと、とっても疲れたのではないか?と、今日はとにかく休むことにしたわ〜。

可愛い画像ばっかの犬猫サイトを見ていると、スーが近寄ってくる。
ちょっと耳とか、こうもん様あたりを触るってやると、満足して去っていくスー。


ココカラパーク、早くももう更新よー。
先月行ったサップのことを書いています。
多分・・・・・・今年はこれが最初で最後かな〜〜〜と思ったサップです。
ぜひみてちょ!
https://kokokarapark.com/n/n0459ef97e47d
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

白黒で

IMG_8279.PNG
新宿まで出張るよ、今日は。
夫の弟Sくんの骨箱を、お寺に預けるために〜。

先日書いたように、義弟の遺骨は、Sの友人の営むBARに置いてもらっていたのだ。
「友だちが誰でもいつでもSと一緒に酒飲めるように」という友人らのイキなはからいであった。
しかし、義母は「みなさんに迷惑をかけるし、遺骨を早めにお寺に持ってってあずかってもらいたい」といっていた。
........................
今日はその実行の日だ。
お寺にも、骨箱をあずかっていただいている友人への連絡済みで、お寺で集合する。

本当に友だちに恵まれていたんだな〜・・・と思わせてもらえる写真をたくさん見せていただき感動したよ。
ザックリ言っちゃうけど、肉親より友ってこともある。

友人らは、骨箱を祭壇に置いたのち、すぐに帰っていった。
それぞれ仕事あるし。
皆口々に、「お母さんを大事にしてあげてくださいね」と私に言い残していった。
「はい」とマスク越しに、強く返事する。
・・・なんというか・・・心からのこういう言葉は、なんとすんなりマイハートにも届くのだろう。

遺骨関係のあれこれなので、着ていくものは黒っぽい方がいいなと思ったけれど、濃紺のパンツ(ギャルソンのサルエル)と白のシャツで出かけた。
IMG_8274.MOV

...............................
骨箱を祭壇に置いた後、住職さんがみえて、
「では、葬儀の法要をはじめます」
ってなことをおっしゃった。

え〜〜〜びっくり!よ。
ただ骨箱を預けに来ただけなのに、「お葬式」がはじめられたのだ!
え〜〜〜っ!と思いながらも、ちょっとワクッ♬としてしまうのは、どうしようもない性分だ。
文字にすると「来たー ♪───O(≧∇≦)O────♪」というような。

住職と私の二人だけのお葬式がスタートした。
「では、お焼香を」
の言葉で、しずしずと前に進みでるよ、私。
「では、初七日の法要に移ります」
と、なんとなんと、死後一ヶ月以上経つけれど・・・またお焼香する。

住職とタイマン状態の二人っきりのお葬式、私も住職もちゃんとやり遂げたと思う。
「たった一人のお葬式」なんて、なかなか経験できるもんじゃないよねー。

義母さんの意思にそってしていることだけれど、こんな稀な経験をさせてもらったことに感謝をする。

人生、まだまだやったことないこと、山盛り、そりゃね、あるよ。
ひょんなことから、体験できることにはいつもワクワクする。
そんなワクワクを感じる自分に、お!?まだまだイケるぜ?とか思う。
.....................
秋の気持ちのいい風が流れ、暖かな日がさす本堂。
お庭の笹の葉が揺れるのとか、雲の動きとか観察もする。
1時間半、お経をあげてくれる住職の背を見ながら、ついついコックリしたこと、白状しときます。

とても面白い一日だったな。

................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

スーが知っていること

いろいろ前々から気になっていたことをする。
大したことではなく、3年分のホコリで詰まってる網戸の網目を洗うとか、「私たちはどうかしている」の見てなかった録画をみるとか、スーの布団を新調するとか、香典返しの手配をするとかね、そんな些細なこと。
しかし些細なことも溜め込むと、けっこうなストレスになるんだ〜と知った。
そういうのは、ちゃっちゃと何も考えずに、ちゃっちゃと取り崩すように済ますに限るのである。

どうかしてる人たちの結末、見終え、悪モンだった人が結局いちばんかわいそうだったんや〜〜んとの・・・・感想。
伝説の少女の潔さにほれぼれ。
網戸の網目もブラシと雑巾であっさりと目詰まり解消である。

先週、友だちに、
「朝、心臓がドキンドキンするけど、やっぱ飲み過ぎかな〜?」
とビール飲みながら相談したら
「あんた、血圧をうたがってみたほうがいいわよ」
と言われ計ったり、病院で診てもらったりしたら、ワシってば立派な「高血圧患者」であった。

ksm拾いで稼いだモノの消費分のせいだけじゃないような気もするけれど、食に関しては、あまり気にせず暮らしてきただけに、けっこうなダメージうける。
真摯におとなしく、無口で処方箋を受け取り、薬局へ。

いつもいつも自分の血圧を気にしている義母さんに、
「アタシ、朝なかなか起きられないのにさ、高血圧なんだって!びっくりした〜」
といったら、
「働きすぎなんじゃないの?」
と労われ、ちょっとね、ムッとしたわ。

医者には「何か強いストレスとかありますか?」ときかれたけど、今時ストレスない人っているの?とかえって疑問わくよ。
いつもは義母がかかっている顔なじみの先生、「おかーさん以外に思い当たらないよねー」といってくれ、二人で大爆笑した。
大爆笑してくれる先生がいて本当によかった〜〜〜と血圧計見ながら思ったよ。
それで血圧もちょっとは下がったかも。

日向でほぼ一日中お昼寝のスーさん。
IMG_8259.jpg
庭の軒下に置いてある曲げ木の椅子はスーのおとうさんの。
その側にいつもいる。
名犬だから。
....................
昨日から開始したココカラparkでの連載「今がいちばん!1955GO!」
たくさんの方に見ていただけ感謝〜〜〜!!
でもまだ自己紹介だけだし、これからぶいぶい飛ばしてくのでよろしくねん。

「ココカラ大学」から「ココカラpark」の違いってなに???との疑問のメールをいただいています。
担当編集さんからちゃんとうかがってきました!
以下です。↓

●ココカラ大学は、「ココロとカラダ」を健やかに100才までも・・・いくつになっても挑戦するきっかけになるような講座をご案内しています。

●ココカラPARKは「おとなもあそぶつながる」をモットーに受講者・講師・編集部とが近づけるコミュニケーションしたサイトを目指しています。

新連載の、「本田葉子の今がいちばん!1955GO!」の講座でも、文章や動画での記事に加え、オンラインなどでも交流できる場にしたいと思っています。
ココカラPARKは会員登録なしでご覧いただけます!
下記をご覧いただき、ココカラPARKをフォローしてくださいませ〜。
https://kokokarapark.com/n/n20ef46bc1f62

ということでした!
私としては、「大学」とあんまり変わらんスタンスでしかいけないかな〜と思いつつも動画は前より多くなる予感。
担当さんと相談しつつ、楽しい記事になるように。

...............................
いつもの
カゴやさんメヌイのブログを更新しました。
台所のハゲのことを書いています。
3年前に塗装した棚や机の「ハゲ」を見て経過した月日をちょっとね感慨深く。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12628574432.html?frm=theme

................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

海岸へ

2020.09.30.jpg
近所の海岸は、朝から釣り人がたくさん集まっている。(密ではない)
黒鯛や鯵が釣れるらしいよ。いいね。

釣り人からちょっと離れたところに、トランペットとか大きなギター(ギターじゃないのかも?)の練習をしている人を時々見かける。
そこは足場がコンクリートでしっかりしているし、波のザブンザブンザンブリコの音で、ほんの少し離れるとお互いの音さえも聞こえないのだった。
オープンな音楽室とは言いすぎか。

午後おそく、ウクレレ持っていってみたら先客が!
二人組で、歌の練習をしていた。
ちょい離れたところで、私も・・・。

「海にウクレレ」、絵に描いたような、こっぱずかしいような取り合わせだけど、いつもザブンザブンの大きな音の大波小波が寄せる男らしい浜なので、なんとなく皆んな練習しにくるのだろう。
..................................................
やずやさんのサイト「ココカラ大学」での連載は先月終了した。
そして、新しくはじまった「ココカラPARK」での連載!本日よりスタート。

1回めは自己紹介から〜♪
新鮮だわっ!初めまして、本田です、、、のフレーズがうれしい。
「今がいちばん!1955 GO!」というタイトルです。
1955は、生まれた年。

以前、「今日がいちばん若い日」という本を出した。
大爆発的売れ行きにはならなかったけれど、好きなタイトルの本だった。
それ、ちょっとつまみ食いし、新連載のタイトルに。
ぜひ読んでくださいませ〜。
以下より飛べます飛べます(←ジロウさん風に・・・)
https://kokokarapark.com/
2回めは、先月いったサップの動画なども載せる予定。
3回めは、スーさんと一緒に・・・・・・・・・フ・フ・フ・お楽しみに〜〜〜♪ってことでどうか一つ、これから1955GO!もよろしく!

私のコーナーの看板はこれ♪
1955go.jpg
「見たよ」の印のハート❤︎マークをクリックしてください。
編集部も私もよろこびますので〜〜ぜひ。

................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

もう一花

IMG_8254.jpg
朝イチで畑に向かう。
ここんとこちょっと行けてなかったので心配で〜。

ナスはもう一花、もう一花か?と毎回思わせてくれ、真夏のそれよりはツヤはないけれど、やわらかでまだまだおいしい。
残したふた株のピーマンも、もう一息、もう一踏ん張り・・・の粘りを見せてくれる実り方。
ひしゃげたピーマンも可愛く、またうまし。

オクラは本当にこれでおしまい。
ありがとうごちそうさまと言わずにおれないよ。

冷蔵庫の野菜といっしょに炒めて、ラーメンに。
IMG_8248.jpg
こういうの食べると午後もがんばれる気がする単純な私である。

..............................
うちの近所にあった「寺カフェ 邪宗門」は、オーナーが亡くなり、残念ながら昨年の秋に閉店したけれど、その後鎌倉の小町通りに規模を小さくしながらも復活した。
木彫りの看板を再び目にした時のうれしさったら♪
しかし・・・やはりいろいろあって、この夏に鎌倉店も、もう一度の閉店になってしまった。

今日、両方の邪宗門で働いていたMさんが、チラシを持って訪ねて来てくれた。
そう!!またまたの復活!とまではいかないのだけれど、Mさんが地元で「お惣菜31カフェ」をするということ。
そこは、夜はa.m.pというバーで、昼間はカフェとお惣菜屋さんになるそうだ。
10月8日オープンだそう〜。今から楽しみだ。ホントに!
Mさんも花咲かすねえ、何度でも。
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

この夏なに着た

2020.09.28.jpg

秋風も立つというのに、夏のこと〜。
昨年もちょうどこのくらいの時期に、同じようなことを書いていた記憶が・・・。
麻のペチパンツとローンのキャミソール形のスリップとかだったと思う。下着系のもの。

今年は、海にもプールにもあまり行かなかったけれど、よく海パンをはいていた。
しかし昨今「海パン」とはもはや言わないらしく「水陸両用パンツ」というのね〜♪
発汗性がすごくよくて、普通のハーフパンツ(陸用)とはぜんぜんちがったはき心地がよかった。
同じく発汗性のいい下着もありがたいものだった。
白黒で購入して愛用中〜。

丈長めのチュニックブラウスは、太めのパンツに合わせてより通気よく着ていた。
白色の上下、それもダボっとしたアイテムふたつは、白の面積が大きいけれど、ビッグでカラフルなバッグで、バランスが取れると思った。

な〜んてね、気分で着ていただけの毎日だ。
やっぱり夏の後半は、涼しさ重視になるし。

加えて、あまり遠出もバスにも乗らない生活だもの、今年は特別な夏になった。
そして、また特別な秋になるのだろう。

あんまりね、ガマンしたり頑張ったりもしたくない。
しかしいくつかの場面では、頑張り、そしてまたガマンが必要なこともある。
けれど死ぬほどのつらさは、誰かに半分くらい渡すに限るぜよ。
特別な秋が始まった。どなたさんにも。

.................................................
近所のファーストフードのお店。
ドライブスルーできるけれど二階建てで、二階の店舗はゆったりのテーブルだ。
・・・ということを知ってはいたけれど、入るチャンスもなく今日まで。
ちょっと思いついて、午後思い切って寄ってみた。

誰もいない店内には燦々と日が入っている。
大きな窓からは海!
ここは穴場です、きっと!
IMG_8234.jpg
ヒントは、香ばしい香りがいつも満ちている国府津店で、わかっちゃうよね。

.................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

涼しい朝

涼しいって身も心もホッとするわー。

朝ごはん済ませたら、畑に向かうよ。
IMG_8212.jpg
すっかりピーマンを片付けたら広くなった。
カリフラワーと長ネギを植えてきた。
オクラもそろそろ終わりかな。
かわいい花はまったく見飽きることがない。
IMG_8213.jpg

ナスはまだがんばって実ってくれる健気。
IMG_8218.jpg
縞ナスはフライパンで焼いて、ショウガで食べるのがいちばん好きだな。
今日はちょっと変わった切り方にしてみたけれど、ふつうの輪切りでもよかったな・・・。
IMG_8210.jpg
IMG_8211.jpg

野菜とうどんで焼うどんに。
カラフルって食欲をそそるね。
IMG_8222.jpg

大きくなりすぎたスイートバジル、ドサっと花びんに活けて廊下に置いたら、
「いい匂いだー」
と言いながら息子が通り過ぎていった。
てるてる坊主のように見えてるのは、絞り染めにする準備段階の布。
IMG_8217.jpg
.................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

連休

連休もなにも、関係のない暮らしっぷりの私だけれど、それでも毎朝日めくりをピリリと破り取ると「赤い数字の日」が出てくるのでどこか心が浮かれてしまうのだった。
..................................
午前中畑にいって汗びっしょりになって帰宅。(で、シャワーね)
義母の昼食の準備をすると、ひと仕事こなしたかのような「やった感!」が。

ウクレレの練習を30分ほどして、ちょっと昼寝などしてみようか・・・とソファーでウトウト。
スーさんの散歩やスーパーで買い物してくると、気持ちがすっかり充実してしまい、「明日も休日ね♬早めの缶ビールいっちゃおうかしら〜ん❤︎」と自分に甘々のプッシュ〜、シュッワ〜の快音連発だ。

2快音の後、枕と毛布を持ち出して、寝てしまうのだった・・・。ああマジ幸せ〜。
こんな楽しいゆるい連休を過ごしてました〜。
(なのでブログも書かずに・・・・・・GMN!)

スーさんは、耳の薬が効いたのか、頭をブンブン振ることもなくなり、よかった。

お彼岸だけどナムナムは自宅で静かすることにして、高田馬場のお寺にはお参りに行かない。
10月に入ってすぐに義弟のお墓のあれこれでお寺に行かねばならぬので、その時に参ろうと思っている。
「ついで参りはご法度」とか言うけれど、二つ三つのついででもなければ、小田原から新宿経由して足を運ぶ気にもなれず。

今日の糧を得る為に、畑の方に重点を置くのってどうよ?
どうよってどうよ??
ご先祖さまはともかく、夫との意思の疎通はオッケー❤︎なはず。(←と信じよう)

ああ、連休も終わる。「ヒルカラビール」の日々もENDかあ。

..................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

スーさんの災難

IMG_8160.jpg
アタシの足のにおいを嗅がされての災難・・・ってわけではなく、春から出始めた中耳炎の再発ぽくて、動物病院へ向かう。

連休ということなのか、とてもこんでいた動物病院、待ち時間ながい〜。
診てもらった結果、やはりウミ状のものがまた出てきているということで、きれいにしてもらってきた。

治療中、じっとおとなしくしていたスーさん、さすが名犬である。
「嫌なことされてるのだから、飼い主にも噛みつくこと、ありますよ、気をつけておさえててくださいね」
と獣医さんはいうけれど、スーになら噛まれてもいいと思っている飼い主なので、平気で頬と頬をくっつけて治療を受けた。

帰宅後、私の足元でくつろいだり、いつもの寝床でウトウトしたりしたり。
やっぱり疲れたのよね〜。わっかるわ〜。
IMG_8170.jpg
おやすみなさい!のスーさん。
.....................................
動物病院では、ただならぬ雰囲気の家族6人(赤ちゃん1、30代男女2、60代男女3)が、駐車場と待合室付近をうろうろしていた。

スーの治療中に、チラと見えた奥の方の治療室のベッドに横たわるワンコ一匹。
見るからに、「わかいこ」ではない犬だった。
ピーピーとか、カシャカシャとかの小さい音も聞こえてくる。
見たくないのに、目がそっちにいってしまう。
どうかどうか、そこんとこはどうか一つ・・・と、「どうか」を繰り返してしまうけれど、「どうか」ってなによ。

スーの耳のウミをきれいに拭ってもらい、薬もさしてもらって帰宅した。
おいしい夕食を、スーさんと共に食べられる幸せが、当たり前でないことを改めて思う。
どうか一つ、ずっとスーとご飯食べれますように、どうかどうか。
「どうか」とは祈りだわね。

...................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

よく着たのは・・・

この夏、いちばんよく着たのはなんだったのか?
を描こうと思った。
まだ途中なので(ほんの描き始めよ〜)明日仕上げてアップする予定。
久々の細々なイラストになりそうだ。
細々は描き始めると熱中するわ〜。

今日は、マックス苦手なことを半日やっていたので、頭の芯が本当にクランクランしている。
それは「持続化給付金」の申請の書き込み(ネットでね)をやっていたのだ。

息子に丸投げってなことも一時は考えたけれど、多分この先だってこんな風なことがきっとあるだろうし、国勢調査の書類だってきっとネットでとなってるんだろう。
検索して、持続化にたどり着く。
そして申請完了できた奇跡。
住所氏名やら、確定申告のことや、「この仕事を何年前からやっておるのか?」というような質問に書き込む項目があったので「40年」と打ち込みながら、唖然として手が止まってしまった。
思えば遠くに来たもんだ。
細〜く、長〜く40年。嗚呼。
毒吐きつつ、これからも持続のホホホである。

................................
この夏いちばんよく着て、そして今も身につけているもの・・・それは・・・海パン。
明日、詳細とともに海パンの着こなしを〜♬

頭の中を、ぐるぐる数字がまだめぐっているので、発狂する前にこれにてっ。zzzzzz
GMN(←ごめん)
....................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ナスづくし

最後になるだろうか・・・もう少しはとれるだろうか?というくらいの終盤のナス、アラカルト。
IMG_8152.jpg

朝食には、15分前には畑にあったナスを味噌汁にして食べる。
IMG_8151.jpg
味噌は昨年の暮れに仕込んだもの。
今まででいちばんおいしくできた感じ。
茹でて潰した大豆を「よ〜く冷ます」という一手間を省いちゃダメよね、とか思う。

夕ご飯は、ナスのグラタンと、蒸しナス&オクラをショウガ醤油でいただくよ。
そう!今日はナス祭りのような一日であった。

ミートソースにはたっぷりのピーマン。
これをナスの下に仕込んで焼いたの。
IMG_8153.jpg

ナスは優秀な食材だ!
生でも焼いても、蒸しても、煮ても・・・・もうなんでもやり放題で、不味くしようのない野菜。
ヘタの所のクルンとしたカールも好ましいもの。
しかし!可愛いカールにゃ棘がある。
痛い目にも合うものよ。
そんな「痛いめ」も好きな、ライトMな私だ。
深くまた艶のあるステキな紫色にほれぼれ。
..................................
庭の片付けや、コスモスを植えたりなんだりしたかった今日だけど、義弟関係の残務などする。
「ありがとう。ごめんなさいね、ありがとう」となんども繰り返す義母。
感謝されているのに、「もうしつこいよ、わかったよ」とイヤな気持ちになる。
そんな自分にもっと嫌気が差すものよ。(感謝されなければそれはそれで、わし、不機嫌になるんだろうに・・・ねえ、勝手なもんよ)

ここは一つ、義母さんより先に逝ってくれたリアルな現実に感謝をしようと思った。
そう思うと、義母の言葉いっこいっこに、「いえいえなんのなんの。こんなことエイサさっさのホイさっさ♬」の気持ちも湧いてくる。

一つのダークな方向だけに気持ちが向いてしまっていたらアブナイ。
「リアル」を見据え、身勝手でも良いように解釈すると人生が楽になる。

トロトロに焼いた「縞ナス」に甘味噌を。
山椒などふって義母の夕食に添えた。
「おいしいおいしい、うちのナスは味が違う」
と、歯のない口でも充分味わいのあるナス。
全方位、優秀な食材ということの、リアル。

....................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のちょい飲み

IMG_8144.jpg
とってきた縞ナスをフライパンで焼いて、ショウガ醤油で・・・おいしいおいしい。

今日、訪ねてきてくれた方にも振舞ったら、おいしいおいしい!と約2本分のおナスを食べていた。
縞ナスと長ナスの味のちがいもわかってくれたので、とてもうれしかった♬
いっしょに収穫しに行って、調理して食べる醍醐味はこういうところにもある。

夕方、義母さんが帰宅するまでの30分、ジャンジャカを思いっきり。
IMG_8138.PNG

ちょっと早いけど、来年の計画を妄想。
次回のイラスト展は、「ずっと好きなもの、最近好きになったもの」の二つを絵にしようと思う。。
これからコツコツっとかきためていこう。

BA-SAN人形作りの熱、またぶり返してきた。
これもまた、コツコツっとな。

ちょい飲みで英気をやしないつつの骨骨・・・いやコツコツ。
...................................................................
ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。


......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

久しぶりに

2020.09.14.jpg
秋風。
郵便局まで歩いて行ってもいいような気分になるのは、やっぱり涼しくなったから〜♬
ゆっくりと海岸の方を回って、郵便局に向かった。

Mila Owenの白シャツ、エリの形が気に入って買ったものだ。
胸ポケットは潔いほど正方形。

久々の長袖シャツにチノパンツ。
ずっとサンダルやゴム草履で素足で過ごした夏と入れ替わっていく。

また、久々に自分用に花を買った。
写真の脇に置く花じゃなく、自分の部屋に飾る花はなんとも贅沢な気持ちがする。
...................................................................
ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。


......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

日常

約4時間、湖をさすらうことで得られたは英気は、けっこう長持ちして昨日今日と畑や庭の草取りにターボがかかった。
のっしのっしとのしていけた。

これから庭での食事の準備が楽しい時期になる。
七輪で秋刀魚焼いたり、ナス焼いたりとうちわパタパタでご飯の準備。
昭和な感じで、スロースローでやれるのも、時間と体力あってのことよ。
...................
夏野菜も終わり。
ピーマンも最後だ。
IMG_8112.jpg
ザクザク切って、豚肉と炒めた。

テレビみながら・・・3人で夕食のいつもの週末。
総理大臣立候補者たちの話などきく。
.............................
義母がお彼岸のお施餓鬼の話などしだすと、
「行かなくちゃいけないお墓参りっていつなの?」
と、息子の疑問の声に、私はキッパリと、
「行かなくちゃいけないお墓参りなんていっこもないよ」
とアンサー。

義母さんは黙々と食事に熱中していたけれど、きっと私とはまたちがった見解であったことだろう。(ご先祖さま関係とかなんとか・・・)
まだ足腰がしっかりとしていたころ、「え?また?今月も?え?来週も?」ってな頻繁な行事的お墓参りとお寺通いをしていたものだ。
義母の実家のお墓もあったので(今はもうお墓仕舞いした〜)より頻繁だったのだ。

私と義母のお墓に対する考え方はちがうけれど、義母から
「私は好きなようにしただけだから、あなたも好きなようにしていいのよ」
とオッケーももらっているので、私の基本方針、「いつ行ってもいいのが墓参り」でGO!としようと思うよ。

.......................................
9月12日 中日新聞東京新聞掲載 おしゃれのレシピ
【マスクといっしょに】

朝夕の風に秋が混ざるようになってきた!虫らは敏感だ。
ちゃんとセミと入れかわるように草むらから虫の音が
聞こえてくる。風鈴も取り込むか・・・と思う頃。
今年の夏は今までに体験したことのない夏だった。
まだまだ収まったとは言えないけれど、対応策や心構えは前より定着
してきたように思う。大キライだったマスクも外出時には
忘れずにかけてるし。
20200912.jpg
だけどマスクってファッションに対する破壊する力が
半端ないね。そしてまたマスクして帽子かぶれば顔はどうでも・・・
なんて思い始めると、連鎖で着るものもどうでもよくなって
しまう。遠出もしないし電車にも乗らない。いっそう
おしゃれが遠のく。でも小ぶりのピアスやイヤリングなら
マスクのゴムのジャマにならないし、カチューシャやヘア
バンドで「マスク力(りょく)」に対抗しようじゃないか!とアイデア
を絞り出すよ。カチューシャに布の端切れを結びつけたり
厚みのある布で巻けばボリュームが出てちょっとした
帽子のようなニュアンスも出る。
202009121.jpg
またマスクを逆手にとり、カラフルで派手な楽しい柄の布で
ファンキー♪にいってもいいかも。カチューシャとコーディ
ネートするように色を合わせてみたりと。今までにしたこと
ないおしゃれに行き着く。マスク込みのファッションに。
ホントのおしゃれの意味って何?とモヤモヤする頭で考えてみる。
モヤモヤの中か出てきたのは「生活」というワード。
生き生きと暮らすための手段がおしゃれ!
とすればマスク込みのおしゃれもまた楽し。
...................................................................
ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。


......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今年初めてのサップへ♪

今季初!@山中湖へ出かけた。

いつものように誘ってくれる友のありがたさ。
迎えに来てくれるありがたさを噛みしめつつ、ついついるんるんらんらんしてしまう。

上天気の中、さっそくボードの準備やらなんやら。
IMG_8069.jpg
気持ちのいい一日を過ごした。

帰り間ぎわ、 暮れなずむ湖見ながら
「明日からもがんばろうって気持ちになるなあ、なんでだろ?」
とつぶやいたところ、
「それ、『英気をやしなう』ってことだよ」
と友にアンサーされた〜。
そうだ、それそれ、それよそれ!
スッとした思い。

英気をやしなうとは、「すぐれた力を発揮できるように休息をとること」という意味だ。
すぐれた力を明日から発揮しようと思うよ♪♪♬
.................................
動画も写真もたくさん撮りました。
今年の初サップのくわしい様子は・・・近日、どうどうの公開予定!
しょしょお待ちを。

今日、やしなわれた英気を失わないように、グッスリと寝ようと思うよ。
早朝から畑予定。
...................................................................
ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。


......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

夏の終わり

強い雨と風で散らばったサルスベリの花を片付けた。
IMG_8063.jpg
サルスベリの花が終わったら、秋が来るんだよな〜と思う。
ホウキではきながら、腕がもぞもぞっとすると思ったらカマキリが乗っていた!
昔ならわーきゃー言いながらジタバタしてたであろう私・・・今じゃ落ち着いたものである。
腕ごと草むらに運び、ぴょんと下ろす。
すべて畑から学んだことだよ。
ちょっとやそっとの虫でいちいちびくつくなとなっ♪
...............................
余談ですが、近所のスーパーの魚屋さんの充実っぷりについては前に書いたけれど、今日はそのコーナーでいつも流れているミュージックについて。
童謡「かわいい魚屋さん」の歌が繰り返し流れているのだ。
子どもがお母さんを相手にか・・・ままごと遊びで魚を売りにくる。
「お魚いかがです?」と。
するとお母さんは、
「今日はまだいりません」と答えるのだった。
どうして買ってあげないんだろ?
せめて、「今日は何があるの?」っくらい聞いてあげてもいいのではないか?相手はかわいい魚屋さんなのだからー。
とかね、スーパーで思いつつ、アジの開きとかしらすなど見つくろう私だ。

帰宅して、かわいい魚屋さんの歌詞の続きを調べてみたよ。

歌の二番では、天びんかついで来る魚屋さんにお母さんは、
「今日はそうねえ、よかったわ」と答え、また不買よ。
え〜〜〜!!商売のむずかしさを教えてんのか〜〜?現実を見よと?
しかし連続で買わないとは、なかなかの母である。

しかし!!三番四番では「大だい小だいにタコにサバ」と売り、かわいい魚屋さんは完売し、ニコニコ。
明日もまたニコニコやろう♪と希望をつなげて終わるよ歌が。

いいねえ、お母さんは遊びの緩急をつけていたのだね。
いらないわ、いらないわよ、断り続けたのちに、タコとサバ、そしてタイにいたっては大小の二尾購入である。
かわいい魚屋さんのよりいっそうのよろこびが伝わるよ。

余談中の余談だけど、歌っている歌手がまたいい鯵、いえ味出して歌っているのだ!
なんというか、演歌ぽく色っぽくというか。
♬かぁわぁいいかぁわぁいいさっかなやさ〜んぅ♬と湿り気と粘りっけのある歌唱法が、昭和の初めの感じがよく出ているのだ。
耳に残る歌。
........................................
先月、夏ど真ん中にまーごと行ったプールでの写真。
IMG_7758.jpg
今年らしさがよく出てるなあと思う一枚。
...................................................................
ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。


......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

バッグつくりに その2

昨日の続き〜。

藤沢の「藤沢ミシン」でのワークショップで開かれた廃棄処分された古いセールからバッグをつくるワークショップ。
教えてくださったのは、現役でヨットに乗っている女性である。
リ・セイルファクトリーのあみこさんだ。
あ01.jpg


ヨットに乗りはじめたころ、廃棄されるセイルを知り、なんとか形にできないかな?と考えたそう。
僭越ながら・・・私もセイルで何か作れないかな?と思ったことがあったけれど、バッグとか小物になって販売されてるなら欲しいなっ位の気持ちだった。
しかしあみこさんは違う!!
自分でつくることにしたのだ。
そして、つくりたいと思ってるだろう人に向けてのワークショップを企画するって、そう簡単なことじゃないと思うよ。
すごいなあ、あみこさん。
心から尊敬の眼差しで見つめちゃう。
...................
こんな恵まれたチャンス、逃さずによかった。
ここまで、縫製だけすればいいような大きさにカットするまでの工程を思うと、涙でるよ。(実際には出さないけど・・・)
海水の塩まみれになった古いセイル。
それも大きい!!
まず真水で「塩出し」することから始めるんだろう。
一回二回シャワーかけたって、塩は抜けないはず。
2〜3日?つけておいたり、ブラシでこすったりの、下処理がきっと必要だったはず。
それから広い広い場所で干したりカットしたり。
想像しただけで汗がドバーッだよ。

そんなバッグ用に、小さくカットされた帆布、それぞれに個性があって、古傷とか油じみもあってジーンとしつつも、マイバッグ用としてふさわしい一枚をチョイスした。
あ03.jpg
あ02.jpg
もう、手芸というより、「工作」の境地である。
まち針は打てないので(刺すと穴になっちゃうの。革工芸と同じ!)両面テープやクリップで押さえて作業を進める。

5人の参加の方々と一緒に進める作業、ちょう楽しいです!
うち男性お二人。
「セイルの修復の勉強になると思って・・・」
とクルーザー所有の男性も、初めてのミシン作業、熱心に。
あ04.jpg
あ05.jpg
すごいね!工業用ミシンって。
プラスティックのファスナーも楽々と縫っていくよ。
なに?この頼れる感じ?身も心も委ねられる感じ?
オトコの中のオトコって感じがした。
久々に感じた「ホレた」のが、ミシン。

できることなら、我が家に一台導入したい。
でもお高いんだろうなあ。
調べて見よう。

あ06.jpg
カットするのもハサミじゃなくて、熱よ。
あ07.jpg

持ち手も縫い付けた。
あ08.jpg

初めての経験「ヨットのセイルを縫う」は本当に気持ちのいいものだった。
うんと若いころ、遊ばせてもらってたヨットのセイル。
今は買い物バッグにかわった。
いちいち潮の香りするし。
あ9.jpg
あみこさんのリ・セイルファクトリーのHP、見てみてちょ。
14日にもまたワークショップあるらしいです!
https://resailfactory.com/

...................................................................
ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。


......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

バッグつくりに

千手観音かってほど持つ手に困るほど、バッグやバスケットを保持してるけれど、どうしてもどうしても欲しいバッグがまたできてしまい、つくりに行ってきた今日だ。

それはヨットの古いセイルを利用して作るバッグだった。
IMG_8039.jpg
藤沢の「藤沢ミシン」と言うところでのワークショップである。
フェイスブックで開催の情報を知り、迷うことなく申し込んだ。
それは「ヨットのセイルを一度縫ってみたかった!!」という理由だ。

義母さんをDSに送り出し畑仕事も保留として、出かけた藤沢ミシン。
心踊る踊る♪阿波踊りの足つきで、目的地に向かったよ。

IMG_8053.jpg

470とかlaser、ホッパーとか(←ヨット大きさや種類)の古いセイルをカットしたものがたくさん準備されていたけれど、やっぱりね、馴染みのあるYかスナイプを探しちゃうアタシである。
小さくはじっこにシギのイラストがある生地を見つけ、これで製作した。

     明日に続く     にさせてちょ〜。
...................................................................
ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。


......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

着替えられる幸せ

この夏は、いつもの夏より「着替えの回数」が多いような気がする。
いつもこんなに、一日になんども着替えてたっけ?洗濯こんなにしてたっけ?と思うほどだ。

スーの散歩で汗だくになり、朝シャワー。
ちょっと家事した後の畑でまたまた汗だくだくになりシャワー。
午前中だけで2回って・・・。
午後もまた似たような感じで2回くらい。

とくに清潔好きということはないけれど、背中とパンツの上の部分だけががうっすらと湿った状態でいるのがガマンならないだけだ。
歳と共に「背汗」が増して来るような気がするけれど、年齢によって発汗の場所って変わるものなのだろうか?
青春の美しい汗は、ひたいだけだったのか?
「背汗」は過去の思い出にはないものだ・・・・・・。
在宅者の特権のような、「何度でも着替えられる」ことの幸せをかみしめるよ。

似たような画像、今日もまた。
収穫のすべてを細かく切って、多めのオリーブオイルで炒めグリーンカレーのペーストでまとめる。
IMG_8032.jpg
久しぶりにつくったポテトサラダとコロッケで、アタシの今年のジャガと玉ねぎは食べ尽くした〜。
一皿に盛って、いただきます!
あーおいし♪
IMG_8033.jpg

久しぶりついでに、「今日のなに着た」のイラストを描き始めたとたん!!ものすごい数の羽蟻の襲撃に合い四苦八苦。
どうしようもなく、ごめんねと呟きつつキンチョール噴霧。
すっごかったんだから〜〜〜〜!

めげ気味で酎ハイ飲んでいたら、酎ハイのコップの中にも8匹、、、、ドボンて。涙。
「台風が近づいてるからしょうがないよ」
とは息子の見立てだが、ホントか?

捨てざるを得なかったコップのなかみに傷心して早寝するよ。
..............................
たくさんメールをいただき続けています。
本当にありがとう。
わかりづらい内容のメールでも重い内容でも理解できます!それは「共感」の箇所がありすぎるから。
お返事メールはしませんが、全部読ませてもらってます。
心の底からありがとうございます。
................................
義弟の遺骨は、お墓を守っていただいているお寺に、今後しばらく預かってもらうことにし、戒名もいただくことにした。
すべて義母さんの望むように段取りした。
「お墓に納骨」は、義母が亡くなった時にいっしょに・・・とも義母が望んでいることだ。
疎遠になっていたとはいえ、いつかはどこかで合流したかったのかもね。
そこは、オッケー!

墓関係はいろいろね、やっぱりあるわね。
「アタシが死んだら、49日後とか3年、7年後とか関わって来ないでね、私はどこでも楽しくやってるから、頼むから放っておいてね。恨めしや〜〜〜とかゼッタイしないから」
とは、子どもらに強く申しわたしてあることだ。
「死後のニックネームもいらないからね」と♪
意思表示、早めにしとかないとえらいことになりそ。

...................................................................
ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。


......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

アラカルトな一日

気持ちのいい朝、一日の段取りを決める6時。

9時に義母さんをDSに送り出すまでに、スーの散歩や家事を終えたいところ。
それから・・・ゴーヤの片付けをしに畑にいって、庭の枯れ草の片付けもしよう、と胸算用する。

今は秋に向けて、夏の後始末の時期なのだ。

お昼ご飯はもいできたゴーヤで、やっぱりラーメンにしちゃう。
IMG_8022.jpg
今日は、ひき肉と炒めて白髪ネギを散らした。
マルちゃんの豚骨スープでいってみた。
.........................
涼しいと、やる気も芽生えるものである。
滞ってた家のことのあれこれも済ませ、郵便局にひとっ走りの帰りに、魚屋さんで生しらすを買う。
けっこうな量で300円(それにおまけのひとすくいもプラスされた♪)
IMG_8004.jpg
小皿に山盛りで、ちょい飲みするも、持て余し気味だったので塩水で茹でてみた。
「自家製しらすの釜揚げ」である。
お店のみたいにふっくらと仕上がらなかったのはなぜ。
今後の課題だ。
うまくいったら、タタミイワシもできそうな気がする。

私のちょい飲みタイムはいつも豊か。
....................................................................
ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。


......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

残ったものは

「夫のつけ」の文章へのメールをたくさんいただきました。
感謝。
ホホホを読んでくださる方は、だいたい私と同年代の方々である。
50〜80才くらいなので、「夫のつけ」でボンヤ〜リと書いた兄弟関係や親子関係のことを、自分に置き換えたり、また共感してくださった。
ほ〜〜!こんなに!ほ〜!そりゃ厄介なこと!なるほど、そう対処!などいちいちしみる内容のメールに心を揺さぶられる。
だよね〜〜だよね〜〜とうなずきながら読みました。
ありがとうございました!

義弟は、ずっと独身であった。
なので、入院とかなんとかの時、「同意書」のようなサインを求められるものに対しては義母さんが対応していたけれど、なんせ高齢・・・いつかはアタシがその役割の人になるんだろうなあと漠然と思っていた。
いやだなあと強く思ってた。

私の「いやだな」の気持ちがどこかに漏れたのか、義母より先に逝った。


義弟は妻とか子どもとかの「身内」もなかったけれど、友達関係は妙に充実していたらしく、葬儀屋さんの友人がすべて仕切ってくれて「友人葬」で見おくってくれた。
それは、義弟がずっと前から友人に頼んでいたと言うことだった。
「万が一の時には・・・4649ね!」的な。

見事!だったと思う義弟の死。
一人寂しく亡くなったということもできるけれど、自由を満喫し、老いた親の面倒も見なくてオッケーな立場はラッキーでしょ。
友人らが遺骨も預かってくれて、友だちの誰もがいつでも会えるようにと、知り合いのBARの店の隅に、納骨まで置いてくれるという。
納骨は・・・義母と一緒にしようかなと思っているところ。
ま、数年後。
..................................
一人で死んでいった義弟の死と、その後の友人たちがしてくれたこと、またお墓のあり方・・・など深く考えた日々だった。
今思うのは、「形にとらわれることなどない」ということだ。
残った者はなにか・・・体裁を整えることに一生懸命になる。
何日後には何して、一年後は何するとか、三途の川を渡る用の高額なニューネームとかさ。

亡くなった人はいなくなった人ではない。
ずっと心に残る人になる。
それって永遠ってことか。永遠は強い。
...................................
「ああとうとう一人になっちゃったわー」
と嘆いた義母に、息子はすかさず、
「孫もいるし、ひ孫二人もいて、一人になったとかおかしくない?」
と冷静にいう。
ッナイスゥ〜♪息子!
「人生は基本バラ色」の基本方針は伝授。


.....................................................................
ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。


......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

マグロの模様

マグロ2.jpg
マグロプリントの浴衣地でスカートをつくった。
もう夏終わっちゃう・・・うかうかしていた八月後半。
焦り気味のココロが芽生える〜〜。

木版図画の磯崎眞澄さん制作の浴衣地、かっこいいマグロ柄だ。
マグロ3.PNG
海岸へ朝の散歩〜。
マグロ1.PNG
スーと一緒に動く5秒を撮る。
マグロスカート.mov
「9月」とカレンダーがめくれただけで、風も秋に。
...............................
届いたぬり絵。
かわいいねえ、うれしいねえ。
ありがとう。
IMG_7972.PNG
IMG_7973.PNG
.......................................................................
ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。


......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

夫のつけ

あわただしい日々だったー。
畑も忙しかったけれど、事務的作業に追い込まれていたよー。

一週間ほど前に、夫(2017年に死んだ)の弟が亡くなったのだ。(60才)
兄弟仲は芳しくなく、また義母さんと次男との関係も一言では言えないような関係だった。

中間間管理職のような立場のアタシとしては・・・・橋渡し的に振舞って円満っぽい関係を築くエンジエルな役割をはたしてもよかったんだろうけど、めんどくさかったので放っておいた。

放っておいた40年ぶりのツケがキタ〜〜〜。
葬儀は「友人葬」として、夫の弟の友人らが出してくれた。

けれど、いろいろね、片付けとかあるし。

死ぬのも大変だけど・・・・生きてくのはもっともっともっと、もっと、もっと大変よ。

義母さんの希望を優先順位いちばんに、義弟の墓関係のあれこれをする。
生きてる者の幸せ、最優先に。
96才の幸せは、そう多くない。
.......................................................................
ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。


......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

二学期が始まるころ

怒涛を突っ走りながら見上げた空は、夏休みの終盤の空だ。
あ〜〜二学期始まっちゃうなあ・・・の気持ちで見たあの天。
IMG_7974.jpg

畑の夏野菜も終わるころ。
センセイと9月に入ったら準備する苗の数など打ち合わせした。
スーさんの散歩の途中で会ったシュウちゃんが、
「玉ねぎの苗、200や300ならあげるから。ワセとナカテと赤いのとね」
と早くちで言って自転車で去っていった。

今日の収穫。
IMG_7993.jpg
IMG_7994.jpg
お昼に、フライパンでから焼きしたナスとピーマン。
IMG_7996.jpg
しょうが醤油で食べたら美味かろう・・・と思いつつもなかったので、醤油と七味をふって食べた。
こんなに水分含んでいたの?!とびっくりするほど滴る野菜エキス!感動。何度でも感動。

.......................................................................
ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。


......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

怒涛

イラスト展の荷解きもようやく終わろうとしてたとき、私の手のすくのを待っていたかのように、いろんなことがおきた。

若い時分だったら・・・きっと半日くらいで対処できたであろうことも、丸一日以上かかってしまう情けなさ。
都心に出たら、二つ三つの用事も済ませられたけれどもう無理。一個で完了。

今朝は午前中から、義母さんの定期通院の付き添いで病院へ〜。
採血中に具合が悪くなり、処置室へ直行で二時間の点滴。
処置室まで各先生が診察に来てくださる。
点滴効果で元気を取り戻して帰宅した。

帰宅後、「さっぱりと冷たいお素麺が食べたいわ」に、ちょっとムッとした。
買い置きの素麺が切れていたのはこれ幸い。
「じゃ、ピザ取ろうか」と義母の発案に、Eeeee〜Ne!!と素早く乗る。
さっぱり冷たい素麺と、熱々ピザが、義母の食欲の中では同等ってところがすごい!

ここんとこ数日間は怒涛の日々。
.......................................................................
ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。


......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

日曜日

やっと荷解きを積極的な気持ちでやれる日が、やっとやっと来た〜。

ダンボール箱を開けて、ギャラリーに持っていった細々を一つずつ取り出してもとのところに戻していく。
はさみは机の引き出しに、紙袋は台所の戸棚の中に・・・。

まーご2はウクレレとほぼ同じサイズまでに成長した!
IMG_E7941.jpg
次男、さすがに図太い神経か、周りの雑音気にせずにスヤスヤ寝てるし。
私のどんなジャカジャカ音にも動じない。えらい。

久々に過ごしやすい一日だった。
畑の草取りもはかどったし、キュウリやトマトの片付けも始める。
今日の収穫。
IMG_E7949.jpg
家の者よりトマトのスープが食べたいとの希望があったので、オッケーオッケー♬と二つ返事でスープをつくる。
とろっとする縞ナスがいいねえ。

OBBAの日曜日の過ごし方。
.......................................................................
ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。


......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

鎌倉で開いたイラスト展

夏、ど真ん中に開いたイラスト展は初めてのことだった。
しかし、結果、「鎌倉」という場所ととてもよく合っていたような気がした。

当初6月の予定だったイラスト展を8月に延期にした。
「水平線ギャラリー」のオーナーさんは、「土壇場でのキャンセルでも延期でもかまいません」と何度もメールをくださり、いっそ1年延期にしようか・・・と思ったこともあったけれど、モヤモヤ〜っとした気分でいるのもなんだし、お客さまがみえなくても、それはそれで・・・という思いが勝って開催した。
しかし!ぬり絵の本の出版記念の展覧会に、とてもふさわしい展示になったと思う。
入り口から右側の壁面はすべて、ぬっていただいた作品で埋った。
左側の壁面には、自分のイラストを展示してたけど、あっさりと数では追い越され、どう見ても右側の方が圧巻で、入って見てくださる方々は右側をまず注視してくださった。
欲張りな私としては・・・壁面すべてぬっていただいた作品で埋めてもよかったのでは・・・と反省。
天井までも。
IMG_7918.jpg
IMG_7917.jpg
IMG_7916.jpg
IMG_7915.jpg
IMG_7914.jpg
IMG_7913.jpg
返却希望のない方のは、私が大事にとっておきます!!
もし、返却のご希望あらば言ってね!!すぐに対応します。

天井から下がったモビールも作っていただいたもの!!
ぬり絵のほんの絵を使ったのだって!
会期中、ずっと揺れてましたー。
.........................
終わってすぐだけれど、私はまたここでイラスト展をする気持ちが100パーセント。
出版に合わせた原画展とか気にせずに、好きなイラストだけ並べたらどうかな?とふと思った。
「ふと思う」ことは、高確率で実現できることのように思う。
海近で、江ノ電の音や踏切のカンカンの音が聞こえる水平線ギャラリーできっとまたね!近々。

  し〜〜〜んとした時間もしばしあったけれど、そんな時には愉快な友だちの来訪がなぜか必ずある。
IMG_7935.jpg
初めて合わせたウクレレでチョウチョ♬
うまいこと踊ってくれたTUGUさん。
ありがと〜〜。
チョウチョ.mov
数秒しか載せられないけれど、インスタグラムとフェイスブックにはフルバージョンで載せています。見てちょーよ。
..................
今朝とったゴーヤでお昼はラーメンね。
ああ本当においしい。いろんなところにしみ渡るぜ!
IMG_7926.jpg
人生は基本バラ色だ。
それはそう思い込む単純脳あればこそ。
........................................................................
ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。


......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

義母さんも帰宅  すっかり日常へ

6時起床でスーの散歩へ〜。
まだ砂浜はアチアチチッにはなってない時間だけれど、ジリジリと熱せられていく砂浜だ。
畑は夕方にしようとパスしたけれど、結局夕方もいかなかった〜。

四時半、義母さん帰宅。
普通の日常に戻ったことを実感する。
やっぱな、あの6日間は私の夏休みだった。
...........
おさんどんをほとんどしなかった日々だった。
息子とは各々の食事ということにして、各々買い置きのもので済ませていた。(冷凍餃子やパスタ、お好み焼き)
これ、とっても楽でおいしかった。
ご飯づくりはきらいではないし、育てたジャガイモからポテサラ作るようなスローな女であるが、それは時間と体力あってのこと。


毎日楽しい時間を過ごしてるギャラリーとはいえ、帰宅するとどっ消耗した何かを感じるのよー。
冷えた白ワインを、チーカマかなんかでゴクゴクして、すぐに寝たいっ!と思うのよー。

          あしたに続く

●アクセサリーのお問い合わせや、ぬり絵のほんの取り違えのこと、返信メールしていなくてごめんなさい!!
順次しま〜〜〜す。ごめんね。

ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。


......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

終わりの日 6日め

あっという間の6日のギャラリーのシメは、「知らない人」(←3日めに会った人ね)とギャラリーのオーナーさんと共に、ユーミン合唱@ウクレレしたことだった。
三者、それぞれにちょっとずつひけて、上達途中にある感じ〜。
音楽ってすばらしいねえ、ユーミンもすごいね、ラクラクと年代の壁超えちゃうし。

今回はいろんな意味で、今までとはまったくちがう展覧会となった。
「私の夏休み」にふさわしい展示だったと思う。

今日は、これにてブログ終わりにします。
やっぱりTUKARETA。
明日から、総括&総論を。

こんばんはとにかくスーさんとイチャイチャ♪
ごめんね〜とかいいながら、つやつやする夜〜〜〜。
.......................................


H1-4-01.jpg
ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。


......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

5日め

あと2日かー・・・と思う。
終われる安堵と終わってしまう残念さは、いつも感じることだ。

今日は、オープンと同時くらいに、お客さまが入って来てくれる。
「昨日いった友達が、おもしろい絵だよって教えてくれたから」
と、ご近所の方が来てくれる連鎖がたまらんっ!
感謝✖️感謝。

あやしいおじさん登場〜♪
ウクレレ奏でたりして滞在のひととき。
IMG_E7865.jpg

いい感じのあんばいで、密にも疎にもならないギャラリーだった。
IMG_7872.jpg
すっごく熱心に、また丁寧に仕上げてくださった若いお嬢さん!!(女子美ですって)ありがとうございました。
波がピカイチでした〜♪音が聞こえそうで。

ギャラリーを5時に閉めて、友人と材木座の浜にでる。
IMG_7900.JPG
IMG_7896.jpg
笑みこぼれる。
IMG_7899.JPG
65の夏もまたアオハル。
まちがいなし。
....................................
イラスト展♪「ぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
やってます!!

鎌倉の「水平線ギャラリー」にて。
https://www.suiheisen.net/
https://www.suiheisen.net/
03030303.jpg


.......................................


H1-4-01.jpg
ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。


......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

4日め

12時オープン。
ギリギリセーフッくらいの鎌倉駅着だった。

・・・というのも・・・朝、国府津駅で携帯電話を家に忘れたのに気づき、一度「リターン」したのだった。
朝から汗だく〜〜。

それでも注文してあった「唐揚げ弁当」がギャラリーにすぐとどき、いただきま〜すからはじめた本日。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
部活の先輩がいちばんに来てくれる。
そのあと、同期の部活仲間が来てくれた。

昨年トークイベントにみえてくださった方や、やずやの連載50回目の手芸工作イベントに参加してくだっさった方も。
だんだんとお顔と名前が一致していく知り合い感がとてもうれしい。

また「ホホホのブログを毎日楽しみにしてます」と強めにおっしゃってくださる方もおられ、これからも続けていこう!と私も強く思ったよ。

午後には、昨年の本(おしゃれと暮らしのレシピ)と今回の「ぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」の出版を実現してくださった二人の編集者さんがいらっしゃった。

5月ごろからリモートで打ち合わせを重ねに重ね、分割された顔の画面に向かいながら案を出し合い、タイトルを決めた。
なかなか思い出深い一冊。

そして、あちこちでみなさんにぬっていただいている今。
しみじみするな〜。うれしいなあ。

担当さんたちもあまびえ様をぬってくれる。
集中してる〜♪
tn2人.jpg

フランスヴィンテージアクセサリーの一部です。
こんな可愛いの、いっぱい。
IMG_7858.jpg
IMG_7844.jpg
IMG_7842.jpg

17時。
ギャラリーを閉めようとしていたら、同級生(科はちがうけど)のご夫婦が偶然に通りかかり寄ってくれる。
近所に住まわれているから、こんなこともね〜。
30分ほどおしゃべりののち帰宅。

今夜はぐっとスパイシーなものが食べたくなったのはやはり暑さのせいか。
IMG_7859.jpg
同じみ野菜オールスターで炒め、オリーブオイルたっぷり目で仕上げる。
そこに、グリーンカレーのペーストを若干多めに入れる。
マヨネーズを隠し味程度にちょいとね。
それと冷奴で夕食にした。
ビール半分でコックリしてしまったので、あわてて洗顔&シャワー。

ああ、今日もいい一日だった。
あと2日で終わり・・・つまらんような、気が抜けるような。
....................................
イラスト展♪「ぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
やってます!!

鎌倉の「水平線ギャラリー」にて。
https://www.suiheisen.net/
https://www.suiheisen.net/
03030303.jpg


.......................................


H1-4-01.jpg
ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。


......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

知らない人と朝から歌った 3日め

壁面の額らの位置をかえたかったので、10時には会場へ。(12時オープン)
外したり、持っていった額にかけかえたりとすぐに仕事にかかった。

ギャラリー前に看板は出してなかったけれど、シャッターは開け放していたので、お客さまが入ってみえる。
10時とはいえすでに暑い。
「ちょっとごちゃついてますけど、ゆっくり見てください」
とにこやかに涼しいギャラリーへの滞在を促すよ。

3〜4人みえたかな。
一人の男性が、隅に置いておいたウクレレを見て、

僕、最近はじめたんです。そうですか。楽しいですよね。まだ初心者で。そうですか。弾いてください。いえいえ。ちょっとどうぞ。ではちょっと。

な〜〜んていうやり取りのあと、彼はジャカスカと弾き出してくれた。

私、作業中の手、止めてついつい合わせて歌ってしまったよ。
だってそれルージュの伝言だったから〜。
ダンドゥビワナダンドゥビワナ♪とつい踊ってしまう、朝からご陽気な私。
と、機嫌よくオープン。

夫の教え子さんだったいう女性が家族でみえてくださった。
IMG_78342.jpg
可愛く、また元気いっぱいのお子さん二人。
夫が彼女を見たら、なんていうんだろうな・・・と思った。
来てくれてありがとう!報告するまでもなく知っているはずと思うけどつたえます!!

............................
読者のみなさんや、ギャラリーに来てくださった方の作品も壁にずらりっとな。
私の展示より・・・枚数超えました。
ニタニタしながら写真撮りました。
IMG_7838.jpg
圧巻でしょ?6才から95才まで、まさしく老若男女の集まりです。
きれいだなあ〜と眺めています。
まだ後半に向けて、きっと増えるはず♪


ホンワカ夫婦、今日もまた♪
ギャラリーの空気がなごむよ。
ずっと鑑賞していたくなる二人だよ。
cache_Messagep97050.jpg
熱心に塗り絵をする同級生(科はちがうけど)、こんな楽しいひとときをもてるなんて、やっててよかった展覧会。


.....................................
イラスト展♪「ぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
やってます!!

鎌倉の「水平線ギャラリー」にて。
https://www.suiheisen.net/
https://www.suiheisen.net/
03030303.jpg


.......................................


H1-4-01.jpg
ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。


......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

昨日のこと(2日めね)

IMG_7823.jpg
3日間、畑にいってなかったのでハラハラ。
早起きして、畑にGO!
案の定、キュウリが大きくなりすぎていたり、ゴーヤが5〜6本もできあがっていたりした。
帰宅後、すぐに味噌汁にして大きなお椀に2杯食べた。
IMG_7821.jpg
よし!これで気になっていたことも解消したし、元気モリモリで鎌倉へいざ!と出かけた2日めだった。
今日は、友だちが一日手伝ってくれるというので安心の2日め〜♪うふ。

さすがにお昼はぐっと腹ペコになり、山餃さんのお弁当をいただく。
IMG_7825.jpg

午後からも
お客さまは次々見えてくださり、深々と頭を下げる。(ココロの中はそうでしたのよ)
ありがたさで、いい塩分の汗が流れる。
cache_Messagep97009.jpg

●そうそう!!!ぬり絵の本をお買い上げいただいた方に・・・見ていただきたいことが!
それは見本用に置いておいた本を販売してしまったのです。
表紙に、赤地に白の水玉の紙テープが貼ってあります。(でもそれって、絵とほとんど同化してる)
そして、中身もちょっとだけぬってしまってあるの〜〜。
プリーツの二本三本とか。
切り取ったりしてページが欠けているところはないはずです。

お持ちの方、ご一報をお願いします!
新しいのをお送りいたします。本当に失礼しました。ごめんなさい。
.......................

インスタグラムのストーリーズというのに、動画を投稿してみた。
やはりかカメラマンがいるといいね〜。リポート付きで撮ってくれた。
ぬり絵、ワンポイントアドバイスを実演付きで。
みえていた方も一緒に。
フェイスブックにも載せました。
ブログには短めのを。
IMG_7831.PNG
実演.mov
今日も暑くなりそうだ。
ゆるりといこうと思います。
会場はクーラー効いてるし、とっても快適空間。

......................................
イラスト展♪「ぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
やってます!!

鎌倉の「水平線ギャラリー」にて。
https://www.suiheisen.net/
https://www.suiheisen.net/
03030303.jpg


.......................................


H1-4-01.jpg
ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。


......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

2日め

本日も暑く。
また楽しい一日に。
どっとタイアドになったので、今日のことは明日の朝書くことにして
カンチューして寝ます。

......................................
イラスト展♪「ぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
やってます!!

鎌倉の「水平線ギャラリー」にて。
https://www.suiheisen.net/
https://www.suiheisen.net/
03030303.jpg


.......................................


H1-4-01.jpg
ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。


......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

一日め


なんとな〜〜く、誰も来ないだろうな〜〜〜と思いつつ開けた今朝のギャラリー。
今朝ってても12時だけどね。

めっちゃラブリー&プリティーなご夫婦が1番目のお客さまだった。
なんなの?このハッピーオーラって??と深く疑問に思うほどのホンワカハッピーぶりを発散させている。
湘南のご夫婦だった。

この「夫婦ホンワカぶり」については思うところがあって・・・いいなあ、うらやましいなあ私にはもうできないんだクッソー・・・と地団駄を踏んで憎んでも良さそうなものだけれど(←あくまでココロの中でね)中年以降のホンワカ発散には心底心が温まるのであった。
「うらやましい」を通り越した「世界平和」につながるようなホンワカね。

そう感じたのは、フランスバッジとブローチをお買い上げいただいたせいか?

とにかく、ステキな始まりの予感だった。

そのあと、途切れることなく、お客さまに来ていただけた幸せ。
2020.8会場.jpg
小さい友だちにもぬってもらうよ。
ありがと.JPG

3時以降は、お客さま見えず。
それはそれでいいのだ♪
ウクレレの練習などする。
クレージーG.MP4
音量を気にしないでジャンジャカできるっていいわ〜。
思いっきりジャンジャカしてみた。

帰る準備支度する5時。
友人来たる。

じゃ飲むっしょ?
ほっこちゃん.jpg
本ちゃんの話しもできてうれしい同級生。
この夫婦もまたホンワカ〜。


「はあ〜?そうゆうのぜんぜんワケわかんないしっ」
とか言い切るHちゃん(妻)にタジタジするTくん(夫)
私の友だちはみな、サイコーじゃん♬
「Tくん、も少しがんばれ!」と小さく応援する。
余裕のアタシ。

私、明日も「鎌倉水平線ギャラリーに」行ってます。12時から夕方の5時までね。
https://www.suiheisen.net/


......................................
今日からイラスト展♪「ぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」

鎌倉の「水平線ギャラリー」にて。
https://www.suiheisen.net/
https://www.suiheisen.net/
03030303.jpg


.......................................


H1-4-01.jpg
ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。


......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

搬入

午後から、ギャラリーに額を搬入してきた。
IMG_7763.jpg
オーナーさんから、会場の開け方と締め方、エアコンや照明器具などのスイッチのありか・・・など細々をきく。
この「細々」は展覧会にとってとっても重要なことである。
特にキーポイントは鍵よね。
一週間あずかる鍵はとても重要。

一人で、設営する午後。
IMG_7797.MOV
思いの外手数と時間がかかり、鎌倉在住の友にSOSを出すも「今忙しいから」とあっさり断られるトホホ。
当日の今、ジャストナウじゃね。そりゃね。
黙々と会場作りを続けたけれど、時間切れで帰宅〜〜。(義母さんは明日からSSなので・・・)

明日、早めにギャラリーに行ってもう少しがんばろうと思うよ。
押すな押すなよ、横入りとかしないでよっ!!の大盛況!にはきっとならないだろうし、全体的にのんびりムードの6日間だろうな。

「今回は欠席!」表明のメールを次々受け取る。
うんうん、うんうん、メールをありがとう!!次にやるときはきっと会いましょうね!!の気持ちで読む。
本当にうれしいメールだ。

ランチは、明日からの6日間にそなえての決起集会。
山本餃子の定食に、レモンサワーを加えたランチで英気をやしなったよ。
山餃.jpg


楽しい日々が始まる。
明日から。
ワクワクだ。

......................................
いよいよ!金曜日からイラスト展。
鎌倉の「水平線ギャラリー」にて。
https://www.suiheisen.net/
03030303.jpg


.......................................


H1-4-01.jpg
ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。


......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

暑いわね

うちから20分のところにハワイ。
IMG_7755.jpg
青空と海とパームツリーが写ってると南国っぽいような・・・。
大磯でした〜。
暑かったけれど、海からの風は気持ちいいねえ。

明日搬入のイラスト展の用意。
「今回は行けないわ〜」「ごめん行かないことにします」「次回は行くよ〜」
と、メールをいただく。
本当にありがとうね〜。残念だけど心から次回を楽しみにしています!!私も!!!

明日は午後から展示の準備で鎌倉へ〜。
暑そうだけど、いざ鎌倉。(←言ってみたかったフレーズ)


......................................
いよいよ!金曜日からイラスト展。
鎌倉の「水平線ギャラリー」にて。
https://www.suiheisen.net/
03030303.jpg
私は毎日通うつもりですが、暑さマックスだし、いろいろきけんなので、積極的にならないでね。
会場は換気よくして、消毒の液体とか準備万端にしときます。

なんかあれだね、めんどくさい世の中だわね。
パ〜〜っと!「ぜひ来てね!毎日待ってます!フランス雑貨もお見逃しなく!」てなことを大声で言いたいわ。
シェイクハンド&写真大会もしたいわ。
言いたいことも言えない世の中ポアゾンってか?

なのでそれらは次回に持ち越し、今回は大人しめに開催します。

.......................................


H1-4-01.jpg
ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。


●ぬり絵の本で、ぬってくれたらホホホのHPに送ってください!一枚でももちろんオッケーうれしい。
写真撮ったものでもいいし、スキャンとかしてくれたらもっとイイネ。
郵便で送ってくださっても!(送り先は各々ご連絡します)
そしたら、展覧会場で一緒に展示させてもらいます。待ってますよ〜〜〜〜。

......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

東京新聞 中日新聞連載 おしゃれのレシピ 8月8日掲載

布で夏を謳歌

今年の梅雨は長かった。これで夏は短くなるのか?いや
秋に食い込むほど、暑さが続くのかもしれない。
最近、アフリカの布カンガを手にいれた。大きな一枚布だ。
「万能生活綿布」として、身につけたり何かを包んで運んだりと、
アフリカではずっと使われているそうだ。大胆な色使いで
見ているだけでも気持ちが浮き立つよう。タイコなどドンドコストトコ
打ち鳴らしたい!
カンガ一枚椅子にかけたり、テーブルクロス
や小さなカーテンにしてみたり・・・、畳と障子の和室にも
よくマッチし、涼し気とは真逆だけれどいい感じのエスニックな
夏気分が一気に漂いだす。
布には文字も書かれており
そんなメッセンジャーな意味も持つ布と知るとより楽しい。
私のはなんて書いてあるのかなぁ?調べてみよう。
tn2020.08.jpg

昨日シーツにしていた布を今日はスカートとして
腰に巻きつける。明日はパソコンの埃除けに。カンガ使いが上手くなると
ぐっと愛すべき布になって暮らしとおしゃれが密着する。
巻きスカートとして身につけたら、サンダルやバッグなどは
うんとシンプルにしたい。カーテンとして利用したら周りは
さっぱりとさせておきたい気持ちになってくるもの。
あ!日本には手ぬぐいや風呂敷といったこちらも大万能な布があった。
個性的な模様の手ぬぐいや四季折々の柄も見かける。
結び方で多様に使える布だ。大判の風呂敷
ならカンガのように身に纏うこともできそう。見直して色んな
使い方や身につけ方を模索してみたいと思う。それらもカンガと同じように
使いこなせたらいいなあと思う。この夏のマイホームワークとしよう。
コットンの布一枚、夢広がるな〜。こんな大風呂敷ならどんどん広げていい♪
tn2020.08-3.jpg

....................................
IMG_7595.PNG
IMG_7684.png
......................................
いよいよ!金曜日からイラスト展。
鎌倉の「水平線ギャラリー」にて。
https://www.suiheisen.net/
03030303.jpg
私は毎日通うつもりですが、暑さマックスだし、いろいろきけんなので、積極的にならないでね。
会場は換気よくして、消毒の液体とか準備万端にしときます。

なんかあれだね、めんどくさい世の中だわね。
パ〜〜っと!「ぜひ来てね!毎日待ってます!フランス雑貨もお見逃しなく!」てなことを大声で言いたいわ。
シェイクハンド&写真大会もしたいわ。
言いたいことも言えない世の中ポアゾンってか?

なのでそれらは次回に持ち越し、今回は大人しめに開催します。

.......................................


H1-4-01.jpg
ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。


●ぬり絵の本で、ぬってくれたらホホホのHPに送ってください!一枚でももちろんオッケーうれしい。
写真撮ったものでもいいし、スキャンとかしてくれたらもっとイイネ。
郵便で送ってくださっても!(送り先は各々ご連絡します)
そしたら、展覧会場で一緒に展示させてもらいます。待ってますよ〜〜〜〜。

......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

あちこちで

朝から気温グイグイ上昇中。

けれど窓を開け放しておくと風がよく通る。
玄関の床で寝てる犬っころ。
IMG_7717.jpg
しばらくすると茶の間でごろりとしている。
IMG_7724.jpg
クーラーの効いている部屋もあるけれど、そっちには行かない。

スーがくつろいでいる場所が、家の中でいちばん涼しいポジションに間違いない。


........................................


H1-4-01.jpg
ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。


●ぬり絵の本で、ぬってくれたらホホホのHPに送ってください!一枚でももちろんオッケーうれしい。
写真撮ったものでもいいし、スキャンとかしてくれたらもっとイイネ。
郵便で送ってくださっても!(送り先は各々ご連絡します)
そしたら、展覧会場で一緒に展示させてもらいます。待ってますよ〜〜〜〜。

......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

夏時間

5時起き。
夏時間としては、もう少し早めの方がいいかなと思うけど、これでしばらくは。

庭の草取りと洗濯などしているとスーが誘いにくる。
腹肉胸肉ブリブリ丸出しのノースリーブジャージワンピの上に、前開きのコットンワンピを羽織って飛び出していく。
海岸へ。
コットンワンピは軽い軽い真夏のコート扱いである。
IMG_7706.PNG

0808散歩.mov
釣り人がたくさん!
アジやクロダイが釣れるそうだ。

もし、ワシ釣りも・・・になったら、相当なご馳走を毎日味わえることになるだろう。
牛や鶏をさばくのはとてもとてもハードル高いけれど(←いざとなったら私はやれると思うけど)、魚はけっこう毎日でもいけるもの。

そうなったら、毎日もっとおいしいもの食べて暮らせるだろうなあとか・・・夢想しながら海岸散歩。
庭のピザ窯で、塩で固めた鯛を焼くシュミレーションも無意識にもう始めていたよ。

顔見知りのご近所の方と会う。
「大鯛釣れたら玄関に置いとくよ♪」
と笑いながらいう。
「待ってますよ〜」
とかなんとかワハワハ〜と答えながらすれ違う。

帰宅後、義母さんの食事を置いて、すぐに畑に向かう。
今日は畑のセンセイと7時に待ち合わせをしており、長ネギの苗の移動と、植え付けを約束していたのだった。
センセイ奥さんもみえ、3人でワイワイしながら300本(500本だったかな)のネギの苗を植えた。

終わったキュウリやトマトの片付け、ゴーヤの収穫、里芋の世話とまわりの草取りなど、畑ではやることがいっぱい!
「2時間以上続けて働いちゃダメだよー、水飲んでよー」
とかセンセイもいいながら草むしり。

9時には、みんなで撤収した。

汗ビッショリで帰宅して、すぐにシャワー〜〜〜〜〜〜〜〜♪♪
こんな気持ちいいシャワーってないね。
(Jリーグの試合の後、選手らが浴びるシャワーに等しいよ、きっと。)
一日が始まる感じがするよ。
............................
今日の収穫も立派。
IMG_E7708.jpg
天日干し3日目の梅もいい感じに仕上がっている。
IMG_E7714.jpg

お昼ご飯は相変わらずの・・・ゴヤラー。
ぜんぜん飽きる気配もない。
おいしくて。

今日は、七味ふっていってみた。
IMG_7722.jpg
オクラとゴーヤのコンビもいいねえ。
ちょっとしたネバネバ加減で、おいしさが増すぜ!
IMG_7719.jpg
午後からは、収穫した野菜と、長野の姉が送ってくれた「桃」を持って、まーごのとこに向かった。
まーご1のウクレレも見ておきたかったしね〜。

イラスト展の準備も着々・・・と言いたいとこだけど「ちゃあ〜くちゃ〜〜〜〜く」っくらいのムード。
がんばれ自分!明日は発送の伝票書かなくちゃ!
(搬入は車じゃないので〜)


明日もがんばろうぞと思う終わる23時。

........................................


H1-4-01.jpg
ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。


●ぬり絵の本で、ぬってくれたらホホホのHPに送ってください!一枚でももちろんオッケーうれしい。
写真撮ったものでもいいし、スキャンとかしてくれたらもっとイイネ。
郵便で送ってくださっても!(送り先は各々ご連絡します)
そしたら、展覧会場で一緒に展示させてもらいます。待ってますよ〜〜〜〜。

......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

まつ毛は大切

ちょっとした知り合いの女性(50代半ば)、目元が明るくなった感じ。
クルンとした長いまつ毛が印象的だ。

「まつ毛、綺麗!」
と褒めたところ「エクステ」したということだった。
まつ毛だけで、印象って変わるものだな〜とまじまじと見つめさせてもらった。
ととのった綺麗な目元であった。


また別の友人は「まつ毛の育毛剤」を使っての自然増毛に成功していた。
こちらも目元がい明るくなりハツラツとした感じがする。

中年以降のまつ毛事情は深刻である。
抜けるは細くなって弱るは、まぶたは下がってくるはと、目元がしょぼしょぼと老人方向にまっしぐらに進んでいく。

逆らうようにビューラー使って、マスカラ塗り塗りするのもなんだか美しくないような、めんどくさいような。

.................................
ごく最近、「小顔になったみたいねえ」と年上の友だちにいわれた。
「え〜!なるわきゃないけど❤︎」
と答えつつも・・・ヘッヘッヘ♪やっぱそう見えるかもね・・・とそっと片クチビルを上げて、悪代官のようにほくそ笑んだ私だ。

私は、まつ毛の増毛に成功したのであった。
4か月前から使い始めた育毛剤が、効き目をあらわしてきたのだ!

いちばんの喜びは、左まぶたの活性化。
一昨年いろいろあってね、左下まぶたの部分を切開して手術をしたのだった。
そーだよ、海でケガして頬の骨を折った時のことだよ!(←やや怒りまじりで書いてます)
あれ以来、不毛地帯となっていたところに発毛したこと。

毛がなくなったところに毛が戻ってくるなんて!chage、いやhageの気持ちが心からよくわかった。
うれしいねえ、生える喜び、あるべきところにあるってだけで安らぐねえ。
頭髪だったら、数倍いや数百倍の喜びだろうと察する。
塗って生えるんならぜひ塗りたいよね。

まつ毛が増え勢いを増すと目に力がわくのだ。
それが回り回って・・・小顔効果にもつながる。

「まつ毛」という「毛」の顔に果たす役割は、眼球の保護以外にも大きなものだったのだなあと思う。

エステとかお手入れ系の美容についてはなにも語れない私だけれど、まつ毛という「毛」に関しては実体験をもって書くことができる。

まつ毛は大切。
顔全体の印象が変わるものだ。

まつ毛が失われつつある方「まつ毛の育毛剤」は試す価値あり!です。

........................................


H1-4-01.jpg
ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。


●ぬり絵の本で、ぬってくれたらホホホのHPに送ってください!一枚でももちろんオッケーうれしい。
写真撮ったものでもいいし、スキャンとかしてくれたらもっとイイネ。
郵便で送ってくださっても!(送り先は各々ご連絡します)
そしたら、展覧会場で一緒に展示させてもらいます。待ってますよ〜〜〜〜。

......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

タネをまく

まーご1にウクレレをプレゼントした。
安いやつ。
117317875_670586403578878_1000707662112689767_n.jpg
きっとおもちゃになるだろうし、すぐに飽きちゃうかもしれない。
けれど、それでいいと思っている。
いつか・・・高校生ぐらいになったとき「バンドやろうゼ!」なときに「あ!弦楽器手にしたことあったなあ」とか思い出してくれたら、ラッキーである。

発芽するのは、数年後かもしれないし発芽もせずしぼむことも多いだろう。
でもなにかのきっかけで、タネが芽を出すこともあろう。
なんでもタネをまいておくものである。

孫といっしょにウクレレできたら・・・そんなうれしいことないよなあ。
のために、OBBAは5000円の投資を試みた。
............................

H1-4-01.jpg
ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。


●ぬり絵の本で、ぬってくれたらホホホのHPに送ってください!一枚でももちろんオッケーうれしい。
写真撮ったものでもいいし、スキャンとかしてくれたらもっとイイネ。
郵便で送ってくださっても!(送り先は各々ご連絡します)
そしたら、展覧会場で一緒に展示させてもらいます。待ってますよ〜〜〜〜。

......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

巻きスカート

IMG_7684.PNG
アフリカの布「カンガ」を腰に一巻きしてスカートに。
モロッコのバスケットは15年ものか。
持ち手のとこの皮がボロボロになってしまっているけれど、あとは頑丈のまま。
さすが使えるバスケットである。
国府津駅で、いつものように人が通らないのを見計らって、スマホを階段に置いて、「動く5秒」を撮った。
カンガ.MOV

今日もたくさんの収穫。
もう飽き飽きしたわ〜〜〜ってなことは一つもなく、おいしくいただく日々だ。
IMG_E7661.jpg
ゴヤラーの正体はこれ。
昼に食べたゴーヤラーメンね。
IMG_7668.jpg
塩コショウで軽く炒めたゴーヤを、マルちゃんの塩ラーメンに載せる。
今日はよりいっそう苦味を増すように、ピーマンとナガネギもトッピング〜♪
おいしいランチでした。

この夏のピーマンの出来は最高!
細切りにして、ほんの少しのサラダ油で炒め、めんつゆひと回しだけの味付け。
そうそう、炒りごまはたっぷりとふろうか。
IMG_7670.jpg
シャキシャキ感が残るくらいで火を止めてもいいし、ぐっと色が変わるまで柔になるまで炒めても味わいは深くなる♪
IMG_7675.jpg
ピーマンはおいしいねえ・・・そしてますます旨く感じるビール。
相乗効果かな。


H1-4-01.jpg
ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。


●ぬり絵の本で、ぬってくれたらホホホのHPに送ってください!一枚でももちろんオッケーうれしい。
写真撮ったものでもいいし、スキャンとかしてくれたらもっとイイネ。
郵便で送ってくださっても!(送り先は各々ご連絡します)
そしたら、展覧会場で一緒に展示させてもらいます。待ってますよ〜〜〜〜。

......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

あと10日

IMG_7658.jpg
鎌倉、ギャラリー水平線
https://www.suiheisen.net/
で開くイラスト展「ぬり絵deおしゃれ あなたBookクローゼット 原画展」の準備をはげしく、けたたましくやっている今週である。
今日は半日かけて額にイラストを入れた。

やっぱりね、思ったとおり地味めな展示になりそうである。
ぬり絵の原画は線画だもの。

色を入れたものもいっしょに展示はします!

寄せていただいた写真やぬり絵の実物はかならず展示〜〜。
楽しみです。
19日までに届いたものは全て飾ります。

いよいよカウントダウンが始まった10日間。
どんなイラスト展になるのかな。

展示だけはしっかりやろう、がんばれ自分!
65才の夏もまたアオハル。

H1-4-01.jpg
ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。


●ぬり絵の本で、ぬってくれたらホホホのHPに送ってください!一枚でももちろんオッケーうれしい。
写真撮ったものでもいいし、スキャンとかしてくれたらもっとイイネ。
郵便で送ってくださっても!(送り先は各々ご連絡します)
そしたら、展覧会場で一緒に展示させてもらいます。待ってますよ〜〜〜〜。

......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

動く

早起きして朝の畑に収穫にいく。

どうしても私のつくったものを食べて欲しい人に送るためだ。
クスリより、こっちの方がゼッタイ効きくし・・・と自信まんまんで箱詰めした。

暑さ増し々にきっとなるから、チルド便にしてうまさそのままで届くように!な。

マイ「絞り熱」は下がることなく続行中。
いろんなきもちいい縛り方を試してみた。(←やや危ない言い回し?スルーしといてちょ)
IMG_7537.jpg
IMG_7548.jpg
赤ちゃん服も絞る絞る。
617118607.126032.jpg
.....................
今日は思ったように動けた一日だった。
「あれやってこれやって、あれもしたい」の欲望があっても体力との関係や、いろいろ時間との折り合いもあり。

畑からの散歩。
義母さんDSに送り出したあとウクレレガンガン♪ジャカジャカ♪したのち、すっきりと仕事に入り。
郵便局にひとっ走りからのラーメンランチ。
ゴーヤを入れたらおいしかったし。くせになりそなゴヤラー。

相変わらずのKsmの放棄率高し。
缶チュウハイ購入権利もウハウハとたまる一方で消費がついていかないほどって、これ、うれしい悲鳴っていう?

明日も動けますように・・・。

かごやさんmenuiのブログを更新しました。
とんだビックリ!のこと書いています。
https://ameblo.jp/menui-zakka/


......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

メガネを取りに

メガネ・・・ないとホント困るものだ。
やりたいことの半分もできないって・・・。

視力状態のデータがあるので、メガネ屋さんに持っていけば1時間足らずで新しいメガネは手に入るはず。
けど、お金かかるしなあ、まーごのところに取りに行こうかなあとか考えていた今朝。

お昼前に、まーご1より、乳母イーツの発注ありで、行くわ行くわ♪の乗り気で向かう茅ヶ崎。

発注されたものを駅前で調達して持ってくOBBAを、マジで本気でココロからありがたがって欲しいものだよ・・と思いつつも私の方がよろこんで向かってしまうまーご宅。ダメじゃん。
平井.PNG
いっしょにウクレレで歌ったり。
カルタ取りや双六する午後、正月かっ!
双六は、まーご1と作ったもので、「屁したら16個進む」「笑いながら3個もどる」とか「怒って2個進む」などのオリジナルルールを盛り込んだものである。(屁は、ナチュラルでないとダメ)


まーご2が生まれたので、「赤ちゃん休憩で一回休み」「オムツ替えボーナスで10個進む」なども加えたフレキシブルな双六である。

まーご1が、
♪君と眺める海は透き通って♪太陽はいつもより眩しくて♬幸せは作るもじゃなくて♬気づくことなだって、きっと・・〜〜♬ と歌う「slow&easy」。
眩しすぎで、ハート持ってかれてます。
スロー&.m4v

「八月」とカレンダーのタイトルが変わると、お天気も本格的に変わる。

痛いほどの刺すような日差しに、ホレホレーーーッキタキタキタキターーーーーとニンマリする私。
マゾかよ。
...................................
H1-4-01.jpg
ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。


●ぬり絵の本で、ぬってくれたらホホホのHPに送ってください!一枚でももちろんオッケーうれしい。
写真撮ったものでもいいし、スキャンとかしてくれたらもっとイイネ。
郵便で送ってくださっても!(送り先は各々ご連絡します)
そしたら、展覧会場で一緒に展示させてもらいます。待ってますよ〜〜〜〜。

......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

あっという間にまた週末。それも晦日

いいたくないけど、どうなってんの、この気候。
ちょっとそこのコロナさん。

再来週から一週間、また義母さんをショートステイにお願いした。
イラスト展の日程含めての、私のなつやすみのつもりでもある。

引き続き死ぬ気まんまんな義母は、ステイ先のスタッフに迷惑がかかっては・・・と心配しだし病院で診てもらいたいという。

昨日は午前中からGOTOホスピタルだった。
大勢の人たちであふるる病院。
90分待った後に、顔見知りになった看護師さんがそっと
「午後に出直した方がいいかも。閉院時間の30分前にきてみて」
と言われる。

ケンタに寄って、チキンをたくさん買って一時帰宅した。
出直しの午後だった。

すべてはVACATION、Myサマーバケーションのため・・・と念じて乗り切った1日だった。

夜はそんな訳で、爆睡よ。(ksm2枚分、消費してから)

....................
今日は、ぬり絵の本の原画展で販売するビンテージアクセサリーの準備をした。
ひとつひとつ台紙に付けて、透明プラ袋に入れるっつう地道な作業。
100点を超えるブローチやイヤリングを、なんとか見やすい形に仕上げた。

一人では決してできない作業と思えたので、助っ人にSOS。
多摩より参上してくれた〜〜〜。
助っ人お二人に、玄関先で除菌スプレーを全身に吹きかけた私を、どうか許してね。
そしてすぐさま洗面所に直行させたこと、ご容赦。
お客を招くのもなかなかむずかしくなった昨今である。

3人で分業すれば100点オーバーの細々の整理もなんとかなった。
感謝。

かわいくて、ステキなブローチがたくさんあったことに、いちいちみんなで感動したよ。
イラスト展の会期中でも、紹介したいと思ってます。

....と連日体力使い切ったので、これにてっ!

明日から始まる8月。
いよいよ本格的で真剣な夏だ。

え?いいよ?受けて立とうじゃないの?てやんでい!とか思う7月の晦日。
...................................
H1-4-01.jpg
ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。


●ぬり絵の本で、ぬってくれたらホホホのHPに送ってください!一枚でももちろんオッケーうれしい。
写真撮ったものでもいいし、スキャンとかしてくれたらもっとイイネ。
郵便で送ってくださっても!(送り先は各々ご連絡します)
そしたら、展覧会場で一緒に展示させてもらいます。待ってますよ〜〜〜〜。

......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

証拠の写真

今日は夜8時から、やずやさんの「ホホホの本田ココカラStyle」の100回記念!!の会合をする日だった。
読んでいてくれた方々とリモートでって・・・私にも読者さんにもなかなかのハードルじゃね?

やずやの私の担当さんは若い方である。
いとも簡単に、ズームとかウェビナーとかライブとかパスコードとかいうけれど、アタシにとっちゃあ跳馬での【前転跳び一回ひねり技】にも匹敵する難易度であった。

そこに参加しようとしてくださった皆さま、本当にありがとね〜〜〜♬
でもおもしろかったよね。なかなかこんなスリリングでエキサイティングなこと、最近じゃないもんね。

私は棚の前に丸椅子を置いて座ってました。
IMG_7619.jpg

.....................
スーは最近めっきり私にべったりで、特に夜はかたわらにいるか、常に気にかけてもらってないと知ると機嫌が悪くなる・・・ちゅうガンコ爺いにありがちな態度をとる。
「なあ、かあさん、おいかあさん」
と、伴侶をひっきりなしに呼ぶ感じ?

夜の小一時間、楽しそうに誰かとしゃべっている「おかあさん」を快く思わないはずがない。
息子に「スーのわがままをタノム!」と、ご機嫌取りをおねがいして、リモート飲み会(飲んでないけどねー)に参加した。

案の定の助だった・・・。
スーはタブレットを見つめてしゃべってる私の周りをうろうろしたり、玄関でヒーヒーと泣いたりしていた。

想定外だったのは、「G」が登場したらしく、息子が凍結するスプレーを取りに来たことだった。
それは「いつもの約束の場所」(廊下)に置いていたんだけど、今日に限って、違う場所。
IMG_7622.jpg
証拠の写真もあったわ。
凍結スプレー写ってるし。

私が歓談している最中、ヤモリと大きな蛾と、ビッグGと戦っていたらしい息子・・・。
わがまま言うスーのごきげんとりつつだって。

ごめんね〜と言いつつも、可笑しくてしかたなかったよ。

今(23時40分)もうすぐ0時。
アタシの足元で寛ぐスーさん。

めんどくさいやつほど可愛いよねえ。
IMG_7627.jpg


...................................
H1-4-01.jpg
ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。


●ぬり絵の本で、ぬってくれたらホホホのHPに送ってください!一枚でももちろんオッケーうれしい。
写真撮ったものでもいいし、スキャンとかしてくれたらもっとイイネ。
郵便で送ってくださっても!(送り先は各々ご連絡します)
そしたら、展覧会場で一緒に展示させてもらいます。待ってますよ〜〜〜〜。

......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

夏野菜は

天ぷら.jpg
やはり・・・とれたて野菜の天ぷらはおいしい。

なす、ピーマン、オクラ、ゴーヤ。
これだけなのに、ごちそうと感じるよ。
おっと!大葉もつんでくればよかった!
でも、またすぐに天ぷらメニューは登場させるからその時に〜。

今日はまーご2の初の検診日だったので、まーご1の学校帰りを待ち受ける役目で、乳母茅ヶ崎参上。4649。

6月から、そろそろーっと、おそるおそるー・・・といった感じで始まった小学校。
今週末から夏休みに入る。


兄さん(7才)は、弟(1ヶ月)を猫可愛がりしていた。
「ボクの宝物」
だそう。
私が宝の奪略を試みたところ、ダンボールの剣で退治される。
(この奪略ごっこがブーム)
.........................
お天気はもう一つパッとしないし「COVID-19」勢いますます。
晩夏のムードも出始めてるような今日このごろ。
「ひぐらしの鳴き声が聞こえてきました!」
というメールももらった。
たくさんのメールや画像もいただく。

お返事を出していませんけれど、本当にありがとうございます!
東京新聞中日新聞掲載のおしゃれのレシピの感想もいただきました。深く々感謝。
心にしみる内容でした。

8月14日からの「ぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット 原画展」ではお寄せいただいたぬり絵も展示させていただきます。
ぜひ送ってね〜。
写真でもいいし、本物でもいいです。(イラスト展終了後返送します!)
送り先は、各々おしらせします!!
...................................
H1-4-01.jpg
ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。


●ぬり絵の本で、ぬってくれたらホホホのHPに送ってください!一枚でももちろんオッケーうれしい。
写真撮ったものでもいいし、スキャンとかしてくれたらもっとイイネ。
郵便で送ってくださっても!(送り先は各々ご連絡します)
そしたら、展覧会場で一緒に展示させてもらいます。待ってますよ〜〜〜〜。

......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

2020.07.27.jpg
昨日、半年ぶりの美容院へ。
店内のお客さんは2名までと決めてるらしく、2台はいつも空席のままだった。
そんな風な工夫があちこちのお店で見られる。

土曜日に行ったオルゴールの美術館も入場に制限をかけたりして広々としたスペースの使い方だったもの。
カフェはオールテラス向きに並んでいた。
なんと気持ちいいことか!

いよいよ「半分刈り上げ」の季節に入ったので美容院を予約。
しかし刈り上げず今期のスタートは、長さの大幅カットから。
ジョキリと20センチいってみた。
そこにくるくるの緩めなパンチパーマをかけたけれど、見ためあまり変わらない仕上がりとなった。
いつも結んでいたからかな〜。
涼しくて軽くなった頭がとてもうれしい♬

ツーブロックは、刈り上げ部分を保つために、けっこうな頻度で美容院へ行かないとダメなのだった。
今期は「けっこうな頻度」で行けないような気がして、ツーブロックは延期とした。
...................................................
8月14日から19日までのイラスト展は開催するつもりである。
オープンの時間は、お昼の12時から5時まで・・・時間短縮。
ハガキでの案内(ダイレクトメール)は出さない方向で。
ブログとインスタグラム&FBのみでご案内。
YouTubeかインスタで動画を毎日配信など、やってみようと思っている。

ぬり絵の本の原画やぬり終えた絵の展示に加え、フランス雑貨の販売もするつもりだ。
パリ在住のユカさんから送られてきたビンテージアクセサリーを中心にいろいろね。

私のつくった人形も少数だけど販売します。
動画で紹介できたらいいな♬
会場に来られない方へ向けた販売の仕方も考えたい。

いつものように「来てね!来てね!待ってます!」と連呼はしないけれど、私は毎日会場に行ってます。
001001001.jpg
【本田葉子のおしゃれdeぬり絵 あなたのBookクローゼット 原画展】
8月14日〜19日
12時から5時まで。
水平線マップ.jpg

今日の収穫と今日の名犬。
マクワウリ.jpg
名犬スー.jpg
「今日のなに着た」は、どうもこうもTシャツとハーフパンツ。
ゴメンネとなにかにあやまりたい気持ち。
...................................
H1-4-01.jpg
ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。

●ぬり絵の本で、ぬってくれたらホホホのHPに送ってください!一枚でももちろんオッケーうれしい。
写真撮ったものでもいいし、スキャンとかしてくれたらもっとイイネ。
郵便で送ってくださっても!(送り先は各々ご連絡します)
そしたら、展覧会場で一緒に展示させてもらいます。待ってますよ〜〜〜〜。

......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

スポーツから美術へ

早朝、5時ごろには明るくなったのでスーの散歩に出かける。
雨が降っていないチャンスをのがすまじ!とそそくさ〜っと。

今日は山中湖に今季初のサップDAYなので、抜かりなきように準備する。
おっと!お風呂上がりの着替え一式・・・パンツとブラも忘れちゃならない!と大事なセットも入れる。
雨が予想されるので、タオルも二枚にしよう。

9時半ごろに友だちが車で拾ってくれる予定なので、9時には準備オッケーにして、水着ももう着ておくよ。
湖畔でなんやかんや手間取るのもなんだし。
義母さんの朝食とお昼ご飯も簡単なものでオッケーとさせてもらう。(っていつもとほぼ同じだけど・・・)

やってきた友だちも、ラッシュガードも身につけて「サップでゴー!」をすでに全身にみなぎらせていた。

「晴れるよね」
「晴れるっしょ!」
「晴れないわけがない」
と強気で車を飛ばすけれど、雨脚は早くなったり。
激しい雨にもなっていった。
光がさすのもつかの間。また雨。

山中湖についてもボードを出すまでの決心はなかなかつかなかったのだ。
我々の基本方針に法って(ムリしない、がんばらない、風邪ひかぬよう)本日の中止をやっと決める。

おいしいほうとううどんを昼食にいただいたあと、河口湖に向かう。
「音楽と森の美術館」

以前に友だちがいったオルゴール館がとても良かったということで、サップからオルゴールに進路を変えた。

https://kawaguchikomusicforest.jp/
ここ!!びっくりするほど素敵だった!
オルゴールの概念変わっちゃうよ。
IMG_7572.jpg
壁いちめんの人形が醸し出すミュージック。サウンド。
生きてるように見える不思議&不気味&華麗さ。
ドキドキする。

会場ごとに繰り広げられるパーフォーマンスはどれも一流だった。

同行の友と動く5秒を撮る。
二人とも美術館っぽくない「水っぽい服装」なのは・・・そんなわけである。
河口湖.MOV

最近購入したアフリカの布で作られたワンピース。
IMG_7595.PNG
久々に、
「これはアタシにゼッタイ似合うはず!」
と絶対の自信をもって、試着もせずに買ったもの。
ちょっと丈が・・・短かったわ〜。

ま、夏だし、短めもいいか。

...............
帰宅後、義母さんが、
「グーグルに聞いたら、山中湖雨だっていってたから心配してたわ」
と!!
すっかりグーグルと親密になっててびっくり。

歴代天皇、グーグルは答えられなかった。
「あら、私言えるけど」
と、やや勝ち誇り顔の義母。

96の幸せは、けっこうココ。

...................................
H1-4-01.jpg
ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。


●ぬり絵の本で、ぬってくれたらホホホのHPに送ってください!一枚でももちろんオッケーうれしい。
写真撮ったものでもいいし、スキャンとかしてくれたらもっとイイネ。
郵便で送ってくださっても!(送り先は各々ご連絡します)
そしたら、展覧会場で一緒に展示させてもらいます。待ってますよ〜〜〜〜。

......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

明日は・・・

今季初のサップの日なので、準備と早寝〜。
ウキウキが止まらない夜っす!

どうもこうも、こんばんはこれにてっ!御免。


...................................
H1-4-01.jpg
ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。


●ぬり絵の本で、ぬってくれたらホホホのHPに送ってください!一枚でももちろんオッケーうれしい。
写真撮ったものでもいいし、スキャンとかしてくれたらもっとイイネ。
郵便で送ってくださっても!(送り先は各々ご連絡します)
そしたら、展覧会場で一緒に展示させてもらいます。待ってますよ〜〜〜〜。

......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

オッケー!グーグル

義母さんは、ほぼラジオを付けっ放しにしている。
時々としばしばの中間くらいの頻度で、
「おかしくなっちゃったの」
とラジオの調整を息子にたのんでいた。

それは操作ミスのような・・・NHK以外のボタンを押したとか?簡単なミスタッチだった。
ラジオは息子がプレゼントしたものだったので、「担当者」は私ではなかった。

息子、めんどうになったのか?それともおばあちゃんの、より快適ライフをねらったのかはもひとつ不明ながら・・・
「オッケー!グーグル」と呼びかけると、いろいろ操作してくれるハイテクグッズをおばあちゃんに昨日プレゼントした。

そして、この「団子のような器具」に呼びかける手段を教えていた。

私は内心・・・そんなのできるのかな〜〜と思って見てたけれど、「孫とおばあちゃん」のやりとりには口出しせずの方針を全うすることとした。

義母は、
「言う言葉はセリフみたいに紙に書いといてよ」
と孫にオーダー。

今朝、義母の部屋から呟きのような小声が聞こえてきた。
「オッケーグーグル、そうじゃなくてね、NHKのラジオなの」
「オッケーグーグル、ありがとう、よかったわ」
「オッケーグーグル。今日はお天気いいかしら?」
などと、早くも使いこなしてる義母!96!!
................

「ヘイ!Siri!」と携帯電話に向かって言い切るのもなんとも・・・恥ずかしくはばかられる私なのに、96はやすやすと「オッケーグーグル♪」とお団子に向かって話しかけていた。

こういうとこ、かなわないなあ〜、すごい!と心から尊敬しちゃう。

「どうしてわかるのかしら?面白いわ。人がいるみたいね。変なこと聞いてみようかしら。フフフ」
とか笑うし。

「歴代天皇とか聞いてみたら?」
と言ったら、
「そうなの!何人知ってるかしら。明日聞いてみるわ」
だって。

オッケーグーグル!頼むよ!
グーグル先生ならば、歴代天皇などお手のものだろうけど♪

.................................
夕方、小雨の中、ゴーヤとキュウリだけ大急ぎで畑からとってきた。
キムチと豚肉でゴーヤいただく。

キュウリは叩いて、ごま油と塩味で。
IMG_7559.jpg

「オッケーグーグル!96才の幸せってなに?」
とか聞いてみる。
参考までに。

...................................
H1-4-01.jpg
ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。


●ぬり絵の本で、ぬってくれたらホホホのHPに送ってください!一枚でももちろんオッケーうれしい。
写真撮ったものでもいいし、スキャンとかしてくれたらもっとイイネ。
郵便で送ってくださっても!(送り先は各々ご連絡します)
そしたら、展覧会場で一緒に展示させてもらいます。待ってますよ〜〜〜〜。

......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

いろいろ

義母さんDSの日。
9時ごろ送りだし、やれやれドッコイショーとソファで一寝入り・・・。
30分。

しかし今日はこうしちゃおれん!とばかりに行動を開始する。
やずやさんのサイト「ココカラ大学」のホホホの本田ココカラStyleが100回となったので、読者さんに何かプレントを♪という相談をして、タイダイのサムシング(まだ言わないよ 笑)を準備した今日。
50回記念ではうちわを作ったんだった。
50回めも100回めも夏なのね。

スタートはウォーミングアップ。
まーご1のランニングシャツを絞る。
617076052.861754.jpg

大体の気分でするのが正式なタイダイ。(ホントかよ)
617076463.493852.jpg
できました。
生活感あふるるぶら下がったマスクとか、無視しといて〜〜〜。
617077797.80632.jpg

居間で作業しながら、飽きるとウクレレ出してきたりインスタチェックしたり、ピザ食べたり、スーの毛をむしったり。
BGMは平井大とサザンを交互にね、ボリュームアップで。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

10数年ぶりにまた始まった「ハケンの品格」。

おもしろいんだけど・・・今の会社もあんな感じなのかな?と思った。
「釣りバカ日誌」の社内風景通り越しちゃって、ドラマ「若い季節」会社(プランタン化粧品)を思い出してしまった。

テレビのドラマだから形骸的でもあるんだろうけれど、「若い季節」(←1962年のドラマだよ)を彷彿させていいのか?
うるさい?60代。とほ〜。


♪お腹の底からワ〜オ♪
ハナ肇のポジションが塚地?とかね、見所がたくさんあっていいかも。

...............................
おかしなメールにオロオロした昨日今日。
一つは、私のアカウントがどうこうのしたというメールの後、私は高価な買い物をしたことになっていた。
詐欺メールですな。
ドキドキするのよ、こういうのほんとやめて欲しい。

息子に見てもらってこと無きを得る。

もう一つは、ちょっと興味あることの誘い。
でも、こっちも息子に相談する。

「『ネット関係の迷い事』はゼッタイ勝手に決めないで!」
と、強め々にしばしば言われているので厳守してるOBBAである。

........................
マキタのコードレス掃除機、使い勝手よしよし。
小回りきくし。
以前と同様に、ほうきと掃除機との二刀流でいってます。

...................................
H1-4-01.jpg
ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。


●ぬり絵の本で、ぬってくれたらホホホのHPに送ってください!一枚でももちろんオッケーうれしい。
写真撮ったものでもいいし、スキャンとかしてくれたらもっとイイネ。
郵便で送ってくださっても!(送り先は各々ご連絡します)
そしたら、展覧会場で一緒に展示させてもらいます。待ってますよ〜〜〜〜。

......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

1日って短いな

散歩行って畑行ってご飯つくったら1日終わった。

と、ザックリすぎる一行だけど、そんな1日だった。

午前中の畑は、けっこうな収穫があり、すぐさま調理して昼ごはんにした。
(どれだけの収穫だったかは、メヌイのブログで見てください!)
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12612520249.html
プチトマト.JPG
プチトマトとキュウリとなすなど、インゲンも少し。
オリーブオイルで炒め、煮てドロッとね。
オクラがいい仕事をしてくれ、とろみ関係を仕切ってくれる。

ゴーヤ一本も薄切りにして時間差で加え、シャキシャキ感とほろ苦の旨味を担ってくれた。

今日はグリーンカレーペーストをそこに加えてカレー風にして食べた。
冷凍のシーフードミックスを足したら・・・なんと華麗なカレーに!
グリーン.jpg
ゴーヤはナムルにして、うまし!

キュウリとなす一本ずつ。
ここでもまたオクラも入れる。
根生姜の千切り、大葉のみじん切り。
夕飯の漬けものも準備しとく。
お楽しみの一品とす。
細かく.jpg

午後、
「今日は丑の日よね、おごるからさ、夕ご飯は鰻にしない?」
との素晴らしい義母の提案にのったのった♪

久々にいただいた「国産の鰻」
ゴチになりました。おいしかった〜〜!
.........................
1日ってほんと短いよ、あっという間に日が沈むよ。
意識して過ごさないとねぇ。
でも、そんな1日でもおいしい鰻で(それもゴチで♪)しめると、それはそれでハッピー&ラッキーな24時間だったのではないかと。

...................................
H1-4-01.jpg
ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。


●ぬり絵の本で、ぬってくれたらホホホのHPに送ってください!一枚でももちろんオッケーうれしい。
写真撮ったものでもいいし、スキャンとかしてくれたらもっとイイネ。
郵便で送ってくださっても!(送り先は各々ご連絡します)
そしたら、展覧会場で一緒に展示させてもらいます。待ってますよ〜〜〜〜。

......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

日曜日らしい日曜日

IMG_7477.jpg
今日の収穫。
スイカは今日で終わりとして、葉っぱなどの整理をしてきた。

カラス4個、私が4個の取り分で、今年の試合は引き分け、来年に持ち越しとした。
みてろよ来年!待ってろカラス!

ゴーヤが次々に実り始めた。
「こうなってくると早いよ」
とセンセイ談。

昼ごろまーご1からの要望で、ランチを届ける。(買ってきてほしいとおねがいされたんで)
ついでにゴーヤも届けた。
こんなに小回りのきいて足腰の立つOBBAをうんとほめたたえてほしい。

駅前でハンバーガーなど買って、熱いうちにと、急いでお届けする「乳母イーツ」
しかし、なんとも「可愛い」ということは人を動かすね〜。
........................................
白➕白の組み合わせを楽しんでいる最近だ。
IMG_7496.PNG
SM2で購入したブラウスと、インドっぽいお店(名前忘れた・・・チチカカだったか?)で昨年手に入れたアラジン風なコットンパンツ。
https://www.canshop.jp/ap/s/v?fq=bd:CAN01

湿度を伴った暑さには、風がよく通ることや肌触りがやさしく吸汗性がいい生地のものがいちばんだ。

ウーバーイーツの配達を終え、帰る乳母、いや祖母。
白と白で.MP4


本日は明日にそなえて、早寝〜〜。
スイカの後にはネギにしようか・・・はたまた・・・そわそわする。

セミの声もにぎやかになってきた。
明日もいろいろと忙しそう。

...................................
H1-4-01.jpg
ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。


●ぬり絵の本で、ぬってくれたらホホホのHPに送ってください!一枚でももちろんオッケーうれしい。
写真撮ったものでもいいし、スキャンとかしてくれたらもっとイイネ。
郵便で送ってくださっても!(送り先は各々ご連絡します)
そしたら、展覧会場で一緒に展示させてもらいます。待ってますよ〜〜〜〜。

......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

展覧会のこと

いつものイラスト展の準備なら・・・1ヶ月前ではほぼ形になっていたり体力マックス出して、額装とかしている時分である。

なかなかターボがかからないのは、自粛のムードより自分が外に出て行きたくない気持ちで満ちていたからだと思う。

 でも今日のところは、「やる気」は減っていないので、8月14日から19日までのイラスト展はやる気持ち100パーセントである。

..........................................

思いおこせば・・・今年の開催で、イラスト展は14回目となる。
うち4回は複数の方といっしょの展示だった。
グループ展というの。

10年前、長野でやった展覧会「ムーンダンス」は、書道家の姉といっしょの展示であった。
高齢な母に、初めてマイイラスト展を見てもらえてうれしかったものだ。
「これ売ってるの?一枚買うわ」
だって母(笑)


2007年、熊本で開かれた「今日がいちばん若い日 原画展」は、友だちが仕切ってくれたもの。
私も熊本に行きたいなあ・・・と思ったんだけど、当時いろいろあってな、動けなかったんだなあ。

それぞれのイラススト展には、それぞれの思い出があってしみじみしちゃうよ。
記憶もニューな昨年の「おしゃれと暮らしのレシピ 原画展」ではたくさんの方がみえてくださり、毎日ウキウキと出かけた下北沢。

今年は湘南で!との意気込み、少々はくじかれたけれど、今回はいつもとは一味ちがった開催にしようと思い直す。

...................................
H1-4-01.jpg
ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。


●ぬり絵の本で、ぬってくれたらホホホのHPに送ってください!一枚でももちろんオッケーうれしい。
写真撮ったものでもいいし、スキャンとかしてくれたらもっとイイネ。
郵便で送ってくださっても!(送り先は各々ご連絡します)
そしたら、展覧会場で一緒に展示させてもらいます。待ってますよ〜〜〜〜。

......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

深夜のゴーヤ

ブログもあげたし、今日はフェイスブックもインスタにもぬり絵の本のことをあげた。

よしよしと自分に褒美の缶チュウハイ・・・・。
kSMのストックは呆れるほどあって、今日は3本のみの消費でいく。

初ゴーヤは苦味の少ないゴーヤだったよ。
IMG_7449.jpg
ほんの少しのサラダオイルで炒めた。
IMG_7452.jpg
夕食も、夜のつまみもおいしい私の畑。
IMG_7454.jpg

どうか明日もおいしいものが食べられますように。

...................................
H1-4-01.jpg
ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。


●ぬり絵の本で、ぬってくれたらホホホのHPに送ってください!一枚でももちろんオッケーうれしい。
写真撮ったものでもいいし、スキャンとかしてくれたらもっとイイネ。
郵便で送ってくださっても!(送り先は各々ご連絡します)
そしたら、展覧会場で一緒に展示させてもらいます。待ってますよ〜〜〜〜。

......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

いろいろね

プチトマトといえども、そんなにたくさん食べられるわけでもなく。
やっぱりこれが便利だし、おいしいので、ただ炒めちゃうのです。
IMG_7433.jpg
赤玉ねぎ、シャキシャキ感を残すように遅めの投入。
私も小技を使えるようになったものよのう。
IMG_7434.jpg
夕食は、そうめんにこれ↑をのせてめんつゆをかけた。

オリーブオイルをひと回しでもすればもっとおいしかったかな?
次回、試そうか。
...............
8月14日から19日まで、鎌倉の「ギャラリー水平線」で開催予定のぬり絵の原画展。
案内のハガキ(DM)の準備もできたのだけれど、もひとつ「気持ちの決定」ができずにいた。

今日、ギャラリーのオーナーさんと電話でお話をする。
「いつでも延期してください。こんな状況ですから間近でも構いません」
といってくださる。

 私は、今回は開催するつもりである。
「ぜひ来てね〜♪待ってますっ」とは、いつものようにもりもりっとアピールできないけれど。

今考えてるのは、会場からの実況中継である。
今風にいうとライブっつの?
塗り方指南を実際に見せたり、ギャラリー近所のご飯どころを案内するとか・・・今までやったことのない方法を試したいと思う。

道ゆく人に、「一枚ぬってくれませんか?」と誰かにぬってもらうとか・・・。
あ、でもそれってユーチューバーだよねぇ。

だ〜〜〜れもみえない時間は、ウクレレ練習の時間に当てよう。
退屈な時間などない6日間にしたい。


....................................
H1-4-01.jpg
ぬり絵の本、
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」
は、書店やネット販売しています。


●ぬり絵の本で、ぬってくれたらホホホのHPに送ってください!一枚でももちろんオッケーうれしい。
写真撮ったものでもいいし、スキャンとかしてくれたらもっとイイネ。
郵便で送ってくださっても!(送り先は各々ご連絡します)
そしたら、展覧会場で一緒に展示させてもらいます。待ってますよ〜〜〜〜。

......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

Go to

義母さん、昨日夕方もどり。
玄関で、顔見たとたん、お互い同時に
「お久しぶりです」
と言い合い、爆笑する。


家の空気と色は、一挙に義母色に変わる。
義母の存在は濃いからねー。

でも、元気に帰宅してくれてありがたかったのは事実だ。

今朝、義母の部屋から漏れてくるラジオの音に、ああ日常に戻ったんだな、と思った。


今日はケアマネさんの来訪や、義母の知り合いもみえたりと出入りのある一日。
私は畑へもでかけたし。

....................
改装するということで、2週間ほど休業していた近所のスーパーマーケット。
昨日からやってるというので、いってみた。

びっくり♪びっくり〜!

魚売り場と野菜売り場がよりビッグになっていた!
品揃えも、すばらしい。

もともと良かった魚売り場だったけれど、ますますの新鮮味。
魚.jpg
じっくり見て回った。
03魚.jpg
↑こういうのより、私が買うのはこっちだけどね。
01魚.jpg
大きな大きな帆立貝が3つ500円だったので、サザエ(一個100円)とちょっと迷ったけれど息子希望の帆立をおごった。

畑と海岸、それとスーパーへgo to。


................................
東京新聞 中日新聞掲載 「おしゃれのレシピ 7月11日掲載」

【ベビー用品で見つけたもの】
娘の家にもう一人追加〜♪孫がまた増えた。私も
だんだんと筋金の入ったバアバになっていくようだ。7年ぶり
の赤ちゃんなので、ベビー用品売り場ってどうなって
いるのかな?と久しぶりに行ってみた。わりとリーズナブルな品揃え
のお店もあれば、専門店やデパートでは質の良いものが並んでいる。
それぞれデザインも今風である。
近年の赤ちゃんたちにはこんなのも用意されてたのね〜!
とベビー用品界の進化に驚く。

やわらかくなるまで使い込んだ晒し。洗いざらしの木綿の産着
を基本にやってきた身にとっては、どれもこれも新鮮に眼に映る。
文字通りベビーピンクやベビーブルーのブランケットは
赤ちゃんに似合う、やさしくて包み込むような色合いだ。
にごりのないピンク色やブルーは心を落ち着かせる。
おくるみやブランケットは、私たちのちょっとした首巻きかショールに
使えそうである。この色や素材こそ欲しかったものかも!と
赤ちゃんの沐浴用のリネンを手に取った。半分グレーになってきた
頭髪とベビーピンクはいい感じにマッチする♪
絞り染めしてスカートにするつもりでドビー織りの布おむつも
購入してきた。着心地は満点だろう。
「欲しかったもの」はこんなところにあったのね〜と滅多に行かない
お店での発見がうれしかった。ベビー用だもの肌触りはこの上なくいい!
赤ちゃんのスベスベお肌と我々の肌、見た目こそ違えど・・・
「敏感」ってことにかけては共通しているのでは?と思う。
レモンイエローの小型ブランケットを義母さんに一枚買った。
誕生日プレゼントにしようと思って。おっと新生児用のリネンも
選ぼう!
赤ちゃんの色は永遠の色。ほっとする色はフォーエバーね。
tn2020.07.11.jpg
.........................................................

「本田葉子のぬり絵deおしゃれあなたのBookクローゼット」
大大大絶賛発売中!!早くしないと売り切れるかも?(←とか書いてみる)

書店でも以下からでも購入できます。
8月14日から開く予定の原画展でも。もちろん販売します!
さあ、あなたはどこで手に入れる♬♪♪


●ぬり絵の本で、ぬってくれたらホホホのHPに送ってください!一枚でももちろんオッケーうれしい。
写真撮ったものでもいいし、スキャンとかしてくれたらもっとイイネ。
郵便で送ってくださっても!(送り先は各々ご連絡します)
そしたら、展覧会場で一緒に展示させてもらいます。待ってますよ〜〜〜〜。

......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

畑の効能

晴れ間をみて畑にいく9時半。

次々にって感じで、畑に人が集まり始める。
みんな晴れ間を待っていたんだろうなあ。

今日は、昨日とったスイカを小さくカットして持っていったのだ。
まずは私の「畑のセンセイ」に味見してもらおうと思って。

いくつかはカラスかタヌキに食べられてしまったけれど、「無事なヤツ」だって食べ頃をむかえていたのだ。
スイカ01.jpg

あぜ道のコンクリに腰かけて、畑なかまにふるまうスイカのかけらだ。
スイカ03.jpg
5人で食べる。

褒めの言葉をもらって、うれしいうれしい私。

「あぜ道に座って、みんなで食べれるなんて。ありがとね。よかったね」
とセンセイに言われて、もう激しくグッときてしまった。

 自分で育てたものは、何でもすごくおいしいと思うけれど、それはきっと周りの人たちのおかげってことも大いにあると知った今日だ。

今日の収穫は、初のゴーヤ一本もあるよ。
ゴーヤ.jpg

まーご2も、キュウリの赤ちゃんもどっちもすくすく。
キュウリ04.jpg
河童のアンブレラも大きくなってきた〜。

畑から得るものは、野菜以外にもどっさりと。
里芋02.jpg

久しぶりに雲の間から見えた富士山は、もうすっかり雪も消えていて黒っぽいMt.富士。
.........................................................

「本田葉子のぬり絵deおしゃれあなたのBookクローゼット」
大大大絶賛発売中!!早くしないと売り切れるかも?(←とか書いてみる)

書店でも以下からでも購入できます。
8月14日から開く予定の原画展でも。もちろん販売します!
さあ、あなたはどこで手に入れる♬♪♪


●ぬり絵の本で、ぬってくれたらホホホのHPに送ってください!一枚でももちろんオッケーうれしい。
写真撮ったものでもいいし、スキャンとかしてくれたらもっとイイネ。
郵便で送ってくださっても!(送り先は各々ご連絡します)
そしたら、展覧会場で一緒に展示させてもらいます。待ってますよ〜〜〜〜。

......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ぬり絵の本、発売!!

表1.jpg
「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」(東京新聞刊)¥1100 税込
が発売になりました〜〜。

いよっ!待ってました!  とか自分で言ってみる。

裏表紙は、着せかえになっています。
実際にやってみたところ、これがけっこうおもしろい。
服の組み合わせが、数通りできて、「お!」とか思う。
表4.jpg

中のページはわりと地味め。って、ぬり絵だもの当たり前よね。
どんどんぬって、一冊に仕上げてください。
でも、ぬるページの裏ページは真っ白です。
キリトリセンも入ってます。
いろいろ遊んでくださ〜い♬
中2.jpg

中1.jpg

中3.jpg

書店でも以下からも購入できます。


●ぬり絵の本で、ぬってくれたらホホホのHPに送ってください!一枚でももちろんオッケーうれしい。
写真撮ったものでもいいし、スキャンとかしてくれたらもっとイイネ。
郵便で送ってくださっても!(送り先は各々ご連絡します)
そしたら、展覧会場で一緒に展示させてもらいます。待ってますよ〜〜〜〜。

......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

畑から食卓

01.jpg
今日の午前中の収穫だ。

昨日、「カラスパーティー」があったらしい・・・。
IMG_7397.jpg
IMG_7398.jpg
IMG_7399.jpg
IMG_7400.jpg
感動すらおぼえるこの美しい食べ方に!

縁のカッテングといい、スプーンですくったような食べ方。
なんというか、おいしかったんだろうな〜と思う。
品さえ感じられる食べ方だ。

いつもめちゃめちゃに、汚らしくゴミ袋をあさっているカラスと同じやつか?
それとも・・・カラスじゃないのかも疑惑もわく。

発見したとき、スイカの空洞には何らかの虫が群がっていて、ちょっとほんのちょっとだけうれしかった。
それほど甘くて美味しいスイカだったと認められたと思いたい。

 残念な気持ちももちろんあるけれど、覚悟の上でネットもかけずに育てたスイカだよ。
そして、まだ5〜6はあるから、残りを守ることを心がけたい。

.............
午後、晴れ間みて、郵便局にひとっ走り。
帰りに魚屋さんに寄って、小アジを買う。
IMG_7406.jpg
25〜6匹あっただろうか、私の南蛮の理想のサイズである。
小アジ.jpg
一ざる200円。

さっそく素揚げして甘酢にドボン。
インゲンとピーマンもついでに。
赤唐辛子を効かせよう。

冷蔵庫にしばしおいた方がおいしいかもな〜〜♬と思いながらガマンできずに熱いうちに半分くらい食べてしまった。
ご飯.jpg
今日の夕食は、オール地産。
満足な食卓だ。
.......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

昨日のつづき

昨夜のカミナリ!
うちは、停電しやすい家らしく、11時から30分くらいの間に3回も停電したわ〜。
ブレーカーをオンにすれば復活・・・の停電だったので良かったけど。
パソコン、いちいちOFFに。

息子の、
「コンセントから全部抜いて、もう今晩寝ようよ。いろんなのが飛んじゃうから」
との提案にしたがった私だ。
いろんなのが飛んじゃうのは、本当に困るからねえ・・。
............
あ、そうそう、昨日の続きだったよね。

昨日は、友人の快適でとてもとてもラグジュアリーな車に乗せてもらって、「都心」に出張ったのだった。

東京タワーの生え際まで見える場所通過して、浅草のウクレレのお店に。
「きわや」さんはウクレレの聖地だろう。

https://www.kiwayasbest.com/
弦を張り替えをしてもらってきた。
IMG_7387.jpg
「きわや」さんって・・・家人から聞いたことある名前のショップだった。

写真一枚ね。
エアーウクレレします。
IMG_7382.jpg
....................
日曜日、ゆっくりめのブランチは息子と、いんげんとショートパスタののペペロンチィーノを食べる。
いんげん、最高。
IMG_7393.jpg

夕食は、夏野菜のてんぷらとそうめん。
おいしくて高笑いしちゃうよ。
IMG_7396.jpg
..............

あの10万円ね。

取っておこうかな〜と思いながらも、少しは使ってみたい気持ちにみまわれる。
それで、「すごくすごく欲しかったもの」を買うことにした。

それは・・・スティックタイプのコードレ掃除機!
ネットで検討して、いろいろ見たけれど、決め手は吸引力より「色」だったかも〜。

「マキタブルー」にハート射抜かれて購入、決定。
IMG_7395.jpg
ほうきとの相性もいい感じだしな。
うれしい家電がうちにきたよー。
.................................
義母さんがショートステイに行ってから9日間がたった。
ほんとのこと言おう。
すっごくすっごくすっごく、超楽チンで快適である。

7月7日にショートステイ先の施設の方から電話がはいって、ちょっとドキドキしたわ〜。
(なになに?って)

で、内容は、
「今日は息子の命日だけど、嫁(←アタシね)は覚えてるだろうか?」
と、
「近くの川は氾濫してないか?」
と、
「孫は元気にしてるか?」
との3点、義母が気にしてるという連絡だったので、、3点に対してていねいに答えた私だ。

色々気遣ってくれる義母に、感謝と鬱陶しさを同時に感じる。

あと3日で義母帰宅。
おかえり〜♪の気持ちがあるにはあることに、自分の気持ちを立て直す。
.......................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

畑の恵み

yasai01.jpg

昨日。
晴れ間を見て畑にいく。

インゲン豆とゴーヤのためにつくった「柵」がかたむいてきてしまってるので、インゲン豆の全てを収穫して、もう終わろうと思っていたのだ。

十分すぎるほどの恵みをいただいたから〜。
ゴーヤも小指ほどに実ってきた。
これからぐんぐんと大きくなるのだろうなあ。

トマトはいろんな形に。
IMG_7369.JPG
そして熟しすぎとかまだのとか交えて、ぜ〜んぶオリーブオイルで炒めてまえー。
IMG_7372.jpg
縞ナスも入れよう。
yasai04.jpg
火を通すと、とろとろになる縞ナスは、天ぷらが最高なんだけどね。

ひしゃげた形のピーマンもかわいくてたまらんね。
IMG_7371.jpg
塩で味つけただけなのに、なんなの?このおいしさ・・・と思う。
夕食はこれパスタと和えて、二人で完食してしまった。
おいしい夏の始まりだな。

..............
今日は友人の車で、浅草までいく。
「きわや」というウクレレのお店に連れていってくれたのだ。

私・・・ずるいかもしんないけど・・・、地下鉄やバス電車にあんまり乗りたくないのだ。
避けられるもんなら避け通したい気持ちだった。

でも!友人carで、それも直なら!

と・・・・ここまで書いて、雷さまゴロゴロの23時。
停電するする!
その度に、書いたものも消えてしまうので、本日はこれにて急遽終了します。ごめん〜〜〜。

どうかこれが消えませんように・・・。
明日、続きね。

.........................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

思いっきりのグータララン♪

今日は休日!と決定して、9時半に起床だ。

昨日は午前中から夕方まで、まーごのとこで乳母をしていたのだ。
ごきげんなまーご2をうっとりと鑑賞し続けていると・・・まーご1が帰宅する。

1は、とっとと遊びに出かけちゃうので、別にやることもなし〜。
洗濯ものたたんだり、ミルクつくったりしただけなのに、なんなの!!この疲労感っ!てほど気疲れしたわー。
新生児はかわいいんだけど、すべてが心配である。
「息してる?オムツ濡れてない?寒くない?暑いかも?産着のシワが背中に当たってない?うるさくない?」とかさ・・・現役をう〜〜〜〜〜んと前にはなれてるものだから。心配になるわけです。
ミルクの温度も。

ア〜〜私ってもっと適当に(雑に)やってたはずなのに、まーごとなると気を使っちゃうのよ。
5時間くらいのことだけれど、疲労マックス。
これ、年取ったってこと?

....................
今日は朝からしなければいけないことや、畑も気がかりだったけど、「本日は閉店ガラガラ」として録りためてたビデオなどみて過ごす。@ソファー。ゴロゴロ。
雨だったし。

「ハケンの品格」第2話。
あれ?このストーリー、以前もあったような感じ・・・と思う。
「派遣」の人が制作した企画を「社員」の人が持ってって、それが通るってやつ。(派遣は制作しちゃいけないらしい)
それでドタバタして結局、窮地を春子が救う・・・。

それでも以前と同じ痛快さは味わうことができて、おもしろかったよ。
やる気の全くない男性社員の今後に注視だ。
伊藤四郎が、いい味で楽しみ。
さすが電線マンである。チュチュンガチュン。


第3話は、始まってすぐに寝てしまったのでまたの機会に見てみよう。

やずやさんの「ココカラ大学」での企画、募集が始まった。
100人で会うというの。リモートで。
早くも応募が!ありがたやー。
ここからも入れるので、見てみてください。
https://bit.ly/3gHXz0U
ログインしなくても入れるアドレス。ぜひね〜〜。

私だって、初めての経験で、本当にうまくいくのかもわからないけれど、ちょっと年いった者どうしで集うのもまた楽しいかもと思います。

やずやの担当さんが、zoomのやり方から親切にレクチャーしてくださるそう!
これ、チャンス!と思ってzoomの手ほどき受けてください。
私も受けます!!!

明日は、イラスト展のDMを作ろう。
税金を払いにいって、いっしょにお中元も送ろう。
と、頭の中で段取って、もう寝てしまおう。
昼間あんなに寝たのに、もう眠いし。

写真もイラストもない地味な画面のままグットナイトでやんす。
............
「香水」(by瑛人)という歌になんかのタイミングで行き当り、取り憑かれてしまった。
人間のクズのような男の歌。

ウクレレのお日さまみたいなサンシャインな平井大っていいな〜♬と思いつつ、こんなクソなダメ男な歌詞に共感しちゃう。
こそりとウクレレで練習して歌ってみた。
..........................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

お知らせとかいろいろ

また日にちが経ってしまった〜!

孫1&孫2のこともあるけれど、やっぱりね、7日をやり過ごさないとどうしても落ち着かないのだった。
気持ちがずっとそわそわし続けていた。

昨日は息子の同級生が午前中からきてくれた。
お坊さんになったDくんだ。
Dくん、辻堂に住むサファーでもある。
「今年は回忌じゃないけど、近いから寄ってみた」
だってよ。
惚れてまうほどのかっこよさ♪

在宅してた息子交えてちょっと思い出話しとかする。
夫の四十九日の夜、義母さん含めて大トランプ大会に興じたこととか、小学校にやった行事のあれこれ。
Dくんの母の話。
他の同級生の話題。(誰が結婚したとか子どもも生まれたとか・・・)

帰り際、玄関で、
「またな!D」
「うん、また遊ぼう!S」
と名前を律儀に正確に呼び合うところがドラマのセリフっぽくておもしろかった。
「オレらは独身組だな」と見つめあって二人してニヤッと笑っていた。
いくつになっても、かわいいかわいい清々しいほどアホな息子らだ。(新生児よりかわいいかもお)
..............................
さて。
さてと腰をのばす今日。
7日は終了して8日が始まった。
........................................
ぬり絵の本「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」ができあがった。
発売は15日になりそう。
予約販売はスタートした。
こちらをクリックして、見てみてください!
https://www.tokyo-np.co.jp/article/34579
ものすごく恥ずかしい感じがするんだけど・・・名前がタイトルに入ってるって・・・。
でもやっぱり、堂々としてようと思うよ。
A.jpg
はい!本田葉子の本です!!本田の本だ。
ほんだのほんだ。(←一瞬回文だ!!と思ったけれど、ぜんぜんダメじゃん)

なかなかぬりがいのある本になっています。
春06-1c.jpg
「思い出してかこう」のページも数ページ。
P57バッグ1C.jpg
ぜったい楽しめるぬり絵の本に仕上がってますので、もりもりぬってください。

●8月に開催予定のイラスト展は、ぬり絵の本の原画展にしようと思っています。
ぬってもらった絵を壁に展示もしたい。
それ、どうやって集めようか・・・と考え中。
まだ決定じゃないけど、会場の「ギャラリー水平線」に送っておいてもらうのがいいかもしれない、とかね考え中。
送り先が決まったら、お知らせましす!!!

読者(ぬってくれた方々ね)の作品もいっしょに展示の展覧会って楽しそうじゃないですか????
私は、もう勝手にウキウキ♬♪
......................................
もう一つのお知らせは、やずやさんのサイト「ココカラ大学」の中の「ホホホの本田ココカラStyle」が100回めを迎えたこと〜。
四年で100回の積み重ねはしみじみしちゃうよ。
それで100回で最終回ってことで、記念に何かイベントしよう!!と担当さんと話し合った。
けれど、以前開いた手芸の会(やずやさんの会社の会議室でブレスレッド作ったんだよね〜♪)のように集まったりできないから、さてどうしようか・・・となった。

で出した結論はリモートでって。
以下から見てみてね。
これまたどうにもこっぱずかしい企画で、素顔丸出しよ。
でもこっちもやっぱり堂々とシラ〜とね出るつもりである。
https://bit.ly/3gHXz0U
でも、親切にzoomのやり方も教えてくださるそうなので、安心して参加応募してみてください。


会えもしないそんな世の中になったのねえ・・・と残念がるよりリモートとかzoomとかさ、ニューなおもしろい手段を試す方が気持ちがラクだな。

今日のお知らせは、ぬり絵の本のことと、やずやさんのサイトの100回目のこと。

来月のイラスト展のことは、近々〜〜〜。
いろいろあるし、畑はたくさん実っているし、KSM拾いもあるし(未だ落ちてるのよっ)笑っちゃうほど忙しいけれど、ウキウキできる日々が戻ったことがうれしい。
忙し好きかもね、あたし。


7月8日は私のスタートの日だ。
人生は基本バラ色、そこはキープ。

https://bit.ly/3gHXz0U
..........................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

モンドリアン

モンドリアン・・・でもエイドリアンでもなくて・・・、はい戻んどりあ〜ん〜。
帰宅しました!

娘、がんばって3800グラム近い赤子を産んでくれた。

「約束の人」とやっと会えた昨日だった。
IMG_7268.jpg
焼きたてのふかふかのロールパンよりやわらかな赤ちゃん。
もったいなくて、おそれおおくて触れないよ。
小指をにぎってもらう。
神ににぎってもらっているよう。


娘が入院中、まーごと密に過ごした6日間。
体力的にはきついところもあったけれど、たのしいあっという間の日々だった。

一昨日、まーごとお風呂に入った時のこと、
「はじめは、バアバとじゃイヤだと思ってたけど、バアバと一緒でよかったな」と水鉄砲ピュッピュと発砲しながらいったまーご。

7才児なりに、母のいない数日を、踏ん張ってたんだろうと思う。

昨日はカカに会えたうれしさをドカンと爆発させてたもの。
「バアバ、小田原に帰るねー」
といったら、
「じゃまたね〜♪」
と手をあっさりとふられたわっ。クソッ
..........................
今日は早朝から畑へ。
案の定の・・・キュウリの巨大化。
おもしろいほどの育ちっぷりよ。
いんげんもナスもピーマンも収穫されるのを待ってくれてた。
IMG_E7285.jpg

...........................
私は二人のおばあになった。
「太陽」と「大空」という、なんとも広々とした兄弟のおばあになった幸をしみじみと味わう。
65の立派なおばあにしてくれてありがとね。

ってことで、ホホホの本田、再開!!
IMG_7264.jpg

..........................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ちょっとおやすみ

変則的な時間まわりの日々になったので、しばらくブログおやすみします。

「通いOBBA」として、OBBA活動にいそしんでます。

何が疲れるって・・・バスと電車とバス(もしくはタクシー)。
やはりいちばん慣れてなかったのは、乗り物だったよ。

ではでは、数日ご、早めにブログ再開するようにします。
そのときまでに、立派なOBBAになっときまっせ♪

..........................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

秋谷海岸


逗子で友人3人と待ち合わせ。

横須賀の秋谷海岸、立石近くのカフェで昼食にした。
YさんとKちゃん(←ご夫婦)の話しを思いきりできる仲間である。
思いきりしあってきた。

立石というきれいな姿の岩の見える秋谷海岸を闊歩してみた。
岩、画面に入らず、残念!
秋谷海岸.jpg
秋谷海岸.MOV

..........................
やずやさんのサイト、「ココカラ大学 ホホホの本田ココカラStyle」を更新しました。
前にやったタイダイ(絞り染め)でヘアーバンドをつくったことを書きました。
これが、第99回めとなりました。

さて7月の100回め。
ラストの最終回は・・・。どうしよ。
https://kokokaradaigaku.com/course00002_00532
..........................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

いつかといつか・・・

IMG_7179.jpg
今日の収穫。
キュウリの勢いがいい。
目残しでとり忘れでもしようものなら、翌日にはもう巨大化しちゃってる!
でもすぐに食べるから味に変わりない。
......................
いよいよ!まーご2が生まれる予定日が来る。
来週そうそうの予定だけれど、もうすでにカウントダウンに入っている日々だ。
携帯電話の音と振動をぜったい逃すまじ!と小型ポーチ(透明)をいつも首にかけているよ。

死ぬ気まんまんになっている義母さんは、来週から二週間のショートステイが心配でならないらしかった。
慣れた施設だしヘルパーさんたちとも仲良しになっているし、シービューの景色も抜群なところである。
「なにかあってみなさんに迷惑をかけちゃうことになったら・・・」
と繰り返しいうようになった。
「病院へ行って診てもらいたい」
ともういうので、いったい何を診てもらいたいのだろう?何科にいけばいいのだろう?と思いつつも、【根拠のない心配】もわからないでもないので、午後、医者にいっしょにいってきた。

「どうなさいました?」
と女医先生が(←ちょっと年配)聞いてくれる。
義母は、せきをきったように、今の心境を吐露していた。

「近々死ぬ気持ちがしている。
そんなときに二週間も環境が変わる生活になる。
なにかあったらみなさんにご迷惑をかけることになる」
という内容ね。

きっと、「そうですねえ、お家でゆっくりなさっててください。それがいちばんです」とのアンサーが理想だったろう。

女医先生は、義母の話に長いこと付き合ってくださり、こうおっしゃった。
「そうですよね〜、お家がいいですよね。でもショートステイの場所はうち(←病院)からすぐ近くだし、施設の方はみなさんプロだから、しっかり対応してくれますよ。迷惑とか考えなくて大丈夫。お仕事だしね、慣れてますよ。安心してゆっくりいって来てください」
ということを、やさしくいう。
「そうですか、ならいいんですけど」
と義母も納得したようだった。

帰り際に
「少しは安心した?」
ときいたら、
「ちょっとはね」
との返事。

女医先生の話してくれたことは。私が前に告げた内容とだいたいいっしょだけれど、「立場のちがう口」から発せられるとまたちがった意味合いを持つ。

7月。
さあ!まーご2が先か、はたまた義母さんか。
おっ、14才のスーさんも黙っちゃいない?

いつか生まれいつか死ぬ。
あったり前田のクラッカー、来たかチョーさん待ってたホイ♪と受け取りたい。

暑い夏はもう始まっている。
..........................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

あじさい

IMG_7057.jpg

先週、小田原開成町のあじさいのメッカに友人が連れていってくれた。

「植栽対象面積は17ha、植栽延長は10.6kmに及びます。」(開成町あじさい祭りのHPより)と書いてある通り、それはそれはのあじさい圧巻であった。
https://kaisei-ajisai.com/


ふつうの年ならば、車を止めてゆっくりできて、またあじさいの販売もあったということ。
今年は静かに車の窓から眺めるよ。
IMG_7055.jpg

水を張ったばかりの水田、きれい。
IMG_7073.jpg

......................
私の畑ではスイカが順調に実をむすんでいる。
「雄花と雌花を受粉させるといいよ」という人、「放っておいても虫がやってくれるから」という人、メインティーチャーのほかに、サブティーチャーがたくさん!!
「苗には虫が付きやすいから週一で消毒した方がいい」とのアドバイスもあった。

受粉を虫だのみにしている私、持ちつ持たれつの関係でいきたい。
それが害虫でも。

苗のときに、半分以上葉っぱがくわれてしまったけれど復活してきて今は12個のスイカの赤ちゃんが!
ソフトボール大のが二つ。
あとはピンポン球ぐらい。

..........................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

はためくマスク

義母さんをDSに送り出したあと、ちょっと昼寝(AM9だけど)とソファでグダグダっとジャニーズの誰かの退所の話題のテレビ見ながらウトウト。
「お祭りオトコ」のテレビ、おもしろかったのになあとか思いつつグーグーよ。

目が覚めたも同じ話題のテレビだったけれど、なんと午後1時を過ぎていた〜〜。
しかし、午前も午後も同じ話題って、なんだかなあ。


.......................
午後は、スーさんといっしょに畑にいってちょっと見回りなどする。
スイカは大きくなったかな?とかね。

帰り道で、高い木の上の枝にクソマスク(これからKSMと表記にします)が引っかかってるのを見る。
あ〜飛ばされたのね・・・それでまた強風で飛ばされて、酒匂川や海に落ちるんだよなーと思う。
KSMは水に溶けたりしないから、ずっと漂うんだろうなあ。
そして魚やクジラに誤嚥されるのかなあ。

なんて思ってスーと歩いていたら、私と同じようにKSMを拾っている人に遭遇!!!
私は素手では実行できないけれど(ビニール袋を手にはめて拾うスタイル)、彼は素手で拾っていた。

しかし、拾ったあと、近くの木の枝に引っ掛けて、去っていった・・・・おいおい、おしいよ!!!

昨日、まーごのところにいった時もKSMを2個見つけたけど、拾わなかった。
管轄外とした。

小田原担当のKSM拾いってことでひとつ。
きりないし。
缶チューハイ、十分すぎるほど間に合ってるし。

..........................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

海へGO!

今日は「湖サップ」の予定の日だったけれど、どーも水温が低そうなのでやめようと相棒と相談。

アタシたちのモットーは無理しない、暑かったり寒かったりしたらとっとと退散。
上達しようとか決して思わない。

とにかくケガなく、楽しさ最優先。
おいしいお昼ご飯を、ボードの上で食べられたら最高。

サップ終わりは必ず温泉に寄って、「あ〜〜」とか「う〜〜」とか満足のうなり声をあげながらお湯につかる。
疲れるほどやるなんてもってのほか・・・というスローガンでやっているのである。

...........................
午前中は畑へ行き、気持ちのいい涼しい風のふく午後はまーごのところにいく。@茅ヶ崎。
海岸のすぐ近くのカフェで遅めのランチ。
浜、ひとっ走りする。
ドタドタな感じで走るOBBAと、モモがきれいに上がり上半身がブレないまーごの走り。
IMG_7163.PNG
走るOBBA.MOV
昨日買ったばかりのシャツ、さっそく着ました♬

まーご、あまりにちゃんとしてて胸しめつけられるような感じ。
「ちゃんとマスクしてるように」
の号令厳守て・・・。
浜で10人くらいでBBQしてるグループみて、
「あれ、密だよね。でも家族だったらいいんだよね」

7才児、ピュア。
...............
今日、知り合いが見せてくれた写真。
愛犬の写真はきっちりとパウチされてていつも持っているそう。
ずいぶん前にゴートゥーヘブン。
「スーさんとすっごく似てたのよ」
とは聞いていたけれど、ここまでクリソツだったとは!!!
この写真、スーではないのよ。
IMG_7158.jpg
スーの身体は茶色一色だけど、写真のわんこは白ベースの茶色ブチだということ。
お父さんは柴犬で、お母さんはナントカいう洋犬だって。

でも目つきとか、顔の配色とかそっくりだわー。びっくり。

..........................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

畑へGO!

IMG_7125.jpg
梅の実をていねいに洗って、黙々と「ヘソのごま」をとる。
「小田原の梅はやわらかいので注意すること」と八百屋さんで注意の札が立っていた。

梅酢がでたら天日干し。
お天気のいい日があるといいなと思う。
畑も梅干しもお天気大事〜。

IMG_7133.jpg
インゲン豆、伸びる伸びる!
左のゴーヤを軽く追い越していったよ。

ツルのものは、ちょっと目をはなすとあちこちに絡んでいく。
でも先っちょの細くてクルクルした部分がすごく可愛い。

曲がった道に進むでないぞ・・・と、まっすぐな方向に導いてゆるめにヒモをかけるよ。
来年は、ネット利用もしてみようかなと思案中。

スイカもぐんぐん。
あんまり水をやりすぎると甘くならないそう。
あんばいがむずかしいな。
IMG_7126.jpg
Sちゃんから、ワラをもらっといて本当によかった。
スイカが汚れないし、何といっても見た目がきれいだ。
「見た目がきれい」は重要。
草取りは、ワラをかき分けつつの作業となる。

今日の収穫はこれだけ〜。
IMG_7116.jpg
夕食には十分な量です。
なす、今年、味よし。ウフ。

家の裏庭でも育てているスイートバジルと青じそ。
畑の方がダンゼン育ちがいい。
IMG_7128.jpg

夕方、近所のショッピングセンターにいき、白のワイドパンツを買った。
それと、ノースリーブのシャツも。
試着中、思いのほかウキウキした〜!

新しい服を選んで購入する時の高揚を久々に感じた。
これ、大事と思う。
おしゃれは、やっぱり生きがいよ。

..............................
たくさんメールをいただき、ウフウフ♬と読んで保存しています。
ありがとう。
..........................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

泣くということ

義母さん、
「私、なぜかもう涙が出るということがないの。歳かしら?」
という。

息子が死んだときもまったく泣かなかった義母だ。
「悲しすぎると、涙も出ない」ってこともあるだろうけれど、義母さんはそれはそれで長いこと気にかかってたことらしい。

「泣けない」ということは、けっこう辛いことらしかった。

私は、悲しいにつけうれしいにつけ、ボロボロと目から鼻からしょっぱい水を流し放題にしているけれど、それの水門が開かない義母、それはそれで辛いことだろうと察するよ。

「いつごろから泣かなくなったの?」
と聞いたら、
「お父さん(←夫ね)が死んだときは泣いたかもしれない」(50年以上前)
とぼんやり、かつ、しみじみしていた。

「涙出るのは、目薬さしたときだけよ」
と、トホホな顔して笑うが、でもそれ涙とちがうし。
余り目薬だし。

..................................
泣くということは良いことだと思う。
泣ける体力と意思や感情の機能が作動するということ。

泣くということはまた「娯楽」でもあるよね。
「全米が泣いた!!」とか「気持ちよく泣ける映画!!」とかね、泣くということが娯楽につながる。


泣くということを恥ずかしいとか、がまんしようとか思わないことだ。
出るうちは出して出して出していいのだな。
いずれ涙も出なくなる日が来るらしいってことを義母さんが教えてくれた。

ありがたや〜〜♬

...........................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

机の下

今朝起きたら、まぶたが重い。
なんだかプックリとむくんでいるようで、目が開ききらなかった。

昨夜、寝しなに缶チュウハイを一本グビーーーッと飲んだことを思い出したら涙がボトボト出る出る。

夜おそくに友だちの急な訃報を受け、背中をどんと突かれたような衝撃うけたことを思い出した。
昨夜は机の下にもぐり込んでデカイ体をコンパクトに丸めて、おいおいと泣いたんだった。
寝ている家の者らに気をつかったわけじゃなくて、ただ狭くて薄暗いところにひそみたかっただけだろう。

...................
今日は通夜で、Yさんの顔を1ヶ月ぶりに見る。(ラインでの通話以来)
寝てるような安らか。
笑み。

友ら、口をそろえて
「Kちゃんが待ってるから安心よ」
「やっとKちゃんと会える」
「Kちゃんが迎えに来てくれてる」
「Kちゃんとやっと合流ね、良かった」
と、言祝ぎの言葉をいう。

Kちゃんとは、9年前になくなったご主人である。

YさんとKちゃんは、心底素敵なご夫婦だった。
寡黙な莞ちゃん(実は理論派)とおしゃべり好きの洋子さん(真の感覚派)。

会いたいなあ、二人に・・・としみじみ思う。

でも、まあ、そのうち会えるしね。
もう机の下にはもぐらんよ。
...........................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

打ち合わせ

IMG_7115.JPG
ここんとこリモートで打ち合わせを重ねてきたやずやさんのサイト、「ココカラ大学」の連載。

なんとなんとの、次回で100回目となるのである。
多摩市に住んでたころ、駅前のスタバでいちばん最初に打ち合わせしたあの日から、5年近くたつのだろうか?
早いね〜〜〜早いね〜〜。
一回々に思い出あり、感慨深い。
「フランス雑貨を買いにいく」の回の取材は、夫のお葬式の数日後だったし、「手ぬぐいで秋スカート」の回では、写真を撮ってもらう人がいなくてご近所の友だちにお願いしたんだっけなあ〜。

小田原に住むようになってからは、あちこちにいくのが楽しくて、ういろう屋さんや早川の漁港に取材に行ったりしたよなあ。
多摩の友だちに習ったモチーフつなぎのバッグの完成披露は、小田原城(城址)でだったりとかね、思いおこせば、わが人生の過渡期に、「ココカラStyle」はあったのだ。

その「ココカラStyle」が100回目が次回。
そして100回でめでたく幕閉じ〜〜。ありがとね〜〜100回も付き合ってくれて、と読んでくださった人たちにお辞儀をする。

100回目は、イベント的なことをしてしめようと、担当者さんと打ち合わせをした。@小田原の我が家。
「東京にはまだ行きたくない。電車にあまり乗りたくないので、我が家にきてもらえませんか?ランチをご用意しときます!」
と、ランチでおびき寄せ・・・いえ、お越しいただいたのだ。(申し訳なし・・・)
ランチといっても簡単メニュー、パスタ。

100回目は、たぶん動画になるかも。
めっちゃ恥ずかしい気持ちもあるけれど、インスタグラムで「動く5秒」(ブログにも載せています)として動画を昨年から時々載せていたのでなんとなくいける気持ちがしたのだ。

どんどんずうずうしくなれるものである。

恥ずかしそうにモジモジする人を見る方が恥ずかしいような・・・。
ならば、「空堂々」でも平気な顔してる方がマシとも思える。

................
昨日のブログに、感想メールを複数いただいた。
うちの一通、
「実父母、義父母存命中にこの言葉かけられるたびににこやかに受けつつ、「そんなら自分でそうしろよ」と思ってた。そして絶対自分では言わないぞと思ってた。」
と書かれていた方があり、手を打って笑った笑った〜〜。感謝の拍手です!!

ねぎらう言葉もむずかしいもんよね。
でも、こうして共感しあったり笑ったりできる。

ブログやっててよかったよ。
本当にありがとう。読んでもらえて。
..............................
打ち合わせのあと、マイお浜にでる。
IMG_7113.JPG
IMG_7112.JPG
キラキラの海、自慢。
...........................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

スイカの赤ちゃん、2日目を離したらジャガイモくらいの大きさに!
びっくりだ。
IMG_7101.jpg
三個は順調に育っているもよう。

いい感じのサイズのピーマン。
収穫しようとして気がついた。
これって、パプリカだったのよね〜。
赤くなるのを待っていよう。
001001.jpg
ナスもトマトも。
IMG_7096.jpg
IMG_7102.jpg
すくすくね。

もっと畑の作業したかったけれど、本日は義母さんの付き添いで病院へ行く日。
夕方はケアマネさんがみえるし。義母日。
(「ぎぼび」と口に出して言うとけっこう心地いいよ。♪ぎぼびぎぼびでびびびでバビデブー♪)

待合室で待っているとき、やさしい感じのご婦人が、
「お母さんだいじにしてあげてくださいね〜。順番なのよね。えらいわねえ」
というようなことをマスク越しにニコやかに話しかけてきてくださった。

「はい、ありがとうございます」
と私もニコやかにうなずきながら礼をいう。

しかし腹の中では正反対のこと思ってた私だ。
私はぜんぜんえらくないし、とんでもないこと思ってたりするし。

側から見ると私ってけっこう「できた嫁」に見えるのかもしれないけどそうじゃない自覚あるから。
「そうじゃない自覚」を持っていることが私の誇りでもある。

...................
メキメキの上達!!!というのはないけれど、ウクレレの練習は毎日やっている私だ。
CGFだけは完璧ってな腕前。
そんな腕前だけど、「クレージーG」に手を出した。
こんなん弾けるわけないじゃんっ!神かアホ以外に・・・、とはずっ〜〜〜と前に思ったこと。

アタシが聞いたのはジェイク島袋さんのウクレレの超早弾きだったのだ。
まぎれもないウクレレの神だったのだねえ。

でもゆっくりゆっくりのスローバージョンもあり(←多分これがふつうの正常のテンポよ)手を出してみる気持ちになったのだ。

わし、アホなので手が出せる。

「クレージーG」、今はものすごくむずかしく聴こえる。
しかし、2ヶ月前に聴いたタブ譜付きの「アメイジング・グレイス」、私になどできるわきゃないっ!と思ったけれど、なんとか弾けるようになった。
ってことは??クレージーGもイケるかも?と甘い期待を持ったわけです。

ジェイクさんの気◯◯じみた早弾きなどとんでもねえことだけど、5倍スローでいつかきっとな。
♪ジャンジャンジャカジャカタンタタタンタタン♪と、最初のとこをしつこく練習。
1年後、いや半年後、半分までは出来ていたい希望。

畑とウクレレだけで暮らせたら楽しい♬♪・・・かな?それともCrazyになる?
・・・・なるっしょ。
仕事や義母さんとの攻防、老犬の世話。
墓関係のあれこれ、人間関係も。
うっとおしさ込みの生活が生きている証である。

     とブログに書いておこう。

.............................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ぬか漬け

ぬか漬け、開始である。

祖母の代からの「ぬか床」、空襲の時も糠のカメだけは持って逃げました・・・という、由緒のある「ぬか床」ではなくて、
・・・いいもんね〜、ウン◯みたいな変な匂いとかしてきたら、サッサと捨てて新しいのつくるもんね〜〜〜♪
ってくらいのラフ〜♪なぬか漬けである。
IMG_7088.jpg

曲がったキュウリは入れやすい。
IMG_7089.jpg
ついつい目鼻もつける。
IMG_7091.jpg
あまった生姜を漬けておいたら、うまし生姜に!
ヌカってすごいね。
IMG_7093.jpg
紫陽花みながら、ちょい飲みしちゃう。
IMG_7087.jpg
昨年のちょうど今頃、多摩の友だちからもらった紫陽花の鉢植えを庭におろしておいたら花をつけた〜!
もらった時はピンクだったけど、今年は紫よ。
多摩の土と小田原の土のちがいかな?
でも可愛いよ〜〜〜紫陽花の花。

スーさん、横切る。
IMG_7080.jpg

...................
昨日は、夫の誕生日だった。
65才で逝った夫、今同い年ってのが、なんとなく嫌だ。不愉快だ。

「同級生だけど私は3コ下」ってのが良かったな。
夫三浪、わしゃ現役ってのが良かったな。
...............................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

東京新聞 中日新聞連載 おしゃれのレシピ 6月13日掲載

20200609172523188_0001.jpg

まだまだ遠出も友人とのお出かけも控えめにしている
日常だ。外出の予定もないものだから着るものも
なんとなくおざなりに〜。朝起きてパンツとTシャツ
に着替えても「あれ?寝る時とさほど変わってない?」と
あまりの差のなさに苦笑いする。これじゃアカン!と自分に
「おしゃれレッスン」を課すように「白と青の組み合わせに何か一つ色を加えて
着こなす」と小さい縛りをつけてみた。TシャツとGパン
(白&ブルーね)にオレンジ色のバンダナでターバン。
白のワンピースにブルーストライプのスリップワンピース、
そこにはプラス赤のネッカチーフ。
でもシルバーやゴールド、透明なアクセサリー類
は1色とカウントしないとかね、ゆるさも残しておく。
tn2020.06.08.jpg

昨年、鉢植えでいただいた紫陽花。庭の土におろして
おいたら花がついた!色がちょっと変わったように感じ
るのは土のせいかな?水色と白の微妙なグラデーション。
とても清楚なのにゴージャスな印象も受ける。
プラス1カラーはもちろん緑。目指してみたい清楚かつ
ゴージャスな着こなしは初夏にこそ映えそうだ。
雨に濡れてツヤツヤと輝く紫陽花。そこんとこも透明な
アクセサリーをつけて真似してみようか・・・。
tn2020.06.13-01.jpg
イラストの一人は塗らないままにしてしておきます。
色鉛筆で、自分なりの色のコーデイネートしてみてください。
プラス一色、ベルトにする?帽子にする?靴?あ、メガネって
手もあった。
縛りのあるオシャレを考えるのは、けっこう面白い。

●7月に発売予定の「本田葉子 ぬり絵でdeおしゃれあなたのBookクローゼット 春夏編」の先行予約を、東京新聞(中日新聞東京本社)ホームページで受付中。問い合わせは03-6910-2527。

...................
以上、13日に掲載されたおしゃれのレシピでした〜。
そして!早くも!なんと!ぬり絵してくださった方が送ってくれた!!


土曜日の朝、朝刊で見つけてくださり、「着替えもまだなのにうれしくなってすぐに塗りました・・・」と。
そんなんされたら、泣くよワシ。嬉し泣きしながら散歩に出るよ。
IMG_7472.JPG
では、フルで塗ってください!
プリントアウトできたらいいな〜♬
2020.06.03isshoku.jpg

....................
7月初めに出版予定の「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」の予約を開始しました〜。
いよいよ感が増すわ〜〜。ワクワクするわ〜。


8月に鎌倉で開催する「本田葉子のぬり絵原画展」(仮)のギャラリーでは、塗っていただいた作品もたくさん展示したいと思っています。
それを受け取る方法は・・・とかね、色々考えないとねえ。

本の表紙です。
どうです、イカしてましょ?
デザイナーのMr.NKMRがデザインしてくました。
おしゃれぬり絵A.jpg


...............................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

4人の男と密室で

今日は畑にもいかず、とにかく「いちばんやりたいことだけをする日」と決めた。

いちばんしたいことは、ご近所さんも家の者らも気にせずに、思いっきりウクレレを練習したい!!!ってことであった。

いえね、そりゃね、まあね、・・・普通の生活でもウクレレの練習くらいできないこともないんだけど、ご近所の目(耳か?)とか、家の者らの状況をかんがみて、思いっきりの音量の練習がなかなかできないでいたのだった。

「上手になったわね〜」
とか、
「最近、ウクレレやってないの?」
とかさ、な〜〜んかね・・・・気にされてるのが嫌、というかいちいち答えるのがめんどくさかったからだ。
IMG_7044.jpg

今日は、いいこと思いついたのだ!
「それって、カラオケ屋さんの個室なら思いっきりいけるじゃ〜ん!!!」
と。
そして実行してみた〜〜〜〜。
近所のお店だ。


一曲も歌わずに、ひたすら「持ち込みタブレット」にて、ウクレレのレッスン動画をみて、練習してきた〜。
G先生、H先生、K先生、K先生・・・・。

G先生は、細いことは気にせずに、ガンガンいっちゃって〜♬のタイプ。
k先生は、ストロークとかウクレレの基本中の基本重視のかた・・・・。

もういろんな先生がネット上にはいらして、選び放題である。
(「ウクレレ レッスン」と検索したら、たくさん登場)
ま〜〜個性的な先生ばっか。
先生から先生へ渡りあるき、できそうなとこだけ得てきたよ。

カラオケにいるにもかかわらず、ユーミンさえ一つも歌わずにひたすら練習した2時間だった。

音量気にしなくていい部屋っていいわー♬

................................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

富士山

IMG_7012.jpg
完熟トマト、箱買いしてもりもり食べている。(1箱600円)
畑のトマトはまだまだ小さくてかたいし、もう少しかかるので。

中ぐらいのトマト1個を輪切りにしてスキレットに並べるとちょうどいい!
中心にアボカドを。
トマトが焼けたら、1センチぐらいに切った豆腐を重ね、アボカドには卵を乗せて。
で、フタして蒸し焼きにする・・・という、適当なものをつくったら、けっこうおいしかったです!

粗挽きコショウと塩をふって、そのまんま食卓に。
あ、焼きの途中で、粉チーズもふったんだった。
焼きトマトのブームきてますきてます、うちの台所。
IMG_7016.jpg
..............
巡礼街道から見る富士山、日毎に白い部分が消えていく。
今日はほとんどダークな色合いに。
富士山も衣替えだ。


「みかんの花咲く頃」という歌。
小田原の、それも国府津あたりの風景だと知った。

みかんの花咲く丘、はるかに見える海には船が。多分漁船。(おしゃれなクルーザーとかじゃ決してないはず)
母さんと眺めた島は大島か?

そんな思いで鼻歌してみると、見知っている場所も思い浮かぶ。
早川の漁港に船はもどるのかな〜?
みかんの花のいい香りが鼻腔をつくよ。

とってもうれしくなる、3年目の郷土愛か。

................................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

降ったりやんだり

2020.06.11.jpg

晴れ間をみて、スーの散歩にでたり畑に行ったり。

畑の少し空いているところに、柵なしでキュウリを植えることにした。
「地這い」というらしい。
地面につくところはちょっと色が薄くなるけれど、おいしいキュウリができるということ、また地這いは地面が余っている時しかできないことなどセンセイから聞いて、今年初めて試すことにした。

スイカとマクワウリの周りに敷き詰めたワラをもらったSちゃんにも偶然会い、近況報告などする。
Sちゃんの畑は田植えの真っ盛り。
ほとんど完了してたけど。

水路の水音が大きく聞こえ出すとああ田植えの時期なんだなと思う。
いつも通るアスファルトの道、網状のマンホール(というのかな??)から聞こえてくるザーザーと水の流れる音。
音といっしょに磯の匂いも流れてくる。
海水じゃないんだけど、海と繋がってるからかな?

水路の水があちこちの水田に引き込まれていく様子はいつも(といっても3回目だけど)心がおどるよ。
...................
携帯電話を肌身離さず。
ピリピリな気持ちで身につけている。

「あー、3年前の夏もピリピリとこの電話をにぎってたんだよね」
と娘にいったら、
「あの時はあっちで、今度はこっち方向の連絡だから、気を楽にしてて」
というようなことを返された。

「あっちへ向かう人」と「こっちにくる人」の両方をみることができる私は「とてもラッキーな人」にまちがいない。
でもさ、どっちもやっぱりドキドキするもんよ〜〜〜!

ちょい飲みのビールもおちおち飲んでいられないしねえ。
(↑ごめださい、うちょぴょん。飲んでます)
...............
本日のクソマスクの収穫0。
なにより。
でも缶チュウハイもナッシング。とほほ。


................................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

来月への心構え

娘から電話。
「もういつ生まれてもおかしくない秒読みに入ったから、覚悟4649〜」
という内容の話であった。
「おし!いつでもオッケー!」
と、携帯電話の「携帯」を心がけるよ。
日々ほぼ置き去り、時々確認・・・の習慣を改善できるだろうか?
がんばって「携帯」しないと!と思う。

ぬり絵の本、印刷間際になって、問題が噴出〜〜〜〜。
紙の綴じ方に問題が発生したということ。
大問題であるが、回避する方法もあり、編集さんデザイナー、みんなでがんばってくれる。感謝。
ごめんね、ありがとうと心から思う。
................
「イラスト展」のギャラリーの予約もできた!
8月14日から19日まで、鎌倉の水平線というギャラリーで開きます。
https://www.suiheisen.net/

ぬり絵の原画って、線画だから見た目はすっごく地味だ。
ぬった絵の展示も含め、どうやるかを考え中である。
考え中というか、妄想に近いぼんやりとしたイメージを考え続けるのってホント楽しいわー。

クソ暑いのに押すな押すなの来場者・・・、夕方にはワインを飲みつつ帰り準備。
今日は餃子やさんにいくか、はたまた海辺のカニ料理に?
ウフ♪

あ、はい、ただの妄想ですから。楽しませてください、今だけ。
現実の厳しさからの逃避は今だけの楽しみ。

とにかく、7月に向けて、気持ちを引き締めていかねばならない。
嫁としても祖母としてもな。

7月は毎年、なにかと多忙。
.....................
本日の路傍のマスク拾い、缶チュウハイ1本のみでした。
残念な気持ちが湧いてキター!

明朝のスーさんとの散歩、ちょっと道を変えてみようか?とさえ思っている。
「新地開拓」の気持ちが不思議。

.................................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日の収穫

IMG_7009.jpg
今年、初めてのナスの収穫。
一つだけだけど、ちゃんと夕ご飯の一品にしまっせ。
IMG_7010.jpg
きゅうりとミョウガは買ったものね。
ごま油少々としょう油の味付けでおいしい♪
もう少ししたら、きゅうりもたくさん収穫できるから楽しみである。ウヒョ♬

畑のスイカの雄花と雌花のこと、くわしくセンセイから教えてもらう。
「受粉」した方がよりいいとかね・・・。

スイカを育てるのは2回目である。
スイカは面積を必要とするので、昨年はパスしといたものだ。
昨年は、ピーナツかぼちゃを植えたので、(かぼちゃも面積を必要とするから〜)スイカはやめておいたのだった。

......................
スーパーでもスイカってわりと高価じゃない?
1980円とか2500円(丸々の1玉ね)するよね〜。
「なんでこんなに高いの?」「高いから4分の1にカットしたのしか買えんわ」
と私も思ったものだ。
でも、一本の苗から取れるスイカの数や、手のかかり具合から逆算すると・・・・・・・ごめんなさいとこうべを垂れずにはおれない。

手数と気持ちを込めないと、作物ってできなのねと思い知るよ〜〜。

本日の収穫、ツヤッツヤのナスをおいしく食べた。
特別なナスだ。
.................................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

いっそ真夏

2020.06.09.jpg
6月に開く予定だったイラスト展、延期にしてもらってそのままに・・・。
畑耕しながらも、そのことはずっと気になっていたんだけれど、外出もままならない日々では「今後」が全くわからずにいた。

7月はじめに出版予定の「本田葉子のぬり絵deおしゃれ あなたのBOOKクローゼット」の原画展にしたらどうかと思いつき、出版の時期と合わせて開催する気持ちになった。

ぬり絵や、紙の着せ替え人形遊びのできるテーブルも用意して現場で遊ぶように・・・できたらいいなあと思う。
「いらっしゃ〜い!まあ一杯いかが?」
と一緒のイントネーションで、
「いらっしゃ〜い!まあ一枚かいてって」
と。
できたらねえ。

せっかく出版してもらうのだから、記念って意味も含め開催方向に気持ちを向ける。

7月はnewまーごが生まれる月でもあり、家人の命日でもあり何かと忙しい月になりそうなので、いっそ真夏も真夏ど真ん中の8月中旬にしようかと。
場所は鎌倉だから真夏もよく似合う(意味不明)。

「ぬり絵deおしゃれ あなたのBooKクローゼット」のことやギャラリーのことなどこれからバシバシと書いていこうと思いま〜〜す。

トマトは鈴なりになって育っているし、ナスもキュウリもスイカも順調に育っている。
夏は忙しい。
でも忙しいっていいね。
疲れすぎないように気をつけていこうと思う。

だって、抗えないじゃん!寄る年波にはさ。
年波にうまいこと乗れるサーファー65になりたいものよのう。

.................................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

畑に

さっき、ご飯食べながらテレビの「ザ鉄腕!!DASH!!!」を見ていたら、久しぶりにアキオさんが映った。
不意にグッときた。
福島のアキオさん、私の畑のセンセイ。重なるとこ多し。

可愛いピーマン。
IMG_6996.jpg
暴れるスイカ。
IMG_6994.jpg
トマトもたわわ。
IMG_6993.jpg


夕ご飯は大量の鳥の唐揚げと、トマトと卵の炒め物。
IMG_6999.jpg
おいしい休日だな。
..............
今日の取れ高は、缶チュウハイ1本。
布マスクの落し物を見たのは初めて。
やっと小田原にも届き始めたあのマスク。
路傍のマスクとなり。

.................................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

畑のセンセイ

IMG_6924.jpg
家のこといろいろ済ませて畑に向かう10時。

私の「畑のセンセイ」、今日は畑の隣の空き地の草取りをしていた。
そこは◯◯不動産と書かれた立て札が立つ空き地である。

「草は種を飛ばすから、自分の畑だからって草ボーボーにしちゃダメなんだ。周りのこと見てね、いつでもね」
と、以前センセイは言っていた。
「畑にきたら、一本二本でも草取りすること」
とも。


隣の空き地から飛んできそうな雑草のこと・・・私もけっこう気になっていたことだったので、さっそくセンセイの手伝いにかってでた。

いいよーいいよー・・・とセンセイは言いながらも、助かるなあ助かるなあ助かるなあ、ありがとうと連呼してくれる。
途中、助っ人にきてくれる人もあり、アッちゅう間に片付いたよ。

チョイとセンセイ、消えたと思ったら、なんとアイスクリームを買ってきてくれてた〜〜〜♪
4人であぜ道に座って、アイスをぺろぺろする。
...................
センセイから、
「小さい家庭菜園だもの、自分の家だけで食べる量を作ってさ、誰かにあげようとか思わないこと」
とは先日いわれたことだ。
「でもさ」とセンセイは続ける。
「たくさんでき過ぎちゃったときには、余った分だけは配ろうよ。そうすると、両方うれしいもんさ」
とも。

強くうなずいた私だ。
私の畑のセンセイの言うことはホント、いちいちカッコいいのである。
...........
夕方のスーの散歩では、2個の「クソマスク」を拾う。
まだイヤイヤながらの拾い方だけど、そのうちにきっと「捨てクソマスク」がキラキラの缶チュウハイに見えてくる日が来るかもしれない。
ウキウキと「今日は4本(4枚)いいのね?♪?♪」とかさ、クソマスクが楽しみに変わる日が・・・
来ても来なくても、私は請け負ったのだから拾うぜよ、明日もさ。
...............
「ウクレレ&ギター教室」のレッスンと夜のライブ再開の知らせを受け取った。
ヤッホ〜♪やったね!また行くよー!とは思うものの、もうしばらくは行く気にならず。
デイドリームとルージュの伝言も練習不足だしな〜。

6月下旬に、水遊び(サップね〜)と、ランチ(海辺のレストラン)のうれしい誘いをいただく。

こうして日常に戻っていくのだろうか。
それとも、まだ自粛すべきなのだろうか。

イマイチわからん状況である。

.................................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

マスクと缶チュウハイの関係

最近、道に落ちているマスクが気になってしょうがない。

スーとの散歩の道にも、うちの裏の小道にも紙のマスクが落ちていた。
しばらく前から・・・。
それらは、なんとな〜くの顔の形(鼻の部分の入れ曲がり)を成しており、気持ちいいものではない。

そう、消えてなくなっててくれないかな、だれかがそっと片付けといてくれないかな〜的な?消極的かつ勝手な希望で見て見ぬふりで通り過ぎていたけれど、2日経っても3日経っても雨が降っても消えることはなかった。

モヤモヤが爆発したので、えーい私が拾ってやるっ!とばかりにゴミ袋と大きいトング(BBQの炭用のやつね)を持ち出して、気になる「路傍のマスク」回収に出かけた。

こんなところに捨ててった奴、ひでー野郎だ、無神経だ。
アホか。
なんか嫌な菌とかついてるかも。
アタシが捨てたわけでもないのに。

とかなんとかさ、私もジワジワ思うわけです。
でも拾ったよ(トングでね、息止めて)。

私はこれからも見つけたら、拾うつもりだ。
「路傍のマスク拾ったら、一枚につき缶チュウハイ一本追加可」
と、自分に報酬を出すよ〜〜〜♪
(自分で買うんだけど・・・)

缶チュウハイのために、道端のマスクを拾うってことにすると、気が楽になるね〜。
請け負おうぞ、路傍のマスク。

...........
夕ご飯のあと、薬を飲みながら義母さん(96)が、
「もうすぐ死ぬからよろしくね、ウフフ〜」
と言った。

「うん、わかった。請け負います♪」
と答えておいた。

請け負い人、日々忙しい。

.................................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

せいろ

IMG_6976.jpg

せいろいっちょで三品。
ゆで卵がちょうどいい加減でできるのがいい。

蒸したキャベツはすぐに甘酢漬けにした。

午後急用で電車に乗って出かけた。
空いているホームで久々「動く5秒」をとる。
ブルー.PNG

背中の開きがスクエアで前はV。
後ろ前でも着られるワンピース。
Gパンに合わせていたけれど、今日は暑かったので白の薄手パンツをはいた。

白、ブルー、バスケット、サンダル・・・気持ちも上がる初夏だ。
国府津.mov

.................................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

日常

散歩行って畑行って庭の草取りすると昼。
ご飯作って仕事して散歩行ってまたご飯作る・・・・・・ちゅう日常である。

明日から義母さんのデイサービス復活♬♪ありがたい限りだ。
心の底から感謝するよ〜。
義母さんも嬉しそうに、そうそうに明日の入浴の用意をしていた。
楽しみが一つでもあるっていいね。

裏庭のラディッシュ、今日の収穫である。
ほんとにかわいい。
IMG_6965.jpg
夕食は無心に包める餃子。
焼きたてで一人ちょい飲みな。
IMG_6973.jpg
ラディッシュもぽりぽりかじる。
.............

昨日のイチ国を渡ったスーの話しに数通のメールをいただいた。
同じようなことを経験したというお話や、スーのことを気遣ってくれたり。
「よかったねーと、画像のスーさんをナデナデしました」という方もいて、ジ〜〜ンとした。
ありがとうございました!!

...............
カゴやさんメヌイのブログを更新しました。
餃子を美味しく食べる環境(??)のこと書いてます。
見てちょ♪

https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12600919692.html

.................................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

イチ国を渡るスー

それは10日ほど前の出来事だ。
日にちが経っても、いや経てば経つほどドキドキが大きくなるよう・・・。

リードをひきずりながらスーが一人で「国道一号線」を渡った件。
あの光景を思い出すたびに身の毛がよだつよ。
..........
いつものように朝の散歩にでたスーと私。
浜方面に向かう道を選んだスーは、さっさと私の前を歩き、イチ国を横断する信号のところまで引っ張ってくれる。

と、その前にもよおしたらしく、早めのウ●コスタイルで腰をぐっと低く構えた。
おっしゃ!と素早く紙切れを地面とこうもん様の間に差し入れるべく、手提げ袋をさぐり紙やらエチケット袋を取り出し、準備した。

「お〜〜今日もいい質感!量もいいね!」
と満足の一品にほくそ笑み、立ち上がろうとしたらスーの姿がない。
一瞬、その状況が理解できず、絵に描いたような私は「ポカン」だったと思う。

あたりキョロキョロしたら、スーさんがゆっくりとイチ国を横断していた。上り車線の半ばにさしかかっていただろうか。

心臓はバクンバクン、胸の脂肪がなかったら心臓はもう飛び出して、だら〜んと腹あたりまで垂れ下がっていたであろう。
脂肪があって本当によかった。

私は腕ブンブン回しのバンザイポーズで、迫ってくる車両を止めにかかった。
幸いなことに、すぐに気づいてくれた車が停車。
後続の車も止まってくれる。
ただならぬ雰囲気のオンナが腰も抜けんばかりの慌てようで、こけつまろびつ、手提げ袋振り回しているのだから。

大声でスーを呼ぶと、私の方に戻ってしまうかも?それとも浜に向かって走り出すかもしれない?とココロ乱れ、スーには声もかけられなかった。

ゆっくりと近づいて、さりげなくリードを拾ってイチ国を渡りきるしかない・・・、と判断。

下り車線は、まったく車両が走ってなかったことは、「自粛」のおかげだったろう。
自粛がスーを救ってくれた。

イチ国を渡りきったスーさんと合流できた時の安堵。
鼻水が流れ、マスクべちゃべちゃに。

スーは名犬である。
しかし飼い主がうかつものである。

毎日繰り返すことの気の緩み。
猛省の日々。

縁側で昼寝、フォーエバー!!
IMG_6967.jpg


.................................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

IMG_6962.jpg
大きめのピーマンにひき肉をつめつめしてジュワーっと焼いた。
ピーマンは大好物なので、畑にも5本植えてある。夏、楽しみ。

昨夜の夢は、畑が水浸しになって水がぜんぜん引かないというこわい夢だった。
ココロの占める面積の大半は畑ってことか?

今日のぬり絵。レッツ!ぬりぬり!
0005.jpg
................................................
.................................................
送っていただいたぬり絵です。
うまいなあ〜〜♪
ありがとうございます!!!
0001.png
0002.jpg
0003.jpg
0004.jpg


これは、ソラマメメニューを教えてくださった方からの写真。
チーズとソラマメ♪の名コンビ。
0006.png


.................................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

色えんぴつ

IMG_6958.jpg

7月のはじめに発売予定の本「ぬり絵deおしゃれ あなたのBookクローゼット」。
ぬり絵だけの本ではないのだ〜。
あなたのBookクローゼット・・・というだけあってな、自分の持っている洋服を書き込んでいくページも数ページあるのであるよ。
編集者さんと相談しあって、「ガイドとなる『アウトライン』が必要」ということになり、いろいろ書き直しした。

色付けをしたぬり絵も数点入れようと、色鉛筆やマーカーで着彩もした。
色鉛筆での着彩は楽しいねえ。
熱中するねえ。
待っててね、初夏になっちゃうけど。
..................................................
ココカラ大学「ホホホの本田コココラStyle」を更新しました。
Tシャツを絞り染めしたことを書いています。
絞り染め、簡単なわりには達成感がビッグで面白い作業でした。
クセになりそ♪
ぜひ見てください。
https://kokokaradaigaku.com/course00002

今日のぬり絵。
ヒモの先には・・・の図。
2018.03.24-1.jpg

.................................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

畑、いきいき!

IMG_6941.jpg
スイカの花が咲いた!
トマトの苗木もぐんぐんと成長して、硬くて小さい実が一つ二つ三つ・・・と付き始めた!
透明な緑色がなんともしみるのよ。目にココロに。

今日の収穫はジャガイモとニラ。
IMG_6928.jpg
玉ねぎと生姜といっしょに煮てみた〜。
IMG_6937.jpg
今日は生しらすもあるので、極上ハッピーアワー。
.............................
・・・・・と、何気にブログ書いてしまおうっと。
また目がチカチカしてきちゃって、こりゃアカンと、週末は「パソコン仕舞い」にしてました。
朝夕の畑と海岸散歩ざんまいで復活。

メガネの度数があってないのかもと思ったり。
メガネ屋さんにいきたいのう。
.................................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

親切の良し悪し

息子が薬局に行った時の話し。(薬局といっても生活雑貨や食料品も少し売ってるところ)
入り口のところで、年配の女性が買い物袋を落として、中の物が駐車場あたりに散らばったそうな。

通りすがった息子、拾うの手伝おうとしたけど今時だから・・・・「余計なことするな!とか言われるかも」ととっさに思ったそう。

でも車も入って来るみたいだしと急いで遠くに転がった物を拾って渡したのだと。
「手渡したら、普通に受け取ってくれたからよかった。ありがとうって」
と息子談。
.......................................
たった今友だちから、「道で転倒した男性に手をかそうとしたら、『ばい菌がうつるからさわるな』と手を払われた」というラインがきた。
「ばい菌がうつる」って・・・・・まあね世の中的にはそういうニュアンスもわかるけど、それ人に向かっていう言葉か?と思う。

親切をするのにも、気を使う世の中になってしまったんだなあと思ったよ。
...................................
カゴやさんメヌイのブログを更新しました。
紙で作るバスケットを載せました。
IMG_6917.jpg
つくってみてね!ものすごく簡単だから〜。
つくり方と型紙はメヌイのブログにアップしてあります。
A4サイズでプリントアウトするとバッチシよ。
https://ameblo.jp/menui-zakka/

..................................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

毎日めぐみで

コロッケ.JPG
新ジャガと玉ねぎでコロッケ。豚ひき肉もね。
と、まだまだ売っている春キャベツ。
今日のは鬼千切りではなく太めで〜。
春キャベツは、包丁できざまなくてもおいしいくらいだもの。

そうそう!どこかの居酒屋さんで、「お通し」でむしり取っただけってな風情の春キャベツが出てきたことがあった。
つける味噌もおいしくて、バリバリ食べた思い出あり。
明日にでもやってみよう。
でも味噌がどうしてもミソだよな。

夕方から、コロッケとともに、古い友人らとリモート飲み会となった。
ちょっと飲み過ぎてしまった!ので、本日はこれにて〜。

ぬり絵の本、進んでます!
編集部の方々と相談して、タイトルは、
「ぬり絵 de おしゃれ〜あなたのBookクローゼット〜春・夏編」(仮)
となった。
春夏編ということは?え?そうなの?あるの?かもよ・・・。
がんばろう!自分!
飲み過ぎ注意で!!

..................................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日もまた畑のめぐみご飯

IMG_6899.jpg
↑これ、朝食。
パスタには「ゆかり」をパラパラかけて、大葉と梅干し乗っけていただきます。

昨日試し掘りしたじゃがいもと、春キャベの味噌汁。
味噌は冬に仕込んだものだけど、浅いのもわりと好きなのでもう食べはじめちゃう。
味噌汁のお椀が巨大な感じに見えるけれど、お椀はふつうサイズで、パスタの皿が小さいのである。
ほんの二口三口。

義母さん、久しぶりのデイサービスの日。
やっとこさっとこお風呂に入れるわ〜とよろこんで出かけていった。
本当にありがたいことである。
自宅で入浴できない者にはデイは銭湯でもあり憩いの場で社交場でもあり。
..........................................
銭湯つながりで思い出したけど近所に「コロナワールド」という健康ランドと映画館とかゲームのコーナーとか遊べる大きな施設がある。
そう!以前におすすめした穴場的4Dの映画館と、海水の温泉もあるところだ。

今は自粛で、全てが休館になってしまっているけれど、なんというか・・・すごく気の毒な感じがしてならない。
とんだ被害だ。
「コロナの湯」は本当にいい温泉なので、かならず復活してほしいと思う。

逆手にとってだな「こっちのコロナはいいコロナ!」とか「コロナは安心憩いのプレイス」とかさ(どっちもヘッポコだけど)終息後はズイズイ突き進んでもらいたい。
臨時休業中だけど、リンク。
きっといつか!!!また行くぜ〜〜〜!!
シネマに温泉に。
http://www.korona.co.jp/worldtop/odw/index.asp

今日のぬり絵。
ブログでは、スカート部分が実物のスカートの柄をイラストにはめ込んでました。
ぬったってちょーよ。
2020.5.18.jpg

...................................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

下書き

IMG_6892.jpg
散歩いって畑いって、三食つくって・・・の、ふつうの週末だよ。

昼間は、ぬり絵本の原画を描く。
主に下書きね。

通常のホホホの絵とあんまり変わりないようだけど、ウフフフフフフ〜〜〜〜♪ぬるところ多くした。
覚悟しとけよっ!

あ、・・・いや・・・楽しみにしといてね!ホホホのぬり絵本。
オール新しい図柄だよ。

本の紙の見本が届いた!
発売日に向けて、着々。

背筋、伸びるおもい。

....................................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

雨の土曜日

2020.05.16.jpg
朝起きたら雨もよう。
畑にはうれしいうれしいお湿りである。
よろこぶスイカやまくわうりだろう。

雨だと、気持ちもカラダもゆっくりする。
こんな週末もヨロシ。
.................
ツーブロックにしていた頭。
今年も刈り上げたいと思っているけれど、なかなか美容院にいくチャンスがない。
そのうちに・・・。

雨でも散歩にいく気満々で張り切って玄関で待ってるスーさん。
スーが連れ出してくれる雨の中、雨の海。

....................................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

デイドリーム ビリーバー♪とクボちゃん

忌野清志郎のデイドリームビリーバーをウクレレで、DとかFとかジャンジャン奏でながら歌っていたら、
「セブンエイッ」
と急にモンキーズの声が蘇った!えいっ!っとな。

あ〜〜〜っ!!!!!!
中1の、私とクボちゃんを思い出した。

13、14才のクボちゃんと私はテレビのザ・モンキーズ(テレビドラマ)の大ファンだった。
テレビのあったの翌日は、盛り上がったものだった。
でもあんまりストーリーは覚えていない。
てか、ストーリーってほどのものはないドラマだったような・・・。

それぞれのキャラクター(オトボケ担当のピーター、おちゃらけのミッキー、かわいいデイビーとかさ)を際立たせるようなショートドラマで、歌がメインだったのかも。
ちなみにクボちゃんのご贔屓はデイビーで、私はマイクよ。
.....................................
どうしてもモンキーズの歌をテレビをいっしょに歌いたくて覚えたくて、必死になってテレビの音を聞きなが筆記したものである。
二人が書き留めたのを合わせて、次々に歌詞を完成させていった思い出・・・。
毎週の努力の積み重ねで、何曲かの「歌詞カード」ができあがった。
モンキーズのテーマは、「♪ヒューイーカム ヲークケイムストゥリー♪」から始まった。ヘイヘイウイザモンキース♪

そういうこと、すっかり忘れていたのだけれど、デイドリームをひとり調子よく歌っていたら、
♪オ〜アイクゥハイ ニッサウェン オブザブルーバードアズシーシング〜♪
と自然に、ラフ〜〜に歌い出した自分にビックラ!した。
脳は覚えてたのね。
なんでも若い時に覚えておくもんだわ〜。

今、本当の英語の歌詞と比べてみたら、まあまあ合ってるんでないの!?
wingをウェンなんて歌ってたところなど、ネイティブじゃん?

あの頃の必死さ、どうしても歌いたかった気持ちが可笑しくて可愛くて懐かしくて・・・そして今はただ眩しい。

ところどころ怪しくなっていた歌詞だったけど、クボちゃんとの1年B組での思い出は鮮明に。
............................................................................................
クラス替えとかあって、あまり会話もなくなったし、それぞれちがった高校に進み、接点も消えた。
・・・けれど!なんと!5年後、鷹の台の大学でバッタリと出会った時には驚き、二人でワーキャーした。
でも科がちがったし、あんまり密な付き合いもせず、卒業してしまった。

私の中ではモンキーズと言えばクボちゃん。セットなのだ。
なんなら、第5のメンバーよ!

またどこかでバッタリ会う機会があったら、モンキーズのテーマと、デイドリームをいっしょに歌いたい。
思いっきりのカタカナ英語でぶいぶいかましたい。

....................................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ちょい飲み・・・

IMG_6858.jpg
ちょい飲みというより、立ち飲みである。

「ちょうした」のパッカンの缶詰は好物の一つである。
今日はイワシのかば焼きでいってみた。

ベビーチーズは「カマンベール」・・・・と書いてあるけど、ちょっとわからない。味オンチだからか。

午前中の畑では、ソラマメの片付けをし始めた。
茎がかたいので、ハサミを入れる手が痛くなってきたところで終了の今日。
明日また続きをしよう。

ジャガイモはいい感じに育っているよー。
もりもりっと土が盛り上がって、割れめができてるとこもあり。
のぞくと、ジャガがちょっと顔だしている。
可愛い。
今月中には収穫だ。
IMG_6848.jpg

一人でこしらえた柵。
風で倒れないといいけど・・・。
IMG_6851.jpg

スイカ2苗。
すでに暴れるムードだ。
早めにワラを敷いておいて正解だったな〜。
IMG_6846.jpg

友だちが送ってくれた庭の花の画像。
芍薬とバラ!!
うっとりするほどきれい。
IMG_6857.JPG
庭に畑に、精出す方向はいっしょか。

............................................................
ぬり絵着せかえセットの申し込みありがとうございました!!
今日までにいただいたご注文のメールには全て返信いたしました〜。
●もし、まだ、「ホホホから返信メール」が送られてないようでしたら、すみませんがもう一回メールくださいませ!!!

それと、住所の書かれていなかったりお名前がなかったりのメールもあります。
すみませんが、ご確認タノム。

もう届いた方からは、「遊んでいる着せかえ」の画像もいただいております。
本当にありがとうございます!!
よかったよかった♪
....................................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

刺さるやつだった!

ぬり絵のほんのイラストを描いている真っ最中。
もう少しだ、がんばれ自分!と思いつつも、この楽しい時間がもっともっと・・・永遠に・・・とも思うよ。
たのしいなあ、絵をかくのって。
..................................
でも合間合間に休息時間を入れるよー。
ウクレレでは今忌野清志郎のデイドリームを練習中。
って、モンキーズじゃん!
ピータートーク、マイクネスミス、ミッキードレンツ、そしてデイビージョーンズ。そらで言えるメンバーであるよ。

清志郎のデイドリームはコンビニでも流れてるし、けっこう耳にする機会もあったけれど、今日よくよく歌詞を見て、そしてその内容を知ったら、聞き流すことなどできない歌詞だったってことを知った。

え〜〜〜!!母に捧げるバラードだったの〜?(←あ、いえいえロック)


な〜んかね、知っちゃうと刺さってくるのである。
刺さると痛いので、感じないふりしとこうと思う。
IMG_6839.MOV
全部、間奏含めて歌ったけれど、ブログにはデータが重すぎて載せられないみたい・・・で、ほんのちょっとだけ。
歌う5秒てか?

清志郎の、3番の、
♪ずっと夢見させてくれてありがとう♪僕はデイドリームそんで彼女がクイーン♪
ってフレーズは、決して歌えません。
かっこよすぎて。

....................................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

東京新聞 中日新聞連載 おしゃれのレシピ 5月9日掲載

「着せかえ遊び」

今回は特別編です。イラストの部分を切り取り、画用紙くらいの厚紙に貼ってください。
なければ、普通の白いコピー用紙ぐらいの暑さの紙でも大丈夫です。
パーツをていねいに切り抜いてください。点線とアウトラインの中間を狙ってハサミを入れるといいかも。
人、メガネ、帽子、ブレスレッド、バッグ、ネックレス、パンツ、トップス、パンツ、猫、ブーツを描きました。
バッグは持ち手の内側の空白部分を切り抜いて、腕に通してください。

拡大コピーしてから切り抜くとより遊びやすいですがこのままでもオッケーです。
昔こんなので遊びましたよね!
ちょっと懐かしい気分にひたりつつ、週末のお遊びの一つにぜひ!
tn2020.05.09.jpg

............................................................
以上↑、先週末のおしゃれのレシピでした〜。

ホホホの本田のブログではわりとおなじみな着せかえだけれど、(ハンコでの着せかえってのもあったわよねえ♪)おしゃれのレシピでは初めてのことだ。
家時間の長い今、「記事の一読」より「切り抜き」の方が遊べると思って・・・今回は特別にやらせてもらった。
新聞紙面でのレイアウトとか、画質とかいろいろがんばっていただき編集部の方々には感謝の気持ちがいっぱいだ。

楽しんでいただけたろうか。
ちょっとね、小さくて切り抜きがむずかしかったかもしれないです。ごめんね。

もし、これ、A4サイズの用紙にプリントアウトしたら、楽に切り抜けます。
ぜひやってみてちょ♪

自分で描いてて、ふと、この女の人、竹腰美代子に似てるよな〜と思った。
すぐ竹腰美代子とフルネームで、しかも!ご主人はクレージキャッツの人・・・って結びつく自分に、感心したわ〜〜。
古いことは良く覚えてんのよっ。
竹腰美代子、懐かしわ〜〜〜。

..............................................................................................
午前中は畑へ1時間ほど。
ささっと草取りや、さやえんどう&ソラマメの収穫などしてきた。
あぜ道越しに、畑のセンセイを話をする。
「もうさ、ホームステイにも飽きちゃったよな。どこに行くってこともないけど、うちに居ろ々言われると窮屈だよ」
という。
ホームステイ・・・に心底ほっこりする。
空にはいつもの5月の太陽が照る。

.....................................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

風を通す

5時ごろ目が覚めてしまい、30分ほどゴロゴロしていたけれど、こういうときは起きるのが良かろう・・・と早起き。

いただいたぬり絵の注文メールに返信したり、足りない分をプリントアウトしたり。
けっこうはかどった朝だった。
............................
6月に予定していたイラスト展は、延期にしたので、その間の期日のためにとってあった義母さんの「ショートステイ」をどうするか・・・、が懸案事項だった。
6日間のショートステイ、うーむ、預ける必要もない6日間。
迷ってはいたものの、予約できてるし利用してもいいのでは・・・と思いキャンセルもせずにいたんだけど、義母さんから
「展覧会しないのなら、ショートステイも行かなくていいわね。もったいないし・・・」
といってきた。
真にそのとおり!であるが、なんとなくのモヤモヤが発生する私だ。

ポータブルトイレ導入が決まったとき、義母さんはものすごく喜んだ。
「ああ、これで楽になるわ〜ありがとう〜」
といったあの時。
その時に感じたのと同種のモヤモヤね。

「もったいない」に対して黒葉が噛み付く恐れ・・・それに自分自身がビクつくという二重構造。
ふざけんじゃねーよ、ヨメに金使えってのっ!とか、ギブミー6日間の春休み!とかKSBBA(←ご理解のほど)などとまた深夜壁に向かって叫ぶのではないかとビクビク。

ビクビクつく私は自分に対していい妥協案を見出した!!!
それは夏に出産予定の娘のところに通うための日数を大幅に増やすという手に打って出たのである。
(↑義母のショートステイの日数を増やす・・ということ)
まあね、里帰り出産もできぬ今、学校に上がったばかりの長男の世話とか・・・・OBBAの手が何かと入り用でもあるだろうしとね。
そしてなにより96より、新生児の方が可愛いもんね〜♪

.......................................................................
ただいま、障子の張り替えのため、家中がスケルトン状態である。
ドアでも壁でもある障子や襖、やっぱりすごい。
ドアや壁が簡単に取り外せて間取りさえも変えられる家って。

今、風通し良くなっている我が家。
気持ちにも風をいつでも通しておかねば!
鬱積せぬように・・・。
誰も憎まぬように・・・。
......................................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ぬり絵〜♪

ムシムシした一日。
あ〜〜こんな感じだったな、毎年こんな風に夏になっていくんだなとジットリしたおでこ拭く。

朝から午前いっぱい、ご注文いただいたぬり絵セットの発送の準備する。
18セットの準備完了で昼ごはんタイムアップ。

近所のパン屋さんまで自転車ひとっ走りで塩パンコロッケパン、バケットなど買ってきてランチとした。

午後から、前からやってみたかった「タイダイ」(絞り染)をする。
また詳しく近日中に「ココカラ大学」で報告しま〜す!
...................................................
カゴやさんmenui(メヌイ)のブログを更新しました。
切り抜いてバスケットのカードにするイラストです。
これまたぜひプリントアウトしてつくってみてください。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12595998248.html

...................................................
以下、ぬり絵作品の数々〜〜。
メヌイのスタッフさんのかっこいい作品も。
それと、昨日中日新聞&東京新聞に掲載された「着せかえ」の記事もさっそくつくってくださった方からいただきました。
写真と合わせて、素敵な演出〜〜〜〜♪

k01.jpg

k02.jpg
k03.jpg
k04.jpg
k05.jpg
k06.jpg
k07.jpg
k08.jpg

k09.jpg

k10.jpg
k11.jpg
k12.jpg
k13.jpeg
k14.jpg
みんな!ありがとね。

........................................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

土曜日 もうっ!?

2019.08.11.jpg
ぬり絵と着せかえのご注文、ありがとうございます。
はい、承りました〜。

まだ詳細のお返事メールを出してない方も・・・・すみません!明日お返事メールいたします。
....................................
障子を張り替えてくれる工務店の人がみえたり、畑の世話しにいったり、ぬり絵のプリントしたり、ウクレレの練習したり。
そんな土曜日。
早いねえ、もう土曜日だよ?

........................................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ぬり絵の販売

IMG_6760.jpg
クリアファイルに入れて・・・発送の準備完了!
中身は、ハガキ大のぬり絵が2枚と、厚紙に印刷した着せかえ人形です。
一枚は着彩済みで、もう一枚はアウトラインのみ。
お気に入りのTシャツやパンツにぬってくださ〜い。
IMG_6758.jpg

値段は800円(送料込み)です。
右上の方に、メールの黒丸が出ていますので、注文のメールくださいませ。
送り先とお名前を書いて送ってください。
振込先とか詳細を返信しますね。

ホホホのショップにも出しておきます。
どっちからでもおっけーです。(同じメールですので・・)
●一枚、シークレットなおまけを入れます。
なので5枚のセット。あらお得。
.......................................
朝どりしてきたソラマメと、たらこのパスタで昼ごはんを。
IMG_6752.jpg
おいしくて笑うわ。
始まったばかりのソラマメ生活♪
...........................................
今日のぬり絵は、ヒヤシンスを待ってたときのイラストで・・・。
水仙.jpg


.........................................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

初夏に向かって

ホホホのブログで続けてる「ぬり絵」。
本になることが決まった。
うれし〜〜〜♬と単純に小躍りできない自分もいるが、「ぬり絵の本」は昨年からの夢でもあったので、やはりうれしいです。

ホホホのショップで販売のご希望もいただきウキウキっと準備していたところに書籍の緊急出版のお話をいただいた。
それで立て直しをはかった今日だった。
ホホホのブログのショップでは、「ぬり絵からの着せ替え」の販売にしようと思う。
ふた手間の遊びである。
.........................................................................................
昨日、バスと電車に乗って「お出かけ」をした。
不要不急・・・・でもなかったんだけど「気になる一件」があったのだ。
独り住まいの友人がお引越しをしようとしていた。
50年以上住んだ家からの引っ越しは、とんでもなく大変な作業なはずだ。

引っ越しは「捨てる」が主軸となる。
これの難しさとめんどくささを味わったことのある人!
「わっかるわ〜〜〜」と共感のスタンディングオベーション、拍手の嵐〜〜〜。サンキュッーーーーーー♬

多摩市からの引っ越しのとき、私は多くの方に手伝ってもらった。
物心両面から応援してもらったこと、忘れられない。

ちょっとだけでも様子見に行こうと思って電車に乗った。
どこにも触れないように心がけての外出って気がはるねー。
駅の階段を登るの、1ヶ月ぶり?いやもっとか。
思わず足がすくみ、トトトトーッとこけそうになった。

友人の家の引っ越し風景・・・やはり想像以上に物多し。
前途多難。
そりゃ50年だもの。
でも、引っ越し先がお隣なので、わりと気は楽そうだでよかった。
これから始まるホントの戦い。
ラスト一週間がんばれ〜!

ほんの少しの実働で、ほぼおしゃべりやら、おやつタイムのおせんべ食べたりの半日を過ごしてきた。

歳とってから引っ越しは、ガッツだぜ!気合い入れていこう!・・・・と一気にできるもんじゃない。
休み休み、あれこれ迷い、出てきた古い写真にぐっときたり、積もり積もった思い出とホコリとにむせかえったりしながらでないとできないものだ。

..........................................................
夕方散歩がてら、畑を見にいったらトマトの苗が5本植わっていた!
センセイが植えておいてくれたらしい。
私の新しい畑もどんどんにぎわっていく。

いろいろ忙しい初夏になりそうだ。
がんばらねばと、ぐっとこぶしの右手。
左手にはモヒートのグラス。
で、私のバランスをとる。
.......................................................
今日のぬり絵は雨降り。
じゃんじゃん降らせてね、雨。
ぬり絵2019.06.11.jpg

.........................................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

初夏の味

今日の収穫。
IMG_6730.jpg
10時ごろから畑へ。
スイカの苗の周りにワラを敷き詰めにいったのだ。
稲作もしているSちゃん(推定80)に分けてもらった一抱えのワラにまみれて作業した。
かさかさのワラの匂いって、いいなあ。
ワ〜ラにまみれてよ〜♬栗毛も育てたくなるっちゅうの。
スイカの苗はまだ20センチにも満たないのに、もうテントウムシやなんか知らない虫が寄ってきていた。
すでに?甘い雰囲気を出しているんだろうか?

「ソラマメの葉っぱや茎を周りに敷いてもいいんだけど、ワラの方が見てくれがいいし、スイカにもやさしいんだ。片付けもラクだし、うなる時もからまなくていいからさ」
とは畑の先生談。
畑づくりをする時の細々の大切さをいつも教えてくれる。

いつもきれいにしておくこと、そして、地面を遊ばせておくのをよしとしない。
スキあらばなにかを育てる方針だ。
..................................
今年は葉ネギをタネから育てることにした。
ネギ坊主からタネをとって地面にまいた。
本田農園いよいよ忙しいー。

裏庭のミントでモヒート一杯。
皮もみずみずしくてやわらかいソラマメでごくごく。
IMG_6731.jpg
初夏の味わいだ。

.......................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

新しいスタンド

先日、目の疲れ(眼精疲労というのね)からくるクラクラやチカチカに手こずったことを書いた。
二日ほどパソコンやスマホをなるべく見ないようにし、た〜〜っぷりの睡眠をとって目を休めるようにしたら、まあまあ復活したのだけれどあんまり酷使も無理もしないように・・・と決めたよ。

.....................
まーごはただ今「在宅一年生」である。
入学祝いに、スタンドを買ってあげよかとホームセンターなどで見つくろっていたのだけれど、「コレ!!」というのも見つけられずに今まで・・・。
まだ自分の勉強机も持ってないし、食卓で「あいうえ・・お」とか練習しているらしい。

ネットでも探してみたところBenQというメーカーの「MindDuoデスクライト」、ちょっといいなと思った。
光量の調節ができて、光の色も調節できるってところ、魅力。

すごくいいご縁があり、なんとなんと!目をつけていたデスクライトをご提供いただけるラッキーに見舞われる!
「使った感想を書いてくだされば、あげます」という内容のことが丁寧に書かれたメールをいただいたのは・・・一月ほど前だったろうか。
でも、提供されたら・・・・PR的ないいことしか書けないのかな?とか思ったけれど、
「なんでも書いてくださってけっこう。使ってみての本当の感想で」とのことだったので、モニターすることにしたのだった。
サイトですでに知っていたし候補にも入れていたので、期待はビッグ。


5日ほど使ってみた〜〜。
やっぱりね、光量調節できるっていいわ〜。
細かいビーズとかの手芸工作するときは、明るくして手元にぐっと下げると作業が楽〜。
老眼の味方だ。
ってことは?子どもの目にもいい。
bq.jpg
IMG_6729.jpg

仕事するときは、やさしい光にして目をいたわるよ。
IMG_6725.jpg

好きなスイッチ・・。
スイッチ.jpg
プラプラっとヒモが下がっているのや、オンオフをカチッと入れるタイプが大好きだ。
特にまん中の〜♬
そう、レトロなムードなの。

BenQのデスクライトは、初体験の「手かざし」がスイッチだったのだ。
そう、カチッはまるでナッシング。
つまらんような、スターウォーズのような。

ひょんなことからいただいた新しいデスクライト、26インチのパソコンモニターと並べればいい感じで違和感なし。
仕事部屋のインテリアだ。
古民家だし、古いもん好きだけれど、目にやさしくしてくれる照明器具がこれからの課題か。

BenQさん、ありがとうございました!
たぶん偶然だとは思うけど、誕生日に到着しました。

バースデイープレゼントと勝手に解釈。ウヒョヒョ。
................................
今日のぬり絵は、レトロチックなスタンドで。
スイッチぬり絵.jpg


........................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

畑とご飯

玉ねぎ、今は「なかて」という種類のが収穫時期だということだ。
畑仲間から分けていただき、私の「春の新タマ祭り」は続行中である。
やっぱりなあ・・焼き目つけてからの蒸し焼きは最高においしい。
春キャベツとの黄金コンビで白ワイン。
IMG_6720.jpg
ソラマメもそろそろかな〜という感じに実ってきている。
今日の収穫。
IMG_6721.jpg
ソラマメは皮も気にならないほどやわらかだった。
...................................................................
今日のぬり絵で・・・・海、行っちゃってください!スーも連れてってください。
いい日だねー.jpg

...............................................................
また、塗りあがった作品も届いてま〜す!
ありがとうございます。
すごくかっこよくなっててうれしい。
あ001.jpg
あ002.jpg
あ003.jpg
あ004.jpg
あ005.jpg
あ006.jpg
あ007.jpg

........................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

土曜日

土曜日というだけでなんだかホッとする。

連休中だし、自粛生活だけどやっぱり土曜日は特別な感じ。
それはきっと「サタデーナイトフィーバー」とか「土曜日は大キライ」ですっかり刷り込まれ、7つの曜日の中でNo. 1の地位をキープし続けているのだ。(古かった?おほほ♪)

スーの散歩いって畑いって、家の片付けと物置の整理した一日。
初夏の日差しを背中にしっかり受けながら、ナスやトマトなど夏野菜の苗を植えてきた。
去年はやらなかったスイカも。
うまくいったら5〜6個(小玉ね)は収穫できるという。
今年は早くからワラをまわりに敷いて、環境をととのえてやろうと思う。

なんたって昨年の二倍の面積になったアタシの畑。
12坪。
ピーマンゴーヤししとうきゅうりインゲンナストマトスイカスカイは天気上々♪しそバジルミントセージ♪
メロディーつけてウクレレで歌っちゃう。ズンチャチャズンチャチャ。
曲名は「ホホホの畑でつかまえて」(←なんじゃそりゃ?)
.................................................
今日の収穫。
IMG_6713.jpg
さやえんどうの花は可愛いな〜。
実もおいしいし、巻きつく細いツルもしなやかで、くるくる具合が申し分ない。いい!
IMG_6718.jpg
まだまだ続けられる新玉ねぎメニュー。
飽きるまで食べよう・・・今のところまったく飽きる気配もない。
私も家の者らも。
お昼は、しらすご飯でいただきましたー。
IMG_6712.jpg

夕ご飯は春キャベツたっぷりのビーフン。
裏庭のパクチーのせ、スイートチリソースをかける。
「ケンミンの焼きビーフン」が瞬く間にエスニックに!
新玉スライスにかつお節。定番。鉄板。

新玉のみじん切りにトマトを乗せて、なんらかの葉っぱも加えるよ。
ここはポン酢かマヨネーズでいってみたい。
どっちにしようかな〜♬
と夕食にした。
IMG_6716.PNG
.......................................
ぬり絵のこと。
たくさんの方から、販売のお問い合わせとかご希望をいただいています。
みんながプリントアウトできる環境じゃないもんねえ・・・。ごめんこ。

ぬり絵の販売の意思はなかったけれど、ホホホのショップで5枚ぐらいのセットにして売ることにしました。
それで、ならば!新しいイラストにしようぞ!と決めて今作っているところです。
もうちょっと待っててね〜〜。
楽しい工夫、考え中。
.........................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

連休といっても

連休といっても、そう変化もなし。
家族三人が毎日ご飯を三食・・・という「めでたさ」皆無のお正月風景だ。
いや、みな元気でもりもりってのは、ホントはめでたいことかもしれない。
でも、飽きるよね、めでたいのもさ。

9時間以上の睡眠で、すっかり復活した私の眼と頭である。
寝るって大事よね〜と思ったことだった。
「食べるより寝ていたい」食<寝は、動物の基本じゃないですかい?

裏庭からとってきたラディッシュとコリアンダーとなんらかの葉っぱ。
10分後にはちょい飲みのつまみとする。
IMG_6703.jpg
コリアンダー、おいしいよやっぱりね、そりゃ摘みたてだもの。
チリソースと一緒に冷奴いただきます。

よくわからないなんらかの葉っぱも、シャキシャキっとしていけた。
グリーンリーフに混ざってたのね、きっと・・・と思うことにした。
同じようなポーズで朝夕。
IMG_6702.PNG
IMG_6700.PNG
畑と浜が近くにあってよかったな〜。
スーがいっしょでよかったな〜。

不自由と自由って似てるのかな?なんてふと思う。双子?
そういえば「自由は不自由だ〜〜」と叫んでいた芸術家もいたよね!
できないことを数えるより、圧倒的にできることの数の方が多くね?

明日は浜でスーと走って畑には「棒」でつるの野菜のための柵作り。
ストーブをしまって、扇風機をだす。

座布団の棉の打ち替え、二枚。
まーごのためのぬり絵ノート作り。(ちょっと学習な感じも彩に入れて制作したい)
忙しいったらありゃしねえよ。ったくもう♬

来週の土曜日の朝刊、東京新聞&中日新聞の「おしゃれのレシピ」ではちょっとした試みをした。
文章ほとんどなし。でも遊べるレシピとなる予定。
どうなるかな〜、大丈夫かな〜と今からドキドキ。
担当編集者さんも、「こればっかりは」といってたし。
5月9日の朝を楽しみに待つよー。ウキウキ。

今日のぬり絵。
走るぬり絵.jpg
どうか勢いよく走ってる感じで!

..........................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

気圧?

IMG_6676.PNG

早寝したおかげで、起床は早い時間に!
久々に日の出とともにの朝だ。

しかしなんなの?この頭痛。
二日酔いの頭痛・・・・・・なわきゃない。縁などない。

午前中はなんとかやり過ごしたけれど、昼ごはんの後とうとう鎮痛剤を飲んだ。
するとどうでしょう、ちょっとソファーで横になっただけなのに、瞬く間に眠りの沼に真っ逆さまに落ちて♬デザイアー♬
気がついたら2時間が経過していた。
そして頭痛はすっかり治ってた!!!

今日は一日、パソコンのスイッチを入れず、スマホも極力見ないで一日を過ごした。てか寝てた。
息子もまた眠りの沼に真っ逆さまの午後だったそうで、気圧のせいかもね?と話し合った。
そうかもしれないけど、ここにきて体のいろんなところがいろんな風に反応し始めているんじゃないかな〜と思う。

臨機応変にいこうじゃないか!
柔軟な精神とカラダが何よりよね。
.............................................................
スーといつもの場所で動く5秒を撮った。
海とマスクって驚くほど似合わね〜〜。
マスクで浜に.mov

今日も早寝して、日の出とともに起床したい。
だんだんと夏時間にしていかないとね、畑が待ってるし!
...........................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今夜も・・・

すんまそ〜〜〜ん!
今宵も早寝(ただいま午後8時20分)いたします。

明日こそ復活しようぞ!!!

............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

そうだったのか

今朝、起床のとき、立ち上がったらフラ〜〜っときた。

ああ、昨日の酒が残ってるのか?とふと思いながらも昨夜はワイン一杯二杯のみだったはずだけど・・・?
いや、忘れるほど飲んだとか?
とあやしく自問自答してみた。

ボトルの残量から判断して、「飲みすぎクラクラ説」は消えた。

じゃ熱は?と検温してみても36.3度の平熱だ。

パソコンで仕事を始めたけれど、今度は画面がチカチカしだして、なんともね、眩しいのだ。
頭重いしおかしいなあ・・・と思っていたところ、友人のメールからヒントを得た!
「眼精疲労」というワードに思い当たった。
そうだったのか〜。

昨夜は布団の中でも気になるニュースをずっと読んでいたし、それもスマホで。

今日はこれにてパソコンもスマホも仕舞います。
早寝。スタコラ。

.............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

あまびえ様

あまびえ様とは「江戸時代、熊本の海に現れて『疫病が流行ったら私の姿を絵にしてを人々に見せよ』と言って海中に姿を消した妖怪」だそうです。
やはりここは一つ、ホホホのブログでもぬり絵で・・・と描いてみました。

どうぞぬってください。
甘エビではなく、あまびえ。(よく似てるよね)
あまびえさま1c.jpg

....................................
ぬり絵が続々と集まっています!
ありがとうございます。
さあ傑作の数々をみてください。

1587468267792.jpg
image001-1.jpg
オレンジ01.jpg
0000002.jpg
image002-1.jpg
image002.jpg
二人01.jpg
img135[1].jpg
IMG_7265.JPG
(↑先日も掲載させてもらったんですけど、変な大きさになってしまったので再度。ごめんね!!)

これから.jpeg
↑これからぬるそうです!きっとね〜♬

あまびえさま01.jpg
(ぬりましたーホホホ)
....................................
たくさんメールをいただき、本当にありがとうございました!!
うれしく、ワイン飲みながら、なんども読みました。
感謝。
..............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

だよねー

義母さんがデイサービスに通っている施設から連絡あり。
今までと同じ日数での利用はできない という内容の連絡であった。

具体的にいうと、半分以下の通所日数になるという。
うんうん、だよねー、そうなるよねーと思う。

でも義母のような入浴が自宅でできない人は、週一でも利用できるようにしてくれると・・・。
なんだかね、申し訳ないような気持ちになってくるよ。
............................
ご近所の家の方が、子どもたちと一緒にお庭でBBQしていた。
スーの散歩で通りかかったら、
「うるさくしてすみませ〜〜〜ん!」
と言われたので、
「うるさいの大好きなので、どんどんやってください!」
とお願いした。
本当の気持ちである。
.....................................
先日ブログに書いた「紙パン」のエピソードの文章には、たくさんのメールをいただいた。
当日から今までまだ感想のメールをいただいて、本当に感謝。
みんなきっとやってるだろうなと思うこと、でも誰も書かないことを書いてくれてありがとう・・・・・、
と、多くの方がありがたがってくれたので、「いえいえどーもね〜」と頭ポリポリかきましたわ。
紙パン、ハードルは高いよねぇ。
でも、やってみるとラクラクと飛べる高さよ!ってことだけ覚えておこうぞ。
今日は、これにて。

ぬり絵は、「おしゃれと暮らしのレシピ」のほんのカバーに載せた、しおりです。
ぬり絵したあと、切り抜いてしおりにしてちょーよ。
しおり統合前.jpg

裏庭の畑のラデッシュは次々いい感じに!
IMG_6463.jpg

...............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

おめでとう

今日は私の誕生日だ。
おめでとう自分。

こんな世の中になるなんて思いもしなかったつい2ヶ月前は。
でも日々は、いつだって大なり小なり「思いもしなかったこと」の連続でできている。
今ここでこんな生活をおくり、自分の畑からとってくる野菜でご飯にしてるなんて、2年前の私は思いもしていなかったことだ。

...............................
冷蔵庫のうどんとピーマンと玉ねぎとなす、野菜は天ぷらにして、うどんに浮かべる。
出汁をきかせたうどんのおいしいことったら!

私は65歳になった。
「いきいきと生き残る」が、やっぱり目当てだな。
これからもいきいきと生き残るために、今できることを考えて実行しようと思う今日だ。

息子に買って来てもらったワインをグビリグビリ。
「ピカピカの一年生」のお勉強写真を見ながら飲むワインは、最高においしいです。
バラ色の誕生日よ〜。
夏には会いたいねえ。
cache_Messagep89731.jpg
...............................
今日のぬり絵は、雨の風景でよろしくね!
雨降り.jpg
...............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

お寺のイチョウ

IMG_6632.jpg

散歩で前を通るときは忘れずに手を合わせ、「上機嫌で過ごします」というような一日の心構えをいちおう表明している。
しかしこのところ、表明より願いごとをつい付け加えてしまう毎日。
どうか・・・・お願いします・・・と。
神社とお寺の両方に、「お願いしますお願いします」。

お寺の大きなイチョウの木、復活の兆しがまんまんに感じられるようになって来た。
初々しい若葉が日に日に増えてきている!
目をハート形にして見上げるアタシだよ。

おとといの、飲み会は、なんだかんだで8名も参加するっつう結構な規模となっていた。
うちの義母さんが最年長であることはいうまでもない。(オーバー96はなかなかね)
8時過ぎには就寝の者もいて、出たり入ったりオンライン飲み会、おもしろいもんね。
現代には、こういう飲み会もありなんだねえ。

畑のセンセイとあぜ道を挟んで立ち話する。
「嫌な渡世になったもんだなあ」
と、木枯らし紋次郎のようにつぶやくセンセイがおかしい。
二人で笑う。

「5月から、もう一面(8畳)畑借りようかと思ってるんです」
というと、
「大変になるよ、二倍だからねー。広いよ、でもやってみる?」
と、センセイは賛成な感じなので、やることにした。
夏野菜、昨年よりぐっと収穫が増えることだろう。
センセイ頼みの畑に変わりないんだけど。

友だちに教えてもらった玉ねぎの肉巻き、今日試した。
なす、ピーマン、新玉ねぎを食べやすい大きさに切って、豚ばら肉で巻いてフライに〜〜〜。
IMG_6636.jpg
IMG_6637.jpg
春キャベツとともに、まだまだ春の食卓を楽しむよ。


よろしかったらぬり絵、ど〜ぞ!今日も。
2020.04.23.jpg
..................................................................
ココカラ大学、ホホホの本田ココカラStyleに「香りを習う」が公開されました。
小田原のステキなワークショップで香り袋をつくったことを書いています。
ぜひみてくださ〜い。
ぬり絵もあるよ〜〜。
会員登録するだけで無料でご覧いただけます。
https://kokokaradaigaku.com/course00002_00432

https://photos.google.com/share/AF1QipOAKJGRHiPOO0hF-0CzldFW5hLXrByDX064KeGnEO-6YjUq02Jz03mzwyOmWxtK9g/photo/AF1QipN2UFfeKehF_GLbUg8nq0e2BlhWERaMH2O77vdV?key=Z2lwRUhYR1BvTnpraUhzV0w4bXdWdjc2M053bmZR

...............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

春の味

「エアコンの室外機の上にハサミ置いておくから、いつでもとってってね」
と許可されていた蕗。
ご近所さんのお庭には、山蕗と水蕗がわんさかと生えているのだ!

好物の一つなので、いただきにいってきた。
「いただきますね〜」
と庭先から一声上げてちょきちょきと。
スーさんの夕方の散歩の帰り道のことだ。
2020.04.22-02.jpg
さっそく今晩のちょい飲みに〜♬
IMG_6631.jpg
春の野菜のほんのりとした苦さ!これ、たまりません。
鰹節をちょっとふって食べた。旨し!
お庭のアジサイがとても可愛かったので、それもひと枝いただく。
地面に挿せば根が付くということ、楽しみだ。
でもその前に・・・ちょっと飾るよ。
IMG_E6629.jpg

裏庭の小さい菜園のラディッシュ。
昨年の余った種なのに、ちゃんとこんなのができるって!!!感動である。
IMG_6626.jpg
ちょっとね、鳥がつついた跡もあるけどね。
昨年、ラディッシュを初めて収穫したときには、いそいそと邪宗門に持っていった思い出。
「初物をありがとうございます。いただきます」
とニコニコしながら受け取ってくれた店主。
今年も持っていきたかったな〜と思う。

朝夕のスーさんの散歩もマスクとサングラスの怪しい女。
マスク嫌いだけど、しょうがないよねえ。
マスクとサングラス.mov
スーはマスク顔の私に慣れただろうか。
...................................
今日のぬり絵はこれで。
持ってるTシャツでも、欲しいTシャツでも・・・。
レッツ!ぬり絵!
Tシャツ02.jpg

................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

新玉ざんまい

IMG_6601.jpg
11時頃畑にいき、玉ねぎをとってきた。
やってみたかった「焼いて蒸す」の。
半分に切って、フライパンで軽く焼いたのちフタを閉めて蒸すだけ〜。
IMG_6602.jpg
みずみずしい玉ねぎから出てくる水分で十分に蒸しあがるのだ。

バターとお醤油をちょっとかけていただきまーす。
IMG_6603.jpg
春キャベツと玉ねぎとさやえんどうのお味噌汁、みそ作りで余っていた大豆を戻して野菜炒めで、昼ごはんにした。
IMG_6611.jpg
IMG_6595.jpg
おいしいなー♬こういうの。

午後はウクレレの練習をする。
ちょっとは上手くなっているのか?一曲制覇くらいしたいものだ。
IMG_6622のコピー.PNG
..............................
今晩は、友だちとの飲み会が7時からあるので、夕ご飯を早めにつくる。
小玉ねぎだけ集めて、セイロでとろりとするくらいまで蒸した。
ポン酢でいっちゃおっかな〜、酎ハイのお供のために。
IMG_6608.jpg

集合時間前だけど、早めにパソコン前に座ってモニター見つめながらフライング酎ハイを始めるよ。

.................................................................
今日送ってもらったぬり絵。
素敵です!
ありがとうね〜。
cache_Messagep89820.jpg
cache_Messagep89818.jpg

そして今日のぬり絵はこれで。
東京新聞、中日新聞に2月に掲載されたイラストでした。
ぬってくださいませ〜〜。レッツ!
2020.04.21.jpg

................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

畑しごとはお休み。
雨だからってことでもなく、今のところすることもないし畑仲間との雑談もはばかれるし。
(あの!ヘビースモーカーでマスク嫌いだったセンセイが、昨日はきっちりとマスクしていて!ビックリ。きっと奥さんに言われたんだろうな〜)
............................................
午後、友だち編集者とビデオ電話を使って20分ほど話す。
お互いに「家飲み」が多くなって、ビンや缶がたまるね〜・・・とかまつ毛育毛剤の効果についてとか、あいかわらずの楽しさだけの、取るに足らない話に花咲かせる。
しかし、取材にもいけないし仕事はストップなど、互いに切実な問題の山積み話も。
都心に事務所をもつ友と、生き抜くための手段を探っていた。
...............................................................
ゴミ処理に関わる仕事をしている友だちは、恐々でも休めないといっていた。
心から頭がさがる思いだ。
ホントにせめてだけど、私はぜったいに「清いゴミ」にして出すよ。
約束するよ。
..............................

施設で仕事してる友が、利用者さん(主に高齢者)にアタシのぬり絵を配ってくれたそう。
喜んでいただけたそうで・・・。
色鉛筆にぎる、そのやさしい雰囲気の手つきに感動しちゃう。
n005.JPG
n006.JPG
n007.JPG

ぬってくれて本当にありがとうございました!
でもまたぬってね!
どんどん追加するから〜♬


..................................
ぬり絵してくれた人たちの作品ね。以下。
n001.jpg
n003.jpg
n002.jpg
n008.JPG


n009.jpg
n010.jpg
94100748_3770319136373270_6089719393242054656_n.jpg
あんまりすごくてクラクラしちゃう。

ありがとうございました!!でももし漏れてたり、ハガキを申し込んだのに、届いてない・・・・というような気配を感じてたらぜひ!ご一報ください。
もう一回たのむよ〜〜〜。
ウカツは健在。

................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ビーチガール

午前中は畑で過ごす。
ソラマメにアブラムシがたくさんついてしまって、どうしたものかと。
畑のセンセイは消毒をつよめにプッシュしてくるけれど、私は木酢にとどめたい気持ちだ。

今日の収穫。
IMG_6578.jpg
玉ねぎとさやえんどとニラ。
これだけ、これさえあればおいしい味噌汁ができるのだ〜。
バンダナに包んで持って帰るよ。


今日のぬり絵は、自分で目鼻や髪の毛も書き込むようにしました〜。
かいてみると、きっと自分に似た顔になる不思議を味わえます。
そして、着せかえの本格的なやつも作ってみたかったので、懐かしい「肩かけ」の爪のある着せ替えにしました。


ビーチガール.jpg

着せかえ遊びだけしたい方は・・・これ、どうでしょう。
はみ乳も追加で描かれた女子でよかったら、プリントアウトして切り抜いてください!!


いきたいねえ・・・・海。
って思いを胸に秘め、ヤングな小娘を描いてみました。
パツキンだしムチムチだし。
私だってあと50ほど若かったら、こんなギンガムのビキニ着たかったわよっ。
と酒焼けしたしわがれた低い声でブツブツいいながらぬり絵した。
ビーチガール塗りすみ 統合前.jpg

切り抜いて、さっそく試してみたよ。
IMG_6585.jpg
お!おお?着痩せするタイプ〜?
われながら、ウキウキしてキターーーーーー。
IMG_6586.jpg

IMG_6589.jpg

.......................................
「JIN 仁」の再放送(総集編的な)が土日であった。
10年ぐらい前だったかリアルタイムでも楽しみに観ていたドラマだったけれど、「今」今日観るとまたちがった感じでひびいてくる。
南方先生が、自分がここにいるのは未来の医療を少しでも底上げするため・・というようなことを咲さんにいう。
たのむよ、先生と思う。

................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ありがと〜〜〜!ぬり絵

プリントアウトしてくれたり、ハガキにぬってくれたりと、たくさん作品を送り返していただきました。
ありがとねー。
「誰にも見せないで!」という希望の方々ガッテン!!でやんすよ。
心から感謝。

以下みんなのぬり絵。
00001.jpg
00003.jpg
00004.jpeg
00005.jpg
00008.jpg
00002.jpg
00007.jpg
00009.jpg
00012.jpg
00013.jpg
00014.jpg
00017.JPG
00006.jpg

ありがとね〜〜♪♪
まだまだ続けるつもりのぬり絵です。
...........................................
今日は、初めてのメンズのぬり絵。
2020.04.18ぬり絵KH.jpg

.................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ぬり絵から着せ替えに

IMG_6549.jpg
昨日アップしたぬり絵に色付けし、A4サイズの厚紙にプリントアウト。
それをそれぞれにハサミで切り出す。
IMG_6554.jpg

「人」の部分の下のところを折り曲げて、自立させる。(ように努力する・・・涙)
IMG_6559.jpg
裏側に、切れ端の紙を当てがうと、まあまあ立つ。
IMG_6555.jpg
どなたか・・・簡単にうまく立てる方法を教えてくださいませ〜〜!

バッグの持つところを、カッターナイフ使って切り抜き、「人」に持たせます。
IMG_E6561.jpg

昨日メヌイのブログにアップした同じ方法でつくった着せ替え(持ち替えかな?)人形と並べて、棚の扉にマスキングテープで貼りました。
IMG_6562.jpg

ザクザクと、直線メインで切り出すといい感じです。

使った厚紙は、ちょっとザラつきの感じられる温かみのある紙。
「彩現」(さいげん)という名前。
ネット販売のページを見たら、以下のように表記されてました。
●PCM竹尾 プリンタ用紙 彩現 メニュー・POP用 A4 マーメイド 白 1742124
ちょっとおすすめ・・・ということで、「特にこれ!」ってわけでもないです。

遊んでみてちょ。
..................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のぬり絵

仕事を熱心にした今日だ。
それにしても、義母と息子のご飯・・・3食となると・・・ずっと台所に立っている感覚さえする。
そーだ!お正月のあの感覚だ。
三ヶ日過ぎればなんとかなったけれど、3ヶ月とか??もうそんな単位で考えなければいけないかもしれないわ〜、ホントに。

「息子の態度」は徹底している。
ほとんど外に出ないし、手洗いと入浴は念入りだ。
たまーにコンビニに行っても、帰宅後すぐに手洗い、またはシャワー。
買ってきた物にも注意を払う。
できるだけ消毒してるのである。
えらいよ!あんた!すごいよアンタ!とほめ讃えたいほどの徹底っぷりである。
すべての若いもんがこうであったら!の手本だと思うよ思うよ思うよ。(なぜか2回言いました。あ、3回)

「もしおばあちゃんにうつしたら、死ぬでしょ?」
という息子を、もう神のように崇める私である。

しか〜し、食を支えてるのは、アタシだかんねっ。
ま、支えあっていこうかねぇ、これからも。


.........................................................
今日のぬり絵。
2020.04.16ぬり絵.jpg
バッグ編です。

......................................................
ココカラ大学では、春野菜のあれこれを書かせてもらいました。
「家庭菜園からの恵」のクッキングー。
おいしそうなシラスのパスタも出てまっせ!
https://kokokaradaigaku.com/course00002_00512

カゴやさん「メヌイ」のブログも更新させていただきました。
こちらにもぬり絵あり。
バウケットで着せ替え!レッツ DO!
https://ameblo.jp/menui-zakka/

...................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

春キャベツは飽きない

IMG_6494.jpg

お昼ご飯は、キャベツのペペロンチーノとフレンチトースト。
でもこれ、2人分だからー。

左上の小皿のは、甘酢につけた蒸しキャベツ。
見た目は地味だけど、味わいは実力者!

♪キャベツばかりをかじってる〜♬
そんな暮らしがおいしくて〜♪
です。
...................................
朝のスーの散歩は浜にでた。
あいかわらず、釣り人は出ているけれど、開ける間隔の幅が広い広い!

ちょっとね、5秒の「波の音」、お楽しみください。
波の音ってなんだかホッとしない?いいよね〜。
2020.04.15海.MOV

今日は、庭仕事がんばり過ぎで、疲れたのでこれにてっ!
ぬり絵していただいた作品の数々、本当にありがとうございました。
うれしくてワクワクしながら拝見しました〜〜。
明日ブログにアップさせていただきます。
どれもこれもなかなかのもんよっ!(って、どんだけ上から目線よっワシ)
............................
今日のぬり絵はこれで。
遊んでね〜♬
ぬり絵006.jpg

小ネタ。
このイラストは、前回のイラスト展でいちばん人気の一枚でした。
「おしゃれと暮らしのレシピ」の本の中にも入っています。

背景にいろいろ描き込むといいっすよ。

....................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

炭で焼く

IMG_6497.jpg
夕方、庭で炭火を起こしてサザエを焼いていたら、
「どっかでバーベキューしてるなと思ったらうちだった!」
と自宅待機真っ最中の息子が顔出す。

サザエ2つは葉ネギといっしょにパスタにした。
にんにく、バターとしょう油。
IMG_6511.jpg
IMG_6512.jpg

イワシの丸干しの苦い部分が大好物である。
日本酒がよりいっそうおいしく感じられる。
IMG_6503.jpg

魚介は炭火だとすぐに焼きあがってしまう。
まだまだある火力・・・というか、いちばん安定したいい火加減なので、豚肉もちょっとだけ焼いた。
三枚肉の油がほどよく落ち、端っこの焦げたところが香ばしい肉になる。
わさびじょう油でいただきますわ〜。
IMG_6509.jpg

........................
今日のぬり絵。
2020.4.14ぬり絵.jpg

完成したぬり絵の画像や写真をたくさん送ってもらいました!
ありがとうございます。
うれしいです。
引き続き、どしどしプリーズ♬

また載せますね〜。

昨日の「紙パン」の件では、いろんな参考になるメールをいただきました!
ありがとうございます!
また、みよちゃんではなく、カヨちゃんだよ〜♬と教えてくださりサンキュー。
そうでしたそうでした、カヨちゃんでした!!
.....................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

東京新聞 中日新聞連載 おしゃれのレシピ 4月11日掲載  とオムツデビューの件

「ミス・マープルのように」

うちにいる時間、以前もたっぷりとあったけれどそれに
も増してのおこもり生活である。孫や義母との接触時間
が長いので、遠出も筋トレもセーブの毎日。
でも!お楽しみも増えた。それは映画やドラマをネットで観ることだ。
15〜6年前だったろうか、アガサ・クリスティーの「ミス・マープル」に
夢中になりDVDを借りては観ていた。あの頃は「かっこいい
おばあさんだなあ〜憧れるぅ」というちょっと遠いような感情
だったけれど、今はもうすっかり同年代になっている自分
をつい投影させてしまうよ。椅子からの立ち上がり方とか、
やれやれと首を振るところとか。老眼鏡をずらす「動作あるある」にも
ウンウンわかるわーと共感して鑑賞している。
2020.04.11.jpg

ミス・マープルの品のあるおしゃれが好きだった。
今、参考になるところがたくさんあるのだ。まずは帽子。
ストローハットやフェルト帽をいつも素敵にかぶりこなしている。
中でも「カリブ海の秘密」では海辺の小さなホテルが舞台なので
いつもとちょっと違うリゾートっぽい服装だ。
マープルっぽい着方を学ぶよ。
2020.04.11tn.jpg
小花柄のワンピースにおちょこ型のストローハットを頭にのせ、真っ白のスニー
カーをはいている。そして手に持つのはカッチリとした革バッグだ。多分ワニ皮かな。
こういうスタイルが似合う年代に入った自分をよろこびたい!
ベビーピンクのふんわりとしたショールは、無造作(←これが
一番難しい!)にまとめられた銀髪とベストマッチ。思わず「ああ〜・・・」
と声出して見とれてしまう。どんどん白髪が増えてグレーヘアへの進度
も増したこのごろ。ベビーピンクも日常に取り入れていきたい色になった。
マープル役の女優さんは複数人いらっしゃり、それぞれ
の独特なおしゃれで演じている。
前回のブームの時よりいっそうの親近感でまた熱中しそうである。
...................................................................
...................................................................
以上、4月11日に掲載された文章とイラストでした〜。

以下は、ホホホの本田のブログにしか書けないことだなと思って本日!
それは「紙パンツデビュー」をしたってことだ。

紙パンツといっても、エステとかではく柔なあれではなく、本格的なオムツ的な紙パンツである。

今朝は4時過ぎぐらいから、もうぽんぽんのあんばいが最悪で超最悪で、もうトイレに布団運んで寝たい!と思うほどひんぱんにトイレに通っていたのだった。
もちろん寝不足であるよ。

今朝は大雨・・・寒いし。
でもスーさんの散歩は行かねば・・・。
こんな日にかぎってスーさんの散歩への意欲は強力で、そして息子は起きてこない。

絶望のどん底であるものの、トイレのドア前で待っている犬っころをどうして無視できよう。
スーだって、もうパンパンなのだろうよ。

私は決心したのだ。「この身、我が尻どうなろうとも散歩に行こう!」と。
そして、もう一つ決心したのだ。「あれ」して行こうと。

「あれ」とは以前に試供品でいただいた「紙パン」である。
たぶん、みよちゃんがコマーシャルしてたあれだ。

初めて足を通す瞬間の残念感、敗北感・・・「でも♬今日は〜違う目的だもんね〜」とかなんとか明るく自分を言いくるめ、紙パン、しっかりと装着である。

んん?んん?あれ?普通のショーツっぽくない?妙なしめつけもないし、特に変わって見えるわけでもないし・・・。
ただの深めのショーツのよう・・・という第一印象であった。
敗北感は即座に払拭されるものであった。

40分ほどの散歩、快適だった。
安心感からか、大惨事に見舞われることもなく無事帰宅することができたのはラッキー。
でも、帰宅後、すぐさま脱いだのはなんらかの自尊心か、はたまた暑苦しさか?

 ということ、中日新聞&東京新聞紙面には載せられんでしょ。さすがに。おしゃれのレシピだしよー。
ホホホのブログがあってよかったな〜♬

..............................................
そんなこんなの話題の後に、ぬり絵です。
今日は新聞のイラストにぬってみてねー。
マープルぬり絵.jpg
紙パンを日常的にはくようになったとしてもおしゃれはずっとしたいよな〜としみじみ思いました。

.....................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ぬり絵 3

IMG_6474.jpg
玉ねぎもじゃがいももいい感じに育っている畑。
どうでしょう、この雑草のなさ。

裏庭のミニ畑から収穫したベビーリーフと、新玉ねぎ合体のサラダ。
IMG_6470.jpg
オリーブオイルと塩コショウのみでいただきます。
タラコのパスタでランチ。
タラコのみの塩味で充分すぎるパスタだった。
タラコパスタ.jpg

さやえんどうの花の可愛いこと!
今、あちこちの畑で咲きほこっている。
IMG_6476.jpg
やわらかいサヤのえんどう豆。
今、最高っすね。
わんこといっしょの生活の人はきっとこう思ってるよね〜・・・の一枚。
2020.04.12.001.jpg

ぬり絵してください!
2020.04.12.jpg
...............................................................................................................................................................
ぬってくれたみんなの絵。
もー・・・どれもこれも、とんでもなく素敵なことになっていて、感激です!!ひたすらうれしい。
ほんとうにありがとう〜♬
「ひみつにしといてください・・」といういただいたぬり絵の作品もね、はい!ありがとう!感謝。
image003.jpg
Screenshot_20200409-222443のコピー.jpg
image0001.jpg
 キッチン小物.jpg
komu.jpg

sumi.jpg

.....................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ぬり絵のこと2

ぬり絵の申し込みメールをたくさんいただき、送る準備などした昨日と今日だ。

あ〜100通ほどの宛名書くのって、6月にイラスト展してたら今だったんだかもな〜とか思いながら書いた。
今日いっぱいで受付を終わります。


これから(明日からも)ぬり絵のアップはしていくつもりなので、プリントアウトしてぬり絵してください。

湘南方面、小田原も感染者が増え続けてます。
ったくねえ、収束はいつ??と思うわよ。

「朝昼晩朝昼晩、朝昼晩義母と一緒の食事がめんどうになったら、義母の食事を用意したあと外に出て、気分転換」の、小技の使えなくなった今。
なかなかのストレスである。

2年分の確定申告のあれこれを義母よりたのまれていた私。三月。
「申し訳ないけど、これやってくれる?」
と手渡された領収書やら書類の数々に気がぶっ飛んだ。

三月四月にわたって、壁に向かってブツブツ言っていたとか大声あげていたとか・・・。
ばかやろうとかくそしねとかとんでもない台詞だったと。(息子からの事後報告により知る)
記憶にないけれど、ひんぱんに「黒葉」登場してたのね。

そーだ!だれかに渡しちゃえばいいのだ!と思い、ムスコに全ての書類を渡し、逃れることを思いついた!
どうしてもっと早く思いつかなかったのだろう?
(報酬、1万円で同意をみた〜)

確定申告の締め切りはコロナウイルスの影響もあり、期限がのびていた。ありがたや。

毎週木曜日の「プレバト」というテレビ番組はいつも楽しみにみているテレビ番組だ。
今回、「スプレーアート」というカラースプレー缶でシャッターに絵を描くという新しい企画もあった。
水彩画の先生とはぜんぜん意見が合わないアタシだけど、スプレーの先生とは同感〜。

.......................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のぬり絵

ぬり絵003.jpg
ホホホのトップのイラストにある一人。
気に入りのバスケットの実物写真を使ってます。
オリジナルなぬり絵にしてみてちょーよ。

昨日の「ハガキでぬり絵」のメール、朝起きたら50通を超えていた!
心からうれし〜〜〜!!
オッケー!全部送ります!!・・・と思っていたところ、なんとなんと!
「いらない半端な切手を送ります、ぬり絵用ハガキに使ってください」
というとんでもなくうれしい申し出のメールを受け取りました。
もちろん、ご遠慮などせずに受け取る私ですわー。
ありがとうございます。心から感謝〜〜。
で、ぬり絵ハガキの申し込み、もうしばらく受け付けます。
なんだかなあ・・・泣けるほどうれしい。(泣きはしないけど)
ぬり絵を欲しがってくれる人がたくさんいてくれたり、送る用の切手寄付してくれたりさ。
どーもねー、ありがとうね。
...................................
IMG_6467.jpg
春キャベツと新玉ねぎの味噌汁。うまし。
餃子はタケノコ入りよ!おいしくて笑えてくる。
湘南ゴールドを浮かべた酎ハイもいいね。
菜花のおひたしのほろ苦・・・大人じゃん。
春の宵はいい。

まーごは先日、一年生になった。
枕詞をつけて・・・ピカピカの一年生である。
入学式も時短で小さいものとなったらしい。
もちろんOBABA参加の余地など全くありゃしないよ。
でも!それ、すごくいいと思った。
静かな美しい、本来の入学式じゃない?

ランドセル背負っても、まだ学校には通えていなくて、連休明けまで自宅待機ということだ。
それもいいと、私は思う。
そんなイレギュラーなことも、初な人にとってはイレギャラーでもないことね。
柔軟にいこう。


「初孫の入学式」、♬そーっと遠くでお祝いするわ〜♬
魔法の鏡はなくてもだいじょうぶ!
スマホのラインがあるからね〜。
.......................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

できることって・・・?

IMG_6450.jpg
夏野菜に向けて・・・ゴーヤときゅうりとトマトのための「柵」を作った。
これで、いつでもどんとこい!苗〜〜。

畑のセンセイとあぜ道で、子どもたちの状況を話し合う。
センセイのとこの息子さんは、警察犬の訓練士をしているそうで、休めないってことだった。
初めて訓練士をしているリアルな人(・・・のお父さんだけど)を知ったよ。
いろんな仕事により状況はいろいろだよね。
そんな話をしてる最中、スーはのんびりとあぜ道でゴロリとな。
IMG_6452.jpg
今日の収穫は玉ねぎとサヤエンドウ。
おいしい味噌汁の具になる。
IMG_6454.jpg
動く5秒。@畑。
ここ掘れワンワン.mov


できることをしよう、今はがまんのしどき、踏ん張ろう・・・・・。
うんうん、そうだよ、そうだけど、たのしいことしか続かない身上の私。

「今できるたのしいこと」を自分なりに考える。

ぬり絵で10分〜30分はたのしんでもらえたらと始めた配信(というほどではないけれど)。
むずかしい!という意見のメールもあり、今晩は小物でいってみます。
ハガキ大台所小物.jpg
どうでしょう、これ。
色で可愛くなるっぽい予感。

「ぬり絵」の画像、紙にプリントアウトできない方もいて、それで考えた。
できることは?と。
年賀状の切手が余っているので、ハガキに印刷して送ることにしました。
どうぞメールで住所氏名を知らせてちょ。
送ります。ちょっと小さめだけど、「絵葉書」ということでどうかひとつ。

●どなたでも!「ぬり絵一枚ちょーだい」とメールくだされば送ります。(メルアドは右上あたりに出ています)
切手が30枚あるので、30枚限定ということであげます。
IMG_6459.jpg
図柄はおまかせってことでどうかひとつ。
............................
今日いただいたぬり絵の作品!!
サンキューです。
たまらんね、うれしさマックス。
image0.jpeg
IMG_5292.jpeg
fufu.jpeg

.......................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日もぬり絵

明日、義母さんの定期での病院である。
どうするのかな?と思っていたけれど、
「明日はやめとこうかしら。薬だけもらってきてくれる?」
と言い出したので、
「それがいいかもね」
と同意した。

「病院行かないんだから、デイサービスは行けるわよね?」
と、DSは行く方向で段取る明日だ。
・予約してあったタクシーと診察をキャンセル
・DSのキャンセルの取り消し
義母元気が何よりである。
...........................................................
昨日に続き、ぬり絵。
プリントして、ぬり絵してください。
ぬり絵02.jpg
私のパソコンの先生から、
「イラストの線画と、着色した部分は必ず別バージョンにして、とっておくように。役立つ時があるから」
と、刷り込まれていた。

それ、今回大助かりだ〜。
線画だけすぐに取り出せて、ぬり絵に活用できるし。

昨日の線画に、着色してくれた方が送ってくれたイラスト。
心からありがと〜〜〜♬
N02.jpg
N03.jpg
N01.jpg
.................................................
今日も今日とてあいかわらずの散歩コースと畑だった。
ハラハラと舞い散る花びらの桜の木の下を通り過ぎるたび、♪四月ごとに同じ席は〜♪うす紅の砂時計の〜そこになる♪と鼻歌しながら歩いた。
顔に張り付く花びらがうれしい散歩である。
空から降る時が見えるよ、ユーミン。
.......................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

メヌイにもあり

津田くんのマスクの作り方

Tシャツから.jpg
おとといのマスク。
作り方の問い合わせをいただき、あ〜!これみんな作りたかったやつだったの?と思いました〜。
津田くんのオッケーもいただき、マスクの作り方を図にしました。
どうでしょうか。これでわかりますか?作れますか?
寸法の数字は、目安です。
自分の顔のサイズに合わせて採寸してください。
●あ!間違えちゃった!二つ折りにするから、11センチから12センチっていう寸法のところ、「22センチから24センチ」に修正します!
でもあくまで目安だから〜。

針&糸は使いません!ただジョキジョキと切るだけ。
考案者の津田くんのこだわりは、「古いTシャツから作るマスク」ということです。
(でもね・・・いいじゃん?ジャージの生地からだって・・・)
耳から耳までの寸法をはかり、古いTシャツをジョキジョキっとしよう!

がんばろうよ、しばらくはお家で、楽しみながら工夫しながら。と思う今日。
明日もそうしよう。
.........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ぬり絵  いかが?

午前中から畑へ。
草取りと、里芋をほんの少しだけ植えた。
畑のセンセイの種芋である。
「うまいかどうかわかんないけど、植えとこうや」
と言ってくれた種芋だ。
これさえあれば・・・これから先、「種芋」として毎年数個を寝かせておけばずっといけるのだ。

散歩途中に、別の畑の友だちのシュウちゃんから、
「玉ねぎの苗、来年からあげるからさ。どうせ100コ程度だろ?」
と軽〜く提案された〜。なんとうれしい提案でしょう♪
ニコニコしちゃう。

夕方の散歩はスーに引かれるまま歩いて浜にでる。
気持ちのいい風に吹かれてしばし座して和むよ。
畑と浜とスーがいる日常はしあわせ。
.......................................................
昨年、トークイベントの時に数枚配ったこともある「ホホホのぬり絵」。
これ、どうぞ!プリントアウトして、色鉛筆でもマーカーでも色付けしてみてください。
もちろんPCでもね、いいっすよ♪

それで、写メで写真とったり、スキャンしたり・・・などして見せてちょー。
アドレスは上の「メール」のところにあります。

ホホホのブログ上で見せ合いが、もしできたら面白いし、何よりうれしい!!!私が。
よろしくお願いします。(Name入れなくてもでもオッケーよ)

ぬり絵で遊ぼう!
洋服の部分は、好きな模様を描き入れてもいいし!
背景はお好きなように!描き加えても入れなくても。
お子さんにもやってもらえたらラッキー♪めっちゃうれしい。

猫好きでお裁縫好きのR子さん、参加してね〜〜!!
自転車乗りで、手芸うまいMさん、絶対ぬってよね!
編み物の休憩に、さあぬりましょう!Anちゃん。
川越のSさん、晩酌やりつつさあレッツ!
(もう名指し!!!)
A4サイズでプリントアウトするといいです。
0000001.jpg
.........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

津田くんのマスク

IMG_6402.jpg

そーだよ、これでできるんだよね〜と思った津田くん考案のマスクである。
津田くんは「小さな町の図案家」である。デザイナー。

フェイスブックで作り方を紹介する動画を見せてくれた。
それは古いTシャツ(古くなくてもいいけど)を使ってのマスク作りの方法だ。

四角く切って二つ折り。顔のサイズの合わせて左右の寸法でカット。耳が入るように「切れ目」を入れる。
それだけ〜〜〜。
縫うとこナッシングでできちゃうところがいい。

でも二つ折りにするときに、間にキッチンペーパーを挟んだり、鼻の角度にそわせるように、園芸用の針金とか仕込むとなおよろしい・・・・ということだった。
IMG_6412.jpg
ね?けっこうおしゃれっしょ?
もちろん、Tシャツじゃなくて、コットンジャージでオッケー。

津田くんのフェイスブックから無断で借りてきた写真。
スクリーンショット 2020-04-04 20.37.14.png
今度会ったときに、承諾を得ればま、いいか。
こんなにかっこいいマスク。
いいね。ありがとう津田くん。

........................................
1住所マスク2枚・・・の発案シーンで「ちがうちがうそうじゃない」とか「ご乱心を!」とかいう人いなかったのかな?

.........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日の収穫からのちょい飲みへ

動かない.PNG
スーの散歩は長めに。
気持ちがいい海だ。
2020.04.03散歩.MP4


海の後はすぐに畑に向かう。
そら豆がぐんぐんと成長して、支えの棒が必要になったので、急いで添えにいったのだ。

今日の収穫の玉ねぎ。
収穫.jpg
夕方のちょい飲みがすでに楽しみになっていた。

で・・・・夕方にはすばやくコレコレ!
なんとおいしい新玉よ(←なんと綺麗な平城京、のイントネーションで)
新玉.jpg

昨日の「謝り」は取りやめにした〜。
もともとモジモジと悪がる可愛いキャラでもなかったわワシ。
ごめんごめん・・・・(あ、これは謝ったことに対しての「ごめんごめん」です)。

だってぇー、ホホホの本田のイラスト展って、いつもいつも大人気で押すな押すなの人だかりじゃない?もろ3密じゃん?
盛大にハグやチューや握手したいもんさ、だから今回は見逃してね〜〜〜〜♬スタコラ。

というので延期宣言・・・これが本音・・・でどうか一つ。
...................................................
「ゆうゆう」を読んでくださった感想や、昨日のブログのことでたくさんメールをいただきました。
心から感謝。


50数通もいただきました。
返信はしていないのですが、全部、二回以上読み直しました。
ありがとう。
うれしくて半日ぼーっとしました。
(ウソ、1分間くらい)
....................................................................
マスク二枚、一住所へ・・・というの、自虐ギャクなの?とキョトンとなった。
..........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ごめんなさい


鎌倉のギャラリー「水平線」のオーナーさんとやりとりして、6月のイラスト展、延期することを決めた。
本当に申し訳ない気持ちと、残念さでパンクしそうである。

やめた訳ではなくて「延期」なので、開催する気持ちは残ってるよ〜。
超高齢者と幼児と、妊婦(夏に出産予定の娘)とちょいちょい接触してる身には、「ジッとしてる」という方法の防御が最適と思われ。

秋に開催!とかクリスマスのころには!とか言えない。
イラスト展のために描きためたイラストは、とっておくか・・・。
人形も作りつづけるつもりだし。

私は毎日、家でネットでのドラマや映画など観たり、畑に行ったりしてます。
今晩は、忌野清志郎で和む。


..........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

花冷え

雨の中、スーの散歩に出る。

質量ともに期待を裏切らないUnKoの取れ高。
それだけで、雨の散歩に意義を感じる。

濡れる桜もきれいだ。
ストーブをつけたら〜♬すぐに乗っけるお鍋。
玉ねぎはとれたての。
人参は買ったもの・・。
IMG_E6363.jpg

発売中の月刊誌「ゆうゆう」(主婦の友社)5月号に載せていただきました。
IMG_6376.jpg
「お金をかけずに豊かに暮らす」という特集のページです。
4ページもよ〜!!
IMG_6377.jpg

伊藤千桃さんの素敵な暮らしも掲載されています。
原田美枝子さんのお母さんが「女優」になったことのお話も。
ゆうゆう、ぜひ。

壁の花シリ〜〜ズ!
IMG_6367.jpg
自然にはみ出してる花が気になってきた。
近づいてみると、こんなに可愛い色合い♬
IMG_6366.jpg

..........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

芸能人の死

テレビでよくみている芸能人の方々。
よーーく見知っている人たちではあるけれど、訃報をきいても、そうなんだ・・・若いのになあ・・・とかしか思ったことがなかった。

水木しげるが亡くなったのを知った時は、ほんわか〜とした気持ちになったのを思い出す。
もっと言うと、ヨシッ♪今晩は楽しい運動会が開かれるぞ!と、寿ぎに近い感情がわいたよ。

今朝、テレビから流れる志村けんの訃報では、おもいのほか脱力してしまった自分。
ダッフンダも死ぬのだコロナ、と思ってしばしボーーーッとしていた。
.............................................................................
筋トレも休止した。
申し訳ないけど、会費がもったいないので、一度やめて(脱会って言う??)またころ合いをみて入会しようと思っていたけど、1ヶ月間の「休会措置」が設けられたそうで、それに乗ることにしたのだ。


超高齢者(義母96)と、幼児(まーご)との濃密接触がひんぱんな私は、やっぱりねそりゃね。

畑と、裏庭のハーブ畑の世話によりいっそういそしもうと思うよ。

友だちのおすすめ映画「リトルフォレスト」。
おもしろそう!とネットで観る算段をしていたら、途中で「ローマの休日」に通りかかりついつい観入ってしまう。
なんども観ているのに、今日はあの小さい車にひっかかる。
スクーターの「ベスパ」もかわいいけれど、カメラマンが運転してたあの小さい車!いい!
すごく小さいのに、ツーシーターでもなさそう。(3人乗っているとこが映ってたし)
あんなに小さくて「四人可」って?どんな車なのだろう?
オードーリー含めいっしょの俳優が皆おおきいから、車がより小さく見えた?

 運転も車保有の希望ももうすっかり潰えているけれど、もしあのcarと同じ車種で青色のが目の前にあったとしたら・・・真鶴熱海、サイドシートにスーさんを乗っけて西湘バイパスをぶいぶい走ってみたい。

...........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

散歩〜♬

IMG_6347.jpg
ごめんなさい・・・スーさん、ちょっと用足し@ブロック塀。

え?と近寄って見たよハート!
IMG_E6348.jpg
ラッキーな気持ちになる〜♪
.......................................
近所のスーパーまで春キャベツと豆腐ともやしを買いにいく。
魚屋さんのコーナー、今日はこんな風だった。
ヤオマサの鮮魚コーナーはいつもいいのだ。
小アジがったらいいなと寄ったけれど、今日は入荷ナシらしい・・・。
IMG_6346.jpg
鯛ののどかな顔はいいねえ。
IMG_6343.jpg

IMG_6344.jpg
おいしい味噌汁になるに決まってる!
いつかきっと!!!(今日ではなくてね・・・)と思う。

.............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

イチョウの芽

IMG_6332.PNG
スーとの散歩は浜に。
2020.03.25散歩.m4v
なんだか今日はスーがとても満足そうにしていた浜だ。
気持ちよかったのかな。

浜のあと、畑にいく。
畑のセンセイが、
「春菊はもう花が咲いちゃうから、みんなとった方がいいよ」
というのでだいたいとったけれど、「春菊の花」も見たかったので、少し残しておいたよ。
どんな花が咲くのかな〜♬楽しみだ。
野菜の花は本当に可愛いのばかりだから〜。

今日の収穫は春菊と、初採りの玉ねぎ。
IMG_63272.jpg
玉ねぎは・・・・笑っちゃうほどおいしかった!
ふふふ・・・・・あと90コ以上あるもんね〜と笑みがこぼれる。
....................................
近所のお寺のイチョウの木、気になる木。
三年連続で台風での海からの塩害にやられて、紅葉もせずに枯れ落ちていた。

植木職人の大掛かりな処置で、すっかり痛々しく姿をかえてしまった木だったけれど、ちゃんと新芽が出ていた。

すごいなあえらいなあすごいなあえらいなあ、おねがいします、と思う。
IMG_6315.jpg
スカッとする。
気持ちを立ち直させてくれるのは、こんなたった5ミリの芽だったのね。
..............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日もパッとしないので

ごめんなさい・・・今日も気持ちがパッとしなくてなんもできず。

ケアマネさんとDSの担当の方と義母とでいろいろ今後について語らう今日だった。
これからも変わらずによろしくね〜〜♬という段取りである。
.........................................
しばらく前に知り合った方が、私の本を読んでくださり、いたく感激してくださった。
92才のお母さんと暮らす女性だ。
いろいろ小さいことが似ているそうだ。
「小田原に越してきてくれてありがとう!」
とも言われた。

生まれた時からず〜〜〜と小田原在住だということだった。
そんなん言われたら、こっちが感激しちゃうよなあ〜。
パッとしないながらも、ちょっとねほっこりとうれしいよ。

小田原に住めてよかったと、なんども、改めて思う。
ありがとう。
..............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

パッとしない

元気なのだけれど、なにかこう、パッとしない気分。
畑にもいかず、庭にもでず「自宅待機ポーズ」で過ごす一日だ。

予定のあったトークイベントは・・・どうなるのか・・・未定となりそう。
そりゃそうだよねと思う。

6月19日から予定のイラスト展は、今のところ開くつもりだけど、様子みいみいかな〜と。
DM制作もまだできない。

パッとしない気分だけれど、スーさんの散歩への意欲はおとろえ知らずで一日に三回のレッツゴー状態である。

明日は、義母さんの認定結果が出たので、うちでの四者会議がある。

はい、ステージダウンの要介護2。
ツーステップアップと捉えるのが正しいのかも?
確定申告もやってまっす!アピールは・・・ポイントアップ貢献にまちがいないと思った。
「でも、しかし、書き込みやなんかの書類のいろいろは私がやってますので・・・」の私の「結構大変アピール」は虚しかったのね。
.......................................................
あ〜〜〜〜焼肉食べたい、深夜に湧き上がる欲望。
冷蔵庫に肉ないし、店やってないし。

どーもパッとしないなあ。

本日はこれにてドロン。

..................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

東京新聞 中日新聞連載 おしゃれのレシピ 3月14日掲載

【こんなときだからこそ!の手芸】

不穏なムード漂う日々。春はもうそこまで来ているというのに。
でもこんな時だからこそ!という思いも芽生えてくるのである。
外出もひかえめにしているので、うちの中でできることを探す。
3年前から思ってたことがあった。それは衣類や布類などの大処分
をしたあの引越しのときからの、自分との約束のようなものだった。
「どうしても捨てられないものは、取っておいてもいいけれど、
ちがう形にしてでも使い切ること」と決めてひとまとめに
しておいたのだ。ずっと閉じたままの段ボール箱をオープンのとき
は今!いざいざ!と開けてみる。主に取ってあったのは素材
のいい衣類で厚地の麻のワンピースや、コットンレースのギャザースカート
などが詰まっていた。最近の主な外出は畑、8畳ほどの家庭菜園
を続けている。これから夏野菜の植え付けやツルもののための
柵も準備がいる。そうだ、畑用にエプロンを縫おう!と
取っておいた服をほどきにかかった。
tn2020.03.14.jpg

麻のワンピースからは大きめの
エプロンと腕カバー、頭に巻くターバンも取れた。なんだ?この
ジワリとくる達成感て!エプロンにはもいだトマトやキュウリ二、三本
は入れられるくらいの大きめのポケットもつけた。畑仕事がより
楽しみになってくる。コットンレースのワンピースは手洗い場の小窓のカーテン
にちょうどよさそう。直線縫いだけでできるカーテンはあっと
いう間に完成だ。これから出番の多くなるはずのカゴバッグやバスケットの内袋も
作っておきたい。
2020.03.14-2.jpg
気になってはいるけれど、手つかずのまんまのことってたく
さんあるね〜。こんなときだからこそできることの一つとして
そんな葛籠(つづら)を開けるのもいいかもしれない。

以上、3月14日掲載分。
...................................................
フェイスブックはホホホの本田のブログほどはひんぱんに書いていないけれど、それでも時々は更新してる。
FBは親切なところもあって、「去年の今日、こんなこと投稿してましたよ〜」とか知らせてくれる。
これはなかなかに心臓にくるものがあるのである。
エ〜〜〜〜!!そげなこと書いとったんか〜〜い!と突っ込みたくなるようなこともあるし、今日受けたとった「昨年の3月21日の投稿」は、邪宗門へいったことを私は書いていたのだった。

ああ、この日から3ヶ月後に邪宗門は長いお休みに入ったんだった。
そして、それから4ヶ月後にオーナーが亡くなり、邪宗門もなくなってしまったんだよなーと、せんない逆算をしてしまうよ。
私は、出版したばかりの本を持って邪宗門にいった。
オーナーは
「喜んで売りますよ!宣伝部長になりますよ」
といってくださった。

54436801_1765449583556103_3867188454534152192_n.jpg
ルオーの版画の横っちょに、自分の絵を置いてコラボ。
こんなことここじゃなきゃできないっしょ!
54524080_1765418503559211_3087827313954390016_n.jpg
コーヒーはいつもおいしかった。
54730880_1765418493559212_5074765810279383040_n.jpg
オーナーが撮ってくれた写真。
55468397_2159217760824859_4713439359947243520_o.jpg
「この一年、よくがんばりましたね。見直した」
と言われたとき、ハラハラっとくるものがあったよ。

FBは罪なやつ。
その日が今日だったのだと正しく、詳しく教えてくれる。

...........................................
先週、動物病院でスーの耳を診てもらった。
3〜4日前から片方の耳をすごく気にしていたから、どうしたのか?と思って。
外耳炎ということで、耳の中をきれいにしてもらい、薬もさしてもらってきた。

なんとなく元気のない、いつもと違うスーが心配でたまらんかった。
耳のウミが脳にまわってしまうんじゃ?とかね。

今日はもう元どおりってなスーさんになり一安心である。

夕方、いつものように散歩に出た帰りにお寺の門前で手を合わせる。
「一日上機嫌で過ごせました」
と。
私の機嫌はスーに牛耳られてるんだなあと思った一週間だったよ。
................................................
ココカラ大学のホホホの本田ココカラStyleでは、裏庭につくったハーブの畑のことを書いています。
見てみてちょー。
https://kokokaradaigaku.com/course00002

..................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のちょい飲み

IMG_6274.jpg
餃子、包みながら・・・早くも焼きたてでちょい飲みの夕。
酢とコショウに熱々の餃子をひたす幸せ。
家餃子は最高です。
(餃子とハンバーグはやっぱ家のよねー)

今日は、ココカラ大学の体験取材に出かけた。
取材先の方に、「今日はおやすみですか?」と聞かれたけれど、だいたいいつもどこでもそう聞かれるけれど、おやすみのような仕事のような。
そんなムードでいつも・・・。今日は匂い袋を作ってきた。
ココカラ大学では、「裏庭ハーブ計画」として、今まで放置していたトイレ側の庭のことを書いている。
ベビー布団ほどの大きさの花壇をつくって、日頃つかうハーブを育てようとしてるのだ。

まずは、夏の定番飲み物「モヒート」用のミントと、好物のコリアンダーを植えている。
ココカラ大学を見てみてちょー。
https://kokokaradaigaku.com/course00002

..................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ウクレレのMYティーチャー

IMG_E6271.jpg
先日、「おかはち流 すぐ弾ける ウクレレ教室」のDVDのことを書いた。
それはお酢で有名なやずやさんが出しているDVDだ。

私も手に入れて、今中級編のアメージングワールドを練習中。
なんとかいけるかな〜・・・というところまでやっときた。
近々「動く5秒」でとうとう音を入れてみようと思っているところ。
.........................................
3年前にウクレレ(←家人の)やってみよう・・・と手を出したけれど、いっこうに進まず。
本を見て、CとFとG7みっつほど覚えると涙そうそうやきよしこの夜、ちょうちょの歌に合わせてジャカジャカ♬♪するところまで行くのだけれどそこから先にいけずぅー。

諦め半分、のばしのばしにしていたところ、やずやの担当さんに勧められて、「おかはち先生」のDVDで再出発をはかったのだった。

写真でもすぐわかるように、とても優しい語り口で教えてくれるのだ!!
初級編ではまず、ハワイの楽器ウクレレあれこれから始まりチューニングの仕方もレクチャーしてくれる。
・・・・と、超が2〜3コつく初心者でもスススーッとウクレレに近づけてくれる感じ。
「この人すごいな」と内心思ったよ。

個人のレッスン教室に二度ほどいってみたところ、やはりやることは同じ・・・。
でも先生といっしょに弾ける楽しみはまた別で、個人のレッスンもたまに行こうとは思っている。
私のいちばん苦手なリズムのとりかたがこれからの課題だー。


やずやの担当さんから、ウクレレの通信販売の詳細情報を送ってもらった!!!
以下の通りです。

①ウクレレ4点セット(ウクレレ:KSU-1 チューナー:Famous UT-301 ソフトケース DVD3巻セット初級・中級・上級)35,640円(税込)
送料全国一律715円

②『おかはち流 すぐ弾けるウクレレ教室』DVD3巻セット 15,840円(税込)送料全国一律715円


お申し込みの場合は、
下記のお問い合わせフォームよりご連絡くださいませ。
・お名前
・郵便番号、ご住所
・お電話番号
・ご注文内容

▼お問い合わせフォーム
https://kokokaradaigaku.com/contacts

なお、発送は、ご注文内容受付後、2週間ほどお時間をいただいております。
代金引換でのお届けとなりますのでご了承くださいませ。

...................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

畑へGO!と、ユーミン脳トレ

IMG_6241.PNG
こんな日は土いじりが最高。
といっても、主に草取りだけど。
IMG_6228.jpg
ジャガイモ20株はすべて出そろった〜。
北あかりもメイクイーンも順調である。

玉ねぎもいい感じ〜♬
玉ねぎ01.jpg
スナップエンドウの花の可愛いこと。
IMG_6231.jpg
10時から2時間ほど畑にいたけれど、センセイに会えず・・。
今日は陽は出てるけど、寒かったからかな。
センセイと会えるタイミングが合わなくなっているようで寂しい。
でも!あたたかくなるこれからは、バシバシ会える予感。
いつまでも元気で通ってきてほしいよ。
長ネギはすべて抜いた。
これでトマトのスペース確保だ。
耕しておくよ。
畑.mp4
..........................
ふとね、ユーミンの曲の歌詞のワンフレーズが頭をよぎることがある。
「なんの曲だったかな??」と曲名と全体を思い出そうとしてもなかなか思い出せない・・・。

今日は、「私は変わるんだから〜〜♬」のワンフレーズのみが繰り返し繰り返し出てくる。
こういうの、きっと検索すれば出てくるんだろうなと思いながら、それはゼッテーしない。
だってこれはトレーニングだから。

白いセリカ、それも車体が凹んでるのが思い出される。
う〜〜ん、もう少しかも・・・がんばれわが脳!と励ます脳。

「よそゆき顔ですれちがったならいやなやつだと思ってもいい〜〜♬」にたどり着くよ。
とうとうゴ〜〜〜〜〜ル。
ゴールを決めた時の気持ちよさったらないねっ。

「日本に目をそむける〜♬」のワンメロディーが巡る巡るわ耳に、今。
あ、誰も教えてくれなくていいからねっ!!てか、教えないでね!

ラササヤゲー♬が追っかけて来てるから、もうすぐな気がするから〜〜〜。


...................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

コロナか老衰か


先週、義母さんの目医者さんにいったところ、先生からきつい言葉をいただいた。
それはもうもっともで、ぐっとくる言葉でもあった。

予約日の5日ほど前に、目医者さんからお電話をいただく。
それは、緊急な症状が出ていなければ、予約してあっても来ないでほしい・・・という内容だった。(もっとやんわりね)
義母に伝えると、一月も前から予約してあった目医者だし、見えにくくなっているような気もするからぜひいきたいとのハッキリとした意思表示があったので、予約通りにいった目医者さんだった。

診察結果は、「以前と変わりなし。薬もなし」ということだった。
先生から、
「この時期に外出は無謀すぎる。96才もの高齢者は家にいてほしい。本当に危ないのだから危機感をもって。デイサービスに行くなどもってのほか。学校さえ休みなのに、老人が集まるなど危険きわまりない」
と話された。
それはすべて「保護者」である私に向けられた言葉であった。
「アンタ何やってんのよっ!」的なニュアンスがひしひし感じられた。

義母さんの頭脳明晰さについては前に書いた通りで、まったく衰えてないし、一日中NHKラジオを聞きっぱなしなので、情報量は圧倒的に私より多い。
なので、基本(というかすべて・・・)義母さんの意向にそうようにしている私だ。

いきたいところがあれば連れて行くし、食べたいものがあれば用意する。
(↑目医者さんにいきたい、海苔巻きが食べたい・・・程度の欲求よ)

夕食のとき、
「今死んだらコロナか老衰かわかんないわよね」
と笑いながらいう義母に、
「そうだねーフフフ」
の嫁姑の会話はなかなかブラック。

義母さんが行きたいというところには、これからも連れて行く気持ちに変わりなし。
...................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

いい球根、よくない球根

IMG_E6222.jpg
茅ヶ崎のヒヤシンス、やっと開花でやんす〜。
毎日まーごが観察してたという・・・のに・・・なかなか花を付けずにいたらしい。

一袋10個入のヒヤシンスの球根を買い、それを配ったのだけれど、やはりそれぞれの環境によって開花の時期は異なり、また花の「感じ」も大きく違ったものとなった。
まばらにしか花がつかなかった球根もあったし、茎の伸びがよくなかった個体もあった。
そりゃそうよね〜人と一緒よね〜と思う。

退屈しきっているまーごのところに遊びにいく。
「隠しゲーム」や「高速コマ回し」(←ブレートなんとか)や昔撮ったビデオなどみて過ごすよ。
IMG_6223のコピー.PNG
ディズニーランドのパレードの動画をみていると、ついつい一緒に踊っちゃうね。
TDL.mp4
.............................
5年前にまーごといった多摩動物公園の動画もみる。
2才児の、キラキラの目で真剣に象や猿を見つめているところを、6才になったまーごが見つめるよ。

時々同行の私がアップで映り込むと「お母さん若いわ〜」と娘がチャカして笑う。
すると、
「あのBBAより今のがいい。あの BBAはこわい顔してる」
と孫はきっぱりといった。
孫を膝に乗せ、ビクッとする私。

年月日が表示されるものに対していつも、「あれから○年か」とか「あの年まで○年だな」と2017年を主軸に考えてしまう習慣がついてしまっている私は、
動物園の動画をみながら、「この日から9ヵ月後だったんだな・・・」と心の中でカウントダウンしてしていた。

写真の私、たしかに今より「若い感じ」はあるけれど(頬のハリとかさ)どこかケンもある顔つきだ。

動物園にいった日から9ヵ月後に夫は死に、その3ヵ月後に小田原の住人になろうことなど知る由もないぜ!

あの動物園の時のケンのある顔の「アタシ」に言ってやれるもんなら言ってやりたい。
「ダイジョブ、けっこうアンタはしぶとい!」
ってさーーーーー。

....................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

大泥棒

庭で草取りなんぞしていたら、男の人(おじさんね)が血相をかえて走ってきた。
「今、誰か通らなかった?」
とかなんとか、ハッハと息上げて興奮気味にいう。

「気がつかなかったですねー」
・・・の呑気な私に、今あったことを鼻息荒く教えてくれた。

それは、畑から大根を10本以上、白昼堂々と抜いて持ち去ったオトコがいたのだと!
「ひでえ大泥棒だよ、ったく」
と語気荒くいうけれど、ちょっとね笑えてしまう私だった。
「大泥棒」の称号はルパンか石川五右衛門クラスじゃないとねぇ。

「べつに食べるんならいいけど、面白半分で抜いてそこらに捨てられるのがいやなんだ。
大根は手間がかからないから、どうってこともないけど、いっぺんに10本はないだろうっ。
値段にしたらいくらでもないけど、何ヶ月もかけてさ・・・。
これで二度目さ。警察に被害届出そうと思ってさ」
と、その悔しさを吐露した。

ものすっごくそのくやしさや無念さがわかるわ〜〜〜〜!!
「そうですよ!わかりますわかります、本当にわかります。私も小さい畑やってるからわかりますよ。去年は大根もやってましたし・・・」
と同感の意を表した。

おじさんは、ちょっと何かが緩んだような顔で、
「いってくれればなあ、いくらでもあげるんだよ、それをさあ、大泥棒が」
という。
「無断で持ってかれると、心からへこみますよね〜」
と相槌。

「ま、そこに置いとくからさ、食べてよ」
と言い残し、おじさんは去っていった。

大根を作っている人は皆いい人なのさ!
本当にそう思うよ。


しかし大泥棒よ、どうどうと引き抜いた10本の大根はさぞ重かったことだろうよ。
ただただおいしく風呂吹きやおでんや、おろし、豚肉との煮付け・・・と毎日食べたなら、それはそれでおじさんも許すかもね・・・と思った大根泥棒の案件だった。

夕方、玄関の門のところに、大きな大根が一本立てかけてあった。
大泥棒が小判のように配ってる?
それともおじさんからのプレゼント?

今晩は、大根メインのおでん。
IMG_6211.jpg
おじさんのくやしさをビールで飲み干した。
ごちです!

........................................
「おじさん」と何気に年上っぽく書いたけど、もしかしたらけっこう年下の可能性も。
よくわからんわ〜男性の年齢って・・・。
...........................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

散歩が楽しい

午後から「介護認定調査」あり。
ありのまま、ありのまま・・・と義母に念じる。
「介護認定調査あるある」では「ついつい、はりきっていいところを見せてしまう」が挙げられると思う。
ありのままの姿見せるのよ〜♬と氷のように冷たく言い放つヨメである。

朝の散歩はやはり海岸方面へいきたくなる。
スーの足もそっちに向かうから、犬も気持ちいいんだろうなと思う。
IMG_6210.PNG

赤色に塗り替えたバスケット、思った以上に使えるカゴとなっている。
小型だからか。
海岸散歩03.mp4

前回の認定調査では、要介護4だった。
高得点だったのは、ペースメーカーを入れたすぐ後だったし、調子わるいところあり、がんばりどころも見せどころもなかったから〜。
今回はたぶん高得点は望めない。
義母の「見せどころ」は確かにあったし、自分で医療費控除の計算もやったことなど、そりゃあ自慢したくなると、私も思う。

願いは、どうか週三日はDSにいけますように!である。
義母の好きな「クイズ」とか「漢字当てゲーム」とか「歌唱」からの「入浴」希望。

結果発表、待つばかりなり。
......................................................
庭いじりを少し。
ヒヤシンス、とうとう水から陸に!
その様子、メヌイのブログにアップしました!
ぜひ!見てちょー。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12581701978.html


.............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

妖精さんが・・・

昨夜はちょっと飲みすぎた・・・らしい。

今朝、「ああブログ更新しないで寝ちゃったな〜。書きたかったネタもあったのに」と思いつつマイブログを開いたら、なんとなんと、画像もイラストもない地味な画面ながらアップされているではないか!
妖精さんの仕業か???
びっくり&ドッキリ。(初めてのことじゃないけど、そう頻繁にはない)

そう!そそそうよ!ウクレレのGのところを練習してたのに間違いない一日だった。
書いた覚えがまったくないけれど、書いてる時はしっかりとしてたのだろうなあ。
しかし、脳がマズイ方向に向かうことにならないことを願うばかり〜。
禁酒はしたくないけれど、節酒(缶ビール2のところを1にするとかね)に乗り出そうと思う。

.......................
超早朝から散歩に行きたくてたまらないスー、玄関先で催促の声をあげる。
クゥーンクゥーンと小さいけれど、しっかり主張のある通る声で私を起こす。

薄ぼんやりな光の加減は夜明け前って感じ。
老い先短いであろう15のスーの数少ない要求には応えることにしているので、眠い目をこすりながらレッツゴーする。
久しぶりに見た(お正月ぶり)日の出!きれい。
スーのおかげでこんなのが見られるんだな〜〜と思った。

早起きすると、やっぱり一日が長いわ〜♬
特に午前中が充実するわね。

義母はDSなので、送り出したのちソッコー畑へ。
IMG_6151.jpg
センセイはもうすでに!
わかい春菊は香り高くおいしいものだ。
IMG_E6158.jpg
「春菊いりますかー?」とセンセイにいったら、
「うれしいねえ、くれるの?ごちそうになろうかな。うれしいな」
とよろこんでもらってくれた。
「これ、お礼」
といって、ブロッコリーを手のひらにいっぱい♬くれた。

私の畑のブロッコリーはすでに終盤だ。
センセイのとこのはまだまだ実ってるのはなぜ。
(聞けばきっと「経験の違いさ」とニヒルにわらうだろう)

今日の収穫。
IMG_E6169.jpg
ブロッコリーの花もかわいいねえ。
家人の写真の横に置く用の花とする。
IMG_6164.jpg

玄関には、菜の花を浮かべたお皿を置くよ。
喫茶店「邪宗門」の床の一部の木片といっしょに。
IMG_6171.jpg

..............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

がんばったでやんす

雨の一日。

やることはたくさんあり、朝からモリモリっとこなした。

裏庭の畑も、いつもの畑の世話もできない。
晴耕雨読とはそういうもんなだな〜と実感する。
イラストの仕事とか、溜まりかけているいろいろををがんばる私だ。

そんな合間に、見るYouTubeは息抜きだ。

https://www.youtube.com/watch?v=baTEZF2oCgQ
にはまり。。。。。追っかけとなるよ。

こんな風に歌えたらいいなあ〜と一人レッスン。
ウクレレ、楽しさマックス♪
..............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

朝から、暖かいねえ

IMG_61432.PNG
一日、フリーデイである。

散歩のあと、庭で一服。
草取り計画(計画ってほどでもないけど・・・)などする。
スーさんといっしょ♪
朝の庭.mp4

仕事して、ウクレレの練習して、塩ラーメン食べて(インンスタントな)スーさんとイチャイチャ&散歩した一日だった。
これを「リア充」という??

朝ドラ、途中抜けして、また最近戻って見てたけれど、やっぱり・・・・もうリタイアすることにした。
一日の気分が支配されそうだから〜。
悲しすぎーーー。


...............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

人ごみに〜〜

じっとしてると・・・あ〜だめだ〜。
筋トレのジムも閉鎖になってしまったし。
何かに逆らうように、どこか人ごみに身を置きたくなるよ。

出かけぬよう出かけぬようと注意深く暮らしてても、かえって健康に悪かろうと、ウクレレ教室のライブいくことにした。
レッスンはなしでライブのみね〜。
IMG_6112.jpg
今日は、無駄に誘われることもなくライブは進行。
ひたすらおいしいビールを飲めた3時間だった。(午後7時から10時ね)
IMG_6111のコピー.jpg

ここに集ってくるおじさんたち、フツーのスーツ姿の男性が上着脱ぎ、ギター抱えたとたんにシャウト〜〜!!な一変が面白くてたまらんよ。
今日もサンタナからタイガース、クラプトン。
楽しかったです。

こんな週末毎の宵はいいねえ。
私もいつかウクレレで参加(それもセンター、メインでの)したいと強く強く思ったよ。
.....................................................

仕事して、畑にいって、義母さんのあれこれして・・・とやることはたくさんあるけれど、「やりたいこと」はまた別バージョンとしてたっぷりあるのである。
とりあえず、明日は裏庭計画と、義母さんの確定申告(←めっちゃ嫌!)をせねば。
がんばろう私!と思えるのは、やっぱりノリノリで参加した楽しかったライブの記憶のせいだなーと思う。
楽しかった記憶が持続するかぎり、そこそこがんばりは効くものね。

...............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ヒヤシンス

IMG_E6095.jpg
水栽培のヒヤシンスももう終盤だ。

今年はどうしたわけか、一個の球根から二輪咲くケースもあり、花の重さでかたむく傾向に。
今日は、思い切って、全てを切り花にした。
葉っぱとスカスカになった球根は、いつものように土に下ろそう。

茎の長さもないのは、お皿に浮かべた。
IMG_6093.jpg
畑の野菜と同様に、やっぱり最初っから育てたとなると可愛いさは7割り増しだ。
一輪たりとも粗末にできない。

スイセンもかたむき始めていたので切り花にしていっしょに活けた。

庭のマーガレットが蕾をたくさんつけている。
ヒヤシンスやスイセンがひと段落したら、咲いてやろうぞ!な雰囲気がみなぎっているよ。

一雨、そしていい具合の気温になると植物の勢いがよくなるね〜。
それは雑草にも言えること!!
モッサモッサと生えてくる。
.............
裁縫などして過ごす午後。
簡単な直線縫いで、スカートもね。

誰ともしゃべらないで過ごす一日も好き。

................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

散歩〜♬


やずやの「ココカラ大学」のサイトの担当さんが、我が家まで来てくださった。
4月以降の打ち合わせやウクレレ談義などする。

私のウクレレの先生は、「おかはち先生」がメインティーチャーである。
「おかはち流 すぐ弾けるウクレレ教室」のDVDを見ながらやっている。
(たまに、茅ヶ崎の個人の教室に行ったり、ライブをみたり・・・。痛恨のなごり雪の・・・)

「おかはち流 ウクレレ教室」の3巻セットDVDは、やずやさんで出している。 
担当さんも、おかはち先生のDVDでレッスンしているという!!
マイウクレレ持参でやって来てくれたので、永遠の初心者どおし、音合わせから・・・・たどたどしく始めた。
「Fってこれだっけ?」「うん、多分そう」
「きっともっと上手になろうね!」
「歌に合わせるのもいいけど、メロディーも弾きたい」
とかなんとか・・・ウクレレ抱えつつビッグな妄想話する。

「いつかハワイに行って、あの木なんの木〜♬きになる木〜〜の下でウクレレ弾いてみたい」
との願望も生まれてくる。

ああ、やってみたいことがあるっていいなあ。
夢見るよ、ハワイでウクレレって。
なんとな〜くだけど、ぼんやりと、な〜んかね、いつかは、それ・・・できそうな気もしてくる。
夢は大きい方がよい。
スーと海岸.gif

担当さんと浜にでる。
後ろからねらってくれてありがと〜〜〜。

アタシとスーの足つきがいっしょぽくて、とってもうれしい一枚だ。
image2.jpeg

...........................................
どうしてお酢で有名なやずやさんがウクレレのDVDを出してるのか?とかウクレレ本体といっしょに通信販売してるらしい?とかうっすら聞いたのだけれど・・・ごめんなさい・・・覚えてないっ。
今度担当さんにちゃんと聞いておきます。
まだ「おかはち先生」のDVDやウクレレの販売してるのかどうかも。

 一人でDVDみながらやってるより、二人で音合わせたり、どうしてこの音なんだろう?とかなんとか言いながらやる方が断然たのしいってことがよくわかった。
なんだかね、中学生どおしの放課後のようでおもしろかったのです♬
ポロロローン。ポロリ。
.................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

リュックサック

2020.03.04.jpg
久々だ、リョックを背負うのは〜。
どーもね、年重ねた身の上には、なかなか似合うリュックがなくて・・・。
戦時中、もしくは終戦後の「買い出しスタイル」にどうしてもなってしまう哀れ。
なんともしっくりこない感じだ。

山登りやウォーキングに慣れている人たちは、それなりに背負いこなしているけれど、滅多にリョックを背負うことのない者にとっては、ハードル高いバッグになってしまったよー。

先月、いろんな必要にせまられてリュックサックを一つ買った。
昨日のブラウスと同様に、ガテン系のお店で、970円のリョックをば。
「きっとあんまり使わないだろうから、安いのでいいや」とのココロがはたらいたのだと思う。

いやいや、これがなんのなんの、便利なバッグとなり日々のお供となっているのだ。
リュックサックって楽だったのね〜の思いをつよくする。

黒のリュック、赤と組み合わせがいいだろうな・・・と赤いスカート合わせるのが、私の気に入りである。
リュックは「姿勢がイノチ」だな〜と思った。

ピンとした背中にあれば、どんなリュックでも「買い出し」にはならないのでは?

私の好きな「リュック」はズック素材で縁取りが革だったりすれば最高だ。
買い出しスタイルのそのものの昔のリュック、それをおしゃれに背負えたら・・・いいなあ。
背負いこなす自信は、まんまんよ!

.................................
うちの掃除用具。勢ぞろいさせてみた。
IMG_6048.jpg
いちばん使うのは、ほうき。
廊下のゴミは庭に掃きだして部屋のゴミは集めたあと、掃除機でゴーーットいく。
テレビやタンスの上はハタキでパタパタっとな。

吸引力のすごい掃除機とか化学雑巾を使ってたこともあるけれど、今はこれで十分と思う生活だ。
昔より、ホコリ、ゴミや菌といっしょの暮らし。
体調よしよし、オバアも長生きだし、清潔>不潔ってこともないと思う。


.................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

農家さんのシャツはおしゃれ

近所に大きなホームセンターができたのは昨年の秋だったか。
プロ用の店で、朝6時半からオープンしているし、早朝はコーヒーの無料サービスもあるっちゅうガテン系にとても親切
!いいね。

私も園芸用の肥料や洗剤、ジョウロなど買ったりした。
見て回るだけでも楽しく、プロ用のロープやシートや雑貨がたくさんある。

働く人用の衣類もけっこうな充実っぷりだ。
農家さん用のシャンブレーのシャツを見つけ、購入した。
IMG_4699.jpg

IMG_4698.jpg
とても着やすいシャツなのだ〜。
IMG_6080.PNG

今日は家にこもりきりで、アメージング・グレースの練習@ウクレレ。
ものすごくスローなアメージングで、本人以外、なにを奏でているのかわからないであろう・・・。

いつもように、スーといちゃいちゃする。
シャンブレーシャツ.mp4
ソファーからずり落ちそうになってるところもかわいいなあスー。

........................
「シャツ」と迷うこともなく書いたけれど、タグにはブラウスと表記されていた。
???はて?シャツとブラウスの違いってなんだろう?と思って、検索してみたら、おもしろいことがわかった!!!
へ〜そうだったんだ〜!と首ガクガクさせてうなずいたよ。
(「カッターシャツ」の由来もすごいのね)

ぜひ、検索してみてちょ。
単に、男性のがシャツで女性のがブラウスってことでもなかったし。
..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

一日

雨ふりの一日。
義母をDSに送り出し、今日は掃除も洗濯もナシにした。

仕事を一つして、そのあとはウクレレで遊ぶ〜♬
TABというのを見ながら探り探りすると、音符が読めない私でも、ちょっと音階も弾けることがわかった。
でも、やっぱりねぇむずかしいけどさ。
............................................
お世話になってる「東京新聞」のキャラクターが「かわうそ君」になった。
友だちのかっぱくんもサブとして登場しているようだ。
さすが!東京新聞!!!と思う。センスいいわー。
あの空気をまったく読まないかわうそ君をスカウトしてくるなんて!
え?こうなったら?カブトムシの斎藤さんも期待しちゃうよ?いい?

ますます東京新聞贔屓になる。

................................
6月の鎌倉での展覧会の具体的な準備を始めようと計画を立てる。
購入する額の数や、いよいよDMの用意。

まずは展覧会の名前を決めないと!と前から考えていた候補をしぼった。
今のところの第一候補、「おしゃれと暮らしの本田屋雑貨展」
昨年とは展覧会自体のおもむきを変えてもいいかな・・・とか思ったり。
モヤモヤを形にしていく時期だ。
2020年6月19日から23日まで、鎌倉の「水平線ギャラリー」で。
https://www.suiheisen.net/

オープン時間は、11時から18時。
毎日通うつもりです。
............................................
5月17日に横浜の朝日カルチャーセンターで、またお話の会のイベントします。
内容はただいま考え考えまとめ中。
すっごく深くて内容のある話や、暮らしに即役立つ話は決してできないけれどせめて面白いことふたつみっつ、イラストや画像はいっぱいで・・・・。
受付方法とかまたわかり次第書きます。
...................................

先月取材していただいた雑誌のゲラを見せてもらった。
まあ〜〜いい写真の連発よ!

スーさん雑誌には初めての登場かも。
ちょっとね、カッコつけすぎちゃったか??と思われるとこもあるけど、私の裏のブラックも知り抜いてるブログの読者さんには笑って楽しんで見ていただけるかと。
発売日が近くなったらまたぶいぶい書きます。


春はいろんなことが駆け足でやってくるよ〜〜。
良い細菌が、良くない細菌を、どうかなだめてくれますように。どうかどうか。
...................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

日曜日

朝のスーの散歩の途中で、畑に寄る。

ジャガイモの芽が3個出てた!
センセイには言わないでおこうか・・・。(センセイの発芽予想は18日だったし)

今日は、裏庭の香菜用のスペースの準備をした。
10日くらい前から、石灰をまいておいたところを耕して、栄養たっぷりの土と混ぜ合わせる。
ほんの半畳くらいなので、あっという間である。
「いい土が流れないように」との畑のセンセイのアドバイスに従い、簡単な柵で囲いもした。

庭でなにかなにかしていると、通りかかる方が、なにかなにか話しかけてくれる。
「草取り大変ですね〜」「何を植えてるんですか?」とかね。
それで、ちょっと話すのも楽しいものだ。
今日は、「両手にストック」を持った散歩人が、話しかけてくれた。
「土いじりは、ボケ防止に良い」と応援メッセージをくれた〜〜〜。
ありがたき応援。

昨年、水栽培でひと花咲かせてくれたヒヤシンスの球根を、地面におろしておいたら、こんな風にまたひと花〜〜〜!
感激するなあ。
IMG_6061.jpg
、半日以上土いじりして過ごす幸せな日曜日だった。
夕方の散歩は浜に。
午後5時でも明るいって、日がのびたね〜〜♪
IMG_60692.PNG
夕方の散歩.mp4


夕ご飯、なににしようかなーと思いつつ、なにもつくる気持ちがおきない。
ご飯のハンバーガーを一度食べてみたかったので、息子に提案したところ賛同をえたので買いに行ってもらう。
義母といっしょにこれで夕食にしちゃうよ。
おいしいとか、そうでもないとか脂っこいとか、そういう感想のものでもなく、
「なるほどね〜ご飯でのサンドねえ」といったあたりまえの意見であったよ。

うかうかしていたらなんと3月!
カゴ屋さんメヌイのブログを更新しました。
バスケットにスプレーしたこと、書いてます。
見てみてちょー♪
https://ameblo.jp/menui-zakka/

...................
ココカラ大学も更新しました!!
人形作りのこと書いてます。
こちらもぜひ!!
https://kokokaradaigaku.com/course00002_00500

6月の展覧会に、人形もいくつか展示したいと思っています。

...................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

自主練に

昨日の収穫。
IMG_E6043.jpg
これからしばらくは春菊のメニューが続くはず♪

昼過ぎからまーごのところへまたまた。
ヒマ持て余し気味のようす、三月間近でもカルタ取りなどする。
まーごは絵で覚えているので、早い早い。
「タコはタンスに玉ねぎ」は確実に取るし。
本気出しても負ける。

録画してあった「リメンバー・ミー」をいっしょにみる。
ハラハラの場面では
「だいじょぶ、○○に助けてもらえるから」
とか、
「あの人、ちがうんだよね〜」
などと、一回みてるまーごは先取り情報をチョイチョイささやく。
骨骨の骸骨たちがどんどん魅惑的に見えてくる不思議。

これから続くお休み。
みんな煮詰まらないように!!と思う。
ウクレレもしばしお休みで、自主練にいそしもうぞ。

家に帰って、写真のフレームのガラスを拭く。
けっこうホコリがたまってたのね〜〜〜!と、しみじみ。
...................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

畑へGO!

いまいち気分がパッとしないので、義母をDS(デイサービスね)に送り出したあと、そそくさ〜っと畑に向かう。
これといって仕事はないけれど・・・草はいつだって待っているのだ〜。
今日は、「あぜ道」というか公共の通路の草取りをした。

畑のセンセイは、夏野菜の「ツルもの」のためにサクをこしらえていた。
ころ合いをみて、センセイと談話。
石灰の効用と、夏野菜のレイアウトの話などする。

自宅の裏庭に、小さい(半畳ほど)畑的なものを作ろうと思っているので、その相談もする。
シソやスイートバジルやパセリは、畑より近い庭にあったほうがより便利だろうし・・・と庭園芸にも乗り出すよ。(乗り出すってほどでもない?)

しかし!!!「石灰」(←せっかい)ってえらいのよー!知らなかったけど石灰をまくことによってもたらさせる幸は多いということを知るよ。
土には石灰よ。
多すぎちゃダメだけど、年1の石灰よね〜と思う。
..................
今日の収穫は春菊と菜花。
菜花は、おひな様に飾ろうと開花したばかりのを収穫してきた。


(画像を入れようとしてるけど、うまくいかず・・・、再度やってみますー、涙。
パソコン、いまいちなんだな〜)

.............................
昨日は、友だち編集さんと久々の会合。
「あんまり人出の多いとこにいきたくない」とのアタシの欲望にこたえてくれ、茅ヶ崎まできてくれた〜。

「沖縄おでんの店」に4時入店で沖縄おでんやゴーヤチャンプルとかでビールごくごくして、相変わらずの近況報告と、「取るに足らない話」をおおいにする。
歳かさねるとおじさんとおばさんは同化するようになるのかも?とか、身近な人の老いを見ることで、我が身の老いをまざまざと感じるとかね、本音炸裂の心地よさを満喫する。

年取るってけっこうが努力いるものなのだ。
成るままにまかせてると、悲惨な年寄りになる。
あらがうと「イタい年寄り」になる危険もね。
むずかしよ〜!と思うアラウンド70。


........................................
夕方、ドラッグストアーにいったら、トイレットペーパーもティッシュもなかった。
あの日を思い出すよ、2011年の3月ね。
「本当に必要な人がいるから、うちにストックがあったら買わないで」
と家人はいった。
そういった「お約束」はずっと守ってこうと思った。

キッチンペーパーだけを購入して帰宅した。

明日はウクレレ教室にいこうかな、でも練習もしてないしなあ、ライブだけいこうかな〜♪
週末はいいなあ。
...................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

スーがいてよかった

電車のホームでのこと。
階段のところで、赤ちゃんを抱いたママさんと、その母親らしい人が大荷物とベビーカーをエッコラとかかえて登っていた。
みていた女の人(30代ぐらい)が、
「運びますよ〜」
とかなんとか声かけてベビーカーを持ってあげようとした。

「いいんです、大丈夫です」

と、おばあちゃんはいう。
声かけた女性はばつが悪そうに、去っていった。

メアイヘルプユ〜?の一声はけっこう勇気と、自分なりのタイミングがいるのである。
そして、声をかけられた方もそれに応えるというか、親切を受け入れる懐が欲しい。
「あら〜助かります。ありがとう」
でいいんじゃないかと思うし、本当に大丈夫だとしても相手に恥ずかしい思いをさせちゃあなあと思ったことだった。
...............................
夕方、薬屋さんの前でスマホで話しながら自転車に乗ろうとしていた人が、おじいさんに接触した。
おじいさんは激怒。罵詈雑言を自転車女性に浴びせようとしていたけれど、自転車は
「ごめんなさ〜〜〜い」
と、「さ〜」のところにアクセントをつけた言葉を残して、目も合わせず走り去っていった。
顔真っ赤にしたおじいさんがポツンと立っていた。
..............................
なんだかなあ〜の一日。
ちょっと外にでただけで、気持ちがカサつくような場面に出くわす。
確定申告の書類を書き終えパソコン入力に挑んでみるもはかどらずー、イケズー。

勇んで出かけた筋トレはガラガラ!
そうか!あれだしなと納得。
コーチはアルコールのシュッシュを噴霧し、30分おきに窓開け換気する。

てな一日のシメは、スーさんとイチャイチャを長めにな。
スーがいてよかった。
IMG_5636.jpg

...................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

パソコン、生き返る!

昨日と今日、パソコンとスマホの手入れ。
メンテナンスというのだろうか、いろいろ調整やら始末やら、長時間かけてやり遂げた。むすこが。
今晩食べたいものの願いを叶えてあげた〜。白身魚の天ぷらのオーダーいただきました。

昨日はまーごのところで遊ぶ。
なんだかんだでずっと家の中だ。
子どもには退屈だろうな〜と思う。

国府津駅で動く5秒を。
チェックとチェック.PNG
チェックとチェック.m4v
赤チェックのシャツとコーデュロイパンツは古着、青チェックのマフラーと編み込みベストは家人のお下がり。
・・・とニューはナシの組み合わせになった。

柄と柄を合わせるのが大好きだ〜!
着ていて楽しくなる組み合わせがベストよね。
....................................
今日は、午前中のうちに味噌の仕込みをした。
IMG_6036.jpg
私は一度大失敗をしてて、それから味噌づくりがこわくなっていたのだけれど、5ヶ月前の味噌はすっごく上等にでき、大丈夫なような気がしてきたのだった。
・・・・ドロドロに溶けて異臭放ちまくりの味噌(のようなうんこのようなもの)をみたときの衝撃ったら・・・・。
あれ以来、どうかうまくいきますようにいきますようにいきますようにと祈る気持ちで仕込んでいる。
............................
うちの水栽培はみな咲きそろった。
勢揃いで写真を撮る。
sakisoroi.jpg

11月から年末にかけて、友だちに配った水栽培セット(球根と、ビンと、針金で作った支えの三点セット)。
次々に「芽が出た〜」とか「花が咲いた〜」とうれしい連絡をいただく。
いちばん乗りは1月25日、吉祥寺開花でした。
kgt.PNG

その後次々と!
今日咲いたと連絡をもらったのは緑山〜。
ogata.JPG
7日の鶴川のヒヤシンス、バランスよしですくすく。
IMG_6024.JPG
永山もキッチンで順調。
腹まり.JPG
バラっぽいラナンキュラスと並んでも見劣りしないヒヤシンスでやんす。
なつよ.PNG
ず〜〜〜っと愛でてくれたYさん!ありがとうございました!
咲いたの早かったからもう終わり・・なんですねー。ぜひまた来年ね。
山口さん.jpg
中央林間でも咲いてます咲いてます。
ヒヤシンスまわり可愛いなあ。
やすもと.PNG
・・・・と、あちこちからヒヤシンスだよりをもらえる幸せ!!!!!!!!
こちらこそ本当にありがとうございました!

ふ、ふ、ふ、・・・私は、もう一段階のお楽しみヒヤシンスを仕込んでいるのだよ、ふふふ♪
それは、土に植えた球根ね。
uraniwa.jpg
水仙の球根は、花を咲かせてくれているけれど、ヒヤシンスはまだ葉っぱのみ。
たのしみたのしみ♪♪
どんだけヒヤシンス好きやねんっ!と突っ込まないでね・・・なんとなく始めたらこうなってしまった次第なのです。

肉厚っぽい花はあまり好きではなかったんだけど、自分で育てるとね、好きになっちゃうものよねえ。
なんだかなあ。
...................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ふくらはぎ4日

「雪山」から帰宅後、ふくらはぎ(特に左)が筋肉痛だった。
歩くのに不便・・・なことはなかったけれど、重い感じ。

昨日、夜7時くらいから今朝の6時までそれはそれはノンストップで寝ていた。
起床時のスッキリ感!!これは久々に味わったものだった。
そーか、11時間寝ると満足感が得られるのか〜と思った。
しかし11時間。

よく寝たなあと思ったけれど、やはりね、そこんとこはね、疲れていたのだと思う。
ふくらはぎの筋肉痛は4日で治った。

昨日まーごと福笑い作ったりして遊んだ画像も、今日近所で撮った動く5秒もあるのだけれど、PCの不機嫌で作動せず残念。

月曜日から今日まで、義母さんはショートステイでいなかった。
本日の夕方には無事帰宅〜。

一週間ぶりのみんなでの夕食は「ねぎ餃子」@こたつ。
うまいうまいくさいくさいのウハウハ。

日常にもどりました。
....................................................
余談
「あの蒸した鶏肉、つまみで食べた?」
とむすこに聞かれる。
大きめのもも肉を蒸して、冷ましておいたのだ。
私はてっきりむすこが食べたものだと思っていたから、???????のはてなマークが頭の上に。

そ、し、て、、、、障子の隙間からのぞく、まん丸目。
あ〜〜〜あ、一枚ペロリとイっちゃったのね。

ポンポン痛くならないならいいけどねえ。
「とほほ」を具体的に表現する犬。
それはそれでかわいいからしょうがないよねえ。

....................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

サンキュー!の二日間

昨年の秋。
友人から、「来年のユーミンのコンサートのチケット取れたらいっしょにいかない?」と誘ってもらった。
一泊で。
「いいね、いきたい!」と返事しながらも、ちょっとの迷いも。

それは留守中の義母や老犬のことではなく、ユーミンの歌は自由にうちで聞くのが最高と思っていたからだ。
なんつうか・・・マイ心に棲むユーミンとの付き合いで充分だった。
出かけていくまでもないと。

首尾よくチケットゲット!の連絡、その後宿泊プランもたててくれ、いい感じの旅館も予約してくれた。
4人分のチケットが取れていたということで、友だちに声かけしてメンバーがそろった。
母友である。

いくことが決まると、げんきんなもので迷いなど吹っ飛び、新潟一泊とユーミンが、がぜん大きな楽しみになった。
NAEBAゴーゴーのメンバーが新幹線のチケットをとってくれ送ってくれた。
私はただ乗っかればいいって、こんな幸せなことはない!!
事務的なことや、お金や時間など数字が混ざることに、信じらないほど I can not なものだから、こんなに親切に段取ってもらえると感激してしまう。
ひれ伏したいほどだ。

レトロな雰囲気の旅館の露天風呂がとても良かったし、ご飯もおいしかった。
会場のプリンスホテルまで、送ってももらえた。
「本陣」という宿だ。(リーズナブルでもあり♪♪)
http://www.oyado-honjin.com/


ユーミンコンサートはもちろんだけど、それぞれの子どもらのことやもうすぐ生まれる孫のことなど・・・いきさつ含め語らう深夜の時間の楽しいこと。

60前後って生活のいろいろが激変する時だ。
そんなとき、ほぼおなじ歳の仲間とユーミンの歌を聴くハッピー。
ユーミンの「経る時」に心底共感しあい、なやみごとはとりあえず帰ってからの宿題♪とsurf&snowを歌う。

ありがとうユーミン!
そしていっしょに二日間過ごした母友らに、しあわせな時間をサンキューと思いました。

友だちがプロデュースした動画。
「一人ずつジャンプして、最後はみんなで!」と。
NAEBA.PNG

ジャンプ!.m4v
..........................................
今日は、朝から畑に〜。
センセイと植え付けの相談する。
畑の春はもうすぐ。

今日の収穫は、菜花とブロッコリーとネギ。
IMG_5997.jpg

.....................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

千のYuming

ユーミンのコンサートは、人生で4回目だけれど、今回ほど近くで聴けたことはなかった!
耳の形や耳の中のうねうねも確認できたほど近かった。
パイプ椅子が並んだホテルの大きめのホールが会場だ。

なつかしい曲の連続ってやっぱりウキウキするねぇー。
初めから皆立ち上がり、抑えめに体と腕を揺らした。そういう抑えめな世代だもの。
合わせて手を打っていると、みんなの心の中に、それぞれのユーミンが棲みついているのだなと思ってうれしくなった。
(宗教って、きっとこんな感じ?とか?・・・ふとおもたわ。教祖さまとミサね)

競馬場やビール工場が左右に見える高速道路をあっさりと滑走路にかえてしまうイリュージョン、お嫁に持っていかない思い出は、アルバムに貼らない小細工。
浮気な恋人をもったときには、ダンドゥビワナ♪で、5年といえば8年。
アカプルコでは、テキーラを一息にいっちゃってもいいし、きついズックのかかととは踏んづけてやるし、貨物船はソーダ水の中を通過と決まっていた。

桜が舞い散るころには、空から降る時が見えるんだと教えてもくれた。

「あるある思い出」はすでにユーミンが整理して歌ってくれていたのだ。

苗場プリンスホテルに駆け込むの図の動画。
IMG_5992.PNG

みー.mp4
surf&snowってことで・・・タイダイのTシャツで雪の中を走りました。
「ミーーーー」る聞こえるのは「ユーミーーーーン」と叫びながら走っているから。
私は友のカメラを無視して走り出すは、友はカメラを落とすし・・・と臨場感溢るる3秒ドラマよ。

むりやり誘って入ってもらって5秒。
行進.mp4
でもむりやり感のない、ノリノリで行進。

.....................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

カンパリソーダで待つ時間

昨日今日と、一泊二日で新潟の越後湯沢にいってきた。
ユーミンのsurf&snowのコンサートにいくために〜。
苗場のプリンスホテルで開かれるコンサートである。

帰宅後、これを書いているんだけど、なにからどう話したらいいのかわからなので、数回に分けて書くことにします。
今、まだコーフン冷めやらぬ・・・という状態なので・・・。

surf&snowを待ちながら、夜のゲレンデを眺めてホテルで飲むカンパリソーダ。
カンパリソーダ.jpg


夜の9時から始まったコンサートは11時半を軽く回っていた。
ユーミンは歌いに歌ってくれたのだった。
「潮風にちぎれて」の直後、私の脳内には被るようにすぐ、「消灯飛行」が流れた。
40数年前のシングルレコードだ。
レコードプレーヤーの前で、何度もひっくり返しひっくり返しして、注意深く、そーっと針置く自分がはっきりと見えた。
1977、立川の米軍ハウス。

後半にまだまだ続く....
.....................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

お寺のイチョウ

台風のときの塩害が続き、3年連続で黄金の紅葉ならずだったイチョウの大木。
近所のお寺の門のところに堂々と立っている。

先日植木職人さんたちが手入れしておられた。
イチョウ01.jpg
こんな風な姿になっていた。
ちょっとだけ胸が痛んだけれど、この姿はこれからに向けての段階・・・と思うことにした。
住職が、
「黄金になって光ります」
と語っていたイチョウを今年こそ見たい。
イチョウ.PNG

イチョウの木の前で動く5秒を撮りました。
お寺のイチョウ02.m4v

夏には巻きスカートにしていたバンダナパッチワークの布、今日はスカーフにして。
................................................
カゴやさんメヌイのブログを更新しました。
やっと咲き始めたうちのヒヤシンスについて書いています。
見てちょ。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12575915865.html

もう一つ!!
ココカラ大学のサイトの記事も更新しました〜。
「ピザ窯の全容」が見られます。
美味しいにおいがただようような写真を載せました。
ぜひ見てください。
https://kokokaradaigaku.com/course00002_00494

●明日(18日)から苗場にいってきます。
一泊でなんとユーミンコンサートに参加♪
うっとりな感想など、また帰宅したらみっちりといたします。
初苗場にもウキウキ。
......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

春の酔い

今朝から同じメロディーで鼻歌をくりかえしている自分に気がつく。
耳にこびりつくあれね。

♪今春がきてきみ〜〜は〜〜♪♪のなごり雪のリフレイン。

今の季節にジャストな歌詞だなあと思いながら歌っていたとき、洗濯機の前あたりで、身体が一瞬フリーズした。
ゾゾゾゾ〜っとしたのち、顔がぽっぽとしてきたのがわかった。
手なども震えていたかもしれない。
失禁のおそれもあったやもしれない。
身体中の血が大騒ぎ、血流逆流激流ノンストップ・・・。
大事なフリーキックを決め損ねたサッカー選手の形になって床に崩れた。

そしてフリーズ解凍後、私はすっかり思い出した・・・なごり雪のわけを。

昨日は、昼ごろから友人がうちに来てくれ、庭でピザなど焼き、お土産のビールやワインをちびちび飲んではしゃべりまくっていた、夕方まで。
土曜日は、茅ヶ崎の音楽教室でライブのある日。(ウクレレを習いに入っているところ)
庭ピザのあと、友人もいっしょに、7時から10時まで参加させてもらった。

あーあー、やっちまったのね、私ってば。
だれにも誘われもしなかったのに、みずから先生がギターで歌っているところに飛び入りし、いっしょに歌った・・・とうっすらの記憶が、悪夢がよみがえる。
イルカのつもりで歌ってたのか?なごり雪。

洗濯機前で恥ずかしさに身をよじったところで、何も絞り出てこないトホホ。

知らない人の前で歌うなんて、なんてことしちゃったんだと後悔につぐ後悔を重ねて半日過ごしたけれど、いつものように
「よいではないかよいではないか、きっと楽しかったのだから。赤っ恥も大いによろし」
の「よいではないか」の神さまがおりて来てくださり、だんだんと自分が笑えてくる。

ウクレレ教室で何しとるんじゃワシ!と思うけれど、歌といっしょに弾きたいウクレレだもの、まあいいか。
なにくわぬ顔して、またウクレレ習いにいこうと思う。
「楽しくてやっちゃいました!ダハハ〜」と笑ってすませよう。

なんだかすごく早く来ている春。
梅は満開だし、道端のスイセンもいい香りをはなっている。

春の酔いは、笑ってすまそう。
はからずも茅ヶ崎デビューは無意識のうちに。
いい宵だったのよ、きっと。
....................................
カゴやさんメヌイのブログに、細長いカゴのことを書いています。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12574169338.html
細長いし、持ち手は短いし・・・でも好きなカゴ!
使い勝手も意外によしよし。

......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

おひなさま

IMG_5870.jpg
夕方、おひなさまを出す。
今年も二人だけ・・・。ごめんなさいと、皆の衆が入っている箱を開けてみて閉めた。

おひなさまの桐箱の中に、切れ端の紙が入っている。
2012年が最初の書き込みだったのね。
最初は、「台座」の入れ子の仕舞い方をメモして入れたのだった。
毎年仕舞うときに迷っていたから〜。

2013年のメモから。
3月6日に仕舞っていて、4月に孫が生まれる楽しみ。
と書かれているし、
2015年は3月4日に。
まーご一家がピューロランドにいっている間に片付けと。
夫は風邪ひいていたとか。

短文なのに、あ〜〜あの日ね!とかすかに思い出すことができる。
メモっておもしろい。
IMG_5869.jpg

昼間、自転車ひとっ走りで買い出しにー。
梅林を横切ってスーパーへ。
梅林.jpg
梅.jpg
.......................................
昨日、海で撮った動く5秒。
郵便局の帰りにおりた海岸。
春の海.m4v

暖かだったので、調子乗っちゃって素足。
ホワイトデニムもはきたくなってくるシーズン。
海 春.PNG
.......................................
今日のきみちゃん
久しぶりに「スカーレット」をみる。
おお〜〜〜!!すっかり大人というか・・・中年にさしかかっているきみちゃんだった。

興味深い女性登場、また朝ドラ復帰しようかな。
......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のちょい飲み

午前中は義母さんの通院付き添い。
こみ合う病院だ。

日ごろマスクなどしないけれど、なんとなく今日はした方がいいような気がして一昨年のマスクを取り出してする。
ちゃんとしまって(ビニール袋に入れて)あれば、大丈夫だろう。
マスクの賞味期限とかあるのだろうか?乾きものだからいいと思っていたけど。

たま〜〜に登場する私の黒葉は、「病院での長い待ち時間のせいかもしれないです」とホホホの読者の方が分析してくれた。
確かにそうかもしれない!と思う。

今日は二つの科をまわる。
両方の先生に義母は、
「お迎えが近いかもしれない。朝起きると死んでいるんじゃないかと思って夜眠れない。昼間はよく眠れるんだけど」
と訴えていた。
一人の先生は、
「昼間寝てるから夜は寝れないんでしょっ」
といった。
もう一人の先生は、
「96才までこんなにしっかりしてるなんて、尊敬します。昼間なるべくしたいことして起きててください」
というようなことをいった。

義母さん、同じ質問して、それぞれどう答えてくれるのかを密かに楽しんでたフシあり。
おそるべしお婆、こうでなくちゃ!
ふ・ふ・ふ・私も尊敬に一票。

月一の通院を終えるとホッとするねえ。
夕方、サバ缶ぱっかーんでちょい飲み。

明るい色の手ぬぐいの初おろし。
パッと気分も明るめに。
2020.02.12.jpg
......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

東京新聞 中日新聞連載 おしゃれのレシピ 2月8日掲載

tn2020.2.jpg
【小花もようの初パンツ】

最近、花もようが気になっている。ちょっとレトロで、
どこか懐かしい感じもする淡い色合いの小花プリント。
コットン生地で、パンツがあったらいいなと思う。
うんと簡単なストレートタイプなら自分で縫えるか
もしれないと、ただいま生地探し含め模索中である。
ゆるりとしたはき心地の小花柄パンツといえば
これはパジャマのパンツではあるまいか!

まんまパジャマにならないように着こなしには気をつけ
なければと思う。白Tシャツにダンガリーシャツ、スエ
ードのジャケットを合わせようか?とか、でももうしばらく
はココア色のロングニットでいこうかしら。メンズっぽ
いバッグや靴で甘さを抑えたい・・・。
チェックやボーダーのシャツと合わせても粋かもしれない。
とか頭の中ではもうすでに出来上がっている小花もようのパンツである。
無地やチェックのパンツは今まではいたことがあったけれど、
そういえば花のパンツってなかったかも。これはぜひ
身に付けたい現実のアイテム!と強く思った。
甘い、可愛い、やさしい感じより、今はカッコいい着こ
なしに憧れる。年齢とともに増していくスマートさを存
分に身体にあらわしたいと思う。それは洋服だったり習
い事だったり勉強だったりもする。そして今までやっ
たことのなかったものに興味が湧いた時が、「つかみど
き!」なのだろう。春デビュー目指し、小花もようのパンツ、
さて作るか街に探しに出るか。つかみどきを逃さぬよう・・・。

以上、おしゃれのレシピ

................................................................

在宅ワークの一日。
こんな目で見つめられると・・・「ちょっとだけよ〜」と散歩についつい。
IMG_5837.jpg

......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

予言 3月18日

畑のセンセイが、
「3月18日にジャガイモの芽が出るよ」
という。
なぜわかる?
何らかのお告げのように、わりときっぱりといっていた。
たのしみに確かめにいこうと思う。

ふと思い出したのだけれど・・・井上陽水の歌に「人生が2度あれば」というのがあるよね。
若いときに聴いた歌だ。

歌詞に出てくる親。64才の母と65才の父親な。
子どもに「人生が2度あれば」と労られているよう。

あのころ(19や20)から見たら65は老人だろう。
老人にちがいないんだけれど、なにかこう腑に落ちないなあ。
湯飲みに写る顔をじっと見入ったりはしないしなあ。
なんだかなあ。
......................................
最近知り合った若い女性編集者さんのご主人が、25年(30年近いと記憶)くらい前にアタシと仕事したことがあると編集者さんから伝え聞いた。
当時のS誌の仕事のことは、わりと覚えてて、あれはたしか(遠い目、泳ぐ目)エッチなイラストの仕事だったんじゃ?と思う。
「どうして私に?」とうかがったら、
「エッチな感じがしない絵と思ってお願いしました」
と言ってもらった思い出が。
当時の担当さんだったか確信はないけれど・・・おもしろかった仕事の「あのころ」をぼんやりと思い出した。

私は今年4月で65〜♪顔のシワはふえてゆくばかり〜♪だけれども、未だに大いに遊んでいる65である。
人生が2度あればなんて、決して思わない。
.......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ヒヤシンス

IMG_5824.jpg
うちでいちばん日当たりが良くて、安全な場所。
ミシンの上に並べた。
花もいいけど、やはり真っ白の根っこが水栽培のキモだ。

朝から洗濯や布団干しなど家のことする。

ジャガイモを揚げながら、しゅうまい一個でちょい飲みの夕餉。
IMG_5826.jpg
..................................................................
おととい会ったライターさん(取材していただいた日)が、
「『夏になるとスイカ(小林聡美が出てたドラマね)観たくなる』ってブログに書かれてましたよね。私もなんです!」
とわりと年齢の近い女性のライターさん談。
そうそう!そんなんです!毎年!・・・と答えつつ・・・「どんだけホホホのブログを読んできてくださったのだろう」とビックリと感激する。
ものすごく前に書いたであろうことも話題にしてくださり、大ビックリだ。

もう一つ、「最後から二番目の恋」も無性に観たくなる時期があってくりかえして観ちゃう大好きなドラマだ。
ライターさんとお話してて、ああ、そうなんだ、古い家がずっと気になってたんだと今さら気がついた。
「スイカ」では三茶の大きな家が舞台。
でも天井も抜けちゃうような、クーラーなしの古い家。
「最後から二番目の恋」は鎌倉の古い味のある家がポイントにもなっている。

ああ、ずっとああいう古い家に憧れてたのかもしれない。
この暮らしは夫からおくられたエールと受け止めようとJIM BEAMで乾杯、グビリッと。
うまし。

........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ファッツア ワンダフルデイ!

IMG_5787.jpg
畑からみた富士山。
きれいでしょ。

センセイの畑はこんな感じ。
IMG_5791.jpg
で、私のは・・・、
IMG_5788.jpg
種まきをした時期がちょっとずれただけで、この差。
そして肥料の差なのだろうな。
「ダメになってた玉ねぎのところに、いいヤツ挿しといたから」
と、センセイは私の畑の手入れもしてくれてた!
ありがたや〜。

玉ねぎとジャガイモはなくてはならない食材だ。
100個の玉ねぎでも、うちとまーごのところの食卓をまかなえないけれど、まったく心配のない玉ねぎとジャガイモをしばしでも届けたいと思う。
...............................
午後から、ウクレレのレッスン教室へ〜。
「ルージュの伝言」の歌詞を持参で先生のところへ向かう。
コード進行をつけてくれ、練習を始める。
じゃんじゃかじゃんじゃん♪がうまくできない・・・リズム感のまるでない私に先生は気長に付き合ってくださる。
本当に申し訳ないよ。
(若干、イラっとしてたみたいだった)
1時間みっちり付き合ってもらった。
それでうまくなったとか、そんなおいしい気はしないけれど今後の課題はわかったような気がする。
リズム感、それって練習でなんとかなるものなのかな?

「色彩感覚」というの、どうしてもこれは生まれ持った色の感覚だと思う。
後付け不可の、どうしようもなくて、それはもう個性にも等しいものだ。

あ??リズム感もそうなの?

じゃ、私、うまくならないウクレレかも。
と絶望感にみまわれる。
........................................................................

午後7時から、先生の音楽仲間が集まってのライブがあるという。
聴きにいった。
スタジオ01.jpg
スタジオ.jpg
10畳ほどのスタジオに、10数人の集まり。
飲みたいもの持参で、セッション自由てな場所だった。
サンタナから始まり、中村雅俊、陽水、ビートルズ、ツェッペリン、ロッドスチュアート、我が年代にピシャリっとくる選曲、ときどき混じる椎名林檎。
教室のオール弟子さんってことではなく、先生の音楽仲間みたいだった。(詳しいことはわからない)

もうめくるめくような3時間を過ごさせてもらったよ。
「飲みたいものとおつまみと、歌いたいの持ってきてね」
と先生は言ってくれたけれど、その通りのスタジオであった。
もう100%満喫したライブ。
「歌で参加して」
と言われたけれど、強く強く辞退。
でも、いつかね、ルージュの伝言か砂に消えたラブレターあたりで、茅ヶ崎デビューするかも。

.........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

昨日の収穫でご飯を

昨日とってきたキャベツで、トマトスープをたっぷりとつくった。
干しておいたえのき茸と玉ねぎ、ハムをトマトベースで煮ただけだけれど、甘みのあるキャベツが加わると、また一段とね〜。
大いに気のせいもあると思うけどね。
キャベツ.jpg
明日の朝食もこれだ。
明日はオリーブオイルでもひと回ししようか。

えのきといっしょに干しておいたかぼちゃ、フライパンでゆっくりと焼く。
塩コショウで食べるとおいしい。
シャネル風においてみた。(笑)
カボ01.jpg

これも一夜干しのアジ。
軽〜く干したって感じのレアな味だ。
塩水につけた時間が短すぎたかも。
干す時間によってもまたアジの味がすごくかわるということも実感する。
次回は「時間」に気をつけてみたい。
一夜干し.jpg
頭も全ていただきます。
干物.jpg

先日友だちに、「えのき茸の根っこ付近をバター焼きにするとおいしい」と教わったのでさっそくやってみた。
!!!!!!これがおいしいの!!!!!香ばしくてね、いいわ〜。
えのき.jpg

今日は、雑誌取材をしていただきカメラマンの方に写真をたくさん撮ってもらった。
体はそのままで顔だけちょっと左に・・・・やや右に・・・正面をみて・・・・下見て・・・スーの顔をこちらに・・・手先だけもぞもぞっと・・・・笑って・・・・などなどの細かな々指示、昔の私だったら照れをも含み、できなかったと思う。
しかし若いカメラマン(我が子らときっと同年代よ)の方があちこち場面やアングルをかえ、庭のフェンス飛び越えたり一生懸命うごいてくれているのを見ていると、応えたい!と気持ちがわいてくるのだった。
それに歳重ねた私・・・・ありのままをなんでも撮ってオッケーよ!の気持ちが圧勝って、我ながら図々しくなったよなあと思う。

明日は茅ヶ崎でのウクレレのレッスン、二回め。
「歌いたい曲を持ってきて」
と先生にいわれたのでルージュの伝言を持っていくつもり。
..........................................
初夏あたりの開催の、トークショーのうれしいおはなしをいただく。
しっかり準備して出かけようぞ!と思う。
回を重ねても上手くなるということは決してないけれど、正直さとまっすぐな姿勢は増していきたいと思っている。

正直&まっすぐ、略してSMな。
SMの女王様を目指したい。

.........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


今日の収穫

小さいけれど、やわらかくておいしいキャベツ。
生でまんまでいただきます。
鳥がツンツンとついばんだ痕跡あり。
それほどおいしいキャベツなのだ!
菜花も少し摘んできた。
夕方のちょい飲み用ね。
IMG_5760.jpg
「来月に入ったら、夏野菜の準備するから畑の整理をはじめるように」
とセンセイに言われる。
私の畑は「ムダ」が多いのだそう。
植え方と、収穫方法を工夫すると、地面のムダが減るから・・・と教えてもらう。

センセイと車談義などするあぜ道。
「もう運転やめようと思うんだよ」
とセブンスターぷかぷかしながらいう。
「畑もさ」
と続ける。
さみしい気持ちになるなあ・・・。

うちのヒヤシンス、やっと花っぽい色が見えはじめてきた。
かすかにいい香りも〜〜♪
602654368.751425.jpg

庭に出て草取りなどしていると、ガラス越しに見ててくれる犬あり。
視線が優しいなあ。
IMG_5773.jpg

.........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ポカポカ

冬のポカポカ.PNG
夏の終わりごろに購入したコーデュロイのパンツ。
お尻のところが二重になっていたり(おさるのお尻のように)、内側には股ずれ防止用にといろんな細工がしてあるのだ。
おまけに、太ももあたりに切れたところもあり、補強の「あて」もしてある。
けれど全てがかっこよくて古着店で見つけた時は、ドキドキッとした。
「発見!」という感じだ。

こういう気持ちは持続するものだ。
普段着に、またお出かけにとはいて出るよ。
大きなヒップは嫌でたまらんけれど、パンツのおサルのお尻仕様がなんだかほこらしくて、堂々の丸出し。
動く5秒は近くのショッピングセンターの駐輪場付近にて〜。
ポカポカしていたのでGジャンでも平気だった。
冬のポカポカ.m4v
......................................................

義母さんの誕生日会をしようと、まーご一家といっしょに夕食。@うち。
96才ってすごくない?
孫との年齢差が90って・・・。

義母さん、自分の七五三の時の古い写真など取り出してきてみんなで見る。
「今とちょっと似てる」
との声も上がる。
ケンタのチキンやフレンチトーストピザ好きで頭脳明晰って、やっぱりスゴイぜと思う。
今晩は黒葉も出る幕ナッシングで。
.........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

そうは問屋が

明日は、あれとこれしてそうそうそれもやらないとね・・・とか心づもりでいても、あっちゅう間にくつがえしてくれるのが幼子と年寄りなのであった。
そうは問屋がおろしてくれない。

今日は一日義母の用であちこちに〜。
あーー電動自転車があってほんとうに良かったと心底思ったことだった。
これが普通の自転車だったら、「ケツがパッキリと割れてたぜっ」と静かにそっと呟いてみた。

「黒葉」登場予防のために、おそい夕方、菜花とブロッコリーの脇芽をつみに畑にいく。
ちょっと草むしりなどもして、土の細菌を吸い込む。
ストレスもやっつけてくれる細菌、確かに土の中にいる。

花が咲いた菜の花は切り花にして玄関に。
IMG_5734.jpg
割りこんでくるスー。
IMG_5735.jpg
おいしそうな若葉の菜の花は軽く蒸しあげて食べた。
「春の香り」が本当においしい。

................................................
あ、そうそう!ヒヤシンスの水栽培、今年は友人らにも配ったのだけれど、もう開花したとの情報もチラホラ。
我が家のは、もう少しで咲くかな〜というところまでやっときた。
まーごのところのなど、まだ葉っぱが3センチほどのおチビ。
光の量が足りないのかも?
・・・・しかし個体差も否めないものだ。
気長に待とうヒヤシンス。

昨年、水栽培を終えた球根は、庭の土におろしておいたのだ。
それがこのところ急速に地面から芽を出し葉っぱ出ししてきている。
今後が楽しみである。
...................................................
明日もやりたいことがめじろ押し。
夜は、まーごらといっしょに義母の誕生日会をする予定なので、その準備もね。
(ケーキは作りません。買います。不二家で。キッパリ)

何かと忙しい日々である。
が、がんばれるのは月末の小旅行@苗場。
義母さんも一週間のショートステイでお出かけの予定がある。

目の前にぶら下がった人参がなければ、馬だって走らないさ。
..........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

熱中

IMG_5732.jpg
畑ののちイラストの仕事、人形作り、ときどきウクレレ。
義母さんはデイサービスの日なので、気楽である。
やっぱりね・・・食事やもろもろの心配などせずに済むデイサービスはありがたいよー。

人形は、作るたびにちがったものが出来上がる。同じ型紙からなのに。
ワタの詰め方や、髪の毛の付け方で大きく変わるもの。

目鼻は・・・その時のアタシの気分がもろに反映されるみたいだ。
相変わらず、顔平たい族で制作。
熱中する。

6月の展覧会までに20個は作りたいと野望はあるけれど、明日は久々にものプリエコバッグとゴンちゃんの帽子の販売の準備(写真撮ったりブログに載っけたり)しようと思う。

今週末には、小田原に住みはじめて初めての雑誌取材がある。
撮影もあると。
こりゃ家の中をきれいにするチャンス!ととらえ、あちこち掃除しようと思うよ。
初夏の号ということなので、お雛さまを出すのは済んでからにしようかとか、炬燵はどうしようかな?と季節感を考える。
なに着ようかな〜・・・いつものスタイルでいったれ!
変えてもおかしいし、バレるしね。

ちょっとずつ先取りする雑誌やサイトの仕事、気分はすでに早春である。
まだまだ寒いし、サクラのころも冷えるのにねえ・・・と思う。

..........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

日曜日

昨日の音楽教室では、ハッ!とするとこがあった。
リズムってことだ。
気持ちいいのはリズムにのってないとだめだわね。
もっと勝手にいうと、リズムにのってさえいれば、和音とかコードも自然に入ってくる・・・・・ような気がする。
リズム感って持って生まれたものなんだろうな〜と思うけれど、そのうちなんとかなるだろう♪(って植木等か、アタシ)

一昨日の「プカシェルのネックレス」に8人の方からメールをいただいた!
もうもう皆さんとS&H(シェイクハンドとハグね)したい気持ちだ。
プカシェルにまつわる青春なつかし話を書いてきてくださった方もいて、本当に面白かった〜。
「まだ持ってます!ハワイにも伊豆にも連れて行きました」
と書いてくださった方も。
・・・そうさな・・・・(と非常に遠い目)かれこれ40年以上も前のはやり。

はやりとかトレンド(あ、同じか?)はおもしろいものだ。
波にのっても楽しかったし、外しても楽しい。
今は外しの楽しみを存分に味わいたい。

......................................
友人の子どもが、思わぬ大けがをして手術をしたという。
「閲覧注意ってぐらいのすごくグロい写真みる?」
とメールをくれたので、
「見せて!」
とそく返事。
流出禁止の、超プレイベート写真だ。

こういうの見慣れるということもないと思うけれど、私はグロいとも怖いとも思わずじっと見られた。
そして思う。これから骨や傷口がくっつきはじめて、もうよくなる一方よ〜〜〜!と。
見慣れたのではなく、手術の傷口やソーイングあとには明るい未来しか見ない「術後思考の習慣」がついてたのかも。

............................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

音楽教室へ〜♪

0201.PNG
朝からお天気上々。
風もおだやかで、気持ちのいい海岸だった。
いつもの場所で、スーさんと5秒を。
0201朝散歩.m4v

午後からまーごといっしょに音楽教室へ行く。
といっても個人のお宅の二階のスタジオのようなところで教えてもらうのだ。@茅ヶ崎。
一階が古道具屋さん(主に釣り具)で二階が教室の同時営業である。
三年前から気にしてはいたものの、やっと今年になって「ちょっとのぞいてみよう」という気持ちになったのだった。
ウクレレ持参でいく。

先生といっしょにひいていると、まーごがマラカスシャカシャカ振って加わってくる。
しばらくして飽きると、スティックを持たせて大きなドラムセットの前にも座らせてくれ、先生はうまいぐあいにまーごのドラムとギターを合わせてくれる♪
まーごも気持ちよかったのだろう、調子よくブンボンボンボンとドラマーをしていた。

BABA&まーごで遊ばせてくれ、アナ雪を生ギター演奏付きで歌い、ウクレレもみてもらった充実の60分。
(1時間1000円よ)
「またタイコたたきに行きたい」
というまーご。

先生は70代の男性。
世良巻き(あんたのバラードの世良さんの頭のバンダナ)よ。

楽しみがまた増えた!
まーごとセッションの日を夢みようと思う。
............................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

吉祥寺へ

友だちが参加している「ギャラリー・フェブ」での梅春展。(明日まで〜)
今日、ギリギリでいってきた。

アクセサリー、ニット、靴、バッグ、靴下・・・とか興味深くまたおしゃれなものが並ぶギャラリーだった。
友達が参加してる安心感もあって、写真も遠慮なく撮りまくって来た。
http://hikita-feve.com/now.html

kiti002.JPG
コウモリとヒョウはどう?
ひとりアマゾン?
kiti003.JPG
遊びながら、色々試せるギャラリーだった。
調子乗っちゃって・・・動く5秒も撮らせてもらう。
ホホホ監督のもと、「右左に掃けてね」の指示で撮れた、一発おっけーの画像。
3人とも、パリコレモデル気分???
3人パリコレ.mp4
参加してくれてありがとう!

今日は、グレーのセーターにプカシェルのネックレスをした。
「プカシェル」ときいて、ああなつかし!と思ってくれたのは同年代のアナタ!アグネスラム。
そうです!細かな白い貝殻でできたあのネックレス。
パールのネックレスでもいいかな?と思った今日だけれど、パンツはニッカボッカだしなと、シェルのネックレスにしたのだった。
プカシュエルのネックレスって気楽で便利だ。こりゃ良いわと思う。
kiti001.PNG

.............................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

一日

朝から仕事にせいを出す。

一月中にやっておきたいことが多々あったので、がんばったわ〜。
ときどきウクレレタイム(20分くらい)を挟みながら、パソコン作業を続けるよ。
仕事も請求書づくりも連絡事項もパソコンでて・・・私はそんな人になってしまったのか・・・と残念な気持ちさえする。
どちらにしても指先のみ酷使の一日だった。

台所に立つと、台所の入り口あたりでジーーーッと見つめてくる一匹あり。
パソコン前に座ってると、横っちょのダンボールハウスからの視線感じつつの作業となる。

何も要求してこないし文句も言わない犬をかたわらに過ごす一日は何ものにもかえがたいよ。
「散歩行きたい」と「さわって欲しい」のたった二つの要求だけなのに、それさえも「あとでね」なんて、すぐに応えてやんないこともあるし。
この犬っころをなでていると、ふいに滂沱の涙にみまわれることがある。
ありがとうとごめんねをなぜか繰り返し言ってしまうのだ。
別に謝ることもないのに・・・相手にする時間が短いのを反省してるのか?アタシ。
スーとイチャイチャね.PNG
「チュウ太はカカのこどもだもんね、いつもいっしょにいるみたいだね、ずーっといっしょにいるもんね、いいっていうまでいるんだもね、わっちょいわっちょいしようかね、ポンポンパリパリしゅぽぽするしね、どっかいかないように。これはトトが作ってかけてくれたもんね」
といつも同じ一連のフレーズで話しかける。
イヤな顔もせず聞いてくれるワンコは、この犬しかおらんぜよー。

チュウ太と動く5秒。
スーとイチャイチャね.m4v

..........................................
東海林さだお氏が、大病をされているとご著書で知った。
さすがショージくん!!尊敬のミルフィーユ。増し増しだ。
こんな風に書けるなんて、なんてステキなショージくん。
「ガン入院オロオロ日記」
おもしろすぎて、食欲増進しちゃうわ。LOVE。
.............................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

三島へ

今年・・・2度目の三嶋大社詣。

以前住んていた多摩の友人が行くというので、合流していっしょに出かける。
多摩の話しもしたかったし、近況も聞きたかったし話したくもあったので。

 熱海で待ち合わせて、三島に向かう。
・・・と書くと、旅ムードがムンムンと漂うけれど、うちから熱海って30分で行けるのだ〜。
ご近所である。


三島方面に詳しい連れが、
「柿田川湧水公園に足伸ばそうよ」
と提案してくれ、大社のあと、富士山からの湧水を見にいった。
IMG_5698.PNG
公園前の自動販売機でペットボトルの「富士山の水」を買ってごくごく。
富士山の水.m4v
一味ちがう富士山からの恵の水は。

柿田湧水公園の中には、湧水ポイントがたくさんあった。
透明度の高い高い澄んだ水が生まれている!!無菌だって!!
これは100年も前の富士山からの水らしい。
湧水.m4v
尊い感じがする。
思わず合掌してしまう。

公園内の桜・・・早くもチラホラ。
IMG_E5692.jpg
多摩センターの「タカラノ公園の桜並木」と富士山のあの風景をなつかしく思い出す。

古巣の友と、こうしてうんとビッグな富士山を見ながら(一部分しか見えなかったけど)なつかし話する。
なつかし話って安らぐなあ〜としみじみ思うのは、年取ったせいかもね。
いいじゃん年取るのもさ♪とこんな時思う。

...............................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

自主性

去年の今ごろってなに着てたんだろうなあ・・・とか思ったりしてブログをさかのぼって見ることがよくある。
そんな過去のブログをみていたら。朝ドラの「半分、青い」を注視していた頃にたどり着く。
秋風先生バリバリのころ!(あの頃は熱中してたなあ、半分、青い)
とき同じころ、ニュースではアメフトの若い選手が一人で頭を下げて、陳謝していたいた映像が流れていた。
悪質タックルの、あの試合だ。

あのとき、私は「あの選手にも、スケッチブックをくれる大人がいたらいいなあ」と、半分、青いにからめて願望していた。

今日、朝の番組であの選手の所属してた大学のチームに新しいコーチが就任してたことを知った。
NEWコーチは選手たちの自主性を推すけれどなかなか改革は進まない。

白画用紙に、なんでも自由に描いて!といわれたとしたら、何を描けばいいんだろ?とキョロキョロしてしまうよ。
自由は大いに不自由も含む。戸惑うよ。

戸惑いつつも、若い若いアスリートたちは自分で考えて動くことを始める。
悪質で、とんでもないタックルをしたことは忘れないけれど、それをせざるを得なかったことも忘れない。
怪我をおわされた選手、あれ以来大会に出られなくなり、卒業していった選手たち。

.....................................................................................
自主性。
おしゃれでは自分にとって着心地がいいいとか、好きな組み合わせとか考え始めるところから自主性。
我々にとっても自主性って永遠にテーマだわよ。

おしゃれほど自由で、自主性に任されている分野ってない。
むずかしさと、フリーさを同時に感じる。
よろこびも。


...............................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のいただき♪

IMG_5676.jpg
スーの朝も散歩、最近は10時ごろだ。
それでも今日はブルブル・・・寒かった。
畑友だちが、
「風邪ひいて寝ていたら、育ちすぎちゃって」
と大きなブロッコリーくれた〜。
産直も直である。

夕ご飯に、蒸していただく。
IMG_5678.jpg
隣のナベは、大根。
昨日おいしかったので、また今日も。

散歩途中、見かけたカモたち。
冷たいだろうに・・・。
冬の川にも、けっこう水鳥が集まり、そしてとても楽しそうだ。
動く5秒、今日はカモらに任せた。
かも.m4v

せいろで蒸したブロッコリーは、より緑色が鮮やかに!!
茎のところもやわらかくておいしいおいしい。
湯気込みで、ごちそうだ。
IMG_5679.jpg


..................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

まーごからの

まーごからのお誘いにのる、いつもながらの日曜日。
茅ヶ崎02.jpg
video_63f7622660644b94ab4ac48298a0aa78.mp4

今晩はおでん。
おでん01.jpg
ストーブでよーく煮えてます。

...................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

のんびりのウクレレ

IMG_5644.PNG

あったかスエット、朝はいたらもう脱げない状態になるわー。
今日は、昼前にダウンベストをひっかて筋トレジムに向かった。
動く5秒は、ショッピングセンターの前の公園で。
木が熱帯ふうで良くない?
2020.01.25.m4v
................................................
久々にウクレレを取り出し、毎日15分のお約束、守ってないなあと音合わせから。
https://www.youtube.com/watch?v=3fCAtb0dUUo&list=RD3fCAtb0dUUo&index=1
ユーチューブで見つけておもしろくレッスンである。
登場する人たちの服装に見入ってしまい、ちょくちょく中断しつつ・・・。

むか〜しむかし、口ずさんだこの曲!ちょいと思い出すきっかけをFBから得て。
そうだそうだ、ウクレレだったと練習を始めるよ。F7やBbで四苦八苦し、Bbm6という複雑そうな名前でギョギョとする。


.....................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ネギでちょい飲み

IMG_5626.jpg
一日台所を片付けたり、庭の草取りなどする。

夕方、八百屋と魚屋さんをまわって、上州ネギと小アジを買う。
後、筋トレに向かう。

上州ネギは太いネギだ。
火を入れると甘さがまし、中の方がトロリっとなってとてもおいしい。
IMG_5628.jpg
ノンアルビールしかなかったので、ノンアルで今日は。

......................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

鎌倉づいて

2020.01.23.jpg

おとといは、復活した邪宗門を訪ねて鎌倉まで出張ったのだけれど、またまた急な新年会に参加するために昨日もいざ鎌倉をした。
うちから鎌倉駅まで、ほぼ50分。
乗り継ぎがうまくいけば45分で到着だ。

学生時代の友人4人は夫の同級生だった面々である。
夫の話をしていると、あれ?なぜここにいないのだ?と妙なねじれたような錯覚にしばしばおそわれた。
レモンサワーと紹興酒のはいを重ねるごとに。
また別の亡くなった友の話もでる。
ああ、そんな年齢にどんどん突入してくのね〜とずんと実感する。

.........................................
3年前の引っ越しで、たくさんの洋服を整理してきたものだ。
コート好きなもんで、そんでもってたくさんクロゼットにつまっていた。
とにかく二分の一に!と、いるいらないいるいらない。いらなかもしれないこともないかも・・・とかなんとかもやもやっとした気持ちもありながらも、もうしまっておくスペースがなくなるので、処分せざるをえなかったのだ。
わりとシンプルなコートや分厚いのは手放した。
5枚の勝ち残りグループで回している今日このごろである。
(赤いの買ってたじゃな〜い!と責めないでほしい。赤ダッフルとチェンジってことでどうかひとつ)

今シーズン、いちばんよく着ているのはヒョウ柄のハーフコートとなった。
自転車にも乗りやすいし、これ着ると「お出かけ気分」が高まるから。

好きな組み合わせは、バスケットとジーパン。

話はもどるけど・・・今朝の番組で鎌倉のことをやっていた。
人気の街としてパン屋さんとか古民家のリノベーションのこととか。
お!?今日も朝から鎌倉か!と見入ってしまったよ。

そして、なんとなんとの「ココカラ大学」の取材記事も今月は鎌倉なのである。
昨年にまわったお店三軒。
取材したいお店はたくさんあり、迷いに迷い、気に入っても一度来たいなあと思ったこの三軒にしぼったのだった。

私はなんとな〜〜〜くだけど、あの喫茶店がどうこうあちこちすったもんだと操作してるじゃないか?とふんでいるのである。
じゃないと説明がつかないことが多すぎるし。
これからの「鎌倉への道」の自分へ期待大。
https://kokokaradaigaku.com/course00002_00483

このページの右側の緑色の四角い花のイラストの下からも、ココカラ大学へ飛べます。


......................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

邪宗門へ

うちの近所にあった喫茶店、邪宗門。

オーナーが亡くなったので、閉店となったんだけど私には気にかかることが一つあった。
それは看板・・・・。処分されちゃったんだろうなあ〜〜と想像していた。

いろいろあったんだろうなと思う。
邪宗門は、復活!
IMG_5618.JPG
鎌倉である。

今日、再開した邪宗門に行ってみた。
いっしょに行きたかったのは、小田原の邪宗門に初めて訪れるきっかけをくれた友とである。
IMG_E5607.JPG
アタシの「いきつけ」の邪宗門とは、見た目がはちがったけれど、コーヒーの味はいっしょだったよ。

看板だけで、ウルウル目になってしまった。
IMG_5610.jpg

IMG_5609.TRIM.m4v
うれしいうれしい今日だった。


●鎌倉駅から小町通りをゆっくり歩きで8〜10分いく。
左側に気をつけて歩き、「まめや」というお店の隣のビルの二階です。
入口がちょっとわかりづらいけれど、看板が出ているのでわかると思います。

食事のメニューはまだだそう。近日中!!だって。
定休日は今のところなしだそう。

.......................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

邪宗門

「邪宗門」からの手紙をもらう。
きっと・・・・長年のご愛顧に感謝・・・・とかいう丁寧なごあいさつのお手紙なんだろうなと封を切って読み始めると、これが!何と何と!邪宗門再開のお知らせなのであった!
再開の場所は鎌倉となるそうだ。
近所ではないけれど、再開に感動する。

大好物だったトマトチリカレーも再び!!!

6月にイラスト展を鎌倉でする予定がある。
何だかとってもうれしいご縁でウキウキしてくる。
除夜の鐘を77番目についたときから、今日のウキウキは準備されていたのかな〜?と思ったりする。

近所の魚屋さんで、生牡蠣と色々な刺身の切り落とし(←希少価値アリの一品)の一柵を首尾よくゲット。
邪宗門再開を台所で祝うよ。ウイズ日本酒ね。
IMG_5597.jpg

オーナーは変わるけれど、厨房の方は同じ方だそうだ。
あのコーヒーを飲みながら、浸りたいいろいろと諸々がある。
最高の喫茶店、邪宗門再開のお知らせに、今日はうれしくてたまらんかったよ。

近日中に鎌倉の邪宗門に行く予定だ。
ナミダでるほどうれしい事ってなかなかない今日この頃。

再開の経緯とか、なぜ鎌倉?とか疑問は多々あるけれど、すべてすっ飛ばしの喜びが圧勝である。
もうオーナーに会えないことは承知でも、ありがとうでござんす!邪宗門!
......................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

足の裏

朝から冷たい雨。
みぞれか雪になること必至な寒さだ。

どっこも出かけたくないけれど・・・昨日こっちから
「明日遊ぼうね」
と誘ったまーご、取りやめるわけにはいかないのだった。
(友だちならば、「ねえ今日は寒いから、また後日にしない?」「そうだね、そうしようよ」とかあっさりと変更可能なことだろうけど)

はたしてみぞれになったお昼ごろ、茅ヶ崎に向かう〜。
バス待ちながら動く5秒を。
IMG_5593.PNG
IMG_5588.TRIM.m4v

すごろくやゲームなどして夕方まで遊んだ。
久々にまーごカメラマンに一枚とってもらう。
IMG_5592.JPG
まーごの腕が上がったのか・・・はたまたスマホの性能アップゆえか、被写体のせい?かいい写真がまたもや!
これは、私の「何らかのとき用」のためのイエ〜イ!にしようと思うよ。
だいじにとっておこう。

まーごの足裏スタンプを、ジイさまの肖像画にしてくれた。
まーごのかかととジイさまの頭の形とが、相似形であったことにおどろいた!!
まさかのソックリ加減。
IMG_5596のコピー.jpg
まーごの、このセンス、うらやましいかぎり。

ジイさまの血の効きめ、多少はありや?と思う。

.......................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

餃子

IMG_5580.jpg
友だちのインスタで知った食べ方〜。
サバ缶に玉ねぎのみじん切りをのっけて、ポン酢でいただく・・・というの。
おいしそう!とさっそくやってみた。
うんうん、こりゃうまい・・・想像どおりの味だった!
サバ缶は常備!いつもは、ショウユと長ネギ(輪切りね)で食べていたけけれど、玉ねぎ&ポン酢もいいわ〜。
ほんのちょっとしたことで、ちがう旨さを知ることができる。

今日の餃子には、しらたきを加えてボリュームアップをはかる。
豚肉と鶏肉を半々にする・・・など工夫を凝らした「あん」である。
焼きたてでちょい飲みする幸。
........................................
ソファーで寝ているスーをおそう。
IMG_5586.PNG
お腹のところをパクパクしたり、足をゴシゴシしてもノッソリとした態度。
お腹パクパク.m4v

ココカラ大学、更新しました〜。
鎌倉をぶらぶらっとしてたことを書きました。
骨董イリスさんは、アンティークないいものがいっぱいだし、山本餃子はおいしいし・・・とかね、書いています。
みてね〜〜〜ん。
https://kokokaradaigaku.com/course00002_00483
.............................................
ここんところのキミちゃん。
見る気がしなくなって、中だるみかも。
アーティスト同士はむずかしいよな。
見てる方も辛くなるわ〜。

.......................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

意思確認

「ラーメン、フレンチトースト、オムライスのうちどれが食べたい?」
「フレンチトーストで!」
と即答のオーダーをもらい昼ごはんの準備する。
食べたいものがすぐに決まるっていいねえ。ラクである。

義母と昼ごはんを食べながら、(私はラーメンにした)なんの拍子か、これからの生活の話になった。
今年も畑の更新手続きをするとかなんとかからの話の流れだったと思う。

・近所にちょっと良さげなグループホームがあること。
・お母さんの施設入所もこれからの考えに入れている。
・自分のお金は自分のために使い切っていくのがいいと思う。
と、ラーメンすすりながら義母に話した。
義母は、フレンチをもごもご食べながら、
「そう思ってたとこ」
ともごもご言った。

ちょっと良さげなグループホームが本当に良いのかもわからんし、実際にいくらかかるのかも知らない。
しかし、架空の・・・雲をつかむような話でもなく、現実味のある話をしたと思う。

義母がこれからどうこうなってしかじかして、アラアラ?となってから、私一人でジャッジするのはつらいものだし。
今日、とてもライトなムードで「今後のことを」話せたことがとても良かったと思えた。
義母の意思も理解できたし、私の意思も伝えることに成功した。

「フレンチとラーメンの会談」として、またチャンスがあったら話を深めるつもりだ。
年重ねると、残酷な現実がもりもりと次々に出てくる。
残酷をたのしむ方法なんてないよね?

なくもないぜ!
・・・とオプティミストゆえの乗り切りかたはあり。

黒葉を友とする私だけれど、95才の義母の明晰さと前向きさにはただただ敬服。
この一点突破にやられるのだ。
かなわねえなあと思う。
.......................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

赤いコート

IMG_5569.PNG
数年前・・・(5年くらい経つのかな?)赤のダッフルコートをフリマで手に入れた。

年々赤が似合ってくるような気がして、冬には出して着ていた。
けれど、冬中ずっとということではなかったのだ。
5〜6回程度のもの。

ダッフルの重さが肩にぐっとこたえるようになり、また小田原では自転車生活に突入したので、どうしても丈のあるコートでは足さばきがわるい。
でも赤いコートは着たい!と、とうとうフリースの裏地つきのマウンテンパーカーを購入した。
コーエンというカジュアルショップにて。(大変お安くなっていました〜。紺色もあり)
https://www.coen.co.jp/shop/coen/goodssale.html?did=72678518

フリースは外せるようになっていたところも高ポイントであった。

今日はモコモコさせちゃって、自転車ブンブンで郵便局まで2往復し、帰りには海岸周りで帰ってくる。
着るものが暖かいせいかそんな余裕も!
動く5秒は海岸で。
sea.m4v

私がパソコンに向かっていると、スーはいつも足元で寝ているんだけど、ちょうどそこはガラス戸からの隙間風が入ってくるところなので、寒かろう・・・とダンボール箱で囲ってやった。
ちょっとした小部屋のような快適空間になった。
まーごも欲しがったダンボールルームである。
毛布も二重にしいてよりいっそうのパラダイスに。

「おやおや?スーも赤が似合うかな?」とバンダナでほっかむり。
IMG_5565.jpg


安心したのか、そのまま寝てしまった。
IMG_5567.jpg

...................................
夏以来だ。ボーダーのパンツをはいたのは。
紺赤白ではいかにもな組み合わせになりそうだったので、中のセーターはイエローで、緑ベースのチェックのマフラーを首に巻いた。
チェックとボーダーを合わせると穏やかになる。気持ちがね♪


........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

休日は

義母をデイサービスに送り出したあとは掃除せんたくなどキレイキレイにせいを出したあと、畑にいく。
カリフラワーとブロッコリーが食べごろになっていたので収穫する。
IMG_5517.jpg
さっそく蒸していただく段取り〜。
さつまいもも一緒に蒸す。
IMG_5521.jpg

畑からみえる富士山は見事な雪化粧!
フェンスの下が川である。
カルガモや鷺、かもめがたくさんいる川。
IMG_5503.jpg
お正月、撮りためておいたお笑い番組をウホウホと見始める昼すぎなのに・・・ついうっかりと昼寝・・・って絵に描いたような休日の過ごし方である。

おっといけねえっ、これじゃあ一日を棒に振ってしまうぜよ!とばかりに近所の健康ランドまで自転車を飛ばすよ。
海水に近い(ほぼ一緒だったかな)しょっぱい天然温泉である。

私の気に入りは、大きなお椀形の「お一人さま湯船」である。@野天。
Vの字にからだを折って、ゆっくりつかる。
大きな空を眺めつつ温まるのはこの上なき幸である。
ああーうーーんーーーなどうなり声を、密かにあげながらつかる。
心なしか、お肌つるつるになる気がするところがいいね〜。


義母帰宅の時間に合わせて、私も帰宅し「お迎え」をする。
そうこうしていたら、朝霧でのパラグライダー帰りの友人が、なんと「二の岡フーズのハム」を届けてくれた。
スモークドハム、ワインにあうあう。

なんてワンダフルなデイ。
私も成人いたしました。

..........................................
昨日のどんど焼きの写真、アップし忘れた一枚を載せます。
「海とどんど」です。

庭に、燃えかすのような、ペラペラした「黒いの」が落ちていた。
ありがたいなあ・・・と思ったよ。
IMG_5554.jpg

........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

海岸で

IMG_5543.jpg
今日は、マイお浜でどんど焼きの日だ。
IMG_5546.jpg

IMG_E5557.jpg
ちょっと曇ってはいるけれど、雨は降っていない。

お飾りなど持って、午後一時に間に合うようにいく。
海岸でも、見知ったお顔を見つけて手を振り合う。

この3年、じわじわと交友関係が広がったことをここでも実感する。

1月の台風のあと波打ち際に出現した妙なコンクリートのかたまりのことをきいてみたところ「流されてきたんでしょう」の見解多し。
あんなどデカイかたまりが流されてきただなんて、信じがたいけれど聞く人聞く人地元の人はみなそう言うので、そうなんだろうな〜と思う。
波ってすごいのね〜。

畑を見にいったあと、ボーーーーーーっとして過ごした今日。
明日も休みだからまあいいかと思う。

スーさんの散歩で、う◯こを拾ってると、どこからともなくほんのりと焼き芋ののあまい香りが〜♪
あら、いいわね〜と思いながらふと思い当たる。
昨日、ピザ窯のすみで焼いていた焼き芋!!!たっぷりと食べていたスー!

形状も香りもグッドなものを私にプレゼントしてくれる正直なスーである。
........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

庭で

きれいな青空。
♪白い坂道が〜〜〜空まで〜〜〜♪
IMG_E5526.jpg
とつい歌いたくなる雲だ。

今日はお昼ご飯を友だちとまーごと食べる約束。

庭でピザを焼こうと、かまどの準備をする。
先週は息子だのみの作業だったけれど、今回火起こしから一人でやりとげたった!
炭を小さく欠いて火を起こし、マキに火を移すのは注意深くしないとうまくいかない。
2度目でやっと燃え上がり、火を見たとたんにワクワクしてくる。
友だちとまーごらを待つ間、火が安定したところで、昼ビールな。
IMG_5538.PNG
かまど婆さんの動く5秒。
IMG_5529.TRIM.m4v
かつてヘンゼルとグレーテルに出てくるお婆さんは、グレーテルによってかまどにくべられた。
そりゃ極悪非道な婆さんであったが、かまどの火の中へドンと押されるのはいかがなものか・・・と、燃えさかる火を見ながら同情した。

ま、庭の、こんな小さなかまどではそんなことも起こることもなく、よかった。

......................................
今日のキミちゃん。
今日のキミちゃんのあれは良くないと思ったよ。
ハッチのためにと、ひかえめな作品にするなんて忖度は失礼でありハッチにも見抜かれていることだろう。
それ愛情じゃなくて、憐れみなのだねと。

ハッチやキミちゃんのセーターの可愛さも、味出しの大久保さんやテルマエさんも消えてしまった〜。
弟子の毛量が今かすかな味出し。
来週、波乱の幕開けって感じ。


.........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

金曜日

昨日も今日も昼間はぶっ飛ばしのいそがしさ。

夕方には体をほぐす意味込めて、筋トレを忘れないよー。
いつもの魚屋さんの店頭には、美味しそうな干物製造中!
シイタケは魚屋さんのお宅のもので、もしどうしても欲しい場合は交渉。
シクラメンは売り物って、なかなかの品揃えである。
アジ.jpg
空気の具合も干物向きである。

庭で草取りした後、熊手でかき集める。
熊手の音がいい。
掻かれてるわけでもないのに背中がすっきりとする。なぜ?
熊手.PNG
熊手.m4v
そばにスーがいるんだけど、入ってこなかった。
「長い棒状のもの」を持った人には近づかない方針の犬なのだ。

11月から12月にかけてセットしたヒヤシンス6球根。
ちょっとずつの差はあるけれど、みんなフレッシュな芽を出している。
一つだけ、根の色がちがうヒヤシンスあり。
茶色ヒヤシンス.jpg
ちょっと茶色っぽいくてちぢれている。
どんなふうに育つのかな〜と楽しみに観察しているところ。

園芸店の方に水栽培用の栄養剤をおそわり、今日やってみた。
栄養剤をあげたのは、初めてのことだ。
うまし!と吸い上げてくれるだろうか。

「決戦は金曜日」と歌ったのはドリカム。
もはや決戦する気は微塵もなく、ただホッとするだけの金曜日。
明日のお楽しみの準備などするよ。
........................
今日のキミちゃん。
前衛と保守、がっぷり四つになった今日だ。
これが夫婦と思うとぞっとするわ。
アーティスト同士のカッポーの命題に、キミちゃんこれからどうするのかな〜。
ハラハラの影に、ユリコちゃんのLOVEがひたすら安らぎだよ。

.........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

小2の就寝時間で・・・

義母をデイサービスに送り出したあと、すぐに仕事にかかる。
冷たい雨だし〜・・・畑も休もう。

頼まれた年賀状の返信というか、寒中見舞いを作る。
会ったことのない「代筆者同士」でのやりとり、今年もまた。
代筆者さんもお元気でなにより・・・ときっとお互いにそう思ってるかも?ね。

本日は、これにてとっとと就寝、21時。
..........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

昨日の続き   三嶋大社の帰り道

IMG_5502.PNG
ずっとパソコン前で過ごしてオシリ痛い痛い。

パソコン作業に飽きたら人形づくりに手を出したり、「西園寺の名推理」をプライムでみたり〜♪
でもみんな椅子に座だし。

夕方早めに筋トレに向かう。
帰宅したら、スーさんとイチャイチャ。
夕æ-¹ã‚¹ãƒ¼.m4v
............................................
昨日の続きで・・・三嶋のこと。

参拝したあと、昼過ぎだったので何か食べようと駅に向かいながら考えて歩いていた時のことだ。
「あ!本田さん?」
と声をかけられた。
おっ、こんなところで知り合いに!と立ち止まる。
ベリーショートのかっこいい女性だ。
ブログを読んでいてくださる方だった〜!
「赤い犬顔のスカートでわかりました」
といってくださった。
声かけてくれてありがとうございました。
とてもうれしかった。

うれしい気持ちのまま、ひき続きランチを考えながら歩き、餃子とビールにしようと私の中の「間違いのないメニュー」に決定する。
餃子嗅覚のはたらく私は、ちゃんとおいしい店に入れるのだ。
名前は覚えていないけどー。
(裏道とか横道に入ってはいません。大通りにあった)
参拝後やれやれ♪♪とごくごくする。おいしい。

ひいたおみくじが大吉だったので、それつまみにもうちょっと食べたくて(でもラーメンやチャーハンではなく)エビチリを追加注文した。
エビチリは、香辛料のきいた辛めのもの。大好きなタイプだ。
となると、紹興酒で行きたくなるのは当然の成り行きでしょう。

その紹興酒が黒葉へのちょっとした引き金?に?なった?のかも。
強めのお酒は要注意!といましめたよ。


..........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

2020 初!

「ご存知?」
とこっそりという息子。
「昨夜、また叫び声と罵詈雑言を発してたよ。わかってた?」
今朝台所で義母の食事の支度などしていた時だ。


心あたりはあった。風邪でもないのにノドがひじょうに枯れいて、ヒリヒリと痛かったから。
アーーー2020年初のブラックYOKOが深夜きていたのね。
もう一つの心あたりとしては悪夢とのリンクがあった。

以下昨夜の夢のあらまし。
風疹の予防接種にいく。
ロシア人の娘と姉(←実家の)と私で、近所の集会所で行われている予防接種である。
「目」に予防接種の注射をする。
(ヘンとか思わないでね、夢だから・・・)
ロシア人の娘は見事失明。
姉はガタガタと震えだし、立っていられなくなる。
明らかにおかしいのに、医者は平気だという。
これでもう風疹にならないよという。
他のひとにはそんな症状出ていないから、お二人の体質でしょう・・・・と言われ帰された。
しかし、納得のいかない私は、もう一度集会所に戻り、医者に文句と苦情をノド枯らしながら訴える。
ヤブ医者すぎて、らちのあかない問答に、今度は罵詈雑言を吐きまくる私であった。

目に予防注射?とか、
ロシア人と姉?とか、
苦情より早く大きな病院へ!とか、
まず、集会所で予防接種とかおかしいと思わなきゃ!とか、
後から思うところはあるけれど、夢ってそもそも理不尽なものだしね。

とにかく不快な夢だった。

その悪夢でうなされたということで、まあまあ罵詈雑言が説明できるけれど、ビッタシ義母といっしょに過ごした年末年始に、なにかこう、ストレス的なものが溜まっていたのも確かである。
週3日のデイサービスのありがたを思い知った年末年始です。

ホホホのブログでは、「ブッラクYOKO」の登場を楽しみに待っていてくださる方も多くて心強い限り。
ブッラク◯◯という言い方ではちょっと軽いな。
これからは「黒葉」という本格的な名前をさずける。

私はなるべくなら、黒葉など登場して欲しくはないのだけれど、仲間として受け入れたい気持ちはある。
また出てたときは、息子に聞き取り調査もして、隠すことなくブログに書こうと思う。

今朝、義母に大声の件をわびてから、すべてヤブ医者の悪夢のせいにしたった!
うすうす感づいてはいたらしいけれど、「ロシア人の娘」のくだりでは、心底不思議そうで「アメリカ人じゃなくて?」といっていたのが不思議返しである。

今日からデーサービスがスタートした!
新しい白のカーディガンを着て、お迎えの車に乗りこんだ。
と、今朝の今朝の話。
........................................................................
昨日は、静岡の三嶋大社に初詣にいってきた。
昨年いただいたお飾りを返して、新しいものを購入。
三島.PNG
たくさんの参拝者の中で動く5秒するのはなかなか勇気がいる〜。
でもカメラを置いたら、素知らぬ顔で堂々を歩けばイケるものである。
三嶋大社.m4v

三嶋大社のあと、ココロに残る出来事があったので、それはまたあとで書こっと♪
「黒葉」含めなんか楽しい一年になりそうな予感がまんまん。
..........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


釜おろし

昨日の午後からまーご一家がキターーーー!

今日は私の提案で・・・「ピザ釜おろし」をみんなでした。
そう、あのPizzaである。
それ、庭でこんがりと焼こうという趣向。
朝から材料を業務スーパー(業スーというのね)へ買い出しに。

試行錯誤ってこういうこと?ってなほど探り探りのピザ焼きであった。
わかったのは「温度命」ってことだ。
しかし、いちばんおいしく焼けたのは、ほくほくのさつまいも〜〜〜。
これからもっと練習して、おいしいピザを焼きたいと思う。

本日は7枚目が最高のピザとなりました。
「よし!コツわかった!」
と息子いう。
よくやった!
ojisan.jpg
娘とまーごと息子、じっとカマドを見つめるよ。

これからもう数回やって、私もガッチリ自信をつけたいと思う。
今日は釜おろしの一日。

釜おろしのあとまーごとバトミントンしたりカルタしたり。
スーと共にとてもとても疲れたので本日はこれにて〜〜〜。
.....................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

箱根駅伝 復路

20200103海岸.PNG
復路は、おちおちしていられないのだ〜!
箱根出発となると、8時半くらいにはスタンバイしなくちゃ・・・と焦りますねん。

昨日ももらったけれど、今日もまた応援用の旗をもらって沿道に立つよ。

「旗は頭の上にあげて振らないで声援してください。決して前に出さないで。身を乗り出さないように」
など応援マナーのアナウンスをしながら広報の車が通り過ぎる。
これがきたら、もう直ぐ!!って合図なのだ。
(旗振っちゃダメって・・・ついつい振ってしまうのよっ)

復路はドラマが生まれるね。
繰り上げスタートとか、襷がつながらないとか、見た目の順番とかさ、往路とはちがったいろいろがおこるのだった。
やっぱだまっちゃいなかったわね、東海。

駅伝前に、スーさんと初の海岸散歩にでる。
キラッキラの海だ。
今年はどうかずっと穏やかな海でありますように。
動く5秒を。
20200103海岸.m4v
交通規制解除になった頃をみはからって、まーご一家が到着。
静かな正月が急ににぎやかに。
.....................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

箱根駅伝 往路

朝からワクワク。
こんなにマラソン観戦が好きだったなんて自分でもおどろくよ。

駅伝は、年イチのお楽しみとしておこう。
スーの散歩をすませたらマラソン観戦スタートは@こたつ。
コーヒーなど飲み、ココロ落ち着けるよ。

平塚通過あたりからそわそわそしだして。大磯すぎて靴をはく。

イチ国沿道には旗がはためく。
IMG_5419.jpg
IMG_5420.jpg
お囃子でよりいっそうワクワクが増す。
IMG_5412.jpg

次々に走り抜けていく選手たちの早いこと早いこと。
疾風のように走り去る細マッチョたち。
IMG_E5424.jpg

いとこがテレビに映っていたと、写真を送ってくれた〜。
友だちからも!
こんなに小さくてもわかるものね〜♪って、お約束の赤いコートでいくと伝えてあったから〜。
「ウォーリーを探せ」っと発見してもらえた。
さてどこ?.JPG
IMG_5426.JPG

明日は復路。
今日よりぐんと早めに応援に向かわないといけない。
青山が復路も?東海が黙っちゃいなくない?熾烈な10位争いも。

昨夜のお寺でも、今朝の沿道でも近所の方や畑友だちに声をかけてもらう。
2年2ヶ月め。
ますます小田原が好きになる。
.....................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

除夜の鐘

12時をちょっと回った時分に近所のお寺、三寶寺さんの鐘をつきに息子といった。

毎日毎日雨でも雪でも6時になると鐘はゴ〜〜ンゴ〜〜ンとなりだす。
どこかに出かけていて、帰りのバスから降りたときにちょうど鐘の音が聞こえると、ホッとする。
仕事で机に向かっているときに耳に入ると、「おっとご飯じゃご飯じゃ」とヤカンの湯を沸かしに立つ。

年に一度だけね、私もゴーンとつけるうれしさよ。
今年で3回目の除夜の鐘だけれど、毎年欠かしてはいないと言えるでしょう?

先着順に108個の番号入りの銀杏が配られる。
そして108人にいただける手のひらサイズのだーさん。
daruma.jpg
(鐘つきは、来た人全員オッケーだけど)
除夜の鐘.MOV
私のついた鐘はいつも耳にしてる、あのふくみのあるいいゴーンじゃないけれど、今年もこうして除夜の鐘を一つつけたことを寿ぎたい。

そして「77」番めの銀杏をいただく。
77番目.JPG
アタシには特別な数字だ。
送られてくるメッセージを受け取ろうぞ!

ラッキーセブンのダブル。

本年もよろしくお願いしま〜す。
よく働き、たくさん遊ぼうと思っています。

●2020年の抱負
昨年から引き続き「毎日上機嫌で過ごす」。
●サブ目当て
庭ライフの充実をはかること。
.....................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

12月31日

IMG_5398.PNG
めでたそうな手ぬぐいに掛けかえたら、グッと正月気分に。
赤いロケットはいつも約束のセンターポジションにな。
IMG_5394.TRIM.m4v

毎年そうっちゃそうだけど、今年はまた一段といろんなことを経験した。

ビッグな台風にビクビクドキドキしたあの夜。
大勢の方の前でビクビクドキドキしながらはじめて話したこと。
など、今思い出してもビクビクするよ。
しかしビクビクやドキドキはいい針の刺激に匹敵する。
来る年も、また刺激ある年になるといいなと思う。

今年は「動く5秒」とか言って動画のアップをはじめた。
いろんな気づき(猫背すぎるとか、妙な歩き方とかさ)もあり、自分なのにがっかりしたり反省材料としたり。
でも直視してこその現実である。
そして、今日がいちばん若い日(←昔に出した本のタイトル)にかわりなく、我が身を愛おしむ気持ちを持とうと思った。

今年の春から夏にかけて、イラスト展やトークイベントでお会いしたみなさん、いつもいつもホホホの本田を読んでくださるみなさん本当にありがとうございました。
thanks.jpg
明日からもぶいぶいいくわよ〜〜〜〜。

カゴ屋さん、メヌイのブログを更新しました。
見てみてね。
https://ameblo.jp/menui-zakka/
バスケットにプラス!のことを書いています。

.....................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

こたつ

「明日はガラス拭きと買い出しだっ!」
と元気よく思って寝た昨夜だったけれど・・・・朝、義母をデイサービスに送り出したあと、ちょっとだけヨともぐり込んだこたつに囚われてしまった〜。
テレビでは、スカーレットの総集編やっていたのでぬくぬく状態でみる。
抱き寄せてもええですか?とテルマエさんの首斜め45度のシーンを再度見られてよりぬくぬくする。
時を飛び越える切り替わる時には、年代と歳が字幕になって出てくる。
キミちゃんはアタシより15こ年上で、今は80才なんだ〜・・・とか親近感をもちつつみる。

こたつから足抜けできなくなっているわたしは、家に誰もいないことをいいことに録画してあった「イッテQ」もついでに見ちゃう。
これがスペシャルとかで1時間じゃ終わらなかった。
そーこーしているうちにうたた寝。
喉はカラカラ。

ああ。

それでも昼過ぎからやっとこたつを這い出した。
庭に出ていたら、ぺったんぺったんの音が聞こえてくる。
ご近所さんちの庭ではお餅つき!


夕方は、今年最後の筋トレに向かう。
スッキリしたところで、肉じゃがとトマトスープなど作る。
トマトスープに木綿豆腐を入れたらとてもおいしかった!
ちょっとチゲに見えるけれどトマト味ね。
氷入りのワインでいただきます。
20191230ちょい飲み.jpg

......................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

畑のセンセイ

IMG_5387.jpg
午前中はそうじにかかる。
ガラス窓は手付かずのまま時間切れ〜。

午後イチで畑のセンセイと待ち合わせて、ジャガの植え付けをする。
2人の都合がなかなか会わずにやっと今日!

センセイの指導は本当に細かい。
そして丁寧に繰り返して教えてくれる。
「もう体力も落ちたし、これからは今までと同じにはめんどう見れないと思う。まわりの皆んなのやることをよく見て真似すること」
とかいろいろ残念なことを言われた。
泣きそうな気分になってくる。
3回目のジャガイモの植え付け、まだまだ畝の作り方がわからんっ。

「台本を読んで参考にしなよ。でも台本にはおかしなところもあるけどさ」
センセイのいう台本とは、「野菜の育て方」の書籍のことだ。
育て方は一つではないし、気温や気象によって変えていかないといけないなどセンセイなしではやっていけない領域である。

今年は、男爵とメイクイーンの二種類のジャガを植えた。
畝に配置するジャガの向き・・・男爵とメイクイーンでは違うのだ!
葉っぱが伸びる方向が違うからだって。

「目数を揃えて二分割しないと、きれいな畑にならない」
とジャガCUTの時から心配りが必要だ。
「きれいな畑からいい野菜が育つ」、とは三年前にも教わったこと。たたき込まれる。
頼むよセンセイ!できるだけ長くもっとずっとずっといっしょに畑に出ましょうよ〜〜〜と願ってやまない。

今日センセイにささやかなお歳暮をした。
セブンスター3個。
煙草、奥さんにイヤがられてると嘆いていたけれどセンセイのこよなく愛すものだからプレゼントしちゃう。
センセイもちろんお喜び。

夕方からは学生時代のヨット部の仲間とミニ忘年会。@鎌倉。男子2女子3の5人で。
3時間ほど飲み喋り合う。

上は来年70才になる波乗りオヤジ、いちばん下のスイマーの後輩でも来年還暦♪
「ヨット部に入って本当によかった」
「部活があったから充実した学生時代になったと思う」
とかなんとか言い合いながら歩く夜の御成通り。

あのヨットの四年間がなかったとしたら・・・わたしは今小田原に住んでいなかったと思う。
「海そば住居」という希望も生まれなかったはずだ。
つながっているんだな、なんでもかんでもと思う。

土に触れたあと、海の仲間に会いに行った今日。
幸せのうちに年がくれていく。

よし!明日はガラス関係と買い出しね!と元気よく思いながら寝るっ。

........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

動く5秒

IMG_5384.PNG
そうじとか、年末進行とかいろいろある今日だけれど、「彼」からの呼び出しにはついついいってしまうOBBである。
かまくま.mp4
紺色✖︎緑でなんとなく調和なまーごと動く5秒。
...................
息子が、先日拾いものをしたとかで警察に届けたと・・・。
で、持ち主がわかって、なんと今日自宅に「礼」が届いた。
落し物を届けるのは当然なことだけど、その「礼」がミカンとヤクルトってとこが、すごくいい〜〜〜〜!!!!

息子は、「ホントのヤクルト(←スーパーのじゃないやつ)っておいしいなあ〜」とごくごくしていた。
うまく書けないけれど、こういう一連のやりとりに無性に感動してしまう。

つい感動してしまうのはオーバー60だからか???

まーご一家の今年の年末年始は、うちではなく大分のジジババのところで過ごすそうだ。
それはそれで・・・さみしいようなうれしいようなってな気持ち。

今日は年末の最後の遊び〜〜〜と一緒に過ごす。
早めな「すごろく」もしたりね♪

明日は、友だちと遅めな忘年会。
とても楽しみ。
.........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ヒョウとチェック

IMG_5358.PNG
クリスマスが終わると、一挙に年末年始になだれ込む。

お正月用品が積まれるホームセンターだ。
動く5秒は、ヒョウ柄のコートで。
新幹線の音.m4v
新幹線がビューっと走り抜ける音も聞こえる鴨宮のダイナシティー(ショップングセンター)の脇をてくてく。
ヒョウ柄にはトラッドなチェックのマフラーでごちゃごちゃさせるのがいいのでは?と思って首回りをごちゃつかせ、でもバスケットで軽さを。
柄✖︎柄ってNGでもないし、相殺しあってかえってあっさりな感じになると思う・・・・のは私だけ?

 いちばん小さい鏡もちと、玄関に下げるリースのお飾りを買った。
来週はもう新年になるのね。


ちょっとだけ振り返ってみる2019年。
すっごくいい年だったと思う。
ワクワクすることや初めて経験することがたくさんあった。
2020年もそうでありますようにと願う・・・けれどあんまり欲張っちゃダメだよね。

今年知ったこと。
悲しいという感情は、多岐にわたるということだ。
「嬉し楽し」よりも何倍も種類と深さがあるということを知った。
この先も味わう種類が増えるのでは・・・と思う。

連れ合いを失った時ってむき出しなレアな悲しいだけの感情だった。
三回忌もすめば、だんだんと薄れていくものなのかな〜と思っていたけれど(←期待込めて)そうでもなかった。
もっとうんと深く悲しくなるということでもなく、ただ違う種類の感情が生まれてくるものなのね。
それと付き合うのは結構つらいけど。

新しい年がもすぐやってくる。
悲しいとか楽しいとかメソメソワクワクるんるん、とか全部どんと来て欲しいと願う。
体力つけて受けようぞ。
................................................
今日のキミちゃん。
キターーーー!!ジョージ富士川!!。
また出てこないかな〜と待ってただけにうれしいぜ!ジョージ。

ちなみに・・・「出かけようと思っていると誰かが熱を出す」というのは、そういう絶対的法則がもともとあるのです。


...........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ビバ!柚子

昨日とはうってかわってずっと在宅の一日。

午前中からずっとパソコンに向かってあれこれするけれど、イマイチ調子が悪くてはかどらなかった。
いつも思うけど、寒くなるとPCの動きも悪くなるような・・・。気のせいか。

カキフライのリクエストを得て、大量の揚げ物を久しぶりにする。
海老とジャガイモも揚げちゃうよ〜〜。
もちろん飲みながらでないと気持ち悪くなるので、ゆるりとちょい飲みをはさむ。
IMG_5353.jpg
たくさんもらった柚子。
今日は、缶チュウハイに浮かべて飲んでみた。
もう!これがおいしいおいしい!たまらんね。

揚げたてのフライらにも柚子をピューっと滴らせる。
フレッシュなうまさ。
柚子の実力ってすごいのね〜と思った。
揚げ物のうまさが倍増するわ。

...............................
今日のキミちゃん。
昨日の、テルマエさんは非常に色っぽかった。
テルマエ顔の人は表情が大きいだけに、色っぽさの表現がうまい。
斜め45度にガクッとした首筋、漂う色気にノックアウトされた〜。
ああ、ジョージ。

今日は、あれだね、キミちゃんとハッチの夫婦のあれだよね。
「お手伝い」の範疇から脱しないとダメってことはなかなか理解してもらえない。

同じものをつくることを共にしている夫婦はなおさらだ。
ピアニスト同士、作家同士、画家同士のカップル・・・考えただけでいろいろ凄そうだわ。

相手とファイティングしてるようでいて実は自分と戦っている二重構造っぽいやつ。
それは一生ものだし、こんなに楽しめるものはないのかも。
...........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

医者と患者の蜜月関係

9時から1時まで、通院付き添いで病院。

年末のせいかめちゃこみの病院だった。
2時間半待って、義母の番。
義母はここぞとばかりに、手のしびれや足のむくみについて先生にうったえていた。

今現在、10種類の薬を朝夕にザラザラと飲んでいる。
ぐい呑の半分くらいの量はいかがなものか?と思うけれど、
義母の「良く効くいいお薬をください」の申し出にお医者さんは「ではこれとこれを出しておきましょう」とすぐに出してくださる。
ちょっとでも出し渋る先生は、「ヤブね」とジャッジ。

夕方、処方箋を持って薬局にいく。
自転車の前かごぎっしりの「お薬」は56日分だ。


今日、初めて受診した整形外科の先生は「ギブミーいいお薬!」の義母のうったえにレントゲン写真を一緒にみつつ、義母の手をさすりつつ原因をちゃんと説明してくださった。
「もうお年ですからねぇ」のキメのどうしようもない一言が一度もなかったのは幸いなことだった。
薬は出なかったけれど、義母は納得していた。

義母は薬がただほしいのではなく、パソコンじゃなくてこっちを見て痛いところに手を当ててくれる先生でいてほしかっただけなのだ。
なん時間待ったって、それで全てが帳消しされるのではないか。
・・・・・なんてね思った今日でした。

待合室では、「3日食べなきゃ、7割治る!(船瀬俊介氏著・三五館)」を読みふけった。
むかし家人が友人からおくられた本だった。

なかなか過激な言い回しのところもあるし、それはちょっとどうなの?とにわかに受け入れがたいところも多々あるけれど、な〜〜〜るほどね〜と気づかされるところもあり・・・。
心にグッときた部分のみ読みとった。
自分が病んだら、どうするのだろうと改めて考えさせてくる本だった。

ギブミー!といえばプリーズ♪と、差し出されるものが良薬とは限らない。
家人や義母の付き添い通院で、だんだんと蓄積されていく些細な疑問。

あまりに深い沼みたいに思えるので、ポリフェノール摂取の意味込めて赤ワインの夕べにしてしまう私である。

なので、今日はこれにてっ。地味なまま。

...........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

メリークリスマス!

スーと.jpg
まーごとクリスマスイブを。
プレゼント満載で朝からご満悦。
メリクリ.m4v
クリスマスって、子どもがいるとよりキラキラするよね〜。

夕方からすき焼きの肉など買い出しにいく。
うれしいうれしいクリスマスりんりんカンカン鐘の音♪♪とか鼻歌しながら。

スーさんとまーごは夕ご飯前に一休み。
...........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

人形づくり

IMG_5339.jpg
もともと立体は苦手なので、人形も・・・綿を詰めてはいるけれど基本のところは平坦である。
顔。
平たい族にもほどがあるほど平たいフェイスだ。
鼻筋を通そうかと、三針ほど縫ってみたり。

友人は今、自分のイラストをもくもくと木彫りして立体にしている。
友人は硬い相手で、私はやわらかい相手ってところがおかしいけれど、なにかこう向かうところが同じような気がする。
もくもくと、でも時々ニヤニヤしながらつくっているのだろう・・・と想像する。

「もくもく」に飽きたら畑に。
598760668.200528.jpg
今食べられるのは、葉ネギとニラだけだけど、もうすぐブロッコリーもイケそう。
明日はいよいよ男爵とクイーンの植え付け。

デイサービス帰りの義母を迎えたら、スーの散歩にでる。
...........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

冬至

日が暮れるのがやっぱり早かった。
IMG_53322.jpg
畑友が
「今晩のお風呂に」
と柚子とみかんを届けてくれた。
みかん山の縮小をはかっている・・・歳だから、はしごに登ってケガしてもなあ・・・と話していった。
そんな話をほかからも伺い、みかん山を維持していくのもなかなかたいへんなんだなと思う。


「来年は、収穫手伝いさせてくださいっ!」
とお願いした。

もっと近所の方からは、キウイをいただく。
みっちりとした実と味に感動。
おいしいものは土と人が育てる。

今日は寒かったので、一日中在宅で人形作ったりテレビみたりして過ごした。
以前ハムスター用に買った小さい電気カーペット、今はスー用だ。
やっぱり寒い日は、この上に丸くなって寝ているよ。
動く5秒は、ぬくぬくしているところへ、ミニーの訪問で訪問で迷惑顔のスー。
ミニーと.m4v


............................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

東京新聞 12月14日 中日新聞 東京新聞連載 [おしゃれのレシピ] 

tn20191214.jpg
[モコモコ素材]
12月半ばを過ぎると、ぐっと年末が近づいてくる。クリスマス
が終わると年末年始の準備・・・の気持ちだけが先走る。
「まずは掃除ね」などと思いながらも、外出の機会も多く
なるのがこの季節だ。今年特に感じるのは、フリースのジャケットや
コート類の豊富なこと!毛足の長さも種類がありモコモコ加減も
好みので選べるようだ。またエコってこともあるし安価で
ありそしてなにより軽くて暖かだ。こんなにいいものはないけれど
同じような着こなしの方もまた多く目にするけれど、素敵な着方と
どこかもっさり感が出てしまう着方も目にする。モコモコ素材の服は
上下で強弱をつけたいなと思う。上着がガバチョと大きめならば下半身を
細めに。あるいは足元だけでもすっきり見せたいものだ。
上半身はコンパクトにしたら、下半身は思い切ってボリュー
ムをもたせても可笑しみのある可愛いファッションになると思う。
どちらも髪の毛はまとめるか帽子に収める方がいい。
・・・と書いてきて、昨日見かけた上下ビッグでも素敵だったおばあさんを思い出す。
ロングコートに太いパンツ、そして厚底スニーカーを召されていた。
tn20191214-2.jpg
頭だけスカーフでくるりっとまとめ、「真知子巻き」のスタイルだ。
モコモコは身につけている人も見ている方もなんだかあったかくなる素材なんだなあ
と思った。フリースの歴史は50年ほどだしその生い立ちもとても興味深いものだ。
書ききれないので「フリースとは」で調べてみてください!とってもおもしろいの〜。
やり残したことがないように年を越そうと毎年
思う。これからもっともっと
一年一年が大切に思えてくることだろう。
今年は「おしゃれのレシピ」が一冊の本になった本当にうれしい年だった。
また来年もよろしくお願いいたします!

   以上、新聞掲載イラスト&文章
..........................................................................................
まーごとラーメンランチするクリスマスでにぎあう辻堂のテラスモールへいく。
夕方から鎌倉方面で打ち合わせがあったので、ちょうどよかった〜♪
「ロンハーマン」の店の前にサンタクロースが寝ていた。
ドル?を持って倒れてる?
テラモ-2.jpg

動く5秒は二階のテラスのところで。
カッコつけてくるりと回ったけれど、やはりよろけた。
2回くるりしてみて、ましな方。
テラスモール.m4v
ヴィンテージパンツ、家人のお下がりのマフラーとスエードジャケット。
柄の入ったカーディガンは古着で買ったタルボッツ・・・古着シリーズの今日だった。
みんな茶色っぽかったからブルーかネイビーの色を加えようと、モノプリエコバッグを柿渋染のバッグといっしょに持つ。
こういうとき、モノプリエコバッグは便利だなと思う。

.............................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

マフラーの巻き方

冬の青空.PNG
ひ孫へのクリスマスプレゼントを言付かり、ショッピングモールへひとっ走りする。
青空と冷ためな風が気持ちよく走った。

正方形の大判ショールを三角に折って、首に巻く。
ロシアのおばさんのように、ただぐいっと結んだだけ。
コーディロイとジーパンのこの上ないカジュアルでは、ただぐいっと結ぶのが似合うような気がした。
首回りにボリュームがでたので、靴は軽い軽いチャイニーズシューズ@中華街にて。
冬の青空.m4v

帰りに、種芋が出ているかも〜と園芸店に寄ってみたらはたして!種類も豊富に売られていた。
とりあえず男爵を10個だけ買う。
カットするので20苗でき、一株から5〜6個生まれるから・・・・えーと100個のジャガの約束のはず。
明日センセイと相談してからキタアカリかメイクイーンも追加するつもりだ。
畑の面積の都合と、小松菜の収穫時期の兼ね合い???とかもあるとセンセイが言っていたので〜〜〜ってまだまだセンセイ頼みの畑です。

.................................................................
うちの近所に邪宗門という喫茶店があった。
邪宗門.jpg
家から車椅子を押していける唯一の喫茶店であり、義母といっしょにランチにも出かけた。
遠方から訪ねてきてくれる友には、小田原城址と天守閣と邪宗門を案内するのが、「私のODAWARA鉄板コース」としてあったのだけれど、もうすべて過去形でしか語れなくなってしまった。

店主が亡くなられ、閉店と。
家人に小田原のことを、直に伝えてくれることを希望。

あのコーヒーの香りとピアノの音色とルオーのミセレーレ。
井上三綱のおびただしい数の絵画。
大きなステンドグラスから入ってくる日差しはいつも決まってやわらか。
クセになるほどおいしかったトマトカレーや山ウナギのランチやピクルス。

ガランとなった店に入れてもらった。
なにかの内臓のような気がふとした。
最高の喫茶店だった。
...............................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

やる気に期待しない日

またもや拒否.PNG
やる気がいまいち湧いてこないので、やる気に期待しないで過ごした一日だった。
自分に期待しないと気楽にやり過ごせるものである。
畑へちょっとだけ出かけ、ただ見て帰ってきた。


散歩で歩き回る範囲だけでも、新しい家が次々って感じで建設されている。
古い家はあっさりと解体されて消え去る。
そこに、今時風の洒落た住宅が、これまたあっさりと出現するのだ。

この間まであった家の形がすでにもう思い出せないのは、私の脳の衰えか?はたまた思い出さなくていいというものなのか。

相変わらずつれないスーさん。
今日もチューは失敗に終わる。
きみちゃんとハッチは明日か・・・?
またもや拒否.m4v

.............................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

昨日は

昨夜、パソコンが動かなくなる。
息子が起きてくるのを待って、見てもらうとマウスが反応してないということ。
別なマウスにかえたら動くようになった!よかった!
昨夜はブログの更新もできずに今日に。

あまり寒さを感じなかったのでGジャンで近所のショッピングセンターまで自転車を飛ばした。
義母さんの湯たんぽを買おうと思ったけれど、湯沸しがめんくさそうだったので、電気あんかにする。
今時って・・・ソフトな電気あんかもあるのね。
ソフトな触り心地とあったかさで、さっそく今晩から使い始めることに。
ちょっとはやいクリプレとした。

雨上がりの道路は滑りやすいので、がっちり靴で。
10年はいてもまだがっちり。
IMG_5274.TRIM.m4v

...............................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

かっこいいスー

かっこいいスー.PNG
家の中ではだいたい寝ているスーだけれど、散歩に出るとわりと足取りは軽い。
スレンダーで長い足がかっこいい。

朝の散歩で、マペットを手にはめている5〜6才くらいの男の子に会った。
男の子はスーを見ながら、
「それ、犬?」
ときいてきたので
「そうだよ。持っている人形も犬?」
といったら、
「これはオオカミ」
と答えた。
いやどう見てもそれは犬だろう?と思ったけれど彼にはオオカミ。
マペットをはめた手で器用に自転車を運転して去っていった。

................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

若い男はいい!

晴れ晴れな朝。
スーと海岸散歩。
海岸へ散歩.PNG

海岸へ散歩.mp4
家のことを済ませたら畑に直行!と思っていたけれど、彼からの誘いにめっぽう弱い私は、あっさり計画変更して、2人で「アナと雪の女王 2」を観にいくことにした〜。

小田原にある「コロナワールド」にある映画館には4DXという臨場感あふれる体験型のシアターがあるのだ。
シュッとシートの耳元あたりから吹きでてくる空気、海や激流のシーンでは水滴も飛ぶ飛ぶっ。
シャボン玉は飛ぶし霧はかかるは、空を舞うふわっとした感覚などが味わえるのだ。

日本に数カ所ある4DXの映画館の中でも、たぶんここは穴場と思う!
今日12時半からのアナ雪は100人以上入るところに観客は10人ほどって。
おすすめします、ここでの映画鑑賞!
http://www.korona.co.jp/Cinema/CinemaDetail.asp?Seq=2800&Key=Show

クリストフのそりで全速力で走り抜けるところや激流下り・・・とかいっしょにキャーキャー冒険できるで〜。
椅子がゴーゴーガタガタと動いてワクワクドキドキするで〜。
水にかかりたくなかったら、「水ストップボタン」もあるで〜。
オーバー60のシルバー割引特権もあってルンルンするで〜。

ほぼ2時間もある映画、幼稚園児(6才)がじっと観てられるのかなと思ったけれど、ポップコーン食べながら熱心に見入っていた。
途中、荒海でのあまりの椅子ガタガタ加減に思わず「抱き寄せてもええですか?」状態におち入り、彼をギュッと抱き寄せる。

家に帰ってから、あそこはどうだったとかなんとかかんとか、疑問に思ったことなどもウキウキ♪と話し合った。
おどろいたのは、内容をとてもよく理解していたことだった。
「1」とのつながりもわかっていたし。

私は馬のところで、心の琴線がビンビンと鳴った。
「◯◯のとこで泣きそうになったよ、いや泣いちゃったよ」
といったら
「ボクも」
と共感し合う楽しさよ。
ウフ♡中学生同士の初デートってこんな感じじゃない?(中学で映画デートなどしたことないけど。あくまで妄想で)
ああ、若いオトコっていいわ〜。

................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

母友はずっと母友

朝早くから、仕事のもそうでないのもたくさん絵を描いた。

お昼ごはんを子どもらの幼稚園時代からの知り合いの父兄といっしょに、鶴川まで行く。
短く言うと「ママ友とランチ」ね。

60をいくつか過ぎても・・・というより60をいくつか過ぎたからこそ話し合えるテーマもあるんである。
30年の付き合いに感じる歴史。
若い母だった我々も、OBBになってそれぞれの局面に立ち向かっているのである。
幼小中高といっしょだと、隠すこともできないので丸出しで話せることがうれしい。

ほぼ同時期に飼い始めたワンコらも、それぞれに病気したりいろいろあったり・・・。
辛さがわかるだけにココロがずきずきする。
動く5秒に時々出てくるうちの「名犬スー」のことを楽しみにしていてくれることがうれしい。
これからも時々出しまっせ!

帰宅してから、朝の続きを。
筋トレや夕食のあとも、も少し続ける。
我ながらマメさに感心する。

地味な画面ご容赦。
....................
今日のキミちゃん。
テルマエさんがいう「ハレンチさん」がMyつぼ。
ハレンチって破廉恥って漢字にするとすごいのね。
................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

人形づくり

IMG_5238.jpg
人形づくりの熱、今回で3度目の発熱である。

今回は上半身のみのをいくつかつくっている。
どこかに繋げる用お金具のつけ方もあれこれやってみているところだ。
なかなかね、むずかしいもの。

気持ちのいい午前中、窓開け放し掃除にせいだす。
なぜか?家の中に枯葉がけっこう入っている。
クモの巣や、何かの死骸も。
でももうビクつかない。
ネイチャーな家なのである。

昨日の市役所での手続きが半端に終わってしまったので出直したり、書類揃えたり・・・言付かったお歳暮の手配などする午後。
夕方、筋トレから帰宅後、義母に
「一日中動いてて疲れない?大変ねえ」
と言われる。
「そう言われるのがいちばん疲れるわっ」
と、心の中でにいるブラックYOKOが喉ボトケ付近まではい上がってきてたけど、グッと飲み込んでやった。

大好きなピーマンの肉詰めをつくり、もりもり食べる夕食のおいしいこと。
普通の一日ほどスリリングでファイティングのしがいあるわ〜と思う。
ファイする相手は自分。
................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

あったかい

マロニエ.PNG
電動自転車があれば、マロニエまでもひとっ飛びである。
リチャードギア3でグイグイ。

マロニエ(←近所の建物)には、市役所の出張所がありだいたいの用が足りる。
義母関係のいろいろもここでオッケー♪

自転車生活になると、どうしてもパンツが主となる。

今日はあたたかだったので、コーディロイパンツ(レギンスも無しで)にTシャツデア過ごせた。
自転車で出かけるときにはカーディガンとパーカーを。
マロニエ.m4v

スポーティーさを緩和するために、ボリュームのでるスカーフと大きいバスケットを持ってカジュアルにする。
スポーティーとカジュアルはちょっと似てるように見えるけれど本質がちがうと思う。


カーディガン、パーカーは家人のお下がり。
けっこう着こなせる自分に満足。
満足して着ていないと、満足しない人がきっといるだろうからな。

マロニエでは書類と印鑑が足りずに出直しとなる。
キッチリしとるでー・・・役所は。
明日、再度。
.......................................................................
今日のキミちゃん。
テルマエさんの可愛いダメおやじっぷりがいいわ〜♪
キミちゃんと百合子のセーターもいい。
ハッチのセーターはビームスに売ってそうな綺麗さで残念。
................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

写真も動画もナシ

地味なページになります・・・。

昨日の予想通りに、朝からブイブイと飛ばしざるを得ない今日だった。
午後から打ち合わせのため、久々の新宿へ〜〜。
都会だわ〜人がたくさん!
目がクラクラするわ。

おもしろそうな仕事をいただく。
がんばろう!と思うよ。

てな訳で、本日はこれにてっ!
地味な画面でめんぼくねえ・・・。
明日は5秒動くから〜。

  就寝 9時半。
................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

星のヒンメリ

ヒンメリ.PNG
昨日つくったヒンメリの星。
前につくった二つと並べて玄関にかけてある。
ヒンメリはフィンランドの伝統的な装飾品。

昨日のワークショップでは、クリスマスっぽく?星の形に組み立てた。
ドヤ顔での5秒。
ヒンメリ.m4v

義母、デイサービスに送り出したあとウクレレやったり庭にでたり・・・久々に一日中家で過ごす。
スーも満足そうに、まわりをずっとうろついていた。
やっぱりねぇ、相手にされなくても付いて回っていたいのね、かわいいやっちゃ。

うす暗い夜の玄関で5秒を撮ったので、よく見えなくてトホホ。

マフラー2本でつくったスカート、暖かでよし。
でもそう強くもない布地なので、尻の無理はできず。
(尻の無理ってなんだ?)

明日は早朝からぶいぶいに飛ばしていかないといろいろ間に合わなさそう。
体力温存するために、ホットワインぐいっといってから早寝の予定。

来春のイラスト展では天井からいくつもカラフルなヒンメリの星を下げたいな・・・と思っている。
つくりたいものがたくさんあるのだ。
妄想がいちばん楽しい。

................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今週は・・・

今週は、いろいろと出かけることが多い日々だった。
さすがに疲れがでたか、腰痛&ヒザ痛がでた。

今日は、最後のお出かけ「ヒンメリの星型作り」のワークショップ。
小田原駅近くの「そろりと小田原」である。
https://sororito.jimdo.com/

制作途中の星型のヒンメリ。
これがなんと星になるのよ〜〜〜。
IMG_5197.jpg
カッコイイできあがりの写真は明日!
小田原城址内を通過して帰宅。
城のへい.PNG
二の丸のあたりの塀のところで動く5秒を。
城のへい.m4v
あいかわらずの犬顔の赤いスカートにボーダーTシャツ。
コーディロイのジャケットとトニーラマのウエスタンブーツは古着で。
好きなものは長く着られるなあと実感。
................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

土曜日

IMG_E5172.jpg
見かけたシーサー、クリスマス仕様に!
もう一つの「あ」の口を開いた方もお揃いで。
夜になったらキラキラ光るのかな?あとで見に行こう。

朝からまーご預かりデイで、お泊まりコース。
3人並んでの動く5秒をはじめて撮った。
お風呂が湧いてしまったので、大急ぎの5秒。
3人.m4v

.........................................
今日のキミちゃん。
「抱擁」からの、案の定オヤジ目撃パターン、でもテルマエさんがおもしろかった。
またのちゃぶ台返しに期待。
................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

白のカーディガン

サクサク.PNG
寒くなってくると、山側へ足がむく。
やはり浜の風は冷たいもんね〜。
動く5秒は桜の樹の下で撮ったものだ。
思いのほか枯葉のサクサクいう音がはっきり入っている!いい音!
すごいね、スマホ。
サクサク.mp4
白のロングカーディガン、春先の外出時に寒くて急遽買い、すぐに羽織ったものだった。
よそ行きにしていたけれど、普段着におろした。
洗濯機でガシガシ洗えるところも普段着向きでよし。

来年の春に鎌倉で開こうと思っているイラスト展。
今日ぶらっとギャラリーに立ち寄ってみたらオーナーさんがいらして、お話しできた。
今まではメールでのやりとりばかりだったので、「顔合わせ」できたことがうれしい。

オーナーさんは絵を描く方で、絵本もたくさん出版されているそう。
挿画のお仕事もしているそうで、
「東京新聞で長いこと描いていたんです」
と、おっしゃる!
「私もお世話になっているんです!」
エーーーーーーーーー!!とびっくりし合う。
共通項もいくつか!

こういう偶然は必然かもね。
このギャラリーに決めてよかったと確信する。
来年が楽しみ〜〜。作品作りがんばろうと思う。
................
今日のキミちゃん。
キミちゃんがいつも着ているセーター、いいよね。
混ぜ混ぜの糸で編まれたセーターは編み直しのはずだ。
昔は「編んだもの」はほどいて、毛糸を伸ばしたりして次のものに編み直していたものだ。
キミちゃんたちが着ている霜降りのようなセーターもきっとそんな毛糸で編まれたってことだろう。
思いもよらない混ぜ混ぜの色の味わい・・・たまらんね。

そうそう、今日は・・・ゴーストじゃん!陶芸、土こねこね、背面からって♪
次女が、アゴで指示を出すところにイラっとした。
アゴで人動かしちゃいかんよ、直子よ。
................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

庭で

庭.PNG
雑草の勢いがおとろえやれやれの日々だ。
水仙の葉は伸びてきているけれど、花の咲く気配がない・・・。

先の尖ったクワを畑から持ってきて、庭の草の芽をちょんちょんと掘り出す作業をした。
畑のセンセイの「土の表面をいつもいじっていれば草も生えてこない」の言葉通り、庭でも実践だ。
たくさんの種(雑草のね)がまかれている状態の土だもの、なかなか手ごわい。

ネルの赤のワンピースは羽織りものとしての方が使いでがある。
スエットとTシャツ➕ベストで過ごしていたけれど、外に出るときパッと引っ掛けるのに便利。
動く5秒は、夕方の庭で。
庭.m4v

....................................................................
カゴやさんメヌイのブログを更新いたしました。
愛用のカゴに万能の布で・・・。みてくださいませ〜。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12553225625.html
..................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

サンタの顔

IMG_5145.jpg
そうそうこれよコレ!欲しかったのは〜!
面構えがいいモールのサンタ。
こういうのを飾りたかったのだ。

さっそく我が家の「クリスマスコーナー」の障子のところに下げてみる。
IMG_5143.jpg

うきうきするシーズン。
クリスマスまでのカウントダウンのような日々が好きだ。
25日すぎると、たたたた〜〜と新年に向かって走り出すような・・・。

.................................
義母さんの通院付き添いや書類関係のあれこれをしていた今日だ。
1day潰された!トホホホ〜と思うのはイヤなので楽しみに取っておいた(買ったまんまにしておいた)矢部太郎の「大家さんと僕と僕」を病院の待合室で読む。
この本は漫画の「大家さんと僕」の裏話や手塚治虫漫画大賞をとった時のスピーチとかいろんな人が矢部太郎に寄せた文章も載っていた。
端から端まで読みきってもまだあり余る待ち時間だったけれど。

帰宅後、すぐに畑に行って気分立て直し、仕事にかかった。
緩急のある生活っちゃ生活。
..................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

毛糸のターバン

IMG_5141.jpg
今年手に入れた毛糸のターバンの調子がいい!とてもつけ心地がいいのだ。
●締め付け感がない
●チクチクしない
●トップのところに少しボリュームがほしい
●刈り上げた部分がすっぽり入る
この4つがクリアーされたターバン、なんとGUで見つけることができた。


今日は、苦めのチョコレートっぽい色のスエードコートをジーパンの上に羽織った。
スエードはコール天につぐ大好きな冬の素材だ。

柿渋染の手提げバッグは経年とともに色がいい感じに変化する。
厚いキャンバス地も柔らかく馴染んできて「自分のバッグ」になっていく過程を味わう。
tikatuuro.PNG

動く5秒は、またまたスリリングな駅構内の地下通路で。
階段のところにスマホを置いてスタート!
全15秒で終了して立ち去らなければならぬ〜〜。
それで、前後を切り落として5秒に。
地下通路.m4v
.......................................
・・・・と、書き終わってから自分に疑問。
ターバンとヘアーバンドのちがいってなんだろう??
ショールやスカーフを頭にぐるぐる巻いてまとめるのは間違いなくターバンである。
細めの輪っか状態のはヘアーバンド。

10センチ以上の太めな輪っかは・・・無意識にターバンとしたけれどどっちかな。

「バンド」というイメージから、わりときっちりと髪につけるもの。
「ターバン」という語感から、インドのあの頭にぐるぐるぐるぐ、わりとユルリとした帽子とは違う被り物を想像する。

お!そうか、被っているように見えるのがターバンとしていいのかも。
とは勝手な解釈か。


......................................................................
ココカラ大学の「ホホホの本田ココカラStyle」には、真鶴の海の画像を載せた「真鶴散策」を掲載しています。
会員登録してログインするのだけれど、無料だし安心して登録してください。
https://kokokaradaigaku.com/course00002

..................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

大雨の立石海岸

IMG_5129.jpg
逗子駅で友だちと待ち合わせ。
地元の友だちの車に乗せてもらい、秋谷海岸のレストラン「ドン」に向かう。
http://www.don-akiya.com/shopguidance.html

ホントなら、葉山の紅葉や魚屋さん、八百屋さんに寄ったりして買い物をするというのがコースになっているのだけれど、生ぬるい強風と大雨ザーザーの中、どうもこうも・・・ランチするしかなかったのだ。
「ドン」のテラスから見た海。
大きな波ザブンザブンの中、波乗りする人たちも。
お!乗った乗った!
IMG_5132.jpg

ワタリガニのクリームパスタはとてもおいしかったし、久しぶりの友だちとの会話もおもしろかったのでオッケーな一日。

逗子駅で見かけた人。
タイトなコートに小さなバッグが目を引いた。
周りにビッグサイズなジャケットの人が多かったからかも。
短めの髪をぎゅっと結びあげてスッキリした首回りにだけボリュームのあるマフラーって、なーんかおしゃれだったなあ。
2019.12.02.jpg

ココカラ大学の「ホホホの本田ココカラStyle」には、真鶴の海の画像を載せた「真鶴散策」を掲載しています。
会員登録してログインするのだけれど、無料だし安心して登録してください。
いろんな海があるんだな〜と改めて思っちゃう。真鶴の海もまた素敵なのですわ〜〜〜。

https://kokokaradaigaku.com/course00002

..................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

日曜日の過ごしかた

ウクレレ.jpg
なんたって朝寝坊が許されるが日曜日である。

一度目が覚めたあと、うふふふ言いながらもう一回布団に入るうれしさよ。

今日は中ぐらいの掃除をするつもりだった。
義母のPTの丸洗いやこたつの布団を干したり、座布団カバーを冬用に・・・とかやることがいっぱい。

でも時々ウクレレに逃避してみたり遊んでほしいスーの相手をしてみたり。
動く5秒はウクレレ。まだ弾きません。
昨年編んだ赤いニット帽子と犬顔のスカート。
スカートの下にはスウェットはいてます。
ウクレレ.m4v
................................................
歳とともに「楽しいこと」が変わってくるね。
ついこの間まで楽しかったのにいつのまにか興味がなくなっていたりとか。

それは衰えとは別もののような気がする。
魅力が半減またはなくなったら、意識していったんやめるのがいいと思う。

物を整理することと、興味の対象も整理していくことはきっと同じ意味なのだろう。
と、干した布団バンバンしながら考えた。
............................................
............................................
ココカラ大学に真鶴の散策したことを書きました。
「ホホホの本田ココカラStyle」よろしくお願いします。

会員登録してログインしてください。
無料です。
https://kokokaradaigaku.com/course00002


..................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

畑とか


気持ちのいい朝だ。
早いうちに畑に向かう。
畑のセンセイと約束があったからだ。
それは肥料の件。

農薬も肥料も与えない方針でやってきたMy畑だったけれど、センセイの言うには
「土にも栄養をたまにはあげないとねぇ」。

で、少しだけ肥料をまくことにしたのだ。

分量や肥料をおく位置など細かく教えてもらう。
玉ねぎの苗も一本抜いて、根っこのあんばいをみて(根っこが少なすぎたり短すぎたりしたら肥料はまだってことらしい)肥料のタイミングを決めるのだ。


畑から見える富士山、すっかりホワイト。きれい。
白い富士山.jpg
近所の川にはさぎ。
さぎ.jpg

家のことを済ませ、午後から仕事の打ち合わせ先に向かう。
面白そうな仕事で本決まりになることを願う。
...........................................................
動く5秒は畑帰りの我らの5秒を庭で。
微妙な間.JPG
見つめ合ったのちの微妙な間、私とスーでつちかってきた13年のあうんの呼吸である。
微妙な間.m4v

夜飲むJin Beamのソーダ割り。
炭酸の泡越しに見るスーのなんとかわいいことか。

...................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ココカラ大学のこと

KOKOKARA.W001.jpg
4年ほど前から、やずやさんの運営している「ココカラ大学」というサイトで連載させていただいている。

やずやの担当さんが、以前に住んでいた多摩センターまで来てくださりこれから立ち上げてスタートする「ココカラ大学」のお話を聞いた。
その時はまだサイトの名前も決定していなかったけど。
新しい仕事への熱い想いが伝わってきてうれしかったのを覚えている。


私のブログ「ホホホの本田Style」を読んでくださり、連載のお話をくれたのだった。
そんなご縁で、こんなに続くなんて!びっくりである。
来年の6月には、100回連載になるということ、またまたびっくり。

ココカラ大学でのテーマは衣食住で、「ホホホのブログのように書いて」ということ、そこにお出かけして取材してくることも加えた。
いちばん新しい講義は「真鶴散策」(←88回目ね)のお出かけ部門の回である。

「お出かけ」でいつも書きたいと思うのは出先の案内のほかに、行楽や散策や散歩の意義だ。
手芸工作のテーマも、作り方を載せているけれど、手持ちのもので今あるものでなんか作ろうという提案をしているつもりだ。

日傘作りの回では、たくさんの感想メールをいただいた。
多くの方が作れるってことに驚いたと書かれ、そして自分でも作ってみたいと!と綴られていた。

私もきっかけは友だちがさしていてた手作り日傘がきっかけだったから、きっかけの連鎖ってことになる。
あの時の日傘の写真は、今は亡き夫が撮影してくれたのもだったなあ〜とオマケの思い出よ。

今、4年前からの連載を見てみた。
講義20回目で引っ越ししてたんだ〜・・・とか、バタバタと奮闘してたときも手芸してたのね・・・とか生活に重なっていくのがおもしろい。
来月は、真鶴海岸で拾ってきた流木で何かを作るつもり〜〜!
散策からぁの工作ということでひとつ。

ココカラ大学には、おもしろい講義がうんと増えている。
「ホホホの本田ココカラStyle」と合わせて読んでみてください。
会員登録してログインするのだけれど、無料だしやずやさんの運営するサイトだし、いわゆる「ヤバいこと」はないです。

https://kokokaradaigaku.com/course00002


上のイラストは、私の講義の表紙。
クリスマスバージョンで〜!
....................
本日は動く5秒はなしです。
昨日ハッスルしすぎて、疲れもした〜。
筋トレに行って、ほぐして来た。
肉じゃがと蒸し鶏がうまくできたので、ほんのちょい飲みして体をあっためるつもり。

...................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ジュリ〜〜〜〜!

ジュリ〜〜.PNG
「棚ボタ」・・・大好きな言葉である。
そんなこんなあって本日、沢田研二のライブに行ってきた。
初めてテレビ以外で見るジュリーである。

始まってすぐにオールスタンドアップ!
それは最後まで続いたのである。
座って休憩は、おのおの取っていたようだけど・・。

決して「思い出業者」になりたくないジュリーは、昔の曲をあまりやらない方針らしいけれど、「勝手にしやがれ」のあ〜ああん♪あ〜ああんのワカメの揺れ、思いっきり両手をあげ、腰揺らしてジュリーといっしょに会場の全員一致でゆらゆらした時の感動ったらなかったです。

不思議になるほど私がテレビで見ていたころと同じ声!はり!つや!声量!
すげーぜ!

今日の5秒は、ライブの看板の前でみんながやりたかっただろう「ジュリ〜〜!」を。
ジュリ〜〜.mp4
看板、地味だったけど、どうして地味なのかも理解できる今の沢田研二。
選曲にも意志が見えて、ますますますます好感をもった。ますますますます。
あんなにかっこ良くて活のいい71才、なかなかいないよ。
さすがジュリーと思った今日でした。
.........................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

横浜へ

横浜02.jpg
5人みんなの休める日を擦り合わせて、やっとこの今日。
娘一家と息子といっしょに横浜に向かう。

中華街のランチで、祝い事3つ(誕生日とかね)合わせて乾杯!
中華街ぶらぶらっとしてから、赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットに行ってきた〜。
横浜03.jpg
動く5秒は倉庫の前で。
横浜.m4v
暗くなり始めたころから始まるキラキラがきれいだ。

ムラサキ色のニット、紺のサージのパンツ、黒のスカーフでキメてみた。
でも布袋・・・。
ヒョウ柄のフェイクファーの6つボタンのジャケット、今期初めて手を通した。
横浜01.jpg
...........................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ふつうの一日

IMG_5051.jpg
午前中、郵便局に向かう途中で、久しぶりの看板みっけ。
ひと柵買って晩酌にそなえる。

家事&仕事にせい出して夕方。
あっという間に夕方だな・・・とかなんとかいつものつぶやきしつつ筋トレに向かう。

帰りに豆腐や長ネギ、シラタキなど買って夕食の準備する。
・・・待ちきれずに生シラスでちょい飲みしちゃうよねえ。
ちょいシラス02.jpg

トロリな味わいの生シラス、ありがたや〜と日本酒グビっとな。
キラキラのシラス。
ちょいシラス.jpg
夕食の湯豆腐も昆布出汁で日本酒うましな夕べ。
日常の幸せを噛みしめる。(湯豆腐は噛まなくていける)
ばあさんになるって、しあわせの種類がより豊富になるを知る。

ムスコが給料の一部をくれた。
これぞしあわせの最高峰じゃない?

..................................
インスタグラムでわたしとスーを描いてくれた方にご返杯。
見てくれるかな〜と。
ありがとう.JPG
...........................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

仮面でも

サンタ仮面.PNG
義母さん、デイサービスに送り出したあと畑の見まわり。
何をどうするわけでもないけれど、雑草の1本2本抜いたりなどする。
春夏の忙しさはまったくナッシングでつまらんような・・・。
早くジャガイモを植え付けたいなあ。
そら豆、スナップエンドウ、小松菜、葉葱はまあ順調な育ち具合だ。
...................................
スーさんとソファで思う存分いちゃつくけれど、表面上はいつものようにそっけないスーである。
サンタさんの仮面で迫っても、逃げ腰だし、左手にイヤさをもろにあらわすスーである。(夜の布団の中では可愛さがちがうのよ〜〜〜〜〜!!)
サンタ仮面.m4v
....................................
今日のキミちゃん。
自分が描いた絵を誰かにあげるって、それ、ラブレターと同じなんよ〜キミちゃん!!
もう祖母の気持ちで見ていた今日のスカーレットだ。

ふか先生も絵をあげていたけど、それは感謝の気持ちであるね。
八郎よ、アンタはすごいプレゼントをもらったんだねえ・・・それもダブルで。
愛されてるぜ!!
...........................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

曇天の茅ヶ崎へ〜

曇天茅ヶ崎.JPG
午前中は晴れ間もあって、というか良いお天気になったので、たまっていた洗濯ものをしようと思ったのだが・・・。
「バアバ遊ぼう」
と言われると、
「ええでぇ〜♪」
とついつい答えてしまうわたしであった。

久しぶりに、茅ヶ崎の海岸のサザンビーチカフェにいく。
http://www.southernbeachcafe.tpd-jo.co.jp/#top

牛スジ肉のパスタ、シラスいっぱいのっかったペペロンチーノなど、まーごと娘といっしょにランチする。
ぺぺ論するわたしの動画を、まーごカメラマンが撮ってくれた。(なんどもいうけど、撮影がうまいのである)
シラスペペロン.m4v
カメラマンは撮られる方は恥ずかしいのね。
チラ見.jpg

...................................................................
インスタグラムにも「動く5秒」の動画をのせている。
ロンドンのイラストレーター(たぶん若い女性だと思う・・・)とひょんなことからフォローしあい、「イイネ」をつけあっていた。

その彼女の今日のインスタグラムになんと!わたしとスーの似顔絵が描かれていたのだ。
英語で「いつもスマイルにさせてくれる人」とキャプションが!
duchess_of_scribbles
という名前でインスタグラムに参加している方である。
わたしの動画の一部をすっごくおしゃれにイラスト化してくださって、本当にうれしい!
わたしの受け口や、スーの手足の感じがそっくりに描かれている。
サンキュー!である。


............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

赤の時代

仕事机.PNG
30代はじめのころ、赤色が好きで好きでよく着ていた思い出あり。
特にアニエス・ベーの赤色のものが好きで、シャツやカーディガンなど持っていたなあ〜と虚ろな遠い目を天井に泳がせる。

あれから年月を重ね、またまた赤好きな時代に入ったようだ。
お!還暦って赤の時代のスタートってことね!イイネ!

格子柄のレギンンスにボーダーのTシャツを着て、赤のワンピースを羽織る。
赤色面積が多いから、格子とボーダーがいいあんばい・・・と思う。

パソコンに向かっていると、訪ねてきてくれるスー。
なでなですると満足そうに去っていく。
仕事机.m4v
..............................................................................
今日は、なんだかお昼ご飯は1人で食べたかったので、義母のランチの用意をしてとっとと出かけた。
「なにを食べたい」の強い気持ちはなかったんだけど、ショッピングモールのイートインコーナーから流れてくる「出汁」の香りに誘われて、うどんをチョイス!
「土曜日うどんランチ」懐かしいなあ、多摩に住んでたころもよく行った丸亀製麺。
釜揚げうどんと芋天とちくわ天のマイベストラインナップ。
.........................................................................
今日のスカーレット。
ほー・・・きっとこの八郎さんがキミちゃんの結婚相手であろうね。
八郎がふか先生に、絵を売ったことの告白は、ただそうなんだー(棒)と思っただけ。
やはりイッセー尾形ってうまいのね〜と感心した週でした。

.............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

HOHOHOのサンタ

hohoho.PNG
今年買ったサンタの顔のボード。
電飾のスイッチを入れてみました。(点滅とかはしない)

5年ぐらい前に、ホホホのブログの読者の方に教えてもらって買いに行った「HO!HO!HO!」のセーター。
久しぶりの着てみました。
クリスマスのムードを出してみたけれど、まだまだ冬って感じがない今年だ。

今日は一日雨だったので、家の中でグズグズっと過ごしてしまった。
昨日2万歩以上は歩いたので、ふくらはぎが重いような・・・。

スーさんはいつもように丸くなってよく寝ていたけれど、わたしが動画を撮り始めると入ってくる可愛さよ。
(「スーおいで〜」と一応声かけはしてますけど)
動く5秒はサンタとロケット。
赤✖︎白つながりで。
サンタ&スー.m4v

夕方、ヨッコラショと重い腰を上げて筋トレへ向かう。
重くて固まったような体をほぐすようにトレーニングをした。
案の定、筋肉痛のようなのが軽くなっていった。
体は正直である。
夕食も体に正直に、求めてくるものをと、ピザとワインで済ませる。

ショパンの調べには聞こえない夜の雨音。
明日は晴れるといいなあと思う。

.............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

気のいいところ

流木.jpg
友人といっしょに、真鶴の海岸へ行く。
すごくいい流木を見つけ、ドヤ顔のわたしである。

真鶴は「良い気」の流れている街のような気がする。
身も心もひかれるところだ。
心の基礎体力がつく場所だと思う。

今日は山側の道を歩いてみた。
先日海側の道を自転車で行ったところだ。

どうして二回も同じところを巡ったのか・・・それは「ココカラ大学」でくわしく書きます!
来週にはアップの予定で。
.........................................................................
国府津駅の画像。
2019.11.21国府津駅.jpg
真鶴いきの電車を待ちながら動く5秒を撮りました〜。
午前中は寒かったので、革手袋はめた。
2019.11.21国府津駅.m4v

.............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

庭には

いえ.jpg
「庭には二羽裏庭には二羽ニワトリがいる」
というのは早口言葉だったか。
「庭にあるパラソルは晴れの日に開く」
は日常の日課である。

椅子を置いておく。
長時間座っていることはないけれど、一日中そのままだ。
誰かがきて・・・・と思わないこともないけれど、時々アゲハチョウやバッタがとまっているところ目撃するので誰もきてないってこともないのである。

開いているパラソルと椅子を家の中から見る景色がいい。
外からの眺めも悪くないと思う。

今日も海方面に向かう道をグイグイ歩く犬に引かれて歩く。
IMG_E4958.JPG
動く5秒は海岸で。
2019.11.20散歩.m4v

...................................................
11月7日のココカラ大学のイベント、ボタンでアクセサリーの会のことアップしました。
楽しい時間でした!
見てください。
https://kokokaradaigaku.com/course00002_00468

右側の四角い緑の花のイラストの下、お知らせ欄にもココカラ大学のサイトに飛べます。


.............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のちょい飲み

2019.11.19ちょい飲み.jpg
こてっちゃんと焼き野菜でちょい飲みする。
長野の八幡屋礒五郎の「ゆず七味」をふりかけるとまた一段とおいしいこてっちゃんだ。

内臓系の煮込みもおいしい季節になった。
牛すじの煮込み、近々作ろうか・・・石油ストーブの頃になったらね。

裏庭の花壇計画、ほぼ頭の中で決まった!
花ではなく、やはり食べられるものにしようと思う。
畑ではハーブをつくっていないので薬味になるものを育てたらいいかも。

大葉、赤紫蘇、パセリ、イタリアンパセリ、パクチー、スイートバジルこの4つは使用頻度も高いので決まりだろう。
特に大葉はよく使うし、畑にも一本あるのだけれど庭にあった方が便利だし。

種をまくタイムングでスタートだ。ウヒ。
動く5秒はスーさんとオンザソファーで。
スー.m4v
.............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

好きな駅

急用で午後出かける。

都心方面に向かうとき、以前は「小田原駅」から電車に乗ることが多かったけれど、最近はもっぱら「国府津駅」からだ。
国府津駅は古い駅で、いい風情を醸し出しているのだ。
力強い感じも受ける昔の駅だ。

エレベーターもエスカレーターもないし、出口は潔ぎよく一箇所のみ。
けれど、ホームから海が見えるし(建物で見えない部分もある)気持ちがいい駅なのだ。
うちから徒歩でもオッケーだけれどバスなら10分くらい。
今日はちょっと疲れ気味だったので、バス利用した。
待つ間に動く5秒を。
バス停.m4v

三寶寺のイチョウの木、今年も黄金にならず。
三寶寺イチョウ.jpg
小田原に引っ越してきて3回目の秋になるのに・・・。
3年続けて台風の塩害にあってしまったのである。
わたしはまだご住職が見せてくれた「写真」でしか黄金の銀杏を知らない。
..............................
バス停.PNG
フォークロアっぽく懐かしさもあるような細うねコーディロイのワンピースをジーパンに重ねた。
ふわっとしたボリュームのある長袖は、たくし上げないとなんとなくもっさりとしてしまうよ。

.............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

庭いじり

午前中は庭そうじにせいをだす。
いつも草が生えるだけの裏庭を・・・なんとかしようと思案中。
家庭菜園には向かない土っぽいし日陰だし、畑はもういいかと。
スーの散歩で見かける家々の庭をもっと気にして見ることにしよう。

昼からはまーごのところへ行ってきた。
クリスマスツリーを出したり、オセロしたり。
オセロは苦手中の苦手ゲームだ。
一手先をよむとか、駆け引きとか作戦がよくわからんね。

負け方の方法がわからずに3個差で勝ってしまった。
・・・・ちょっとうれしかったのは大人気ない?

しょぼくれ気味のまーごといっしょに近所の公園にいく。
いつもの一枚は、「隠し撮りしたんだよ」ということだった。(知ってたけど)
隠し撮り.PNG

動く5秒は、犬猫のおしゃれグッズのお店の前で。
何かお土産でも・・・と思ったけれど、どうもピンとくるものがなかった。
ブランドのお昼寝マットより、私のお古の毛布の方が、スーは好むであろう。
マービスタ.m4v

11月も半ばである。
師走的な雰囲気が街にみなぎっている。

今日は、花柄のコート(古着@下北沢・50年代のアメリカの生地だと)にジーパンも古着で。
カバンとコットンマフラーは家人のお下がり。
と、古着ばかりの今日でした。

そりゃ飼い主がこんなだもの、古い毛布好きな犬に育つわな。


.............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

散歩.PNG
畑は今日はお休みして(行ってもすることがないんだけど)スーの散歩を長めにする。

うちからいちばん近い浜に通じる西湘バイパスのトンネルは長いこと閉じられたままだったのだけれど、もう開いているだろう・・・と行ってみた。
キラキラひかる海がだんだんと視界に入ってくるトンネル通過。

見慣れた海岸のような、ちょっと変わったような感じもする。
砂地部分が減ってるかも。

こんな四角いの、台風の前はなかったもの。
海01.jpg
ちがう向きで撮ると、こう。
海02.jpg

散歩している方と立ち話する。
「こんなのありませんでしたよね」
「流れて来たのかも。もう一つ左にもあるんだよ」
「埋まってたのが出て来たのかも・・・」
とか、推理するけれどわからん。
動く5秒は海岸で。
海岸散歩.m4v

帰宅後、ソファーでゴロンする私を見ているスーさん。
毛布の上よりぽかぽかな縁側が好きらしい。
IMG_4896.jpg
..............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

楽しい気持ち

今日のきみちゃんから。
もう言いたくて言いたくてたまらない回の今朝でした〜。
ふか先生の絵に対する心と、
「絵付けをしたのか、絵付け師になりたいのか」
の問いの真実をさとるきみちゃん、あんたはえらい!
ハタチ前の真綿のようなハートにしみたよね〜。

ふか先生は深いよ。グッときたわ・・・。
イッセー尾形、すごい。
(でも、こういった感じ、「半分」のときの秋風先生の時もあったような)
とまあ、とにかく気持ちのいい朝でした。

動く5秒は、家の前で飛んでみました、5センチほど・・・。
2019.11.15.JPG

白黒のボーダーのTシャツを着て、白黒の格子のバッグをかけたら、ごちゃごちゃっとした感じが楽しいかな〜と思ったけれど、デニムジャケットを着ていたので、そうでもなかった。
とびますとびます.m4v

...............................................
うんとうんと昔、20代のころのロングロングアゴーね、なにかのイラストを描いていたら家人が、
「ニヤニヤしちゃって楽しそうでいいね」
と言ったことを思い出した。
その言葉の後には、
「同じような絵いくつも描けるねー」(←軽くディスられてる?)
と続いたんだけど・・・。
未だにバリエーションのない私だけど、40年間、ずっと楽しい気持ちで仕事できるハッピー。

..............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

東京新聞 中日新聞連載 おしゃれのレシピ 11月9日掲載


tn2019.11.09.jpg

【わがままと贅沢】

「あら素敵!」と私のカーディガンを褒めてくれた友だちに
「ちょっと着てみて」と脱いで手渡す。持った途端に「ああこれ
は無理だわ私」とダメの一言。でも思わず「でしょ〜?そうなの!」
と共感してしまう。そうなのだ、重さが着るもの選びの大きな
ポイントになってきているのだ。気に入っているカーディガン
だけれど、手を通す時はエイヤッの覚悟だ。

歳重ねると共に、身につけるものに対しての要求が増えどんどんわがままに
なっていく。できるだけ軽いもので肌触りがよくて、締め付ける
感じもなく長い時間身につけていても気にならないもの。
固いものより、よりソフトで、悪目立ちせずそれでいておしゃれ感はあり
自分流に着こなしていたい。
ふ〜〜・・・我ながらわがままだなあと思うよ。
裏起毛のスウェットに、フリースのジャケットを重ね、薄いナイロン
製のポシェット、モコモコのブーツで軽くて暖かい支度はできるけれど、どこかね
味気ないのだ。あまり年齢にこだわる必要はないけれど年齢に
ぴったりくるおしゃれの方が断然きれいだと思う。パチパチの静電気
も避けたいのでケミカル素材より天然の素材で作られた
ものの方が我々にはありがたく、また有利だ。カシミヤのセーター
を下着の上に着てしまおう。とろりとした肌触りがうれしい。柔らかい
コットンのショールを首や肩に。久しぶりにクラシカルな短めのネック
レスもしてみちゃう?とかねカシミヤだからこその余裕も生まれる。
tn2019.11.09-1.jpg
数が増してくる着るものへのわがままは、ちょっとした贅沢を
与えなければ解消できない。
また自分への贅沢を許すのもまた我々の年代だからこそ!と確信する。
革のバッグはフェイクファーの手提げに持ち替え、春夏と履き続け
た歩きやすいサンダルにこれからは厚手ソックスを合わせたりと
自分流おしゃれも保持でいきたい。


...................................................................................................
...................................................................................................
14日。
今日は澄んだ青空だった〜〜。
午前中の美容院にいって、ぐるぐるパーマをしっかりとかけてもらう。
半分の毛量なので、座っている時間が少なくなった!(でも料金はいっしょなのね)
帰宅して、庭で一服。
IMG_4883.PNG
見どころは、安定のわるいところにすえた椅子にギクリッ。
青空.m4v

..............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

スー

IMG_4869.jpg

夕方思いついて、ご飯の準備を後まわしに・・・作ってみる。
胸から上のみの胸像の人形だ。
いいかも〜と思う。

遅めの夕ご飯のあと、ソファーで動く5秒を撮る。
見どころは、終始浮かない顔つきの犬です。
断固拒否.MOV
散歩にまだ行ってないからね・・・。

では夜の散歩に、いざ!

...............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

取るに足らない話

IMG_4865.PNG
義母をデイに送り出したあと、友人宅にとっとと向かう。
行きの電車を待つ間に動く5秒を。
国府津st.mp4

今日は4人集まって、「取るに足らない」を目いっぱいする日なのだ。
人生半ばもとうに過ぎると・・・皆「経験値」がものすごくアップしている。

「自分が苦しい時ほど他人に優しく、ユーモアをもっていたい」と言った友。
「子ども時代より、大人になって過ごす時間の方が長いのだから、我が子はゆっくりの目で見てたい」と教えてくれた友。
「『くだらない話』こそが大事な話」と語った友。
少し年上の友だちは、タカラで誇りでもあるよ。

やはり予想通り、ごちそうを用意してくれていた。ありがたや。
IMG_4864.jpg
うちの食卓ではあり得ないメニューの数々がぁ〜〜!!!

おいしいランチと「取るに足らない話」。
私の信念「人生は、基本バラ色」の根拠はこんな時間にも潜んでいる。

義母、デイからの帰宅の時間に合わせて、私も帰宅する。
「今晩は鍋にするね」「あら嬉しい!」
義母の人生もバラ色であるように。
...............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

手土産考

明日友人宅でちょっとした集まりがある。
4人(私含め)久々に集まって、おしゃべりしたりランチしたり。
料理好きな友ははりきって、きっと得意なラザニアかキッシュか・・・焼いてくれるのだろう。

時候がら、きっと小さなプゼント交換もあるだろうと予想。
手土産を考えるよ。

小田原からの手土産!かまぼこで間違いはないのだ!!!
シンプルなの、チーズとかわさびとか入ってるの、またははんぺんとかね。
おいしいし、喜ばれること間違いなしなのだけれど、今回は今凝ってる水栽培のヒヤシンスセットを手土産にすることにした。
ふつうのビンに針金でちょっと細工をすれば(←細工というほどでもないんだけど)どんなサイズの球根でものせられるのだ。
それを3セットを作った。
IMG_4857.jpg
先日のフリマで買った布の袋がちょうどいい。良かった、〜Mさんっ!サンキュー。
IMG_4858.jpg

植物つながりでもう一つ思いつく。
夏に「ぐい呑」を10個ほどいただいていたのだ。
それは奇しくも明日集まる友人らの知り合いの方の作品なのだ。

アタシ1人でもらっちゃってもな〜と思っていたし、「お酒好き」という理由で私のところにきた「ぐい呑」だけれどお酒以外に使っても良くない?と思い、極小の多肉植物を植えてみんなに配ることにした。
IMG_4855.jpg
(アップルパイも・・・と思ったけどやめた)

友だちに会う時の手土産にはセンスが出る〜〜。
そして何も考えられなかっり時間がなかったら、手ぶらでいいんじゃないか思う。

今回は、ジャストなうで凝っていた水栽培セットを思いつき、友人のぐい呑をみんなに配ることもできそう。
明日がますます楽しみになる♪


................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

玉ねぎ

7時起床でスーの散歩や義母さんの食事の後、畑へスタコラ〜〜〜っと出かける。
かたくなった土を柔らかくするためにクワをブンブンとふるった。
畑.PNG
内心密かに・・・センセイの機械で「唸って」くれないかな〜と思ってた今日だけれど、センセイ今日はお休みらしく顔をあわせることができなかった。
頼りにしすぎるのもよくないっ!と自分いましめ作業開始である。
動く5秒は耕してます。
耕す.m4v
玉ねぎ、今期ははりきって100コよー。
玉ねぎ.jpg

......................................................
夕方5時半ぐらいに散歩で外を歩く。
空にはもう月があがっている。
柿の種のような色にも見えるしオレンジ色っぽくもあり。
2年前に見た月と同じだな・・・と思った。

小田原に住居を移して3年目に入った。
2017年の秋、不安とワクワクの気持ちで移ってきた地だ。
不安もたくさんあったはずだけれど、目の前に差し出されていることだけに集中していたのだと思う。
・・・・・と月見て、ちょっと「あの頃」の気持ちを思い出す。

散歩の帰り道、花とワインをやっぱり買って帰る。


................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

どっちを

IMG_4848.PNG
ブルーのストライプのシャツ、4枚持っていた。
ワイシャツだったりボタンなしのかぶりのシャツ、ゾロリとロングなシャツもあった。

引越しのときに、洋服類も2分の1・・・いや3分の2までにはと減らす努力をしたので、ストライプシャツは1枚のみとなったのだ。
どんな根拠で取捨選択をしたのか覚えていないけれど、「ああ、これが残っててよかったな」と思えたから、あのときのココロと選択眼にまちがいはなかったのだろう。

チノパンツも数本処分した。
チノクロスのガウチョや細めのパンツなど処分。
いま手元にあるのは古着で買ったストレートと、ユニクロで昨年買った太めの2本のみである。

今日はユニクロ太めパンツと、ストライプシャツで過ごした。
布袋は友人にもらった大の気に入り袋だ。
紅葉が始まった公園の木々のところで動く5秒。
紅葉.m4v

玉ねぎの苗100本購入のあときれいな空見あげつつコーヒータイム。
sora.jpg

おっと!つい買ったもの。
手に取らずにおれなかったボードだ。
小さいランプが雪のように10コ点くしHOHOHOだし。
hohoho.jpg


........................................................................
夏のトークイベントのときに、
「同じ素材で形がちがうものがたくさんある。どれを手放したらいいかわからない、どうしたら・・・」
というような趣旨の質問をもらった。
私は、「どれも捨てなくていいと思う。捨てるときがくるまで持っていていいかも」と答えたと思う。


どちらか一つと選択する場合には、「どっちが高価だった?」「とっちがおしゃれに見える?」「どっちが褒められる?」「痩せて見えるのはどちら?」「着る機会が多いのはどっち?」とか考えちゃダメだと思った。
「好き」の熱量が多い方を残したらいいと思う。(でも同じ熱量だったら、どちらも持っておこうじゃないの!!)
好きの熱量とは「直感」と言い換え可能かも。

...............................
今日のスカーレット。
昨日は見逃したので、「どんな展開?」と思って観た今朝〜〜〜。
一日あけたらきみちゃんの人生変わってた。
でもたったの一日で激変するのが人生よ。

美術学校のジョージ先生(T・Mレボリューション)楽しみだったのになあ。ちょっと残念。
「い・が・く・せ・い」の恋の行方も気になってるんだけど。

これまでの登場した人たちの中で一番好きなのは、もち、大久保さんでっせぇ!!
................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日は五反田へ

台所で.PNG
やずやさんのサイト、「ココカラ大学」のイベントで五反田までいってきた。
9時に着きたかったので、6時半には家を出る。
スーさんに留守を頼み出かけた。

手芸のワークショップの様子は後日「ココカラStyle」にて〜♪
めっちゃ楽しかったんです!
めっちゃ楽しかったんです!(2回言いました)

夕方6時半ごろ帰宅し、お留守番がんばったスーのためにすぐに散歩に出るよ。
散歩の帰りには、一日がんばった自分のために、ワイン一本買うよ。
で、両者大満足。

ツンデレを地でいくスー、グイグイっと来るくせに引き際がさっぱりしてるというのか・・・なんというか・・・つれないのです。
見どころは、最後の最後のスーのズッコケ。
グイグイとブルブル.m4v


................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

明日は五反田

IMG_4784.jpg
反応が鈍くなってきてるスーさん。
散歩以外は寝てます・・・。
「老けたよね〜」よ囁くと、「お前もな」と目で返される。

明日は、ココカラ大学のイベントでボタンを使ったアクセサリーを作る会にいく。
楽しい会になるといいなあ〜・・・と最後の準備などする夜である。

動く5秒も何もなしで、本日は早寝。
.................................
今日のスカーレット。
あまりの借金の多さに笑うキミちゃん、眩しいほど可愛い。
テルマエロマエのあのお父さんの酷さにはまいるけれど、憎めないのう・・。
ダメンズとはまた違ったダメさ。

.................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

スーさんとおそろい

IMG_4774.jpg
スーカラーである黒茶白。
今日は私もその3色の組み合わせで〜って、写真見て今気がついたんだけど・・・。

鼻の周りは黒々していたスーだけれど、年々グレーになっていく。
白髪が混じるのだ。人間と同じだなあ。

「海岸の風景が少し変わってしまった」と近所の方(畑友だち)がいっていたので、どうかなあ・・・と確認しにいく。
砂浜部分が少なくなっているようだ。
沖に持ってかれたのだろうか。
IMG_4765.jpg

いつまでもスーさんといっしょに海岸散歩できるように!
スー海岸.mp4

夕方から、4日ぶりの筋トレへいく。
あちこちの鈍さを感じるのは、筋トレの効果か・・・?
.................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

七輪で鮭

IMG_4752.jpg
おそい午後にまーごたちがやって来た。
お天気がいいので、七輪で魚や肉をやきやきする。

以前にはちょいとおしゃれなアウトドア用のコンロも使ったこともあるけれど、使い勝手がよくて後始末もしやすくて手ごろなサイズの七輪がいちばん優秀なような気がする。
3人〜6人ほどがだらだら〜〜〜っと飲みながら食べるにはちょうどいいのだ。
炊飯の鍋釜の仲間の道具という気兼ねなさもまたいいなあ。

炭火で焼いたふつうの鮭に土鍋で炊いたご飯。
あとは肉や野菜を焼く。

オーブンでは、紅玉リンゴでアップルパイを焼いている。
ただ加熱しただけのリンゴの甘さに感激。
何も加えずに、パイシート(冷凍の)にのせてオッケーとした。

秋のいい一日だった。
動く5秒は、浮かれたまーごといっしょに。
七輪&ピース.m4v

掛けているタラっとしたエプロンは、麻のスカートをこわして作った。
4枚はぎスカートだったから4枚のエプロンにが作り出せる算段だ。

けれど、エプロン作りは2枚で終了して・・・残りの布は、人形作りに使っている。
Mrs.レインボウの本体にもね♪

来年6月の展覧会には、人形もたくさん並べられたらいいなと思っている。
.................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

刺し子のスカート

IMG_4748.PNG
ずっしりした感じの刺し子のスカートはインド製。
古い布と、新しい布が接ぎ合わされて全体にチクチクの運針がしてあるスカートだ。

薄手のセーターをインしてベルトを巻いた。
「イン」するときは全体をしまい込むのが好きだ。
........................................................
来週、義母さんはクラス会がある。
義母は小学校の先生をしていたので、教え子さんたちが企画してくれたそうだ。
そのために着て行く服を買って着て欲しいとのオーダーを受け、買い物にでる。
いっしょに行けばいいんだけど「見るがめんどうだから」という理由で、義母は待機よ。
「服見るのがめんどう」という理由、と〜〜〜ってもよくわかる!!
服選びってけっこう集中力や判断力が必要だし消耗するし、足腰弱ってくると移動も大変だしショッピング楽しいばかりではなくなるのだ。

「デイサービスにも着ていかれるものにしてね」
との義母の希望を受けいざ!

パープルのシャツと白のカーディガン、ベージュのパンツの3点を購入してきた。
ブルーかベビーピンクのツインニットが似合いそうだし、ちょっとした集まりにもいいな〜と思って探したけれど見つからず・・・。
カシミヤのツインがわずかにあったけれど、サイズとか合わず。むずかしいよね人の買い物って。

動く5秒は買い物途中で。
ターンしたら思わずよろけてしまったよ!とほほ。
ターン♪.m4v
.................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

まーごとハンバーガー


娘とまーご、辻堂で待ち合わせてランチにする。
駅前ビルのテラスモールのハンバーガーショップでがっちりバーガーを食べる。
肉って感じのパテがいい。
IMG_4712.jpg

いつもように一枚撮ってもらう。
本日のコンセプトは「特にない」ということでしたー。
テラモ.jpg

春先にはなにも重ねないで着たワンピース、今日はスキニーをはいた。
動く5秒は以下。
白ワンピ.m4v
午後は娘にもらったジャージのカーディガンを羽織ったらちょうどよかった。

バイバイ、明後日また遊ぼうね〜と言い合いながら手を振って別れる。
こうしていつまで遊べるんだろうねえ、孫と。
来年は一年生。
はやいはやいよ〜。
..........................................
今日のスカーレット。
「先生に礼、お互いに礼」ってところでグッとくる。
風間さんに、ソフィアローレンの「ひまわり」やドヌーヴの「シェルブールの雨傘」を思い出すよ。
キミちゃん、美術の学校に行くのかな・・・。先生陣が楽しみです。うふ。

圭介さんの彼女、キミちゃんを卑下するような言い方をしていたけれど、「ヤキモチ」から・・・と白状するところ、好感。
おじょうさんたちは色々やっかいだけど、心底のところはいいのよね・・・とスカーレットでは描かれる。
.................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

フリマで見つけ

IMG_4708.PNG
絞り染めの斑のあるTシャツ、あまり好きではなかったのにどうしたことか今年の夏初めて着たくなったのだった。

出先では、売っていそうなお店をのぞいていたけれど気に入ったのは見つからずに手に入れることはできなかった。
そう強い「ムラムラ欲しい熱」でもなかったので、まそのうちに出会うかも・・・くらいに思っていた。

先週末の三鷹のギャラリーカフェ・テラスでのフリマで、袖のところがオレンジ色のタイダイのTシャツが出ていた。
渦巻きのような柄がいい。
何より気に入ったのは色の落ち加減!
着古した感じも好ましく、200円という価格もいい!

一夏待った甲斐があったというものである。
動く5秒は近所の神社のわきで〜。
タイダイ.m4v
余談だけど、画像に写っている場所に、時々結構な人だかりができる。
みんな手にはスマートホンを持ち、見入っているのだ。
そう!レアなポケモンが出るスポットらしいよ。
..................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のお出かけ

こんなことできるなんてすごいな〜と思う。
これはふつうのことなのか?気の回しすぎなのか・・・言うのもはばかれるが、義母さんからいろいろこまごまの用事をおおせつかる。
午前中、薬を取りにひとっ走りした後のことだった。
やはり歳とって体の自由もきかなくなると自己のことが中心になるのだろう。
(自己チューとはちょっとちがうの)

でもそうそう義母関係のことばかりに時間と体力を費やすのは、やっかいなので、友だち編集さんとの待ち合わせ場所にとっとと向かう。
連日の義母の用事にイライラする自分にムカつくっちゅう二段構造。フクザツよ。
もうちょっとで出来上がりそうな仕事の原稿もあったけれど、少し時間をいただく算段をして電車に乗ってしまったよ。

キラキラひかる海の見えるカフェで食事しながら、友だち編集者と「取るに足らない話」をしあう。
取るに足らない話にはオチもない。けれどどうしても話してしまいたいのである。

互いにたんと話して日がくれた。
さて、明日からまたがんばろう!と言いあって別れる。
IMG_4693.jpg
屋根の上の時計のところがなんとなくハロウィンぽくない?三日月も。

帰りに本屋さんに寄って「大家さんと僕と僕」と「大家さんと僕 これから」(どちらも矢部太郎作)の2冊を買って帰る。
冷蔵庫の缶チュウハイを飲みながら、さ〜てどっちから?と嬉しく迷う夜。

今日のブログも取るに足らん文章で、面目無い。
..................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

晴天

hat01.jpg
午前中いっぱい義母さんの病院へ付き合う。

中にはあまりの待ち時間の長さに、途中で気分が悪くなる方もおられる。
なんとか対策を!と思うけれど・・・。

今日は植木屋さんが庭の木々の剪定をしてくれる日。
ありがたいことに、草取りも!
朝9時から夕方の4時ごろまで、休憩をとりながらチョキチョキとかブンブンとか音立てながらやってくださる。
休憩は、今年の春先から庭に置いた「友人作」の縁台で。

職人さんが縁台で一服しているところはサザエさんの漫画で見るような風景である。
お茶やお菓子・・・軽い食事などサザエさんちでは職人さんに出していたけれど、そういうことはしなかった私だ。
お茶ぐらい出したほうがいいかな〜?いやいやかえって迷惑かも。世間話の一つもしたほうが?いやいやネタに困っちゃう。
とかなんとか考えていると「ま、いいか」と毎回思い、何もしないことに決定。

見ちがえるように広々とした庭眺めつつニヤニヤしてしまう。
草ボーボーから解放された喜びったらない。

午後はずっと帽子屋さんのためのイラストを描く。
病院帰りからの「マイペース戻し」にはちょっと時間を要すけれど何枚か描いているうちに、ペースが戻ってくる。

画像もイラストもないけれど、今日は白のコーディロイパンツとボーダーの半そでTシャツで過ごした。
夏みたいなかっこの今日、晴天。
...................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ボタンで

IMG_4680.jpg
落ち着いて手芸工作などする気持ちになる、小雨の日。

来月のココカラ大学の手芸のワークショップの準備などする。
くるみボタンは短時間で仕上がりそうなので、発展系のアクセサリーを考える。

ボタンブレスレッド、土台になるベルト部分をどうするか・・・土台から作るとなると時間が足りなそう・・・。
ってことで、ブレードを使うことにした。
手芸作家のMさんからグッドなアドバイスと材料をいただき、冬向きなブレスレッドが作れそう!
なんかワクワクしてきた。

まだ席があるので、参加希望の方は、やずやさんの「ココカラ大学」のサイトから申し込みお願いします。
でも面倒だったりしたら、私にメールくださってもオッケー。

ボタンもパーツも、布もすべて用意していくので手ぶらで!
集めた古いボタンや新しいボタンもたくさん持って行く予定。

ブレスレッドとあと1点何か作れる時間かなあ。
がんばれば、3点?
♪うふふふ〜〜〜〜♪

....................................
●11月7日(木)に五反田で開く、「手作りワークショップ」くるみボタンでアクセサリーを作る会、まだ席があります!
申し込みはココカラ大学のサイトからなんですが、クリックするところが多くて、ウ〜〜〜ム???となってしまう方は、どうぞ私にメールください。
10時から12時のコースと、2時から4時までの2コースがあります。
布や材料は用意しておきますので気軽にどーぞ!
参加費用は3800円。
場所は、やずやさんの会社の会社の中の、眺めのいいお部屋でやります。
まあね、熱中して作るというより、喋りながら手を動かすということで!ぜひ!
少人数での集まりになります。楽しいよ〜〜〜。

ブレスレッド、髪ゴム、バッジ、ブローチ・・・のいくつかを楽しく作りましょ!
ご参加待ってます。

詳しいことはこちらでも見られますよ〜。よろしく!
https://kokokaradaigaku.com/course00076_00459

....................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

勉強する

市役所.PNG
申請してあった義母さんの障害者手帳。
申請が通ったということで、本日は「手帳」を受け取るための説明会に参加してきた。

小田原市役所の会議室に20人ほどが集まり、熱心に担当さんのお話をきく。
「障がい福祉ガイドブック」をガイドに、説明をしてくださる。
わかるとこ、わからん部分もあるけれど、障がいは多岐にわたるので、自分に当てはまるところだけはより熱心に耳傾けるよ。
でも全体の仕組みがわからないと自分の位置も理解できなので、気をぬくことができなかった。

義母にいいことがあるように、と思って申請したのだけれど、手帳をホイッとかざすと「あたたかいほうじ茶とおはぎがポッと出てくる」とか「ポータブルトイレが、不思議といつでも清潔な状態になっている」とかの魔法の切り札的ないいことは一切なく。
「義母にとってのいいこと&心地いいこと」はやはり家族(主に私なっ)がつくり出さないといけない、ということを確認した手帳であった。

しかし2時間の説明会は私には勉強する時間となった。
あまり考えたことがなかった「障がい」の種類や困難、システム。

ガイドブックに20才以下とか、未就学児とか若くして障がいをもつ者に対する手当や環境のことも出てくる。
それの手当の薄いことに心底驚く。
ダメじゃん、そこ、と思う。
そここそもっとぐいぐいいくべきである。

ガイドブックは1センチほどあり、細かい決め事や苦手な数字(何パーセントとか、IQの数字とか)もたくさん出てくる。
それでも、興味深く読むことができたのは、初めて読むものだったからだろう。
昨日は、めんどくさいなあと思ったけれど、とても面白い時間を過ごすことができたのは意外。

義母は、最高級の1級判定である。
医療費がタダになるという特典もあった。
他にもタクシー代金の補助とかね、車関係の優遇。
NHK受信料や地域によっては水道料金の割引もあるとか。

でも決して手帳をかざしてもおはぎもお茶も出てくることはない。
♪もの言わずに思っただけで♪
飲みたくなったらお酒やベッド・・・が用意されるわきゃないユッフォー。

1級に値する介護をするのは家族。
ブラックYOKOが顔出さない程度のビールと、海遊びや畑を楽しみに、やってこうじゃないの?と思う。

動く5秒は、小田原市役所内の公園で。
テクテク。
小田原市役所.m4v

....................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

お手入れ

名犬.jpg
朝からスーさんの毛のお手入れを〜。
ブラシしてもしても裏切られることなくたっぷりの取れ高がある。
それでもハゲたりしないのが不思議なくらいだ。
スー毛.m4v

昨日の「ギャラリーカフェ・テラス」でのフリマでは、星占いのサトウコウタ氏もみえていた。
5分500円からという見てもらえやすい価格となっていた。
そして何より本業がイラストレーターというところに親近感をおぼえ私、星座占いをしてもらった。
(余談だけど星占いと言えばマリー・オリギン。むかし朝のテレビで見ておぼえた人〜。それ見てから登校してたような記憶も)
最中は・・・・フ〜〜ンそうなのか?・・・とあいまいな内容に思えたけれど、今日になってじわじわなるほど!と思い当たった。

それは「いろいろ整理をする時」ということだった。
今散らかっている状態。整理しないと次が入ってこないと。

まずは部屋だ!と今日は中掃除(大掃除まではいかないの)をする。
気になっていた玄関も、植物の植えかえもした。
気にしていたことを済ませると、当たり前だけれどスッキリとする。
ああ、こういうことなんだな整理ってと思った。
気になっていることをクリアーして2019年を終わらせるよう努力しよう。
.......................................................
身体障害者手帳の申請が通過したらしく、明日説明会があるという。@市役所。
それで手帳をもらえる。
義母にとって、その手帳でいいことがあればいいなと思う。

でも、明日午後の長時間を捧げるのめんどくさいなあとも思うよ。
なにか、お楽しみを抱き合わせ(欲しかった本を買うとかね)て乗り切りたい。

欲しかった本とは2冊めの「大家さんとぼく」。


....................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

テラスでフリマ

IMG_4644.PNG
三鷹の「カフェギャラリー・テラス」で開かれたフリマに参加してきた。
https://gallerycafe-terrace.jp/
友人Mさんも参加で、楽しい一日となった。
Mさんと「動く5秒」をいっしょに撮る。
「見つめあって、『うんうん!このフリマはいいねえ〜〜〜』てな感じでタノム」
とMさんと打ち合わせてスタートする。

「hohoho監督」の撮影は一回でオッケー♪である。
きれいに息のあった「うんうん!」の後半2秒が見どころです。
テラスでフリマ.m4v

今日は、思い入れのあるコートとマフラーを持って行った。
それは個人的で大いに勝手な「思い入れ」があった。
そんなのはフリマに不要なものだとは重々わかっていたけれど・・・その2点は、とてもふさわしい「再度の使い手」の元に渡ったのは大きい喜びだった。
買ってくれてありがとう!!と強く思った。

手放す理由は非常に私的なものだった。
白のステンカラーコート。
大好きなコートだったけれど家人のオフホワイトのジャケットがあったので、そっちをしばしば着ていこうと思ってたから、自分のステンカラーを手放すことに決めたのだ。
セカンドハンドの方、とても似合ってくれて本当に深く感謝する。
マフラーは、若くておしゃれな女子が気に入ってくれた。
うんと安い値段(←フリマ価格)をつけてなかったのだけれど、購入してくれた。
気に入ってくれて本当にありがとう・・・と心から思った。

フリーマーケットって、単に「いらないもの」を売り払う場所ではないね。
次につかってもらえる人に手渡す場所でもある、って気がした今日だった。


....................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

人形づくり

IMG_E4626.jpg
容赦なしに雨が降る。
気持ちがざわざわするので、ハンバートハンバートの歌う「おなじ話」を繰り返し聴きながら人形をひとつ仕上げた。
♪なにをしてるの?なんにもしてないよ〜♪♪
♪どこへ行くの?どこへも行かないよ♪
繰り返し鼻歌しながら雨音を消す。
IMG_4630.jpg
このバアサンの名前は、Mrs.Rainbow。
....................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ライスカリフラワー

IMG_4620.jpg
友だちからパラパラにほぐした冷凍カリフラワーをいただいた。
お米のように見えるところから、ライスカリフラワーともよばれてるらしい。
IMG_4619.jpg

さっそく解凍してチャーハンに〜。
たっぷり食べても低カロリーよ。

鶏肉、玉ねぎ、ニンニク、にんじん、銀杏もトッピングに。
IMG_4621.jpg
おいしいチャーハンになった。
味付けは、塩コショウのみにしたけれど、ケチャップでもおいしいかも。

今朝はびっくりするほどの寝坊をしてしまい、なんだか一日調子が出ずじまいだったけれど、市役所での用事などを自転車でひとっ走り。
睡眠不足はこたえるけれど、睡眠過多もだるいものだなー。
...................................................
明後日10月26日(土)、三鷹のギャラリーカフェ・テラスにて、フリーマーケットを開きます。(ジブリ美術館のそばです)
私も参加!お天気がいいといいな。
https://gallerycafe-terrace.jp/

.....................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

秋晴れ

今日のような日和を「秋晴れ!」というのだろう。
上々のお天気、友だちといっしょに箱根方面にでかけた。

真鶴でクルージングを楽しんだり。(遊覧船ね〜)
IMG_4614.JPG
もっとくわしいレポートは後日「ココカラ大学」でしますっ!

カモメに手を振る5秒。
カモメ.mp4

今日の海はエメラルド色、それだけで心浮き立つわー。
「こんなにきれいな海があんなことになるなんて」とか「自然ってすごいのね」とか話しながらしみじみと眺める。

短時間だったけれど、心底リフレッシュした半日だった。
...........................................
今日のスカーレット。
きみちゃんが、「卒業」という言葉をつかっていた。
ニュアンスが伝わったよ。うんうんと思った。
.....................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

前肩のこと

なんとなく丸まった背中が気になりだしたのは、けっこう前からだけれど「こ、こ、こんなにも!!」とワナワナ本格的に思ったのはやはり「動く5秒」を撮るようになって自分の無意識の後ろ姿を凝視するようになってから。
矯正ベルトも買って、装着の試し期間である。
違和感いっぱいで、まだしっくりこないけど。

ブログを読んでくださった方から、メールで情報をもらった!
●鎖骨を開く
●骨盤を立てる
●大股で歩く
のスリーポイントを教えていただく。
実践してみて良かった三つのことということ、私もさっそく実行にうつした。

背筋を伸ばす・・・というより「鎖骨を開く」の意識の方が断然いいね!
グッド情報をありがとうございました〜。

筋トレはお休みの日なので、鎖骨意識で、近所のスーパーまで大股で歩いていく。
IMG_4576.jpg
ギョギョっとする(by魚くん)大きな魚が魚コーナーにあった。
「ひげ鯛」、「もくあじ」、どちらも初対面である。
「くえ」は居酒屋でちょっと食べたことがある程度だ。

小田原の海にはこんな可愛いのが泳いでるのね〜とうれしくなる。
でもこれら、買わなかったけどね・・・。

......................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

なかなかむずかしいのよ 

koudu.PNG

誰が撮っているの?と「動く5秒」についてきかれる。
ほぼ自撮りでやってます。
写真は、スタートボタンを押して、もう一度階段を登るために、大急ぎでくだっているところ。
無自覚なときの背中の丸みが、ほんとイヤ。(矯正ベルトの効果は未だに・・・)

今日は、電車に乗って歯医者さんへ。
駅の階段のところで、登ってくるところを撮ったらおもしろいかも〜と、階段の中程にスマートホンを置いて動画スタート。
人通りがない頃合いを見計らったつもりだけれど、やっぱり駅です、人はバンバン通ります。
koudu.st.m4v
なかなか思い通りになど撮れなくてむずかしい。

畑は、ブロッコリーとキャベツのみ。
それも、ずいぶんダメになってしまった。
むずかしいもんだぜっ。
IMG_4566.jpg
今はションボリな畑だけれど、耕してきた。
そら豆とじゃがいもをたっぷり植える予定。

ニラと葉ネギをとってきて、今晩の夕飯に。
香りムンムンさせながら、したたる汁がたまらん♪

......................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

畑だのみ

IMG_E4564.JPG
昨日から気持ちは低空飛行のままなので、畑で午前いっぱい過ごす。
土に住んでいる、目に見えない細菌らの力だのみでなんとかなろうとする、思いっきりの他力本願である。

午後は友だちにすすめられたスーパーにいく。
なるほど・・・鮮魚がよかった。
ちょっと遠いから、時々のぞくってことにしよう。
2019.01.20.mp4

GAPの黒TシャツとSM2のシマシマパンツ。
モノプリのエコバッグで、スーパーへお買い物。
さすが休日、人通りが多いわ〜。
..........................................................
仕舞っておいた秋冬物を取り出す。
ニット類は空気の抜けようなヘニャヘニャな感じでTシャツはしなびたイカのよう。
すべてがペシャンコに見える。
Tシャツは洗って干すと、生き返ったようないつもの顔になりセーターもしばらく置くとふっくらとしてくる。
洗っても干しても、ペシャンコなままなのは、処分しどきってことかも。
昨年、迷った(処分か持ち越しかを)結論がでたと理解しよう。
.................................................................

来週の土曜日(10月26日)は、久しぶりに三鷹のカフェギャラリーテラスで開かれるフリーマーケットに参加予定。
パリ在住のユカちゃんから預かっているアクセサリーや雑貨を持っていく予定です。
https://gallerycafe-terrace.jp/
11時ごろから3時ごろまで。
まってまっせ!

....................................
●11月7日(木)に五反田で開く、「手作りワークショップ」くるみボタンでアクセサリーを作る会、まだ席があります!
申し込みはココカラ大学のサイトからなんですが、クリックするところが多くて、ウ〜〜〜ム???となってしまう方は、どうぞ私にメールください。
10時から12時のコースと、2時から4時までの2コースがあります。
布や材料は用意しておきますので気軽にどーぞ!
参加費用は3800円。
場所は、やずやさんの会社の会社の中の、長めのいいお部屋でやります。
まあね、熱中して作るというより、喋りながら手を動かすということで!ぜひ!
少人数での集まりになります。楽しいよ〜〜〜。

ブレスレッド、髪ゴム、バッジ、ブローチ・・・のいくつかを楽しく作りましょ!
ご参加待ってます。

詳しいことはこちらでも見られますよ〜。よろしく!
https://kokokaradaigaku.com/course00076_00459


......................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

土曜日

朝9時ごろ、スーの散歩。

もう海岸にいってもいいだろう・・・と、いってみるも西湘バイパス下のトンネルの鉄の扉は閉じられたままだった。
閉じられているというのに、浸水した痕跡がありありと。

国府津のバイパスの出口あたりのところに、サービスエリアがある。
小さいけれど見晴らしのいいシーサイドビューな土産物屋さんがある。
びっくりするほどの壊れ具合で足がすくんだ。
土嚢を積み上げる作業がまだ続いていた。

今日は、力が入らないような一日。
ソファーでテレビをつけっぱなしにして、だらけていた。
まだ水に肩までつかっている牛、牛舎の映像に胸が痛い。
鳴き声が耳から離れない・・・けれど、日々牛らの様子をみている酪農家の人たちは・・・酷くて悲しい。

力入らぬまま、夕食の用意。
久しぶりに「肉詰めピーマン」とポテトフライをつくる。
IMG_4554.jpg


おいしいおいしいおいしいとモリモリ食べる義母と息子にホッとする。
日常のありがたさに、ナミダでる思い。
IMG_4556.jpg


......................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

人形

一昨年の引っ越しでは、布や毛糸など手芸用の細々も思い切って処分してきた。

しかし、なぜか・・・かさばるパンヤ(化繊の棉)や原毛は捨てなかった。
よかったよ〜捨ててなくて!

7年ぶりに作ってみたくなったBAASAN人形。
髪の毛にする原毛は、白、グレー、ベージュとちゃんと揃っていた。

IMG_4552.jpg
いつもながらの適当な型紙っぽいものをつくって、縫ってみた。

IMG_4553.jpg
ヘアースタイルの作り方が、下手になっていたけれど2〜3体つくれば思い出すかもしれない。

思い出したのは、人形づくりの楽しさだった!
そうそう、これこれ、これに熱中したんだよな〜と思い出す。

雨降りの一日、家で手芸する。
夕方に畑見回りからのウクレレやってえの、筋トレへ。

......................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

横浜へ

yokohama.JPG
半年ぶりの友ふたりとの会合ランチ。
意識して会う機会をつくらないと、1年2年・・・3年なんてすぐに経っちゃうね。

生活の形が激変した3人である。
三者三様での激変だったけれど、共通していたのは、「物との格闘」ということだった。
捨てるにも技術がいるのである。
その技術は、その人にしかわからん技術である。
誰にレクチャーされても、実戦でしか習得できない技だと思う。
「無我夢中」「わけわからん」というようなトランス状態の中で発動する技。
てな感じであろうか。
普通にいうと、「捨てるって大変よ、いろいろと」ということである。

横浜の中華街で集合してお昼ご飯にする。
三鷹、川越、小田原・・・三方面からの集合だけれど、中華街までのかかる時間がほぼいっしょ!
2時間弱だった〜。

以前、中華街で購入した「せいろ」が便利で、今回はもう一回り大きいのを手に入れた。
肉まん2個(中ぐらいなら3個)入るくらいのサイズである。

ポテトサラダのじゃがいも、ふかし芋、蒸し野菜、蒸し鶏・・・と「蒸す」はうまさに直結。
蒸気は熱いらしく、調理時間も短く、これぞ時短なり、と思う。

動く5秒は、ランチをいただいた萬珍棲前で。
yokohamatyuuka.m4v">yokohamatyuuka.m4v
(↑のアドレス、尻尾の方をクリックすると動きます)
昨年、あまりはかなかったコーディロイパンツとデニムジャケットを着た今日、マフラーも。
肌寒かったからね。

.......................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

寒い

IMG_4523.PNG
暑い暑いと言っていたら、寒くなっていた今日だ。
楽チンパンツのスウェットとTシャツで家の中。
外に出るときは、コートをガバと羽織っていく。
門前で動く5秒を。
IMG_4519.TRIM.m4v">IMG_4519.TRIM.m4v
(↑尻尾あたりの部分をクリックして再生してくださいませ〜〜。アドレスがおかしくて)


義母さんデイサービスに送り出したあと、郵便局や銀行、空っぽになった冷蔵庫に入れとくものを買いに行く。
娘の電動自転車、バッテリーを入れ替えて、私がランラン♪と乗っている。
いや〜〜〜これは楽だわね〜。
こんなに太ももにラクさせちゃっていいんだろうか?せっかく筋トレに通っているというのに、なんか矛盾してやしないかい?おい?と思わないでもないけれど、重い物やかさばる物を前後の荷台にのせられる電動自転車、もうマイカーとよんで我が物顔で乗り回している。

朝ドラ・・・今回は見てまっせ!!
今朝は、掃除道具のことをちょっとやっていた。
掃除する場所によってほうきを使い分ける・・・・とか。いいね。
「スカーレット」というのは、スカーレット・オハラと何か関係があるのだろうか?とか信楽との関係はこれからどうなるのか?興味深いぜ!楽しみ。
キミちゃんのお母さん役が富田靖子だったとは、ビックリである。
きれいな人だなあと思っていたけれど、富田とは気づかなかった。
さびしんぼうが・・・。
....................................
●11月7日(木)に五反田で開く、「手作りワークショップ」くるみボタンでアクセサリーを作る会、まだ席があります!
申し込みはココカラ大学のサイトからなんですが、クリックするところが多くて、ウ〜〜〜ム???となってしまう方は、どうぞ私にメールください。
10時から12時のコースと、2時から4時までの2コースがあります。
布や材料は用意しておきますので気軽にどーぞ!
参加費用は3800円。
場所は、やずやさんの会社の会社の中の、長めのいいお部屋でやります。
まあね、熱中して作るというより、喋りながら手を動かすということで!ひとつぜひ。
とても少人数での集まりになります。5〜6人ぐらいの。

ブレスレッド、髪ゴム、バッジ、ブローチ・・・のいくつかを楽しく作りましょ!
ご参加!待ってます。

詳しいことはこちらでも見られますよ〜。よろしく!
https://kokokaradaigaku.com/course00076_00459

.......................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

初めてのお泊まり

IMG_4501.PNG

昨日、家や庭の片付けなどしていると、
「泊まりにこない?すごくバアバ待ってるよー」
と娘から電話。
そーだったのだ!11日から14日までの義母さんのSSの目的は当初「避難」ではなかったのだ。

私の秋休みとしての、3泊4日の計画のひとつに、「初めてのお泊まり」@まーごの処・・・があったのだ。
私が出向いて宿泊するというのは、なかなかいろいろなにかとね、準備がいるのである、一泊でも。

そうだ、「秋休み計画」のひとつぐらいやっておこうか!と夕方早めにスーの散歩をすませ、「あとはよろぴく!」と息子に言い残し、まーご宅に向かった私であった。

「ご飯つくるのめんどくさいから、ピザとろう」(娘)
「いいねいいねえ。崎陽軒のおいしいシュウマイもあるでよ」(私)
と、楽しい夕餉。

食べながらいっしょに手芸したり、お風呂入ったり、まーごにレクチャー受けながらテレビゲームに興じた夜だった。
バアバはすぐにやっつけられるゲームから逃避するように、ベッドに誘うよ。

絵本3冊もって、隣にやってくるまーご。
・しろくまくんのパンツ
・マドレーヌと犬
・太陽へとぶ矢
の3冊。
「しろくまくんのパンツ」は音読しやすい一冊だ。
仕掛け絵本なので、スイスイっと読み終える。
「マドレーヌと犬」、久しぶりに開いたけど、やっぱりいいね〜。
かんたんな線の絵のページの間に、描き込まれた絵画のようなページに急に切り替わる瞬間がたまらんっ。

12人の女の子たちのお話なのに、なぜかベッドが13ある不思議ページ。
教えたら、それからいちいち人数確認するまーごがかわええ〜萌〜。

「太陽へとぶ矢」は息子(←アラサー)も大好きだった一冊だ。
20数年前、毎夜毎夜と何度読まされたことだろう。

最初、この絵本のストーリーのおもしろさがよくわからなかった私だ。
これといったオチもないし、で、なんなの??と消化不良っぽくなった本だった。
絵もね・・・好みじゃなかった。

しかし!これ、何度も音読(←読み聞かせね)していると、楽しくなってくるのだ。
そして、なんと洒落ている絵なのか!と思うようになっていった。
子どもに教えてもらった楽しみはたくさんあったけれど、この絵本もそのひとつ。

そして、20数年経った今、また読み聞かせできるとは!
それも孫のセレクトで!って、・・・・なんて幸せなことだろう。

初めてお泊まりしたバアバが読んだ絵本に、これがあったことをまーごは覚えてなくていいっすよ。
私が覚えてるし。
........................................
急に寒くなる。
デニム地のジャケットをTシャツに羽織ってちょうどよし。
ニットの幅広のヘアバンド・・・これは、暑かったわ。
video_df7acdfa20c34656b95d96c9d914b4d3.mp4">video_df7acdfa20c34656b95d96c9d914b4d3.mp4
........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

警戒レベル5で

IMG_4494.PNG
台風はブイブイと容赦なく、ここ小田原地区をせめまくっていった。

短時間だったけれど停電し、地震の揺れもあり、思わず家の中でスニーカーにはきかえてスーに紐をつけ、懐中電灯と携帯電話を握りしめた。
警戒レベルは5になって、「命守る行動にでろ!」のアナウンスは頻繁に。

息子は・・・なんとかするであろう・・・ととにかく自分とスーのことのみの支度である。
そして私のとった行動は、「じっとしとく」であった。

なんとか乗り越え、朝に。
玄関には吹き込んだ雨の水たまりができていたけれど、たいしたことにはならず。
しかし庭には屋根の一部が落っこちでた!
ホントに屋根、あぶなかったのかも。

それでも、みんなことなきを得た。
実家のある長野でも河川の氾濫とかすごかったけれど、姉一家も無事。よかった。

澄んだ空の下、散歩に。
確認したいけど、見たくもない。でも見たい。見に行かなくちゃとお寺のイチョウの木の元にいく。
IMG_4485.jpg
海からの風。塩害の威力、今年も思い知るよ。
一晩耐えたイチョウに、ひとりスタンディングオベーション。

海側からはお寺に、山側からは神社に守られている我が家。
神社にもあいさつにいく。
動く5秒は神社で。
IMG_4489.TRIM.m4v">IMG_4489.TRIM.m4v

天方面からの援護には、コーヒーをお供えして、一服。
.........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

台風

だんだん激しくなってくる雨、嵐。

「避難してください」と、「命を守る行動を!」とのアナウンスが雨戸の隙間から吹き込む。
う〜〜む・・・・・・・・・ブーフーウーで言えば、次男のフーがこしらえた家である。
いや、腕のいい大工の棟梁が建てた家だ。
一晩がんばってほしい。
大正昭和平成と生き延びてきた底力を見せつけてくれ〜!

だいじょぶだもんね〜こわくないもんね〜いっしょにいるもんね〜・・・イチャイチャ。
IMG_4482.jpg

.........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

私の秋やすみと台風

今朝義母は、ごはんモグモグしながら、
「昨夜いろいろ考えちゃって。あんな海の近くのところ(SSの施設ね)は怖いわ。あなたもどこにも出かけないで家にいなさい」
というようなこともぐもぐと訴えてきた。

私は台風が通り過ぎるまで、出かけない旨を伝えると、
「よかったわ!じゃ、私もあっちに行かないでおこうかしら。でも急なキャンセルはできないわね。あんたたちの足手まといになったらイヤだわ。屋根が飛んだら、置いて逃げていいからね」
と、昨夜悶々と考えていただろう脈絡ないことをいっていた。

「置いて逃げるもなにも、避難の指示が一回でもあったらすぐに近所の避難所(社務所)にお母さんを連れてくよ。大雨の中車椅子押して行くのは困難すぎるから、小降りのうちに連れてく」
ときっぱりと伝えた。
.......................................
お世話になるSSの施設は、小田原港に近い立地。
シーサイドビューで気持ちのいい4階建ての「硬い素材」でできた四角い建物で、地域の避難所にもなっているところだ。
こんないい条件ってなくない?それを予約してあるなんてラッキー♪と私は捉えていた。
説明しても、今ひとつ納得しかねるようすだったので、施設に電話して、義母の不安要素を担当さんにお話した。
そばで義母は聞き耳ダンボしていて、内容をよく理解した。

担当さんの親切な説明と、早くから安全なところにいるのがベストであるとも強くプッシュしてくれた。
ホッとするぜ〜、私も義母も。

ホッとした心でお迎えの車に乗って3泊4日のショートステイに出かけていったよ。
...........................
「私の秋やすみ」としての4日間のSS確保だったけれど、こんなタイミングでのビッグ台風にバッチリ重なるなんて・・・。
土曜日のまーごの運動会も、友だちと遊ぶ計画も大風にぶっ飛んだ。
それでも、「私のおやすみ」に変わりなし!!!!

さーて、今午後6時。
だんだんと近づいてくるのだろう、台風。
ガタガタいう窓や雨戸などの音に怯えているよりも、とっととビール飲んで、早寝してしまおうか、いやいや、流れてくるアナウンスに素早く行動するためにシャンと起きているべきか・・・。
とりあえず、いっぱい飲みながら考えよう。

............................................
今朝の散歩で、お寺の大銀杏の下通る。
IMG_4471.jpg
前回の台風での塩害でてっぺんの方の葉っぱが変色してしまったけれど、ほぼ元気。
どうかどうか、今回も耐えて欲しいと願う。
ご本尊になむなむしてきた。
IMG_4478.PNG
動く5秒は以下ね〜。
なむなむした後。
IMG_4474.TRIM.m4v">IMG_4474.TRIM.m4v


.........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

持ち物

IMG_4462.jpg
大物の洗濯やら、布団を干したり。
廊下にマットレスを広げておいていたら、すぐにゴロンする犬。
嵐の前の静けさか、気持ちのいい午後。

近所の美容室に(一人でやっている自宅兼美容室)義母のヘアカットの予約をお願いしに行くと、
「お宅まで行くわよ」
と、来てくれて玄関先に新聞紙を敷き詰めて、チョキチョキやってくれた。
少し曲がった腰でも、確かなハサミさばき。
「あぐり」さんの美容室を彷彿させる。(テレビで見ただけ)

.........................................
衣類のちょっとした入れ替えと見直しをした。
「ゆとりある収納」ができていれば、ものはすぐに見つかるし出し入れしやすい。
ストレスもない。
・・・・・これ、簡単なようで、実行しなければ実感することはできない。

大胆な処分決行して引っ越してきて3年たった。
やっぱりヒタヒタと物が増殖したわー。
バッグを作ったり、いただいたり、Tシャツ買ったり、海関係の物が一挙に増えたり・・・棚からあふれたのが山盛りにバスケットに〜〜。
「ゆとりある収納」をもう一度目指し片付けした。

食器2個と散歩のヒモ、ブラシ、首輪。
持ち物の少ない者は、そよそよの風とポカポカの陽の贅沢三昧ができる。
.........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

来年のこと

マカロニ市場.PNG
10時から午後1時半まで、義母の付き添いで病院へ〜。
本日も、長々とウェイティングーグーググー。
昨日、訪ねた友だちが貸してくれた本一冊、読み終えた。
末盛千枝子さん(すえもりブックスの・・・)の「ことばのともしび」というの。
奇しくも昨日亡くなった友のこともあり、グッとくる一冊となる。

読了したのが、友がずっと入院してた病院というところも、なんだかなんだかなんだかなあ。
そういうふうに、すべてが回ってるのかなと思う。

義母、病院ではペースメーカーの定期点検と内科の診断を受けたあと、デイサービスに。
送り届けたあと、はらぺこだったので近所のパン屋さん兼レストランで一人ランチする。
..............................................

帰宅後、もやもやっとしていたことを、実行にうつした。
それは来年のイラスト展のことだ。
「やりたい」気持ちはあったけれど、どこのギャラリーでいつごろにするか・・・など決めかねていたのだ。

場所はいいけれど、名前が気に入らないギャラリー。
すごく気に入ったけれど、高すぎる、など心迷うよ〜。
いつもの下北沢のギャラリーにしようか?いや、もうちょっとウチから近い方が良かないか?とかね、迷う迷う。

鎌倉の貸しギャラリーに決めた。
決め手は、中学校のときの英語の教科書の名前と同じだったからという理由。
「水平線」というギャラリーで、2020年、6月19日から23日まで予約をお願いした。
作品審査(?)というのだろうか、それも通過オッケー。

がんばろうと思う。

今日の5秒は、ランチをたらふく食べたあとの5秒。
ノタリと歩いてます。
IMG_4456.TRIM.m4v">IMG_4456.TRIM.m4v
秋空だけど、昼は暑かった〜。
SM2のコットンジャンパースカートに25年もののTシャツ、そしてゴムのサンダル。夏じゃん!
.....................
明後日から、短めの秋休みです!
義母さん、4日間のSS(ショートステイ)へ。
強い台風の間のSS・・・ウチより、ま、安心か?と思うお気楽な嫁でござんす。
こういう数日を、はさまないとストレーたまるしね。
(ストレスを可愛く言ってみました)

.........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ベージュやグレーは・・・

IMG_E4454.JPG
予約は午後の歯医者さんだったけれど、お昼ご飯を友だちのところでゴチになろうと、午前中から中央林間方面に向かう。

久々に会う友は、くやしくもほっそりとしてきれいになってるじゃん!
やっぱね「ほっそり」は美につながるわね・・・・。(特にお腹)

ベージュのワンピースは、春先に手に入れたものだ。
コットンだし、暑い時期も着られそう!と思っていたけれど、「色変」がすごくって、真夏はムリであった。
そーなの!汗染みでベージュが茶色っぽくなってしまうアレ、グレーでもなるアレ。

涼しくなったからいいかなと、着て出かけた。
大汗はかかないけれど、まだ汗はかく。
脇の下や、診察台上では太ももあたりも緊張の汗で、色変してしまっていた。とほほ。
higasirinkan.m4v">higasirinkan.m4v

帰宅してすぐに、友の訃報を受けとる。
友には、聞きたかったこと三つと、伝えたかったことが一つあり、ひじょうに悔やまれる。
「なんでもやりたいことはすばやくやって、言いたいことは言わなくちゃ。会いたい人には会おう!」のココロをまた強くする。


夕方、近所のお寺に行って、手を合わせる。
今日はご本尊、火が点り、暖かくライトアップされていた。
泣けた。
.........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

細菌の力だった

IMG_4442.PNG
朝、ちょっと体がだるかったので、家のことはさておいて畑へ向かう。

草とったり道具を片付けたりしているとだんだんと調子よくなってくるのはいつものことだ。
「畑ってすごくいい気分転換になるなあ」といつも思っていたけれど、それ科学的に裏付けされていることらしい。

「土壌に生息する細菌に、抗炎症や免疫調節、ストレス耐性などの性質がある」という研究結果が出されてるんだって!!!
と、ビックリマークをつけたけれど、そうだよねと静かに納得し、うなずいただけだ。
細菌はえらいのである。
畑で、私はたっぷりと細菌を取り入れていたんだな。
ムッとしたり、イライラするようなことあると、「そーだ畑行こう・・・」と足が向いていたから。
カラダが知っていたのである。

夕食は餃子を作った。
生糀から作った塩糀を入れ、菌の力でうまさ倍増。

動く5秒は、餃子作りを見てたスーさんも割り込みで。
餃子.m4v">餃子.m4v
.........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

姿勢矯正ベルト

今日は画像もイラストもなにもなし。

ホッとするようなうっとりする空気に包まれて起きる朝ったらない。
二度寝サンドね・・・いや三度寝も軽くいけそうだったけれど、朝食だけは出さないと・・・との思いで起き出した。
いいお天気で、大物の洗濯もする。

昨日から装着し始めた「姿勢矯正ベルト」、まだぜんぜんしっくりきていない感じである。

このベルト、気になっていたのはもっとうんと前からであった。
もともと猫背ってこともあって、肩こりもひどかったものだから、姿勢関係から根本的に・・・と考えていた。


「姿勢矯正ベルト」で検索すると、たくさん!!!出てくる。
値段も1000円くらいから10000円近いものまで(もっと高いかも?)あり、どれを選べばいいのか皆目見当がつかない。
形状もいろいろである。
背中や腰までサポートする帯つきみたいなものあって、「医療器具」のよう。

ああそうか!矯正ベルトは医療器具なのだ、きっと。

病院で相談するとか、試着させてくれるようなところへ出向いて試すのがいいのだろうな〜〜と思うと、思っただけで面倒になってくる。
「器具」にたよらず、自分で意識を強く持って、姿勢を正すにかぎるねこりゃ、と毎回ラフな回答を自分に与えグズグズしていた。

しかし、ある夜、ふと、ちょっと試してみればいいんじゃ?と、ネット検索してジロジロ見た。
どれも肩にかけて脇の下を通して「背負う」というシステムは共通だもの、安いのを一つ試してみるべ!と、価格で選んで注文した。
購入したのは1680円のもの。
..........................................
今もつけて、2時間ほどパソコンしてます。
どこかが不自由になるということはないです。
(実況リポートしてます、してます)
痛いってこともないけれど、胸が広がっているのに、息苦しさをやや感じるのは・・・・2本目のビールを飲んでいるせいかもしれません・・・・。
グイと誰かに背中をまっすぐにされている感じはまったくない。

巻き肩阻止の感じはするけれど、猫背をなんとかしてくれるような雰囲気は、背中から伝わって来ないのはなぜ?
これはきっと、もう2ランクほど上の、腰方面にも巻きつけるように作られてる、鎧(背中だけね)っぽい矯正ベルトが効くのかもしれない。
本格的なやつね。

しかし、これをしていると常に肩あたりに、良い意味での違和感はあって背中伸ばそう!という意識を自然に発生させる効果はあると思う。
装着してないよりはマシ。
肩が広がり、スッキリ!気持ちイイ!という感じは今のところないけれど、だんだんと気持ちよくさせてくれることを大いに期待。

素肌につけるのは(ブラはしてて)躊躇あり。
擦れがな〜んかね。これは個人差が大いにあると思う。
今もTシャツの上からつけてます。

今、ちょっと思ったんだけど、紐を「たすき掛け」にすれば同じ効果は得られるんじゃないか?と。

でもスエット素材というのか、ふわふわ感のあるカメラケースの素材のようなので作られているから、紐のたすきより伸縮性があり、つけ心地は良いのかもね。
真夏だったら、無理だったような気もする。
涼しくなってきて良かったわ〜〜。

猫背は、背中が丸くなるというよりむしろ、腰のあたりがクニョリを曲がっての結果なのでは?
腰をピンと伸ばすと、腹圧は入るはアゴは引けるは、姿勢よくなるはで良いことづくめじゃん!

ポイントは背中ではなく、「腰」かも・・・。
以上、現場からのリポートでした。

心配の度合いにもよるけれど、腰と背中を一緒にサポートする矯正ベルトの方が、「矯正」のサポートになると思う。
でもな〜お腹くるしいのイヤだもんな〜・・・どうしようかな〜。
と、一つ買ったは買ったで新たな悩みはまた生まれるのであった。

もうしばらく、日中だけでも装着していようと思う。
これだけで、猫背と巻き肩が改善される気はしないけれど、改善したい!と思い続ける心の励みにはなると思われ・・・。

あまりに地味な画面なので、急遽の一枚。
「スーさんと姿勢矯正ベルト」
IMG_44312.jpg


.........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ほうきづくり

IMG_4410.jpg
「そろりと小田原」というショップで小さなほうきを作るワークショップがあったので参加してきた。
https://sororito.jimdo.com/

その名もズバリ!ホウキモロコシという乾燥させた植物(草)を材料にするという。
それが、コシも耐久性もある優れた掃除用具となるのだ。

ホウキモロコシは食べるところはまるでなくて、ほうきにするだけのために栽培されている・・・というお話を先生から伺う。
もろこし・・・・なのにね。

教えてくださったのは、「中津箒」の方。
若い職人さんだ。
IMG_4429.JPG
http://shimingura-tsuneemon.biz/

4人で教わった。
できあがった小さなほうき、勢揃いで写真を。
IMG_E4416.jpg
手前の二つが原型。
ここからスタートして、でき上がりが奥の方の五つ。
白いのが先生の。一目瞭然、編み目がきれい。

つくり終えた帰り道、小田原城の入り口も入り口の橋のところで5秒を撮る。
video_600b1fa0680e427dbe7037dc45445d0f.mp4">video_600b1fa0680e427dbe7037dc45445d0f.mp4
日差し強いは気温ぐんぐん上がるは・・・でノースリーブワンピにいつものサンダル、そして日傘。
IMG_4419.PNG
この夏あまり使わなかったのに、ここにきての登場とは!
GUで購入したノースリーブワンピースは、便利でたくさん着た夏だった。
チョイよれてきたけれど、長めのチュニック(アオザイくらいの丈か)としてもう一仕事してもらう。
ウエストあたりをしめたい気持ちになったのは、暑くても季節が移りそうだから。
ゆるめにコンチャまいてみた。
真夏には絶対しないスタイルだろう。
はきやすいフューシャピンクのパンツは10年もの。


パソコンのキーボードの掃除用に使うつもりの小ぼうき。
見ながら大満足の夜。
IMG_4426.jpg
............................................
昨日、ネットで注文したものがもう届いた。
今、身につけているところだ。
効きめとか、装着の心地などまた報告したい。


それは「姿勢矯正ベルト」(星飛雄馬を連想したア・ナ・タ。シェイクハンズよ〜♪)
自分の動く5秒を見て思い知ったのは、姿勢の悪さ。
愕然でブルブルのガクブルした。
気をつけようとはしているものの、つい無意識にまるまっている背中。
そして巻き肩・・・というのだろうか前に出てくる肩。

飛雄馬のごとくベルトをつけてみることにしたのだ。
さてどうかな?どうなるかなあ。

今のところ、チョイ違和感ありだけど、慣れるのかな。


......................................................
ココカラ大学の「ホホホの本田ココカラstyle」での小さいイベントの日時や内容、ほぼ決まりました。
ココカラスタイルの85回目のくるみボタン作りの記事の下のところに、応募方法が書かれています。
申し込みフォームもあるので、そこからどうぞ!

やずやさんのサイト、「ココカラ大学」は登録してログインするようになっています。
無料だし、面白そうな講座がたくさんあっていいのよ〜。
https://kokokaradaigaku.com/

..........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

可愛いこけ玉

IMG_4401.PNG
先月の末に行った磯崎真澄さんの手ぬぐいの展覧会。
こけ玉の盆栽のワークショップが一日だけあったので参加したのだ。

そのとき作ったこけ玉、いつも磯崎さんのよござん寿な手ぬぐいを掛けた前に鎮座している。
展覧会でみた雰囲気がとてもよかったので、小さく再現コーナーのつもりである。
kokedama.m4v">kokedama.m4v

義母をデイサービスに送り出したあと、畑に向かう。
思う存分土いじり〜、草取りなどする。
白菜うまく育つといいなあ。
鍋ざんまいしたいものだ。
......................................................
ココカラ大学の「ホホホの本田ココカラstyle」での小さいイベントの日時や内容、ほぼ決まりました。
ココカラスタイルの85回目のくるみボタン作りの記事の下のところに、応募方法が書かれています。
申し込みフォームもあるので、そこからどうぞ!

やずやさんのサイト、「ココカラ大学」は登録してログインするようになっています。
無料だし、面白そうな講座がたくさんあっていいのよ〜。
https://kokokaradaigaku.com/

..........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

義母の友だち

今日も暑いじゃん。
赤とんぼとセミの声が同時に!って出遅れていたセミもいたってことか。

夕方、筋トレに行く前に5秒を。
IMG_4392.PNG
見所は、最初のビッグヒップからのスタスタ歩き。
もちょっと背中伸ばせよーと自分に喝。
ジーパン.m4v">ジーパン.m4v

お昼くらいから、義母の古い友だちが、昼食持参で遊びに来てくれた。
久しぶりだったのだろう、二人とも話がポンポンと弾んでいたようだった。

私は、仕事とかいろいろやることがあったので、お茶出した後は自室に〜。
「なるべくゆっくりしていってくださいね!何時間でもいてください」
と強めにお願いした。

3時間ほどおしゃべりしてくれたあと、帰られた。
帰りぎわに、
「今度は◯◯さんと一緒に来て、車で連れ出してもいいですか?」
と!
なんといううれしいお言葉!ありがたや。
そーよ!私はそーゆー人を待ってたのよー!と叫ぶ。(←心の中で)

「もうすぐ死ぬと言っているので、なるべく早めにお願いします笑」
とお願いする。
最近の義母の90ギャク「もうすぐお暇しますので」。
「お暇」つう旬な言葉を使うとは、なかなかである。(きっと観てなかったと思うけど)

お暇するまで、遊びたおして欲しいと思うよ。

夕方、ちょい飲み。
エシャロットときゅうりでワイン。
ユーミン聴きながら、至福である。
IMG_4391.jpg
..........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

やってみたい

2019.10.02.jpg
久々のイラストで・・・。

描いてなかったわけではないけど、5秒が続けられるか?とやってみていた日々だった。
5秒は慣れたムードも出ちゃって、デルモ歩きもどきになりこっぱずかしい限り。
「ポッケに手」はイケてません。

イラストでは、やってみたい着こなしや組み合わせを描いていこうかなと思う。

なかなか涼しくならなくて、今日はノースリーブのシャツにハーフパンツで仕事中。

思いついたように、スエードのコートのカバーを外して外気にさらした。
..........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

すいかマニア

IMG_4377.PNG
朝、日めくりカレンダーの9月30日をぺりぺりと破りとったら、日にちとは違うイレギュラーな一枚があらわれた!
10月「紅葉前線」として日本地図とともに、紅葉の見ごろが記されていた。
暑いけれど、一気に気持ちは紅葉に向いた朝だった。

昨年いった大雄山。
紅葉のすごそうな山なので、時期をみて今年も登ってみようと思う。

昼、義母のゲップと咳などのエアーサウンド付きの毎食に休止符を入れたかったので、昼食を出したあとすぐに外出した。
ダイナシティーというショッピングセンターまで自転車で〜。
コーヒーとホットドッグのお一人ランチのおいしさよ。
動く5秒は以下。
video_b843476b768a488788dcf7c8066a011f.mp4">video_b843476b768a488788dcf7c8066a011f.mp4
ホットドックに向かうところ。
20年前くらい前に買ったTシャツ、絵の部分はフェルト状になっている。
シマシマのダボパンツはSM2。
イカしたウクレレ模様の布袋は、ハロルド津田デザインの。
鎌倉駅前のショップで500円で購入。

よく履いているサンダルは、クロックスのゴムゴムでよく伸びるサンダルです。
問い合わせをたくさんいただきました。よく履いてるからね〜〜〜。
昨年も売ってたし今年もどっさりと並んでいたので、多分定番のものかも。
履きやすさ抜群。
...............................................
毎年、夏ごろに観たくなる、ドラマ「すいか」。ずいぶん前のね。
出てくる人たちの着ている服も、住んでいる家も、いまだにズバリ!好みのど真ん中で。
木皿泉さんの脚本で、セリフの言葉いっこいっこにズキュンズキュンとくるのである。
何度みても、み終わったあとのすがすがしさは変わらないってすごいなあ〜と思う。

..........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

暑かった

IMG_4365.jpg
午前中、スーと散歩にでる。
西湘バイパスの高架下のトンネルのところにあった看板。
大波が来たら、こっちから逃げるようにとの指示あり。
IMG_4366.jpg
短めの飛行機雲。
もっと伸びるか!と見てたけれど、思いのほか伸びが悪かった。
IMG_4367.PNG
今日の動く5秒はスーさんと。
IMG_4357.m4v

どっこいしょっと立ち上がるところがリアルだなあ・・・と自分確認。

9月の終わりの日なのに、どうよ、この暑さ。
ハーフパンツに白Tで一日。
もちろんゴム草履。
...............................................
カゴ屋さんnemuiのブログを更新しました。
ヒヤシンスのこと、書いていまーす。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12531219043.html
..........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

来年のイラスト展

IMG_4350.PNG
来年もイラスト展しようかな〜〜〜と思っている。
場所も決めてないし、イラストもまだだけれど、心の準備ってな感じ。
次回は、海の近くがいいなあと・・・小田原、鎌倉ぶらぶらしてみた。
うーん真鶴もいいな〜。

けっこう色々やることたくさんあるのに、より多忙にするってSか?アタシ。
いや?こういうのはMかも?
どちらの要素も保持ってことで、ひとつ。

バスを待ちながらの5秒ね。
カキ渋染めのキャンバス地のトートバッグを持って。
IMG_4345.TRIM.m4v
.............................................
前に、6才の孫が、
「バアバ男みたい」
と、私のニューヘアーを見ながらいっていた。
たったの6才なのに、刈り上げが「男」のヘアースタイルと認識してたのね。
ヘアースタイルや服装で、男女の区別を見分けるというの、これから困難になるかもしれない。

とりあえず、バアバはジイジにもなれるっってことか?
見た目ではね。
..........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

スーさんとちょい飲み♪〜

IMG_4341.jpg
さすがに今朝は起きられず。
8時にやっと朝食の準備のためにノロノロと起き出した。

ご飯のあと、また布団にリターンしてスーさんといちゃいちゃしつつ、うとうともするひと時の幸ったらないね。
しかし・・・めったにない「腹を壊す」状態の本日、トイレと布団を行ったり来たりしていた。

でも、ぽんぽんに手のひらを当てていたらだんだんと良くなっていった。
「手当て」とは本当によくいったものである。

夕方には完全復活し、散歩やら買い物などに積極的に出かけ、夕食準備の最中にちょい飲みする。
今晩のメニューは、天ぷらそばと蒸し野菜のサラダね。

動く5秒は、スーさんと共にちょい飲みしてるところ〜。
IMG_4344.PNG
そば一本、おすそ分け。
スーとちょいのみ.m4v">スーとちょいのみ.m4v

.............................................
いただいたメールやメッセージのお返事、夕方から始めました・・・が、三分の一くらいで力尽きてしまって、ちょい飲みに専念してしまっことを猛省するとともに、おわび〜。ワラビー。
ごべださい・・・・・。

今日も、たくさんメールをいただき、深く感謝。
うれしくてなんども読んで読んで読んで、保存にしました。
ありがと〜〜〜〜〜。
64才っていいなとなんだか思えた今日でした。
..........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

筋トレに行く前に

IMG_4336.PNG
デイサービスに義母を送り出したあと、馬喰横山へいく。お仕事。

小田急線で新宿、そこから都営新宿で行くか?・・・・国府津から湘南スカイライナーで?・・・とかたどり着く方法はいくつかあり、時間と気分で選択する。
バスで小田原駅へ出るより、歩いていける国府津駅から東海道線に乗る方が気分として、好き。
JRの方が高いけど、今日は「気分」を最優先させることにする。

昨夜、息子が、
「今日誕生日だったから、グリーン車に乗ってみた」
といっていた。
いつもよりグレードアップした通勤にしてみたらしい。
そういう自分の祝い方、イイネ!。
「大したことなかった」という感想。
「グリーン車通勤」て・・・どんなイメージだったのだろう。


昨日のトークイベントの感想とかいろいろ、メールをたくさんいただいた。
本当にうれしい〜〜〜。ありがとうございます。
お返事は明日、きっと明日しますっ。

昨日は、名古屋からの帰宅後、燃え尽きた矢吹ジョーのごとくよろよろと(缶ビールだけは飲んで一日をキッチリとしめて)布団に入ってこんこんといつものように寝た。
今日も今日とて出っぱなしで・・・。
義母さんを、デイサービス帰りのお迎えからぁの、訪問歯医者さんを待ち、のちやっていただきぃの、のち夕飯を。
たんたんとタンタカタ〜ン♪とこなすワシ。

昨日は、「ブログ、いつも楽しみにしています!」と多くの方に声をかけていただいた。
楽しみにしてもらえるとなると、もっとおもしろく書いた方が良かないか?とか、何か参考にしてもらえそうなことの一つもあった方がいいのでは?とかね、つい思ったりする。
つい思ったりする。つい思っ・・・。(三回もいってしまいました)

「つい」そうなったら、つまらんブログに必至よ!と、自分を戒める。

夕方、筋トレに行くまえの5秒ね。
グレーのトレパンにグレーのTシャツ、そしてサンダル。
気の抜けきったスタイルで、どうも。
筋トレ前.mp4

..........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

岐阜と名古屋へ

IMG_4325.JPG
7時の新幹線で名古屋に向かった。
30度近い気温になりそうな名古屋。

午前中は岐阜の中日文化センターでトークイベントし、午後は名古屋で。
どちらの会場もたくさんの方にご参加いただき、感謝。

「おしゃれと暮らしのレシピ」の出版にともなうトークイベントは、これにて終了ということに。
8回しゃべったかも。

「うまくなってはならない!」とかたく決めていたけれど、やはり最終回の今日は全くドキドキもせず話せるようなっていた。
ノドに良いらしい「のどケアドリンク」という栄養ドリンクのようなのを飲んだら、声の出も良かった。
「エイベックス発!プロも飲んでるのどケアドリンク」というの。
心なしか、高音がよく出るようになっていた気がした。
..............................................................
4時半には全て終了し、地元に住む友と会う。
昨年、40年ぶりに再会し、鳥取に旅行した友人らだ。

「糀や」というすごくおいしい発酵料理のお店で、一献ゴチしてくれるというので、ありがたくゴチになりました。
おいしい料理をもりもりいただく。もちろんビールもーーー。(棒)
IMG_4316.jpg
名古屋って、スイーツから肴まで、おいしいものがたくさんあるのね〜。

動く5秒は、名古屋駅付近の噴水のところで。
名古屋.m4v">名古屋.m4v

...........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

白と黒

IMG_4312.PNG
白のパンツに黒のTシャツとショートブーツ。
あんまりしない組み合わせ。

黒も白も、パッキリとカラーだ。
組み合わせると、どっちも引き立てあう関係になるけれど、分量によっては、重くなったりヤボったくなったりもする。
しかし!!なんとそこに白髪頭のグレーっぽいのがテッペンにあると、とても色のまとまりがよくなるように思う。
ターバンは巻かずに、白髪全開での着こなしたい。
IMG_4306.TRIM.m4v
明日は7時の新幹線で名古屋へ〜。
お天気も絶好調でよかった♪
............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

◯◯からの卒業

IMG_4302.PNG
小柄で華奢な友だちが、
「おおき過ぎちゃったから、着てよ」
とくれたギンガムチェックのワンピース。
お彼岸の法要がお寺である日なので、ちょうどよく着て出かけた。
動く5秒は以下で。
IMG_4299.m4v

もらってから、黒のギンガム・・・と思っていたけれど、外でよくみたら紺色だった。
濃紺のターバンをくるりと巻いて、お寺ファッションにする。
本格的な坊主頭のところに、ハーフ坊主じゃねえと思って。

朝からバタバタと畑にちょっと行ったり、洗濯したり義母の昼食を作り置いたり。
やりたい仕事もあったけれど、後回しとする。
義母からいろいろお寺関係の言付けをあずかり、済ませてきたら、夕方になっていた。

PTの始末やら夕食の支度にすぐさま取りかかった。
ふと、「嫁」って卒業できないのかな?と思った。
「主婦」からの卒業も。

◯◯からの卒業って、いつからある言い回しなのだろう?
よく、グループで活動してるタレントがグループから脱退するときに「卒後しま〜す!」と宣言して抜け、ソロ活動や、新しい場所にうつっていく。
卒業するとは、何かをやめるってことじゃなくて、課題をやりきった上でのワンステップ・・・と捉えるのはアタマかたいのかもしれないけれど、嫁をやりきった感がないまま卒業っても気がひけるのである。

◯◯からの卒業、昔の尾崎豊の歌のフレーズにあったような・・・・。
(あんまり好きな歌手じゃなかった)

やはりあの頃から、とりあえずでも課題を遂行したり、期限(三年とか四年とかさ)あっての卒業と思ってたのかも。
どっちかがあればとってもラクなのにね。

明後日は、名古屋へ参りまっせ!
ぎふ中日文化センターと、名古屋の栄文化センターにておしゃべりの会。
ぎふ中日文化センターは、まだ空きがありますので、よかったらお会いいたしましょう!
詳しくはこちらで〜。
お電話でもいいみたいです。
http://www.chunichi-culture.com/center/sakae/index.html


............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

秋分の日

IMG_4291.PNG
刺すような日差しだったり曇ったり、雨がぱらついたり・・・お天気アラカルトの一日。
どうか台風が勢力を弱め、スーッと通過しますようにと、お寺の本尊さまに手を合わせる。

動く5秒は以下より。
あ!スーは顔が写ってない!
こうもん様ばかり。ごめんよー!
散歩2.m4v">散歩2.m4v

不安定なお天気っぽいので、うちの中で片付けとか衣類の始末とか、経費のまとめとか色々やろうかと思っていたけれど、まーごからの電話でコロッと変更。
「バアバ、遊べる?」
「うん、遊ぼ!」
即決してしまう愚かなバさまでござったことだった。

でも、バアバと遊ぶのは本当は嫌なのだそう。
「バイバイするときにさみしいから」
という理由に、クゥ〜〜〜〜ッとOBBはうれし涙にむせんでしまうよ。

辻堂で待ち合わせ、ランチ。
お菓子を買って、いつも遊んでいるという「どんぐり公園」に連れて行ってくれる。
「トイレはこっちこっち!」
と自分のシマってな感じで案内もしてくれる。

4時まで遊んで帰宅し、10分後にデイサービスから戻ってきた義母を迎える。
明日はお墓まいり。

6才から95才まで、そしてお墓もね〜。
なかなかの守備。

............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

本当のちょい飲み


イチ国沿いで「国府津行き」のバスを待ちながら、5秒を撮る。
IMG_4265.PNG
ドイツの古着のコーデュロイパンツに、ギャルソンのシャツを合わせる。
スニーカーはニューバランスで、黒のバッグは革パンツのリメイクもの。(マリコさん制作)
バス停.m4v">バス停.m4v

これから日暮里に向かう。

日暮里のギャラリーで、学生の時の部活の後輩、磯崎真澄さんが展覧会を開いているので行ってきた。(後輩っていってもオーバー60だけど・・・)
IMG_4269.jpg
手ぬぐいと苔玉のコラボの展覧会であるよ。
詳しくは以下で!!!(の方が間違いがなくていいから〜)
https://masumi63.wixsite.com/yogozans

苔玉のワークショップがあったので、参加してきた。
IMG_4274.jpg
IMG_4276.jpg
苔玉は以前に我流で作ったことはあったけれど、今回のは、小さな器に苔玉を乗っけるように作るのだ。
すごくかっこいい!
IMG_4282.jpg
なんでもそうだと思うけれど・・・作り方は多様である。
どれが正解ってことはない。
今回教えてもらった並木凡々斎さんの苔玉は、ちょっと詩的なのだ。
宇宙っぽくも感じるのは、器小さく、玉は大きくして頭でっかちに作り出し、浮いたようなバランスの取れた盆栽にするところかもしれない。
土を両手でにぎり、苔を糸で留めていくと、たなごころの中でひな鳥か何かを育てるような気持ちになっていく。
愛着が生まれるとはこういうことなんだろう。


夕方、ギャラリーを出てから谷中をぶらぶらしてみた。
昭和風味に満ちあふるる街並みに和みます。
朝倉彫塑館、ひょっとしたらまだ開いてる?とのぞてみたら、4時半に閉館だった・・・。(のぞいたのは、4時45分で残念トホホのホ)

谷中ギンザは、ちょい飲み屋さんがたくさんあるのね。
小さな椅子に腰掛け(あるいは立ち飲みで)いっぱいひっかけるってな、いい感じの店ばかりだ。
ちょい飲みやさんが連なるのは、街の文化を感じさせる。
真のちょい飲みを目撃した気がした。


ああ、アタシも「真のいっぱい」の衝動にかられるけれど、これから1時間30分の帰りの電車を思うと、断腸の思いで通り過ぎるばかり。
あ〜あの焼き鳥でいっぱい、いやいや、あっちの厚揚げも旨そうだったし、おでんと酎ハイもよかったなと3時間前の匂いを懐古。

展覧会もよかったし、日暮里の街もよくて、今日はいいお出かけとなった。
9月29日まで開催してるので、手ぬぐい、苔玉、谷中、ちょい飲み、昭和の香り、のどれかのワードに興味がわいたら、ぜひ。


............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

だんだん涼しく

siropan.PNG
昨夜はテレビ、アメトーク3時間スペシャルを見ながらウトウトしてしまい、そのまま寝てしまった。
パソコンも開かずに・・。

なので、昨日の5秒です。
筋トレに行く前に、入り口付近のところでチャッと撮ったものだ。
siropan.m4v">siropan.m4v
一昨年買ったけれど、あまりはいてなかった白いパンツ。
厚地なので、夏はねえ暑くてねえ。
模様が気に入っているカーディガン(古着)と合わせる。
首回りの白(Tシャツ)とスニーカーと腕時計も白に。
..............................................................
今日は、庭の草取りをいっしょうけんめいにDO&DO!
涼しいとやる気も出てくるものである。
汗もかくけれど、真夏の汗とは濃度がちがうみたいだ。
通る方々が、
「ごくろーさんっ」
とか
「精でるね〜」
とか声をかけてくださる。
こういう声が、やる気を持続させるのね。

スーさんとの散歩は、海岸へ。
海側から撮った5秒です。
siropan.m4v">sanpo.m4v

sanpo.JPG


明日も明後日のおやすみ!
安心してワインの夕べ。
涼しい夜はうれしいけれど、さみしい気持ちもドンとくる。

「11月までは夏だと思ってるから」
と、波乗りを日課としている友からのメールに、あ!そーだ!とヒザを打つ。
安心を重ねて夜半の月。

............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

近所の沖縄

IMG_4234.PNG

気温、ぐんぐん。
お昼ご飯、今日は一人で食べたくて、義母さんにはアップルパイを温めランチとして置きでかけた。
でかけるといってもごく近所の「Right-on」へ、不要になった洋服を持っていったのだ。
1袋500円で引き取ってくれると、どこかで見たので、試しに・・・。

それはRight-onで5000円以上の買い物時にのみ使用可のチケットである。
なにかいいものがあったら、その時に。

コーヒーショップで一休み。

ヒッコリーストライプのパンツに白Tシャツで。
帰りは紙パンツなどかさばる買い物を、IKEAのデカ袋につめて帰宅。
そんな一日。
動く5秒は以下。
IMG_4232.m4v">IMG_4232.m4v

インスタグラムでは、「ugoku5hohoho」という名前で出ています。
https://www.instagram.com/ugoku5hohoho/
近所のショッピングセンターの前だけど、なんとなく沖縄っぽいな。(行ったことないけど)
..............................................................
もうすぐお知らせしますけど、やずやさんの「ココカラ大学」でも、イベントをすることになりました。
「いっしょに手芸工作の会」です。
ワークショップというのでしょうか。
何かをお教えするほどの技など何もないのですが、「いっしょに作りませんか?簡単でおしゃれなものを」という趣旨で。

アクセサリー?髪留め?布で?革で?・・・考え中考え中。
参加方法など、詳細が決まったらまたお知らせします。

90分くらいで、しゃべりながら手を動かすのを目標に。

.............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

涼しくなったから

918.JPG
南半球カリアゲくんにしてからちょうど一ヶ月。
やはり・・・「伸び」が気になりだした。

近所の美容院へいって、ブーーーンと刈ってきた。
10分もかからずに、3ミリボーズよ。

帰りには花屋に寄って花を買う。
居間には5本、台所に1本。

ちょっと涼しくなると、花を買いたくなるものだなあ。
はな.jpg

「動く5秒」はスーのおやつタイム。
でき立てほやほやの、後ろ姿3ミリ。
スーとカリアゲ.m4v">スーとカリアゲ.m4v

..............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

筋トレの効能

散歩02.PNG
「暑いねえ、でも夏じゃないんだよねー。トンボの大群がキターーー!耳に刺さるーーー!」
とかスーに話しかけながら、トンボの群れを突っきる。
耳に刺さりそうな気がして手でふさいだけれど・・・トンボ、バックで突進でもしなければ、刺さらないな。
散歩01.PNG

GAPの、スソ縛りするようにできているTシャツ、胸の開きが大きすぎてなかなか着られなかったけれど、キャミソールと重ねて着る最近は。

午後にはケアマネさんがみえてくださり、義母といっしょに今の状況や今後のことなどの話し合い。
本当にありがたいことである。

しかし、訪問のあとはしばし仕事にもどれない。
部屋の空気を「我がもの」に戻すには時間がいるのである。
筋トレは、そんなときに役立つ。
30分ほど体を動かし、汗をかくと心身ともにスッキリ!するよ。

でも・・・そのあと仕事に戻るか、シャワー&ビールにするかの究極の選択となるけれど、よりおいしいビールのためにと、もうひとがんばりなどしてみる夕である。

PTと寝具の始末をすっかり終え見上げるうろこ雲。きれい。

動く5秒。インスタグラムでは「ugoku5hohoho」という名前で出ています。
以下からでもう動きます。
散歩.m4v

...............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

東京新聞 9月14日 中日新聞 東京新聞連載 [おしゃれのレシピ] 

「秋の手芸」
tn.jpg

「セミはお家に帰った」と娘は言っていた。30年前の話だ。
ピタリと声が聞こえなくなる日が来る。子どもは何気によく観察しているな〜と感心したものだった。
今ちょうど同じ年頃になる子を連れて歩く娘に年月を思うよ。
ピタリと聞こえなくなると同時に、手芸熱がふつふつと!
ウールの布が少しあったので、くるっと丸めてみる。
シックな花のように見える。よし!これをブローチにしよう。
tn02.jpg
立体的に組み合わせても良さそう。何個つなげよう。でも
重くなる?布を変えようか?などと、ひとり言ブツブツ呟き
ながらの手芸工作の時間にした。暖かみのあるウールの生地
で作りさっそく翌日から胸につけた。
hana1.JPG
本格的な秋の装いの前段階として季節を取り入れていくつもりだ。
普段につけるのにちょうどいい花のブローチになった。
hana2.JPG
ダンガリーシャツやデニムジャケットにはもちろんバッチリであろう。
ショールやストール留めには、花にボリュームを出してみたい。

 「くるくる丸めのパーツ」をたくさん作っておいて、モチーフのようにつなげてバッグにするのはどうかな・・・
と夢は広がる。ビニールのかごに貼り付けてみようか。
夜にはリーンリーンと虫の音がするようになった。
季節の音は耳に沁み渡る。子どものような好奇心と観察力は若干減ったかもしれないけれど、何か作りたい!と思う気持ちと実行力は衰えさせないでいこうと思う。
今年はこれだ!友だちへのクリスマスプレゼントとして五つ六つ作ろうかと、気の早い準備にかかる。

(以上、おしゃれのレシピより)


...................................................
9月16日。
今日は、敬老の日ってこともあって、老を労ってもらう。
外食より、七輪の方がおいしいかも〜・・・と、縁側付近に七輪を出してお手軽BBQのようなものを。
まずカルビ、いくでしょ。
niku1.jpg
まーごのオーダーのシャケ、炭火で焼くとふっくらと焼ける。
おいしいおいしいとおかわりしていた。
どれどれ?と端っこをもらって食べたら、皮の部分さえも、あぶらがいい具合に落ちていておいしいかった。
しいたけは軽く炙るよ。
niku2.jpg
芋好きな娘と私、ジャガとサツマを輪切りにして焼く。
表面はカリッと、中はふわふわに焼きあがる。
炭の威力を知る。
なんでもおいしく焼き上げてくれる。
栗のような味!といってはさつま芋にも栗にも失敬な話だけれど、ホクホクさ加減がね、似てた。
nuku3.jpg

まーごと娘は一昨日から泊りで、今日の午後はに帰って行った。
スーと一緒に、バス停で見送る。
手を振りながらの、目にたまったナミダが可愛くてたまらんぜ❤️


いろいろガマンしていたスーさんには、よけておいた「いいお肉3枚」をドッグフードに密かにまぜてあげる。
つぐないの気持ちである。

動く5秒はおやすみ。

...............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

白のTシャツ

hori.jpg

むすめ、久々に、一人でゆっくりしたい(古着屋巡りをしたりお茶したり・・・)ということで、まーごをあずかり一日デートで小田原城へ。


小田原城は、お祭りで、忍者体験やかき氷、おでん、いろんな踊りの団体で大賑わいであった。
遊園地もいく。

橋の欄干のところで、まーごに一枚撮ってもらう。
「誰もいないようにした」
と、いつものこだわりの一枚である。
本当に誰も写ってない!チャンスを狙っての一枚である。スゴイ!あの人混みだったのに。

暑かった昼、かき氷とビールで一休みする。
小田原城を仰ぎながらは格別ね。
亀のような顔での「動く5秒」が撮れてました。
odawarajou.mp4">odawarajou.mp4
............................................
夏の終わりに買ったタイパンツ、ウエストを紐でしばるだけのコットンパンツをはく。
白黒オレンジとパッキリ3色にとどめた。

黒や白は無難な色と侮ってはいけないなあと思う。
どっちも主張のある色。
身に付けると、背筋のびる思い。
シャッキリと着なければ!と思うのはなぜだろうか。
でもいいことよね。背筋伸ばすのは。

夕方見た富士山。
神々しかった!
fujisan.jpg

...............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

黒のTシャツ

IMG_4127.PNG
まーごと一緒に、近所のショッピングセンターまでいく。
タタタタタタタターーーと走っていくまーごがうらやましいよ。
タタタタタタタタの後から、のしのしとついていくOBBである。
IMG_4121.TRIM.MOV
ピザと鉄火巻きを買い、今晩の夕食とした。
すっごくおいしいディナーである。
おデザは、もなかアイス。
..............................
しばらく遠ざかっていた黒色の服。
ハーフかりあげクンにしてからか・・・身に付けたくなってきた。
涼しい今日は、長袖でもちょうどいいぐらいだ。

ジーパンに黒Tなんじょ、何年ぶりだろか?
気持ちよく着られてよかった。

本日の、中日新聞&東京新聞に掲載された「おしゃれのレシピ」に載せた布のブローチを胸につけています。

.................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

近所、ぶらぶらっと


義母をデイサービスに送り出したあと、みっちり仕事などする。
涼しい一日は、やる気の「やっちゃん」が登場してくるね〜〜〜!
庭の草取りしたり、畑に植える苗を買いに走ったりした。

黒いTシャツ、めずらしく欲しくなってGAPにいく。
いつだったか・・・ボートネックのTシャツを見た記憶があったので、まだあるかな〜と探してみた。

あった。

定番とかで、作り続けているそうだ。
いいねえ、一年前に見たのがあるってね!

GAPの入ってるショッピングセンターの前で動く5秒を。
人通りがなかったので、にこやかにしてみた。
IMG_4099.MOV">IMG_4099.MOV

茶色のパンツは、ドイツのヴィンテージ。
お尻に当て布が縫い付けてあるパンツ、「私に似合うに決まってるっしょ!」と堂々とした態度ではく。
緑っぽいシャツは、38年くらい前に夫が作ってくれたもの。
堂々と着る64才。
さる尻.PNG

さてさて・・・さて、「動く5秒」も慣れてきた〜。
これからイラストと同じくらいで続けられたらと思う。
...............................

あー・・・・明日は息子も、義母の予定もなにもない。
寝坊などしようかしら?ごく早朝から畑に行っちゃう?ん?どうする?
とうれしくうれしく、ワイン飲みながら迷う夜よ。
金曜の夜って格別よね!

..................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

夜の台所で

IMG_4095.jpg
夜、それも家の中で動画はちゃんと撮れるのだろうか?スマホのカメラで。
と思いつつ、うちの中でいちばん明るい台所で、5秒を撮ることにした。
まあ撮れたような・・・。

スーさんがやってきたので、これ幸い!とごいっしょに♪
最後のとこのスーのキョトン顔がおかしい。
IMG_4092.TRIM.MOV">IMG_4092.TRIM.MOV
...........................................
「どうして動画始めたの?」
と友だちや、ホホホの読者の方に聞かれる。
動いてるところの方が、よりリアルな日常のような気がしたからだ。

写真を自撮りしたり、誰かに頼んで撮ってもらうと、撮っていただいた中からいちばん良さそうに見えるのを選んでしまう。
イラストにしてもそうだ。

64才のリアルを、自分から放棄するみたいに感じたので、動く画面にしたら無意識の自分の動きや重そうな胸肉、SSS(シミシワしらが)ジャストナウなスタイルが撮れていいのでは?と思った。

案の定!動画には、猫背な後ろ姿やドッコイショ的に立ち上がるところなど、みごとに私の加齢が、華麗に映っていた。
今日の台所も、「ゴチャまんま」のままで画面に。

かけているエプロンは、4枚はぎのスカートをこわして、作ったものだ。
4枚はぎだから・・・4枚のエプロンになった。(まだ2枚しか仕上げてないけど)

首にかけるところは、ウエストベルトの布をそのまま使った。
余ったベルト布は、お腹のところに縫い付けた。

良いリネンだったので、タラ〜ンとして体になじむエプロンになった。
エプロンは、買うより作る方が断然いい。

..................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

チノパンツと白シャツ

IMG_4087.jpg
やはり今日も残暑。
朝から食欲もわかないけれど、義母さんのついでに自分のも。
IMG_4078.jpg
豆乳コーヒーと鶏肉の塩麹蒸し。
高タンパクで筋肉を!のスローガンで。
...........................
郵便局までひとっ走りする。
途中に位置するパン屋さんはランチやケーキバイキングが人気で人の出入りがひっきりなしだ。

お店の前は雰囲気がよくて、「動く5秒」をここで!と思いつつも、なかなかチャンスがない。
開店したばかりの時間とか?・・・いつかそんな時間に通りかかったら撮ろう。

今日は、パン屋さんの横の誰も通らない壁面のところで5秒をした。
カメラに向かって歩いてくる編。↓
IMG_4082.TRIM.MOV">IMG_4082.TRIM.MOV

インスタグラムにアップした「ugoku5hohoho」は、カメラから後ずさりしている編になってます。
https://www.instagram.com/ugoku5hohoho/

ホホホショップに、GONちゃんの帽子をいくつかアップしました。
今回も、ステキです。秋の日差しのもとに映えそうなデザインと色。
どうか見てみてください。

9月26日に、名古屋の栄の中日文化センターでトークイベントをします。(14時から15時半まで)
これは3回セットのトークなので、参加者さんは同じ方々。
またお会いしましょ!ちょっと涼しくなってるといいな。

午前中は、ぎふ中日文化センターでトークイベント。
こちらは、一回だけのトークです。
お席、まだありますのでお問い合わせを〜〜。

上記の2回で、「私の訥々話し」は終了します。

...................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ショールでベスト

2019.09.09.PNG

バンダナをつなぎ合わせて端っこが不倫時・・・ではないね、フリンジにしてあるショール。

腰に巻いてスカートにしたり、乗り物の中では肩掛けにと便利につかえている。
今日は胸に巻いて、ベストのようにしてみた。

柄パンツにバンダナの模様で柄&柄のガラガラした印象もいいのでは?と思い、ガーランド。
布製のカンフーシューズでいってみた。
さすがに、白のタンクトップではなんなんで、ボルドーで。
「動く5秒」は以下ね。
IMG_4064.MOV
市役所前のバス停で、来るバスを待ちながら、5秒を撮った。

夕方、お寺のイチョウを確認しにいく。
IMG_09.09.jpg
一部の葉っぱが塩害で変色しているところもあったけれど、無事!だった。
無事を見て、ウルウルしてしまう。
そんなにも心配してたのか?自分?と我ながら思う。
先年、一夜にしてほぼ全滅の落ちた葉っぱを目にした時は、ただ唖然としただけだったのに。

.......................
義母、急激に体力の低下、視力の低下が進む。
「歳重ねるといろいろ出てきますからね」
と繰り返す医者に、100パーの納得がいかない。
何でもかんでも歳のせいにすなやっ!と思いつつも・・・・95歳はイノチの曲がり角?と思ったりする。
カーブのその先は3年、5年とか?

「アタシの人生の相棒は義母なのかもしれない」とまで思ったけれど、施設に頼みたい願望が芽生える。
マイエモーションの折り合いがついたら、誰かに相談してみよう。
自問をもうしばらくやりたい。
...................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

自転車に乗って

jitennsha.PNG
台風一過。
ものすごく暑い一日となった今日。

大雨の後だもの、草もきっと抜きやすいはず!とふんで、午前中は庭の草取りをする。
抜きやすさ・・・・は、そうでもなかったです。
高湿度だったので、そりゃもう、したたる汗ったらもうもう。

台風が行ったから、畑には安心して苗を植えようと思う。

義母はデイサービスへ。
昼をまたいでのダイナミックな行動ができる日である。

障害者手帳の交付の申請をしようと、二つの病院や市役所をめぐる。(ペースメーカー入れたり、目が見えにくくなったので)
自転車に乗って、ぐんぐん走るよ、風をきり、次々行く。

途中で、「動く5秒」を撮る。
柵の向こう側は大波ザッブーンの海です。
aranami.MOV
Tシャツを長くしたようなワンピース、上に前開きのワンピースでも羽織りたいところだけれど、今日の暑さではド真夏の着かただなあ。
花の模様だけど、迷彩っぽく見えるウエストポーチにはそれらしい帽子を・・・と思ってこれ。
足元は、またしても暑さに負けてのサンダル。
ひらひらギャザーいっぱいのサンダルで、迷彩ポーチと対決。
対決でも、色味は同じで微かな友好を。
バニラ色のワンピースは、初夏ごろGUにて。¥1900。
.......................................................
大汗をたっぷりかいた一日は、肉がむしょうに、ひじょうに、めっぽう食べたくなりますよね。
カルビ!へい!カモ〜〜ン!の気持ちである。
肉.jpg
仕事帰りの息子を誘い、義母抜きで、近所の焼肉屋でディナーにした。
こういうことを、これからもどんどんやって行きたいと思う。

...................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

初のコーディロイパンツで

IMG_4043.PNG
今季はじめてはくコーディロイパンツ。
ヴィンテージなので、ちょっとほころびがあるものの、お猿のお尻のような「当て」があるところが私のツボだった。
さわってわかる良いコーディロイ、畝のケバがかまぼこ型。

サイドゴアブーツを合わせてはきたかったけど、やはり今日も暑さに負けた足だった。

ボーダーのTシャツはLAITERIEのものだ。
昨年、半袖Tシャツを着てみて、首回りとか肌ざわりが気に入って、七分袖を今年手に入れた。
https://www.spacemoo.jp/products/category/1019
台風がぐんぐん近付いてきている。
被害が出ないことを祈るばかり。
お寺の門の銀杏の木、なんとか頼む。
「動く5秒」は、小田原駅ビルの屋上で。
駅周辺の工事が進むのを屋上から眺めてきた。
IMG_4041.MOV

...................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

秋の空

IMG_4010.PNG
朝からぐんぐん上がる気温。
それでも天は高く、秋の空である。
稲穂も重さでやや垂れ気味。

初秋の候には、色で季節を取り入れて・・・とかなんとか、どこかでいつか書いた。
小物ぐらいは秋冬のものを・・・とも書いたこともある。

がしかし、この暑さはなんだ?日差しが肌に刺さるぜ!
真夏の格好であるハーフパンツ&Tシャツて。ごべださい・・・と鼻つまんで謝りたい気持ちだ。(←「花とアリス」中にあった謝罪方法)
早く歩きたいスーを引っ張りながらの5秒。
akizora.MOV
......................
夕方、スーパーの魚売り場、すんばらしい充実っぷり!
キラキラの魚が並んでいる。
40㎝くらいで、300円のカツオに心を持って行かれ購入。
ずっしりと、持ち重りのするいいカツオだ。
すでに匂いからして新鮮まんまん。
IMG_4012.jpg
頭だけは落としてもらった。

そりゃそうですよね〜、ちょい飲みしますよね〜。
IMG_4018.jpg
刺身とたたき。
ニンニクや生姜、長ねぎなど「くさいもの」をうんとのっけていただきました。

残りは冷凍保存に。

ちょい飲みの横では、先日いただいたジャガイモを蒸しているセイロから湯気が上がる。
きゅうりと混ぜてポテトサラダにするか・・・粉ふきいもにしてオリーブオイルと塩胡椒で?とかニヤニヤ迷いつつぐびぐびいくビール。(結局両方作りましたけど)
......................
友だちから、約束してたことのキャンセルの連絡がきた。
申し訳なさそうにあやまるけれど、ぜんぜん悪くないと思う。
我々の年代では、「自分がしたいこと」を阻むもろもろのなんと多いことか!というのを、みんな承知しているのだ。
悪がることなんか、一つもない、また約束し直そう。
しょっぱい涙飲んでガマンするより、次回のお楽しみに期待をつなげる方が安泰じゃ。

フレキシブルな精神がより増してくるのが60代である。

.................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

もどった指輪

IMG_4004.jpg
先日、バラバラになった石をつなぎ合わせてもらったことは書きました。
それで、きれいに修理してもらったのだけれど、石自体がもろくなってしまっていること、指輪の構造上、土台のシルバーで食い込ませる(端を包むように)ことはできないということをオーナーさんからきいていた。
なので、石の表面に薄く樹脂を塗るのがよかろう・・・ということになり施してもらった。
しっかり乾くまで預かっていただき、今日、取りにいってきた。
すぐに指にはめてみる。
ジーンとするうれしさ。
直してくれたオーナーと記念撮影してもらうよ。
手の角度が悪くて、なおった指輪が写ってない!
IMG_3978.jpg
お店は、辻堂にある「ヤバスタ工房」。
https://www.yabasta.biz/

ウキウキになった心で、テラスモールの中庭で「動く5秒」を撮るために、あいかわらずスマホをベンチに立てかける。
IMG_3991.jpg
ノースリーブの黒ワンピースの上に、薄いインド綿のカシュクールを羽織っている。
ワンピースの重ね着がラクだし、涼しい。
指輪と合わせたターコイズブルーのリュックサックて・・・・って、これはたまたまただったんだけどー。
足元、失敗。麻のエスパドリーユか、ブーツの方がよかった。
暑さに負けた足。

動く5秒
tujido.MOV

明日が最終日、ホスピタルウイーク。
8時にタクシーの予約完了。
もう一息!来週は歯医者だけだし。

...................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

待ち時間の楽しみ

IMG_3967.jpg
雑草も取り終わったことだし、今日は耕して、土日には・・・・多少の苗の植えつけをしよう!と、長靴でのしのしと出かけた朝。
kuwaのコピー.jpg

!!!すっかり耕された後だった〜!!!
畑のセンセイがいつものように、耕運機でうなってくれたのだった。
なんと幸せなことか。
8畳ほどの畑でも、隅から隅までクワをふるうとなるとけっこうな力仕事で、腰にくるものだから。
ありがとーセンセイ。
耕運機のガソリンとして、ビールとポカリと麦茶を。
・・・・なので、クワをふるわなかったです。
見てわかる通り、フェイククワの私。
IMG_3969.MOV">IMG_3969.MOV

連日の通院付き添いでは、待合室で過ごす時間の方が圧倒的に長いことはすでに書いた。
しかしいろんなことを見聞きするラッキーもある。

今日の待合室でのこと。
車椅子が通路を通過しようとしたら、初老の紳士っぽい方の足で「通せんぼ」状態になってしまったのだ。
状況をすぐに察知した看護師さんが、
「すみませんが、こっちの椅子に移ってください」
といったところ、
「あんたがここに座って待ってろと言ったんだろうっ」
と声を荒げ、
「もうどこにも座らんよ。もう立っとる!」
と続ける。

なかなかの頑固ムードなじーさん(以下JSと表記)。
こういうJSって家に中でもそうなんだろうなあ〜奥さん大変だろうなあ・・・。
きっと、会社ではえらいポジションに?、とかなんとかね巡らす想像。

診察後の会計のところでまたまた遭遇したJSは、今度は奥さんと一緒だった。
JSは、背を丸めて小さく奥さんの隣に座し、
先ほどの、通せんぼからのもう立っとる!に到るまでのいきさつを、「ねえねえ、さっきね看護婦さんがね」とまるで仔犬が懐くように奥さんに報告しはじめたのだ。
イジワルされた「僕」を微に入り細に入り語っていた。

思ってたのと全然ちがった。

報告を受けた奥さんは、
「そう」
とたったの二文字で流していた。


こんなリアルな風景を見物できる楽しみが、病院の待合室にはあるんだな〜。


...................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

かぼちゃざんまい

IMG_3955.JPG
ホットケーキミックスの粉を無脂肪牛乳でゆるめにといて、フライパンでうすく焼く。(クレープよりは厚めだけど)
そうすると、ほどよい甘さも残り、ソーセージやゆで卵を巻いて食べるとおいしい。
1分〜2分で焼けるので、朝食にぴったり。
義母も息子も、コレ、好き。

ピーナツかぼちゃを蒸して、熱いうちにめんつゆにひたす。(煮ません)
シンプルでおいしいのがなによりである。
毎日、なにかしらにして食べるかぼ。

怒涛の「ホスピタルウイーク」、2日め。
眼科、内科、循環器・・・など巡り旅。
がんばれギボ&ワシ。

午後はゆっくり休養だ。
畑も庭にも出ないで過ごす。
ノースリーブのスリップのようなワンピースいっちょうで家の中は。
なにかあれば、前あきのワンピースをガバと羽織るよ。
IMG_3963.PNG

「動く5秒」は、あまり動いていない5秒。
IMG_3960.MOV

インスタグラムでは「ugoku5hohoho」という名前で出ています。
https://www.instagram.com/ugoku5hohoho/


....................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

五反田

IMG_3948.PNG
つい先日も五反田へいった気がするけれど、今回はちがう仕事で向かうよ。

大好きな「喜多方ラーメン」が駅前にあるのを知っていたので、それ目指してウキウキで出かけた。
うちの近所や、小田原駅付近にはないのである。

計画通りに、喜多方ラーメン店にいき、おいしい一杯に餃子3個もつけ、美しいまでの完璧な完食。
打ち合わせ時間までに、まだ少し時間があったので、道路で「動く5秒」を撮る。
今日は、よちよちと後ずさりするところの、最初の方がおもしろかったのでそこだけにした。
ずーっとカメラを見て、後ずさりで位置決めて、そこから本番として歩き出すちょっと前の5秒。
東海林太郎のようなポージイング・・・。
gotan.mp4">gotan.mp4

友だちからもらった布袋に書かれたワード、恥じないように、姿勢正して持ちたい布袋だ。
丸メガネのイラストも好み〜!
...........................
帰宅し、畑に直行する。

畑の近くの川の水はとてもきれいだ。
富士山の方向から流れてくる。
IMG_3928.jpg
そーっとのぞいてみたならば♪みんなでおゆうぎしているよ〜♪て、メダカじゃなかったけどね。
多分、クチボソかな?
IMG_3927.jpg

ピーナツかぼちゃはたくさん収穫できたので、ご近所さんにも配る。
・・・・で、結果・・・・わらしべ長者。
IMG_3950.JPG
私は、毎日、おいしいものを食べております!

小田原に引っ越して、はじめてできた友が、病気静養中。
回復をつよく願う。
私のかぼちゃ、食べてもらいたい。
.....................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

かぼちゃと・・・

2019.09.02c.PNG
半日、覚悟の病院へ。
待ち時間、3時間、でも予約あってのこと。
これが通常なので、病院側としても、一考してもいいじゃ?と思う。

多摩市の丘陵病院(総合病院)は、待ち時間がほとんどなかった。
スタスタっと診ている・・・という感じはまったくなく、ほぼ予約時間通りに(最大でもプラス20分ほどだったと記憶)。
義母も私も、娘も丘陵病院ではお世話になったものだった。
人気の総合病院だったと思う。

この差ってなんだろう?
待合で消耗するものの大きさを思うよ。
.....................................
夕方、畑にいき草取りの続きをする。
見通しがついたところで帰宅。
草ボーボーの庭を、今度はなんとかしないとね〜〜〜と眺めながらいっぷくする。

「動く5秒」、計画では左側から歩いて画面に入り、ゆっくりベンチに腰かけてからの、ニヤッと収穫の喜びを表しつつ、かぼちゃと麦茶でカンパーイッ!!・・・の5秒にしようとスマホをセットしてスタートする。

計画通りに動いたあとかぼちゃをベンチに置いて、スマホの確認に向かったところ、かぼちゃがコロリと。
後半の方が、蚊を払ったり無防備な顔が面白かったので、後半採用の5秒である。
かぼちゃの、絵に描いたようなコロリっぷりにご注目ください。
kabo.MOV

.....................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

日曜日

902畑.JPG
早朝から畑へ。
畑の草はすっぽんと抜けるところが気持ちいいけれど、たくさんはえてるねー。

日曜日らしく、お笑い番組(録画)など寝転がってみて、お昼はケンタッキーに。
息子に買いに行ってもらう幸。
2ピースとビスケットをばくばくいくよ。

スーとの散歩は、夕暮れの時間に。
日差しが秋だ。
901散歩.JPG
今日の「動く5秒」も散歩途中の近所の川ぞいの道で。
川が写ってないけれど・・。
yugata.MOV
見てくれた友だちが、
「短かいところが、ちょっとすれ違った感じがしてよい」
といってくれた!うれしい。


インスタグラムには、「ugoku5hohoho」の名前で出ています。
https://www.instagram.com/ugoku5hohoho/

.....................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日の収穫と、私のプライド

満願寺とうがらし(ぜんぜん辛くないの)ピーマン、シソの葉、ゴーヤなど。
今日もけっこう収穫できた。
シソは香り高くて、台所がシソのいい香り〜〜。
早く食べなくちゃ。
IMG_3898.JPG
今日は、涼しいってこともあって、畑に長時間の滞在。
久しぶりにセンセイにも会えた。
「そろそろかぼちゃ、片付けないかい。いっかい整理しようや」
と言われる。

畑をおおい尽くすピーナツかぼちゃの葉っぱ。
それに隠れて雑草がたくさん生えてるのだった。

ゴーヤもトマトももうお終いのムードな枝の具合だもの、センセイの言う通りにしようと、オール片付けた。
明日の朝は、雑草も片付けて、さっぱりした畑で、秋野菜の計画を立てようと思う。
「今日のいただき」はバジルの葉っぱ。斜め向こうの畑の人から〜。
もちろんお返しは、ピーナツかぼちゃである。
両者、ニコニコで交換する。ああ、幸せだ。
IMG_3900.JPG

「動く5秒」は昨日のスーさんの散歩のときに撮った動画。
手ぬぐいスカートがハタハタはためくほどの強風の海岸だった。
gaigansanpo.mp4

IMG_3902.PNG

........................................
今、過酷な状況にある友からメールをもらった。
「ボケてた方がましなくらいの、老後の試練だわよ」・・・と書かれ、「辛いときほど人に優しくユーモアを持っていたい」とも続けられていた。

こんな友だちが、私のプライド。

.....................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ろうかの突き当たり

IMG_3895.JPG
カーテンレールにS字フックを引っ掛けて、バスケットの「掛ける収納」をしている。
カーテンレールだから・・・あんまり重くしてはならないのだ。
時々、入れ替えたりして模様替え。
今日は、秋によく使うものを前面にしたり、ほどけてきた箇所の修理などをした。

「動く5秒」はカゴで。
kago.mp4
黒のタンクトップ形のワンピースに、トレーニングパンツをはいている。
この後、筋トレに行くつもりだったから、そんなスタイル。

娘に教わった、「ボリュームターバン」の巻き方。
ぐるりと巻いて、おでこ上で、一度結ぶ。
もう一つ、結び目を作る。
そしてもう一つ結び目を作ってボリュームを出すのだ。
なかなか良い!
....................................
カゴやさんメヌイのブログの更新をしました。
このカゴのことを書いています。
連動の記事にしたので、2倍楽しめるはずっ。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12515350903.html

.....................................
ココカラ大学の講座のサイトも更新しました!
そう!あの夏い暑の日・・・じゃなかった暑い夏のフェスの一日のことを書いています。
ついついおヘソまで出してしまった私がいます。
https://kokokaradaigaku.com/
見てくださいませ。
あ〜あの日の色々が思い出されるぜ!
.....................................

お知らせ〜。
GONちゃんの帽子、これからのシーズンにぴったりの帽子が届いています。
明日アップしますね〜。シックな色合いがいい感じ♪
.....................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

久しぶりの下北沢

2019.08.29.JPG
午後1時、友だち編集さんと下北会合。
今日から始まっている友人の展覧会にちょっと付き合ってもらう。

猫ブログでも人気を博している津田蘭子さん(以下ランランさん)はイラストレーターだ。
作風はちがうけれど、私はランランさんの「イラストプリント方法」とか展示方法などを密かに参考にさせてもらっていた。
さかのぼれば・・・4年前だったか・・・ブログランキングに登録したのも、彼女の影響だった。
鷹の台の校舎の同じ床を踏んだ仲でもある。(およそ20年のタイムラグありだけどさ)

下北沢のギャラリーHANAは、春に「おしゃれと暮らしのレシピ 原画展」をしたところだ。
ランランさんは今日からスタート!!!と知り、参じてきた。
詳しくはこちらで〜。↓
http://ranko.moon.bindcloud.jp/pg2178105.html

イラストと洋服と雑貨の展示&販売である。
ま〜〜〜ランランワールドが繰り広げられてましたぜ!
一見の価値ありありの展覧会。

誰もいないのを見はからい、ホホホの監督で「動く5秒」の撮影をさせてもらった。
IMG_3855.TRIM.MOV
「あたしがくるっと振り向いたら、ランランさんはひょっこりして。のび太くんはちょっと遅れ気味で入ってね」と演技指導の後、動画撮影する。
いつものように、椅子かなんかにスマホを置いて、はい、よーいスタート。
演者、いいタイミングでニューっと登場し、5秒におさまり、はい一発オッケー!である。
のび太くんの、最後のカックンが特にいい。

...............................
友だち編集者さんとランチに向かう。
向かうは焼肉屋さん。
だって今日は8月29日。
焼肉の日だもの。

うましビールと共に味わうカルビ、イチボ、く〜〜〜っ!

来週は義母さんの病院の付き添い通院が3日?いや4日ある。
明日は歯医者さん、ああ土曜日はケアマネさんの来訪だ。
ガンバレわし、やり抜けろ。
焼肉パワーで5日間は持たそうぞ。
いや6日。

......................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

義母の意欲

忙しい一日、大雨なのに。

午前中はデイサービスに行った義母さん、早帰りして(迎えにいくんだけど)眼科医院に行く。
オーハンロージンセイナントカカントカの手術を先月したので、オペ後の一ヶ月検診である。

結果はもとても良好で、視野の拡大も認められた。
先生は、もう一度の手術をすすめてくれる。
義母は、「はい、お願いします!」と即決していた。
前回は、「どうしようかしら・・・もうすぐ死ぬのに・・・」とかなんとかウダウダいっていたのに、今回はグングンと手術に前のめりである。
ちょっとでもいい方向に向かうと、意欲ってものが出てくるものであるね。

...............................

先々週の「フェス」のときに割れてしまった指輪のトルコ石。
先週、見事に修繕に成功した!!
辻堂にあるインディアンジュエリーのショップに修理をお願いしたのだ。
ガタイのいいお兄さん、頭の半分が刈り上げられたヘアー、親近感満々な兄さんであった。(41才だって!)
太い指でも確実で繊細な作業をする兄。
指輪が元どおりになる過程をずっと見学もさせてもらった。

かけらを組み合わせ、土台にはめ込んで行くところや滑らかに調整するところなど、全過程を。
それは40分ぐらいだったろうか、
「うれしくて泣きそうですよ」
と言ったら、腕にいっぱいイラストや文字を入れてるお兄さんは、
「よかったっ♪」
ニカリと可愛く笑った。

壊れたものが、元どおりになっていくところを目撃するのは感動である。
その感動に涙腺がついゆるんだのだった。
........................................
友人の父上が救急で入院したという。
緊急な手術が必要なのに、ダダこね・・・父上、けっこうなガンコ者であるらしい。

人も物も、具合が悪くなったり壊れたりしたら修繕(手術)するっていう手があるね!
なおっていく過程はなにごとにもかえがたい美しい時間である。

でも、天邪鬼な私は、正反対に対してもまたきらめきを感じる。
粉々になってしまった指輪の石はもしかして悔しく残念だったかもしれないけれど、それはそれで。

復活だけに美と喜びを見いだすのは片手落ち。
なんてね、思うのだ。
......................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

白T、ジーパン、すっぴん

SSS(しわ白髪シミ)のスリーSは、受け入れ完了したけれど、SGS(白Tジーパンすっぴん)は、もういけないものだと薄々感じていた。
「老け」や「貧相」をあえて浮きぼりにせぬとも・・・・と思ってきた。

しかし、おしゃれ自由区に突入した60代半ばでは、なんでもありなのである。
着たいものを着たいように!でオッケー♪と自分に許しを出すよ。

頭には、幅広にたたんだバンダナ、リングのピアス、4個の指輪、アンクレット2本、入れ歯、ボルドーのマニュキュア、シルバーのブレスレッド、を装着している。(異物混入しました?なにか?)
コバルトブルーのビーチサンダルで派手色を足す。
hatimannsama.PNG

白Tシャツや、白シャツの着こなしはホント簡単ではない。
ラフで無造作な着こなしと、だらしなさは紙一重だからだ。
そして、年齢を重ねてからの無造作は人柄さえ反映させてしまう。


「若さ」ってけっこう親切で、アラを隠してくれたりいろいろとおしゃれの援護をしてくれたものけれど、後ろ盾がすっかり失われた今は、SSSと共に自力でおしゃれに立ち向かわないとならない。
しかし!おしゃれはとてもとても懐深いものだ。
なんでも受け入れてくれるものだなあ〜〜とつくづく思うよ。
........................
動画での自分を見て思うことは、何も気を使ってない時の背中の丸みとか、下唇を突き出す意地悪顔とか、気を抜いた大いなるガニ股歩きとか・・・ヤな点は見事にいろいろあるけれど、シックスティーフォーイヤーズオールドの白Tシャツ&ジーパン・・・・・そう見苦しいものでもないってことだ。
すっぴんも、サングラスがあれば、まあねー。

今日の「動く5秒」は以下。
video_6480396616394d18af09ef77007dc51b.mp4
インスタグラムでは、「ugoku5hohoho」という名前で投稿しています。

.......................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

そよそよそよそよ

そよそよ.jpg
洗濯ものが揺れているのを見ていると、ねむくなるわー。
いかんいかん、まだ午前中!と郵便局でいくつかすることがあったので、とっとと出かけることにした。

途中の海岸で一枚。
郵便局の海.PNG
転がっている流木にカメラをそーっとのせて、「動く5秒」の自撮りする。
IMG_3828.TRIM.MOV

チェックのサルエルパンツは、けっこう複雑なタックとかギャザーが入っている。
アイロンがとてもかけにくいパンツだ。(滅多にかけないけど)
動画に撮って見ると、歩いたり風にふくらんだりするといろんな形になって、パンツの面白さがよくわかった。
10年以上・・・15年以上かも、ずっと前のギャルソンの。
麻の白シャツも昔々のTROVATA。
どちらも長持ち。
ハロルド津田デザインのかっこいいTシャツは中に着てます。
https://www.p-o-b.net/?mode=f4

.......................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

日曜日の茶の間では・・・

IMG_E3821.JPG

日曜日、朝からゆったり。
息子は休みだし、義母さんは今日までショートステイだし。
スーさんもなんだか顔つきもちがうよう。
「おかあさん、今日はどっこもいかないらしい」とちゃんと察知しているのだ。名犬だから。
「動く5秒」はスーさんといっしょに。
video_e0820f1f127741a1ae48741aaba94eaf.mp4

夕方、義母帰宅。
リクエストされたのり巻きと厚揚げ&大根おろしで夕食にする。
日常がリターン。

大根おろしにまみれた熱々の厚揚げがおいしいこと!
ビールにあうあう。
....................
カゴ屋さん、メヌイのブログを更新しました。
お花の入っていたカゴの活用について書いてます。
見てちょー。
https://ameblo.jp/menui-zakka/

........................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

シマシマのパンツ

IMG_3806.PNG
太シマシマのパンツはSM2というメーカーのパンツ。
ワッフル地で気持ちのいい着心地だ。
昨日の赤いジャンパースカートも同じお店で、セールだったものだ。
「SM2」と書いて、サマンサ モスモスと読むそう。むずかしいわね。

このお店が好きだ。
若い人のお店だけれど、ゆったりとした作りと生地がいいところがいい。
そしてなによりのリーズナブルさ。
わりと早め早めのセール価格もうれしいところだ。

先日、南半球をマルガリータした時、北半球にはパーマをほどこしてもらっていたのだった。
「林家三平さんのごとく、クルクルときつめのパーマをかけてください」
の旨を美容院の人に伝えたのだけれど・・・私の思ったのとはちがったゆるーいパーマに仕上がっていた。(三平さんが伝わらなったのかも)
ま、いいか〜?とも思ったけれど、今日時間があったので、「パーマのかけ直し」にいってきた。

私の多毛&剛毛は、パーマがとてもかかりにくいのだ。
以前にいっていた多摩市の美容院では、3年目にしてやっとパーマ関係での意思の疎通ができたのだもの、こちらの美容院でもこれからだな〜と思う。
って、ほぼ1年に1回行くかどうかだもの、意思の疎通もなかなかねえ、今後の課題。
.........................
今、私は、今季2回目のサマーバケーション中である。
そう!義母さんをショートステイに5日間お願いしてるんである。
でもそれも明日でおしまい。
5日なんてあっという間よね。
10日間もあっという間だったけどさ。
いつものように「ご飯、なんにもしなくていいから」という息子の提案をうれしく受け入れてスーさんのご飯以外に用意していない。
材料(鶏肉とか卵など)を冷蔵庫に補充しておくだけって、なんて楽チンなんだろう。
十分にバケーションを味わってます。

今日の「動く5秒」は美容院のある建物の広場のところで。
鎌倉で買った「KAMAKUMA」のくまのイラストの布袋を持ってます。
クロックスのラバーのサンダル。
IMG_3794.TRIM.MOV

昨日の、赤いジャンパースカートに合わせた白Tシャツはユニクロのリブ編みのMサイズ。
今日の白TシャツはGAPのLサイズ。
白Tシャツは、どう着たいか、何と組み合わせたいのか?とか目的別に選ぶ方がいいと思う。
「胸回りのゆとり重視」の白Tシャツ。
........................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

えのすぱから花火

あかJS.PNG
頭への収まりが良くて、ついつい巻いてしまうターバンだ。
湿度の高い日の汗は尋常ではない。
コメカミ付近からダイレクトに汗が流れてきて、アゴをつたい落ちるのだ。
ターバンを巻いていればそれが気持ちよく〜〜く防げるありがたさ!

夕方から、江ノ島の「えのすぱ」に向かう。
プールから、海越しに花火を見よう!と友だちと約束してあったのだ。
平塚の花火・・・遠目でビッグには見えないけれど、富士山の左肩あたりにドンドンと上がるのだ。

ゆっくり、ぬるめのプールに肩まで浸かりながら、花火見物。
飽きたら、レストランに移動して(水着のままオッケー♪)ワインなんかいっちゃう?とうれしい算段して出かけた。

ウキウキと水着に着替え、プールのベストポジションにチャップリとな。
いく組かのカッポーが、周りでいちゃいちゃしておる。
実に実に、実に楽しそうである。
水でもかけたろかっ!と思うほどの密着っぷりだが、ここではパシャパシャとかえって大喜びするのでは。
夏休みも終盤だもの、さあ、ラストのいちゃつきをスパートかけて楽しんでちょーよ・・・と、菩薩のほほえみなど浮かべ、並んで花火を見ていたけれど、いつのまにかカップルたちは個々の距離をうまいこと取ってプール各所に、散らばって、熱心に続きをしていた。

どーも、「母親の年代」の我々が、風紀委員の役割を果たしていたようだった。
いつしか花火見物ピジションは、女子グループが、多勢になっていた。

我々は、決して決してにらみをきかせたわけじゃないが、ナイトプールのあの場では、ちょー異彩を放っていたのかもしれない。


........................
今日の「動く5秒」は、片瀬江ノ島駅から「えのすぱ」に向かって歩く道すがらに撮影したものである。
富士山とカモメがバックに入るようにしました。

「動画はどうやって撮ってるの?誰かに?」との質問をたくさん受けました。
自撮りでやっています。
●いい背景のところに向かって、スマホを置く。レンズをこっちに向ける。
●ビデオのスタートボタンを押したら、画面を見て、ちゃんと足先まで入っているかを確認しながら、ゆっくり後ずさりで数歩。
●止まって後ろ向きになったのち、スマホをおいた方向に歩き出す。
カメラ目線にならぬよう、スマホを通りすぎる。
●戻ってボタンを押して終わりにする。
こうして撮るとだいたい20秒から30秒の動画になります。
前後の大アップの顔とか、後ずさりしている部分などをカットして、ほぼ5秒にします。
・・・・・・・ってな感じ。

小さい三脚が欲しいなあ〜と思っているところ。
持っていない今は、塀や椅子などに立てかけてるので。実に原始的な方法でやってるっしょ?

え?目線の外らせ具合が女優級と?はい?ええ、ええ。
enosima.mp4
........................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

名古屋へ

02.PNG
名古屋の中日文化センターへ、今月もおしゃべりに行かせてもらう。
まだまだ暑いけれど、ほんのちょっと秋っぽい色合いにしてこうと、茶色のワンピースと黒のウエスタンブーツを合わせた。
はい、トニーラマです。

なんとおしゃべりの会は8回目となる。
8回もやらせてもらえば、ちょっとはコツというか・・・・的を得た話もできそうなものだけれど、私はそれを目指してもないってこともあって、あいかわらずの90分であった。
参加してくださった方々と写真一枚。
ありがとうございました!
n01.jpg

「サインお願いします!」
と、差し出されたピンク色の本は、いちばん最初の本だ。
n04.jpg
久しぶりに見る本にグッとくる。
n03.jpg
33才の私の本に、31年後にこんなサインなどする日が来るなんて!
ねえ、思いもしないよねー、グロビス。
感無量とはこのことかと思う。
..............................
「動く5秒」、今日は3秒だけど、載せます。
ugoku5.mp4
インスタグラム「ugoku5hohoho」にも連投中。

.........................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

畑日和

IMG_E3724.JPG
うす曇りがうれしい。
昨日のひと雨が効いたのか、畑に元気がもどってきてた。

しかし、そろそろ終わりかな〜と思われるキュウリやナスも。
ピーナツかぼちゃは育っていないのもあり、これからの伸びに期待。

「動く5秒」インスタグラムにアップしました。
ここにも載せておきます。
IMG_3719.MOV

正座のスー。
IMG_E3721.JPG

.........................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

スー、久々に海岸

IMG_E3702.JPG

曇り空の今朝。
気温もやや低めで、スーの散歩は久しぶりに海岸方面にいく。
海からの風は気持ちがいいねえ・・・とか話しながら、波すれすれのところまでいく。

スーは水に入るのが大きらいなので、ひじょうに上手に水を避けて歩いていく。

バンダナをつなげて、端のところをフリンジ状態にカットしてる布、作れそう!とお店で見たときに思ったけれど、半額セールになっていたので購入。@ジャーナルスタンダード。
目算で、材料費よりまあ安かったから・・・という卑怯な理由で・・・つい買ってしまった。

ショールでもよし、ソファーにかけてもよしと思いながら、今日は腰巻きに。

「動く5秒」の動画、インスタにもあげています。(インスタの方はちょっと長めの18秒)
動く方では、スーさんのドアップが見られます。
もちろんかわいいこーもん様も写ってるでよ。
IMG_3712.TRIM.MOV

..........................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ターバン

IMG_E3689.JPG
こめかみゾーンからの汗はダイレクト滴り落ちてくる。
バンダナが便利となる!
バンダナ巻いて、わっしょいわっしょいと掃き掃除する。
...........................


動く写真(あ!動画というか!)を続けることにした。
よりリアルさをアップするために。
インスタでは「ugoku5hohoho」という名前で出ています。

video_a981303edec947da93277284ae0c5d13.mp4


..........................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

南半球

昨日はパソコンひとつ開かずに寝て寝て、元気になった今日は、美容院へ。

一年にいくかいかないかの美容院だったのに、ひと月置かずにいくなんてびっくりである。
アレをまたしたくなったのだ。
「南半球マルガリータ」
たしかあれは・・・五年前だったかしら?えりあしからツムジにかけて3ミリほどの刈り上げにしたのは。

八月はじめに、大幅なカットをしてもらった美容院にまた出向き、バリカンしてもらってきた。
スクリーンショット 2019-08-18 17.59.29.png

白髪ゾーンが、斑入りの葉っぱの模様のようだ。
全体の印象はあまり変化ないように思う。
スクリーンショット 2019-08-18 18.01.06.png
けっこうね、やっぱりね〜涼しいです。
ハーフ刈り上げ。

インスタグラムに「ugoku5hohoho」という名前で、5秒だけ動く動画をアップしてくことにしました。
動いてますのでみてください。
IMG_3678.MOV


..........................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

サマソニ スピンオフ

IMG_3663.JPG

【四つになった指輪】
ポケットをたたくとビスケットは増えるものだが、B'zの歌で激しく、よりコーフンして手をたたいたら、指輪が四つになっちゃった!

今日は朝から千葉の野球場で開催される「フェス」に行ってきた。
ものすごく楽しかった!
(どんなで?)
感動したわ!
(どこが?)
・・・ということは、再来週のココカラ大学にて〜!!!


まだ何も書いてないのに、早くもスピンオフか?と私も思うけど、どうしても書きたかったこと。
「フェス」の盛り上がりもまっしぐらな後半のくれなずむころ、♪ウルトラソウル♪へいっ!と参加者そろって飛び上がっていた一方そのころ、私のココロは全く別のことで飛び上がっていたのだった。

右手の中指にはめたトルコ石のモザイクの指輪の手触りがおかしいのにふと気づく。
石の部分がすっかり取れてなくなっていた。
個人的ウルトラソウルッ!きゃー。

「さっきさわった時にはあったもの、石は近場に落ちているに違いない」
と推理して、会場盛り上がり真っ只中の中、椅子の下に潜り込み、手探りで石を探した。
携帯電話の灯の助けも借りた。

無くなったらヤダな・・・とは思ったけれど、見つからないわけがない!!とも確信していた。

宍戸錠での案の定、いちばん小さなパーツの石は、後ろの座席の下に裏向きで転がり、大きめのかけらふたつは、私のスニーカーの横にあった。
財布の小さいポケットに入れて持ち帰る。

「ありがと〜、ありました!きっと直すぜ」
と夫に報告。
夫の指輪。
...........................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のちょい飲み


明日は♪「サマソニ」♪〜。
明日のための暑さ対策と、体力温存につとめた今日だった。
飲み物やお菓子など買いに行き、遠足気分を盛り上げる。
ゼリー状の飲み物もね〜。

今晩は、50コの餃子を包む。
しらたき、豆腐、にら、ゴーヤ。
たっぷりのにんにく、しいたけ。
塩糀で味付けでうまさ倍増させる。
IMG_3613.JPG
豆腐やゴーヤを餃子の中身にするのは初めて。
包んでいるときから、早くもおいしい予感しか湧かなくて、焼き上がりが楽しみだった。

もちろんするっしょ?ちょい飲み。
IMG_3610.JPG
しらたきのざく切りは、食感がいい。

3人で、50コ完食の夕ご飯、元気モリモリである。
明日につなげよう!ニンニクの元気。

ところで・・・サマソニファッションってどんなのなんだろ?
サップに向かう時とほぼ同じで良かろうか?

...........................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

お墓まいり

2019.08.14.jpg
「これからお墓まいりに行きませんかー?」
と、娘ムコさまよりメールがくる。
午前9時半。

義母さんをデイサービスに送り出し、朝からたまった細々の用事を片っ端から済まそうと思っていたけれど、オール無しにして、
「うんうん!!行きま〜〜す!」
と返信する。

延ばし延ばしにしていたお墓まいりを娘一家といっしょに、それもムコさんの運転でいけるなんてラッキーは逃せないチャンスだ。

都心にあるお寺の墓地は、猛烈に熱せられた墓石がたくさん。
卵を割ったら目玉焼きは確実にできるだろう。
ソーセージもほどよく焼けるはずだ。
墓場でクッキング・・・誰も試さないと思うけど。
やったとしても、食べるのはねえ。
ソースとかキャベツもないとね。

今年は、よく日焼けしているのでレンガのようなブラウンがしっくりと似合うような気がする。
秋になったら、深いブルーのTシャツと合わせて着たい。
たっぷりとしたワンピースは地厚の麻✖︎綿。

ふわ〜〜っと風を入れながら、墓まいりする。
「はい、こんにちは!」
とご先祖さまと夫にあいさつを。

墓前滞在15分(にも満たなかったかも)で、さっさとお昼ご飯に向かうよ。

お墓まりを済ますと身も心も800グラムは軽くなる。
誘ってくれたムコさんに感謝。

......................
スーさんには、「ぼく、ひとりで留守を守ってましたから」の眼差しで見つめられる。
日めくりもめくらないで、出かけてしまったのね〜。
スーにも感謝の一日だ。
今朝のスーさん.jpg

...........................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

いちょうの木の下で

IMG_E3575.JPG
朝イチ(5時)でスーを連れて畑にいく。
曇り空のせいかな?涼しく感じる畑だった。
今日の大収穫はゴーヤ。
ちょっと陰の方・・・というか、ピーナツかぼちゃの葉陰にかくれてしまってたのね。
こんなにありました。
ほろほろとこぼれるようにもげるチビトマトもかわいい。
シソの葉っぱひと枝もいでくる。

昼近くに、友だち夫婦が孫(3〜5才児、3名)を連れて小田原まで遊びに来る予定なので、畑から直行野菜でパスタを作ろうと決めた。
ゴーヤと満願寺とにんにくをたっぷり使ったパスタは子どもたちもモリモリいっちゃってくれてビックリ!
「お店で食べるのみたい」
と5才児の感想をいただく。うれしい。
調子のっちゃって、トマトとシソととり肉のパスタも追加。
副菜のポテトサラダのじゃがはもちろん「うちの」である。
「うちの自慢大放出」のランチだった。

ハフハフ、ウマウマとみんなで素早く食べてしまったので、写真がない!とほほ。
.........................
海の写真が撮りたいというご主人といっしょに、海に向かう。
IMG_3584.JPG
右側が海なんだけど、台風の影響で、海に続くトンネルがふさがれていた。
マイお浜に案内できずに残念!!!

でもこんな写真を撮ってくれてた〜〜。
いつもスーさんと散歩する小径である。
も一枚、どうしても欲しかった「お寺のいちょうとツーショット」の念願も叶った。
IMG_3586.JPG
秋には輝くような黄金に色付く・・・(寺のご住職談)とのことだけれど、2年続けて台風の塩害に合ってしまい、私は残念ながらまだ一度も見てないのだ。
今年こそはどうか、どうか一つ、おひとつどうか黄金を見せてくださいとナムナムする。
住職オススメの、すごくおいしいという銀杏も拾いたいし。
IMG_3589.JPG

畑のかぼちゃはすくすくと育っている。
IMG_3576.JPG
ただ蒸して、塩コショウふりかけて食べるのが今のところいちばん好き!

次々に実りまっせと、赤ちゃんたちが列をなす。
IMG_3572.jpg


冷奴の上にとってきたシソと、いただいたミョウガを添えてちょい飲みの夕餉。
IMG_3580.JPG
ガスコンロには、夕食のカレーの支度のお鍋がかかっている。

夏野菜オンパレードのカレー。
IMG_3581.JPG
畑からとってきた野菜はすべて太陽の味が強くします。
太陽の味というのは、フカフカに干し上がった布団の風味・・・に近いかも〜。

そしてスーーーッと喉を通過していく。
ありがたや、お日様。

9月に植える野菜の心配もそろそろ。
畑・・・もう少し面積を広げようかと野望をもつ。
センセイと相談しよう。

......................................
先週の、トークイベントで「ストレスの発散方法は?」という質問をいただいた。
アンサーとして・・・「小さいイヤなことよりも、ビッグな楽しみを自分にあげればいいのでは?自分を楽しませることかも」
とかなんとか、私はアンサーをしゃべったかと思う。

「自分を楽しませること」を意識的にしていこうと思う。
それぞれにフィールドこそ違えど、お楽しみポイントはあるもの。
...........................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

温まる

2019.08.11.jpg
疲れがたまっていたので、近所の健康ランドの温泉につかりにいった。

暑いんだけど、芯のところは・・・?とちょっと思うところあり、温め抜こうと温泉へ〜。
http://www.korona.co.jp/onsen/odw/index.asp
「健美効炉」という、岩盤浴よりライトな温まりスポットを体験してきた。

サウナにも入り、足湯ならぬ「足水」してキュッとした感じを味わう。

そんな一日。
あ〜〜、疲れとれたわー。
............................................
先日、五反田でご注文をいただいたイラスト、発送準備ができました!
明日すべて発送いたします!

明後日か明々後日には、ホカホカでお届けと思います。
...........................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

白い服

IMG_3520.jpg
今日のまーごカメラマンの一枚。
講釈は、「ぼくの影も入れる」である。
そういった写真。

午前中から暑さはマックスで、もうどこからがマックスやらなんやらわからないけれど、目覚めるとすでに暑い。
義母さんの保険関係で、どうしても市役所まで出向かないと解決しないいろいろがあり、朝イチでバスを乗り継いでいくよ。
よりいっそう暑いよクーーーッ。

市役所の職員さんはおしなべて愛想がよくない。
愛想がよくないってだけで、感じ悪いとか不親切ということはなく、淡々と私の質問を聞いて、淡々とその係の窓口にいくことをすすめる。
そこいくと、また淡々と違う窓口に案内される。
きっと、私の説明も的を得てないせいも大いにあると思うけど。

やっと4ヶ所目で、めでたく!解決をみる。
心が晴れ晴れする。

いちばん最初の係の所にもどって、
「解決しました〜、ありがとうございました」
と手を振りながら言ったら、満面の笑みで、
「よかったですね〜」
と会釈などしてくれ、見送ってくれた。

愛想がないのは、こちら側のせいもあるかもね・・・・とふと思ったことだった。

さてと帰ろう、と思ったところに娘よりラインがくる。11時を少し回っていた。
「遊ばない?ランチでも」
ときたので、辻堂のテラスモールで遊ぶ。
中庭にある、噴水のところで水遊び〜。
IMG_3515.jpg
子どもって、ほんとうに水遊びが好きだねえ。

...................
今日は、コットンのワンピースを着ていった。
ダボっとしたワンピは風通しがよくて、暑い日はこういうのばかり。
パフスリーブが甘すぎるので、ロールアップし、昆虫採集のような帽子をかぶる。(左腕だけロールアップ解除)
IMG_3500.jpg
↑娘が撮った写真。
いつもうまいこと撮ってくれるけれど・・・・やっぱねえ、まーごカメラマンの視点は独特で感動的、とOBAは思うのです。
...........................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

筋肉

今朝はさすがに疲れが出たのか、すっかり寝坊の8A.M。
のろのろと起き出し、散歩だけは済ませて二度寝した。

午後からは、義母さんの眼科医院の通院付き添いで「長時間は覚悟」の病院なので覚悟を入れての昼寝である。

病院、すっかり終えてから、6時過ぎに筋トレに向かった。
閉店ギリギリだ。
今日は三ヶ月に一度の「計測日」で、腹筋やら脚力、前屈などを計測するのだ。

筋トレを始めた7ヶ月前に比べると、ぐ〜〜〜んと数字がアップし、日々の鍛錬をものがたってくれていた。

「3回目になる測定の結果が出始めましたね」・・・・とコーチが目をちょっとピンクにしながら言った。
私の前に計測した方もグンと筋力がアップしていたということで、喜び2倍2倍でピンクに。
いいコーチだなあと思うよ。

疲れていたけれど、行ってよかった筋トレに、である。
そして、節々もココロもほぐれた気がする。

明日は4時起きで、畑仕事をしようと思う。
ただいま21時。
これにて就寝っ!スタコラサッサー。
...........................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

8月7日

早朝から畑へ。
キュウリやナスなど収穫する。
ピーナツかぼちゃもいい具合なくびれが出てきている〜♪

義母さんがデイサービスに行ったあと、友だちとサップしようと海で待ち合わせる。
しかし大きな波!海を見ながらしばし考えるよ。

とりあえずは、マンゴーかき氷でクールダウンしよう。
IMG_3484.JPG

海の家って、久々に入ったけれど、普通のカフェみたいなのね。
オープンエアーだけれど、風がよく回って気持ちがいい。

やっぱり私はスイーツより、これだなとコロナ。
IMG_3486.JPG

波がビッグになっていくのを見ながら、完全にサップ意欲は消滅した。

「ねえ、今日は海水浴しない?」
「そうしよう!浮き輪とか借りちゃって」
と意見は一致だ。
cache_Messagep73571.jpg

午後2時過ぎには、娘一家も合流して水遊びに興じる。
cache_Messagep73562.jpg
...........................................
一昨年の夏の今日。
友だちが連れて行ってくれた海沿いのプールと、マリーナ。

係留桟橋独特の音を聞きながら、ああこれだったんだ!と、ずっとしこり(←良性の)のようにあった懐かしさの正体を知った。
その時から、海の近くに住みたいとココロが決定したのだった。
「今日のことをよく覚えていよう」と一昨年の8月7日に思ったことは忘れられない。
あの日に食べたものとか見たもの、着ていた服をも、はっきりと思い出すことができる。
ベリースペシャルな日だった。

同じ顔ふたつ並べて見られた今年の海が、またうれしい。

...........................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

五反田城南信用金庫で

IMG_3407.jpg


「信用金庫のホール」という超真面目なスポットで、呑んだくれて罵詈雑言をはきまくる話しとかしてよいものだろうか?
締め切りも守りきれないような信用うすき、私のようなものが。

・・・・いいのである。多分。

と思って出かけることにした。
しゃべるのがうまくなるものかっ!と決めているので、本日も安定のベタベターっとしたタドタドーっとしたしゃべりをしてきた。

暑い中、おいでくださりありがとうございました。

解散のときに、写真を一枚撮っていただいた。
みんな笑っててよかった〜。

明日は、早起きして畑へ行く予定。
ゴーヤとキュウリが大きくなり過ぎてる予感。
ピーナツかぼちゃもいくつかはいい感じだろうなあ。
ラディッシュのタネもまいておきたい。

夏は忙しいよ。
・・・畑のあとは海で遊ぶつもりもある。

畑の後海って、望むところの日々だ。
...........................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

cache_Messagep73179.jpg
この夏、気に入っているTシャツ。
https://www.p-o-b.net/

「マイお浜」は、石ころの多い浜だ。
ヤワじゃない浜もいい。
魚がたくさん釣れるらしい。
...........................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

あの海で

IMG_3325.jpg
この弁当を食べたら、約束のように沖に出ていく。
IMG_3356.jpg
40数年ぶりに乗るヨットである。

今日は、材木座海岸でムサビのセーリングクラブの面々が集い、ヨットに乗った。Y15。
「ラダーを半分抜いて」とか「アビームの風だから」、「タックしよう」「ジャイブするから気をつけて!」・・・・などの言葉に、あのころの海のがフワ〜〜とよみがえる。

IMG_3379.JPG

心が浮きたつ感じがなつかしくて笑みがこぼれるだけだ。
IMG_3383.JPG
集まった部活仲間と写真一枚。

何回も何回も見ちゃう写真。
あと10年はずっと見ていられるよ。
IMG_3358.jpg
IMG_3329.jpg

............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

IMG_3308.JPG
まーごと茅ヶ崎の海で遊ぶ。

メインの海岸には海の家とかお店がたくさんあってにぎわっていたけれど、ちょっと離れるとわりと空いているし、見張っていてくれる反町や竹野内らのライフセーバーもいてくれて安心なのだ。

でも主には砂遊び。
思いっきりドロドロになって、「川」や「池」や「堀」や「温泉」をつくる。
IMG_E3297.JPG

海からの帰り道、一度いってみたかったスムージーショップ「ラチエンスムージー」に寄る。
https://www.rachiensmoothie.jp/

お日様の下でカッカときてる体にうれしい冷たさと美味しさがしみわたる。
店名のとおり、ラチエン通りにあるスムージー屋さんだ。
IMG_E3310.JPG

♪呼〜べばすぐにあ〜え〜る♪のサザンの歌が脳内BGMで流れてくるよ。
「ラチエン通りのシスター」を孫連れで、鼻歌しながら歩く日が来るなんて!
人生なんてわからんものである。

小田原の家に戻り、酒匂川の花火にそなえる。
夜は訪ねてきてくれた友と一緒に、河川敷から眺めた。

始まる直前の空!
IMG_3313.jpg
白い紙の上で、コロコロと球が転がるさまを見る。

............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

2019.08.02.jpg

風通しのいい、ウエストフリーのワンピースが楽で、ついつい手が伸びる。
しかし、楽な服ばかり着ていると、なぜかなぜだか(二回言いました)ちょっと締まったところのある服が恋しくなるのであった。

麻とレーヨンが半々の生地は、そう涼しいものでもないけれど、透けないので一枚でオッケーだ。

真夏の焦げ茶色には、ボルドーや濃いグレーのTシャツと合わせたい気がする。
真っ赤もいいな〜。
秋口まで着られそうだし。

ちょっと出かけた後、クーラーを効かせた部屋で仕事をする。
クーラーが本当にありがたいよ。
(先日、窓に挟み込むタイプの、小さいクーラーをパソコン部屋に置いたのだ〜〜。38000円の出費も仕方なし)

先週の、夏休み中に考えたこと。
「生活の中心に義母を据えないでいこう」ということ。
なにかを中心にして生活を回していると、何かが詰まっていくような気がする。

白い紙の上に、丸い球が転がっている。
白い紙は生活で、丸い球は出来事や人々。
丸い球に大小、区別、差別をしないことと決めると、自由勝手に楽しく転がるのだ。
・・・・というところまで考えた。


.............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ヘアーカット

いちばん暑い時間帯だったろうか・・・連載をさせてもらっているサイト「ココカラ大学」での新しい担当さんと打ち合わせをする。
こちらのわがままを受けていただき、辻堂で!

ちょっと入ってみたかったロンハーマンのカフェでアイスコーヒーなど飲みながら、これからのことなど話し合う。
80回を超える連載、100回も夢じゃないとか、読者の方と会合を持つ・・・とか、できそうで楽しそうなことを考える。
IMG_3281.jpg
IMG_E3284.jpg
蚕のような眉毛である。

打ち合わせ終了後、髪の毛を切りにいく。
長い髪は結んでおくと暑いということはないけれど、洗髪がやっかいなのだ。
特に、洗髪後の「乾かし」に時間がかかるし、乾きが半端だと、いや〜〜な感じにまみれる。
と、短い方が夏は楽だしと思い立って、25センチほどカットしてもらう。

25センチ切り落としても、まったく見た目が変わらない。
結ぶスタイルだしね。
.............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

疲れのゆくえ

朝から気温は上昇する一方だ。
10時に、義母の眼科医院へ向かい、帰宅は3時であった。

イライラってより・・・ガッカリした一日だった。
義母さんもぐったりで、こんなんじゃ、目以外で病気になるんじゃね?とふと思ったけれど、来月の予約をして来た。(しょーがねえよ・・・とほほ)


診察券など取り出す時に、左中指にちょっとした切り傷が。
イテテ〜ッ!っと。
でも全治2日・・・といった軽傷だったけれど、パ〜〜〜っと「ココロの走馬灯」がぐるぐると回って、思い出すよ、8年前の「私のおしゃもじくん」。
.........................................
眼科医院から帰宅後、疲れがハンパなく、午睡に突入する。
「待ち時間」とは、どんだけ身体と精神を疲労困憊させるものなのか!?と思った。痛めつけられるって感じだ。

サップ、墓参り、出張...と続いた日々さえ、困憊などしなかったのに、待ち時間の5時間にすっかり持っていかれる体力だった。
病院は持ってくね。

夕方、何かをメリメリとつぶしたくなって、ちょっと残っていた大豆と糀で味噌を作ることにした。
無心になって、茹でた大豆をつぶす。
IMG_3275.JPG
「棒」でメリメリやっつける方法が好き。
IMG_3276.JPG
やっつけ中。
一粒一粒つぶしてくのが心地いい。
IMG_3277.JPG
600グラムの味噌に仕立てた。

これは味噌色(茶色ね)になる前の、浅い段階で食べるつもりだ。
白っぽいお味噌もおいしいのです!楽しみな三ヶ月後。

.........................................................................
8年前に書いた、「がんばれ!おしゃもじくん」を以下に載せます。
懐かしいなあ・・・。


「がんばれ!おしゃもじくん 1」

ラップの箱のギザギザで、ほんのちょっと指を切ったのは去年のことだ。
三ミリほどの切り傷だったので、軟膏をぬりバンドエイドをはっておいたら、二三日で傷は完治、したように思った。
ちょっとだけ違和感のような、痛くはないんだけど、な~んか違う?ってな感じがちょいと残っていた・・・。
この「な~んか違う?」が今日の大事につながるとは。

おとといあたりから、左手の中指がズキンズキンとはげしく痛み出したのだった。
今朝!中指ははれ上がっており、ミニチュアのおしゃもじの形と成していた。
指の皮一枚下は、黄色味をおび、周辺は赤く、明らかに異常な姿。
痛さもじんじょうでないので、医者嫌いの私でも、
「行かなくちゃ、お医者さんへ」
と早朝から決心した。

そして、ズキンズキンするおしゃもじくんを、胸にいだくようにかばいながら、近所の内科医院へ向かった。

医者 「どうしました?」
私 「どうも、切り傷が化膿しちゃったようで」
医者 「見せてください」
などというやり取りのあと、お医者さんの前に、中指以外の指をグーにして差し出す手、それは、それはそれは女子として決してやっちゃいけない下品な手つきのポーズであっただろうが、今日のところは見逃してもらいたい・・・。
医者 「こりゃあ痛いよねえ」
と同情してくれたのでホッとした。
ホッとしたのもつかの間、先生は情け容赦なくこう言った。
「切ろうか?刺そうか?」

私がわざわざ外科医でなく、内科医を選択して行った意味ないじゃん!
「いやいやいやいやいやいや、そうでなくて。化膿止めとか、抗生物質とかそういった飲み薬でお願いしたいわけで」
と言う私をさえぎるように、
「もうそういう段階じゃないよ」
とあっさり却下。
「ここ、乗っけて」
と、私の下品なポーズの手は「腕固定台」に案内された。

「痛いだろうけど、歌でもさ、歌っといて」
と、先生は私の大事なおしゃもじくんに容赦なく、刃物を入れたりしぼったりを繰り返した。
ホント痛すぎで、歌を歌ってやり過ごすしかなかった。

♪先生ユー切る、マジキルユー。
針ツンツンする度流れる血ぃ、
鼻ツンツンで流れる鼻水ぅ。
こらえる感情、根性出せワシYO~
イェ~。
家帰りたいYO~。
先生ユー切る、マジキルユー♪

ただただサランラップのギザギザが憎かった・・・・。

「もっとがんばれ!おしゃもじくん 2」


先生にいわれたとおり、二日後に経過を披露しに医院へいく。

包帯をとり、はってあるカーゼをめりめりっとはずすと、うなだれたおしゃもじくんが顔を出した。
視診しながら先生は、こういった。
「・・・ダメだな。裂こう」


裂くだあぁ~?
二日前には、切るだ、刺すだいったそのお口で、まだそのようなこというかぁ~!
ごむたいさ最上級。
おしゃもじくんは、よりいっそううなだれながらつぶやいた。
「どぢて一回で済まさなかった?おい?」  @心のツイッター。


♪ほんの小さな傷口に~、菌は忍び込んで~
指は腫れ上がり膨らんだ、真冬の空の下で~
たえまなくふりそそぐこの~痛み、君を愛せばよかった~♪

私はただただ歌ってやるしかなかった・・・。

グッバイ!おしゃもじくん 3


さんざん残忍な目にあったおしゃもじくん。
それでもお医者で切った傷など治りは早いものだ。
アズキ大の血豆を残して腫れはひき、私の愛したおしゃもじくんは去って行った。

今回の【学び】は、小さな切り傷あなどるなかれ!である。
それともうひとつ、外科っぽい疾患は外科へ!である。

はじめっから外科医を訪ねていたら、いっかいスパッとズバッとやられて、歌も一曲で済んだことであろう。

50をいくつか過ぎられた読者のみなさま、どうか自分の治癒力を信じ過ぎないよう。
カラダの内部事情もじょじょに変化してきているようで・・・。

.............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

2019.07.30.jpg
今朝はちょっと曇り空で、畑日和だ。
まとまった草取りなどしようと、6時ごろから出かけるよ。

ピーナツかぼちゃの勢いはますます。
私の畑のほぼすべてを覆い尽くしている。
ちょっと目をはなすとお隣の畑や通路にもその触手をグングン伸ばすので、しっかりと監視しないといけないのだ。
(畑のセンセイのアドバイスとしては「この畑の面積じゃ、一株が適正だったんだよ」ということだった。私ってば8株植えてた・・・)
かぼちゃの勢いに、スイカはもうタジタジな感じ。「ガンバレー!」とエールを送っておいた。
小さいのが一つ実ればいいかな〜と思っているところだ。

今日の収穫。
IMG_3256.JPG
20センチほどのピーナツかぼちゃとゴーヤ、きゅうり、ピーマン、トマト。

かぼちゃは、さっそく蒸し、味を確かめるよ。
IMG_3260.JPG
IMG_3264.JPG
ほんの少しの甘味が舌に残り、ねっとりした舌触りがたまらんね。
すごくおいしい!

種をくれた友に、「喜びの種返し」しようと思っている。もっと完熟したら。

............................................
暑い一日は手ぬぐいスカートで過ごす。
ホタルの風景を前にして、ビールとすだれ柄を少々。

今週末は、小田原の花火と材木座海岸でのヨットが待っている。
夏休みは終わったけれど、夏はこれからだし!


...............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

模様替え

昨夜の早寝のおかげで、5時起床できてよかった。
夕方には義母さんが帰宅するので、それまでに大掃除や寝具干しや洗濯などを済ませる予定で動く。

PT周りの設備の充実をはかる。
思い切って大きな敷物(安いやつ)をバッチリ二重にして敷いた。
もし、ビッグダメージが来たら、敷物処分も辞さない方向でいくことに。
気持ちがグッと楽になる。

義母さんの動線を考えた家具や衣類の置き方や並べ方もリニューアルする。
引き出しじゃなくて、脱衣籠のようなバスケット収納(床置き)にし取り出しやすように・・・とかね、素敵インテリアとは遠いけれど、使いやすさ最優先!とする。

疲れがどっと来たので、これにてっ。


...............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

私の夏休み 最終日

コンビニワイン.JPG

スーの散歩以外の外出はナシ。
畑にも行かずに、一日ゴロゴロと過ごす。

午後3時のおやつワイン。
ゆく夏を惜しみながら・・・・私の夏休みは終了だ。
って!梅雨が明けて、夏は始まったばかり。

暑い夏が始まるのね〜。

コンビニワインは、500円もしないのに、キリッとしておいしい。
氷をガシガシと入れてごくごくいく。
...............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

洗ったスー.jpg
スーさん、洗われるのが好きではないけれど、夏場はねときどきシャワーの洗礼である。

タオルでザザッと拭かれたら、すぐさま定位置でゴロ〜ンとな。
風呂上がりのゴロ〜ンはたまらんねえ。よーくわかるよー。
窓から入っくる風に吹かれるスーさん。
..............................................
午後から、小田原まで来てくれた友だち編集者さんと会合。
あかジャンスカ.jpg

赤いジャンパースカートとジュートのサンダル・・・てご近所スタイルである。

赤のジャンスカは最近の気に入りものだ。
ほっそーい肩ひもは、いつもの大好物。


...............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

肉、肉

IMG_3227.jpg
朝9時に目が覚め、目を開けたらそこにスーさんが。
「あのー、散歩まだですけど?」
な視線をくれた。

のろのろ起き出し、散歩と畑にいく。

午後は仕事などたまっていることなどする。
掃除せんたくも。

夕方、筋トレ帰りに息子を呼び出し、初めての「牛角」にいく。
近所にあるのは知っていたけれど、入店したのははじめてだ。
IMG_3229.jpg
来る息子を待ちながら、先に始めるビールである。

30分後に合流し、カルビタンヒレミノハツ......二人で食べまくるまくるまくる。
でも息子は炭酸水って・・・・。

肉食べ食べ、色々話したけど、いちばん盛り上がったのは「会見」したの吉本の社長のことだった。
あの会見は、良かれ悪しかれ、気持ちにグッと食い込む会見であった。
お互い「食い込み加減」をミノ焼きながら語り合った。

たっぷりの睡眠、筋トレの後の焼肉&ビール。
私の夏休みは止まらない。

...............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

名古屋であつく・・・

今日の名古屋は暑かったです。

梅雨明けもしていないというのに、ギラギラの肌に痛いような日差し。
これはこれは♪ギラギラ太陽が〜〜燃えるように〜〜♪の安西マリア、「涙の太陽」。つい口が歌ってしまう。
ユーミンが、サザンが我が青春とか言ってても、無意識に口をついて出るのは、安西マリア一択なのであった・・・。

中日文化センターで、今回は「これからの手作り」をテーマにしたお話をさせてもらってきた。
最近つくったアクセサリーや、手ぬぐいスカート、手書き布のスカートなどをバッグに詰め込んで持っていった。
量にしたら、大きめの枕ふたつ分といったところか。

来てくださった皆さんに見ていただこうと、会場ではそれらを回した。

作りは雑だし、縫い目は不揃い。
適当さにあふれる制作物を、よ〜くジロジロと見てもらおうと思ったのは、「作ることが楽しければ、こんなにガタガタでもいいんじゃない?」とさらけたかったからだ。
切りっぱなしの布で作ったバッグや手ぬぐいボレロは結構気に入っているもの。
でも、伝わったかなあと今省みる。

4時ごろ、お疲れ様のお茶一杯いただいて、「来月また・・・」と言い合って、栄の中日文化センターを後にした。

せっかく名古屋に来たのだから!と六番町の帽子屋さん「林八百吉」の本社を訪ねた。
5〜6年前からお仕事をいただいている会社だ。
倉庫をリノベーションしたという、とてもかっこいい会社であった。なんかうれしい。
担当さんと、社長にもごあいさつできた。

と、なかなかの充実っぷりの今日だった。

夜9時帰宅。
A)スーの散歩がてら、コンビニまでビールを買いにいく。
B)コンビニでビールを買いがてら、スーの散歩にいく。
気持ちはAだけど、実際はB。

暑さの汗と、冷や汗にまみれていたのでシャワーに直行の後、やっとやれやれだ。
よく遊び、よく仕事しようと、冷たいビールをごくごくしながら思うよ。
明日は自堕落日。
目覚めるまで寝ようと思う。

おっと、名古屋で写真全然撮らなかった!

昨日のマーゴカメラマンでの写真を一枚貼っておきます。
この直角感覚、スゴイ!とOBAは思うのです。

並走のサップボードの上から押してくれたoneシャッター。
まーごSUP.jpg

..................................................
ココカラ大学のサイトを更新しました。
今回は「サップ」について書いてます!!!
会員登録するだけで無料でご覧いただけます。

https://kokokaradaigaku.com/course00002_00437

..............................................................................................
●8月6日のトークイベントは締め切りになりました。
たくさんのご応募にふかく感謝いたします!!!
なんと定員を超えたので、抽選になるということでした。
まったくとんでもなく感謝。
どのような者でもない、自堕落しているこんな者のためにご応募くださって申し訳ないような感情にみまわれます。ごめんなさい・・・と陳謝もしたい。
https://www.tokyo-np.co.jp/event/ky/talkshow/
近々、東京新聞から参加券が送られるそうです。

ハローの日の8月6日に会いましょう〜〜〜。
8月は、自堕落から脱出している予定です。

...............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

二人乗り


午後からサップに。
友だちご夫婦と、娘とまーごもいっしょの山中湖である。

ライフジャケットをしっかり着て、ボードに乗る。
先日、ワンコとの二人乗りを体験させてもらってたので、まーごを乗せても安心であった。
孫と.JPG
娘、度胸よく二人乗りでこぎ出す。
初めてのサップで二人乗り・・・湖だからできることである・
娘と孫.JPG
3枚のボードで行ったので、いつも伴走というか近くに誰かがいてくれるのは本当に心強い。

まーご乗せでは岸近あたりをウロウロッとゆっくる巡る。
白鳥は優雅に通り過ぎて行った。
白鳥といっしょ.jpg
ちょっとサップヨガなどする。
足上げヨガ.jpg
友だちは、むずかしめのポーズをきめる。
まりさんヨガ.JPG
本日は晴天なり・・・なのに富士山は見えず。
フジタイミングってなかなか難しいのかもね。

私の夏休み、もう半分すぎちゃった!
残り5日もめいっぱい楽しみ、自堕落をしたいと思うよ。

明日は名古屋へ参ります!
今回は、手芸工作についても大いに触れる予定。
作った手ぬぐいスカートや、ボタンブレスレッドやバッグなど持っていこう。
60代からの手芸は、以前(←若い頃ね)とは趣旨が全然ちがうってことを話したいと思っています。
..................................................
ココカラ大学のサイトを更新しました。
今回は「サップ」について書いてます!!!
会員登録するだけで無料でご覧いただけます。

https://kokokaradaigaku.com/course00002_00437
よろしく!今日のと合わせて読むとおもろいで〜〜〜。


..............................................................................................
●●●8月6日に、五反田の城南信用金庫本店、4Fでトークイベントをします。
時間は14時〜15時です。
お洒落ぬりえ、ポストカードのお土産付きです!
額入りイラストの展示&販売もあり。
注文票に書き込んでいただき、後日発送いたします。
参加方法などは、下のサイトで見てください。
申し込みの締め切りは7月24日です。
よろしくお願いいたします。
https://www.tokyo-np.co.jp/event/ky/talkshow/


...............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

スッキリ!

8時に小田原を出て、長野に向かう。

平日だもの、自由席で座っていけるだろう・・・の甘い予想は・・・・当たった。
ガラガラってほどではないけれど、ほどよい人数の乗車率だった。

新横浜、品川や東京駅ではお勤め人とみえる人々が降りていく。
「新幹線通勤」だと楽チンねと思う。
小田原⇄新横浜が16分は魅力的だろう。3000円以上かかるけど。
などと思いながら、10時には長野に到着。

姉の運転で父母のお墓に向かうも、「行きつけの墓」なのに、大いに道を迷いに迷う。
方向音痴姉妹においては、なんの不思議もないことである。

「ヘイ!シリ、○○墓地への行き方をおしえて」
と携帯電話に住み込みのシリ頼みで、なんとか行きつけたラッキー。

おお、並ぶと似てる!
申し合わせたように、白のトップスにダボパンツとは!
墓まいり.JPG
小田原籠清のかまぼこをお供えしてナムナムする。

「やっぱりスッキリするね〜」
と言い合ったのち、おいしいお蕎麦を食べにいく。
私は天ぷらと大盛り蕎麦を注文する。(通常サイズの姉はやや呆れ顔)

長野のいとこのちょい飲みのお誘いを、断腸の思いで辞退し帰宅の午後だった。
今週は忙しすぎ〜〜〜とほほほ〜。
食通のいとこの案内で、おいしいものが食べたい希望は持続で、次回に期待。

姉は姉で、介護に奮闘中である。
共通する思いもあり、話は尽きなかった。

兄弟姉妹も歳月を経れば歳をとる。
話題も変わるものだ。

しかし、駅ビルの気に入りの洋服屋で、セールの服を二人で見つくろうのはあんまり変わらんねえ。
「どう?これ」
とか言いあって見立て合うよ。
なぜか・・「買ってあげるよ」との申し出にウキウキとワンピース一着買っていただく64の妹であった。
姉はいつまでたっても姉なのである。
..............................................................................................
●●●8月6日に、五反田の城南信用金庫本店、4Fでトークイベントをします。
時間は14時〜15時です。
お洒落ぬりえ、ポストカードのお土産付きです!
額入りイラストの展示&販売もあり。
注文票に書き込んでいただき、後日発送いたします。
参加方法などは、下のサイトで見てください。
申し込みの締め切りは7月24日です。
よろしくお願いいたします。
https://www.tokyo-np.co.jp/event/ky/talkshow/


...............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

2019.07.22.jpg
昨年買った、ポリエステルのワンピースは、雨の日にちょうどいい。
濡れてもすぐに乾くし、肌にベタつかないところもいいなと。

袖グリが大きかったので、派手色のタンクトップを下に着た。
自堕落生活は、そう長続きはできないのだ〜。
仕事もあるし、出かける用事もちょいちょいとあって。

明日は実家のお墓まいりに行く予定だ。
新幹線乗り継ぎの、小旅行気分で行けたらいいな。
...................................................
名古屋でのトークイベントは、すみませんが、中日文化センターにお問い合わせくださいませ!
https://www.chunichi-culture.com/center/sakae/index.html
次回は7月25日、14時から15時半。

●●●8月6日に、五反田の城南信用金庫本店、4Fでトークイベントをします。
時間は14時〜15時です。
お洒落ぬりえ、ポストカードのお土産付きです!
額入りイラストの展示&販売もあり。
注文票に書き込んでいただき、後日発送いたします。
参加方法などは、下のサイトで見てください。
申し込みの締め切りは7月24日です。
よろしくお願いいたします。
https://www.tokyo-np.co.jp/event/ky/talkshow/


...............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

自堕落をする

IMG_3027.JPG
脳みそもトロ〜リととけ出すほど寝た。

朝昼を兼ねた食事は、もやしとゴーヤをたっぷりのせたラーメンにする。
自堕落だもの・・・と昼ビールも開けちゃう。
スーに話しかけながらすするラーメンのうまさかな。

その後も、茶の間に寝転がりながら、録画してあったお笑い番組を3時間ほどうたた寝とともに見る。

夕方、おっと!今日は投票日だわ〜〜!と近所の集会所を目指した。

「お母さん、今晩はカップラーメンと餃子にしない?コンビニで買ってくるけど」
と、私の自堕落に協力的な息子の提案にのらせてもらった。

 昨日の富士山ビューでのサップへ出かける前に、潮干狩りのステージがアップしたドタバタ片付けを朝からしていたのだった。
それはココイチ悲惨な光景でもあった。

頭脳明晰な義母さんが、「もう私はダメね」といった。
「そうかもね」と私がいい、二人で笑った。

9泊分の荷物を自分で準備し、トランジスターラジオの乾電池の予備も整えてカバンに入れて出かけた義母。
まだダメでは全然ない。

夏休みは始まったばかりだけれど、後半の数日は、「今後のより快適な義母との生活方法」を考えたいと思う。
私がラクで楽しいオリジナルな方法はきっとあるはず。

さてさて、白ワインがいいあんばいに冷えている頃合い。
ちょっと飲んだら寝ましょ!
(ちょっとで済むのか?ワシ)

...................................................
名古屋でのトークイベントは、すみませんが、中日文化センターにお問い合わせくださいませ!
https://www.chunichi-culture.com/center/sakae/index.html
次回は7月25日、14時から15時半。

●●●8月6日に、五反田の城南信用金庫本店、4Fでトークイベントをします。
時間は14時〜15時です。
お洒落ぬりえ、ポストカードのお土産付きです!
額入りイラストの展示&販売もあり。
注文票に書き込んでいただき、後日発送いたします。
参加方法などは、下のサイトで見てください。
申し込みの締め切りは7月24日です。
よろしくお願いいたします。
https://www.tokyo-np.co.jp/event/ky/talkshow/


...............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

山中湖へ

義母さんは、9時にショートステイの迎えの車でイザ海沿いの施設へ〜。
夏休みの始まりである。

私は・・・・・はや、9時半には友だちの車でイザ山中湖へと、ウキウキと向かっていた。
曇天の湖は二回めである。
一度めで、曇天ゆえの楽しみを知ったので、小雨でも楽しみなサップだ。
cache_Messagep72109.jpg
富士山バックで撮ってもらった写真。
白鳥と富士山とアタシ。
人生で一枚でもこんな写真があるって、すごくない?

空気を注入するボードは、カチカチになるまで空気を入れないといけない。
cache_Messagep72111.jpg
友人の、電動式の空気入れにお願いしま〜すと、最後のところは託すよ。

連れのワンコが同乗してくれたので、初のドッグサップを体験した。
IMG_3110.JPG
かわいいバニラさん。
乗ってくれてありがと〜。
バニラさんは、来月サップの大会にも出場予定のおりこうさん犬です。

夕方には解散で、また4日後のサップを楽しみに帰路につく。
ピーナツかぼちゃのぬか漬けはいかがかな〜と、味見&ちょい飲みにする。
でも麦茶なんだけど。
「ピーナツかぼちゃ」のぬか漬けは、おいしいです!
しっとりとした食感がたまらない。
IMG_3113.JPG

明日の朝は・・・好きな時間に起きる予定。
ご飯もテキトーに食べます。
アタシの自堕落な夏休みが始まりました〜。
嬉しくて涙出そうだ。
...............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

準備

「私の夏休み計画」は着々と準備中である。

今日は、眼科へ白内障の手術後の検診へ行った。

午後、帰宅後、
「何か、ショートステイで足りないものない?」
と、義母にきいたら、
「去年のアッパッパのようなワンピースとTシャツが欲しいわ」
というので、近くのお店に買いに出かける。

「去年のアッパッパ」というのは、昨年私が買ってあげたサッカー生地のワンピースのことである。
さらさらっとした触り心地のいいワンピースだった。
また同じようなのがあるとは思えなかったけれど・・・・探してみた。

    なかった。

なかったけど、義母の寸法にも合うようなビッグシャツが安価であり、ラッキー。
おニューのワンピース3着、Tシャツ2枚を追加で、明日より義母は小田原漁港近くのショートステイ施設に10日間のお泊まりに!GOGO!&GO!である。
薬も一日分ずつ小分けしてビニール袋詰めもした。

ウフ♪「私の夏休み」の始まりである。
まずは・・・早々、山中湖へのサップが待っている!
来週は、長野の実家の墓参りと、夫の墓参りも。
楽しみな名古屋でのトークイベントもあるでよ。

そして、マーゴと一緒にいくサップも予定にある。

「なーんにもしない1日」と、「誰ともしゃべらずにずっと畑や庭にいたい」欲望もある。

まあね、気の向くままに過ごせたらいいなと思う10日間。
自堕落が理想の夏休み。

PTの始末や、食事の心配がまるでナッシングって、けっこうねストレスフリーだわよね。
(毎日がストレスって訳でもないけどさ〜、ねえ〜、めんどくさいとかさ〜グチグチ〜〜・・・)
もう、今晩から、ニタニタしちゃう私です。

お Newの海パン、明日デビューで山中湖へ〜〜♪
貪欲に、充電予定の10日間です。
.....................................................
昨日糠床に入れたピーナツかぼちゃ。
まだつかってなくて、もうしばらく様子見。
多分、明日の朝ぐらいが、いい感じかも!
ベストな状態で食べたい「ピーナツかぼちゃのぬか漬け」である。

...............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

畑へ

朝。スーさんの散歩のあと、畑へ。
久しぶりにセンセイと会い、お互いの「元気」を確認しあった。

ピーナツかぼちゃの実は、日に日に大きくなっている。
10センチくらいのを、ぬか漬けにして食べるとおいしいよ・・・とはセンセイ談。
早速10センチ大のを一つとって糠床に潜ませた。
IMG_3080.JPG
明日が楽しみだ〜〜。

今日の畑はくもり空の下で、動きやすい気温でだった。
草取りやら、ゴーヤやきゅうり、トマトのツルの整理などする。

今日の収穫。
IMG_3079.JPG


午前中、畑にいる間は携帯電話をポケットに入れておいて、「GONちゃんの帽子やアクセサリー」の注文メールを確認する。

夕食に、野菜すべて使い切る。
夜、お風呂に入ったら、首のうしろあたりに泥がこびりついていた。畑の土だったのねー。
幸せな一日だったなと思う。

ご注文いただいた帽子とアクセサリーの詳細のお返事メールは明日しますね〜〜。
赤い帽子、人気だな・・・。
やはり、サイズで悩んでた人、多し!とみたっ。
サイズ対応の注文方法、生地の選択方法などちゃんと考えてみます!!
...................................................
●●●8月6日に、五反田の城南信用金庫本店、4Fでトークイベントをします。
時間は14時〜15時です。
お洒落ぬりえ、ポストカードのお土産付きです!
額入りイラストの展示&販売もあり。
注文票に書き込んでいただき、後日発送いたします。

●●●トークイベントへの参加方法などは、下のサイトで見てください。
申し込みの締め切りは7月24日です。
よろしくお願いいたします。
https://www.tokyo-np.co.jp/event/ky/talkshow/


...............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

GONちゃんの帽子  いよいよ明日から

やっとこなんとかお日様も出て、庭で帽子の写真が撮れた!
やっぱりね、帽子だもの太陽のもとで写したい。
IMG_3033.JPG
縁台にのっけて一枚ずつ撮った。
IMG_3042.JPG

これらの帽子にも似合いそうな・・・夏向けのイヤリングもアップの予定だ。
パリ在住のYちゃんが買ってきてくれたイヤリングは全てヴィンテージのもの。
すっごくかわいい。
IMG_3072.JPG

明日の午前10時にホホホショップを開店します。
のぞきにきてちょ〜〜。
.................................................................
今日は一日中、よく動きまわった。(主に家の中と庭だけど)
夕方、デイサービスから帰宅の義母を迎えたあと、すぐに筋トレであちこち伸ばしてきた。
スッとするわ〜筋トレって。
始めてから半年がすぎ、やっと慣れてきて日常になったようだ。
帰宅後、すぐに夕食の支度にかかる。
鶏胸肉のミソ焼きと、木綿豆腐のミソ焼き。
どーよ、筋肉向けのメニューでしょ?
IMG_3024.JPG
ココロの平穏向けに、ちょい飲み。
...................................................
●●●8月6日に、五反田の城南信用金庫本店、4Fでトークイベントをします。
時間は14時〜15時です。
お洒落ぬりえ、ポストカードのお土産付きです!
額入りイラストの展示&販売もあり。
注文票に書き込んでいただき、後日発送いたします。

●●●トークイベントへの参加方法などは、下のサイトで見てください。
申し込みの締め切りは7月24日です。
よろしくお願いいたします。
https://www.tokyo-np.co.jp/event/ky/talkshow/


...............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

東京新聞 中日新聞連載おしゃれのレシピ 7月13日掲載

【好きな服を着切る】


いつ頃からだったろうか「何着ていいかわからない」とか
「お店に行っても何を買えばいいかわからんっ」とつい
思うようになったのは。そう考える裏には、こんなの着たら
若作りしちゃってとか、イタイおばさんと思われやしないか?
とか弱気かつ本気な気持ちが根ざしてるからだと思う。
そして目の前には手放しきれない、長い間着ていない服が山盛りに
あるとくれば、深いため息ももれるのである。
何を着たらいいのか?と途方にくれたら、「手持ちの服のどこが
気に入ってたのかしら」の目で見直すと糸口が見つかる
ような気がする。色が好きだから捨てられない、
袖の形が好きだからとってある・・・とか好きの理由が一つでもあったら
それを生かす着方を考え、着切りたい。
レギンスやジーパンを合わせていたロングTシャツにはゾロリとした
ヒッピースタイルのロングスカートでもいいな〜。
2019.07.13.jpg
オバさんぽいとか、若作り過ぎでイタイかも?といった弱気な
呪縛から自分を解くとおしゃれが再び楽しくなる。自分の好き
な着方を探す方が断然早い。
ちょっとぐらいイタかろうとて、楽しいおしゃれはステキな
雰囲気を生み出すものだ。

また「新しい何か」は気持ちがグッと
華やぐもの!お店に行ってもあふれる洋服に目移りし、どれを買えば?
と迷ったら、ランクアップ、ワンランクアップと唱えて
いつもは量販店で購入しているYシャツやTシャツの「質のいいやつ」
を買いたい。それを普段着に入れ替える。普段着の底上げで
意識が変わるようにも思う。何を着ていいかわからなくなった
時がチャンス到来。着切るおしゃれが始まった。
2019.07.13-2.jpg

..............................................................................
カゴやさんmenuiのブログを更新しました〜。
家人がファンだった「ひょうちゃん」、私も理由はちょっと違えど今はファンに。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12494656515.html


...................................................
●●●8月6日に、五反田の城南信用金庫本店、4Fでトークイベントをします。
時間は14時〜15時です。
お洒落ぬりえ、ポストカードのお土産付きです!
額入りイラストの展示&販売もあり。
注文票に書き込んでいただき、後日発送いたします。

●●●トークイベントへの参加方法などは、下のサイトで見てください。
申し込みの締め切りは7月24日です。
よろしくお願いいたします。
https://www.tokyo-np.co.jp/event/ky/talkshow/


...............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

GONちゃんの帽子 つづき


GONちゃんに作ってもらえるとなると、欲っつうものが出てくるのである。

「かぶってるのを忘れるほど軽くてフィット感がある」は軽々とクリアーできるけれど、夏ならでは汗対策として、吸汗性がいい素材であることも大事だ。
そして洗濯バシバシオッケー♪もポイント。

ヴィンテージのキッチンクロスを使用した帽子は、条件にぴったりと当てはまって夏の優秀な帽子となるはずだ。
ええぞ!ええぞ!・・・・なのだけれど、一点超えられぬ壁がある。
それは価格だ〜〜。

ヴィンテージの布で好みなのがたくさんある。
吸汗性もいいけれど、しかし高い。
そこんとこをなんとかしないと、販売価格にひびいてしまう。
なんとかする一案として、布を提示してオーダーを受けるというのはどうかな?と思った。
・・・・・まだ思っただけだけど。
今持っている、帽子にしたら良さそうなヴィンテージの布たち。
IMG_3015.JPG
う〜む、帽子分にも満たない布地は、単色との組み合わせでもいいかも。
いーや、柄✖️柄でガラガラいっても楽しいかも。
なんてね、布地を前にして考えるのはただ楽しいだけ。
作るのはGONちゃんだし。


名カメラマンに撮影してもらった写真。
IMG_2993.JPG

IMG_2996.JPG

あ、デザインもサイズもみんな同じです。
6枚はぎのチューリップ形で、頭周りサイズは58センチ。

昨日撮った、髪の毛ドバ〜〜のバックスタイル。
IMG_2974.JPG

ヴィンテージの布を使った帽子は12000円(税抜き)で、ヴィンテージじゃない布の帽子は、9800円(税抜き)くらいの価格予定で見積もって、木曜日の販売開始に向けて、考え中考え中。
..................................
カモさんらが出勤するところを今朝の散歩で見かけた。
こういうの見ると、深呼吸したくなるよ。
いい空気がみなぎってる気がして。
IMG_2982.JPG

...................................................
8月のはじめに、東京でもトークイベントがある。
東京新聞主催。
本当に、ありがたいことである。
詳しくは、下のサイトで見てください。
よろしくお願いいたします。
https://www.tokyo-np.co.jp/event/ky/talkshow/

...............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

GONちゃんの帽子

IMG_2979.JPG
若い友だち、 GONちゃんは帽子を作る人だ。

剛毛で毛量の多い私は、普通サイズ(58センチぐらい)の帽子ではちょっとだけきつい。
それでGONちゃんに、「やや大きめサイズ」でと、オーダーで作ってもらった。

気持ちよくフィットする帽子ってかぶっていることを忘れるほどだ。

「私のように頭サイズが大きかったり、小さかったりする方にも合うようにできる?ホホホのショップで販売できないかな・・・」
と、相談を持ちかけたところ、なんと!快諾をいただく。

でもGONちゃんも仕事との調節もあるから4~5日くらいかかるかも。でも時間があれば2日。材料次第でもあるし・・・・と、二人で探り探りだ。

これは、北欧のヴィンテージテーブルクロスを使った帽子。
帽子に仕立てたら、どんな風になるのかな〜と実験で制作してもらったらなんと素敵な帽子になりました!
一つしかできなかったけど。
IMG_2953.JPG

ほかにもいくつか作って、ホホホのショップで販売をすることにした。
せっかく作ってもらうんだもの、グッドなサイズやフェイバレットな布でいきたい。
サイズでお困りの方にもぜひ対応可能にもしていきたい。

.......................
今日はお天気がイマイチだったので、娘のうちで写真を撮ったんだけど、帽子より、毛量の方が目立ってしまい、帽子の感じがわかりにくいねえ。
明日また帽子メインのよくわかるような写真に外で撮り直したいよ!毛、デカッ!
IMG_2964.JPG

かぶりやすくておしゃれなGONちゃんの帽子、お楽しみに!!
18日(木)から販売開始予定です。
それと、夏に向けてのイヤリングも一緒に!

もうすぐ梅雨だってあけることだし、夏準備を。
.......................................
追伸。
階段のところで撮った1枚目の写真は、@まーごカメラマン。
注釈は、
「上の小さい電気が入らないようにした」
ということだった。

....................................................
8月のはじめに、東京でもトークイベントがある。
東京新聞主催。
本当に、ありがたいことである。
詳しくは、下のサイトで見てください。
よろしくお願いいたします。
https://www.tokyo-np.co.jp/event/ky/talkshow/

...............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日の収穫からちょい飲みへ

IMG_2928.JPG
久しぶりの畑、ピーナツかぼちゃの勢いは止まらなーい!
うれしいことに、たくさんの実も順調に育っている。
おいしいかぼちゃがたくさんとれますように・・・。
そして、いつもいただいている「はたとも」におすそ分けしたい!!

なす、トマト、ピーマン、赤いピーマン、しそを収穫してきた。
IMG_2932.JPG
素揚げして、めんつゆにダイブでジュワ〜。
しそを散らして、すぐにいただきます。
しっぽもすべてうまいうまいのは、マイ畑から直行ものだから〜♪
素揚げ.JPG

....................................................
8月のはじめに、東京でもトークイベントがある。
東京新聞主催。
本当に、ありがたいことである。
詳しくは、下のサイトで見てください。
よろしくお願いいたします。
https://www.tokyo-np.co.jp/event/ky/talkshow/

...............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

待ってる時間

10日の鎌倉の花火大会は、材木座海岸にたくさんの見物の人たちが集まっていた。

娘夫婦はちいさい子ども連れのお出かけに慣れている。
「早め早めの時間設定」にして行動しているようだった。
そこんとこ見習いたい・・・・というか、懐かしい感覚である。
「うんちでる〜!」はところを選ばないでやってくるし。

花火を見ながらビール&BBQのお店の予約など、全部してくれた友とは現地集合とした。

夕方の浜辺を散歩する。
だんだんと日が暮れていく海を見ながら、花火と友だちを待つのはなんと幸せな時間だろう。
cache_Messagep71537.jpg

もうすぐ友だちが階段を登ってやってきて・・・・、しばらくするとヒューっと花火が打ち上がる。
cache_Messagep71538.jpg


....................................................
8月のはじめに、東京でもトークイベントがある。
本当に、ありがたいことである。
詳しくは、下のサイトで見てください。
よろしくお願いいたします。
https://www.tokyo-np.co.jp/event/ky/talkshow/

...............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

2019.07.12.jpg
植木鉢のスイートバジル。
軒下に入れておいたら、ショッボーンとうなだれるようにしなびかかっていた。
そうだった・・・水好きなバジルだった!とじゃぶじゃぶかけてやった。
20分後には復活したのでよかった〜〜。

ジーパンにTシャツだけでは肌寒いような一日。
薄手ローン生地のカシュクールを羽織ってちょうどよし。

庭の草の勢いがすごすぎて気持ちがなえるよ。
草取り熱、なんとかカッカと燃えて来ないものかと・・・待ってるとこ。

.....................................................
8月のはじめに、東京でもトークイベントがある。
本当に、ありがたいことである。
詳しくは、下のサイトで見てください。
よろしくお願いいたします。
https://www.tokyo-np.co.jp/event/ky/talkshow/

...............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

月曜から4日連続の病院。(内一日は、私の歯医者さんだけど)

家を出るまでのドタバタや天候、車椅子移動のことなど考えると、ラフで動きやすいスタイルがいいけれど、それだけじゃねえ・・・。
病院はキメて行くところでもないけれど、おしゃれを遠慮する必要もなし。
春の展覧会の時に購入した、長袖のワンピースを今日は着ていった。
コットンだし、ゆったりしているワンピースなので動きやすく、また雨も気にならない。
コットンパールの軽いピアスもつけた。
2019.07.11.jpg
必要なものは「通院セット」にしておいて、肩から斜めがけ。


畑が心配だけれど、このところ行けてない・・・。
明日こそ早起きして、レッツ畑〜〜!!かぼちゃもビッグになってるかな。

.....................................................
8月のはじめに、東京でもトークイベントがある。
城南信用金庫本店・・・・てすごい場所だ!
4階のホールだそう。@五反田。
東京新聞事業局 出版・社会事業部主催。
本当に、ありがたいことである。
詳しくは、下のサイトで見てくださいませ。
よろしくお願いいたします。
https://www.tokyo-np.co.jp/event/ky/talkshow/


...............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

花火

朝8時半から12時半まで、義母さんの付き添い通院の日。
でもダイジャブ、がんばれるよ。
夕方から鎌倉の花火大会見物にいく予定があるから〜。

昼ごはんのあとは自分の仕事をみっちりして、PTの始末やスーさんの散歩などをとっとと済ませ、鎌倉に出かけた。
すべては「材木座海岸からみる花火のため」と思えば、やりぬくことができるのである。
IMG_2918.JPG


6時ちかくに、娘夫婦と待ち合わせ、花火のよく見渡せるカフェに向かう。
ベストポジションのカフェは、「打ち上げ花火価格設定」となっていたが、そうだろうよ、ここまで見晴らしがよければ、通常より若干の高額は否めない・・・・と思わせてくれるほど、いい席であり、おいしい魚介類と肉のパレードだった。
そして、飲み放題♪(←マイフェイバレットワード)
IMG_2892.JPG
「ボクも写ったよ」という写真。
なるほどね〜。

「車も人もないようにした」という写真はこちら。
IMG_28912.JPG
いちいち、「撮ったわけ」がある」写真。

わけも何も・・・かわいいからとしか言いようのないまーごの写真。
IMG_2901.JPG
...............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

Hay!元気?

何がへいじゃいっ!
潮干狩りにでたまんま、沖に流されたかとおもた・・・・ですよね・・・。
更新を怠りめんぼくない。

セブンセブンの七夕さまの日は、夫の命日で、今年はなんと!はや!三回忌。
昨年と同じく、お坊さんになった息子の同級生Dくんにお経をあげてもらった。

息子たちの父母6人で、感動の父母参観の気持ちで聞くお経。
ありがたさも格別である。

読経のあと、父母の前で袈裟を着たDくんは、
「育ててもらったみなさんの前でお経をよめてうれしい。これからは僕らの番だと思う・・・」
というような話をしてくれた。
グッと来すぎてクラクラしたのは、献杯のビールのせいだけではなかったと思う。
Dくんと、来てくれたPTAのおかげで、すごくいい三回忌になったと思う。
義母さんも、
「いい声だねえ。若い声はいいわ」
とよろこんでいた。

今日は、歯医者へ。私のね。
歯医者さんのある駅におりると、江ノ島の観光ポスターが。
サップ.JPG
お!ここ、サップで通過したとこだ!と見覚えある海上だった。

近所の友人の家で、お昼ご飯をいただく。
ミートくん.JPG
焼きたてミートパイ前にすると、ニコニコしちゃうね〜〜、しちゃうね〜〜。
アツアツッとかいいながら、もりもりいただくおいしいランチだった。

友人のご主人は、テレビドラマの脚本家だった。
「企画書」というワード(先日私がブログに書いたワード)に反応してくれて、ご主人がむかし書いた数々の「企画書」を出してきてくれた。
「なんでこれが採用されぬかっ、面白いじゃん!」
「ねー、そうだよね」
などといいながら、直筆の企画書を二人で読む。
かんちゃんの.jpg
本当におもしろいドラマになりそうな、魅力的な「企画書」だった。
作者は8年前に亡くなってもういないんだけど。

お土産にもらったという、カードゲームを笑いながら出してくる友。
「犬と飼い主」を合わせる神経衰弱のようなゲームだということ。
人犬01.JPG
人犬.JPG
あまりのそっくりさに、大爆笑。

ピンクのカシュクールのワンピースを着て出かけたけれど、友人宅では脱いじゃって、ノースリーブのワンピースいっちょになってくつろいでしまった。
ここの家は、いつだってすべてのものをくつろがせる家なのだ。
................................................................
明日は材木座海岸での花火を見物にいく予定だ。
人混みをさけて、ちょっと良い目のプレイスで!(有料ということだけど)

Hay!Hay!Hay! 元気もりもりでやってます!
潮干狩りも宝探し(入れ歯)もそれなりのレジャーとして。

                           だったらいいけどね♪

..............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

でっきるかな!さてさてホホーン。

7時にタクシー。
手術後の検診のため眼科医院に向かう。
午前中のみで、本日は帰宅できてよかった〜。

昨夜の義母は疲れか手術後の興奮からか、トイレがうまいこといかなかったらしく・・・今朝のベッド周りと部屋は潮干狩り状態にまでなっていた。
助かったのは、本日が晴天であったこと!
物干しいっぱいに洗濯物を広げられ、夕方までには乾いていた。
二台の扇風機フル回転で、部屋の空気の入れかえ&乾燥。

夕方、決心がついて、ケアマネージャーさんに電話をした。
「義母のショートステイをお願いしたいです」
と希望の日にちを伝え、義母さんの気に入っている施設の空き状況を調べていただいた。

1週間の夏休み計画・・・とか言っちゃって、義母抜きでひたすらダラダラする7日間を、ただ夢見ていたが、昨日の待合での光景から、
「お付きの人だって大変なんだぜい!」の思いを強くもったよ。

小さな負担(当たられるとかさー)は、きっと徐々に大きな妄想へと肥大してくのでは。

どうして他の兄弟姉妹がいるのになぜ10:0?
誰かに頼めば金銭が発生するのになぜご奉仕?
アタシ自身の老後ってのは置き去り?

とかさ、くすぶっていたような感情がリアルな色を帯び、活き活きと首をもたげる。大蛇のように。
そして、その大蛇に自分が巻かれる・・・っつうことになるんじゃないかなあ〜と思った。

ケアマネさんに、10日間(←プラス3日の豪華版に変更よっ)のステイをお願いし、ラッキーなことに希望日も叶えられた。
「ゆとりの蓄え」をたくさん持っておかなくちゃ!
放出したらまた蓄えようぞ。
昨日、思ったことが答えだったのね〜、えらいぞ自分!

調子に乗った私は、次なる貯蓄方法を検討中。
それは、季節ごとの「10日間のボーナス」か、「週末ごとのショートステイ」。

♪でっきるかな でっきるかな
ハテハテフムー
でっきるかな でっきるかな
サテサテホホーン♪
..............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

昨日の貯金で

午前中はひたすら仕事をする。
午後からはずっと病院へ詰めないとならないような予感がしてたので、できることは済ませたい一心で〜。

午後2時、義母といっしょに行った眼科の医院ではなんと3時間の待ち時間を経たのち、20分ほど白内障の手術をしていただいた。
待っている間、ベッドをかりて義母を横にしてもらう。
なかなか・・・ハードな病院であった。

やっぱりねぇ、イライラと怒り出す患者さんもおいでになる。
病院の人に当たるっつうより、付き添って来てる人(奥さんとか、娘さんとかね)に、怒るじいさん。
いたたまれないような気持ちになってるんだろうなあ〜、お付きの人は・・・と思う。
「アタシだって好きでここに来てんじゃねーよっ。待たせてるのも私にカンケーあんの?え?どうなの?帰ってもいいんだよ?クソじじいめがっ」
っくらい、ココロの中で叫んでもいいのだよ・・・の想いを込めて視線を送ったが、受け取られることはなかった。
でも待合に居合わせた人たちは、両者の気持ちもじゅうじゅう理解でき、共感の輪ができたのはまちがいなかったよね!

..............................
すべて終え、義母と、疲れたよね〜とかいいながら、6時過ぎにやっとこ帰宅。
スーの散歩がてら畑にいき、一息ついた。
かぼちゃ.jpg
かぼちゃたちにはいい雨だったらしく、ますますの勢いだ。
ピーナツかぼ.JPG
ピーマンやトマトをもいだり、草取りもする。

泥のついた指で、
「今晩はケンタッキーで夕ご飯にしよ。買って来といて!コールスローは大きいので!」
とラインで息子に司令を飛ばす。
うちに帰ったら、すぐ夕飯!キャッホー。

昨日「水」からもらった貯金でなんとかやりくりできたラッキー。
貯金がなければ、私だってきっと誰かに当たりたくなるような気分になったことだろう。
「ゆとりの蓄え」は、大事よね・・・と思ったよ。
..............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

安定のほくそ笑み

プハー.JPG
義母、デイサービスに送り出したあと、SUP(スタンドアップパドル)に、友だちといく。

曇天ながら・・・というか、曇天ゆえの楽しみがあった水上だった。
数時間、水上を漂ったのち、遅めの昼ごはんに向かう。

いつもながら、水から上がった後の顔は我ながら、いいお顔である。

明日からもがんばっていこーぜ!と、心の底から思える瞬間ってそうない。

...............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のちょい飲み

蒸す.JPG
ジャガイモと玉ねぎを蒸す。
マヨネーズと和えて、サラダにしようか・・。

と、その前に、ちょい飲み机で蒸しあがりをハフハフ言いながらいただく。
サーモンの刺身とともに。
ちょい-1.JPG
ほんの数滴のごま油としょうゆで味付け。
透きとおった玉ねぎがきれいやらおいしいやら。
一個は食べてしまったね。

ジットリとした視線を感じないわけではなかった。
ちょい-2.JPG
「今年のジャガイモ、おいしいもんね〜」
と投げてやるよ、ちょい飲みの連れに。
...............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

2019.07.02.jpg
昨年の夏よく着たピンクのカシュクール。
これはたっぷりとしているので、着物のような打ち合わせで着られるのだ。

昨年はジーパンやペチパンツを合わせていたけれど、今年は長いスカートを下にはいている。

ブルーの縦縞バッグは、先日作ったものだ。
ニトリで購入した「カトラリーのバスケット」を底にした。
作り方などは、ココカラ大学のサイト「ホホホの本田、ココカラStyle」で見てみてください。

.............................................................................
本日ココカラ大学に公開されました!
会員登録するだけで無料でご覧いただけます。

https://kokokaradaigaku.com/course00002_00432


...............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

IMG_2748.JPG
友だちと待ち合わせ。
辻堂へいく。

台風か?と思うせるような、生ぬるくて強い風が吹きまくっていた。
駅前ビルの鏡のような壁面で一枚写真撮っていたら、後ろでガラッシャンッと音立てて自転車が横倒しに。

フューシャピンクのワンピースは、断然「羽織りもの」として活用することが多い。
麻素材の長そでワンピースは使い出があるなあと思う。
今日のような湿気満々な日は、長そでの方が気持ちよかったりするものだし。

ジーパンにコットンレースのブラウス(両方とも下北の古着屋)。
サンダルを合わせたいとこだったけれど、小雨だしね、スニーカーで。
あ、斜めがけした布袋も古着屋で買ったもの。
今日は古着セットだった。

.....................
私の夏休み計画について。
夏休みとしてショートステイを利用した方からメールをいただいた。
「お互いにリフレッシュできた」という方と、「不機嫌になって戻ってきた」という方のお話もあった。
なるほどね〜〜〜と興味深くたいへん深くメールを読んだ。
夏休み計画はグッド!という賛同者がたくさんみえて心強いぞー。


今週末は、夫の三回忌の法要をする。
あの夏から3回目の夏が来る。早いなあ。
今年の私の夏休みは特別製。
...............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

夏休み計画!


じめじめっとした一日。
畑にも行かず、ずっと家で過ごす。

考えるところあり。
7月のどこかで1週間、「私の夏休み」とかいっちゃって義母さんを1週間ショートステイにお願いしようかと計画しているとこである。
仕事で家を空けるでもなく、ただただ7日間だけラクしよ〜〜〜っ♪てなことがオッケーなのだろうか?
というところが関門である。
とかとか・・・・迷っているうちに、日付でNGってこともあるかもしれないと・・迷い中である。
高齢の家族と一緒のひとは、どう乗り切っているのだろうか?


一日中、台所の掃除と整理をしていた。
ベタつく床が気になり拭き掃除をはじめたら、あちこちが気になり出すという連鎖である。
「もうすぐ台所の撮影があるから」
という設定にして、見ためもよく使いよくと整理していく。

換気扇の掃除したところで終了。
どっど流れた汗だった。

朝食の写真一枚。
IMG_2747.JPG


................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


今日のいただき

IMG_2743.JPG
朝の散歩の途中で、お庭の枝の整理をしている方をみた。

三脚に乗ってチョキチョキと枝切りバサミで刈っている。
道路に落っこちた花付きの枝、
「これ、いただいてもいいですか〜?」
と声をかけた。
「どーぞどーぞ持ってってー。オマケにアリやカメムシもつけるからさ〜アハハ〜」
と三脚の上からアンサーをもらった。
薄いピンクがなんともはかなくてきれいだ。
床の間、玄関、トイレとあちこちに。
悦に入っていると、ピンポンとトマトが届いた。
IMG_2744.JPG
マイ畑のトマトの出来がよくないのを知ってか・・・・こんなおいしそうなのをいただいた。

眼福&満腹の贅沢。
.....................................................
ムシムシしていた一日中。
やっぱりコレを着てしまうよ。
麻のワンピースはベタつかないし、コシのある柔らかさがいい。
肌に馴染んだ気に入りの一枚だ。
5〜6年前に友だちに作ってもらったもの。
................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

畑へGO! のち、ちょい飲みへ

IMG_2724.JPG
スーと畑へ。
ピーナツかぼちゃはいよいよ勢力を増し増しして、スイカ方面も凌駕しそうな勢いである。
花の元でピーナツ形を成しているよ〜。
IMG_2726.JPG
ミニトマトも、着々と色づく。
一つ二つととってきては、食卓の彩りに。
IMG_2731.JPG

午後はパソコンで仕事し、夕方雨が降らないうちにと、早めに筋トレに向かう。

IMG_2735.JPG
木綿豆腐に畑からのシソとトマト載せて、ささみを散らし高タンパク低カロリーの筋肉向けのつまみを作る。
糖質ゼロ、スタイルフリー(生)という発泡酒で、一応。

..............................................................
やずやさんのサイト、「ココカラ大学」の更新をしました。
今回は、江ノ島のプールへ行ったこと、それもナイトプール!!のことを書いています。
ホントに素敵な夜の景色でした〜〜。
ゴージャスに見えるけれど、ほどほど価格ってところもめっちゃいいところ。(食事含め)
読んでみてください!!
https://kokokaradaigaku.com/course00002_00429
................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

朝ごはんから

朝ごはん.JPG
野菜には、たっぷりのお酢と塩コショウをかけるのが好きだ。
灯台のようなビネガーさしをビンテージショップで見つけ、ウキッ♪しながら購入。
春に開かれていた茅ヶ崎のアンティークマーケットで見つけた。
逆さにしてふると、数滴が丸い蓋をおしのけてたれて出るところが秀逸である。

義母がデイサービスに出かけたら、大掃除にかかる!
義母ベッドを夏仕様にチェンジしたりカーペットを外したり、すだれを取り付けたりする。
昨年は、部屋の二面をすだれにし、風の通りをよくしたけれど、今年はPTとの兼ね合いをいかがいたすか・・・が懸案事項である。
2019.06.26.jpg
大きめのエプロンしめて働いた私。

さすがに2時ごろソファーでBTQ。
30分+15分(追い寝)の昼寝で復活する。
................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日は・・・

あ〜〜〜何回やってもブログにイラストを入れることができないっ!とほほほ。

時々おこることだけど、今日もイケズ〜〜っとか怒りつつ、今日はもうビールにしちゃうよ。
明日にはPCが「自然治癒」してることに期待。

........................................
やりたいことがある。
「こういうことをこうしたい」
ということを、伝えるために書くことを、「企画書」というのだろう。
文字にするより図解する方が早いかもしれない。
いや、両方で伝えるといいかも?とか、いろいろ迷い思案する。
やりたいことを実現するために、コツコツ考え中。
企画書ってどうやって作るのだろう?

考えることは夕方5時には終了し、筋トレに向かう。

いろいろ明日に期待して、今晩は早寝することにしよう〜♪

....................................
畑のかぼちゃとスイカは、同じ色の花を咲かせた。
黄色の花はラッキーカラー。
どっちもかわいいぜ!LOVE


................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

昨日のトークイベント 高蔵寺と豊田

昨日撮ってもらった写真が、担当者さんから届いた〜。
0101高蔵寺.JPG
きてくださったみなさま!
どーです、みなさんムフムフとしてましょ?
高蔵寺の文化センターに集ってくださった方々、ありがとうございました〜。

豊田文化センターの写真は、後ろから。
前方から撮っていただいた集合写真は、また届き次第載せますね。
0101.jpg

二ヶ所での私の違いはメガネとペンダントである。
白(半透明)のフレームと黒をかけ分けた。
白の時は、ビンテージの大振りペンダントをさげてたけれど、黒フレームの時は、ビーズのメガネチェーンをつけてペンダントはナシ。
小さくて、自分だけしかわからんだろう「イメチェーン」♪
................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日の朝食


8時半ごろに義母さんをデイサービスに送り出す。
ゆっくりのひとりごはんである。
IMG_2717.JPG
昨日「高蔵寺」の無人販売の所で買ったモモ!
トークイベントの前に購入って・・・私もどうかと思う。(トウモロコシも買ってるし)
冷やしたのち、朝食にいただく。
とてもおいしい桃〜〜。
つるんとむける皮もうれしい。

茶の間でボーッとしていたら、ガタガタ唸りだすガラス戸、障子!
電気の傘がはげしく左右に振れる。

家の中をウロウロと大急ぎで歩き回って、私の顔見てぺたんと座った。
どーしようかねぇ、スーさん。

583028166.661098.jpg

................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ただいま スーさん

名古屋の高蔵寺と、豊田の中日文化センターにて、トークイベント。

今回はなんだかしゃべりたいことがたくさんあるような気がして、資料とココロの準備を重ねた。
でも話し始めたら、いつもの感じでした〜。
もうドキドキは微塵もしない。
むしろワクワク。

しぶとくなるものよのう・・・。

12年間の読者さんとは、やはり「旧知の仲」だったような気がする。
トークイベントに参加してくれてありがとう。
顔見ると、ムフムフと笑みがこぼれた。
会ったことはなかった人なのに。


両方の会場でも全員写真(入りたくない方は抜けてくださったかも)を撮った。
ブログに載せてもオッケーということだったので、明日載せますね〜〜〜。
....................................................

本日は7時出発し、帰宅は21時。
小田原の通勤者だったら、ふつうのことなんだろうなあ〜。

バスを降り、いつもとおりお寺の前で手を合わせる。
今日も一日ご陽気でいられたことに感謝をする。
お寺のご住職の健康回復も祈願。

家に帰る道々、シュミレーション。
玄関ガラガラすると    走り出てくるスーさん。
ただいま〜〜となでなでし     すぐさま散歩に。
ワッシワッシ歩くスーの後ろ姿とこうもん様を幸せに眺める。
散歩から帰ってきたら冷蔵庫に直行   ビール開けながらスーご飯とマイご飯。

そして・・・・・・・・・シュミレーション通りに事は運んだ。

こうもん様は幸せマーク❤︎
これが日々見られればいう事なし。

................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

明日の準備

明日は名古屋でのトークイベントがある。
高蔵寺と豊田の文化センターというところだ。

小田原から名古屋って、とても近い。
小田原から下北沢に向かうより、短時間で行けるのである。
「近い」という言葉があってるのかわからないけれど、新幹線は早い早い。

今回で3回めの「おしゃれと暮らしのレシピ」の本にまつわる話のイベントである。
明らかに1回めより、気が楽になっている。
うまく流れるように、要点絞ってとか・・・・内容のあるトークを私に期待されることはないだろう。
12年続けさせてもらってる中日新聞(東京新聞)の購読者の方がほとんどの参加者さんである。
12年は旧知の仲といっても過言ではないと思う。

先月開いた原画展では、額に入れたカラーイラストと共に「本当の原画」もファイルに入れて置いていた。
皆さんとても興味深く見てくださり、恐縮した〜〜。
コピー用紙に鉛筆で描いたのが原画。
スキャンしてパソコンに取り込んで色付けするのだ。
a絵02.jpg
今月の新聞に載せたイラストの原画と、制作の過程を画像で見てもらいたいと準備した。

これが原画。ちょっときたない。
a絵03.jpg

パーツとなる写真。
a絵04.JPG

こんなん説明されても面白ない?
a絵04-1.jpg

あとは、本の内容にまつわるこぼれ話とか、編集部の方が、
「あの話は何回聞いてもおもしろい」
といってくださった、あのブッラクYOKOになった話はやっぱりしよう。(もはや持ちネタ化)
では明日〜。
................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のちょい飲み

IMG_2711.JPG
はたとも(畑友だち)にもらったナスと、うちのピーマンを軽くソテーする。
ナスからじゅわ〜〜っと水分が出てくる。
ナスって意外と水分含有しているんだなと思う。(シイタケもけっこうな量の水分持ってるよね)
軽く塩コショウで、ちょい飲み。
冷酒1杯。

8時から11時半まで義母と病院へいく。(通常の検診です)
今日はデイサービスの日、午後だけでもいきたいというので、病院後デイの施設に向かった。
「本田さん待ってたわよ〜。お昼ご飯に間に合ってよかったわ。早くいただきましょ」
と、歓迎ムードをかもし出してくれた。
にこやかに部屋に入っていった義母さんだった。
待ってくれてるって、イイネ!

5時、デイから帰宅後、義母さすがに疲れたらしくすぐ布団にゴー。
私はちょい飲みゴー&ゴーゴーで疲れをいやす。
イイネ!

カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
見てちょ〜!

https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12484217009.html
................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日の収穫

IMG_2703.JPG
今年のトマト・・・昨年よりなってないなあ。
昨年との「熱心さ」の差かもしれない。
今日はこれだけ〜、でもうれしい収穫である。
きっとこれから次々!に期待する。
IMG_2704.JPG
ピーナツかぼちゃ、いよいよ暴れまわっている。
IMG_2702.JPG
それでもまだ空き地があるので、やっぱり今年も「スイカ」を育てようと、売れ残った苗を4つ購入してきた。200円(四つでね)
明日の朝、植えよう。

.................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

2019.06.19.jpg

週3日、デイサービスに通うようになった義母さん。
何曜日の午後にはたのしいアレがある・・・とか、気の合わない人が喋りかけてくる何曜日・・・とかいろいろあるのね、そりゃいつだってそりゃそーだ!と思う。
それだけ健康な精神の義母なのだ。

介護保険証が見当たらなくなってしまい、心当たりを探したけれど見つからない。
探すのをやめた時、みつかることもよくある話で♪
との陽水の教えもあることだしと、探すのをやめたけれど、早々に必要な通院もあるので、再発行の手続きをしにさっさと市役所に行ってきた。
再発行希望用紙のような用紙に書き込んだら、10分かからずにできあがり!

イライラと探し回ったり、誰かを疑ったり(←まだ返してもらってないとかさ)するよりも良い手はいくらでもあるものだ。

帰宅した義母に、
「再発行でバッチリよ!」
といったら、「あらー、よかったよかった」と大喜びしていた〜。

ちっちゃなことでも一件落着の喜びはデカよねぇ。
足取り軽く筋トレへ向かう夕。

チープなお土産Tシャツとチェックのハーフパンツで一日中。
どっちも古着。
.................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

IMG_2691.JPG
友だち編集者さんと、午後から待ち合わせて昼ごはん。

いいお天気!サラッとした風が久々で気持ちのいい午後であった。
そら豆色のワンピースの下には、アラジンのコットンパンツをはく。

一昨日持ったモジャモジャバッグの色違い、今日は緑✖️ブルーのモジャバッグを持った。
このバッグは大のお気に入りである。

どこで買ったかというと・・・横浜元町のスーパーユニオンの、ちょうど裏にある小さなお店である。
「ブティック」という店構え。
白いの、バイカラーの、真っ黒の・・・とかいろんな配色のがあった。
のぞく時によってある色がちがうから、いつでもあるってわけでもないらしい。
IMG_2692.JPG
ナイロンの糸で編まれたモジャバッグは、通年で愛用。


友だち編集者さんに撮っていただく。
グリングリ〜ン♪な、お和みの今日でした。
.................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

朝の散歩

IMG_2687.JPG
スーとの朝の散歩では、畑のわきを通るコースもある。
苗が植わった田んぼがキラキラひかっている。
IMG_2688.JPG

アジサイは真っ盛りで、あちこちでぼんぼんと咲いている。
いろんな種類、いろんな色がたくさんあるのね〜。
IMG_2689.JPG
かわいい色合いの塀と家とアジサイ。
つい見とれる。

.................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

観覧車

2019.06.04.JPG
まーごと共に横浜へ遊びにいく。

「みなとみらい」のデカ観覧車にぜひ乗りたくて、いちばんに乗りにいった。
昼前だったからか?ぜんぜん並ばずにすんなりと乗車。
乗車というより乗船って感じだった。
2019.06.01.JPG
まーごカメラマン、メガネを直してから〜というオバア無視でのシャッター。

帰りにもう一枚お願いする。
2019.06.02.JPG
撮ったあと、
「観覧車も入った」
というまーごの言った意味が今やっとわかった!!
ビルの壁面に観覧車が映ってたのね〜〜。
それを写したと。
ますますもって感心しきりのオバアです。

横浜駅で、しゅうまい弁当を買って帰る。
おまけの「ひょうちゃん」の醤油さしは、今は年号シリーズになっているらしい。
2019.06.03.JPG
いちばん新しいのじゃなくて、四つ前ってところがうれしい明治の醤油さし。

....................................................
ノースリーブのベージュっぽいうすい黄色のワンピースはGU。1990円(定価です)
に、先日赤いコートの下に着た綿レースの前びらきワンピースを今日はコート風にして着ていった。

前びらきのワンピースは、便利なものだ。
ワンピにもコートにも・・・で、お得感あり。
.................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

服の整理

前の家には一間半ほどクローゼットがあって、洋服などの収納はそこで間にあっていた。
それと長箪笥ふた竿に着物やコート類をしまっておくことができた。

小田原の家にはタンスを置くスペースがなさそうだったので、両親に買ってもらった、いわゆる「嫁入り道具」さえ処分してきたのだった。

コート類はゴロゴロ付きのハンガーに掛けて、今のところやってるけれど「日焼け」とか「劣化」が割と気にかかるこの頃だ。

Tシャツやワンピース、パンツなどたためるものはたたんで、無印の木の棚に入れている。
IMG_2641.JPG
これだとね、下の方から一枚引き出すと・・・くずれるのである。
ちょっと引っ込むと、もう行方不明になるなど、不便な点が多い。
ここら辺もなんとかしないとと思い続けてはや一年半。

私の「紙のクローゼット」は、出し入れ自由だし一目で持ち物がわかるようになっている。
たまにながめては「ああ、去年買ったあれがあった!」とか「白Tシャツ5枚も?」などの気づきがある。
IMG_2650.JPG

子どものころきていた服なども時々思い出しては書き足している。
IMG_2651.JPG
IMG_2652.JPG
IMG_2653.JPG

実際のアクセサリーを入れてる引き出しの一段。
ごちゃだ〜!
IMG_2654.JPG
仕切りのプラはもちろんチョコレートの。
片方なくしたピアスもホコリと共にたまってます。

.................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のちょい飲み

ジャガとアジ.JPG
今年の私のジャガイモは、小粒なのが多い。
親指大のもたくさんたくさーん。

それは、葉っぱや茎がぐんぐん伸びるときにしなければならなかった「芽欠き」を怠ったから〜〜。
畑のセンセイと会うときは毎日のように会うんだけど、合わないとなると2週間ぐらいパッタシ合わない。
なので・・・というのも他力本願っぷりバレバレになるが、芽欠き時期がわからなかったのである。

「芽欠きしなかったでしょ?だから今年は小さいのばっかなんだよ。これからはトマトの芽欠きもちゃんとしないと」
センセイ談。

しかし!私も家の者(主に息子)も大満足なのである。
親指大のを素揚げして、塩コショウ。
これがうまいうまい。
うすい皮が、プチプチとはじけて、バクバクいっちゃうよ。
また来年も小イモ目当てで、芽欠きを積極的に怠たろうかしら〜ん。

揚げたてでちょい飲みする。
アジの刺身と新玉ねぎはポン酢でさっぱりとね。
我ながら、いい組み合わせと満足する。

ビール注ぎながら、
「ハッピーバースディツユー♪」
と鼻歌する。
今日で67才になるのね〜、生きてたらね。

あ!小イモあげないですっかり食べてしまった・・・・。
明日、お供えするから、まいいか。


.................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

夏のブラ問題

一年中、ブラにはお世話になっているわけだが、夏になると「お世話のなり方」がうんとちがってくるのだ。
透ける、響く、見える、などその存在をあらわにしてくるブラ。

黒白ベージュ、服のデザインによっては、ピンク、ブルーなども必要になってくるのである。
ピンク、ブルーなどの色ものはともかく基本色はゼッテー持ってなくてはならない。

体と肌に負担がかからなくて、つけ心地がいいブラってなると、数年前から愛用しているジニエブラである。
ソニープラザ改め「プラザ」ではいつでも買えるので、ずっと胸に。

肉付きのいい胸の私は、なかなか注文が多い。
上げたり寄せたり、盛ったり・・・・、仕事熱心な天使が住んでいて、張り切って仕事してくれるブラはもう肌に合わない。
「生活と肉体」にそったブラがいい。


そこはかとなく持ち上げてくれ、どことなくそっと脇肉など整えてくれたら申し分なし。

ジニエはそれをしてくれるのである。
広告っぽくなってしまったけれど、愛用の者の個人的意見です。

着画を載せるのもアレなので、ジニエのサイトを検索して見てみてください。


さっき、久しぶりにサイトを覗いたらば、なんと新しいタイプも出てるじゃないの!!
ちょっといいじゃないの、背中のエックス。

この夏もまた基本色プラス1〜2色を手に入れるつもりだ。


(もし、ジニエが新商品開発とかで、熟年層のアドバイスなどが入り用な時には、よろこんでこの胸をおかししますよ〜〜!)


.................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

畑から


早めの午前中は畑へ。
IMG_2621.JPG
ツヤツヤして来たトマト。
可愛いやっちゃ。

58190638999__3E4ACA5E-1070-47D1-89A3-3B51D526ECDF.JPG
ピーナッツかぼちゃの育ちも良いよう。
「これからうんと暴れるよ〜〜」
とセンセイがいう。
暴れん坊加減も楽しみなところである。

朝ごはんを食べながら、義母と雑談。
つけていたテレビがきっかけだったと思うけど、義母さんが何かの拍子に思い出したらしく、むかしの(40年前)悲しかったでき事などを話し始めた。
うんと悲惨な内容でもなかったけれど、うらみつらみ的なこともあったかも。

人って、楽しかったことよりも苦しかったり悔しかったり、イヤな思い出の方が心に残りやすいものだ。

義母の話を聞いていて、ふと、それって相手方の問題ではなくて義母自身のの捉えかたかも〜〜〜〜と思った。
そう思った途端、ドキリッとした!

少し前・・・私も友人に、昔々の悲しくてイヤだったエピソードを、つい昨日のことのように被害者的口ぶりで、グチってしまったのだった。
相手や、でき事を許せないのではなく、ただ思い続けている「自分自身」を許せないだけだったんでは?と気がついた。

「もう自分を見逃すことにする」と、気分が軽くなる。
「お許しを出します」
とはっきり口に出して言ってみた。

鏡にうつった私の眉間の左のシワが一本消えていた。(ように見えました)
土の中から食べ物を掘り出していると、思考回路が今までと変わるみたいだ。
畑から教わることって多いよ!

IMG_2629.JPG
ジャガと玉ねぎで今晩は、義母オーダーのコロッケを。
揚げたて、いち早く台所でいただき、ちょい飲みの夕。

..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

2019.06.11.jpg
晴れたり降ったり・・・ちょっと止んでみたり。
梅雨である。

小雨では、普通のワンピースに防水スプレーして出かけてしまうよ。

「ジャーナルスタンダード レリューム」のレースのワンピースを中に着た。
http://journal-standard.jp/relume/
ワンピースの重ね着か!
ちょっと肌寒いような天候にはちょうどよし。

晴れ間をみて、筋トレに走ったけれど、帰りは雨〜〜。
午前中に行ってみた畑は、かぼちゃもトマトもすくすくと育っていた。

「パッションフルーツ」の苗をそら豆のあとに植えた。
今年はスイカの代わりのフルーツはコレに。

強めのパッション持って育てようぞ!


ココカラ大学のサイトに、「七輪でクッキング」をアップしました。
BBQではなく、昭和なクッキング方法としての七輪。
めっちゃおいしいしいたけに・・・。
https://kokokaradaigaku.com/course00002_00425

..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

遠目で、ベンチに座っている赤いワンピースの人を見た。
黒の帽子をかぶって、「ステキ雰囲気」をかもし出していた。
近寄ってみたら、待ち合わせた友だちだった〜〜!!

もともとおしゃれな友だちだけど、「真っ赤」ってのは今までなかったので、友だちと気づかなかったのだ。

遠目でも・・・・そりゃね、ノースリーブのワンピから出てる腕の感じとか、気を抜いた背中の感じとかで、「若い娘っこ」には見えなかったけれど、素敵ヒューマンオーラが出ていたものだ。

赤の服、年々似合い度がアップするような気がする。
還暦となにか関係あるのか?

真っ白のシャツと同様に、なぜかしっくりくるのだ。
これ、我々の「紅白まんじゅうの法則」と呼ぼうか。

ちょっと前、まーごと遊んだ時の写真。
何気にシンクロコーデしてる♪

6才と64才、それぞれに似合ってるよね〜、赤。
0101JPG.JPG

..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のいただき

IMG_2608.JPG
いろんな玉ねぎが朝届いた〜!

おらっちの畑のジャガイモをお返しにする。
「あ、小さいのがいいわ。ふかして食べたいから」
と小イモ人気である。

新鮮なジャガと玉ねぎでは、おいしい肉じゃがができるに決まっているのである。
IMG_2610.JPG
ジャガイモは、皮をむかず、玉ねぎはザクザクっと切り煮ただけだ。
肉はほんの少々しかなかったので、今日のは肉ジャガではなくて「玉ジャガ」でした。

本日の玉ねぎは、先日のとは畑がちがう。
味の差・・・きっとあるのだろうけれど、私にはまだわからん。
しかし、「風味」のちがいは感じることができた。
それが畑のちがいなのか、収穫時期の差からなのかはわからないけど。
作る人によって、同じ玉ねぎでもちがうもんだな〜と、いちいち感心しちゃう。

あちこちの田んぼには、水が引き込まれはじめている。
待っていたかのようにカエル、ゲコゲコゲコと。
..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

2019.06.06.jpg
大好きだけれど、着づらかったちょうちん袖。
乙女チックだし、何より太い二の腕をより強調させる感じだし・・・と。

先月、下北沢の古着店でゆったりめのちょうちん袖のコットンレースのブラウスを見つけた。
「お!このゆとりなら、二の腕を強調させることもひょっとしたらないこともないかもしれないこともあるかもしれない」
と、ややしどろもどろ思考で、つい買ってしまった。
ちょいビールのあとでの買い物だったかもしれない。

これが、今となっては自分をほめたたえてやりたいほど重宝な一枚となっているのだ。
こじんまりとしたちょうちんで、腕周りには程よいゆとりあり。

首回りがグンと開いていて涼しいのである。

おしゃれの七不思議の一つである「似合うと思って着ていると似合ってくる」を実践&証明する。

いくつになっても好きなものは好き!
ならば、今の自分に似合うように着ればいい。
ラインストーン付きの、マダム風のサングラスにスカーフターバンを。
ヴィンテージのバッグとジーパンでマイスタイルに。
アクセサリーはピアスのみ。

60代には60なりのちょうちんとの付き合い方があった。

..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

スーさんといっしょ

IMG_2523.JPG
体験取材の仕事で、夕方から夜11時ごろまで家を留守にした。
私の布団でいじけスタイルで寝ていたスーさんである。

お留守番できてえらいね〜・・・とか、どこから見てもかわいいね〜、ポンポンもちんちんもスベスベだね〜、とかいいながらワッシャワッシャとなでまわしてやった。
IMG_2532.JPG
ゴロゴロしながら、大股びらき。
真っ白のスーの裏面がきれいだ。

昨日いただいた、肉厚系のレタスの名前を教えてもらった。
「ロメインレタス」だった。
いただいた時、メロンみたいだな・・・!と瞬間思ったし、まちがいなくロメインレタスです。
また本日も、別の方からひと玉いただき、今が旬なのねと思う。

むしゃむしゃ食べる旬も旬、したたる新鮮さが五臓六腑と心にしみわたる。

..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のちょい飲み

IMG_2582.JPG
ジャガイモとブロッコリーを蒸しあげて、荒くつぶしてほかほかのうちに、レモンドレッシングをかけて食べる。
IMG_2584.jpg
ちょい飲みにもいいけれど、目玉焼きの付け合わせにして朝食にもいい!

ちょい飲みしつつ、夏野菜をどんどん入れてカレーの準備する。
トリのひき肉とささみ、ナス、ズッキーニ(緑と黄色の)人参、ジャガイモ、ブロッコリーの茎の部分、エリンギを入れてグツグツ。
あ!柔らかくなりすぎたトマトも入れてしまおう・・・・と、野菜室の総ざらえとなる。
半端に残してたオクラも。
カレーにするとどれもこれもおいしくなる。

ジャガイモは、ピンポン球より一回りほど小さいのを選んで入れる。
煮くずれもせずいい感じ〜〜〜。

IMG_2583.JPG

久しぶりのカレーだった。
野菜からの甘味で、少し辛さを増したくなった。
そういう時の便利なスパイス!!
「八幡屋礒五郎」の一味唐辛子【バードアイ】
パッケージもカッコいい。

IMG_2585.jpg
義母と息子といっしょに、うまいうまいと、カレーなる夕餉。
..................................
本日のいただきもの。
肉厚でしっかりとした葉っぱのレタスは初めて食べるものだ。
名前、聞いたんだけど、今、にわかには思い出せない悲しさ・・・。とほほほほ。
IMG_2579.JPG

食べてみるとやわらかく、しっとりとした歯ざわり。
こういうの、イモ虫やケムンパスたちの大好物だよなーと思う。

..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

2019.06.03.jpg

霜降りのTシャツと、ジャージの半パンツ・・・なんと地味な。
なんとラフで楽な。

庭の草取りと、畑へジャガイモを掘りにいく。
芽かきを怠ったため、今年は小ぶりなのが多い。
IMG_2577.JPG

親指大のジャガはコロコロとそのまま蒸して、塩胡椒で食べた。
皮からすべて初々しいおいしさ。


..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

IMG_2568.JPG
白のスカート、イラスト展の時にはボーダーのTシャツを合わせて着た。
中学の上履き入れのような・・・ナイロン素材でできている。
真夏はやっぱり暑いのかな?
今は、サラサラでサクサクっぽい音がするところが気持ちがいいスカートだ。

今日は、ピンクのギンガムのシャツと合わせて着る。
シャツは、GUで「お買い得コーナー」に積まれていたものだった。
着心地のいい普段着となった。

お昼ご飯は、まーごと待ち合わせて辻堂のテラスモールで。
フードコートでインドカレーとナンを買って、テラス席で食べた。
甘めのカレーもあり、6才児でもダイジョブ。

まーごに写真を撮ってもらうのが、楽しみの一つ。
「大きく撮るよ」
とグッと近づいてきて、シャッター1回だけで、
「はい、撮った」
と。
はい、大きく撮れてました〜。

帰宅してすぐに、スーさんの散歩にでる。
曇天の海は、曇った色。
じっと見る犬。
IMG_2570.JPG

..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

庭で


IMG_2556.JPG
新しいベンチがあると、ついつい庭に出てしまう。
二、三本草を抜いたら、ちょっと座って。
植木鉢を並べて、水をやったらちょっと座って。
と、ちょいちょい座っている。

庭の柵の外から見るとこんな風。
IMG_2559.JPG
明日は、七輪だしてシャケ焼いてご飯にしたい。
畑のジャガイモは、もう全部掘り出して、干して保存したほうがいいとセンセイがいうので、明日はそれも・・・とベンチタイムしながら明日の胸算用する。
..........................................

昼過ぎ、以前住んでいたとこ、(多摩)の近所の方々が小田原に遊びにきてくれる。
いちばんお世話になった友だちだ。
多摩情報や、犬友のうわさ話などもきけるし。
私のココロの別邸「清閑亭」にご案内〜〜〜。
http://www.city.odawara.kanagawa.jp/public-i/facilities/seikanntei/top-2012.html

「うお国」で海鮮丼でランチも。

今、小田原での生活はとても充実し、そして楽しい。
しかしその楽しさと充実は、多摩でのあの日々あってこその、延長と思える。

昼、家を留守してる間に、裏庭の雑草がすっかり刈り取られていた。
お向かいさんのご主人が、草刈機でブンブンしてくれたのだ。
アタシが旧友とランチしてる間に!

こんな幸せな週末って、どーよ?
どーよって・・・庭でビール飲むしかないよねぇ。
ひとりビールのこの上ないうまさ。


..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

2019.05.31.jpg
午前中は畑仕事。

バリバリになったそら豆の枝の片付けをする。
20〜30センチほどに折り曲げて、ゴミ袋に入れ持ち帰るのだ。
多岐にわたる農作業である。

半分ほど片付けたら、腰回りがツラくなってきたので・・・ジャガイモの様子をみる。
IMG_2543.JPG
おお!けっこうなサイズになってるし!
初収穫をすることにした〜。
IMG_2544.JPG
ふた株ほど掘りおこすと、ゴロゴロっと顔を出す。
なんて可愛いのだろう。

ナス、早くも一つ成っていた。
ツヤツヤな紫色の美しいこと、見とれるわ。
くるんとカールしたヘタもかっこいい。
IMG_2550.JPG

筋トレ用に買った緑のトレパン、すっかり畑用になっている。


..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

庭の長椅子

IMG_2535.JPG
天気よし!そよ風でよし!の「塗り日和」だったので、庭の長椅子に塗料を塗ることにした。
今まで廊下に置いていたのを、やっとこ庭に下ろす。

月曜日の早朝に届いた長椅子は、友人が作ってくれたものだ。
店舗の設計などの仕事を長いことしていた友、フェンディだったかフェラガモだったか、そういった名前の外国の店舗のなにやらをしていたということだった。

お正月に友人らと会って、何気に約束を取りつけていた私だった。
器用で木工好きな友、
「庭の縁台みたいなの作ってくれない?タダで」
というラフな頼みごとを覚えててくれてありがと〜〜!律儀だ〜〜〜!!


無垢の白木だったので、保護膜的な塗料を塗った方が良いということだったので、やっと本日DO!
IMG_2536.JPG
180センチ✖️40センチ✖️40センチの長椅子に透明な塗料を塗っていった。
見守ってくれてる犬。
IMG_25402.JPG

おもて面を2度塗りしたあと、ひっくり返してうら面もていねいに塗った。

透明なので、劇的な見た目の変化はないけれど、よーーーく見たりさわってみたりすると表面がしっかりとコーティングされているのがわかるのよ。
これで、多少の雨風にも耐えられるだろうと思う。

午後3時、すっかり乾いたところを見はからい、ひっくり返してお茶タイムにした。
IMG_2542.JPG
すごくいい感じである!

庭の草取りにもターボがかかる。

...................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

芍薬と今日のちょい飲み

IMG_2525.JPG
立てば芍薬座れば牡丹・・・・でおなじみの芍薬を茶の間にいける。
小さめの一本はトイレに。
IMG_2527.JPG

なんてゴージャスで繊細な花なんだろう。
大輪のくせに威張ったようすがみじんもない。

筋トレでタンパク質の重要性をとくと聞いてきたので、こんばんのちょい飲みのつまみは、さいたササミと木綿豆腐、そこに新玉ねぎと、きゅうりのピクルスを加えいただいた。
IMG_2529.JPG

花とビールがある家ってしあわせだな〜〜としみじみ思うよ。

...................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日

今朝の、あまりに酷い事件のニュースに毛が逆立った。
スーさんなでて過ごす。

義母さんのPTの始末をしていたら、横っちょに座っておせんべいを食べながら「ありがと」と言った。
ポリポリとおせんべいの、軽めのいい音としょうゆの香りがしてきて、ああこういう義母さんだからこそ、ずっといっしょにいられるんだなあと思った。

義母の部屋からは、一日中ニュースの声が流れてくる。
ポリポリの音は、途中々で途切れる。
「どうしてこんなことするんだろう・・・・」
と独り言う義母。

雨は降ったりやんだり、激しくなったり。
晴れ間をみはからって筋トレへ。

....................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

日曜日  湘南祭へ

IMG_2506.JPG
茅ヶ崎の海岸で25日と26日にお祭りがあったので、いってきた。

サップの大会も見たかったんだけれど、それは土曜日のスケジュールだということで、残念!今回は観戦できず。(丹沢湖で静か〜〜にサップしてたし)
真夏のような炎天下!
海っぽいアクセサリーやTシャツなどのお店がたっくさん並ぶ。
食べ物の屋台も。

茅ヶ崎駅からシャトルバスが出ているので、大にぎわいの海岸であった。

そら豆色のワンピースは薄いコットン製だ。
二枚重ねに仕立ててあるので、「透け」の心配もなしで気持ちいい肌ざわり。
2019.05.27.jpg

重宝しているアラジンのパンツ、暑い日こそはきたくなるパンツだ。
太ももあたりがサラサラなのが何よりありがたい。

夕方、畑にいってそら豆の最後の収穫をした。
これでおしまい!
IMG_2517.JPG
最後までおいしかった。
フッカフカのさやの、広々としたベッドで上品に育つそら豆。
形も色も味も本当に好ましい。

そら豆のあとの土には、ゴーヤいってみようかな。
ゴツゴツした風貌に、苦みばしった汁滴るゴーヤ。
こちらもまた、たいへん好ましい野菜である。
....................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

立った立ったクララが立った! ホホホもついでに立った!

cache_Messagep68981.jpg
晴天、夏日。

湖にサップ〜♪
友だち夫婦と、私と息子、4人でレッツゴーの丹沢湖であった。

先日の(水曜日)茅ヶ崎での進水式ではうねりが大きすぎて、立つことができなかったのだ。
それで、今回は友人おすすめスポットの「うねりも波もきつくない湖」へ向かう。
湖では、自信を持ってスタンドアップできた自分がいた。
心が沸き立つジュワ〜とした感じ、久々に味わう。

白鳥がお出迎え〜。
IMG_2500.JPG
妙に人懐こいスワンズだ。
丹沢湖の管理人さんのお話しによると、今年初めてやって来た二羽とのこと。
自然界にいたのじゃないかもしれない・・・ということだった。

「動物園から、駆け落ちして来たのよ、何かあって」
とは友だちのよみ。


目標としていた「ボードの上でおむすびを」をやっと実行できた。
向こうに、息子も写り込んでいる、のんびりムードみなぎるいい写真だな。
(友だちのおむすびをひとつ横取りしたことは伏せておきたい)
cache_Messagep68978.jpg

帰り道、中川温泉まで足伸ばす。
!!!こんなきれいな川!!初めて見たわ〜〜〜。
IMG_2497.JPG
川近くの町営の温泉で、あったまってから帰宅。

なんてステキな「大人の遊び」なんだろう。

水関係のウエアーが少ないので、特に海パンなんて一つしかないのでもう一〜二枚欲しいなと思う。
・・・・そうしてまた服が増えちゃうのか?
嗚呼。

....................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

2019.05.24.jpg
近所のアジアン雑貨のお店で買ったシャツ。

前身頃の細かな刺繍と、立ち気味のエリがすごく気に入った!
結ばずに、前を開けて着てもいいなとすぐに思った。

チヂミ生地の綿なので、ノースリーブのワンンピースに羽織るなど、着方はいろいろありそう。

前に、熱心すぎるほどの刺し子のスカートと同じショップである。
時々のぞくと、ズッキュン!なものがある。

.............................................................
ケアマネジャーさんの来訪あり。
今後のケアプランをたててもらう。
人見知りなスーさんも、ケアマネさんにはすっかり慣れて、一緒にプランを聞いていた。

....................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

2019.05.23.jpg

そよ風の午前中に、こまかいな用を済ます。
久しぶりに、庭にパラソルを出した。
太陽にあて、風を通す。

アラジンのパンツにTシャツが気持ちいい。
外に出るときは、うすいコットンワンピを羽織る。

クリーム色のコットンのワンピースは、着物のように前で重ねて着る、カシュクールタイプのワンピースだ。(横っちょで結ぶの)
でも・・・・色々な関係で・・・胸の肉付きの問題?・・・で重なり部分が、私にはない!
なので、おへそのところで結んで着ている。

気に入ったものは、自分の体に合うように着ればオッケー!とする。

....................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

NEW!のサップボード

IMG_2461.JPG

先週の土曜日に注文したサップのボードが、早くも月曜日に届いたので、今日は進水式をした〜!

昨日の大雨や強風の影響はいかに・・・の今日であったけれど、あまりの晴天っぷりに海に出かけた。
友だちのボードといっしょに海にくり出すよ。
IMG_2466.JPG

今日は、息子もついてきて、3人での船出となる。(お?サップは船じゃないか?)
cache_Messagep68677.jpg

昨日の風がまだ残ってるような、波のうねりに翻弄されつつも、小一時間たのしむも、やはりビッグなうねりと寒さがこたえる。
「ムリしない、撤退はいち早く、キメ写真撮れたらオッケー、お腹が空いたら陸上に、次回にお楽しみは残す」
をモットーとしているので、3時間ほどで進水式は完了した。

なぜかくつろぐ、友とムスコ。
海上はいいねえ。
IMG_2453.JPG

駐車場から、徒歩20分ほどこうして運びました。
本来なら・・・・背負ってくところを、友人のゴロゴロカートがあったのでラッキー。
IMG_2442.JPG

恐怖に支配されなくて、マジ、ほんとによかったよと思う。

義母の、デイサービスからの帰宅時間気にしつつ遊ぶ。
そんな一日がめっちゃ大切!
....................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

2019.05.21.jpg
雨音で目がさめる。

気になるのは、お寺のイチョウの大木だ。
葉っぱが塩害にやられてないか・・・と。

午後になってやっと晴れ間が!
遅くなったスーの散歩がてらイチョウの木と海の様子を見にいってきた。

イチョウ、葉っぱは少し散っていたけれど、大丈夫な感じでホッとする。
海はまだ荒れていたので、遠くから見ただけ〜。

湿気の多い一日は、ストンとしたコットンワンピース一枚で過ごす。

晴れあがったとほぼ同時に、うれしい知らせをもらう。
「おしゃれと暮らしのレシピ」の重版が決まったと。
たくさんの方に読んでもらえてるんだなあ・・・とジーンとしちゃうよ。
ありがたくてありがたくて、思わず胸の前で手を合わせる。

...........................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

2019.05.20.jpg
義母をデイサービスに送り出したあと、一日・・・ずっと家で過ごす。
仕事の整理したり、荒れ放題にしていたミシンの周りも片付けた。

義母は介護認定の再申請をしていて、ひと月ほど前に「認定調査」の方がみえてくださってたのだった。
その結果がやっと届いた〜!

ジャンジャカジャ〜ンの結果発表は、なんと要支援2からの大ジャンプ要介護4。
頭がはっきりしていて頭脳明晰な義母はなかなか高めな認定はもらえなかったのだけれど、ペースメーカーを入れたり、PT生活になったり、目が見えにくくなったりと、生活に支障も多くなり、とうとう飛び級した。
なお心して生活していこうと!改めて思う。
義母は、わりとお気楽に受け止めて、
「もう一日、デイサービスを増やせるかしら?」
とお出かけに意欲を見せる。
ええぞ!ええぞ!
..............
レーヨンのテレテレっとしたジャンパースカートはさらさらの着心地だ。
ちょっと丈が短めなので、ペチパンツと重ねると気持ちよく着ることができる。

ペチパンツは、先日ユニクロのパジャマのパンツをリメイクしたもの。
パジャマ仕様だもの、この上なしの楽チンさ。
やずやさんのサイト、「ココカラ大学」の講座で作り方などを紹介してます。
https://kokokaradaigaku.com/course00002_00406


...........................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

休み

今週は、仕事もけっこうしたし、義母の病院付き添い通院や傾聴さんの訪問なども。

そして週末はしっかりと遊んだものだ。
今日・・・・家のことにせい出したわ〜〜。

主に庭の草取り。
裏の方はボーボーのまんまなのが気がかりだったのだけれど、なんとまたもや助けの手を差し伸べられた!

ご近所さんが、
「来週でよければ、草刈機でブーンと刈ってあげますよ」
と!と!と!と!と!と〜!
うれしくて「と」も多くなるっちゅうもんである。

来週にはサップのボードが届く予定だ。うふふふ。

............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

サップに

IMG_2413.JPG
空気をポンプで入れるタイプのサップボード。
友だちがとうとう購入した〜。
今日は、めでたい進水式である。

小田原の家を出るときに、ちょっと雨が降ってきたけれど、茅ヶ崎の海に着くころには、申し分ない進水式日和となった。

私も近いうちに買う予定なので、使い勝手など試させてもらった。
まず、車移動ではない私は、ボードと道具一式を背負って歩けるか?が問題であった。

大きいボードは重いけれど、安定性がある。
小さいボードは軽くって、動きがよくて波に乗れてスピードも出る。

もちろん私はビッグなボートが欲しい。
スピードは、必要なしよ!
友だちは、大型の犬二頭といっしょにサップを楽しむ予定ということで、ビッグで厚めのボードを手に入れていた。
IMG_2411.JPG
ポンプで空気を注入。
できるものである。
10分〜15分でパンパンになる。
IMG_2415.JPG

ニューボードで海に!
cache_Messagep68338.jpg


ゆるりと遊ぶ。
昨年うしなった半分の夏がかえってきたみたいだ〜〜。
Hei!Hei!Hei! リターンマイサマー!ウエルカムYO!YO!YO!

いやいや、調子のっちゃってガツガツしちゃならないっ!
あくまでゆるりっとな。

サッカー帰りのまーごも浜にくる。
もう少し暑くなったらいっしょに乗りたいと思う。
IMG_2404.JPG

サップボードの購入の意思は決まった!
今月中にサップのオーナーである。ウヒョ♪

いつものポジションで、まーごにお願いする、一枚。
やはり・・・海上がりの顔はさっぱりとしている私と、友。
IMG_2408.JPG
夏がはじまるね〜。


............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

材木座海岸

IMG_2352.JPG

材木座海岸沿いのカフェレストラン「木こり食堂」。
友だちに初めて連れて行ってもらった。

初めてのカフェが夜の海ビューってのもオツである。
大ジョッキ、ぐびぐびっとな。
IMG_2351.JPG

「夜の海」はなかなかいくチャンスがない。
うちの近所の散歩海岸でさえ、暗くなったら滅多には出向かないし、なんとなくこわいし。

しかし、テラスのソファー席に座って波の音をききながら飲むビールはうまし。

フューシャピンクのワンピースを、コートがわりに羽織って出かけた。
............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

2019.05.14.jpg
肌寒い一日だった。

畑にはいい雨だろうな〜と思いながら庭を眺める。
二三日前に、土に下ろしたアジサイがいきいきしていてうれしくなる。

ストライプのワンピースで過ごすのがちょうどよかった。
義母の傾聴の方の訪問アリ。

雨の一日は、しっとり&のんびり。
............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のちょい飲み

IMG_2331.JPG
夕方のスー散歩のときに、もいできたそら豆と新玉ねぎを軽く蒸す。
3〜4分勢いよく蒸すと、甘みまんまで食べられるのだ。
塩をほんの少々、パラパラっとな。

夕食には、カラシマヨネーズと玉ねぎを和えた。
何してもおいしい新玉ねぎ。

そら豆は次々にうつむいてくる。
空を見上げ育って、うつむいたら食べごろになる。
一日おきに「うつむき」で「ふっくら」しているサヤのをもぐ。

もうじき新ジャガができるころ。
ピーナツかぼちゃは順調に葉っぱを伸ばしている。
どんな風に暴れるのかと楽しみな初夏の畑。

............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

海岸清掃

IMG_2283.JPG
朝8時に集合して、海岸清掃に向かう。
酒匂川が海になる付近の清掃である。
IMG_2288.JPG
昨年より、人数はぐっと少ないようだけれど、ゴミも少なくてよかった〜。

午後からはサップに行くつもりだったけれど、どうも風が強すぎるので、本日は見合わせた。
「ほぼ無風」が理想。
理想は高い。

庭の草とりして過ごす。
どちらにしてもアウトドアの一日でした。

............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

2019.05.11.jpg
うすいローンのアラジンパンツ(魔法のランプのアラジンがはいてたような形だったから)にコットンレースのブラウスを合わせる。
ブラウスはうんと小さ目のちょうちん袖で、脇の下あたりが肌寒かったのでこれまたローン生地のワンピースを羽織った。

柔らかいコットンの重ね着は気持ちいいなあと思う。

羽織ったワンピースがフワ〜〜っとなるのがうれしくて海へ。

西湘バイパスの通っている真下のトンネルをくぐって海岸へ出る。
IMG_2273.JPG
薄暗いトンネルの真正面が海岸。
明るすぎて、光しか感じないけれど、扉を出ればバ〜〜ンと広がるのは海だ。
IMG_2277.JPG

今日は畑はおやすみ。
小田原駅前までいき、銀行行ったり買い物したり、いろんな用事をすます。

............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

昨日のいただきと収穫、そして今日の工作

IMG_2268.JPG
今畑は、そら豆がメキメキと育っているところだ。
昨日は、伸びてしまった脇芽や、病気になってしまった株や葉っぱ、下葉の整理をしていた。
夏野菜の巻きつく用の柵も立てた。
どうか今年の夏もおいしいものがいただけますように。
スイカはないけど、ピーナツかぼちゃが楽しみである。
IMG_2262.JPG

さくらんぼは、筋トレ仲間の方にいただいた。
いい味!これぞさくらんぼ!という味だった。
...................
イラスト展が終わったら・・・・きっと仕事の部屋の模様替えをしよう!
とごちゃついた部屋をながめながらずっと思っていた。
これからのシーズンには、ぜひ窓を開け放したいので、窓側の整理をしたかったのだ。

あれをこっちにやってここにはこれを・・・と皮算用を繰り返していたけれど、本日いよいよ実行である。

近所の木工の作業所のようなところで、木を寸法に切ってもらえる。
スキンヘッドでガタイのいいお兄さんが、表情一つ変えずに作業してくれる。
本業は大工さんで、余った木材を分けてくれるのだ。

私のオーダーの寸法を木に鉛筆で書き込んでいるのを横目で見ていたら、すっごいすっごい可愛い丸文字で、急に心が歩み寄った。
お兄さんの作業は丁寧で、きっちり仕上げてくれた。

最後に、
「え〜っとワンコインもらっていいかな」
と遠慮深げに言う。
私はあまりの安さにビックリし、「ビックラ顔」していたらしく、お兄さんは
「高いかな?300円でもいいんだけど」
とやや声を小さくしたので、またまたビックリしてしまった。

もちろん、安くてビックリした旨を強くアピールし、500円お支払いして持ち帰ったよ〜。
IMG_2267.JPG
すぐに制作。
IMG_2271.JPG
簡単な「棚」なのですぐにでき上がった。
満足。

イラスト展に来られなかった方からメールをたくさんいただいた。
本当にうれしい。
「イラスト(←額入りの)を注文できるのか?」の問い合わせもいただきました。
はい!やります!
すっかり部屋の整理もできたし、畑も一応ひと段落ついたので、本業にもどれます。
本の中のイラストでは、「○ページの右下のイラスト」がほしい・・・とか指定してくだされば、お送りいたします。
ひとつ3000円。(送料別。一枚だったら360円)
で、よろしければ、コツコツ作ります!
メールくださいね〜。

............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

いつもの生活

「いつもの生活」に戻ったことがうれしくて張り切りすぎた。
筋トレにも10日ぶりに行くことができ、わっしょいわっしょいと動いたけれど、器具の重いこと重いこと・・・。
「お、お、お、重いです」
とコーチに息絶えだえに訴えると、
「今日はみなさんそうなんですよ」
と。

お仕事のイラストをいくつも描いた今日。
パソコン作業もゆっくりできたけれど、今は力つき、イラストナシです。


画像も、うんと前のもの。
3歳のまーごカメラマンの初撮影の一枚なのだった。
IMG_0803_2.JPG
気に入って、ずっととっておいた一枚。

今気がついたんだけど、「自撮り」の方法で、オバアとカカを狙った?

手放してきた食器棚や、懐かしい多摩の家の台所風景だ。
あの家での、いつもの生活を撮っといてくれてありがとうね。

............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のいただき からのちょい飲みへ

IMG_2255.JPG
こんなに甘くて爽やかな味の玉ねぎ、初めて食べた。
IMG_2257.JPG
ワインとピッタシでした〜。
う〜〜ん・・・ポン酢にするか、しょうゆでいくか迷ったのち・・・今日のところはポン酢でいただく新玉ねぎ。

近所の方の畑から直行ものである。
朝届けてくださったのだ。
こういうことされると、ますます小田原が好きになる。

連休が終わったら畑仕事しようと!と決めていた。
夏野菜の苗は本日購入済み、明日、植え付け予定。

今日で展覧会のあと片付け(荷物整理というか)と、注文をいただいていたイラストの発送を全部済ませた。

木曜日あたりまでに、まだ到着しなかったら、ぜひ一報ください!

夕方、そわそわウロウロと私にくっつくスーさん。
言いたいことはわかってるで〜〜、長い付き合いですから。
IMG_2252.JPG
IMG_2253.JPG

明日からは、散歩→畑→仕事→家のこと→散歩→ちょい飲み、の日常に戻ろう。
...................................
姉から電話で、新しい表札をめっちゃ褒められた!
「てん書で表札作るなんてすごいよ。いい文字だ。うまい。大事にしなさい」
とかベタ褒めされたので、逆に姉の感動におどろいてしまった。
姉は書道の先生をしているから「てん書」の表札がツボだったのだろう。

心配になってきたわ〜。
受験シーズンの頃には、表札を外しておこうかしら。
いやいや今時、受験と表札ドロボーを結びつけるっつう発想ももうないか?
............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

新しい表札

IMG_2245.JPG
IMG_2246.JPG
友だちが彫ってくれた木の表札。

5月1日、展覧会の最後の日に持って来てくれたものだ。
ちょっと前にお願いしてあったんだけれど、こんなに早く完成するなんて!
きっと「最終日に手渡し目標」で熱心に彫ってくれたのだと思う。

22センチ×9センチ。厚みは2.5センチあるとても立派な表札だ。
木の種類は「カツラ」ということ。

「本」の上の部分が天に向かっているところが気に入ったし、「田」の字の裾すぼまりには上品さが漂うよう。
ひとめ見て美しい文字だと思った。
文字周りの彫りあとは水面のさざ波みたいで見飽きない。

これが私の新しい表札になった。
清々しい気持ちがする。

彫ってくれた人。
↓イラストレーターだけれど、目下表札作り職人の趣さえ・・・。
http://natsuyono.blog81.fc2.com/


............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

サップへ

IMG_2222.JPG
今年初めてのサップである。

「あれ」以来海に出ていなかったので、どーかなー・・・・とちょっとだけ思っていた。
ボードに乗ったとたんに、フラッシュバック?恐怖に見舞われるとか?ブルブル?

今回は、初めて経験する「サップヨガ」である。
穏やかな海で、先生と二人乗りのビッグボードでのヨガは心地よさしかない。
パドリングで沖に出なくて、腰くらいの水深のところに留まってするのだ。
砂袋の錨を沈めるので、二艇のボードは流される心配もない。

誘ってくれたご夫婦もサップヨガ初体験だったけれど、みな満喫の海。
IMG_2236.JPG
これは、おちゃらけのポーズだけれど、ちゃんと指導に従ってヨガレッスンを受けてきたのである。

ものすごく体幹きたえられるし、また体幹がきたえられていなければ、落水するというスリリングさも含めてとても楽しかった!

良かったと思った。
恐怖さえ記憶していなかったようだ。
右脳、左脳と、もう一つある「お気楽脳」は肥大。
次回は、もう少し沖に出ていこう。
IMG_2230.JPG

今日お世話になったスクール。
http://www.jksurf.jp/
親切でかわいいHARUKAコーチと誘ってくれたご夫婦に感謝。

海開きできました。

............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ホッとした

朝から片付け。のろのろと。
ゴミの整理や洗濯などの家事にせいを出した。

昨日までのイラスト展のことをじわじわと思い出してみたけれど、曖昧になってしまった記憶(来てくださった方のお名前とか、話した内容とか、先生の顔見た途端になんで瞬間号泣したのかとかさ)もたくさんあった。
「全体的に、とても楽しいイラスト展になった」
で、総括は完了しよう。
それでいいのだ。
あの数日間はもう私の血となり肉となった。

発送を頼まれているイラストは順次発送いたしますね〜〜。
ちょいお待ちをば。
さあさあ五月が始まった。
またサップをしようと思っていたところ、いいタイミングで海からのお誘いをいただく。
乗らいでかいなっ!今週末には海に出るで〜。
...............................
思い出写真館。
会場、gallery HANA 下北沢 。
IMG_2117.JPG
本の中のイラストを中心に110点の展示をしました。
IMG_2181.JPG
家で飾っている写真や置き物をディスプレイしたコーナー。
IMG_2184.JPG

会場を閉める間際に、まーごにお願いした一枚。
IMG_2196.JPG
「斜めにしたんだよ」だって。

撮られるのは照れるらしい。
IMG_2194.JPG


............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

6日め

IMG_2161.JPG
午後からは雨に。

今日もたくさんの方においでいただいた展覧会になった。

やはり東京新聞からの「ごめんねハガキ」を持って、マップを確認しながらたずねてきてくれる。
本当にありがとうございました!
また、外れハガキに、展覧会のインフォメーションを入れることを提案してくださった「出版・社会事業部」に感謝します!

なんか・・・雨に濡れて湿ったハガキを見せていただいたら胸がキューっとした。

終わりの日は時間がするすると過ぎてゆくものだ。
あっというまに6時半。
IMG_2175.JPG
娘一家と息子は搬出を手伝ってくれる。
むこさまの車に積み込み、帰り支度完了する。
みんなで「肉」を食べにいく。
はい、もちろんごちそういたしました〜。
IMG_2209.JPG

本日これにてっ!
総括は明日以降に・・・・。おやすみんみん。
あ〜私って、幸せだなとつくづく思った日々でした。
86枚のイラストと、68冊の本を手渡すことができました。

ありがとうございましたと、何回も言いたい。


............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

5日め

下北沢のギャラリー通いも5日めだ。
あまりお天気に恵まれない展覧会になったけれど、たくさんの方とお会いする日々だ。

東京新聞からの「ごめんねハガキ」を持っていらっしゃる方のなんと多いことか!
先日の本社でのトークショーが満員になってしまったので、「ハズレてごめんねのお知らせハガキ」に、イラスト展のご案内を入れていただいたのだ。
そのおハガキを持ってたずねてきてくださったのだ。
本当にありがとうございました。

...........................
毎朝、バス停から見えるイチョウの大木。
こんなに美しい若葉に。
IMG_2149.JPG
引っ越してきてから、2年続きで台風での塩害にやられてしまい、紅葉を見ていない。
今年こそ!すんばらしい黄金いろの葉っぱになりますように!

黄金いろの日々の合間に思うよ。

かっこいい後ろ姿のお客さま。
ほれぼれするわ〜。
IMG_2154.JPG
明日も12時から6時半まで会場におります。
待ち構えてます。
https://www.g-hana.jp/2019/04/260501/


............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

四日め

今回、展示している額入りのイラストを3000円で販売している。

主に本に掲載したイラストと、ブログからもいくつか選抜してプリントアウトしたものだ。
「ちょっとテクスチャーのある良い目の紙」を使ったので、発色もいい。

見ていただき、気に入ったのがあったら、お持ちかえりというシステムにした。
私の展覧会では初めての試みである。

今日もまたたくさんの方が来てくれた。

昨日、フランス人のご家族が一枚買ってくださった。
今日は、アルゼンチンのカッポーが!スーと私が小田原の海岸に座ってる絵を気に入ってくださった。

「スリーサウザントエーン・・・・ホニャラホニャラ〜」と、会計を手伝ってくれている友らが対応で切り抜け、お持ちかえりしていただいた。
税関とかで「アブナイ絵」とされることはないだろうが、ジャパンからのスーベニールがこれでいいのだろうか?と一瞬不安になるも、海外進出とはめでたし!

アルゼンチンからみえたカップル、ぐっと奥行きさえ感じさせるお顔。
顔平たい族としては、より目を細めて平たく写真におさまった。
IMG_2147.JPG
テイクアウトシステムを思いついてよかった〜!

午後、来てくれた友。
麻のジャケット、レースのブラウス、ゆったりデニムにパールのロングネックレスっておしゃれがツボすぎる。
IMG_2144.JPG

............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

三日め

今日は少しのんびりめの時間で出動である。

小田原10時ごろ発の電車に乗ると、11時40分ぐらいに下北沢だ。
駅からは徒歩5〜6分なので、12時にオープンするギャラリーにちょうどよかった。

本日もオープンと同時にたくさんの方がきてくださった。
日曜日ってこともある??下北の人出はまたいちだんと!

昨日きてくれた先生、今日もきてくれた。
よほどアタシが心配なのか?いーや・・・そうではなく、2回目は娘さんといっしょにきてくれたのだ。
B子ちゃんと会うのは久しぶり。うれしい。

息子の学校の父母友もきてくる。(DMを送ったし)律儀だ〜。
IMG_2136.JPG
チンピラ風だがやさしいパパ。
イーーーネッ!の人に似てる。

たくさんの写真を撮った今日だけど、どうしてこの写真を載せたかというと、サングラスかけて目が隠れているからだ。
まぶたがなんとなく腫れぼったくなっていたので〜。

朝、指輪がはまりにくくなってもいたので、むくんでいたのだと思う。

ギャラリーを6時半に閉め、スーの元に一目散。

今日はベージュのワンピースを着ていけた。
でも寒かったので、ニットのロングバルキーカーデガンを羽織る。

明日は白レースのブラウスと、スカートでいきたいな。
................................
イラスト展、三日め、中日である。

今回の展覧会だけ感じるナニカがある。
それはいろんな人たちから伝播するナニカである。

前にも書いたけど、人の役に立つ文章やイラストをかこうと思ってかいたことはなかった。
そう思うことが不遜なことかも・・・ぐらいに感じていた。
しかし、今回はちがった。
この本読んでくれただれかと、エアーシェイクハンズできたらいいなあと思った。

きてくれた人から、
「本田さんのブログから毎日元気をもらってます」
とか
「勇気をもらえます」
と言葉をいただく。

元気や勇気は、与えたりもらったりの譲渡可能なものなのか?とずっと思っていたし、そんな言葉に違和感をもっていた。

しかし、今回そう声をかけていただくとすっと心にしみこんでいった。
お会いでき、こちらこそ・・・と素直に思えた。

「勇気」とか「元気」は譲渡できない。
そう感じるのは、もともと自分の中に存在していたものを、ただ確認しただけと思う。

きっかけになれたのがホホホのブログや本ということに、私はよろこぶ。
エアータッチからのエアーシェクハンズをする。

なんならハグまでいってもよくてよ?


............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

二日目

IMG_2098.jpg
ご陽気に二日目も。
IMG_2101.JPG

ものすごく頼りになる助っ人は皆勤。
わるいなあ〜と思うけれど、会計関係のこと、この友なくしては成り立たんよ、展覧会。
船会社勤務の友だ。

こんかいは休日出勤にもあり、時給にしたらと・・・おそろしくて考えたくもないので、ざっくりと「アジフライ定食」配給でよしとしていただく予定だ。


今日も、はるかご遠方からみえてくださった方がたくさんいらしてくださった・・・・と丁寧と感謝をこめて書こうとすると妙な文になるのはなぜ。
飛行機や新幹線、長距離バスの利用でおいでくださる。

ごべださい、「下北(ギャラリーまで)⇄小田原(自宅から)間って、2時間かかるのよ〜、疲れるわ〜」とほざいた自分を深く深く反省する。


ため息が出るほどの申し訳なさとうれしさで、身をよじっていると、度々「愛ある辛口コメント」を発する友だち編集者が、
「でもさ、こういうことをきっかけというか、旅のいい理由でもあるんじゃない?」
といってくれる。
下北のイラスト展を見たら、下北探訪したり吉祥寺まで一足ほど足伸ばしたり、歌舞伎座いったり・・・とうんと楽しんでほしいよ、マジ頼むよ。
あ、頼まれなくてもホホホの読者ってことは、勝手にあちこちいって楽しむ人たちばかりだもの心配する必要もないですわね。
スマンコッテ。
....................................

12時、ギャラリーを開けてすぐに、円筒形のうましパンの差し入れあり!
ウハウハ♪と、すぐにいただく。
IMG_2102.JPG
IMG_2103.JPG
着ていきたい、おニューなワンピースがあった。
しかし!今日は寒すぎだよ。
毛糸のマフラーを巻いて出かけた朝だった。
ギャラリーは温めておきました。
IMG_2104.JPG

午後、ムサビの同級生(科はちがったけれど)が次々にきてくれる。
心がわーきゃーしてしまう。

先生もみえてくださった。
IMG_2118.JPG
顔みたとたん、私は「瞬間的号泣」にみまわれた。
39年前に、仲人をしてくださった恩師でもある。
私の本、あげると言うのに
「買う」
というので
「売った」。

「領収書ちょーだいね」
といわれたので、センセイに嬉しく書いた。


具体的な走馬灯の現物を見たことはないけれど、超高速に走馬灯が回って泣きそうになったけれど、お客さまもたくさんみえていたのでグッと両のまぶたに力をこめ堪えた。

が、及部先生は「絵、良いね」と短めな感想をくれたため、涙腺は崩壊。
ヒックヒックとまでしてしまったが、オヨベは、

「○○でも展覧会やってるからこれから行かないとねー」と言い残し、スタコラさっさーと去っていった。

薄い頭部の後ろ姿を見送っていたら、なんでか笑えてきた私。
薄い頭部に見るNOW。


明日も12時から6時半までギャラリーハナ下北沢に居りますよって、きてね〜〜〜〜。
もしかして混んでいても、それは一時だから、ちょっと間おいてくれればダイジャブ。

ベージュのワンピ、着ていきたい明日。
白の買ったばっかりのバッグも持ちたいな。
暖かいといいなあ。
.............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

イラスト展 1日め

昨日の準備で足りなかったものや、展示してみたら気に入らなくなったイラストの差し替えなどするために、10時には会場に入った。
小雨降る中、大荷物を抱えて〜〜。

12時にギャラリーを開けて一番にみえてくださったのは、「おしゃれと暮らしのレシピ」の本の舵取りをしてくださった編集局の方々である。
ありがたすぎて、立ちくらみすらする思い。

それから、次々とたくさんのかたがみえてくださった。
はるか遠方よりおいでいただき、感謝を通り越して申し訳ない気持ちになってくる。
けれど、そんな気持ちと共に・・・安堵というか・・・はい、会えましたね〜〜!!いうよろこびが勝る。
「いらっしゃいませ!あはははは〜」
と笑う。

次々にドアは開く。
人であふれるギャラリー。
こんな幸せなことってあるのか?

前回のイラスト展もみえてくださったご夫婦、またまた登場!
たくさん写真を撮りあった。
IMG_2085.jpg
スレンダーで小顔できれいなHさんは、あんまり並びたくないタイプ〜〜〜。
いつも素敵なおしゃれスタイルを見せてくれるブログ。
http://longfieldcoordinate.blog.jp/

.....................
6時半にギャラリーを出たあと、一日中会計を担当してくれたSさんと、友だち編集者さんKと合流し、初日ビールを飲みにいく。
こんなおいしいビール、なかなかない。
「人生は、基本バラ色」と、なぞり書きする。

明日もいきます!12時からご陽気にギャラリーで待ち構えております。
待っとりまっせ!シャカナベイビー〜♪ヒヤウイゴー♪シモキタザワ〜♪でっせ。


.............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

展示

IMG_2059.JPG
「ギャラリーHANA下北沢」に搬入してきた。

初めてここでイラスト展をさせてもらったのは、2016年の秋だった。
あれから3年。
いろんなことがあったなあ〜と思う。
下北沢の変わりようもいちじるしい。

人も街もかわるよね・・・と新しくてピカピカしている下北沢の駅を仰ぐ。

絵をランダムに並べたい意をオーナーさんに伝え、配置を決めていく。
お昼から夕方まで付き合ってくださり、コツコツと一枚ずつ壁に展示していく作業とだんだんに「会場」になっていく胸の高鳴りはなんとも言えん。
顔からしょっぱい液が流れ出るけれど、それがひたいからなのか、まなこからなのかは判断がつかない。
IMG_2082.JPG

明日からいよいよ始まるイラスト展。
今回だけは感無量。
http://www.g-hana.jp/

たのしい下北通いになりますように。
たくさんの方に来てもらえますように。
どうか、どうしても、なにとぞたのしい6日間になりますように。
いやいや、そうじゃなかった!ご陽気でたのしい6日間にします!と、近所の神社とお寺に手を合わせる。
.............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

小物や雑貨も

一日中、ねじり鉢巻で荷造りをする。
01.JPG

額に入れたイラストは7箱分になったところで集荷にきてもらう。

小物や雑貨類は厳選して持っていくつもりだ。
パリ在住のYちゃんから送ってもらったイヤリング!どれも可愛いのです!
03.JPG
04.JPG
02.JPG
ホホホショップでおなじみのモノプリエコバッグもたくさん持って行きますね〜。

明日は搬入と展示をしにギャラリーにいく予定。
明日から1週間、下北沢通いがとてもたのしみだ。

義母さんもショートステイ(けっこうロングなステイになるけれど・・・)をたのしみにしている。
前に2度お世話になったところ。
早川漁港の近くの、いいロケーションの施設である。
ご飯もおいしいらしいし、何より世話をしてくださる方々が面白いとのこと。
なによりである。

............................
先日いった洋服屋さんで、青っぽいワンピースを顔に当てて鏡を見ていたら、
「お客さまは、こちらの方がお似合いになりそう」
とかなんとかいわれ、色ちがいの茶色の方をプッシュされた。
なるほど!顔に当てて見たところ、しっくりくる!
暖色系より寒色系の方が、髪の毛とか肌の色に合う・・・ともいってくれた。
はたと膝打ったよ。

一昨年あたりから、ピンク色やオレンジ色が気になりだしていたし、今年は赤に惚れ惚れ。
暖色系スタイルに寄っていたのか。

明るいレンガ色のTシャツ、けっこう前に買ってしまったまんまだったけれど、着て見たら違和感ナシ!
似合うと思って着ていると、「ますます似合ってくる」の自説にますます確信をもつ。

.............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

こもりにこもって

IMG_2047.JPG
最後の追い込み・・・準備をする。
ちょっと気になっていたところを直したり、イラストを差し替えてみたりと、あーでもないこーでもない・・・やっぱりこうだったのか?とかね、いちばん最初に戻ったりするのだけれど、「あーでもこーでも」と、逡巡しないと仕上がらないのである。
..........................................
カバーにつかった細かなイラスト群、これが私のつくったものだった。
カバーのとは配置や各々のサイズがちがうのだ。

カバーの裏側に入れたら面白いだろうな・・・と思って描いたもの。
表は大きめのカラーイラストでいきたいと思っていた。

担当さんに相談したら、カバーの裏面も印刷すると、販売価格にひびくということ。
そりゃそうだ。
それで、いきなり表面候補となったのだった。

展覧会では、もともとの配置の「私の原画」で展示します。

あと4日!
ガンバンベー。

ギャラリーHANA下北沢で開催します。
毎日在廊予定。12時から18時30分。
http://www.g-hana.jp/2019/04/260501/http://www.g-hana.jp/2019/04/260501/



.............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

手ぬぐいを、かけかえる

鯉のぼりの柄の手ぬぐいにかけかえた。
IMG_2029.JPG
もっとシブめの図柄のにしたかったけれど、子どもらしくていいか・・・とこれに。

かけかえる前は、これ。
勧進帳でした。
IMG_2027.JPG

今日はシリについた火と格闘で展覧会の準備に一日費やした。
どっこも出かけずに過ごす日曜日。
BGMだけは、のどかなウクレレのCDで。
畑も庭の草取りもせず、黙々と額にイラストを入れた。
ちょっと良いめの紙にプリントアウトしたら、ちょっと良かった。

.....................
昨日は、ヒンメリ作りの前に、畑にいっていた。
友だちが送ってくれたピーナツかぼちゃの「金の種」をまいてきた。
IMG_2008.JPG

我が畑でのかぼちゃとスイカの両立は、面積から考えるとなかなか困難なことなので、今年はスイカはやらないことにした。
IMG_2007.JPG
奥の方でわっさわっさと育っているのはそら豆。
今3センチぐらいまで育っている。
初夏が楽しみ〜〜♪

手前の空いているところには、ナス、トマト、ピーマン、ゴーヤ、きゅうりなど夏野菜のフルメンバーの予定。
展覧会を終えたら、畑の季節に入ろう。

昨日の、レースのブラウスはZARAです。
質問メールをたくさんいただきました。サンキュー。39。
後ろ身頃もおなじレースというところが気に入って購入。



.............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ヒンメリづくり

小田原城の近くにある「そろりと」さんはワークショップのお店だ。
https://sororito.jimdo.com/

先日は、木から彫りだすスプーンや、オリーブの木で作るバターナイフのワークショップに参加させてもらったところ。

今日は、フィンランドの多面体モビール「ヒンメリ」作りをするというので参加してきた。
IMG_2024.JPG
「そろりと」には、藤田さんの作品がいつも飾られている。
ステキだな〜・・・と注視してたものだったので、「ヒンメリ作りのワークショップ」があると聞いちゃあ、ビュ〜〜ッと韋駄天!よ。
IMG_2023.JPG

材料は揃えておいてくださる。
寸法にカットされた麦わら。(この麦わらをカットする工程・・・いちばん大変な作業と察するよ)
IMG_2017.JPG

藤田さん指導のもと、一つ一つの麦わらを、糸に通していく。

平面だったものが、たった一つのパーツを加えたことによっていきなり立ち上がり立体になる感動ったら!
テンションだってぐんぐんに立ち上がるわ〜〜。
IMG_2018.JPG
組み合わせるパーツをコツコツ制作していく。
5人の参加者たち皆は無口になっていく・・・・。
IMG_2019.JPG
途中、オーナーさんがいれてくださったお茶とお菓子をいただき一服などする。

できあがった「私の初ヒンメリ」。
IMG_2020.JPG
日頃使ってない脳みそのある部分を酷使した感じがした。
心地いい脳のストレッチしたような。

これに、ハマるような・・・予感がする。
IMG_2026.JPG

「">
.............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のいただき

IMG_2004.JPG
今朝、ゴミ出し。
えっちらと3袋運ぶ。
2袋は雑草の詰め合わせである。

集積場に置いて、やれやれな帰り。
塀越しに、
「夏みかん、持ってかない?」
と両手に見事な夏みかんをかかげながら声をかけてくださる。
お庭の木にはたわわに。

「すごい立派!いただきますっ」
とゴミを置いて軽くなった両手で受け取る。
「朝ごはんにベビーリーフいいよね。どうぞ」
と摘んでくれた。

富士山はくもって見えなかったけれど、富士山の方向に向かって歩く帰り道。

........................................
昨日は、馬喰横山まで行ってきた。
帽子のタグやショップのPOPなどでお世話になっている帽子屋さん「八百吉」の展示会だ。
次の秋冬の帽子や関連グッズが並ぶ会場。

片道2時間半・・・往復5時間だったのか〜。

連日の都会への出張り、さすがに昨夜は、小学生なみの9時就寝。
BTQ(もちろんバタンキューよ)。

そして、今朝よろよろとゴミ出し行ったら、このいただき♪

どうよ、いい暮らしじゃないこと?

.............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

東京タワー

IMG_1987.JPG
東京新聞本社にて「おしゃれと暮らしのレシピ」の本のトークの会、今日は本丸である。

午後2時半からのスタートだったけど、早朝も早朝4時ごろからそわそわドキドキしだす私だった。

「でもダイジャブジャブ、私は本番にチョー強いオンナ。いつだってそうだったよね!」と強く思い込む。暗示かけるよ。
そーよ、子どもの学校の役員の代表やったときだって、ちゃんと「就任」と「退任」のあいさつもできたし、多くの父母さんたちから「良かったよ〜!」と言ってもらえた私だもの、トークショーとてドキることもない。
ましてや先月名古屋でお話したこととほぼ同じ内容、気楽にやろうじゃないか!と言い聞かせたよ、自分に。

しかし、何度やらせていただいても「慣れる」ということは決してないだろう。
そして慣れてなるものかとも内心思う。


東京新聞の本社は霞ヶ関にある。

家人が長いことお世話になった病院は、とても近くにある。
都心の東京タワーの見えそうな場所には、あれから注意深く近寄らないように気をつけて暮らしてきた。
遠くはるかに見えそなアブナイ場所では、うつ向きかげんで歩く・・・という手をつかってで乗りきってた。

もう見たくなかったのだ。東京タワー。

今日は、あれほど注意深くやってきたのに、つい、つい、つい、つい、地下鉄の階段を登りきったときに、つい、空方向を見上げてしまったのだった。
あった、タワー、わ〜そこ?こまったな、なんだかな〜。
思わずしり取りしてしまうほど、あっけなく視界に入ってきたタワー。

ビルの間から見える東京タワーと対峙した。


タワーを見ながら通院した我々。(夫と私と子どもら)
そしてあの日の明け方の東京タワー。
あれから、もう見たくない・・・と思ってきたけど、久しぶりに見ると懐かしがこみ上げ、あのときは仲間だったんだと思えた。

今日もなめらかなトークでもなければ、為になるような話もできなかったけれど、伝えたいことはぜんぶ出せたような気がする。


みえてくださった方々に、
「ブログに載せたいんですけど、写真一枚いいでしょうか」
とお願いして撮らせていただいた。(ちょっとだけ写真加工してみました・・・)

帰りぎわ、地下鉄の入り口で、一人の方から詰まらせた声で言葉かけてをいただいた。
私の本に救われたと言ってくださった。

東京タワーの見える社屋で、本の「トークショー」をもてたことは偶然じゃない気がする。
.............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

15553278070hY3DcmAtwEdJjz1555327805.gif
台所にいると、じーっと見つめられる。
ササミの蒸しあがりを待っているのよね。
M字形の前足が、萌えポイントである。

庭の草取り、いたちごっこで終わりなど見えない・・・と思っていたけれど、毎日2カゴ、3カゴ分と抜いて行けばなんとかなるのでは?と思うようになってきた。
季節がいい今だから・・・そう思えるのかもぉ。
暑くなってきたら、そうもいかないし。

かたわらで待っているスーさん、彼女がくると目が釘付けとなる。
しかし彼女はいつもそっけない。
そそくさと立ち去ってしまう。
IMG_1971.JPG

..............................
明日は、霞ヶ関の東京新聞本社にて、話す会あり。
お話する内容は、先日の名古屋でお話したこととだいたい同じです。

たくさんのお申し込みがあったと担当の方からうかがった。
本当にうれしい。
サインだってなんだっていたします!
楽しみな明日〜。
るん。
早寝しよっと。
..............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

東京新聞連載 おしゃれのレシピ 4月13日掲載 とゴルゴ

【おしゃれのレシピ】
「ギンガムチェック 気分ウキウキ幅広く使える柄」
2019.04.13.jpg

朝、ガラス窓を開けると、軽い感じの風がさ〜っと居間を通る抜ける。
そうか!こういうのを朝東風(あさごち)というのかと聞き覚えていたワードを思いつく。
「あさごち」と口に出して言ってみると、なぜかグッとお腹が空いてくる。
さあ朝ご飯。陽気に誘われ、昼はお弁当を持って出かけようと簡単に支度する。
おにぎりとゆで卵をギンガムチェックのクロスに包むとそれだけで気持ちがウキウキしてくる。
春夏の季節とギンガムチェックは本当にマッチすると思う。
赤紫✖︎白で巻きスカートを作った。
布を腰に巻きつけて、あんばいをみながら丈を決めていく。
綿テープを縫い付けて出来上がりとした。

ギンガムチェックの布とギャザースカートの相性がとても
いいように思い、これまで何枚か作ったことがあったけれど、
今年はお初のタイトっぽいスカートにしてみた。
くるぶしが隠れるほどの長さは着物要素もあり、お出かけにも気分良く着られる。
手芸店にはいろんな種類のギンガムチェックが並んでいた。
バスケットの内袋を縫おうと50センチほど。ターバン風ヘアバンドも作ろうと30センチほど・・・と数種類を買ってきた。
チクチクとバスケットや頭に巻きつけ、合わせながら縫っていくつもりだ。

ギンガムチェックの魅力はカジュアルな親しみやすさと年代もアイテムも問わない
ところだ。
マイクロギンガムの白✖︎ブルーで仕事着のYシャツになるし赤✖︎白で可愛い子ども服にもカーテンにも使える楽しさ。
朝食のランチョンマットも久しぶりに縫ってみたくなった。
やっぱり何か始めたくなる新学期気分だ。
2019.04.13-2.jpg

..........................................
近所のスーパーで思わず笑ってしまった缶詰。
IMG_1957.JPG

薄くて長方形のオイルサーディンのおなじみの缶詰だ。
井上博文によく似た肖像画がトレードマークのあれ。
(ノルウエーのキングオスカー二世だそう)
由緒正しそうなまじめな感じで、オイルサーディンならこれ、と食べていたものだ。

それが「ゴルゴサーディン」・・・・て。
いつから売られていたのかな?と調べてみたら昨年末あたりから発売されてたらしい。
それもゴルゴったら3パターンも。
白のジャケットもステキ。
デューク・東郷、いろんな仕事してたのね。


..............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

海で

海見ながらおひるご飯を・・・・とまーごを誘う。

まーごの家の近所の海岸にあるカフェでカレー、生姜焼き、キッズプレートと三者三様のランチメニューをたのむ。
ご飯のあとは浜で凧揚げしたりシーグラス探ししたり。
シーグラスは残念ながらいっこも見つからなかったけれど、以前いくつか見つけたのとそっくりな木の実をまた発見。
小さいくるみみたいなの。
どこから流れてくるのか?
名も知らぬ遠き島より流れてくるのはヤシの実だったか。

帰り道、「マーヴィスタガーデン」で開かれていた安部竜一氏のイラスト展を観る。
https://www.townnews.co.jp/0603/2018/01/19/415825.html

楽しい絵!!茅ヶ崎のあちこちでヒョッコリという感じで見つけることができるイラストなのだ。
スーパーマーケットの壁面や、商店の壁の下の方に・・・小さく描かれていたりする。


中庭で写真一枚と、またまーごにお願いする。
今回は、
「全部が写るようにするから」
といって、どんどん後ろに下がって行き、シャッターはいつもの通り一度っきり。
まーごの撮影の流儀である。
IMG_1943.JPG
のどかな時間ごと切り取られているような写真。うれしい。

早めの夕方には帰宅。
近所の神社には山車や神輿が出ていた。
お祭りのかっこの面々、カッコいいなあ〜。
IMG_1950.JPG
お!畑で会うあの人も!見違える!

...................................................
今日のなに着た。
赤のコットンコートと、ボーダーのワンピースを着た。
IMG_1925.JPG
名カメラマンは、逆光線とか気にしない。
てか・・・計算してる感じすらする〜〜〜♪

..............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

IMG_1897.JPG
肌寒いような一日。

午前中に家のことを済ませて買い物に出かける。
26日からのイラスト展の準備のための足りないものなどを。

電車で20分ほどの辻堂へ。
スウェットにチュニック丈のニットにスニーカーって・・・・畑に行った帰りのままである。
でも、ピンクの麻のワンピースを羽織ればいいじゃん?とパッと羽織って出かけた。
麻ひもで編まれたバッグは、昨年の義母さん作。

欲しいものは手に入れられたし、午後いっぱいのんびり一人で「テラスモール湘南」をうろうろしてきた。

ピンクのワンピースは後ろ身頃がプリーツに仕立てになっているので、ゆったりと着ることができる。
共布のベルト付きで、ボタンを留めてベルトでゆるめに締めてもいいなと思う。
またコート風でもいけるので、これから便利な一枚になりそうだ。

昨年に引き続き、マイピンクブームは続いている。
今日無印良品で、淡い淡〜〜いピンク色のギャザースカートとシャツを見かけ、鏡で見てみた。
淡いピンクもまた似合うような気がしてきた。
試してみたい気がする。今日は買わなかったけど。

...........................
IMG_1901.JPG

最近手に入れた本、桐島かれんさんの「KAREN'S」。
読んでると、ハワイに行きたくなってくるわ〜。
ライフスタイルもかっこいいなあ・・・とページ繰るよ。

24才、長野で会社勤めをしていた時(←たった一年で終わった会社勤めだったけれど)行き帰りのバスの中で桐島洋子さんの本を読んだ記憶がある。
「渚と澪と舵」という3人のお子さんのことなどを書かれてた本だった。
若い私には、すっごく大胆な母親に思えた・・・というか、まず「子育て」ということが想像できてなかったし。
あの時期のクロワッサン世代としては斬新な女性に思えた桐島洋子さんだった。

渚(かれん)さんは4人の子どものお母さんに。
感慨深いなあ。なんだかなあ。



..............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のちょい飲み

午前中。
病院へ〜、義母さんの。

雨の午後はしっとりと、展覧会の準備などする。
150点のイラストの展示を予定しているので、プリントアウトも忙しいのである。

夕方からは、娘の婿さんのご両親との夕食である。
おいしそうな和食屋さんなので、楽しみである・・・とともにやや緊張する。
ビール2杯でほろ酔いに。

まーごの話しや、家人の三回忌の話しなどする。
心底あたたかいご両親に、手を合わせたい気持ちすらする。

まーごはジイジにベッタリと甘え、ジジは優しくそれにこたえる。
甘いあま〜い光景である。
「天国ジイジ」もまたうらやましかろうよ・・・・と思う。


人と人とはいろんな縁でつながっていく。
そして、つながった人をあんじる。

他人だったのに、つながった瞬間にあんじる人になるって不思議だな〜と思う。

出たばかりの、私の本をさしあげた。
よろこんでくださった。


感謝をつまみに、帰宅後のワイン一杯、ちょい飲み。
格別である。


..............................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

イラスト展の用意

IMG_1876.JPG
26日から始まるイラスト展。

額縁にイラストをはめ込む作業に拍車をかけるよ。
つまらなさそうなスーさん、26日からの6日間、昼間はたった一人で留守番・・・という試練を思いあぐねているのだろうか。
IMG_1875.JPG
がんばれスーさん!
私もがんばろう。

5月に入ったら、SUP開始と決めている。うふふふふふ〜。

................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

昨日はポカポカ

2019.04.08.jpg
ZARAで前に買ったコットンレースのブラウス。
着るときを待っていた〜!

袖も穴あきレースなので、風の通りがいい。
昨日の小田原城周辺ブラブラ歩きにちょうど良かったのだ。
でも、念のために、ウインドブレーカーをバスケットに入れて行った。

レースのものとジーパンはよく合う。
今日は寒かったけれど、これからきっと便利に着られる組み合わせであろう。

今年は特にレースのものが多く売られているのかな?
気にしているから目につくのかな・・・よく見かける。

ワンピースでも一枚欲しいなと思っている。
ほどよいボリュームで涼しげなワンピ、真夏もオッケーな。


................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

贅沢とは

天気上等!な日曜日。

朝から庭の草取りなどする。
一汗後・・・うちにいるのももったいないような気がして、出かけることにした。

義母の昼食のお弁当と、もうひとつ自分用にと、久しぶりに曲げわっぱの弁当箱を取り出す。
新キャベツとミックスベジタブルを蒸してマヨネーズ和え。
茹でてあったささみでバンバンジー。
チューリップ形にゆで卵などカットしてみる花見弁当である。

今日は小田原城周辺をぶらぶらし西海子小路の桜並木の下を散策。
思わず、ワオワオ言ってしまう。(ココロの中で)

その後、「清閑亭」にいく。
清閑亭とは、旧黒田長成邸。
渋くて美しい日本家屋である。
木と紙に囲まれると、桜でざわついた気持ちもおちつく。
http://www.city.odawara.kanagawa.jp/public-i/facilities/seikanntei/top-2012.html

二階からの海の眺めは最高である。

いくつかある部屋のひとつで、展覧会開かれていた。
若い木工職人の作品。
じっくり鑑賞させてもらった。

今日は、スマホを忘れて外出。
困るかな〜とちょっと思ったけれど、かえってスッキリ気分で過ごせた。
残念だったのは、写真が撮れなかったことだけど、それもまた思い出。
記録より記憶ってことでひとつ・・・と納得する。

清閑亭、またいくつもりだ。
私のココロの別邸とする。(入館無料だしね)
いろいろお手本になるしつらえとか手入れの方法など学ぶところ多し!!

昔の日本家屋は、居心地よくするために手とお金がたいへんかかっている。
部屋の配置や作りがいちいち素敵。

お金かかってても、それを感じさせないのが贅沢。
贅沢は粋だねえ。

................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

土曜日

スーさんと桜。
IMG_1851.JPG
似合うね〜〜。
近所の印刷局の前の桜の木だ。
ゴツゴツとした幹から力強く枝が伸びている。

散歩の途中で、
「キャベツ持ってくかい」
とSさんから声がかかる。
ちょうど、保護の網を外したところだという。
まだ土の温もりが残っているような、ふっくら丸々した新キャベツをひとついただく。

帰り道、今度はHさんが、
「フキとねぎ持ってってよ」
と、畑からとってくれる。

40分ほどの散歩で、このような。
IMG_1855.JPG
こんな風に声をかけてもらえることがうれしくてしかたないです。
Hさんとは犬友でもあり、犬の話やら料理の話などもする、私の畑の大家さん。

午後、小田原城のまわりで、骨董市が立つというので行ってきた。
http://www.post-ad.co.jp/post/archives/1725
IMG_1867.JPG
さすがお城の骨董市、ジャパンの古いもの中心であった。(アジア、ヨーロッパのもあった)
IMG_1866.JPG

「私には欲しいものがある」とキッパリいえる・・・それは陶器の丸い火鉢。
きっとあるぞ〜あるぞ〜どこぞにあるか、ここぞにあるぞ〜と、ゾーゾーゾーゾーつぶやきながら歩いていると、ゴロゴロとあったのだ!!

ヒノキの長火鉢もある。
希望購入価格は2000円〜3000円(五徳や灰付きで)。
希望を満たす火鉢、あったけれど、色柄がもうひとつで購入までにはいたらなかった。

ヒノキの長火鉢では心がグラグラするも、8000円で・・・決心しずらいところ。
灰もなかったしさ。

お城の周りを巡って桜を楽しみながら帰宅した。
IMG_1858.JPG

みずみずしい新キャベツをかじり、フキを茹でる。
良い週末だ。
................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

散歩

IMG_1827.JPG
スーさんと川沿いを歩く。

川には大きな鯉やカモがあそんでいた。
透明度の高い水でうれしい。

富士山の裾野の方は日に日に土っぽい地肌を見せてくるけれど、まだまだ白い。

一時間ほどの散歩のあとは庭の草取りである。
これからの日課にしなければ!と強く思うよ。
IMG_1839.JPG
ワイヤーのかごに2杯分・・・・を日課・・・・じゃ到底間に合わんぜ!

畑は、センセイにうなってもらったら、唐辛子の万願寺と夏野菜と、かぼちゃを植える予定だ。
スイカはどうしようか迷い中。
スイカっての暴れん坊&奔放さはなかなかなものだ。
どうしようかな〜♪とうれしく迷う。
トマトやナスキュウリは外せないし・・・畑の面積(約八畳ぐらい)の配分がむずかしい。

起床時間も生活も、だんだんと早めにしていこうと思う。
まずはスーの散歩時間を早朝にしないとね〜。

桜が満開になると、ココロははや夏時間に移行する。
................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

4月26日〜5月1日 イラスト展 @下北沢

youkohondadm2019_b_fixol.jpg
いよいよ!迫ってきた感じ!

「おしゃれと暮らしのレシピ」の本の中のイラストを中心にした展示です。
127㎜✖︎178㎜のサイズの用紙にプリントアウトしたイラストを額に入れて、ずらりっと展示します。
DMの準備もできましたので、月曜日に発送する予定。
yokohondadm2019_f_fixol.jpg
中のイラストをランダムに散りばめた裏面です。

イラストの販売もいたします。1点3000円の予定です。(額込み)
今回は、当日お持ち帰りというシステムにいたします。

4月26日から5月1日まで、オープンは毎日12時から夕方6時半までです。
毎日在廊するつもりなので、ちょっと遅めのオープン時間で、チョイ早めの店じまい時間にしました。(小田原、やっぱり遠いんですわ〜、すご容赦)
それでも毎日通う下北沢が楽しみ楽しみで。

そうそう!パリ在住のYちゃんが買ってきてくれた古いアクセサリーや雑貨も並べる予定です。(すでにもう届いてます!)
連休の中の一日、遊びに来てください!
お待ちしてます。

もちろん、「おしゃれと暮らしのレシピ」の本の販売もあります。
サインだってなんだってバリバリいたしますよ〜!

●ギャラリーHANA下北沢
http://www.g-hana.jp/http://www.g-hana.jp/
世田谷区北沢3-26-2 1F
小田急線、井の頭線「下北沢」駅 中央口/東口徒歩5分
....................................
やずやさんの「ココカラ大学」のサイトに、先週末に行った国立印刷局のお花見のことを書かせていただきました。
見てみてちょ〜。
1億円持って、ニタニタしてる私がいます。

それに、国立印刷局の桜!今とてもきれいです。
外からでもよく見えるし、通路脇に植わっている桜の木も立派!
チャンスがあったらぜひ。

小田原駅から、国府津行きのバスに乗り「印刷局前」で下車。すぐ。
JR 国府津駅から、小田原行きのバスに乗り「印刷局前」で下車でもオッケー。


................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

畑から

義母をデイサービスに送り出し、ホッと一息。
最近気に入りの、コーヒー豆乳を飲んだらレッツゴー畑だ。

昨日、畑のセンセイから、
「もう小松菜もネギも片付けて。うなってやるからさ」
といわれた。
IMG_1806.JPG
「うなる」とは、小型耕運機で、土を混ぜかえすように耕すことだ。
耕運機が、ブンブンブンブンと唸るから・・・だと思う。
確かめてないけどきっと当たってるだろう。

小松菜の花ごと、めりめりと土から抜いたよ。
IMG_1811.JPG
つぼみのついたような若い芽のところはおひたし用にどんどん摘み取った。

少し残った葉ネギも、すっかりボーズ軍団である。
IMG_1808.JPG

「開いてない坊主は素揚げにするといいよ。美味しいってほどじゃないけどオツな味がするよ」
とセンセイが教えてくれる。
もちろん摘み取ってきた。
IMG_1821.JPG
小松菜の花の芽は、セイロで軽く蒸して。
ネギ坊主は素揚げして。
IMG_1823.JPG
香ばしい匂いが漂うよ〜。
坊主の茎のところの歯ざわりがいいよ。
うんうん、オツな味。
大好きな味だわ〜。

これですぐさまちょい飲みに。
IMG_1824.JPG

むぎ焼酎のお湯わりに、湘南ゴールドを絞って入れる。
爽やかな味に!!
ものすごく、春の贅沢をしているような気分になる。
贅沢って、もともと安上がりなものかもね。

玄関にもトイレにも台所にも床の間にも、黄色の花、花、花。
ビッグイエローハッピーです。
うれしくて目がタレ目になる。
IMG_1819.JPG

.............................
やずやさんの「ココカラ大学」のサイトで私は苔玉を作ったり、オリーブの木片からバターナイフを削りだしたり、パジャマからペチパンツを作ったり・・・・しています。
どれも楽しい手芸工作でした。
ぜひ見てみてください♫
https://kokokaradaigaku.com/course00002https://kokokaradaigaku.com/course00002

「ココカラ大学」はおもしろい講座もたくさんありますよー!!

................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

2019.04.02.jpg
「花冷え」という風流は身にしみる。

でも日差しはあるので、畑へ出かける。
芽が出そろったジャガイモを、ただフムフム・・・と眺める。
小松菜はすっかり花になってしまった!
切り花にしてきて、テーブルに。
小松菜の花はやっぱり「菜の花」なんだと納得。
57586494107__C539B002-115C-4D5B-A6F8-6250954275A7.JPG


薄いセーターにジージャンで出かけるけれど、やっぱり一枚ショールは必携だ。

ちょっとめんどくさ〜いと思ったけど、いだてん走りでひとっ走り、筋トレへ。
帰りはスッキリ!、いつものことだ。

夜、ストーブをつけて(石油、買いました)ぬくぬくしていたら、のぞきにきたきた♫
IMG_1788.JPG


................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

あまりに寒く・・・

パソコン部屋の「暖」は石油ストーブである。
エアコンはないので、ただ一つの頼みのツナなのに、石油を切らしてしまった!

とても寒いので、ビールで暖を取ろうと飲んだら、かえってブルブル、寒い寒い。
なので、もうお風呂はいって寝ます!

明日また更新しよう。
ニベアのことやGジャンのこと書きたかったけど、ダメだ・・・この部屋は寒すぎる・・・。

グッドナイト。

.................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ねずみ男と砂かけ婆

IMG_1717.JPG
昨夜の雨はカラッとあがり、気持ちのいい朝だった。

義母を車椅子に乗せ、近所の桜を見に連れ出す。
「重いでしょ?疲れない?悪いわねー」
と念仏のようにブツブツと繰り返す義母。
あまりに繰り返されるとムカムカ、イライラ、カッカしてくる嫁であった。

「重いのもわかってのこと。言われたびグッと疲れるからもう言わないで欲しい」
旨、強めに申し出る。

早春の光と風は本当に気持ちよく、いいお花見日和だった。
道をゆく車椅子の方はいつもより多い感じがした。
押すもん同士、ほほえみ返しで労をねぎらう。

「写真撮りましょうか?」
と声をかけていただいた!
まーごとのツーショットはいっぱいあるけれど、義母とはまれだ。
撮っていただく。
IMG_1763.JPG
恥ずかしい〜とカーディガンのフードをかぶる義母。
まるでネズミ男じゃん!と笑いあう。
そういう私は砂かけ婆か。


昨日、「おばあちゃんももう何回も桜見れないから」と息子にいったところ、「おばあちゃんに失礼だ」と憤慨していた。
私はそのストレートな若い憤りがうらやましい。

「あと何回、桜見られるか」の「何回」はカウントダウンではなく、悲哀のそれとも全く意味が違うことを我々はもう知っている。
今年の桜を寿ぎ合う、ジャパニーズスピリッツのシルバーワードの一つだ。

義母ゴチのお花見べんとうは格別。
「おいしいね」(私)
「来年も食べたいわね。あと何回食べられる?アハハハ〜」(義母)
IMG_1765.JPG

「あと何回花見べんとう食べられるかしら・・・」

この可笑しみとめでたさは、せめて50は過ぎないとねぇ。
わかんねえだろうよ。



.................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

のんびりの土曜日

IMG_E1707.JPG

午前中は家のこまごまの片付けや掃除についやす。
今週は遠出をしたり、介護関係の方が次々にみえたりした珍しい週であった。

今日は「一人ランチ」するぞ〜♪と義母の昼食を作り置いて、ラララーンと、近所のカフェ【邪宗門】へ向かう。

今年から始めたという「山うなぎの定食」を初めていただく。
山うなぎとは、粘りと味の濃い自然薯のこと。
美味しくいただきました〜。
ピアノ演奏の日は、月水金、今日は残念。
IMG_1704.JPG

お店のガラスケースの中にはオーナーの所蔵品がいくつか飾られている。(時々気分によってかえてるらしい・・・)
IMG_1708.JPG
今は「踏み絵」2点も。
磨り減ったレリーフの像を見入る。
ここにふれた足もふれなかった足も悲しいなあ。

ランチの後は、桜を見ながら歩く。
5分咲きくらいだったのに、たった三時間ほどの間に8分咲きぐらいまでに!
ポカポカの日差しのチカラはすごいね。

印刷局の桜見物に行ってきた。
詳しいレポートは「ココカラ大学」にて!来週アップ。
ま〜想像以上のおもしろさだった印刷局のお花見でした。



.................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

散歩がたのしい

IMG_1696.JPG
いろんな花が咲き出す。
川の水もサラサラいくよ。
けれどアオサギは相変わらず猫背で、寒そうにしている。

真っ黒なカラスは果敢に水の中にクチバシをツッコミ、小魚をねらっていた!
やるね!カラス、さすがじゃ〜。
575347101.1794722.jpg
ぐいぐいいくスーさん。
今日は山側にいくつもりらしい。
IMG_1693.JPG
近所の桜は3分〜4分咲きというところ。
いいねいいねえ、たのしめるねえ。
.................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

カメラマン

IMG_16422.JPG
孫カメラマン(5才)、やっぱりうまいと思う。

ジーッとのぞいていて、「ここぞ!」というところで一回だけシャッターを切るのだ。
被写体としては、その間ジーーーーッと、ドヤ感出しつつ、ポーズつくって待っているのである。
(これは、日曜日の@藤沢)

今回は、
「後ろに誰もいなくなるようにした」(まーご談)
というこだわりの一枚だったのである。

まーごに写真撮ってもらうのって「幸」の高ポイントである。

.......................................
月曜日の名古屋でのトークの会にいらっしゃった方からたくさんメールをいただきました。
心からありがとうございます。
お手紙や、ハガキもいただきました。
味噌煮込みきしめん??の絵のハガキ、笑いました。
かわいいワンズの写真に和みます。

もっとちゃんと話せばよかった・・・もう少しましにできたはず・・・とか反省点が次々に浮かびます。
次回に生かせればいいなあ〜〜〜という思いと、しゃべりが上手くなってどーする?とも思ったりする。

.............................................
ミラクル・アルファベットの、あの植木鉢の花ビラ。
だんだんとくずれ、Kとyはなくなってしまった。強風で飛ばされたりと。
ひとつだけ、まだ残ってる文字はいちばん簡単な文字。

「いちばん簡単なことが、いちばん大事なこと」

知ってるし。

..................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

2019.03.27.jpg
コートの中に着るのにちょうど良かった薄手のコットンワンピース。(←トレーナーの薄い生地のような)

暖かな朝だったので、一枚で散歩にでる。
日差しはまんまんなのに、風の強さったら!

葉っぱの部分が枯れてきた花、花だけをとって、バットの水に浮かべる。
もう一花咲かせてください。

「湘南ゴールド」というミカンは、さわやか〜な味!
なぜかゴールドに反応し、脳裏に流れる百恵ちゃん、アンアンアン♪イミテーションゴールド〜〜♪
一日中、頭から離れることはなかった・・・・。
IMG_1678.JPG

..................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

スーさんといっしょ

IMG_1667.JPG
朝からそばにいるんですねー、見つめられているんですねーーーわたし。(棒)

しつこいほどにまとわりつくスーである。
布団の上で幸せそうである。
IMG_1669.JPG

IMG_E1672.JPG

義母のショートステイからの帰宅は夕方なので、一日中ゆっくりすることにしてスーといちゃいちゃして過ごした。
スーさんなでなでしながら、昨日のことを考えていた。
トークの会の後半で、質問を募ったときに、
「どこで服を買いますか?」
「同居はいつからですか?」
とか
「亡くなった主人を思い出すといつも涙が出てしまう。どうしたらいいのかと・・・」
など、多岐にわたる質問をいただいた。

服はアジアン雑貨(主にインド&中国)販売のチャイハネとかチチカカ、古着屋やZARAで買うこと、高いものは買わない。
結婚と同時に、同居はスタートしたから、もう38年になる。
涙が出る時は、どーっと泣いていればいいし、泣くことはいいことだと思う・・・と答えた。

一人の方が、
「義母さんを施設にと考えたことないですか?」
という質問をくださった。

以前、義母に、施設に入るかどうか打診したことがある。
「いずれは施設にお世話になるだろうけれど、今は入らないわ」
と義母は答え、
「うんわかった、じゃいずれね」
私は言った。
この問答のやり取りは、同居38年の年月の裏付けがあってこそだと、自負している。
・・・・と質問してくださった方にアンサーした。

スーなでなでしながら考える。
「いずれ」っていつなのだろう。
いつくるのだろう。
私は「いずれ」にきて欲しいのかな?

午後5時、ショートステイから義母帰宅。
おかえり〜、ただいま〜。
言い合って、ホッとする。

「いずれ」はまだいずれ。

...................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

名古屋へ

IMG_1654.JPG
午前8時、名古屋行きの新幹線ひかり号に乗車。
さて!いよいよ「おしゃれと暮らしのレシピ」、本の行脚スタートだ。
名古屋駅から地下鉄に乗り換えて「栄」に向かう。

これってテレビ塔かな?
5才ごろから小学3年生まで名古屋に住んでいたことがある。

ふっと思い出したのは、♪テレビ塔、朝日に光りぃ〜〜♪という校歌のようなビシッとした歌だった。
葵小学校に通っていたから、校歌の一節だったかもしれない。

目指すは、中日ビル、中日文化センターである。
IMG_1655.JPG
「栄」下車ですぐにわかるビッグなビルであった。
このビルの11階が会場である。

午後1時から2時半までの1回目の会。
4時から5時半までは、2回目の会。
人前で三時間もしゃべるだなんて〜。

私の通常の生活ではありえないことである。
畑の大根さん、庭のマーガレットちゃん、犬のスーさんらとの平安な会話が主な日々の私。
ちょっとはビビリもするのである。

しかし・・・・始まってしまうと、とても、ひじょうに、ベリーマッチ・・・楽しかったのである。


2回目の会ではちょっと余裕が出て、ブログに顔も出していいと言ってくださった参加者さんに集まっていただいて記念撮影も。
ありがとうございました!!
IMG_1656.JPG

参加してくださった方々から声をかけていただく。
「おしゃれのレシピいつも見てます」
「ブログ、読んでます!スーさんファンなので」
「うちの母もPTなので気持ちわかります」
とかたくさんの言葉に、いちいちグッとくる。
.......................

トークでは、本に入れなかったことや、付け加えなども。
ブラックYOKOになった話もした。
そこそこ円満にやっているっぽい嫁姑に書いてるけれど、こーんなこともありましたのよ、ホホホ〜と笑って話せば笑い話として成立する。

なんだってギャグのような笑い話にしてしまえば、心が病むこともなし。
あとがきの最後の一行にやどった思いの分析なども。

あれこれ話せるチャンスをいただけたことにただ感謝する。
そして計160名の参加者さんといっしょに、こんなことができる自分にビックリぽん。


お土産にいただいた「うなぎまぶしのり巻」で夕餉。
IMG_1661.JPG
神泡じゃないけど、冷えたビールでいただきます。
まっ茶色のご飯のおいしいこと!

さて、明日は畑のそら豆くんの様子を見に行くつもり。
庭の草取りも馬力かけてこー。

...................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

いよいよ明日〜〜

朝早くから、ティンティンティンと携帯電話のメール受信音がする。

なにごとぞ!とあわてて開くと、「見ました」「出てました〜」と友人やホホホの読者さんから大量のメールが届いてた。
わぁ〜〜そうだったんだんだったんたんだ〜!今日だったのよ!

先日東京新聞社の会議室で、取材していただいていたのは、「家族のこと話そう」というコラム記事だったのだ。

わぁわぁ〜〜あわわ〜と、新聞を繰って探し当てる。
大きな面積をいただいて・・・面目ねえ。
来月末のイラスト展の告知まで!感謝。
IMG_1650.JPG

名古屋の友だちから、「出てた出てた大きな顔で。赤似合うじゃん」とのメールに添付されてたのは、カラーの紙面だった。
中日新聞ではカラー面だったのね!
そうそう最近気に入りの赤のワンピースを着てました。

カメラマンさんが、正面から右から左から・・・といろんな角度を凝らしてたくさん撮影してくださったのだ。
うまく撮っていただいて、うれしい写真。
DSC_2898.JPG

記事の内容にまちがいないのだけれど、前の家が「都内の豪邸」っぽい感じに書かれてますが、多摩センターの普通の民家です。
見栄はり発言、ご容赦!
.............................................
お昼ごろ、娘とまーごと藤沢で待ち合わせ、ランチする。
本は、買って読んでくれたそう。
「草カンムリがいい仕事をしていた」
との感想をいただく。
ありがたや。

別れぎわ、まーごに
「ばあば明日がんばってね」
とはげまされる。

ウイムッシュ!!
じゃなかった・・・、ウイ!ギャルソン!

明日、名古屋でのトークショー楽しみです。
...................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

邪宗門

IMG_1637.JPG
「おしゃれと暮らしのレシピ」のカバーの細々したイラストの中に、近所のカフェでピアノとコーヒータイムしているカットがある。
そこは「小田原 邪宗門」というカフェである。

うちから徒歩3分・・・ついつい休憩にいってしまう距離。
IMG_1636.JPG

ランチもおいしいので義母を車椅子で連れていける唯一のカフェでもあり、オーナーさんとも親しくさせていただいている。

「店に本を置いてあげるから」と前から言われていたので、昨日10冊ほど持参したところ、とてもよろこんでくださり、
「この一年半、良く頑張りましたね、見直した」
といわれた。
思わず涙腺がゆるみそうになったけれど、マブタを引き締める筋肉にぐっと力を込めてこらえた。

「これから、お客さまや知り合いにどんどん紹介するから、ポップみたいなの作ってよ」
と言われたので、1店限定のポップを手作りしました。
「サインも入れてね」
はい、します!
.........................
今日は9時から義母さんの通院の付き添いへ。覚悟の12時ごえごえ〜〜っ。
午後、高田馬場のお寺へ墓参りに行く。(遠いぜ!)

帰宅は予定通り夕方になったので、小田原駅ビルの中にあるスーパーのおいしいおいしいお寿司を買って帰る。
コンビニでビールももちろん購入。
そりゃそうでしょ、いつもより高いプレミアムなやつ、買っちゃうよ。

...................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

「おしゃれと暮らしのレシピ ホホホと粋に生き残る」

kusakanmuri3.jpg

東京新聞と中日新聞で連載させていただいているイラストエッセイ「おしゃれのレシピ」は2007年の秋にスタートした。

すごい!12年も!と自分でもびっくりだ。
うんと参考になる実用的な内容でもなければ、おもしろくてたまらんってなオチもない560字のエッセイと17㎝✖️8㎝と、6.5㎝✖️9.5㎝のイラストを掲載日の5日前までに仕上げる・・・・という作業を12年もやってきたんだな〜と感慨深い。
ネタ切れを感じることなく、続けさせてもらっている。

選挙の時は紙面の都合で載らなかった時もあったっけ。

担当記者さんは、そりゃね、何人もかわって、移動した方が数年後生活面に戻られてまた担当さんに!といううれしい再会も。
思い出はいっぱいだ。

2013年には「おしゃれのスランプ解決ノート」というタイトルで連載をまとめて一冊にしていただいた。
河出書房新社から出版。
そのころはまだペン画に色鉛筆での着彩のイラストだった。

2014年後半ごろから、写真とイラスト合わせるという手法(←ってほどの技じゃないけど・・・)でイラストを描くようになった。
パソコンでの作業がほとんどになっていった。
PCの先生(友だちデザイナー)には、感謝してもしきれんほどお世話に。

前の本とずいぶん印象が変わった絵になっているのはそういうせいなのである。

「おしゃれと暮らしのレシピ ホホホと粋に生き残る」という一冊は、新聞の連載エッセイを中心に、このホホホの本田スタイルを合体させている。
手芸工作関係のぺージは「ココカラ大学」から引用させてもらった。
いろんな思いと長い年月が凝縮されているのだ〜。

暮らしの部分は、一昨年から小田原で始めた生活のことを書いている。
インテリアや畑のことなど、ブログでも書いたことがメインである。


もし、新聞もブログも読んでいてくださる熱心な方がみえたとて、ダイジョブ!書き下ろしもたくさんあるし、四コマストーリーもあるでよ。
フェイスブックで触れた事柄も入っている。
.......................................
夫が以前、「人の役にたつ仕事をするデザイナーになりたい」ってなことを言ってたことがある。
私は、イラストで人の役に立ちたいと思ったことはないけれど、(思うことが不遜とも感じてたし)今回は、この本が誰かの役にたったらいいなあと思った。
3時のおやつに、またはビールのつまみの一つとして役立ちたい。

そしてちょっとしょげ気味な気持ちの人の心になにかが届いたら・・・と願う。

死ぬのも大変だけど、生きてくのもマジ大変なことよねえ〜と、どこかにいる同じようなことしてる人たちと共感し合い、エアーシェイクハンズ&エアーハグしたい。

本日発売になりました〜。
IMG_1629.JPG
本屋さんではこんな風に置かれているところもありました♪(調査しに行ってきたの)
IMG_1631.JPG
オールカラーの125ページ、A5サイズ。1300円(税抜き)

「おしゃれと暮らしのレシピ ホホホと粋に生き残る」東京新聞社刊

...................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

湘南 蚤の市

午前中から昼にかけて、義母の用事と仕事を同時進行する。
あっちやってこっちもやって・・・・と蟻さんもコッツンコするほどの忙しさだけれど、午後2時過ぎのお楽しみ目指せばがんばれるのである。

それは「湘南蚤の市」。
青山アンティークマーケットや大江戸骨董市など、都心では週末に各国の古物の市が開かれている。
辻堂でも、第3月曜日&火曜日に開催されてる!と娘から(茅ヶ崎在住。5か月前から・・・)の情報!

行ってみよう!と娘んちから自転車飛ばして見に行ってきた。
IMG_1619.JPG
娘はまーごを後ろに乗せてグングン走る走る、電動自転車で〜。
私はその後ろを、ムコ殿の自転車を借りて、必死にワッセワッセと、こいでついて行ったよ。
IMG_1620.JPG
IMG_1621.JPG
いいお天気で、のんびりムード漂う平日、マーケットは開かれていた。
ステキなお店いっぱい!私の大好物なリネン類も食器も雑貨もいっぱい!
・・・・でも、一昨年のあの「引越し大騒動」をやってきてるので、そうそうはね、もうね、「見るだけね」の気持ちが圧勝するよ。

1時間ほど見て回ったあと、TUTAYAのカフェでお茶。
5才のまーごに、
「バァバを撮ってよ」
とカメラ(スマホ)を渡したら、1枚だけ撮ってくれた。
IMG_1623.JPG
110センチほどのまーごの目線から見上げるように撮るから、こんな風になるんだろか。

はたまた私は、まーごにこんな顔をいつも向けてるのか。   

......................
お茶しながら、娘に昨日のあのマーガレットのアルファベットの写真を見せところ、あまりの「K」の完成度の高さと3文字の配列に、
「え〜〜〜、ちょっと指先で直したでしょ」
と疑われる。
疑われて、ウヒョウヒョと嬉しくなるのって始めて!!!
鼻息ひとつかけてない花びらたちだ。
♬誰もが持つエスパーはワパー♪♪と鼻歌しながら帰宅。

...................................
明日、「おしゃれと暮らしのレシピ・ホホホと粋に生き残る」(東京新聞刊)が発売になります。
ドキドキと楽しみと、とうとうなんだな・・・という思いが入り混じる。
これから始まるいろんなことにエリを正す思い。
3月末から夏にかけて5〜6回、これからトークショーをする予定だ。
4月26日からはイラスト展がある。

どうかひとつ、全部を気楽に楽しめますように・・・義母さんの体調が激変しませんように・・・と願うばかり。

明日はきっと近所の本屋(3店)のハシゴなどして、ホントに売られているのかを確認しに行くと思う。
こんなドキドキと刺激のある63才の日々に、すごく感謝する。
本の「あとがき」の最後の10文字に、込めた思いにまちがいなしと思う。

明日、見てみてね〜〜〜!!!!

...................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

エスパー

IMG_1583.JPG
スーさんと野良さんぽ。
ツクシがいっぱい!かわいいのう・・・。
IMG_1582.JPG
摘んで食べたりしないから、安心しといで〜〜♪
だってそこは、ワンコらの・・・お気に入りスポットってことを私は知ってる。

夕方、マーガレットの花びらのイニシャルをもう一度確認しにいく。
どれがどっかに飛んでったりしてないか?
はたまた新しい文字が追加されてはいないか?とな。

「K」と「y」と「I」は、ちょっとしなび気味だったけれど、今日もまだあった。
追加はなかった。

昨日のホホホを読んでくれた友だちが、ユーミンのエスパーを教えてくれた。
♪すぐにすぐにすぐに〜〜♪
誰が持つエスパーはパワー♪♪
そうだった。

いつまでもユーミン、どこまでもユーミン。
今宵はリーンカーネーションの夕べ。
生しらすでちょい飲みとともに。
IMG_1616.JPG
...................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

これは・・・いったい

nurihajime.JPG

一年前から・・・いやそれ以上前から気になってた事がら。

それは、曲げ木の椅子なんである。
前の家では居間で、「王様の椅子」としてふかふかのクッションやらムートンやら、カバーの布などが掛かっていた。
取り込んだ洗濯物の一時置き場としも便利な椅子であった。

今の家のたたみの居間では使えないことはわかっていたけれど、好きな椅子だったし・・・まあ庭に置いて使えばいいかな〜と持ってきたものだ。

案の定というか、とても便利な「ちょい飲みの椅子」となった。
また縁側から目に入る、曲げ木のある庭の風景もいい。

軒下に置いてはいるけれど、やはり風雨で劣化もする。
「ニスとかペンキを塗ろう!きっと塗ろう!」
と思い続けてはや一年が過ぎていた。

今日はお天気上々、ペンキ日和だ。
やっとこ手をつけた。
nuriagari.JPG
ほぼ塗りあがり、ちょっとコーヒーでも・・・と休憩する。
庭に出した植木鉢のマーガレット見ながら。

ギクリッとする。
「K」の文字が花にあった。
k.JPG
こんなにはっきりと、Kに組み合わさるんだな〜と見ていたら、「y」もあった。
y.JPG
これは・・・いったい・・・。

「I」もあった。
i.JPG

塗ったばかりの椅子にドカリと座り込む。来おったか?
イッツアマジカル、ファンタジー。

いい風に吹かれていたので、座面はすっかり乾いており、お尻にペンキは免れたのはラッキーだった。
....................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

週末は

友だち編集者さんと会ったり、引越ししたばかりの友だちの家に行ったり。
けっこうアクティブに過ごした週末だった。
家のパソコンをぜんぜん開いてなかったので、今日やっと。

一日PC開いてないと、いろいろ開くね、なんだか・・・・そりゃもうね。

アルフィー&拓郎の「ある雨の情景」からの奥田民生へとつながり、美空ひばりと郷ひろみのデュエットと繋がってくよ〜〜。
そして、ただただ熱中してしまう。
百恵ちゃん、明菜圧巻で。
杯を重ねて、寝てしまう・・・・・。

てな平和ないい週末。

....................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

これを見つけて!

おしゃれと暮らしポップ000.jpg
3月20日に発売決定!の本。
これは、本屋に平積みされた場合に立てる目印のポップである。

どうかひとつ、20日すぎに本屋さんに行って見てみてほしい!
よろしくお願いします。

私、この本、おもしろいと思いました。(←絵に描いたような自画自賛っぷりだけど、昨日みほん本を最初っから通しで読んだら、おもしろかったから)
................................................
話はうって変わりますが・・・・。
「過去帳」という仏壇の中にあるメモ帳、なんだかんだあって昨年紛失してしまったのだ。
(お寺で行方不明に)
亡くなった人たちの没年齢とか名前、戒名などが記されている屏風だたみのメモ帳よ。

日常、なくってもぜんぜん困らないけれど、なにか仏壇の中が寂しいので、新調することにした。
書かれていたのは総勢10人ほどのご先祖さまたちだ。

義母にきいたら、全部わかるという。
命日も戒名もすべて覚えていた〜〜〜!
これ、すごくないですかぁ?
「【みのる】の字は実じゃなくて實の方よ」
とか、
「高い戒名だったから、この字が入るの。バカみたいねハハハ〜♪」
とか話しながら、10数名分のデーターを書き出す。
おそるべし!95才。

すばらしい記憶力の義母、歴代天皇の名前もスラスラ言える。
「あ、間違えちゃった!仁徳じゃなくて・・・」
とかなんとか訂正を入れるが、正解もわからないので、ただただスゴ〜〜イと感嘆するばかりなり。

こういうの、どこかで活かせないものだろうか?といつもいつも思う。
PTになったとて、クリーンな頭脳、もったいなくない?

.....................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日は・・・

今日は忙しかった〜〜!

まあね、昨日けっこう楽しんで、「ゆとりのチャージ」ができてたから余裕でこなす。
・・ことができたらいいよね〜〜。

午前中は初めてのケアマネージャーさんの訪問、包括センターの方も交え、打ち合わせというか聞き取り調査みたいなのをしてもらう。
義母はりきる。

あんまりはりきるなよな〜・・・と小さく思う。

昼ごはんのあと仕事をし、夕方からは筋トレしにいく。
仕事は予定の半分も進めなかった。

「TO DO LIST」には18個のTO DOを書き込んであったけれど、8個をDO!したのみで本日閉店ガラガラ。

また明日がんばろっと、と思いながらワイン飲む。
どんな気分で飲もうとも、ワインはおいしい。
なぜ。


.............................................................................................
PT関連で、たくさんメールをいただきました。
お返事してませんが、本当にありがとうございます。
ぜんぶぜんぶ、染み込みます、ココロに〜〜。

ある方からのメールに
「考えられないことを引き受けなければならないときもある、と今は思っています」
と書かれてました。
ものすごい過酷っぽいことをしてる方だった。

がんばろうぜ!と私も心の底から思ったよ。

.....................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

おいしい小アジ

IMG_1560.JPG
昨年もちょうど今ごろだったと思う。
葉山に住んでいる友だちに会いに行ったのだった。

昨年といっしょの3人で逗子駅で待ち合わせ、迎えにきてもらう。
漁港を見下ろす「食堂」でお昼ご飯を食べた後、すっごい新鮮な魚屋さんに連れて行ってもらう。
IMG_1548.JPG
新鮮だわ安いわ・・・でテンション上がるわ〜。
IMG_1547.JPG
1カゴ300円の新鮮な小アジは、20尾以上もある。
逗子→国府津は35分。
買うっしょ?夕ご飯に。

帰宅して、すぐにさばくよ。
南蛮漬け用にはうんと小さめのものを選別。
大きめのはタタキにしていただく。
脂がのったおいしいアジだった〜。
IMG_1565.JPG

・・・・ちょっとね、浮気したダンナな気分。
小田原の魚屋さんのおいしいよね・・・でも小アジってない時もあるじゃん?
それに今日は酸っぱいものが食べたい気持ちの日だったし〜〜〜天気いいし〜〜〜と、何に言い訳してるのか?アタシってば。

良いではないか良いではないか、春風の吹く今宵は小アジで一杯いこうじゃないか。
「お代官さま、ここだけのお話しですが、来月には生しらすも解禁に」
越後屋、お主も悪じゃのお。

あ〜ダメだ、南蛮漬けがおいしくて、飲みすぎた缶チュウハイが効いてきたぽ。

.....................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

富士山

IMG_1499.JPG
朝、スーといっしょに見た富士山。
白いね〜。

でも川の「恋さんズ」は今日も集合して全身で飛沫を楽しんでいるようだ。
IMG_1501.JPG
カモらものんびりと浮かんでいた。
IMG_1503.JPG
あ!っと思ったら、素早く頭から水にダイビングしていった。
ごちそうにありつけたのか?

昼ごろ、まーごとお城で待ち合わせ、天守閣から手を振ったり望遠鏡をのぞいたり、遊園地で遊んだり・・・。
IMG_1514.JPG
まるで「愛車」のように、気に入りの赤いカーに乗り込み、さっそうとドライブに繰り出したところがおもしろかった。
いつもの「小田原駅付近遊びコース」を満喫する。

午後は、体験取材の仕事に向かう。
木を使った工作である。ココカラ大学のね〜♪

その様子は、後日!!すっごくいいもの作れたよ!!

・・・・てな土曜日。
PTあるから安心だわよ。
サンダーバードで出動もまた、家事の一つと心得、また慣れればいい。
PTよ、サンキュー♪
.....................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

2019.03.08.jpg
早起きして畑へいく。

これで最後の最後、大根4本を収穫する。
IMG_1496.JPG
葉葱は、センセイの言ったとおりに、なんだか固くなってしまっておいしさ半減で残念。

午後、お天気上々なので、買い出しにいく。
アラジンのはいていたようなパンツにジージャン(デニムジャケット)を合わせる。
ちょっとクセのあるものには、ジージャンがいい。
.......................
義母さんいよいよ部屋に置くポータブルトイレ(以下PT)、導入。
足腰がめっきり弱くなり、特に夜が心配ということで主治医と相談して、でPTの方向を決めた。

以前の先生は「トイレは這ってでも自分で行ってくださいね」と自力をプッシュの方針だったけれど、今度の先生はそうでもないようで。

昨日、PTが運び込まれると義母さんは、うれしいうれしいラクになる♪とニコニコ、とてもとてもよろこんでいた。
しかし・・・あまりによろこばれると、だんだんと複雑な気持ちになってくる。

ゴム手袋と、本格的な分厚い風塵マスクと、ビニールコーティングされたかっこいい大判エプロン、そして柄付きブラシを早々に購入した。

これが私の、せめてものレジスタンスである。

テンテケテ〜ン♪テテレッテテンテケテンテ〜〜ン♪とサンダーバードの出動ミュージックを口ずさみながら、処理に出動することにした。

夜中に起こされるより、テンテケテ〜ンのサンダーバードで朝夕2〜3回の出動の方が・・・・ずっといいよね。

夕飯には、ふろふき大根。
ほろほろと箸で解けるようなやわらかさと甘さを義母とともにおいしいおいしいと味わう。

本格的で分厚いマスクをやや反省。
普通のマスクにしようと思う。買った分を使い切ったら。

.....................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

霞ヶ関へ

霞ヶ関にある東京新聞本社へいく。
紙面でのインタビュー取材と、おしゃべりの会の打ち合わせ、そしてそしてのみほん本をいただきに〜♪

3月20日「東京新聞」より発売の「おしゃれと暮らしのレシピ」
IMG_1491.JPG
腰巻をつけると、こうです。
IMG_1488.JPG
腰巻とめくると・・・ウッフン❤︎なお楽しみ・・・付録的なしおりが!
切り取ってレッツトライ!それも二枚も!
IMG_1489.JPG

以下より予約購入できます。よろしくね〜〜〜♪

.....................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

IMG_1487.JPG
ここんとこちょっと続いた雨が上がった朝。
草花の・・・特に雑草の威勢がいい。

これから毎朝、1カゴ分だけでも草取りしていこうと思う。
ぜんぜん間に合わない量なんだけど〜。

散歩に出ると、いろんな木々に花が咲いている。
梅も満開だし、早い種類の桜も!河津桜というのだそう。

午後おそく、友人のお見舞いにいく。
往復3時間半はなかなかの遠方だけれど、小康を取り戻した友の顔をみて心底ホッとする。

同行の友と、夕ご飯を一緒に食べて帰りたかったけれど、家で待つ義母らを思うと急ぎ足にも。
待っている家族がいるからこそ、ご飯作る気力も湧くというものである。
めんどっくさーと思うときもあるけれど、めんどくささがシアワセを生むこともありますわね。
なんてね、10Fの友の病室を見上げながら思った。

.....................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

2019.03.05.jpg
冷たい雨。

モスグリーンのコートを久々に着る。
やっぱりレインコートはこれだな・・・と思う。

畑用の長靴もモスグリーンでコンバット色が色濃くなったので、中の服に気をつけた。

散歩の途中、畑の様子を見にいった。
小松菜も、ネギも大根ももうすっかり終わりにしよう。
ネギぼうずが出ないうちに抜いてしまおう。(センセイがそう言っていたから)

印刷局の桜並木の様子も気になるところ。
.....................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

三月三日

IMG_1478.JPG
おひな様、勢ぞろい。

九州の友だちにいただいたツバキ模様の箱に並べるおひな様たち。
ワインをお供えするよ〜〜。

夕刻より友だちが遊びに来る。
実母(91)&義母さん(93)と一緒にくらす友である。
夕食をとりながら、参考になる話がいっぱいだ!!!

「後悔なんてしたくないからね、やるだけやるわよ」
の言葉に、絶対の自信を感じる。
グビッと白ワイン飲み込みながら、首カクカクするほどうなずく。

ひな祭りの歌に、白酒を召された赤いお顔の右大臣〜♪がでてきたような・・・。

.....................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

使い切る

IMG_1469.JPG

石川町で打ち合わせのあった今日。
先日いった横浜中華街では、黒い布の靴を探したのだけれど、サイズがなかったりで手に入れられなかったのだった。

若いころから何足もはいてきた布の靴である。
カンフーシューズというのかな。

大中があちこちにあったころはは、すぐに買えたけれど、みな閉店してしまい入手しづらくなってしまったのだ。
今日、石川町の駅前のお店の店頭で見つけ、あったあった〜と阿波踊りの手つき足取りで踊りながら買ってきた。
安定価格の950円。
...................................
友人2人が相次いで引越しやらリフォームで、物との格闘をしている。
「処分してもしても湧いて来るようだ」(Hさん談)

Yさんちは、母上の代からのもろもろの処分の必要があり・・・それも専門的な道具とあってそう簡単にはいかないということだった。

昨年、大規模な(家を売ったり買ったり含め)お引越しをした友は、体調を崩したり、精神的&肉体的にも大変だったということだった。

「物の処分」と一口に言っても、みなそれぞれに事情がありスタスタッとなんかいかないものだ。
もし、とっておく(しまっておく)スペースが住まいにあったなら、無理などしなくていいと思う。
手放すことも、持っとくのも等しい行為に思える。
等しい判断・・・というべきか。

身を削るような作業をしてるんだろうなあと察する。

何か手に入れる時は、「それを使い切ることができるだろうか?」とちょっと考えるようになった。

このカンフーシューズ、ひと夏・・・履き切ろうと思うよ。
身を削って処分の作業をしてきた者は、きっとみんなそう思うよね。


.......................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のちょい飲み

IMG_1466.JPG
今日もまた義母さんの病院へ。

午後からは「確定申告」をしに税務署へいく。
税務署の方は総出で対応に追われている様子。
親切に教えてくださる。

しかし、今回びっくりするようなハテナさんに当たった。
詳しくかけないところが残念無念。
数字おバカな私でも度肝を抜かれるようなハテナ人だったのである。

数字おバカとハテナ氏が組むと、とんでもないケミストリーが起こる。

見かねたのだろうか?担当が変わってくださり、そのあとはスムーズに終了。

これが終わると心の底からスカッとするね〜〜♪
春風がビューと吹くよ。

夕方はトレーニングジムにいき30分ほどエッチラオッチラする。

今日はすごくがんばった感があるので、カプレーゼでワインのちょい飲みした後、サーモンサラダと青椒肉絲で「本飲み」した。

来週は忙しい日々になりそうだ。
「おしゃれと暮らしのレシピ」のみほん本が大きな楽しみ♪

義母の通院、畑仕事もぼちぼちと挟みつつ。
おっと!スーさんの肛門線絞りにも行かねば〜〜〜。

ワインをエネルギーにハッスルしよう。

カプレーゼにオリーブオイルがなかったので、亜麻仁油をかけた。
亜麻仁油、うまし!


.......................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

カンカン好き

IMG_1458.JPG
ああ・・・・これなのね〜と思った。

私は缶好き、缶マニアである。
一昨年のお引越しの際には、大量のカンカンを処分&整理してきた過去を持つ。

あれ以来、カンカン関係にはなるべく近づかぬよう注意深くひっそりと暮らしてきたというのに・・・・今日ついつい寄ったカルディーで・・・・・ああ、出会ってしまったのですわ〜、これと。
サイズは、11.5×17.5センチという絶妙なグッドな大きさ〜〜。
厚みは2.3センチっつう、これまた好みな厚さ。

マイ「ペン入れ」に採用したい気持ちはマックスになる。
でも中身はこれ。
2019.02.28-2.JPG
バター風味豊かなクッキー5枚である。

......500円ほどの価格だったので、購入を決める。
心ひかれる、丸いクッキー型のカンカンもあったけれど、そちらは諦めた。(次回買うかも〜〜♪)

打ち合わせとか、ちょっとした外出時に細々としたものをまとめるものが欲しかったので、こりゃええわいな?とクッキー缶をそれ用に。
2019.02.28-3.JPG
リップクリームと名刺と筆記用具、腕時計・・・忘れちゃならないものの詰め合わせ。
ジャストサイズに嬉しくなる。

今日は、カルディーにたくさんありました。
欲しい方は、近日中にGO!です。

.......................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

2019.02.27.jpg
ボーダーの薄手チュニックのニット。
本格的な春になったら白パンツと合わせたらいいなと、手に入れておいたものだけれど、今日は、「犬の顔のスカート」と合わせて着てみた。

チュニック丈のものは色々安心で(お尻がかくせるとか、お腹がごまかせるとかね)ついつい手が伸びるけれど、それはそれで超キケン因子を含んでいるのである。

「隠せて安心」は堕落へまっしぐらだからである。
堕落の快楽はいつだって蜜の味。
そして「ラクとおしゃれは両立するか?」との大命題と格闘するのである。

チュニック丈のニットは腰付近がうっとりするほど暖かい。たまらんね。
ついつい背中も丸まってしまうほどの安楽さ〜。
そこんとこをぐっと背筋伸ばす努力をして着こなす。

ニュアンスカラーではなく、きっぱりカラーのトリコロールで空元気でも元気な着こなしを!

犬顔のスカートの面積を多めにしたかったので、ボーダーニットをブラウジングする。
がっしりのコンチャベルトか幅広革ベルトを巻こうか。

........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

おひなさま

IMG_1455.JPG
忘れてたわけじゃないんだけど、出そう出そうと思いつつやっと今日!

今年もまた全員登場ならず・・・お二人さまだけが引き出しの上に。
大きく育ったヒヤシンスは切り花にして、ぼんぼりの代わりのように並べた。

切った球根は、庭の土におろした。

去年のヒヤシンスの土におろした球根からは芽が!!
IMG_1451.JPG
健気に花を咲かせつつある。
ありがと〜〜と思ってやまないヒヤシンスよ。

........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今朝のちょい飲み

IMG_1444.JPG
すんばらしい日曜日。
視力が上がったかのように景色もくっきり見えるよ。
ビュビュビューティフルサンデ〜♪とギター抱えて歌う田中のお兄さんを思う。

多摩にいた時、ご近所さんにいただいたほんの5センチほどの多肉植物の枝(というか茎?)。
「これは強くって葉っぱ一枚でも根つくのよ」
と言われたけれど、本当に強くて、どんどん大きくなり芽数も増えていった。

ちょっと整理する意味で、あちこち奔放に伸びきった葉っぱのかたまりを古いどんぶりに寄せ植えする。

友人オススメの、皮までおいしい小型のリンゴは丸かじりでいただく。
甘い汁と歯ざわりがたまらんっ。

座布団の綿、2枚目もいい具合にふっくらしてきた。
今日のお日さまの下に置いたら、「干し終わり」としよう。
IMG_1445.JPG
10日ほど出しっぱなしの日々だった。

すばらしいいただきものたちで、よりビューティフルなサンデーです。

........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

イラスト展の準備

IMG_1430.JPG
4月26日から5月1日まで下北沢のギャラリーHANAで開く予定のイラスト展。
額に入れたり・・・の準備を少しずつ始めた。

前回と同様にイラストをプリントアウトしての展示となる。
3年前に、たくさんプリントアウトして失敗重ねた上に、上達したっちゅうのに、それをすっかり忘れてしまってるっていったい・・・いえいえそういうことは想定内なので探り探りやっているとだんだんかすかに思い出してくる。

前回は8フレームがジョイントした大きめの額を使ったけれど、今回は2Lサイズの写真用紙にプリントアウトしたものを1枚ずつ展示しようと思っている。

1枚の紙に連続でプリントもしてみた。
柄のようになっていいかもと、いくつか試してみると面白くなってくる。
IMG_1431.JPG

........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

2019.02.21.jpg
家事にせいを出す。

洗濯そうじ、などやり始めるときりがないので、適当なところで切り上げる。
きれいになると本当に気持ちもスッキリするものだ。
もう少しでもマメに日々やれば時間もかからんものを・・・・と毎回思って毎回していない・・・・。

昨日、油分の多いものをたくさん食べたので今日はちょっと節制するつもりで野菜中心の3食にした。
胃袋の機能もだんだんとね、そりゃね。

オールコットンの服で一日中。
だんだんとセーターやコートもいらなくなるのね。

.......................................
「ココカラ大学」のサイトを更新しました。
古いキーホルダーをアクセサリーに作りかえたことを書いています。
お気に入りのものは、しまっとかないでどんどん使っていこう!のアクセサリーです。
https://kokokaradaigaku.com/course00002_00397
........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

トリックアート

春か?と思わせるポカポカさである。

まーごたちに誘ってもらい、浮かれて横浜へ出かける。
中華街は、家人といっしょに皆んなでよく行ったところだった。
「ここでニット帽買ったよね」「ここは決まってお茶飲むカフェ」「ジイジに初めて海水パンツ買ってもらったお店はもうないみたい」「ここで、ドラ鳴らしたっけ」
とか、思い出エピソードがボロボロとこぼれ出る。
ジ様といっしょに歩いてると思えば、それもよしよし。

お天気がいいので、ちょっとしたクルージンング・・・いや遊覧船に乗って見ようかなどと話しながら歩いていたら、横浜大世界 アートリックミュージアムの前でついつい足が止まった。
「ちょっと入ってみようか」
のほんの出来心で入場したところ、これがこれが思いの外楽しくて、長居してしまった。
主に、錯覚や錯視を利用した展示である。
体感できるコーナーもいくつかあり、5才と63才は同じ感動を得ることに成功した。

戦いを挑む者。
IMG_1411.JPG
名画に溶け込む者。
IMG_1418.JPG
タコに食われる母を必死に助ける者。
IMG_1417.JPG
人生初のお姫さま抱っこされる者。
IMG_1409.JPG
下半身、菜々緒.......。
IMG_1423.JPG

これ見てよーーーくわかった。
私は美脚が似合わないってことに。
ああ、現実のこの太くて、やや外側に曲がってる脚あってこそがアタシであるってことに!

午後の時間のほとんどをトリックアートの世界で遊んでしまい、山下公園は断念。
トホホだけど、ウフフな一日でした。

.........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

情けない話 略して、なさばな〜〜

略してなさばな〜〜♪のフレーズ、まだ覚えてた自分・・・。
.................................................

昨日は、病院に長時間(義母の通院の付き添い)いたためにすっかり疲れてしまい、帰宅して昼寝した。
はんぱな昼寝は疲労を増長させるのか?夕食の支度もそこそこに、またよろよろと布団に戻る。

夜中の2時ごろ目が覚め、こんなんじゃ病気になるっ!と冷蔵庫に駆け寄りビールを取り出し、ちょい飲み机で、ちりめんじゃこをつまみにゴクゴクしてやった。

やっとホッとしたのか、それとも充分な睡眠で回復したのかヨシ!と思えたので、もう少し布団に入ることに。
スーが布団に来たので、枕をともに。

病院とは、なかなかに手強いところなり。
「寒い好き」な私としては、あのゆったりとした空気と室内温度にノックアウトされてしまうのだった。
ホント情けない話。


..........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

お引越し(友だちの)

多摩の山方面に住んでいた友だちがお引越し。
三月末の実行となるそうだ。

いっときは、海方面(千葉とか小田原とかね)へと舵は切られていたけれど、熟考の末に今の住居からそう遠くないところに決めたという。
今日は、なになに?どんなとこ??・・・・とお引越し先の見学にいってきた。

今現在の家よりほぼ二分の一の面積になるけれど使い勝手の良さそうな家である。
何より3頭のわんこのことをおもんぱかっての家、もうそこしかないだろうってぐらいの家であった。

うちのスーさんは、人見知り・・・というかすごい犬見知り???で気難しくて他の犬と仲良くできないタイプなのである。
そんなスーでも、友人のワンズらとは仲良くしてもらえた数少ないわんこなのだった。

4〜5年前だったかな、最初は恐々として対面。
IMG_6327.JPG
でも、こんなにリラックスできるまでに!
IMG_6328.JPG
................................................
けっこう歳重ねてからの引越しは、なかなかにね、やっかいなものだ。
「おっくう」とか「めんどくさい」が先に立つ。

若い時分の、出発、一人だち、旅だち、巣だちとかさ・・・初々しいワードが連なる引越しとはわけが違うお引越となるのだ。

しかし!!わけが違う引越しなれど、「新しい生活」のスタートには違いない。
物の整理や処分の算段したり、ニューなカーペットを決めたり・・・・と楽しいことはいつだっていっぱいだ。
「めんどくさい」と「楽しい」って紙一重、いや、表裏が一体なんだな〜と改めて思う。

60オーバーの友だちのお引越し、私も楽しんで何らかのかたちでノシノシと参加してこうと!と目論んでいる。
..........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

まーごと待ち合わせてランチにいく。

今日は息子も出かける予定(別件ね)があったので、家には義母さんだけとなる。
しっかり戸締りし「ピンポン鳴っても出なくていいからね」といい残しお昼ご飯のおむすびやスープ、サラダ、クスリ、お茶、おやつなどテーブルに置いて出かける。

ぐっと日常生活に支障がでてきた義母ではあるが、できることはまだまだあり、ちょっとはねそりゃ心配は心配だけれど、出かけてしまうこともまだできる。

茅ヶ崎駅で待ち合わせ「モキチ」というカフェに向かう。
http://www.kumazawa.jp/mokichi/foodsgarden/
昨年、サップした後、友人に連れて行ってもらったところ。


熊沢酒造がやっているカフェということで、「よっぱらいは日本を豊かにする」と社是を掲げているそうだ。
めっちゃいい会社じゃん!!

1550318150hOcIKpL8ypu39nM1550318149.gif
昨日と同じ刺し子のリバーシブルスカート、今日は「表」ではいて行った。
最近、スニーカーしかはかなくなってしまった。
春夏はサンダルか。
足が足がぁ・・・・ラクな靴しか選ばなくなってしまったらしい。

ゴキゲンな人。
1550318371x1St5pZxWPdzx0w1550318323.gif
この機械に「Meiji」と刻印がある。
チョコレイトっは明治〜♪♪のMeijiのロゴである。
何を作る機械なんだろう?今度機会があったら聞いてみよう。

...........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

2019.02.15.jpg
寒い一日だった。
都心では雪がチラついたそうだけれど、小田原は晴天。でもさぶさぶ〜。

外出の予定がないと・・・・、裏起毛のスウェットパンツにあったかセーターを起きぬけに着て、そのまんま一日過ごすことになる。

でも、郵便局などの急な用事には、スウェットに刺し子のスカートを重ねた。

暖かいし、どことなく申し訳ないような気持ちも解消できるし・・・。
(悪びれることもないんだけど)
..................................
4月のイラスト展の準備、少しずつ進めている。
パソコンで色付けなどしている私のイラストは「手描きの原画」というものがない。
鉛筆でのアウトラインだけが原画ということになる。
それらは山ほどあるので、クリアファイルに入れて会場に置いて、見てもらおうかと思う。
0000000.jpg

とかね、やることは一杯な日々。

明日は、イラストを入れる額を見つくろいに行こう。

...........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

2019.02.14.jpg
赤は好きな色だ。

ずっと何かしらのアイテムで身近にあった気がする。
紺色や黒グレー白といったベーシックカラーの仲間だし。

昨年ぐらいから、「赤が好き!」と強く思うようになった。
そして以前より似合うようにもなった気がする。

還暦・・・・赤いちゃんちゃんこに赤い帽子などかぶって祝うあれ。
あれってめくるめく「赤の世界」がいよいよひらけていく幕開けなのかもしれない。
んな訳ないか〜。

前たてにずらっと付いているホックのカーディガン。
すっかりと留めきって着るのも好きだけれど、下のワンピースはボリュームのある袖だったのでカーディガンは羽織り、近所のショッピングセンターまで買い物にいく。

帰りは畑によって長ネギと小松菜をとって帰宅。

今日は息子と義母としか会話しなかった(それもたぶん数分よー!)けど、なんと長閑な一日。


...........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日の花

IMG_1344.JPG
今年の水栽培のヒヤシンス、どーもね、もひとつ芳しくない。
揃って咲いて欲しいわけでは決してないけれど・・・今、こんな様子。
どうなの、これ。
いい球根を仕入れたはずなのに。(3個¥1200だよっ!)
今後に期待大だ。

昨年の水栽培の球根は地面におろしてある。
ちょっとだけ芽が出て来てる!今後が楽しみである。

花が咲く年もあれば、ひっそりとしてる年もあったから大きな期待はない。
てか、私はなにもお世話してないので球根の「自主性」に任せている。

時々買う花の、この時期の長持ちさったら!
このうちってそんなに寒いのだろうか?ってぐらいに枯れないでいてくれるのだ。
IMG_1342.JPG

特に玄関に置いたバラは2週間ほど美しいまま。
薄ピンクのガーベラも10日ほど。

庭の水仙は倒れてしまったけれど、助け起こして小さな陶器にさした。
そのことは、メヌイ(かご屋さん)のブログに書きました。
見てみてちょ。
https://ameblo.jp/menui-zakka/
...........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

2019.02.12-1.jpg
午前中は庭で過ごす。
草取り、多肉植物の整理と植え替え、綿を叩いたり・・・。
一仕事終えたらお茶など入れ、一休み。

もうすぐ来てくれる「傾聴さん」を楽しみに待っている義母。
ほんとサワコの朝の佐和子さんのように、とても優しくうまくお話をしてくださる。
義母は、
「今日は昔の遊びのことを話そうと思うのよ」
と、本日のメニューも用意している。
ありがたいばかりの傾聴さんです。

耳が冷たいので、毛糸のターバンで一日中。
幅広ターバンは一見ニット帽にも見え、そのまんまが外出もしてしまうよ。

四月の展覧会の準備をそろそろ始めようと、額の心配などソワソワしだす。
これから忙しくなりそうだ。

...........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

新橋へ

新橋の、汐留ミュージアム「子どものための建築と空間展」を見に行ってきた。
学生の時の友人3人と一緒に〜。
IMG_1311.JPG

古い学校とか遊び場とか、子どものための建築物や施設、それと出版物などのみっちりとした展示でじっくりと見て堪能することができた。

明治大正昭和と、戦争や天災にみまわれながらも子どもの教育や育てることに一生懸命だった「日本」をみる。
同行の友が「今よりずっと子どものこと大事にしてるよね」とつぶやいていた。

展示には、成田亮氏ウルトラマンのイラスト原画や、ララランロロロンのワンピースのリトグラフの展示もあり、ワクワクしながらジロジロ見てきた。
私のワンピースのあの絵の原画はリトグラフだったのか〜と初めて知ったことだった。

ウルトラマンの生みの親の成田亮さんは彫刻家だ。
生活のために映画美術をしたりウルトラマンを作ったりしたという。
しかし「幼児が胸にしっかりとバルタン星人の人形を抱いて歩いているのを見て涙がこぼれました」と書かれている。

とかね、いろいろ面白く見どころ満載な展覧会だった。
...............
友だちとは、新橋のSL広場で待ち合わせた。
「新橋のSL広場」といえば、サラリーマンのインタビュー&アンケートスポットとして有名な場所である。
お笑い系の番組ではしばしばこの場所で、ネクタイをハチマキにしたおじさん方が浮かれた感じで夜のインタビューに応じている。
・・・・というぐらいのイメージしかなかった新橋SL広場である。

待ち合わせ時間のちょっと前についた小雪ちらつくSL広場。
見上げると、デカイ看板が目に飛び込む。
IMG_1309.JPG

IMG_1310.JPG
おお〜〜!新橋限定の看板が。

呑んだら飲むか、呑む前飲むか。
おそるべし、新橋SL広場。


...........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


寒い土曜日

2019.02.08.jpg
外に出るのもなかなかに決心がつかない午前中。

来月にお引越しを控えている友人からのライン、不用品を「ジモティー」というサイト?で処分しているということだった。
写真を撮って載せて、ほしい人と連絡を取り合って取りに来てくれる・・・という段取りである。
友人はそれで大きな家具類を処分できたという。
今は、小物や食器類の整理をしてるとこだと。


「ジモティー」に載せた画像を見せてくれた。
IMG_1306.JPG
IMG_1305.JPG
もともと写真撮影が上手だった友、技を発揮しまくってる〜!

こんなの見たら欲しくなるっしょ?写真、上手い!
取りに来てもくれるよね〜と思った。

アタシも一昨年ーーーーー、できたらねーーーーーやったよねーーー(←棒読み)と思う。

大事な物と別れる手段は様々だ。
キッパリと息の根を止めるかのように火の中に「捨てる」方法。
次の誰かを見つける方法。
処分方法はなにかを問われる感じすらする。

夕方、近所の健康ランドの温泉でゆっくり温まってくる。
ご飯の支度しながら、ワイン。
今晩は鍋です。


...............................................
布団の打ち直し、前々からやってらっしゃる方々からメールをいただきました。
3回も5回も!と驚く。
また、ペシャンコになったら、打ち直ししたいと思いました。

名古屋のトークショーのこと、参加予定の方からのメールも感謝。
3月25日、なんだか楽しみになってきました。

YさんTさん、こちらこそありがとうございます。
サクラが待ち遠しいですよね!!!


...........................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

引き出しの上

IMG_1269.JPG
約2週間、外気に当てっぱなしにした座布団の綿。
左が干してない綿ね。
色さえ変わるのだ〜。

途中、友人から、綿を剥がし(ほぐすように)布団叩きでたたくべし!とアドバイスをもらう。
そんなこんなを実行に移しつつ、夜露に当て続けた結果、ペチャンコだった座布団は、こんなにふわふわに!
そして軽くなったのだ。
「綿が呼吸した」ということだろう。

露エライ!夜露の実力を知った2週間であった。

サラシでうち袋を新しく縫って、座布団カバーに入れた。
ちょっとね、もったいなくて座れない・・・・と躊躇していたらスーさんあっけなくふっくらオザブの上で丸まっていた。

あと4枚あるので、順次外に干している。

今はもう「昔の作業」になったであろう布団の打ち直し。
軽くて安くて暖かなケミカルな寝具やクッションなどたくさんある。

手間暇かけて綿を蘇らせ繰り返し使うことなどもうしないであろう。
私も友だちがやってたのを見なかったら、ペチャンコ座布団のままだったかも・・・。
しかし、この作業は楽しい。
もしペチャンコの座布団があったらぜひ!レッツトライ!

フッカフカの座布団に座って食べるご飯は格別うまし。
実感。

IMG_1293.JPG
お正月には鯛の柄の手ぬぐい、一月後半は梅とカンザシ。
おひな様を飾るまでのちょっとした間に、ゲゲゲの鬼太郎の手ぬぐいを。
極小の多肉の植物をご飯茶碗にいくつか植えた。
IMG_1294.JPG

.............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

2019.02.07.jpg

股上がうんと深くて、極太のコットンパンツを手に入れた。
パジャマのように楽にはけるタイプのパンツである。
裾の部分がほんの少し絞ってある。
春になったら、ゾロリ〜〜ッとしたワンピースの下にはくのにも便利だろう。

裏起毛のスエットパンツやあったかレギンスばかりの日々だったので、久々にはくこんな薄手のパンツ、なつかしい感じさえするよ。

風は強いけれど北風ではないのでコートなしで外に出る。

................................................................
義母さんの用で何かと忙しかった数日。
今日は一人でランチにしよう!と、決めて朝からテキパキと行動する。

ランチのあとは、春物に変わってるGAPをのぞこうぞ。
老眼鏡も作りにも行かねば!(壊してしまったので〜)
眼鏡屋が先で、本屋まわってのインド雑貨のお店と園芸ショップにもいきたい・・・とプランを立てる。
といっても全部同じ建物内にあるので楽チンである。
自転車で行けるとこだし♪♬

これからの季節に向けて、ソックスを買い足す。
赤色、ブルー、黄色、カラフルはウキウキ。

.............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

とどこおり

2019.02.06.jpg


.............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

どこかで春が♪

どこかで春が〜♪の歌、この時期、特にちょっと暖かい日など口をつく。

山の三月「そよ風吹いて〜」・・・のところ、母だったか祖母だったか「こち吹いて〜」と歌ってて私もそう覚えた。
意味など理解などしないままに。

後々になって「東風吹かば 匂ひおこせよ・・・」の東風(こち)と、山から吹く東風が合致したときは、おお!なるほど〜と嬉しくなった。

子どもに絵本を読み聞かせるとき、たとえば、「鬼を成敗しました」とか、難しそうな言葉には、注釈入れがちだけど、しかし、小さな子どもは案外察しがいい。
セーバイという音から、トホホ〜とと逃げていく鬼をちゃんと知るのだ。

どこかで春が〜♪の歌の「こち」はいつから「そよ風」になったのだろう?
おっと!そもそも小学校でこの歌習うの?

マイまーごには、三月の山から吹いてくるのは東風(こち)と歌ってきかせようと思う。
「訳のわからないことを歌っていたOBB」とぜひ記憶に刻んでもらいたい。

いつか10年後とかね、東風が判明するときの楽しみのために。
..............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

満足な日曜日

IMG_1255.JPG
上天気。
スーの散歩も長めにしたあと、畑へ行く。
久しぶりに畑のセンセイとも会え、お互いの元気確認しあった。
畑のセンセイは、面積を縮小するそうだ。「体がねえ」といっていた。

私が、ジャガイモの追加植え付けをするといったら、土を耕してくれた〜〜〜!!
マシーンをぶいぶい動かすセンセイ、まだまだがんばって欲しいし、まだまだ教わりたい。

フッカフカになった土に、ジャガイモ36株植え付けた。
1株から8〜10個実るから、ふ・ふ・ふ・ふ♪収穫が楽しみである。

昼夜干し続けている座布団の「綿」のふっくら加減は驚くほどだ。
3倍近くの厚みになり、そして軽くなった。
明日あたり取り込んで、座布団に戻そうと思う。
IMG_1264.JPG

クリスマスのシーズンに、綿花の枝が売られているのを見る。
木の実がはじけ、綿がふんわりと飛び出してる・・・あれだ。
座布団作るのに、あの「ふんわり」は一体どのくらい使われているのだろうか。
気の遠くなるような分量だよね〜〜。

あと3枚も順次再生予定。

昼ごはんはどうしても一人でラーメンが食べたくて、義母の昼食は早めに出してとっとと出かけてしまった。
太巻き作りの材料を買って帰宅。

大満足な週末であった。


..............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

カルタ

IMG_1247.JPG
昨年末(確か12月28日)に買った花。
今日やっと散り始めた〜。
随分と長持ちする花だなあと一昨日も息子らと話したばかりだった。
それだけうちの居間の温度が低いということか?
枯れるでもなく、ハラハラと花びらが散るだけだ。
一枚一枚がハートの形なのになぜかぐっと来る。

今日は義母さんの誕生日を祝おうと、まーごと娘が来た。
ちょっとだけ良い目のケーキを奮発し、みんなで食べる。

95才、栗のケーキをモリモリと。
「四捨五入すると100だ!」
と誰かがいった。
めでたいことである。

恨めしそうに見ているスー、
「ボクだって春には13才になるし.....」
ってな感じ?
どっちも長生き上等よ。
2019.02.02-2.JPG

二月でもカルタとりに熱中するOBBとまーご。
2019.02.02-3.JPG
まだ字で探すより、「絵」で探すほうが早いまーご。
「ちーずをうってる ちーたーさん」では、チーターがわからなく、チーズのほうで探し当てる。
「たこのたんすに たまねぎ」ではなぜかいつも爆笑する5才児。
「どこが面白いの?」
ときいたら、
「たこと玉ねぎって似てるから」
ということだった。

不条理同士で、ココロが通じあうのだろうか。
..............................................
国府津駅とうちまでは、海と富士山を見ながらの歩きとなる。
「お互い、海と富士山のある生活になるなんてすごいよね」
と、茅ヶ崎住人(3ヶ月め)の娘と話しながら歩く。

きっかけは色々だけど、住処を変えても暮らしを楽しむ術は歳を問わない。

..............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

2019.01.30.jpg
毛布の真ん中に穴を開けただけのようなポンチョ。
小田原駅前のセレクトショップで秋に購入したものだ。

ゾロリと長いワンピースの上にガバチョっと羽織ったらいいなと思ったけれど、寒い日だとやはり「横風」がこたえるのだった。
脇をブローチピンで留めるとか片方の脇を少し縫ってみようか・・・と考え中。

今日はパンツと厚手のセーターの上からガバチョと。
どんなに着込んでもいい!ってところもポンチョの気楽なところだ。
............................
3月25日、名古屋の中日文化センターでの「書籍出版に伴うトークの集い、サインもするでよ」の参加予約、本当にありがたいことに満席となった。
キャンセル待ちでも申し込んでくださる方がたくさんになったら、ビッグな会場へ移動!という案もあったのだけれど、それはなくなった。
・・・・・そして提案された2つ目の案は、日にちを変えてもう一回開かせていただく・・・・だった。
しか〜し、3月25日(月)の日にちが都合よくって申し込んでくださったのでは?と推理する。

なので!!!「同じ日に2回開く」ということに決まったのだ。

1時から1回めで、4時から2回め〜〜。
できるかワシ?
やろうぞワシ!(のココロで臨みたい)

4時から5時半までの夕方コース、主婦にとっていかがなものか・・・とも思うけれど25日に2回と、編集部の方と話し合って決めさせてもらいました。

暮れなずみ始める時間帯、夕方コースは仲間内の集まりってな感じも出るであろう。
それもまた楽しいかもしれない♪♪
....................................
かごやさんメヌイのブログを更新しました。
ガテン生まれのかごに付いて書いています。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12436571001.html

..............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

干して

2019.01.29.jpg
強めの乾いた風といい日差し!

大物の洗濯日和だ。
布団カバーやシーツなど3枚洗う。

ちょっと短いニットワンピースはパンツを下にはいてぬくぬくと。

24時間外に出しっ放し、夜露にあて続けて10日がすぎた。
なんとふっくらとしてきたことでしょう!びっくりだ。
フカフカな綿になった。
IMG_1234.JPG
残りの座布団も干そうかな。


..............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

義母帰宅

4日ぶりに3人での夕食。
退院して帰宅した義母のオーダーは「小エビの入ったかき揚げ」だ。
病食はおいしくなくて「味も素っ気もなかった」・・ということだったけれど、そもそもそういうものじゃない?

私も昨年の夏、骨折で入院したさい友人にハンバーガーの差し入れをお願いした思い出ぇ〜〜。
ジャンクかつ脂っこいものが欲しくなるのよね。

鯵のマリネと白菜の漬物、白菜の味噌汁で義母ごのみの夕食を支度する。

夕食中も、病食の不味さをまだ言う義母に、息子は
「うちのご飯がおいしすぎるってことじゃん」
とさえぎる。
息子よGJ!
3人でモリモリと食べ尽くした。


義母の部屋から漏れてくる明かりとテレビの音に、ホッとして泣きそうになる。
「泣きそう」になっただけで別に泣かんけどね。

..............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

横浜へ

友だち編集者さんと横浜会合。
新年の初顔合わせである。

日曜日の横浜はすっごい人がいっぱいだ!

中華街へ行き、紹興酒で今年もよろしく〜〜と言い合う。


「横浜中華街関帝廟」はパワースポットということだった。
IMG_1230.JPG

お線香は5本で500円。
一本一本、違う神様の前にさして、(健康の神様、商売繁盛の神様などそれぞれに担当がある)「住所氏名年齢願い事」を心の中で言いながらそれぞれを巡りつつ三拝するのである。
住所氏名年齢を5回唱える・・・・て。
とてもおもしろかった。
IMG_1231.JPG
ここほど真っ赤なコートが溶け込みナチュラルなとこってないね!

けっこう歩き疲れもしたけれどリフレッシュした週末であった。

義母入院中の3日間。
ムスコが「おばあちゃんの入院中、ご飯しなくていいからね」といってくれたので金曜日からご飯作りの心配一切せずに過ごした。
おのおので食事っつうことに。
ラクっすね〜・・・と小声で。

義母は、私にとって一番安心な場所にいるので心から楽しんだ。

..............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

マーヴィスタガーデンへ

午前中から茅ヶ崎マーヴィスタガーデンで今日だけ開催されるマーケットへいってきた。
https://inthelife.club/a14485/

マーゴ誘い誘われ・・て。
IMG_1219.JPG
おしゃれなお店多し!そして集う人々も!
IMG_1217.JPG

朝、忙しくて着替える暇もなく・・・なんと昨夜の風呂上がりから同スタイルっつうズボラスファッションである。
気持ちだけでも盛り上げようと、花柄のコートを引っ掛けた。
帽子とスニーカーは家人のお下がり。


ガーデンの中のベンチに座っておにぎりと、販売してたクリームチャウダーでランチにする。
おいしい!


帰りに、昨日から入院している義母の病院へいく。
「ま〜ずっと明るくて昼だか夜だかわかんないわ」
と、白のこうこうとした蛍光灯の下にいた。
顔色もよく、話もフツー。
月曜日には退院予定。

昨夜、義母の入院のことをブログに書いたんだけど、今朝読み返してみたら、ものすごくつまらない文章だったので削除した。
ユーモアもオチもなく、誤字脱字でトホホだったしね。

やずやさんのサイト、「ココカラ大学・ホホホの本田ココカラStyle」を更新しました。
見てみてちょ〜!
https://kokokaradaigaku.com/course00002_00393
私の一冊めの本「金魚の大笑い」(30年くらい前に冬樹社から出版よ)に書いた、新年には海へいくってことを「ココカラ大学」でも書いています。
冬のきれいな海の写真もあり〼。


..............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

3月20日に発売

2019.0124.jpg
春に出るよ出るよ言ってた本「おしゃれと暮らしのレシピ・ホホホと粋に生き残る」(東京新聞出版局刊)。
発売予定日が決まった。
3月20日。
価格も決まった。
税込で1404円です。

アマゾンで予約受付も始まったそう。
リンクを貼ろうと思ったんだけれど、うまく貼れず・・・断念ごめん。
まだ2ヶ月も先の発売だから、近いうちにリンクします!(と思ってるうちに春になるのよね〜)

わたし自身が本を予約して購入したことがほとんどないので「予約してちょ〜」と強めにいえないけれど、表紙の一部はこんなイラスト。
私の今までに一度もなかったレイアウトになっている。
見るたんびに、鼻息が荒くなるほどうれしい表紙だ。

発売とほぼ同時にするお話しの会、キャンセル待ちの方がたくさんいてくださり、とうとう!なんと!とうとうキャンセル待ちしなくてもおっけーということに、担当さんががんばってくださったのだ。
もちろん会場では本にサインとか草かんむりのイラストとか入れます!

などと、テレビで番宣するタレントさんみたいな晴れがましいこといってますけど、実はまだ出来上がった実物の本を見とらんのです。
この手にとって重さを感じて、そしてもういっぺん最初から読んで、それからなんか言いたい私です。
本にするってやっぱり長丁場で、たくさんの方が手と知恵と労力をかけてくださる作業だ。

データの入稿で、パソコンでやりとりすることが多いけれど、それでもやはり顔を突き合わせ、読み合わせて確認していくのは外せない。
一字一句、確認していただくのだ。
そうしてかたまっていく長い時間。

ああそれも終わっちゃったな〜。

いや、始まろうとしてるよな。

どこかで春が生まれ・・・
どこかで水が流れ出す・・・
と、今年ほど心込めて歌える春はない。

..............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

三島大社へ

昨年のお正月に初めて参った「三島大社」。
友だちの車に乗せてもらってラクチンに〜。

詣てすぐに今回の本のお話をもらったので、やはり・・・報告とお礼参りと熊手の御返しをしたいと、新年から気になっていたのだ。

小田原から三島まではなんと!16分でいけてしまう。(by新幹線でね)
東海道線でも40分の乗車である。
もちのろん、東海道線で熱海乗り換えでいってきた。

三島駅から、富士山からの湧き水流るる川に沿って歩いていくと三島大社につくのだった。
きれいで、きっと冷たい水の小川の音を聞きながら歩く15分はとても楽しい。

さすがにこんではいなく、清々しい気持ちで参拝できました。
買ったばかりの熊手を持ち、満面の笑顔のわたし。
IMG_1196.JPG

この写真は、たまたま通りかかったご婦人に頼んで撮ってもらったものだ。
そのご婦人は、参拝した後食事にいったそう。帰り道にハッと気づく・・・財布がないことに!!で慌ててお食事処に戻ったら、ちゃ〜〜んと財布があったそう。それでお礼参りにともう一度三島大社に戻ってきたところだったという。
「わ〜すごいですね、ご利益そうそうにあったんですね!」
「やっぱりココはすごい!」
「拝みましょう!拝みましょう」
とかなんとか見知らぬ者どうしでワハハと盛り上がる。
ワハハ顔はそのせいである。

今年は一人で電車でいった三島だったけれど、それはそれで十分に楽しい旅であった。
(県を超えたので旅扱い)
午後1時に出発して5時帰宅。

スーさんの散歩の途中で花とワインを買って帰る。
IMG_1183.JPG
台所でちょっと一杯。
キュウリもレモンもいい感じに漬かっている。
ニタニタしてしまうよ。
IMG_1186.JPG


...............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

パソコンのキーボードがこわれました。
いま注文したので明日まで更新できません。

あっ、、、スマホから?更新?すればいいのか?

IMG_1174.JPG


...............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

いい週末

今週末はゆっくり〜。
昼すぎからまーごと小田原で遊ぶ。
ショールの真ん中に穴が開いたようなボレロ。
IMG_1153-1.jpg
遊園地からの金次郎カフェでおやつ。
IMG_1170.JPG
の後、城に行く。
天守閣からしもじもをながめる。

カフェで販売してる片浦グリーンレモンを買う。
これ!おいしいの!
IMG_1173.JPG

4時からの、義母の整体に間に合うように帰宅。
2時間半ほどのまーごとの逢瀬。
ちょーどええわと思う。

...............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

スプーン作りに

IMG_1130.JPG
友だちのうれしいお誘いにのり、木のスプーン作りのワークショップに参加してきた。
3時間ほど集中して、彫り彫りする。

パソコン3時間とはちがって、眼の疲労が少ない。
おたまじゃくし形に切り出された木片を、「マイスプーン」に育てていくような作業であった。
IMG_1127.JPG
しかし私は途中で育児に失敗してしまい、なんとなんとの削り過ぎてしまうという二番目にやってはいけない失敗をしてしまったのだ。(一番目はケガね)

彫刻刀が向こう側に突き抜けたときには思わず「あっ」と乾いた声を漏らしてしまった。
IMG_1135.JPG

IMG_1134.JPG
先生が、
「もう一本作りますか?」
とすぐさますすめてくださったけれど、ここまで育て上げた子ども、もう手放すなんてできないよ。
「いえ、このまま穴あきスプーンで参ります!」
ときっぱり「穴あき子」で突き進む決心をした。
ではでは・・・と先生は穴をまん丸に、よりビッグにしてくれてチャームポイントへと昇格した。
(ということにしておきたい・・・・)

一緒にワークショップに参加したみなさんの作品。
IMG_1142.JPG
個性的で美しいスプーン。
みんな、大事そうに持ち帰った。

家に帰り、予定どおりにスプーンにヒモをつける。
ネックレスのように下げるつもりだったから。
携帯スプーンとして使ってもよし、アクセサリーとしてもよしよし♪
IMG_1147.JPG

穴あき子。
汁物には向かないけれど、チャーハンとか煮豆などによろしいかと。


「そろりと小田原」というショップです。
いいところでした!!
https://sororito.jimdo.com/https://sororito.jimdo.com/
...............................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

いただきもの

IMG_1120.JPG
散歩の途中、近所の方が
「一本持ってくかい」
と大きな大根を土からズボッと抜いてくれた。
ズシリと持ち重りのする立派な大根!!
「ふろふきか、おでんだね」
とも。
白くてみずみずしい大根からは甘い汁がしたたるよ。
細切りにして大根サラダがおいしい。

一昨年の引越しのさい、座敷生活になった我が家に友だちが座布団を送ってくれた。
それがヘタレて来たので(もともと新しいものではなかったんだけど)打ち直すことにした。

友だちが座布団の打ち直しをするために、夜干しを続けた話をブログにアップしていたので私もやってみたくなったのだ。

出来上がった座布団は、そりゃもうふっくらとしていたから・・・・私のもぜひ!と期待込めて座布団の布をはがして外に干した。
何日くらいかかるかな〜?
毎日の変化が楽しみだ。

地味な画像なんだけど、おいしくて楽しみな2点です。


................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

本気スイッチ

横浜で打ち合わせ。

中華街へは何度か行ったことがあったし、取材でも横浜ぶらぶらしたことがあったけれど、JRの横浜駅を利用しなかったと思う。
いつ降り立ったか思い出せないほどに「初めて感」まんまんな横浜駅であった。
ま〜〜都会なのね〜〜〜、ブルーライトヨコハマって。
..........................
ちょっと話しを脱線させますけど、また本線に戻りますから。
若い友人が、
「おばさんたちって、カモメのことみんなジョナサンって言いますよね」
という。
「そうだよ?カモメのジョナサンは鉄板しょ?何か?」
と思う。

若い友人は続ける。
「顔が長くってフッサフサの毛の犬のこと、おばさんたちはみんな『ラッシー』ってどうしていうんだろう?」
と。
コリー犬はすべて名犬でラッシーなのは、我々昭和半ばの人間には刷り込まれているのである。
変更はきかない。
イルカは皆フリッパー、そして横浜といえばブルーライトで決まりなのだ。
来たか長さんは、待ってたホイ。

・・・・・本線に戻ります。
....................................................
打ち合わせは、レギュラーの仕事の担当さんが変わるので、初顔合わせである。
30代後半ぐらいかな、仕事をすごく楽しんでるようにみえる方でとてもうれしい。


3月25日、名古屋の中日ビルでするお話しの会。(講演会)
考えるとドキドキしてくるけれど、しっかり準備してこ!と、時間の割り振りや持っていく画像の整理などしている。
今もう満席なんだけど、キャンセル待ちに登録してもらって、それがいっぱいあったら、ひとまわり大きな会場に移るとか・・・手だてはあるらしいのでよろしくお願いします。
私は本気出しましたぜ!
まだドキドキはするけれど、もうビクビクはしてないし。
言いたいこと話せるように最善尽くします。
本に書けなかったこと、書きたかったけれど間に合わなかったこと(ブラックYOKO)なども話したいよ。
http://www.chunichi-culture.com/programs/program_181108.html
.....................................................
IMG_1118.JPG
大勢の人の前に出るのだから・・・・お肌関係も美しくしておこうと化粧水とジェルを購入。(とても安かったので即買えた!ジェル¥900化粧水¥700)
友人と娘が勧めてくれた2点である。
「ハトムギ揃い」だけど、メーカーが微妙に違うってどうよ。

美容を語る資格などまったくナッシングな私、これらが美肌効果につながるのか・・・さっぱりわかりませんが。
そこも含めて、実物見に来てください。

.................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

手ぬぐいって便利!

IMG_1117.JPG
台所の手ぬぐい。
食器を拭く、台拭きに、土鍋で炊いたご飯にかける・・・などなど何にでも手ぬぐいを使っている。

また食卓では二つ折りにして、ランチョンマットに毎日使っている。
IMG_1112.JPG
お茶やおやつの時は、小さめの四つ折りにして。
IMG_1113.JPG

お手拭きも手ぬぐいである。
なんでも「手ぬぐい」でまかなっている台所関係である。

また季節や行事にちなんだ柄の手ぬぐいもあるので、掛け軸のように飾っている。
今はコレ。
梅っぽい図がいい感じと思って。
IMG_1115.JPG

手ぬぐいは伝統的な柄とともに、今風というか・・・・斬新な柄も多い。
安価でとても楽しい布なのである。

台所でさんざん使ってボロくなったら、そりゃ雑巾として窓拭いたり床拭いたり。
美しいエコ、ビバ手ぬぐい!

昨年行った境港の鬼太郎ロードで買った「妖怪手ぬぐい」の掛けどきをはかっている今日この頃。

.................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

どこかで春が

午前中、朝イチで包括センターの方がたずねてきてくださる。
担当者さんがかわったとかいうことで顔合わせである。

今度の方は、寛平ちゃん似の穏やか〜な感じの男性だ。
些細なことも聞いてくれて、ありがたいお方である。
感謝だよ。

義母はいろんなところが具合悪くなってきてはいるけれど(例えば、目が見えにくくなってきてるとか、歩けないとか)気持ちも耳も口も通常運行である。

シャベクリは大好きなので、週2日のデイサービスと、傾聴ボランティアさんには10日に一度は来ていただいている。
その他にも、整体の先生に週1でやってもらってる・・・というなかなか忙しい94才のスケジュールなのである。
その合間合間に病院通いって、ハードスケジュールかあ?
元気上等!そこんとこ夜露至紅である。
........................


担当さんが帰ったあと、なんだか無性に外に出たくなって散歩にでる。
イレギュラーな散歩で、ルンルンしながらついてくるスーだ。
IMG_1108.JPG
いつもの川にいつものジョナサンたちが来ていた。
IMG_1106.JPG
人にちょっとなついてるカモメ・・・、かわいい目ですなあ。

川の「恋さんズ」も群がりポイントに集まっている。
IMG_1110.JPG

こんなのを見ながら歩いていると、だんだんとココロが復活してくるのだ。
義母関係の話し合いや会合は、気が滅入るってほどではないんだけれど、気持ちのベクトルを調整しないと、午後からの仕事に向かえないのである。

94才と共に暮らす63才の術(すべ)というところかも。

こんな素敵な「術」が私にあって良かったと、心からそう思うよ。

暖かな午前中、ついつい口ずさむ、どこかで春がぁ〜〜♪

.................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

1547377042RIZdpdbVZs0YWZN1547377041 (1).gif
まーごらと、茅ヶ崎の海岸「C」のあたりで待ち合わせする。
ターコイズブルーのコットンのスカート、一枚じゃ寒いのでレギンスと厚手ソックスで足を守る。
暖かな日差しだったので、麻のコートを羽織った。
ターコイズ、白、ベージュの組み合わせは好きな色合わせ。
ラフィアのハットに白のスニーカー・・・とも思ったけれど、小物(帽子、バッグ、靴)は黒でいってみようか!と3点黒攻めしてみた。
全体、ちょっと締まった感じがする。

まーごの語彙、圧倒的に増え娘と対等に丁々発止とやりあう。
聞いていると、おかしておかしくってたまらんけれど本人たちは本気だから、下手にチャチャは入れんとこ〜と思う。
二人が言い合いを始めたら、さっさと傍観。

いいよね♪バアバってお気楽だわ。
特権だ♬
この特権を得るために60有余年かかったわけだけど。
.................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

2019.01.11.jpg
暖かな昼間だった。
午前中はオール、病院へ。
義母の通院の付き添いである。
待っている間、窓からのたりのたりの海を眺めたり自販機のレモンティー飲んだりと、うまく時間をやり過ごす方法も覚えた。
矢部太郎の「大家さんと僕」も携帯。

ぽかぽかの日差しは汗ばむほどだ。
Tシャツにコットンのスカート、デニムのジャケット(家人のお下がり)でオッケーとは!
1月半ばだっつうのに。

4月26日からのイラスト展@ギャラリーHANAでの準備も始めないとと気持ちは焦る。
フランスヴィンテージアクセサリーもけっこうあるので(パリ在住のYちゃんが買ってきてくれたもの)それらの販売も楽しみだ。
気持ちは春に飛ぶよ。
と、その前に昨年末からやってる(進めてないけど、気持ちだけは「やってる」)「おしゃれと暮らしのレシピ」の3校をあげないと!
ガンバレ自分!休み休みガンバレ自分!と思う。
何度読んでも面白く感じるのは、もちろん自分の本だからってこともあるだろうけど、今回の本は心がピタリと伴走してる感があるのだ。
「あとがき」の最後の最後の一行に、全てを込めた思いがする。そう締められた自分がとてもうれしい。
カバーのデザインも決まりそう。レトロな風味がいいのよ〜。
薄いピンク地にブルーの文字でほんわかムードをかもし出し。
「おしゃれと暮らしのレシピ・ホホホと粋に生き残る」というタイトルの本です。


明日はまーごと和む日。
休み休みの日。

.................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

年賀状の怪

年末、義母は年賀状を出そうかどうか迷っていた。

だんだんと視力が落ち始めて、ロージンセイオウハンなんとかかんとかと、白内障が合体しており色々見えにくくなってきているのだ。
それでも年賀状を気にするので、
「これからはもう出しません!っていう宣言の年賀状にしたら、気が楽になるんじゃない?」
と提案してみたけど、却下された。

出したいしいただきたい、の気持ちと長年続けてきたものをどう辞めるのかがわからないらしかったし、もっと深い思い入れが年賀状にあるのかもしれない。
計り知れないところだ。

結局のところ、「誰にも出さない」と決めたらしく昨年末は年賀状を書かなかったんだけど、来るしょ?そりゃね、小学校の先生を長いことやってた義母さんだもの、教え子さん関係とか学校関係とかさ。

返信・・・というか返り年賀を出したいというので、準備をした。
宛先も私が書いたのだけれど、いただいた賀状の文字は、明らかに代筆っぽい文字だった。

いったい誰と年賀状のやりとりをしているのかな?と一瞬思う。

受け取ってくれた方は、年賀状の文字を見て「嫁代筆」をきっと悟るであろう。
会ったこともない方との年賀状のやりとりの怪。

代筆者同士で新年のごあいさつをする。
それもまた年賀状の新しい楽しみ方なのかもしれない。


ジミーの本日。ご容赦ね〜。

.................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ドキドキで

夕食の買い物に出たとき、小耳にはさんだこと。

新年あけて早々に、近所で火災があった。
それはスーと私の散歩コースでもあったので、焼けた家をどうしても見ることに。

庭の犬小屋は残っていたけど・・・。

スーパーのレジあたりで聞こえてきた会話は明らかに、その火災のことであった。
住人は、高齢の男性だったこと、ケガは軽症だったこと、近隣には被害がなかったこと、消防車は5台きていた・・・とか。
そして、飼っていた犬はケージに入っていたため残念なことになってしまったのだと。
思わず息が止まった。

アタシ、出てくるときストーブを消してきただろうか?と急に心配になる。
買い物も切り上げ、走って帰った。
2019.01.09.jpg

スーはいつものように、のんきに丸まって玄関先で寝ていた〜。
30分ほどただただ撫でた。
なんか泣けてきた。


..................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

畑へGO!

IMG_1007.JPG
今日の収穫も大根と小松菜。
大根は豚肉と一緒にグツグツ、@ストーブの上。

IMG_1074.JPG
フライドポテトでちょい飲みの夕。

そうだ!ジャガイモの植え付けもしなくては!
ゆっくりめだけれど、冬は冬でやることがある畑だ。
..................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

2019.01.07.jpg
タブリエスタイルのワンピース、縦縞と白を昨年買った。
生地はネルっぽい。

寒い間はニットを重ねればと在宅ワークの私にちょうど良し!と思って。

たっぷりサイズなので、裏起毛のパンツやタートルネックセーターを着込めばコートなしでも外に行ける。
ちょっと畑に行くときも、長靴を履けば、ズイズイと歩いて行ける心地よさ。

着心地がいいので、型紙をとっておいて春になったら薄手の軽い生地で作りたいなあと思っている。
........................................
今日は昨日よりいっそう静かな一日。
義母はデイサービスに夕方まで。

しかし、ためてしまった仕事があるので一つ一つやらねば!の日だ。
パソコン作業の気分転換には、れいの袋をミシンで縫ったりお腹が空いたらコロッケパンを買いにひとっ走りしたり。
適度に忙しいのはいいねえ〜♪と思う。

..................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

静かな一日

2019.01,06.jpg
どんより曇りの朝。
ほんのひとひら、ふたひら確認しただけだけれど、どうりで寒い。


静かな一日。
朝昼晩と義母さんと静かなご飯をいただく。
夕飯は、豚汁と焼き魚とチキンカツと白菜の漬物。
具沢山の豚汁がおいしい晩御飯だ。
..................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

40年ぶりの凧揚げ

IMG_1041.JPG
学生時代の友だち二人と、茅ヶ崎駅で落ち合って海岸へ。
長〜い月日がお互いに流れていたけれど、顔見れば19、20にすぐ戻る我々である。
けれど、奇しくも三者三様の理由で、皆ひとり者となっていた・・・。

40年ってすごいのね!と改めて思うよ。
...........................
海岸通りを歩きながら、
「新年には海を見たくなるってどうしてだろう?」
と友がいう。
本当にそう思う。
海方面にココロと足が向くようだ。

娘一家と海岸で合流。
まーごの凧を借りて、凧揚げをする。
はるか天高く舞う凧に、我々は何を見上げていたのだろうか。
IMG_1057.JPG


みんなで(大人5人、子どもひとり)江ノ島に渡ろうか・・・展望台登っちゃう?とか言い合ったけれど、「きっとすっごくこんでるだろう」との予想のもとに、新江ノ島水族館に向かう。(むこ様の車でブ〜ンとな)


これ、正解だったよ!
イルカショーはお正月のプログラムだったのだろうか、一昨年の夏のショーとは大きく違っていて、シンクロナイズドスイミングを合体させたような、30分くらいのカラフルで可愛いショーとなっていた。
IMG_1026.JPG
「いいもん見せてもらったよね〜」
と言い合う。

まーごと、学生時代の友らとこんな風に遊ぶ日がくるだなんて!ハッピー♪&ラッキーそしてサンキューだ。

IMG_1052.JPG

さあ、明日から仕事開始。
普通の生活を始めよう。

..................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

箱根駅伝

2019年賀状.jpg
今年もまた2日3日と「コクイチ」の道路脇で旗ふって応援してきた。
足の長い選手たちが走り抜けていく。
目の前をほんの数分で駆け抜けて行くよ〜。

大声で声援を送った後はまた家に戻ってテレビでみる。

ドラマですなあ、箱根駅伝って。
年取ると余計にあの良さがわかるものなのかも。
今年は特にドラマだらけだったような気がする。

仲間の待っているゴールに飛び込む最終ランナーたちに、いちいちジーンとしてウルウルしてしまう。

.............................................
新年の畑から白菜と大根とネギと小松菜を収穫。
畑の恵みに感謝。

今年は年賀状を送ることもいただくこともできた。
いいお正月です。

..................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

31日の夜は

1546343360LHNgu8VxOFKdjSP1546343359.gif
31日の午後、娘一家がやってきた。
年末感があまりない。
まーごとウクレレ手に取るよ。
チューニングにとても手間取るバアバなので、もっと手早くチューニングできるようにしときたいです。
「のんびり行こうよ〜♪」や「バラが咲いた♪」などは弾ける(コードね)バアバではあるけれど、もひとつ5歳児には理解されぬ残念さ。
「USA」とか「アンパンマン」も練習しとかねなば!と思う。
老眼鏡ズリ落としながらも真剣にレッスンする5才と63才のカップル。
...........................................
ユーミンと桑田とサブちゃんを堪能したのち、ゴ〜〜〜ンしに行く。
IMG_0990.JPG
なぜか畑用の長靴でゴ〜〜〜〜ンしに行った私である。
我々5人は、みごと108番以内に入り、手のひら大のダルマさんを皆いただく。
昨年に続くダルマさんたち、背中には「三寶寺」と書かれているありがたいダーさんズである。
今年もまた生活の相棒になってもらう約束。

1日。
遅めの昼食をかねて、深大寺まで行く。
IMG_0975.JPG
家人のマフラーと帽子。
スタンスミスにあったかパンツとワンピース。
ニトリのトートバッグで初詣。

いいスタートじゃないこと?

..................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

2019 元旦

草冠.jpg


今年も楽しいことたくさんするぞ〜!
またホホホをよろしくお願いいたします。


....................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

お正月のお飾り

IMG_0954.JPG
玄関には、水仙一本と、グニャリとした小さな松の植木鉢を小机に置いた。

つい先日までクリスマスグッズを並べていた小机である。
「いや〜この家はこういうのが似合うね〜」
と感心するのは娘である。
アタシも同感。

床の間には、スワッグと円形の枝を組み合わせたい正月飾り。
IMG_0958.JPG
いい感じ♪

玄関の外は、小さいリース。
IMG_0960.JPG
本当は門松(かぐや姫が生まれそうな、竹のアレね)を作ろう!と意気込んでいたのだけれど、材料がどうしても揃わず断念。
来年こそは!と想いを繋げるよ。

引き出しダンスの上には、お鏡餅など飾る。
その様子はメヌイのブログで見てくださいませ〜。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12429732599.html

...................................................
昨晩、またブラックな私が登場したようで(今回は意識あり)暴力的な痕跡も残っていた。
蹴った本箱が、ちょっと移動してたとか、足首が痛かったとか・・・。
昨晩は、息子も巻き込んでのブラックだった。
98匹ほどの蛇を息子に吐き出した。
息子は受け取り、いっしょに泣いてくれた。
ややこしいところもあるけれど、いちばんの理解者は子どもらであるのは間違いないと知る。
それはとてもラッキーであることを実感する。


玄関先のリースも、床の間のスワッグも友人が作って送ってくれたものだ。
こんな素敵なのもらっちゃった。ウフ。

今、茶の間からは、まーごらのはずむ声と紅白の石川さゆりの歌声が聞こえてくる。
和む年末だ。
.....................................

今年一年、本当にありがとうございました。
また来年からよろしくね〜〜〜。
thank you!本田葉子


....................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

お正月のお飾り

IMG_0954.JPG
玄関には、水仙一本と、グニャリとした小さな松の植木鉢を小机に置いた。

つい先日までクリスマスグッズを並べていた小机である。
「いや〜この家はこういうのが似合うね〜」
と感心するのは娘である。
アタシも同感。

床の間には、スワッグと円形の枝を組み合わせたい正月飾り。
IMG_0958.JPG
いい感じ♪

玄関の外は、小さいリース。
IMG_0960.JPG
本当は門松(かぐや姫が生まれそうな、竹のアレね)を作ろう!と意気込んでいたのだけれど、材料がどうしても揃わず断念。
来年こそは!と想いを繋げるよ。

引き出しダンスの上には、お鏡餅など飾る。
その様子はメヌイのブログで見てくださいませ〜。
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12429732599.html

...................................................
昨晩、またブラックな私が登場したようで(今回は意識あり)暴力的な痕跡も残っていた。
蹴った本箱が、ちょっと移動してたとか、足首が痛かったとか・・・。
昨晩は、息子も巻き込んでのブラックだった。
98匹ほどの蛇を息子に吐き出した。
息子は受け取り、いっしょに泣いてくれた。
ややこしいところもあるけれど、いちばんの理解者は子どもらであるのは間違いないと知る。
それはとてもラッキーであることを実感する。


玄関先のリースも、床の間のスワッグも友人が作って送ってくれたものだ。
こんな素敵なのもらっちゃった。ウフ。

今、茶の間からは、まーごらのはずむ声と紅白の石川さゆりの歌声が聞こえてくる。
和む年末だ。
.....................................

今年一年、本当にありがとうございました。
また来年からよろしくね〜〜〜。
thank you!本田葉子


....................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

なんだかドタバタ

午前中のうちに、義母を車椅子にのっけて整体へ。

先生は、ずっとご両親の介護をしていたそうで、
「高齢者のいう『痛い』という意味がだいたいわかります」
とにこやかにさすってくださった。

なにより義母が気持ちよさそうなのがいい。
30分コースで終えたところで、
「この後、私もいいでしょうか?」
とたずねたところ、快諾をゲット。

あ〜〜気持ちよかった〜〜。
年末の疲れも取れるっちゅうものである。

あちこちこっているそうだ。(←知ってるけど)
次回から、「訪問でマッサージしましょうか?」といってくださるありがたさ♪

私の「両手のコリ」が証明したか?
そうだ!無理などすることもない。
頼れるところはどんどん頼っていいのである。
ありがとうございます!すごく助かります!と満面の笑みでお願いする。

身も心もちょっと軽くなり、午後より掃除スタート。
窓ガラスは息子担当で。

私はトイレ、廊下など念入りめに拭き々。
これで大掃除とする。

今日は、地味だけどこれにて。

これからお風呂に入りがてら掃除するつもりです、もちマッパで。
発汗がすごいんだわ、この掃除方法。
風呂上がりのビールがどんだけおいしいことかっ♪
がんばるぞー!
....................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のちょい飲み

IMG_09522.JPG
義母のかかってる病院をひとつ変えた。
まあいろいろあってね・・・違うところにしてみようと。

今度の病院は人気なのだろうか、めちゃこみだった。
年末ってこともあいまってだろうけれど、8時にいって帰宅は12時ってどうよ?
でも、念入りに診察していただき、義母の話にも耳を傾けてくださり心底ありがたかった。
いい先生だ!と確信した。
だよね、そりゃこむよね〜と思った。

これからお世話になろうと、義母と言い合った2018、年末。
病院も、探り探りの一年だった。

スーとの散歩の途中で個人宅でやっている「整体医院」を見つけた。
車椅子を押していける範囲である。片道20分ぐらい。
昨日義母を連れていった。
気持ちのいい30分だった〜♪と義母満足げ。
足腰がとてもラクになったとニコニコしていた。(次回は30日)
.......................................
昨日のお残りのワンタンで(昨日はワンタン麺)今晩は揚げワンタンを作った。
パリパリした皮が大好き!
揚げたてを、台所でひとりハフハフしながら食べられるうれしさはたまらんね。
混ぜ込んだ香り高い葉ネギがアクセントで、とってもおいしい。
サザンをBGMにして、ブリのお刺身とハイボールでちょい飲みする。


義母関係にかける時間はどんどん増える。
これを「時間を搾取されている」と捉えるか「だれかをお世話させてもらえるありがたい時間」と捉えるかによって、イライラさは違うだろう。
私はまだありがたや〜と思えるほどの高みまでいってないし、好んでやっているのでもないけど、車椅子押し々で、夕餉のハイボールが格段のおいしさになるのは義母のおかげかも、とちょっと思うことにする。


....................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

満足なお土産

IMG_0951.JPG

昨日は夕方から鎌倉の友だちに会いにいく。
お土産は、畑からとってきたばかりの大根と葉ネギと、小松菜を少し。
庭の水仙が咲き出したので、それも3本ほど〜。

それぞれを紙で包んでから紙袋に入れて持って行った。

料理好きの友だったので喜んでくれ、こちらもとても嬉しかった。
畑に何かできているときは、お土産にできていいなあ。

水仙も葉ネギもどちらも香り高い産直もの。
.....................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

こんな一日

IMG_0945.JPG
午前中、畑へ。
大根一本抜いてみた。

小さいけれど、葉っぱ部分はもう十分に育っているので、これはこれで完成形なのでは・・・と抜いてきた。
畑のセンセイとは今日は会えず、残念。

香りのいい葉ネギは、だいじに食べている。
Theネギという味がするいいネギなのだ。
IMG_0946.JPG
鍋の主役級の白菜3玉も順調に育ち中だ。
IMG_0944.JPG

畑から帰ったら、義母からの言いつかった郵便局やらに出向き、用事を済ませる。
お昼ごはんは買ってきたパンで〜。(おかずパンとかピザパンとかね)
.....................................................
来年の春の展覧会(@下北沢)では書籍販売するつもりなので、それ用の袋を・・・とずっと考えていた。
既製品の布バッグを問屋で買ってきて、HOHOHOのハンコを押そうかなと思ったけれど、いつか何かに!と買っておいた布が「在庫」としてけっこうあるので、それで作ったらどうかな〜と。
ついつい思ってしまったのだ。
ったく面倒くさいことを思いついたものだぜ、ワシ。
●うんとカンタンに縫える袋にしよう
●もらったら、ちょっとニコッとしちゃうような袋に
の二大コンセプトの元に、作り始めたのがこれ。
IMG_0950.JPG
布は切りっぱなしで、表からダダダーと縫って仕上げる袋であるよ。
ザツで乱暴なところが、どうかポップ&ファンキーにつながりますように・・・・と願いをかける。どうか一つ。

今、20個ほど完成。
これから暇を見つけては、作り続けるつもりである。

まったく面倒くさいことをと思ったけれど、これがいい息抜きになるのだった。
ちょっと気分転換に一枚二枚と。
無心にダダダーは本当にスカッとする。

午後は年賀状作り、いよいよ。
ストーブには、大根の輪切りの入った鉄鍋グツグツ。

マイペースで一日過ごせるって、なんて気持ちがいいのだろう!

出来上がったふろふき大根には、摘んだばかりの小松菜を添える。

私は生活の贅沢三昧をしているのかも。

.....................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

小田原ソウル

IMG_0942.JPG
昨日は、忘年会@小田原。
友人編集者さんが遠路はるばるやって来てくれ、暮のお楽しみ会である。

小田原駅周辺で、一度入ってみたい!と思っていた「目当て」の店は予約を受け付けていなく、順番制。
けっこうな列だったので、我々はあっさりあきらめ、別の店に。
「海舟」という海鮮丼メインの居酒屋に入る。

初めてきく「オシツケ」という名前の魚の刺身。
「え?なに?どんなの?押し付けられてみようかしら?」
とかなんとか言いながら、オーダー。
板前さんの説明では、アブラボウズという、脂っ気まんまんな魚なんだそう。

写真のお皿の右の2切れがオシツケ。
左のは・・・・え〜〜っと・・・・思い出せない。(トホホホ〜こういうこと多くって多くって)
左のも珍しい名前で初めての魚だったし。
あとで友だちに聞いてみよう。

アブラボウズを検索みたら、小田原でよく獲れる魚だそう。
そして小田原のソウルフード!!だとも書かれていた。

昨日は小田原のソウルの一つに触れた夜だったのだなあと、今日になってしみじみする。

どーりで、地酒「蘇我誉」とよく合うはずである。
「箱根薔薇」というワンランク上の地酒も美味しかった。

小田原のソウルにシビレつつ・・・・大きなものを手放す決心をした友の話をきく。
次なるステップに移る準備だ。
年重ねると、縮小すべき事柄が増えてくる。

コンパクトになる軽さがうれしいよね♪と二人で笑い合う。 
なんでも笑いに変えられる術を身につけると、血の巡りがよくなる。
グッドな血の巡りは食欲増進、健康維持。  
健康だと美味しい日本酒をよりいっそう楽しめる。 
「大笑い」で友との今年最後の会合をしめられた。

.....................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

白髪あたま

白髪染めをやめてから何年たつだろう・・・。
5年くらいかな。

白髪染めをやめたら、すぐに真っ白になるとは思っていなかったけれど、広がりは徐々に徐々にのペース、割とスローなのね。

前髪あたりの白さは早めにやってきたのに、後ろ髪はゆっくりと。
2018.02.22.jpg


白さの面積がだんだんと増えてくると、オバア感が増してくるのは否めない。
小さい頃、怖くて怖くてたまらなかった瓜子姫に出てきた白髪振り乱して追いかけてきた鬼婆、あれを思い出させるよ。

「白髪の振り乱し」ほど怖くて悲しいものはない。

出かけるときは、おでこの上あたりにはボリューを出し(髪を引っ張って盛り上げてるだけだけど)サイドは、「見えないピン」というかためるノリのようなヘアケア用品を使って後れ毛をきっちり張り付けてまとめている。
後れ毛はオニババ相に直結だから〜。
.......................................
10年くらい前にみた「ビーチボーイズ」に出ていたマイク真木は、きれいな銀髪だった。
広末の、63才設定のおじいちゃん役。
ちょーどアタシと同じ年じゃん!
と・・・男性と比べてもなんだけど、白髪のポリシーでは学ぶべき点が多い。

ダイヤモンドヘッドという海の民宿のオーナーの役だったマイク真木はいつもきちんとヘアスタイルをキメていた。
乱れなく、一束に結ぶスタイル。
結ぶゴムはグレーか白・・・とかね。
気を使ったヘアスタルだったと思う。


...........................................................................................
しかし白髪あたまはだんだんパサパサにもなってくるから、トリートメントの回数も前より増えた気がする。
トリートメントと言っても、私のはスクワランオイルをたっぷり浸透させてからシャンプーするという独自の方法なんだけど。

.....................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

あこがれのオリーブ

IMG_0023.JPG
茅ヶ崎駅前のパンケーキ屋さんの2階。
雑誌のチョイスと取り揃えがいい!

パンケーキの注文してからちょっと多めにかかる時間も軽々と過ごせるのだ。
オリーブの鼻をまねしようと、くるみの半分を鼻にくっつけているところ。
ちょっと前の写真だ。
................................................
イレギュラーな時間の使い方と過ごし方をすると、とたんにカラダに響くのはやっぱアレ?
年のせいってか?
朝はボーッとして二度寝三度寝などしてしまい、余計にボーッとしてしまったけれど、溜まっていた洗濯や掃除をせねば!と、昼頃から午後にかけてせいを出した。


その後病院。
義母の付き添い。
今日行った初めてのクリニックの先生はいい先生だった。
義母の言葉に耳傾けて適切な言葉をかけてくれた。

年賀状もそろそろ・・・とも思うけれど、どーもねクリスマスが終わらないと、本格的な年末気分にはならないしな〜。
.....................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

昨日のなに着た

IMG_08712.JPG
昨日、まーごに誘われてついつい、ついつい外出してしまったので、今日はよりいっそうがんばらないといけなくなった。
4時起きで、仕事と家のことや畑のことなどする。
ウクレレもちょっとだけ。

モスグリーンのコート、買ってすぐより今の方がけっこう着ている。
オーバーサイズなので、下にたくさん着込めるし、気軽に着られる利点が。

赤の毛糸と帽子でシーズン仕上げの昨日。

.....................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

IMG_0892.JPG
夕方から、娘一家にさそわれて横浜赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットに行ってきた。
イルミネーションがきれい!
屋外スケートリンクもあり、みんなで一滑り。
私は昔はスイスイのスイ〜〜と滑れてもんだが、もうまったく足元おぼつかず。
まーごは初めてのスケート、16センチのスケート靴をはいて果敢にリンクに向かって行った。
5才児のバランス感覚ってすごいね〜。
小さな手にぐっと力込めてすがりつく思い。

何かでどこかでよく目にするスポット、「さあ!ここでお撮りなさい」といわんばかりの壁の前で写真。
撮るのなら羽ばたこうぞ!
マイイメージはアオサギ。
1545227195cngNPCoaZifG2vW1545227194.gif
白のワンピースにショール。
裏起毛のあったかパンツ、もっと薄い色にすればよかったな。
IMG_0918.JPG

......................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

昨日のなに着た

2018.12.18.jpg
胸のところにHOHOHO!とスパンコールで刺繍してあるニット。
一昨年のクリスマスのころに購入したものだ。
ホホホの読者さんが教えてくださったのもなつかしい思い出。

昨日、出かける寸前まで雨が降っていたので、つい長傘と長靴で出かけてしまった。
畑の長靴はちょっと泥がついていたけれど、おかまいなしで電車に乗った。

ちょっとポイントが欲しかったので、チェックのブラウスをえりと袖口に出す。
ハード系のコートには、こういうのを合わせたくなる。

......................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日もジミーですんまそん。

朝、義母のデイサービスの芸者、いや迎車を見送った後、すぐに出かける準備をし、都心に向かう。
久々の新宿駅はなにやら違うように見えたのは、何らかの工事のせいか、はたまた私の久々の上京のせいか。

キョロキョロしながら通過して、千駄ヶ谷に向かう。
久々の友だちとの昼食会である。
「みんな元気にやってるわよね?」
との年に二、三度の会合は不可欠なものだから。

帰りには、せっかくの新宿だもの・・・とフライングターガーに寄りペーパーナフキンなど購入する。

携帯電話を見ると「来春の本」の表紙やカバーの候補デザインがいつのまにか送られて来てる♪♪
見たくて見たくてたまらんかったけれど、携帯電話では見られないので家に急いで帰ってきた。

帰宅してすぐにパソコンで確認。
いいね♪いいね〜とニヤニヤしながら見るよ。
あーーー、そう来るのね!とか、へ〜なるほど!と思う箇所が何点もあるデザインだった。

本のタイトルは「おしゃれと暮らしのレシピ」
でもサブタイトルと帯のセンテンスに入る文字は、今までの私の本では一度も使われなかった文字だ。
「生」という字と「死」という字。
文字の緩和かつ活きるようなデザインだった。
おしゃれと「生」と「死」がどう関係してるのか・・・その密接さは・・・coming soon!ってことでひとつ。
......................
都心に出張ると疲れ(長時間の電車移動とかね)もあるけれど、リフレッシュ感もある。
喧騒さえも楽しい。またすぐ来たいと思ったりする。
しかし、小田原駅に降りるとああ着いたとホ〜〜ッとするよ。


赤いスパンコールのセーターと、モスグリーンのコート、畑用の長靴で出かけた「今日のなに着た」のイラストは明日描くことにします。

風呂後寝,我明日頑張,嗚呼冬将軍。

......................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

12才の犬のデリケート

昨夜は泊まった娘とまーご。
こたつをテレビ側に寄せて布団を敷いて就寝である。
温もりの残る畳に布団を敷けば、そこはかとなく暖かさも。

スーは、いつもと違うメンバー乱入ににそわそわし落ち着かない。
自分の領分をおかされたような気分なのだろうか。
うろうろしていた。
我ら(私と息子と義母)暗黙の了解のような障子を開けておく幅とか、ソファのクッションの位置とかさ、ちょっとしたお決まりがあるのだけれど、5才児はおかまいなくそれを乱していく。
誰かが泊まるときは、いつもそうなんだけど・・・まーご宿泊となるとスーさんにとっては一段と厳しい状況となるのだ。

今朝、案の定の宍戸錠で、リバースとGPだった。
ションボリとした雰囲気をかもし出して、ソファーでぐったりしていた。
午後は義母のベッドに長々と寝そべっていたけれど、義母もスーの「ただならぬ甘え」を許していた。
普通の日々、日常でスーは義母のベッドに上がることはないのだが。

夕方、「賑やかさんら」が帰った後、やっと落ち着きを取り戻したように、ご飯を食べ始めた。

今スーさんは、定位置に置かれたクッション2個のいつもの角度に頭をのせてウトウトしている。
「ったくやれやれだぜ・・・」の吹き出しのセリフが、唇にぶら下がっているよ。

......................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

こたつの魅力

午後2時過ぎ。
まーごと娘が遊びに来るという。(ととは仕事で来れず)

茅ヶ崎に引っ越してから初めての訪問となる小田原実家はたいへん近距離で、
「ちょっと遊んで帰るもんね〜」
とラフにやって来た。

うちに着くやいなや、寒い寒いとこたつに潜り込む。
揚げたジャガイモやりんごなどでおやつしていたら、
「やっぱり泊まるわ」
と。
こたつに誘惑されたらしかった。
IMG_0718.JPG
お正月用にと買ったカルタを見せたり、(今日はプレイせず)クリスマスの飾りのやり直しをしたり、年末年始のイベントを心待ちに。

スーさんのヤキモチは相変わらずで、いや、前より嫉妬が強まっている気がする。
私の拘束というか、「自分以外を見るな!」と言わんばかりに服とか引っ張るし。

2018.12.15.jpg
どっちもかわいいっす。
オーバー60でおとずれたモテ期・・・じゃなくモテ時間♪

......................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

風邪ひいた

風邪、ひいたでやんす。
昨夜は超がつく早寝して、今日もヌクヌクの布団の中で過ごす。
早め処置で治った気がする。
睡眠療法、おそるべし。

先週末に行った真鶴で買ってきた水仙の花。
台所に一本、のっぽのまま花びんに挿す。きれい。
水仙.JPG
......................
来春に出版予定の本「おしゃれのレシピ、ホホホの本田Style」は、ほぼ最終段階一歩手前に入った。

今回、デザイナーさんにけっこうなワガママ発言をした私だ。

いつもなら各領域というか、「お任せ」してたことが多かったけれど、今回は要望を細かに。
しかしデザイナーさんは、アタシなんぞの要望を軽く超えて仕上げてくださったのだった。
ありがたや〜。
今はブックカバーや表紙の1回目のデザインを心待ちにしているところだ。

来年のことを言っても、もう鬼ちゃんは笑わないよね?
2019年 4月26日から5月1日まで下北沢のギャラリーHANAでイラスト展を開く予定だ。
去年キャンセルしたギャラリーで今年こそは!の意気込みも新たに。
もちろん、出たばっかの書籍の原画をメインにした展示にするつもりだし、布バッグやフランスのアンティークアクセサリーの販売なんかもできたらいいなあと夢を広げている。
しかし、もう準備始めないと!と姿勢を正すよ。
年明けると、ホントとっとと春になるしね〜。

・・・・と、その前に名古屋の中日文化センターで講演会の予定がある。
主に本の内容にそった話になる予定だ。
画像も動く映像っぽくして(パワーポイントを使うかも)持って行こうと思っている。
てか、話だけでは絶対もたないような気がするから。
http://www.chunichi-culture.com/programs/program_181108.html

あんまり大勢の人前で話なんてしたことないし、ましてや私が講演会するだなんてそんなおこがましくって、恥ずかしすぎる。そもそもイラストレーターが人前に出るのっておかしくない?
あがっちゃってきっと上手くしゃべれない。なんにも参考になる話なんてできるわけない・・・。そんな実力もない。絵や文書くのと、喋るのは全然ちがう。声の通り悪い低音ボイスは無理。

なんてコソコソジメジメ思っている暇などない!と心得ようと思う。
会場に来てくださる方がいらっしゃるならば、モジモジせずに平常心で友だちと会話するように話そうぞ。
アイキャンドゥーイット!と空元気でも元気出すよ。
亜土ちゃんのように、ガラスに両手で絵を描く実演ができたらいいのになあ・・・・。
.......................
さっき、担当さんから連絡をもらった。
たっくさんの申し込みがあり、会場の変更やら追加講演も予定に入れてるとか、とても喜んでおられた。

嗚呼・・・となぜかうなだれる。
どーするワシ。
追い詰められたネズミな気分もするけれど、いよいよなら猫だってかむかも〜。
マックスの空元気をだす。空元気がきっと「堂々」になるのを期待して。

面白い本を作ったんだもの、その後の努力も惜しむまいと、やっぱり思う。
そう思って、来春の準備するよ。


ココカラ大学の講座では、先日乗った大雄山線でのことを書いてます!
いいのよ〜大雄山。自信持ってのお勧めプレイス。

https://kokokaradaigaku.com/course00002_00387

......................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

始めたでやんす

IMG_0774.JPG
ヒヤシンスの球根、なかなかお店で見つけることができない。

すでに植木鉢の土に植えられて売られているのはしばしば目にするというのに。
水栽培する人が少ないのかも。

ネットで注文して、待つこと2週間。
今日届いたばかりのヒヤシンスの球根3つである。
ちょっと芽が出ている。根っこもチョロリと3ミリほど。
いつものビンに水を満たし、球根をセットする。

「それ、面白いの?毎年やってるよね」
とは息子。
確かに毎年冬の恒例のように始めるヒヤシンスの水栽培。
どうしてやってるかって・・・・それはなんとなくの約束だからかもね。
花が開いたときの香りも楽しみだし。
......................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ズンズンチャ、ズンズンチャをしにいく

夕方、6時から開演の映画を観にいってきた。
今話題の・・・というか話題だったQueenの「ボヘミアン・ラプソディ」である。

うちの近所に、体感型映画館「4DX」という機能のついた映画館がある。
椅子が映像にそって前後左右に動いたりガクガクしたり、匂いが漂ったり、水や風が出るという。

その4DXでのボヘミアン、さぞかし人気でそれに上映は明後日までだしと、勇んで出かけたけれど、冷たい雨の降ってる夕方のせいか、ゆとりのある会場であった。

それでも、4DXはぶいぶい発動され、ズンズンチャのウイーウィル♪では、体全体がロックユー♪するように椅子がズンズンしてとても気持ちよかったです。
フレディーとメアリーの雨のシーンでは観客一同、一心同体になって一緒に濡れそぼった。
匂いは出なかった。(今回はそういう映画ではなかったしね)
と、体感型映画館をはじめて体験してきた。

Queenをよく聴いていたということもなかったけれど、耳が覚えていたメロディーの多さにびっくりした。
CMやドラマで聞き覚えがあったのだろうなあ。
どうしてもフレディーのピッチリした全身タイツが強烈な印象だ。

Queenの大ファンということもなかったので、泣けるポイントも感動でドキドキすることもなく、気持ちよく音楽を体感できた夜でした。

それにしても・・・うちから自転車で10分ほどのところに、こんな映画館があるラッキー。
またなにかいい映画がかかったら、体感しにいこうと思ったよ。

あ、ズンズンチャは、できなかったのです。
それは足を置く台がズンズンチャ向きではなかったから。(ベビーカーまたは車椅子の、足置きペダルのようだったので〜〜。なんとなく残念!)

......................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

真鶴でランチ

IMG_0768.JPG
友だち一家といっしょに、「レストラン真鶴さんかく屋根」でランチ。
http://manazurusankakuyane.club/

オーストラリアン・ラブラドールという、モフモフ感きわまりない2頭のワンコといっしょのランチは、ドッグラン付き(小さめの公園ほど)のレストランでいただく。
IMG_0743.JPG
パスタとかブイヤベースとか・・・あったけれど食べたかったのはアジフライ中心の定食である。
「ご飯大盛りで!」とオーダーする。(最近、飯がうまくてうまくて困るほどに)

庭でとるご飯は楽しいけれど、ちょっとね冷めるのが早いわ〜〜。
お味噌汁は、あっちゅうまに冷製ミソスープになってしまうよ。

横々の板のフェンスの向こうには海が広がる。
左右、海に挟まれた立地のレストランの、なんと気持ちいいこと。

素晴らしいロケーションの中で「膝痛」について語り合う。
いい薬とかサプリメントなどうかがうも、どーも体重オーバー気味の我ら、2〜5キロ減量で、きっとなんとかなるのでは?という結論になる。

筋肉をつけ、減量すればいろいろ改善されるだろう。
イタイイタイと訴えるほどの痛みではないけれど、今正座が困難なので、筋肉&減量の両面からせめてみようと思うよ。
できる範囲で・・・。

IMG_0767.JPG
半日浮気して帰宅したらスーさんはグレていたけれど、長めの散歩で機嫌を直す。
もちろん、ドッグフードにはふりかけ多め。

しかし、また触りたいあのモフモフさよ・・・。
......................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

耳の日

今日やっとやっとの耳の日である。

義母の傾聴ボランティアをお願いして、はや4ヶ月・・・。
やさしそうな方が訪ねて来てくださった。
話し相手をしてくださるのである。

多摩にいた時に、友人が「傾聴ボランティアさん」をやっていて、その存在を知ったのだった。
小田原にもきっとそういう団体があるはずと、市役所で調べていただいた。
申し込んでから何回か電話でのやりとりをし、1回目は役員さん(代表の方)がみえられ、いろんなことを聞き取りしてくださる。
ちょっとしたお互いの決まりごとを確認しつつの顔合わせだ。

それから・・・担当の方が決まるまでが長かったのだ〜〜。

義母さんは、申し込んだ時から楽しみにしていて、なにを話そうかとずっとそわそわしていた。
今日は積極的に自己紹介などしていた。

すごいのね、傾聴してくれる人って。
なんらかの訓練?レッスン?を受けておられるということで、義母が気持ちよく話せるよう、言葉を引き出してくださるのだ!
まるで「サワコの朝」のようである。
途中で一曲、義母のフェイバレットミュージックでも流そうかと思ったほどだ。

インタビューは30分ほどで終了し、次回のお約束をする。
義母はもう楽しみにしている。

カレンダーには「耳」と書き込む約束の日。
来週を楽しみにする94才、イイネ!
..................................
地味な画面になるので、関係ない画像を載せます。

先月のゲゲゲの鬼太郎通りでの一枚。
妖怪の首の仲間になったところ。
IMG_0325.JPG
友だちは「怪しい〜〜」といって笑って撮ってくれたくれたけど、怪しくて正解なのだ。
妖怪だもの。


......................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

開脚の練習

2018.12.07.jpg
朝一で病院の付き添い同行。
待ち時間とか、色々長引いてなんとなんとの1時半までかかってしまった。

義母も私もグッタリ、具合が悪くなりそう・・・っていったい。
お腹も減ったので、病院のとなりのファミレスでとんかつ定食、いっちゃうよ。

ほぼ座り時間だったので、帰宅してストレッチする。
手ぬぐいを足の裏に引っ掛けて引っ張るのが、今気に入っているストレッチだ。
ベターっと開脚のワンステップでもあるんだけど。

それでも気持ちも体もなかなか復活せず、午後はふわ〜〜〜っとした感じで消えてしまった。
こんな日もありますわよね?
トホホ日和。

......................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ベニシアさん

月曜日、ちょっとソファーでうたた寝。
ほんの15分ぐらいだったと思う。
付けっ放しのテレビの画面が、ぼやけた薄眼に入って来た。
それは、ローズヒップティーでハツミツとりんごとレモンを煮て、シナモンで風味づけするというお菓子作りだった。

りんごは3個ほどあるしローズティーもある。
材料は全部あったから、「そうだ!これ作ろう!」と起き上がった。

イギリス人の女性が京都の大原に住んでいて・・・というところまで続きを観て、テレビを消した。
あとでパソコンで「イギリス 京都 大原」と検索したらみごとにヒット。
ベニシアさんの「猫のしっぽ カエルの手」という番組だったってことがわかった。

りんごのコンポート。
シナモンスティックはなかったので、シナモンシュガーをパラパラと。
ringo.JPG

私が寝ぼけ眼でみたのはこの番組だったのだろう。
http://www.nhk.or.jp/venetia/about.html

ベニシアさんは暮らし方も考え方もすごくチャーミングな女性だった!
出版されているご本やブックレットなどこれから読んでみたい。

庭になにか植えたい気持ちがむくむくと湧いて来ているところに、ベニシアさん登場。
そうか・・・そういう風にできてるんだなーと、出会い(ちょっとテレビみただけだけど)がうれしくなった。

さて、なにを植えましょか。
niwa.JPG

......................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

2018.12.05.jpg
昨日に続いてのご当地バッグ。

好きなブルーでいい感じ〜と思って先日購入した。
娘一家が住人になって、(まだ2週間だけど・・・)ぐっと距離が近くなった茅ヶ崎だ。

最近、布バッグでほとんど過ごしている。ときどきバスケット。
買い物にはモノプリのエコバッグが手放せないけれど、電車に乗ってのお出かけも布バッグが主だ。

皮やレザーの出番はごく少なくなってしまったけれど、小ぶりの皮バッグと布バッグの二個持ちなど捨てがたいおしゃれ。
ワニのバッグとバスケットもいいコンビだし・・・今度電車に乗って遠出のさいには意識してバッグ選びしようと思う。
意識しないと、ラクで軽い布バッグばかりになってしまうから。
...........................................
まーごとのランチに誘惑されそうになったけれど、今日は「家」を満喫することにした。
義母の病院の付き添い同行が3日ある週は、一人の日が大切なのである。(ブラックがでないためにも・・・)

こたつでスーといちゃついたり、運動したりハタキをかけまくったり。
家を全面的に使いまくる。
CDの音量も3コマほどアップして自分オンリーの空間だ。

......................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

2018.12.04.jpg
帽子はいいねえ。
ボサボサ頭の時も、おでこの真上あたりがペチャンコの時もするっとかぶればオッケーだし。
これからあたたかいというのもかぶる理由だ。

今日は昼間はぽかぽかの日差しで、午前中はTシャツで過ごしたほどだった。
夕方、外に出るときはTシャツに薄手のジャケットとコットンのストールを。

明日はぐっと気温が低くなる予報だった。
そりゃそうだわ、12月だもの。

近所のスーパーの店頭にはお鏡もちが並べられていた。
はっやいのう・・・と眺める。
..........................................
吉祥寺のflyin gtigerの布袋。
地元の友だちにもらったものだ。

最近では、茅ヶ崎の駅ビルで売っていた「ご当地布バッグ」を手に入れた。
集めよう!の意気込みは薄いけれど、どこかに出かけたらちょっと気にしてみようと思う。
基準は、チープであることとデザインがイカしていること〜。

今朝の立ち飲み。@台所。
ハワイの味がするコヒーだった。(どんなだぁ?)
IMG_0705.JPG

ココカラ大学のサイトでは、「大雄山線」に乗ったことを綴っています。
大雄山のすっごくいいお寺や紅葉を楽しんできました。
ぜひ読んでください。
大雄山線に乗ってみたくなりまっせ!!

それと、ボタンのカーテン。別バージョンも作っていたのでーす。
https://kokokaradaigaku.com/course00002_00387

......................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

こたつ打ち合わせ

仕事の打ち合わせで、担当さんが都内よりきてくださる。

小田原駅前の喫茶店でもとも思ったけれど、せっかくだから・・・・とうちで打ち合わせしてもらうことにした。

でも復路の時間を考えると、そうゆっくりもしていただけず、塩パンかじりつつ早々に資料を広げる。
こたつに足を突っ込み、スーの邪魔を受け入れながら、アットホームまんまんである。

途中、生協の配達がきたり、お届けものがあったり、はたまた石油の販売車がきたりと、度々席をたつ。
生活感まる出しにもなろうというものである。
おもしろがってくださり、なついたスーをかまってくれてありがたかったです。
そんなドタバタを含め、3時間弱ほどの打ち合わせを終える。
年末進行というターボのかかった仕事、がんばろうと思う。

..................................................
ちょっとムムムーと思ったこと。
数回は目にしていたかもしれないCM。
今日初めて!それがピンクレディーのミーだとわかった。
あんまりミーちゃんを見ていなかったせいかもしれないけれど、見慣れない顔になっていてわからなかったのだ。
でもよくよく見ればあのペッパー警部のミーちゃんだった!
CM商品を知りムムムー!

そうかそうか・・・ミーちゃんもそういった商品のCMに出るんだ〜としみじみした。
このしみじみした感情は、「残念」というのじゃなく「有難や」の気持ちの方がつよいわ〜。

必要になったとき、「あ、ミーちゃんの使ってたヤツにしよう。ミーちゃんとおソロ♪」とお茶目に買える・・・・かもしれないから。
(って、CMはそこ狙いだった??)


......................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

IMG_0687.JPG
夕ご飯の支度中。
鏡に写った自分を撮ったけど、玄関は白熱灯なので、全身鏡の私はセピア。
エプロンつきの方がおシャレ?!と思う。
IMG_0693.JPG
ブルーのガウチョパンツにドルマンスリーブのカーディガン。
ビッグシルエット同士で、マツコ化するか?と思ったけどそうでもなかった。
最近の流行りってこともあり、ビッグシルエットも見慣れたのかも。
...................
お天気もよかったので、義母を車椅子に乗っけてランチにでる。
向かい合って着席しておいしいランチをいただくも、そうそう会話が弾むものでもないわね〜。


レストランで、お隣の席には50代くらいの4人組の女性。
親のことや、義母義父のとの付き合い方の議論をしていた。
心の中でわっかるわーー!と深くうなずきつつ・・・フフフ甘いね、まだまだ第一ステージよとこっそりと意地悪く思う。


彼女らの話は義母の耳にも届いていたらしく、帰宅後、ついつい聞いちゃった「他人の舅姑」に花を咲かせる。
こういう話こそ、義母とテンポよく話せるってなんなんだろう?めちゃ楽しい♪
義母の70年前のお姑さんの話など面白く聞く。
「まんぷく」の鈴さん以上で面白い。


時代々によって、付き合い方は違うけれどその心情にはあまり変化はないわね。
昔の嫁の方がガマン強かったってこともない。

義母と私の会話のネタを仕入れるのに、「たまの外食と盗み聞き」は欠かせない!と思った今日でした。


......................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

私の好きな魚屋さん

近所のスーパーの中にある魚屋さん。
今日は、ハンマーヘッドシャーク登場!
「写メよろしくね!!」って売る気はぜんぜんないようです。
写す角度が良くなくて、ハンマー感が出てないけれど、実物はハンマーのような形の頭でした。
IMG_0677.JPG

活きのいいタカノハ鯛は、一尾598円だし、こんなに大きなカンパチは2980円。
どうです、いいでしょう?小田原の海って。(にわか自慢)
IMG_0674.JPG
すみやきとかシイラもあるでよ。
いい顔である。
IMG_0673.JPG
カンパチ以外に食べたことがないので、シイラなんて食べてみたかったけれど、今晩はチキンカツに決めていたので、シイラはスルーしてしまった。

新鮮で、珍しい魚はどんどん試していきたい。
明日、もし何かいいのがあったら食べたいな。
...............................................................
たくさんたっくさん処分してきたのに・・・・いい缶を見つけるとついつい手が出てしまうよ〜。
カンカン好きは治らないね〜。
それも、入っている物込みでもお買い得価格になってると余計ね。
IMG_0680.JPG
左のが、今回購入したパスタ入りの楕円缶。
IMG_0681.JPG
右側のは以前買ったパスタ入りの家の缶。
特に、細長ーーい缶にはキュンキュンしちゃうよ。

......................................................
今日の「まんぷく」
栄養食品のことなんだけど、サザエさんのマンガでみたことあるような気がする。
食べたことあるのかな?親らは。
でも不味くて高価だったらしいから・・・どうかな。


小学校時代、給食では脱脂粉乳が定番だった。
あれもねえ・・・おいしいドリンクでもなかったわよねえ。
でも肝油ドロップはおいしかった!(はい、ここで共感の拍手からぁのガッチリ握手!)

......................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

2018.11.29.jpg
厚地のリネン生地のワンピース。
後ろにずらずらっとボタン付きである。

朝からお天気はいいのだけれど、空気はひんやり。
ワンピースの下には裏起毛のスウェットパンツをはいてぬくぬく。

お昼前から出かける予定があったので、早起きしてゴミ出しやら庭掃除など済ます。
掃いても掃いても落ち葉は積もるよ。

やり始めると、ついついあっちもこっちも・・・となり、義母の食事の用意などで時間押し押しになってしまった。

着替える暇もなく、朝着込んだまんまで下北沢まで。
友だち編集者さんと2ヶ月ぶりの会合@焼肉。

下北沢の駅前にあった居酒屋さん。
IMG_0671.JPG
呼び込まれるが、今日は11,29。いい肉の日だった〜。
看板の主張にはいたく同意するものである。
いつかは入ってみたい。

.......................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のちょい飲み

IMG_0666.JPG
いただいたばかりのラム酒、バカルディ。
炭酸で割って飲む。
甘い香りがたまらんです!
そこに、チャプチェの辛みと追いかけっこする。

強めのお酒はほどほどに〜♪と2杯まで。
「バカルディって大竹かよっ。それは昔だし」
とかなんとか言いながら、おいしいちょい飲みである。
.....................................
3月にでる予定の本「ホホホの本田 おしゃれのレシピ」(仮)の2度目の校正をしているところだ。
家の記述や写真、イラストも多いので、大家さんにも確認していただく。
問題ナシ!のお返事と「楽しみにしてます」とのうれしく、あたたかい言葉もいただく。

文や絵をまとめている最中に読んだ矢部太郎氏の漫画「大家さんと僕」に触発され・・・四コマの漫画も入れたくなり、本に載せることにした。2本だけだけど。(大家さんのことを描いた漫画ではないよ、私のは)

3月の末に、中日会館で本の宣伝をかねた「お話の会」も計画されている。
大勢の人前でちゃんと話せるのか私・・・・なんとかなるのでしょうか、なんとかしなければ、なるようになるでしょう、そのようにいたしましょう、そのように計らってみればなんとかなるかもしれませんけど?どう?巻きがまだまだ甘いわね、バッタもきたの?と、畑で白菜に話しかけている自分に気づいたときには、ゾーッとした〜。

・・・・「お話の会」のことを考えると、アナザーワールドにトリップしてしまう。
それらのことはクリスマスとお正月のあとで考えよう。

胸はって持っていける本にしたいから、今は再校に本気出してかじりつきたい。

.......................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

マイお浜案内

お昼ごろに友だちが遊びに来てくれるというので、朝畑に行って「お持ち帰り用」を収穫した。
IMG_0655.JPG
IMG_0656.JPG
私は無農薬で無肥料、そして水も雨以外与えてない。
なので、けっこう香りと味が濃いのです。
小松菜では香りの強さと香ばしさが際立って味わえるのである。

ベビーリーフは普通だけれど、安全この上ない仕上がりでお届けだ。

友だちとは、吉祥寺でメヌイという雑貨屋さんとカゴ屋さんを営む店長さん、小旅行気分で小田原までやって来てくれた〜。
https://menui.jp/

スーさん短時間で馴染む。
IMG_1330.JPG
こんなアングルで撮ったことなかった写真を、撮っていただく。
また、マイ小浜でも海撮る私を・・・。
IMG_1328.JPG
今日はお天気もよく、海の色もきれいだ!
IMG_0657.JPG

.....................................................
隙間風がお尻をなでるので、フリースでトイレのカーテンを作った。
詳しくは「ココカラ大学」のサイトで!!
https://kokokaradaigaku.com/course00002_00385
1枚目は白メインで、2枚目はグリーンメインのボタンで制作。
IMG_0661.JPG


IMG_0662.JPG

白い方も見てちょー。雪が舞っているようでそっちも気に入ってます。
これでトイレの冬支度完了。
.......................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日は

なにもないです。
これにて、ごめん。
明日、またがんばろう。
.......................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日は

昨日に続き、今日も解体に行こうか・・・と朝迷う。

筋肉痛とかどこも痛くないけれど、疲れたのは確かで朝食のあと居間でごろごろし、9時ごろお風呂に入る。
すっかり疲れも抜けたように感じたけれど、明日から馬力をかけないといけない仕事もあるので、休養日とすることにした。


こたつの準備やら物置からストーブを出したりして過ごす。

洗濯物を取り込んでいると庭越しに、
「スーちゃ〜〜ん」
とかわいい呼び声がする。
スーは慌てて窓際にいく。
近所の女の子が、スーを呼んでくれるのだった。

私は「スーちゃんのお母さん」と呼ばれる。
よく考えると非常におかしいのだけれど、ぜんぜん気にならないし、むしろカモ〜ンの気持ち。

夕食後、どんよりと二の腕が重ダル〜くなり、ふくらはぎがパンパンに。
クワバラクワバラ、休養日にしてよかったかも。

温まって寝床にドボン。

...................................................
「ゆうべの秘密」に、たくさんのメールをいただきました。
本当にありがとうございます。
お返事メールはしていませんが嬉しく読んでます!
ご自身のお酒の失敗談を書いてくださる方も多く、笑える笑える!!

また何かやらかしても、笑い飛ばせる自信が、よりいっそうつきました。

........................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

古民家の解体

IMG_0643.JPG
築80年の家の解体に参加して来た。

解体といっても、全部壊すわけではなく、個人宅だった家を宿泊の施設に改造するというリノベーション。

鎌倉のそれはそれはかっこいい家。
「イヨッ!築80年っ!」
と掛け声をかけたくなるようなお家だった。

参加表明はしたけれど、まあね、知り合いっちゃ知り合いだし、女子だし、それもけっこうグレーヘアだし、足元おぼつかないし、ガラスの膝だし、4ヶ月前は顔面骨折してるし・・・・と甘えた気持ちがあったことを白状しておきます。
賑やかしとか昼食の手伝いとか、ゴミの処理など担当しよっと♪♪と、フルーツ片手に現場にいったら、速攻ヘルメットと防塵マスクとフェイスガードと、手袋を渡された〜〜〜。

破壊戦力として認可されたことを喜ぶべきであろう。
ここはひとつ頑張りたいとキモをすえたよ。
IMG_0647.JPG

電動ドライバーとか電気ノコギリとか、ハンマーなどがフツーに手渡される。
扱ったことがないことはないけれど、熟練はしてない。
けれど、「戦力認可」されていたのでヘーキな顔を作り、ドキドキしながら電動ドライバーでキッチンの棚のいくつかを外し切断した。
それも脚立に登ってよ!

一緒に作業するのは30代の4人の若者たちだ。(男3:女2)
情け容赦ないところが、まあね、嬉しいよ。
私は適当に休むし、良い加減で手を止め、自主休憩。
水分補給もはさみつつ自由に作業をする。

お昼は、ガテン系のお弁当と牛すじ煮込み。
IMG_0641.JPG
IMG_0642.JPG
近所の材木座海岸は学生ヨットのメッカである。
揚げ物満載で、ヨット弁当っていうところがいいね!

午後は、作業の人も増えガンガン壁を壊す作業に。
元ラグビー部のキャプテンという方のハンマーの振りがカッコいかった!
IMG_0638.JPG

...............................................
4年ほど前だったか、羽織を解いたことがあった。
ほどきつつ、驚きの連続だったことを思いだす。
羽織だからと言って、着物の半分の量の反物でできてるわけではなかった。
襟のところの作りは感動ものだ。
へ〜〜〜〜!!!!!そういう風に重ねているの!!!なるほど!そこはそう縫ってあるのか!!!!と、感動のビックリマークが頭にどんどん立ったよ。
解体してみて初めて知ることの多さ。

家も同じだ。
古い家の壁を壊してびっくり!!
竹で編まれたものが仕込んであったり、ワラを混ぜた土壁が内蔵されていたり・・・・壁が呼吸できるように作られていたのを知る。
すごいなあ、すごいなあ〜と感心と感動の連続だったよ。
作り付けの食器棚は、皿の寸法に合わせて作られていた。

現場の写真をたくさん撮ったけれど、どこまで載せていいのかわからないので自粛しときます。
まだ個人のお宅だし・・・。1000坪もあるお屋敷である。
来年、小さなホテルに生まれ変わるそうだ。(1日に1組だけ宿泊とかいう)

80年前に生まれた家にノコギリを入れハンマーをふるった今日。
引退する横綱のちょんまげにハサミを入れたような気分だ。

訳わからないけれど、「ありがとうございました」となにかに言いたい。
それは歳月にかも。

........................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

明日は解体に

いつもより一時間もおそい起床。
明るさと光の感じがちがうのね〜、たったの一時間だけれど朝の一時間の差って大きいのだ。

ゆっくり朝ドラを見て、福ちゃんの産後の肥立の悪さを心配する朝だ。

今日は、のんびりすることにしてずっと家に。
こたつカバーを縫ったり、洗濯をしたり。

あんなに寝たのに、まだ眠れるんだな・・・と思いつつ午後には昼寝も。

明日は、鎌倉の材木座の「古民家の解体イベント」に参加する予定だ。
いったい何を???と思うのだけれど、ただ興味がわいたので参加することにした。

明日は、8時には家をでる予定だ。(9時半に現地集合なので)
朝食と昼ごはん、ひょっとして夕方も遅くなるやもしれないので、夕食の準備もしなくては・・・と、寝坊もしておれないけれど、楽しみでならない。

「解体」のことは、また明日〜。


.........................................
写真もイラストもない本日。地味な画面なので、先日の鳥取旅行の時の写真を載せます。
水木しげる美術館にて。
待っててくれた猫むすめとのツーショット♪
IMG_0348.JPG
........................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日も

IMG_0611.JPG
午後2時過ぎから、今日もまた娘の引っ越しの様子を見に行く。

がんばったらしく、40パーセントくらいダンボール箱オープンしてあった。

夕方近く、浜まで行き遊ぶ。
娘ん家の「マイお浜」は夕日だ。
私の「マイお浜」は朝日。
(ゼッタイ、夕日の方が目にするチャンスは多いだろうなあ)

砂遊びするまーごの横で夕日を眺めた後、家に戻りスーの散歩し夕食の準備する。
こんなことができる距離になったのがうれしい。

暗くなるのが早くどんどん寒くなる日々。
気持ちアセり気味なれど、街中はクリスマスムード。

生糀で、塩糀や甘酒など仕込みクリスマスの準備する。
おいしいチキンもこれでOK。

........................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今年も、お引っ越し

娘一家の引っ越しが今日。
ググッと我が家に近くなってうれし。
そして夏のいろいろ何かとちょいちょいと、お便利そうな立地である。

手伝い・・・というほどの力にはなれないけれど、賑やかしにと馳せ参じてきた。
友だちも「私も行きたい!」と名乗り上げ、一緒にいってくれた。
自称「引っ越し好き」の友である。

われわれ助っ人は、主に海岸で遊ぶ、が仕事であった。
IMG_0607.JPG
またご近所探索したり、いい古着屋さん見つけたりと有意義に過ごす。
いい街だなあ、茅ヶ崎って!

友人とのランチは「ダブルドアーズ」というスマートなカフェで。
https://www.shonantsujido.jp/blogs/p96.html
アボカドをどどーんとかぶったハンバーグ、おいしかった!
IMG_0578.JPG
.......................................................
部屋に積まれたダンボール箱。
564482221.442949.jpg
キッチン関係を5〜6箱開けて整理。
先はまだまだ長そうだけど、夜9時ごろには退散。

昨年の秋の我が家の引っ越しをボンヤリと思い出す。
よくあんなことやれたよなあ・・・と我ながら感心する。
友だちや近所の人たちの「助けの手」を改めて思う。

住処をかえるのはいろんな理由があるだろうけれど、新しい出発はうきうきしドキドキもする。
まーごらに、どうか楽しい生活がまた始まりますようにと念じます。

大きな砂場で遊ぶまーごが眩しいぜ!
夕方なのに。
........................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

こたつカバーに

IMG_0573.JPG
昨年から、こたつ。
「より実家感が増すわ〜〜」
と娘たちが買ってくれたのだった。

こたつ布団ももちろんニューで、こたつ掛けをどうするか迷っていた。
食卓にも使うので、どうしても「こぼれ」やら「しみ」がつくから、布団の上に一枚掛けたかったのだ。

極々太い毛糸でざっくりと織られたような化学繊維の大判マフラーのようなのが理想。
フリンジ付きがいいな・・・・オレンジ、茶色、黄色のチェックのがいいなと、漠然とだけれど思い描くものはあった。
ダサダサなような可愛いような。
生地でも探したけれど、好みな生地は見つからず。

今日、雑貨屋さんで見かけた大判ショール(80㎝✖️180㎝)。
二枚をつなぎ合わせれば、なんとか覆えそうだ!
アクリル100%で、洗濯も楽そうだったので、これにすることにして買ってきた。

こたつを出す日はそろそろかも。
下に敷く物も干さないといけない・・・・など、茶の間も冬支度である。
............................
近所の魚屋さんに下がる札。
IMG_0536.JPG
夕方のお楽しみのために、少々購入。

........................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

2018.11.19.jpg
ずっと気になっていた「伊豆箱根鉄道 大雄山線」に乗ってみた。
始発の小田原駅から終点の大雄山駅まで20分ほどで到着〜〜。
詳しくは、また後日!!!!

白のコーデュロイのハーフパンツにオフホワイトのTシャツとコート。
レギンスと帽子をグレーに。
秋冬には白が似合うなあと思う。
....................
小田原は海もいいが山もいい!
友達がみかん狩りに誘ってくれたので、近日中にいくつもりだ。
みかんもレモンもおいしいのっ。
2年目小田原ライフ、昨年よりより深く楽しみたい。
主に食べ物中心に・・・。

........................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

2018.11.18.jpg
気持ちのいい朝だ。
スーを連れて、畑にベビーリーフとラディッシュをとりに行く。
IMG_0534.JPG

オリーブオイルと塩と胡椒でおいしいサラダに〜。
IMG_0535.JPG

.................
ダンガリーシャツと太畝コーデュロイコーデュロイのパンツをの上下では、どうもメンズメンズしてしまう気がして、ドットのターバンを頭に一巻き。

........................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ゆうべの秘密

IMG_20181117_0001.jpg

今朝早めの目覚め。
台所が散らかった(夕食後の洗い物がしてなかった)ままだったので、片付けていたら半目も開かないような顔で息子が
「お母さんゆうべのこと覚えてる?」
とボソボソいう。
きんぴらごぼうとか、夕ご飯を作ったのは覚えているけれど、そっから先の記憶がまったくない。
拭い去ったようにきれいさっぱりないのだ。

今朝はなぜか床に寝ていて、あちこちが痛かったのはなぜだろう?とは思っていたけれど。
「ごめん、飲みすぎたみたいで記憶ナッシング・・・」
というと、昨夜の私の狼藉の様子を話し始めた。

義母がまだ食事中なのに、食器をさげたらしい。
その後部屋にこもって罵詈雑言を壁に向かって大声で言い続けていたらしい。
「すごく怖かった・・・」と怯えの目で語って、また寝床にもどっていった。

罵詈雑言の一部。(マシな方ね)
「うるさいっ黙れ」
「フザケンナ」


昨夜の私は、いつものちょい飲みで焼酎のお湯わりに梅干しを落としてちびちび飲んでいたのだ。
もつ煮込みもおいしくできて、つまみにジャストで。
で、つい杯を重ねてしまっていた。

酔った勢いでの悪行だったといえばそうだけど、あまりにひどい雑言に、冷や汗が流れた。
冷たい汗をふきふき、義母に詫びた。
「ごめんね、ゆうべ飲みすぎちゃった」
「ああそう、ハハハ」
と曖昧に笑っていたが、内心どうだったんだろう。


..............................
ストレスが爆発したのではないか、と自己分析などしてみる。
ゴマ粒ほどのストレスでも、積もれば喉にもつかえるキウイの種ほどにもなる。
それが飛び出したか。

息子からの報告後「今日は外で1人で過ごそう」と思い昼ごはん用のお弁当を義母に作り置いて、午前中から横浜方面へ遊びに出かけた。

朝はちょっともんもんとしたけれど、横浜ぶらぶらしていると気も晴れてきて、なんだか結果よかったような気さえしてくる。
酒のチカラを借りてでも本心(きっと本心です)を家族にぶちまけ、深めのヤミ・・・というか、ブラックな私をさらけ出せたのだから。
フフフフフ〜♪

夕食は、おいしいアジフライを揚げキャベツの千切りも1.5倍。
釜揚げしらすに大根おろしをたっぷりと。
デザートには、いただいたばかりの高級富有柿をみんなでいただく。

さっぱりとした性格の義母がありがたい。
「おいしいわ〜しあわせ〜」
といいながら、パクパクと。

基本、人生はバラ色、の思いは変わらない。
しかし深みのあるローズ色の方がいい味出し。

........................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

2018.11.16.jpg
やっとゆっくり、畑に出られる日だ。

大根のおろ抜きや、ラディッシュの収穫もしないと。大きくなりすぎちゃうと割れてしまうし・・・と心配していた。

先の三角のクワは畑のセンセイの推奨のクワである。
「小さな草の芽も先っちょでいじっておけば、生えてこない」
と細かな作業に向いているからと。
さすが、推しクワ!畝を作るのにもとても便利だ。

長靴、オーバーオールでキメて出かける畑である。

ギャルソンのドットシャツはほぼ10年もの。
着心地がいいから、ついついちょいちょい着てしまう。

........................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

2018.11.15.jpg
れいの刺し子のスカートはお得なリバーシブルになっている。
裏の方はより刺し子感が増しており、継ぎ接ぎや繕い、そして何らかのシミも付いている。
なのでいちおう、裏に回ったのだと思うけれど、立派に「表」でもやっていけるだけの実力は充分にあるのだった。
気分によってはき回している。

半袖Tシャツで過ごしていたけれど、外出する時はちょっと肌寒かったのでナイロンのワイシャツを羽織り、柄×柄でゴチャつきを楽しんだ。

午前中はずっと病院へ。
義母の付き添いだったけれど、先日の私の夏の入院で顔なじみになった看護師さんと再会し、
「顔、ふつうになって良かったわね〜、あの時は怖い顔だったよね〜。良かった良かった」
とよろこんでくれた。
良かったと私も思った。
........................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

クリスマスの用意

クリスマスの飾り。
そろそろ出そうかと「クリスマス」の箱を開けた。

子どもが赤ちゃんの時のソックスの片っぽとか、手作りした羊毛の犬とかも一緒に出て来て懐かしく見るのは毎年のことだ。

とってあるいただいたクリスマスカードをずらりと並べて眺める。
IMG_0506.JPG
トイレの窓の所には、犬を連れた少年、今年買ったこけしだ。
IMG_0498.JPG

台所と玄関のクリスマス風味の様子は、カゴやさんメヌイのブログにアップしたので見てみてね〜!
https://ameblo.jp/menui-zakka/entry-12419023069.html

........................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

2018.11.13.jpg

コバルトブルーのガウチョパンツ。
ボリュームたっぷりで、夏は暑くてはけなかったけれど、今ちょうどいい!よかった。

最近の気にいりのトートバッグはニトリのレジ付近で売っていたバッグだ。
生成りと黒と、確かグレーがあったような・・・。

大きさも2種類か3種類あった気がする。
購入したのは左右33センチほどのタイプ。
ポケットいっぱいついていていいのだ。

大きいのも欲しいなと思ったりするけれど、あんなに苦労して色々処分して来た過去がある。(なんてね、なにかの歌詞のよう)いいブレーキになっている。

........................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日はジミーで

鳥取、島根への旅行から一週間。
やっと平常に戻ったというか、フツーになりつつある。

ブログをお休みにしていた間、納骨してから実家のお墓まいりにいってきた。
これは年一回はいこうかと思っているので。
小田原から長野へは、新幹線の乗り継ぎが良くて、二時間ほどでいけるのだった。

来春出版予定の本の初稿が上がってきたので、赤ペン持って見直し&書き込みをする。
同じような言葉を何回も使っていたり、内容が重複してたりと直したいところや書き加えたい部分もたっくさんある。
草カンムリさん(←私のキャラクター)の登場ももっと増やしたい・・・などと欲も出てくるのだった。
イラストも書き加えたり、なかなかボリュームのある作業となる。

吉祥寺で開催されている松井なつ代さんの食いしん坊な動物カルタの展覧会も行きたい!!と、瞬間的多忙に見舞われていた。

義母をショートステイにお願いするための四者会合も持たれた。
(ステイにお願いするたびに、集まりを持つのだそうだ。でも半年間だけは有効だそう)
あと、足りないものの買い出しにもいったり。

気ぜわしさ満々だったけれど、じっと座ってする仕事と外回り(買い物など)と、人と会うことの混合でそれは良かった。

夜はメールチェックなどしてバタンキュー(死後?)の日々。
そうしてお楽しみの旅行へ〜〜。


準備もバタバタしたまましたものだから、私ってばなんと一泊分の着替えしか持っていかなかったのだ!
なんつうこと!!
なので、3日目の服は1日目のワンピと2日目のスキニーを合わせて着用〜。
なければないでなんとかなるものだな。

鳥取から帰宅した翌日は、国立新美術館へ、姉と。
前から約束してあったし、日展も観たかったので一緒にいってきた。
開催されてた「ボナール展」も覗きたかったけれど、目が、目が目が疲れすぎちゃってパスしました。
せっかくいったのに、もったいなかったかも・・・と今さら思うよ。
そして翌日は、義母の傾聴の方との面接。
話し相手になってくれる人が来てくれることになったのだ。
・・・・・と、まあ用事が目白押しの押っし押し。

.........................................
そして先週末からやっと通常になりました。
初稿の戻しもほぼ完了し、細かい(けれど、とっても大事な)詰めにまでこぎつけた感じ。

駆け抜けたぜ!わし!でもまだ走らないと。
明日は義母の受診の付き添いと、今週締め切りの仕事をひとつ。

やることがたくさんあるって、やはりラッキーなことだと思う。
「なーんにもない日」の前日の安堵感とビールの旨さが増し増しになるから〜。

ジミーなブログになったので、松江城前で撮った写真を。
IMG_0408.JPG


........................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

白菜は順調と、東京新聞連載 おしゃれのレシピ 11月10日掲載

今の畑のラインナップ。
IMG_0461.JPG
白菜、小松菜、大根。
鍋のゴールデンメンバーは揃っている。
ああ楽しみ〜。
画像の左端は、そら豆。
かわいく発芽してる〜〜。

夏の残りのラディッシュのタネを蒔いておいたら、日にちはかかったものの、ちゃんと育っていた。エライ!

つるや旅館のお布団もふかふかだったけれど、私の畑の土もふかふかした寝床である。
種や苗がよく寝てよく育つ♪

........................................................
以下、10日に掲載のおしゃれのレシピ。


「刺し子」
布巾やコースターなど藍の生地に美しい柄が刺繍されているのを見かける。
幾何学で複雑そうな模様が細かな針目での刺し子。
いくつかのパターンと刺し方をマスターすれば、きっと楽しめる手芸になるだろうなとは思うものの始めるきっかけがなかった。
先日、みっちり刺し子がしてある4枚接ぎのセミタイトスカートを見つけた。古い布と新しい布が微妙な色合いで
接ぎ合わされ、チクチクチクチクと丹念に全体に運針。
薄いコットンの生地がおそらく4枚〜5枚は重ね合わされているらしく、肌触りがいい。
温かさもあり気に入りの一枚となっている。

見つめていると、針の動きというか糸目のリズムが伝わってくる。
きっとそれが手仕事のあたたかさなのだろう。

これなら!とやってみたくなり、布の端切れに直線縫いでチクチクして、トートバッグの持ち手に巻きつけた。
急にトートバッグごと愛おしくなってくる。

2018.11.11.jpg


今は古いスカーフの模様にそってアウトラインを刺している。
バラと樹々と鳥の絵を描くように(なぞってるだけ)縫っていく。
古いスカーフにちょっとだけボリュームが付き、生き返ってくるようだ。
針を手に持ってする作業は気持ちが落ち着きゆっくり時間が流れる。

刺し子は、衣類の防寒や補強のために500年ほど前から作られているそうだ。
東北地方の刺し子が有名。
デニムのパンツの
お尻にチェックの布を縫い付けたり、セーターにできてしまった小さな虫食いの穴に蓋をするように毛糸で刺し子もしてみたい。
刺し子のスピリッツを受け継いでいけたらいいなと思う。

2018.11.11-1.jpg


.........................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

二日目

IMG_0371.JPG
つるや旅館のお布団はふかふか。
すっと〜〜んと落ちるように眠った。(いつもそうっちゃそうなんだけど・・・)

起床して、曇ったガラス窓、指先でこすると〜♪大山からのご来光!(ユーミン混じりました〜)

二日目は車で、足立美術館と松江城と、できたら出雲大社へいこう!の大志をいだいて出発する。
前座席の二人に運転とナビをまかせてきって、ずっとコッソリと音立てぬよう気配消してえびせんを食べていたことをここに深く詫びます。
IMG_0377.JPG

庭園の中のお茶室前で、やや気取りポーズね。
IMG_0372.JPG
松江城、いい!
いいね!をいっぱいつけたい城である。
外観とか周りとかいっぱい写真撮ったけれど、マイベストショットは、やはりこれ。
IMG_0444.JPG
松江城は攻め入れられたことがないということだったので、こういうシーンはなかったはずよね。

「脚つきがマッチ!顔もぴったり!」(なつ代談)と絶賛された一枚である。
なにか辛いことや、悲しいことがあっても、この写真を見れば、どっか和むと思う。
松江城の天守閣まで登り天下取ったあと、お堀のクルージングにでた。
コレ!楽しいっす!おすすめです。
IMG_0455.JPG

われわれは、疲れない、ムリしない、ほどほどに、喋りメインで、休み休み・・・を基本として行動していたので、
「出雲大社はやめて帰ろう。今晩はカニだもんね〜」
と、とっとと帰路につく。

翌日、もう最終日!
ゆっくり目の起床となる。
なぜかというと、カニのあと3時過ぎまで、ずっと喋っていたのだ。(私は、飲んでいた)

奇しくも似たような環境にあった友と、共感同意及び決起などしていた覚えがあるけれど、記憶定かでない。(飲んでたからね)
60才をいくつか超えたあたりから出てくる問題とか困難とかいろいろありますわね?

それはすべて、小さな小さな小さな、極小なことの「胡麻の詰め合わせ」なようなもの。
深夜に、胡麻一つ二つを披露し合う喜びは類をみないものだった。
内容は、よく覚えてないけれど、幸せな時間であった。
.......................
翌日は帰る日。
早いよね〜。
倉敷に寄り、それぞれ帰路に。
IMG_0435.JPG
アイビースクエアーガーデンで、雑誌みたいな写真撮ってもらうよ。

でも、私がいちばん撮りたかった写真はこの4人でのショット!
Cちゃん、立派な女将っぷりに感激。

みんな45年ぶりに会えて本当によかった!
女子寮のメリーさんのお話ができるのは、この人たちしかいないもの。
IMG_0454.JPG

.........................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

鳥取旅行 最初の日

最終日のことから始めてしまったけれど、今日は米子に到着した当日のことを。

ヒカリ(新幹線)の中で待ち合わせ・・・という初めての経験をした。
名古屋からの2人と岡山で合流ののち米子へゴー!だ。
ずっと喋りっぱなしだったけれど、内容はもう思い出せないほどの思い出話ばかりだったと思う。

米子駅には、「女将」になった友だちCちゃんが車で迎えに来てくれた。
あいさつもナシで、ただただ笑い合う。
アハハアハハ〜♪おかしくってたまらない。

Cちゃんの案内で、境港に向かう。
「夢港タワー」に登るもあっという間の展望台、さすが日本一低い展望台。
IMG_0307.JPG

港付近でお昼ご飯を。レストランの看板狸とな。
IMG_0354.JPG

そのあとゲゲゲの鬼太郎通りをぶらぶらする。
これが楽しいのなんの!
IMG_0351.JPG
足元にはゲゲゲのお馴染みさんがいくつも。踏んづけられないっしょ?これらは。

IMG_0328.JPG
妖怪ばっかり、言うなればお化けさんたちなのにどうしてだろう、親近感さえ感じるよ。
IMG_0337.JPG

Cちゃんの仕事場、「皆生つるや」に向かう。
http://kaiketuruya.com/
(↑母娘三代。Cちゃんは若女将)
気持ちいい温泉に3人でつかったあと、Cちゃんは仕事を抜けて我々と一緒に食事してくれた。
ファイヤ〜〜な夕べを、ありがとう!
IMG_0363.JPG
肉焼くの、5時間ぐらいかかればいいのにな・・・と願ったけど、あっという間に焼き上がりそして舌の上でとけるように消えてしまったよ。

みんなその間も、笑ってばかりだったと思う。
そして、やっぱジャパンはいいのう・・・としみじみ感じる60の旅路よ。

.........................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

旅の理由

1541668479CbkMfLzY00eMuY61541668414.gif
年齢を重ねてくると、旅行に出るにもひとつひとつ理由が必要になるのだ。
フットワークも軽やかに出かけられたころもあったな〜と、目をうつろに泳がせちゃうよ。

45年前、われわれは鷹の台にあった女子寮で出会った。
皆地方からの女子。
初めての「東京」での生活は不安とうれしさが混ざった、あの初々しい気持ちだったはずだ。
寮では、たったの一年しか一緒に生活してないのに濃密な時間を過ごした仲間。
♪シュガシュガやあやあプティシュー♪の忘れ得ぬ日々である。

仲間の一人は、鳥取の旅館であとを継ぎ、「女将」になった。
「いつかは訪ねて行きたいね〜」
と言い合ってから何年たっただろうか、いろいろあってすぐGO!とはならなかったわれわれだけど、今回は夏ごろから日程のすり合わせをはじめ、二泊三日の鳥取旅行実現にこぎつけた。
.......................................
最終日、お土産屋さんでうろうろしていたとき、ご主人から言付かったとお酒の銘柄を、一生懸命探している友。
「えらいねえ、ご主人思いで」
と冗談まじりでいうと、
「うん、また出してもらいたいからね〜」
と笑いながらかえされた。

胸がキュンとした。
ああ、その気持ちよくわかるわ、わかるわよ〜・・・と。

円満なご夫婦の友だけれど(会話の端々から感じられた)、二泊三日の旅はいろいろと「生活の調整」がいったはずだ。
仕事のあんばいもせにゃならんし。
子どもの手が離れたとはいえ、まあね、そうそうはね、気を使うし。
いちばんは、「夫」だわねえ。
「出してもらえる」とは、干渉やしばりのことではなく、お互いの気持ちの問題である。

うちでは、義母をまたショートステイにお願いし、スーのことは息子にタノム。
「私も60代ではよく旅行したわ、90になったら行けないもの、行っときなさいよ」
と義母は言い、息子は
「もうどんどん行ってよ!」
と送り出してくれるうれしい環境であるけれど、友だちが発した「また出してもらいたからね〜」に、香ばしい花林糖の香りをかぐ。

電車のホームで別れ際、「またね〜行こうね〜」と言い合う。
「会いたい人に会いに行く」が旅の理由って、なんて素敵なことだろう。

.........................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

戻ってまいりました

先月の末から今日まで・・・・駆けぬけたったー。

どのように駆けたかということはおいおい、書いていこうと思います。
鳥取への旅で、うれしかったことのベスト3には入るであろうツーショット。
「ネズミ男と私」
IMG_0336.JPG
おいしかったベスト3にもちのろんで入賞の、肉。
IMG_0361.JPG
ジュージューしはじめの頃合い。フフフフフフフ♪ふふふふふ♪

また明日に続きます。
.........................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ちょい休み

11月の7日ぐらいまで、ブログおやすみします。
ホホホを毎日楽しみにしてくださってる方、めんぼくねえ。

合い間合い間にチョイチョイ顔出すやもしれませんが、実家の墓参りに続き、鳥取への旅行(友だちとの)があり・・・。
てなわけで、ゴメンコ。


.........................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

スーさんといっしょ

IMG_0285.JPG
IMG_0286.JPG
なんだか背中がゾクゾクするので、スーパー早寝就寝にします。
丸まってるスーさんと一緒に〜〜〜。

.........................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のちょい飲みと、チャーのこと

IMG_0282.JPG
昼食の蕎麦のときの余ってた大根おろしとなめたけ。
イカの塩辛で、ほんのほんののちょい飲みである。
氷を入れた白ワインといただきます。
....................................
昨夜はイラストを描く気持ちもわいてこず、写真は何も撮ってなかったので机の上まんまの写真を撮りアップしたのだったよ。
「オーバーザレインボウ」と「のんびりいこうよ」を弾こうとしている私は、検索しては練習しているのである。
教えてくれる先生が気にくわないと、すぐにチャンネルをかえられるのもいいところ。

それでいろいろやっていたら「マイク真木」にいき、そこからチャーにつながってそれからはずっとウクレレも置いて、見入ってしまったのだ。

今日、昨日のブログについて18通ものメールをいただいた。
「チャーでしたよね」「そうそう、そうですチャーなんです」「チャーだった」・・・・・・とみなさん「チャー」というお名前にピンピン来られたようだった。
「うけました!」とチャーにうける方もたくさんで、Charって我々世代にとって一体どんな存在だったのかな?と改めて思った。

ギターの神様だったんよね、チャーは。あ、今も。

しかし我々の共通語としてのCharは「チャーでした」と訳され、そして意味が通じてしまう可笑しみがある。
チャーだった・・・と声に出して言ってみると、誰でも顔に嬉し恥ずかしの笑みがこぼれちゃうのである。

ああ、やっぱりチャーでしたよね。
.........................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

Charに見入る

畑にも行かず、ずっと在宅で仕事の一日。義母さんは、朝から振り替えのデイサービス。

たまっている仕事をする。
でも、ちょいちょいウクレレをはさむ。
uku01.JPG
ネットでいろいろ見ていたら、ギターの「Char」にたどり付いていた。

あ〜〜チャ〜だ!と見入ってしまう。
タノキンの、「ノ」の担当の野村義男とのセッションにうきうきである。
チャーって相変わらずかっこいいなあ・・・とか思いながら部屋の片付け。

あまり進まないけれど、ちょっとずつは。
Charもヨッちゃんもギター持つと、かっこよさ6割り増しね。


..........................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のちょい飲み

IMG_0270.JPG

夕方、畑の友だちから銀杏をいただく。
秋の味でちょい飲みである。

ちょい飲み中、思い立ってパソコンの部屋の模様替えを始めた。
極めて壁が少ないこの部屋は、本当はすごく風通しのいい部屋なんだけど、洋服の棚と本箱で窓側がふさがれて風が通らなかったのだ。
夏は、辛かったとです・・・ヒロシです・・・(←古すぎまして??)。

棚をこっちにして、机をあっちにしたらいいなとか、前々から考えていたのだけれど、なかなか実行に移せなかったのだ。
めんどくさくて暑くて〜。

銀杏のおかげか、さ!やるなら今だ!とばかりに始めた。
思い通りの配置になったけれど、細々なものはあちこちに置かれたままだ。これから整理しないといけない。

てんやわんやの一年前引っ越しのとき、「ま、とりあえずここに置いといてあとでゆっくり入れ替えよう」とかなんとかね、一応のポジションだったはずなのにはや一年そのままな物が多い。
一年住んでみて、いろいろなことがわかってきたような気がする。

洗面所の棚(ツッパリの棚)の位置とか、台所のゴミ箱の数と大きさなどだ。
少しずつでも積極的にかえていきたいと思う。


............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

秋晴れ

すばらしい秋晴れの朝。

今日は夫の納骨をする日だ。
私は、ずっと「在宅」でいいと思っていたけれど義母(94才)は「墓に入れる」ことを強めに望んでいたので従うことにした。

アタシの本心・・・・ほんとはどちらでも良かった。生きていく者がより安心で快適な暮らしができるのがいちばんなんだから。

義母は朝からウキウキのテンション高め。
久々にお墓にみんなで行けるのが本当に嬉しそうであった。

娘のムコさまの車に車椅子を積み、6人で出発した。
....................................
熱心に見てる朝ドラ「まんぷく」では、ときどき咲ねえちゃんが武士の娘であるお母さんの夢に出てくる。
お父さんと咲ねえちゃんがいっしょに暮らしてるとうれしいことをいってたし。

この間は福ちゃんの夢にも登場していた。

お母さんも福ちゃんも、どちらも自分自身の願望を咲姉ちゃんに「お告げ」のように語らせる。
そして自分の味方を得たかのように、やっぱりそうだものね!そうよね!と確信のレベルをアップさせるのだった。
(咲ねえちゃんは、お母さんには家を守った方がいいといい、福ちゃんには首根っこ押さえてでも疎開に連れてけ!というの)

わが夫は夢に登場してなにかしゃべったりすることはまだないけれど、うんと前に夫が何気に発した一言が、最近しばしば思い出される。
そして意味が状況によって変わっていくのだ。
それが私の味方になり、だよね〜!!と私もマイ確信の層を少しずつ厚くしていく。

無事納骨をすませ、義母さんのご縁のあった小田原の逹磨という食堂で昼ごはんをいただく。
お刺身も天ぷらも、ニコニコと完食し追加でオーダーの海鮮太巻きももりもりだ!
お寺やお墓は、義母にパワーをくれた。

亡くなった人って、きっと生きていくことを補助してくれる人なのだ。
.....................................
私は、義母ほど元気チャージできなくて、疲れ切ったので、改めておでんとビールでチャージの夜。
いい月を見ながら。
10460209_510296685738072_9090129430295749208_n.jpg

............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

茅ヶ崎市美術館へ

茅ヶ崎市美術館の「原安三郎コレクション 小原古邨展」、友人らとみにいく。

小原古邨(おはら こそん)というお名前・・・知らなかった。
すんごい版画家なのね〜〜とびっくりである。

大胆な構図に繊細な筆致。大迫力の230点だった。
これが木版画なの?あの何版も重ねてく、あの版画?疑り深く見つめた。
IMG_0252.JPG

先日行ったMOA美術館でもみた、北斎、歌麿、広重の版画でもグッと来たけれど、今回のはまた違った感動である。
http://www.chigasaki-museum.jp/
11月4日までだそう。

熱心に見てる私の図で撮って・・・とお願いしての一枚。
IMG_0260.JPG

美術館の庭を散策中。
IMG_0259.JPG
意識なしで撮られると、ナチュラルが出るなあ。
背中がこんなに丸まってるとは!!
姿勢をいつも気にしないと!といけません、私。
............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

畑にいます・・・て

IMG_0245.JPG
午前中はパソコンでの仕事をがんばる。

昼近くの時間、生協への注文書を提出ののち、畑に向かう。

義母に声かけるも昼寝中らしく返事なし。
居間の机の上に、「畑に行って来ます」と書き置き・・・てケンジか?

やっと、そら豆の種をまいてきた。


土を柔らかく掘り返し、畝を作っていると・・・・後ろに視線を感じる。
スリーメンズの視線を一身にあびながらの作業だったようだ。
スリーメンズは、
「いいねえ、師範がたくさんいるよ!」
とニコニコ笑っていた。

うち一人は、
「もう帰って、ビールにするよ」
と早々3時に帰宅という。いったいどゆう生活?と思い、質問した。「昼からビールっていいですね〜。で、就寝は何時?ですか?」と。
「6時には寝てるよー」
と元気いいアンサーをいただく。
・・・・・6時・・・・就寝・・・・。

私はとてもいい環境下にいるのだろう、そら豆とスナップエンドウもまき終え、ちょっと安心。
来春の楽しみを待つ。
もう少ししたら、柵ごしらえもする予定だ。

3時半に帰宅。
ビールにしたいけど、でももう一仕事ね、私は。

夕方、暗くなってくのを感じながらウクレレの練習をした。
Emを押さえるのに難儀する。小指ってなかなかね、小回りがきかないわね。

こんな一日がたまらなくいい。ずっとずっとこんな日が続きますように・・・と思う。
小指も俊敏に動き、思い通りのリズムがきざめますように・・・。

白くなりつつある富士山に願うよ。
IMG_0238.JPG


............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

IMG_0235.JPG
小田原城の天守閣からの眺め。
殿さまもきっと見たであろう大島のある風景である。

午後、まーごが遊びにきたので、小田原城と報徳神社、遊園地で遊ぶ。
といってもこの三ヶ所、極近なのでほんの三時間ほどでも十分楽しいのである。

昔はメリーゴーランドで上下しながらくるくる回ってたんだろうな。
今は固定のおうまさん。
IMG_0202.JPG


IMG_0236.JPG
しつこいほどの刺子のスカートの今日。
「犬の顔のスカート」に続くマイヒットスカートになるかも、これは。

気がついたら、引っ越してからちょうど一年たっていた。
早いのう・・・ったく。

この一年、いろいろあったであるよ。
きっとこれからもいろいろあるであろうよ、とカタコトのチャイニーズのように語ってみるあるよ。

いよいよ来月、娘一家が近くに引っ越して来ることになった。(電車で20分弱)
「あの頃の未来」は、思いもよらなかった「今」だ。
あの頃思い描いた未来より、ずっと奇想天外でおもしろい今。

ひょっこりひょうたん島も知らない子が、小田原のドンガバチョが気に入るとは!
IMG_0196.JPG

人生は、基本バラ色。

............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

そら

強大な芋虫!!
IMG_0164.JPG
モゴモゴと動くよ。
IMG_0165.JPG
頭をもたげ、いきなり飛び立つ。
IMG_0166.JPG
風をはらむと、姿一変させる芋虫!
IMG_0182.JPG
はい、パラグライダーでした。

友だちがやっているという、「パラグライダー」の現場にいって見た今日だ。
話には聞いていたけれど、そのもの、本物を見たくてついていかせてもらったのだ。

なんと気持ち良さそう!本当に大きな鳥のように見えるよ。
IMG_0145.JPG
友だちのパラグライダーの椅子に座らせてもらって、飛んでるムードだす。
IMG_0146.JPG
地面から1ミリも浮いてませんけどなにか?

友だちがまじめに練習している間、秋の草花をつんだり、コーヒーを飲んだりと秋のいい日を満喫する。
IMG_0177.JPG

アサギリ高原パラグライダースクールは、静岡の富士宮市にある。詳しくは以下ね。
http://www.asagiri-para.com/field-info/index.htmlhttp://www.asagiri-para.com/field-info/index.html

今日は曇天からのピカピカの晴天、のち雨からの稲光つきの雷・・・というお天気のフルコースだった。

友だちが山の中腹から飛び降りる、じゃなかった飛び立つ勇姿を動画におさめようと待ち構えていたけれど、なんとなんと悪天候でテイクオフならず。
非常に残念。また次の機会に・・・。

帰路の途中で、「二の岡ハム」という、おいしいハム屋さんによってもらってうましソーセージと焼き豚を買う。
http://ninookaham.co.jp/home.html

帰宅後、もちろんワインとともにいただきました。

パラグライダーはとてもきれいでスマートなスポーツだ。
しかし間近で見ると、その過酷さもよくわかる。
でもやっぱり楽しそうだ〜〜〜〜!!!

見るだけでスカっとするね、空関係の乗り物は。
見上げるだけで十分満たされる思い。


............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

友だち編集者さんとランチの約束。
「海見ながらランチしよう〜〜」
と、茅ヶ崎の海岸沿いのレストランへ行く。
2018.10.19.jpg
先日、近所のインド屋で購入した刺子のスカートと、太うねコーディロイのジャケットを合わせる。
気楽な組み合わせと、茅ヶ崎の海岸が合うような気がして。

曇天の海もいいねいいね♪と烏帽子岩など見ながらパスタで昼ごはんだ。
吉祥寺方面からきてくれる友、ありがたい。(けっこう時間かかりますわね)

30代から付き合っている友と、オーバー60からの仕事の仕方など、うだうだ〜〜と語り合う。
減ってくばかりの体力、複雑化する人間関係・・・などね、せきららに。

しかし海背景だと気持ちも大らかになるよう。
また明日もがんばろうねといい合う。

............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

今日もまだパソコンの前に座ると、目が回るのでパソコン作業は最小限にした。
進めないといけない仕事もあるんだけど・・・週明けをめざし今日のところは。

直しに出していたメガネを取りに自転車でひとっ走りだ。
IMG_0128.JPG
家の中では黒のスエットと紺のTシャツ、外に出るとときは麻のコートを羽織って。

途中でそら豆とスナップエンドウの種を買った。
ついでにベビーリーフも。ギリギリで育つのでは?の期待込めてまこうと思う。


帰りには、バラの花5本買う。
IMG_0132.JPG
3本は居間に、2本は家人のところに。
香りほのかでよし。

............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

スーも

住まい探しのようなタイトルになっちゃったけど・・・スーさんも体調をくずしていたのだった。

私が眼をグルグル回していたいっぽうその頃、スーさんはGPとリバースだった。
そしてお腹から妙な音が聞こえてくる。
「グルグル、グニュー、ピロロピロロログー」
などランダム。音源は腸なのか。
新しい生き物住みついて、鳴いているのかのような感じだ。
それほど鮮明でリアルな音なのだった。

動物病院では、特に悪いところはなく、
「季節の変わり目のいろいろ」
と診断。
そうだろうと思うけど、なんだか心配であった。

友人とこのワンコも具合が悪かったらしい。
やはり、気温差や天候はこたえるよねえ、ワンコも人間も。

義母さんをデイサービスに送り出したあとは、パソコン前で過ごす。

夕方帰宅の義母さん、なんだかぐったりの様子。
すぐに横になっていた。

みんなーーーーー!!どしたーーーー!!やっと涼しくなったんだから、元気満々になろうゼーーーー!!

まだクラクラが残るので、今日もまた早寝で眼も身も休めまっす。

地味な画面であいすみませ〜ん。(って古いギャグかっ)
..........................................
今日の「まんぷく」
姉妹の服がすごくかわいい!
痛いシーンは凝視できず、せず、姉妹が出てくるシーンだけみる。
早く釈放してほしいよ。愛之助を憎々しげに見ちゃう。
売ったのはゼッタイ社長だろうがっ。

............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

もみもみに

午後、ず〜〜っとパソコンをやっていたので、目が回り出した。
お!クラクラするんじゃなくて、目が回るとはこういうことか!とわかった。

ちょっと横になろうかと思ったけれど、久しぶりにマッサージにいくことにした。
紹介でもなく、街中の「10分¥いくら」のマッサージ店。
どうかな?と思ったけれど、あまりの肩コリコリに入店。

親切だし、ていねいなマッサージ、とてもよかった。
軽くなったカラダがうれしくなる。
でもまだ眼はシバシバ。

マッサージ店の近くのインド屋へ立ち寄る。
これでもかっ!というほど、チクチクチクチク、そしてチクチク刺してある刺子のスカート、古い布を継ぎ合わせてある。
シバシバの眼だったからだろうか、クラっときてしまい買ってしまった。
IMG_0092.JPG
何種類かの布が剥ぎ合わせてるんだけど、針目のサイズがまちまちである。
部分部分のパートによって、刺す人がちがうのだろう。
そんなところも楽しいスカートである。

身もココロのちょっと軽くなって帰宅したけれど、またパソコンをする気持ちが起きず、庭でお茶など。
IMG_0090.JPG


............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

2018.10.13.jpg
涼しいの、もういっこ上のひんやりした空気の朝だった。
昨夜は早寝したのでスッキリの目覚め〜〜。

昨日の病院では、義母さんが自分の訴えを強めにプッシュしたため、先生がいらだってきて話が噛み合わなくなったのだ。
で、私が通訳っぽいことをしたのだけれど、翻訳の仕方がまずかったらしく、険悪なムードに。
先生の繰り返す「もうお年ですからねえ」に、いまいち納得いかない。(私も義母も)
看護師さんも困り顔・・・。
むずかしいもんだ、意思の疎通って。

やっとベレー帽をかぶれる気温になったようだ。
髪を丸っとしまい込める便利な帽子。

コーデュロイのパンツとスエードのジャケットを合わせる。
汗かかないって久々な感じ。

朝いちばんで、畑へ。
白菜の苗を植え、春菊のタネをまく。
長ネギは間に合わなったけれど、「鍋」の用意は着々とね。

ラディッシュの種も少しあったのでまいたけど育つかな〜。

雨降って地かたまる・・・・というけれど、本当にそうだなと実感しつつクワをふるった。
あの台風の大雨で、地面がガッチリとかたまっていた。
あんなにやわらかだった土が、コンクリートのように。(←それは言い過ぎ)

来週は、そら豆とさやえんどうの種まきする予定。

............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日も

午前中は義母さんの病院にいく。
たいへん疲れました〜〜。

と言うことで、本日はこれにドロン。

............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日は地味でまいります

今日はイラストも画像もナシでジミなホホホです。

楽しかった昨日だけれど、一日家を空けるとそれなりにやることも増えるのである。
楽ありゃ苦もあるさ・・・とは黄門様もいっていた。(ような気がする)

午前中はココロ奮い立たせ、細かい細かい絵を描く。うんと細かいやつ。
来年に出す本のカバーの裏か、表紙の内側か・・・その、ね、あまり目立たないけれど「そこにもイラストあったの♪」と見てもらえるような場所に入れたいイラストにやっと手をつけた。

いいぞいいぞと調子が上がってきたとこで、義母関係の打ち合わせをうちで。
包括支援センターの人と、ベッドとかレンタルしてるところの人とデイサービスをお願いしている所の人たちがみえる。
一時間ほどの打ち合わせというか「おかわりありませんか?」の顔合わせである。
みなさん、とっても忙しそうだった。

多摩にいた時もそうだったけれど、高齢者って多いよね。
関わってくださる人たちはみんないつも忙しそうだったもの。

しかし、忙しいに決まってるのに、その雰囲気をまったく出さない人もたまにいらっしゃる。

なんだろ?その差。

単純なんだけど「笑顔」かもと思う。
笑顔は人を救うね。
人を救うのは、いつも単純なことなのだ。

明日は、付き添いでいくの病院の日、笑って車椅子を押して行こう!と思う。
自分の笑顔に救済されることも多々あるから。


...............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

IMG_0076.JPG
友だちが、お引越しを完了したのでお宅訪問してきた。

最新の住宅を見るのはワクワクする。
使いやすそうなキッチンや、かっこいい窓の切り方に感心する。空の色さえ三割り増しだ。

新調したというソファや照明器具に友だちのセンスがひかる。

新しい生活を、素敵に始めた友だち、「引越しめちゃくちゃ疲れた〜〜」とちょっとやせたトホホ顔でいっていた。
ホント引越しって体力面と精神面の両方に「来る」ものだ。
歳をとればとるほどクルよねと話す。

でもやっぱり新しい家っていい!

会いたかったワンコ、抱っこさせてもらう。
ああかわいいっす、かわいいっす!たまらんっす!
スーさんにはないかわいさをたたえたワンコにうっとりする。
........................
帰り、小田原に着いて、駅中のスーパーに寄って、スーさんのおやつを買う。
なんだかいつもより高めのやつを2袋買う。
ついでに、ふりかけも買う。
夕方の散歩は長めにしようと思いつつ家路を急いだよ。

ボーダーの半袖ワンピはこの季節にちょうど良く、出番多し。
IMG_0071.JPG


...............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

2018.10.09.jpg
昨日と同じ白のロングシャツ。
どうも、パンツと合わせるよりスカートの方が合いそうな気がして、今日はスカートと。

ウエスタンブーツとスカートが黒で、ボーダーと白Tシャツの重ね着。
ターバンも。

昨日と同じようなモノトーンになってしまった!!
またまたサングラスの色任せ、今日は薄ムラサキの丸メガネでいってみた。

午前中は、魚の開き方を習いに行ってきた。
いい包丁と砥石が欲しくなる。
・・・・知ってたけど・・・やはり、魚をさばくのには切れ味抜群の包丁が絶対必要であるね。

...............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

IMG_9920.JPG
茅ヶ崎の海へ。

昨夜はやりたいことがあったので、おそくまでがんばった。(早朝に近かったー)
しかし・・・体力減少時代においては「おそくまでがんばると、翌日がけっこうたいへん」になるのである。
(フツーに言うと、ムリがきかなくなったということね)

今日も進めたい仕事や畑のいろいろがあったのだけれど、午前中は布団を抜け出せずにいた。
後先考えずに、ガンバってはいけないことは承知してたはずなのに・・・ついつい。

そんな時、まーごから電話で「お昼から海で遊ぼう!」と誘われた。
頬に寝ジワを深々と刻んだ顔で「いいよ〜遊ぼう!」と返事する。

たぶん・・・誘われなかったらきっともっとダメダメに一日になったことだろう。
(終日だらだらしてただろう)

待ち合わせた茅ヶ崎の海岸は、暑くもなく、寒くもなく最高である。
でも時おりさす強い日差しはウエルカムよ。
IMG_0028.JPG
同時に飛び上がっているところ。
この高さの差は・・・・年の差であるのでしょうか。
(私は、精一杯飛び上がっているのです!!!亀のような表情もわざとではないです)

今はもう秋♪だけど、たくさん人がいる海岸だった。
すぐに裸足になり、歓声をあげながら波打ち際を走るまーご。
...................................
インディゴのパンツとロング白シャツの組み合わせは地味すぎだった。
ブルーの丸サングラスが救いか。

砂遊びはいくつになっても、いつでも楽しいねえ。
IMG_9926.JPG

...............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

まいりました・・・の一日

IMG_9895.JPG
午前中から畑へGO!したけれど、かがんで丸めた背中がカチカチ山のタヌキのように、カッカカッカと焼けついた。
スゴイ日差しである。
太陽からダイレクトの温度が届く感じだ。

ちょっと涼しさを味わってしまったからキツく感じるのか、はたまた今日がモウレツだったのか。
30分も作業しないで、スタコラと退散してきた〜。

家の中もモワッとした空気だ。
あちこち、全ての窓を開け放して、風を入れる。
けれど、私のパソコン部屋はいろいろ事情があって、風が通らん!(なんとかしければ・・・と考え中なんだけど)

進めたい仕事もたくさんあったのだけれど、今日はまいりましたと、「掃除と昼寝」の二本で、暑さを乗り切ることにした。
どこかに出かける意欲もぜんぜん湧かなかったし。

夕方、空気がさめるのを待って散歩に。
いい夕日でした。
.........................................
今日のなに着た.......もなにも、真夏のローンのワンピース一枚で過ごした今日一日。
なかなか夏物がしまえない。
...............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

散歩ざんまい

IMG_9877.JPG
いいお天気になった午前中。

まーごの運動会も天気にめぐまれてよかった!
続々と写真を送ってくれる。
真剣に競技??演技してるところに成長をみる。

私はスーさんと一緒に散歩ざんまいである。
近所の田んぼ、倒れちゃった稲もあるけれど、刈り入れはもうすぐだ。

IMG_9875.JPG
魚屋さんの店先には、天日干しのアジが。
お?カマスも?
さばき方をよく見ようと、写真を撮らせてもらった。
明日お店に並んだら、買おうっと♪と軽く予約する。

海岸へでる。
IMG_9874.JPG
時々上がる波しぶき、高い!
遠くから、眺めるだけにしておこう。
IMG_9872.JPG

明日は畑仕事ざんまいだ。
一日が短くなって、何かと忙しいよ。
....................................
遅ればせながら、矢部太郎の「大家さんと僕」を読んだ。
漫画を買うなんて、「ピューと吹く!ジャガー」以来の久しぶりさ。

絵と内容がぴったりいい漫画だった。
大家さんとは運命の出会だったのかもね。
そして漫画にしたところも矢部!スゴイ。
...............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

視線の先

体調が悪いとか、更年期で情緒不安定とか・・・・そういったことではないのだけれど、誰とも(家の者含め)話したくなく、ただずっと一人で過ごしたいときがある。
まあね、家にいたら気配みたいなのを感じて、一人になることはなかなかできないけど。

せめて障子を閉めて、自室にお籠りしてみた。
何をするでもないのだけれど、「何をするのでもないひと時」がたまらなく欲しくなるのであった。

しかし、そんなときでもジーーーーッとのぞき込むものあり。
15387298203gXJM6DIEdBU_NU1538729818.gif
3センチほどの隙間から見えるのはピカピカの鼻と目。

しばらくすると鼻先で障子を開けて入場してくる。
ったくもう、しょうがないねえ。
ごはんをあげようかねえ。ついでにおばあちゃんと息子のごはんも用意しようか?

すべてお見通しの犬がいると、閉じこもりもままならんね。(笑)


...............................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

2018.10.04.jpg
うちの中では半袖Tシャツで過ごす。
外に出るときは、シャツをはおって。

冬野菜の苗を買いに出かけたら、途中で雨に。
こりゃダメだな・・・と引き返す。
と、その前に、来年のスケジュール帳の交換に、文房具やにだけは立ち寄る。
先日購入したスケジュール帳ったら、落丁しており使えない物だったから〜。

巡礼街道を久しぶりに歩いたら、倒れた街路樹のなんと多いことか!驚くほどの本数であった。
台風で倒された木々が痛々しいほどだ。
根っこから倒れたもの、枝々がバキバキにやられたものもある。
残念である。
.........................
朝の連続ドラマ、「まんぷく」。
松坂慶子と岡崎友紀との掛け合いがおもしろかった「奥様は18才」

前の中村雅俊のカースケも、18才だった松坂慶子もおばあちゃん役だ〜。
なにかこう、朝からしみじみするなあ。
................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

水曜日は

IMG_9848.JPG
水曜日は、義母のデイサービスの日なので、昼ごはんの心配ナシ。

午前中はこんを詰め、パソコン作業する。
目も右薬指も疲れ果て(時々ピクピクと痙攣する〜!)、ランチは近所のカフェに行くことにした。

週三日ほど、ピアノの生演奏があるカフェはお寺の境内の中にある。
今日はあまり混んでいなかったので、リクエストをピアニストに!
「夜空ノムコウ」と「ピースとハイライト」。

サザンの「ピースとハイライト」は、言葉に強く引き込まれるので、メロディーだけをピアノで聴くと、すごく印象がちがうのね。
とてもしみる曲だ。

「夜空ノムコウ」は、あの頃の未来、というワードがどうしても刺さる。
今があの頃の未来だったのかな?ついつい、ついつい、あの頃を思ってしまう。

このカフェでしか弾かないピアニスト、Tさんはピアノを始めてまだ数年ということだけれど、本当にココロ和む音色でピアノをひく人だ。
ふいに「イムジン河」が流れてきたら、フリーズしてしまう。

................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日は

今日は、友達の展覧会のお知らせ。
めっちゃおもしろくてかわいい絵のカルタの原画展と、そのカルタの販売のある展覧会だ。
カルタがとうとう出来上がってきたらしい。

IMG_9840.JPG
一枚一枚の札の絵の制作のようすをブログにアップしていたけれど、アタシのお気に入り「くまは ひとつも くれなかった」の札が、見ごと!DMにも採用されていてうれしかった〜。
栗を独り占めしている熊の絵札である。
来たるお正月には、まーごと取り合うこととする。

作者のブログ↓。
http://natsuyono.blog81.fc2.com/blog-entry-7372.html

今月の30日から11月4日まで。
開催の場所は吉祥寺のギャラリーリテイルです。
http://thetail.jp/
月末ね〜・・・と、今私はつい思ってるけど、月末ってひたひたひたとすぐに忍び寄ってくるのだな。
あっちゅうまに月末になる。
すぐ年末来るし。
..................................
11月の初めには・・・学生時代の友人が「女将」をしているお宿に、これまた久々に会う友といく予定だ。
鷹の台の地で、濃く深く付き合った友人らとの旅。
40年(以上ね)ぶりの再会を楽しみに、今月は。


.............................................
来年の早春に、書籍出版の予定。
今、めっちゃ頑張ってるところ。
63の本気、出しまくってます。(時々ゼイゼイはあはあしつつ・・・・)
きっと面白い本にするから!

お楽しみの旅、おしいしいニンジンを鼻先にぶらぶらっとな。


................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

すっごい雨!の昨夜は

雨音が大きすぎて、眠れないってことがあるなんて!

9時過ぎには、「緊急速報」として携帯電話に速報が飛び込む。
「土砂災害の恐れがあるため、◯◯地区と◯◯地区に、高齢者等避難開始を発令しました」というもの。
うちは、その地区ではなかったので、避難もしなかったけれど、わりと近かったのドキドキの夜。

しかし明け方には、すっかり通過で、ピカピカの晴天となった。

心配だったのは、お寺の門前のイチョウの大木だった。
ものすごく不安だったけど、朝イチで確認しに見に行く勇気が出なかったので、午前中はいちばんで、娘夫婦の引っ越し先の内見に直行する。

砂混じりの茅ヶ崎である。
顔が、ジャリジャリする〜〜。
IMG_9836.JPG

不動産屋さんとのやりとり&攻防は、なかなか慣れるものではなく、緊張をたくさんするものである。
解放後、春以来のサザンビーチにて再び同じポジションで写真。
IMG_9821.JPG
10月だっつうのに、素足にハーフパンツて。今日は暑かったのでしょうがなかったです。

台風が去った後でも荒れ荒れの海。
.....................
海岸を歩きながら、私は大いに自慢した。
「お母さんの時代には、いつもユーミンと桑田がいたもんね〜♪」
と。
ユーミンの天気雨の一節と、桑田の勝手にシンドバッドの一節を口ずさむ。
「そんなの知らないっ。もっとメジャーなのだったらわかるかも」
と返され、
「でも私の時代には、アムロちゃんがいたから〜♪」
と自慢返しされた。

そうだな〜!どの時代にもいるよねえ、ずっと添い遂げたいシンガーが!
...........................................................

帰宅後、やっぱりイチョウの木を見に行かないわけにいかぬ・・・と決心し、お寺に向かう。

IMG_9833.JPG
怖くて一夜にして、白髪になった話、昔読んだ江戸川乱歩の小説にあった。
二本のイチョウの木は、昨夜どんな風を受け続けていたのだろうか。
IMG_9834.JPG
微かな期待を込め見上げる。
................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

すっごい雨!

午前10時ごろから畑へ。

取った草や、始末したゴーヤやナスなどの後片付けをしにいった。
地面をきれいにして、冬野菜にそなえる準備である。

畑のセンセイとも合流して、「葉ネギ」の台風にそなえる対策などする。
冬野菜は、主に「鍋」の具材が欲しいので、白菜、長ネギ、春菊を用意することにした。
来週、台風の様子をみての植え付けとなる。

真冬にはジャガイモと玉ねぎの二本主役でいってみたいと思う。
「畑計画」も立てるとたのしいものである。
...............................
午後8時。
な〜〜んか、ザーザーの音が怖いので、雨戸をきっちり締めて就寝してしまおうと思う。

こんばんは、これにてっ!

(避難とかしなくていいのかな?)
地味な画面でごめんです。

................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

川の鯉

IMG_9804.JPG
これは昨日の鯉の写真。

スーとの散歩での「川沿いコース」では、決まって鯉の溜まり場まで歩く。
畑のちょっと上流の方である。

大きな鯉が、うじゃうじゃと住んでいるのです!
人影に反応して、集まってくるようだ。
きっと食べ物をあげている人がいるのだろうね。
「ごめんよ〜〜私はエサあげないんよ〜」
IMG_9805.JPG
カモもやってくる。
カモの、水しぶきを激しくあげての着水は、けっこう派手である。
でも、鯉らはビクともしないけどね。
IMG_9801.JPG

台風が来ると水かさの調整が行われるのか、グッと水位が下がったり、とんでもなく水かさが増すこともある。
激しい流れの濁った川になったりもする。

そんな変化などものともせずに川に住んでいるものらは、生きている凄さ。

(画像は、大きいまんまのサイズで載せてるので、クリックするとビッグビッグ!になります。カモもジロジロみてね!)

.......................
今日の半分、最終回。
新聞部だったコバやんは、ブレずに夢叶えたんだなあ〜と思った。
平和な顔のコバやんに大好感!

..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

2018.09.28.jpg
五分袖のワンピースにジージャンがちょうどいい日。

畑のセンセイと話し合って、白菜と大根はいってみよ〜〜〜ということに決定した。
大根がたくさんできたら・・・やはり漬物か?

魚の干物作り、教えてくれるところがあったので、来週習いにいく予定だ。
どうも、塩加減がうまくいかなくて思った干物ができないので習うことにしたのだ。
「開く」ところがほんとはポイントでは?と思うよ。

またまたの台風が心配だ。
どうか、あまり暴れないでください・・・と願うばかり。
....................................
今日の半分。
秋風先生からきた手紙。
住所のところに、「秋風羽織(美濃権太)」とあったところがよかった。

「やずやココカラ大学」のサイトの更新をしました。
夜長のDVDに付いて書いてます。見てみてちょー!!
https://kokokaradaigaku.com/course00002_00372
..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

気温の差

IMG_8989.JPG
座布団二枚つなげた布団上での攻防は、ややスーが優勢のとき。

日々の温度差のせいか、喉がいたい。こりゃいかん!と、今日は早めに就寝。
この程度なら、長めの睡眠で治せるであろう。
これにてグッドナイト〜の10PM。
.................................
今日の半分。
つらいつらい展開すぎるなあ。
津曲、一応かき回しておいてもやはりいい人だった。

..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

静岡まで

友だちの車で、真鶴まで昼ごはんにいく。

なんとなく遠い行楽地と思っていたけれど、うちから25分で到着とはびっくりだ。
驚いたけれど、そもそもが「小田原」出発だもの、そうなるであろう。

ではではと、県さえまたぎ、熱海まで足をのばした。
雨に薄くけむる海沿いの道路を飛ばすのは気持ちのいいものである。
特に、お気楽な助手席はサイコ〜〜である。感謝!
「雨の海もいいねえ」
と、窓越しに眺める相模湾なり。

「熱海の海岸散歩しちゃう?」
「ダイヤモンドに目くらまして?」
とかなんとかいいながら貫一お宮の銅像、もちろん見物する。
濡れそぼるお宮さんがよりいっそう悲しい。
IMG_9764.JPG
MOA美術館で「歌麿とその時代 浮世絵黄金時代の輝き」の展覧会をみる。
浮世絵の素晴らしさ、ユーモラスなところやかっこよさにズンとくる。

極太ボーダーのワンピースにウエスタンブーツで熱海の海岸散歩す〜る♪
IMG_9797.JPG


「真鶴さんかく屋根」というレストランは、大きく大きく海の見える素敵なレストランだった。
http://manazurusankakuyane.club/
ドッグランのあるレストランなので、ワン連れでいけまっせ!
ポージングして「栗とコーヒーと私」
IMG_9754.JPG

..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

2018.09.25.jpg
赤と茶色の太いボーダー。
半袖でオーバーサイズのワンピースだ。

ジージャンを羽織ったり長袖Tシャツと重ねたり、ロングカーディガンと合わせるものいいなと思っていた。
コートの中に着る一枚として、つかえるな!とふんで。

午前中は暑かったので、一枚で過ごす。
なかなか迫力のあるボーダーである。
やはり、カーディガンやコートで、横幅にブレーキをかけないと、デカイ人に見えそうだ。
せめて・・・とカーキの帽子を被ってみたが、意味あっただろうか。

まーご一家がどうも近くに引っ越して着そうな気配。
海の満ち潮ムーブメントか?
楽しみな展開だな〜。


..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

お彼岸

IMG_9685.JPG
高田馬場のお寺で、お彼岸の法要。
善男善女、約60人があつまって、お赤飯などいただく。
おじいちゃんとお孫さんのペアが目についた。

来月、夫の納骨の予定だ。
法要後、細かな打ち合わせもしていただいた。

往復約4時間、行きは新宿乗り換えで帰りは渋谷乗り換え、ちょっとしたツアーをした気分である。
国府津駅に降りると、潮っぽい匂い。
贅沢な香りであることを知る。

朝からずっとワッセワッセしてたので疲れ〜〜。
今宵は小2の就寝時間で。

明日からまたがんばろう・・・と、うちの近所のお寺のゴ〜ンとともに思うよ。

..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

一日

IMG_9728.JPG
朝、川沿いをスーと散歩。

白い鳥も散歩。サギでしょうか?
首のクネリ具合がなんともおしゃれ。
IMG_9724.JPG
海の方に向かうと、ゴミ箱が。
IMG_9730.JPG
これはしばらく前に設置されたものだ。
市で用意してくれたものなのだろうか。それとも・・・。
左側が海に続くトンネルになっている。

ゴミ箱設置で、ゴミは散らばらなくなるのだろうか?としばらく様子を見ていた。
釣り人の人たちの捨てる飲み物の空き缶やペットボトルはだいたいゴミ箱に捨てられるようであったが、やはり・・・風で飛んで集まってくるゴミは散らばっている。
根本のとこをなんとかしないと、きれいにはならない気がする。

黄色に色づくはずの大銀杏大木を楽しみにしているのだけれど、どーもね怪しい感じだ。
IMG_9733.JPG
先日の台風の風の塩害で、枯れてしまった部分も多い。

昨年は、10月の台風の塩害で、一夜にして散ってしまった銀杏。
今年はがんばって、黄金の門を見せて欲しいと願うよ。

帰宅後、庭の草の始末や物置の整理をする。(前々から、ただ突っ込んであったものを取り出して、整然と入れ直したかったのだよ〜〜〜)
蚊と格闘しながら、やり遂げた〜。

のち、予定してた量の仕事(←パソコンで)をする。
のち、あちこち掃除。
家にいると、やることは尽きないねえ。

そんな一日。
夕ご飯は買ってきたお寿司で、義母も息子もよろこび〜〜〜。
おいしいマグロでありました!!

こんな一日、めっちゃ充実って感じがする。
Gも一匹やっつけ完了したし。(満足)

明日はお墓まいりだ。久々の都会に出張る予定。
緩急のついた連休であるよ。

..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

この夏、あってよかったもの その1 (下着編)

2018.09.22.jpg
残暑きつかった夏も、そろそろ終わりそう。
夏物を仕舞うには、まだ少し早い気持ちもするけれど、少しずつ長袖のものも出してく方向だ。

今年の夏、よく着たものと、ぜんぜん手も通さなかったものを考えてみた。

ノースリーブのシャツやワンピースを着るときは、だらしなく見えぬよう下着に気をつけた。
「ジニエブラ」は本当に役立つヤツだった。いい仕事をしてくれたと思う。

脇のあたりから、どうしてもチラッと見えてしまう下着、ジニエブラを黒にしとけば「黒色のタンクトップ」風になり
不安も消えた。
背中の幅も10センチほどあり、妙な背中の肉段々を作らないところもグッドであった。
薄いニットを着るときもこれはいいだろうなとこれからもう少し買い足すつもりだ。

短めのワンピースやスリットが大きく入ったワンピースを着るとき、ペチパンツが便利であった。
太ももあたりの、汗でベタベタなや〜〜な感じがペチパンで軽減されたもの。

以前ワンピースを購入したとき、オマケ・・・というか付属として付いていた薄い薄いローンのスリップ。
シンプルな形と素材のよさに、使いまわした。
同じのを作ろうかと思っているところだ。
.............................
半分。
2011年の3月11日、壁紙が裂けたあの日のこと、思い出す。

..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


今日のなに着た

2018.09.21.jpg
今まで何度か「引退」したGジャン。
この秋、またまた復活させた。
なんだろう、ダメダメとしていた年代って?

四十代後半から五十代にかけてだったろうか、「こりゃもう無理だ。肩こるし」と。
デニム生地がいっそう顔つきを貧相に見せそう・・・とも感じていた。

しかし、最近になり、また着たくなってきたのだ。
やわらかくて、軽めのGジャンを肩にかけてみたら、違和感を感じなかったのでヨシ!とした。

そしてスウェットのパンツにスタンスミスだなんて、一回りしてきたような組み合わせだ。
いや、2周はしてるかもしれない。(←本当に!)

この周回の着こなしを、手抜きと見せないために必要なのは何か?と考えた。


「貫禄で着切る」ということではないだろうか。
半世紀おしゃれしてきたという過去が、本当の意味での「ステキな貫禄」につながっていくはず。
そう信じてもいい年頃だ。充分に!

.............................
半分。
いよいよ来週で終わりだなあ〜。
秋風先生も、ひしもっちゃんもまだ再登場ならず。
..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のちょい飲み

IMG_9577.JPG
落花生の最終の収穫をした。
すべて茹でた〜。
畑のセンセイが、
「茹でて冷凍しといて、自然解凍で食べな。食べ過ぎるとお腹こわすよ」
といって笑っていた。
きっと食べ過ぎて、お腹こわしたことがあるのだろう。
IMG_9712.JPG
焼いたネギと茹で落花生で、久々台所でちょい飲み。
一粒一粒大きいこと!
IMG_9714.JPG

明日は、赤カブをもう一度まくつもりだ。
なにかと便利な赤カブだから〜。

畑とスーの散歩と仕事と家事は、けっこう忙しくもあり充実の一日でもある。
ビールで句読点。
.....................................
今日の半分。
うっかりの!見逃し!とほほ〜。

..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

ベージュのハーフパンツに紺色のTシャツで一日中。ずっと家。
仕事にせいを出した今日だった。
畑にいく暇もなし・・・。明日は早起きしてでもいくぞ〜と思う。
2018.09.19.jpg

紺色のTシャツは家人のだけれど、着てますどんどん着てます。
背中面には、堂々のイラストでかっこいい。
IMG_9711.JPG

今日の半分。
見てて、安野モヨコの「ハッピーマニア」をドンッと思い出した。
ハッピーマニアの主人公の女の子(←結構なイケイケ肉食女子)が
「どうして好きな人とのSEXはこんなに気持ちいいのだろう?」
と初めてつぶやくシーンがある。
コミック本がもう手元にないので何巻かわからないけど。

好きな人とでないとダメなことって、それはたくさんありましょーよ?
と思った今朝でした。


..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

展覧会のこと

IMG_9695.JPG
毎日ピッピと破り取り続けた日めくりカレンダーは、ほぼ三分の一の厚さに。
風に揺れるほどの軽さになっていく。

来年の展覧会の日程を決めた。
2019年4月26日から5月1日。
場所は下北沢のギャラリーhana
http://www.g-hana.jp/gallerylocation/index.html
レッツ!来年のカレンダーにマーク!

気持ちの方向さだめがんばろと思う。

テレビをつけたら、アムロちゃんの引退のことと樹木希林さんが亡くなったことをやっていた。
美しくかっこいい幕のひき方とは、やっぱりどう生きたかなんだな〜と思った。
生きることと死ぬことは、まるで双子のようだ。

アムロちゃんは、新しいスタートだけどね。
キラキラしたおデコと眼が印象的。
............................................
カゴやさんmenuiのブログを更新しました。
https://ameblo.jp/menui-zakka/

ココカラ大学のサイト、更新しました。
https://kokokaradaigaku.com/

■両方とも、誕生日のことを書いています。
全く別のサイトだけど、合わせて読むと、なるほどーと思ってもらえるかも・・・。

..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

サップの大会

茅ヶ崎で開催される「SUP JAPAN CUP」を春からずっと楽しみにしていた。

私が初めて「サップ」をした場所である。
15日から17日の3日間の大会だ。

今日!まーごと娘といっしょに行ったら!なんとなんと台風の影響の荒波で、レースは中止になってしまっていた!

残念だったけれど、浜でまーごとただただ波と戯れてきた。
IMG_9645.JPG
しかし、「戯れ」さえも危なそうな、持っていかれそうな勢いの波だったので、早めに切り上げた。
・・・けれど、まーごも私も、毎回のことながら下半身はずぶ濡れである。
IMG_9647.JPG
大会の会場も、レース中止とあって、なんだかのんびりムードがただよってるねえ〜。
IMG_9659.JPG

帰り道、海岸から茅ヶ崎駅まで、「雄三ストリート」をテクテク歩く。

5才児連れだと、30分以上はかかるので、途中で一休み。(普通は20分くらい)
IMG_9663.JPG
持参のコーヒーなど飲むよ〜。

夜は、ムコさんの誕生日(10日)&息子の誕生(26日)を合同で祝うBBQ。
もちろん、私と義母の・・・敬老の日(17日)も加える。
(どんだけ合同よっ)


義母に、「ラジオ」をプレゼントしたいと私の提案にのってくれた子どもたちと、買いにいった。
お風呂でも使えるというラジオをみつけ、
「おばあちゃんが死んでも、これなら非常時にも使えるからいいよね!」
とブラックジョークっぽいこと言う息子。

「そうね、耐水ってところがいいよね」
とブラックに染まり(もともとブラックだしアタシ)同意した私だ。

2018年夏、最後のBBQを庭で。
本当に、夏を惜しむような気持ちで肉焼く。
..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

小田原城へ

IMG_9634.JPG
昼ごろ、友だちが訪ねて来てくれる。

ムックで見当をつけておいたお店に向かう。
店員さんがとても感じよく、おいしそうなニュアンスをかもし出している。
↑これ、だいじ!
やはり!生魚のランチは美味しかった。

報徳神社のカフェで、まーごと娘と合流し、5人で小田原城の天守閣に登る。
天守閣からの景色、絶景かな絶景かなである。
100円をおごって、望遠鏡で山の方と海の方を眺めるプチ贅沢も。
小田原城内をぶらぶらもする。

友だちを見送ったあと、まーごとマイお浜にいく。
「水に入るのは、ちょっとだけだよ」
と、足首だけ波に浸るつもりなのに・・・太ももまで海水を浴びてしまうのはいつものことである。
IMG_9643.JPG

明日は、サップ。

の大会の観戦にいくつもりだ。

もう少しだけ、海を楽しみたい。

..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

2018.09.15.jpg
最近気に入りのピンクのワンピース。
今日は、下に合わせるものを黒にしてみた。
黒色とは距離を取っている仲ではあるけれど、少しの面積ならばいいかと。
派手ピンクと黒の相性はいいと思う。
.......................................
小田原に引っ越して住むようになってから、友人が遊びに来てくれるのだけれど、食事に案内するところがわからない!
ココならゼッタイおいしいよ!という「自信ポイント」がないのである。

手軽な観光スポットもわからないので、本を買ってみた。
「見つけた!小田原のおいしいお店!」と、「小田原おさんぽマップ」である。
両方とも、見応え読み応えのあるムックだ。

お勉強して、案内できるようになりたい。

「江之浦測候所」とか「小田原城天守閣」「かまぼこ博物館」「箱根」とかね、案内したいおすすめの場所もあるのだけれど、半日ではなんといっても忙しすぎるのだ。

私が車でビュ〜〜っとできれば・・・行動範囲もお楽しみもグンと広がるのはわかっているんだけど・・・。すまんのう。
近場でいいところを探しあてたい。

うちの近所のマイお浜と、生ピアノ演奏のBGMでお茶できる喫茶店が、今ところ自信持って案内できるとこ。
あと、駅ビルの屋上から眺める小田原城と。

.............................................
今日の半分。
チコちゃんが続いたのが救いだったな〜。

..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

2018.09.14.gif
友だち編集者さんと久々に会う約束。
雨などなんのそのっ!ウキウキで出かける下北沢であった。

下北沢のギャラリーに、展覧会の期日の打ち合わせもする。
4月から5月にかけての7日間を提案していただく。
来年の春が楽しみになってくる。
(期間の日にちが決定したら、またおしらせします!!!)

3年前は冬だったな〜とか、苦心して額えらびしたことなどなど思い出された。

久しぶりに会う友とはしゃべることもたっくさんある。
焼肉ランチし、その後もなんだかんだとしゃべったり、下北をぶらぶらしたり楽しんだ。

義母の昼ごはんの支度をし、夕ご飯は息子に任せる。
二人で、宅配のお弁当とかみつくろうだろう。
そんな夕飯もまたおいしいはず。
いや、ゼッタイ旨いに決まってる!

遊ぶときは、家のことは気にせずパ〜っと遊ぶにかぎるよ〜。

ノースリーブのコットンワンピースに、縞々のシャツワンピースを羽織る。
春先には、デニムのスキニーを合わせていたギャップのシャツワンピースだけれど、雨の今日は、軽いコートのように着たかったのだ。
斜めに入ったストライプが、気に入っている。
足元はウエスタンブーツ。
...................................
今日の、半分。
お!モアイ!
そういえば、扇風機の風の話してたな〜。

..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

2018.09.13.jpg
Right-onで買ったポリエステル100パーセントのブラウス。
しゃりしゃりっとした肌触りが気持ちいい。
・・・・と思って、素材のタグを見てみたら、ポリエステル68パーセントで綿32パーセントとあった。
この配合で、このしゃりしゃりなのか〜と思った。

首回りと袖口にシャーリングで、ボリュームがでるブラウスだ。
下半身はすっきりと、細めのデニムか、チノパンにしようと合わせてみたら・・・なにか、どっか、妙に合わないことに気づく。(一言でいうと、ダサい)

アタシの体型にもそぐわないのであった。(一言で言うと、ムリがある)
ここは、ふっくら同士でいってみるのも悪くないかも?と、ギャルソンのサルエルパンツを合わせたら、やっとしっくりきた。

腕や足首の多めの露出で、メリハリとすればいいのだ。
太って見えるかもしれないけれど、違和感のない着かたを最優先したいと思う。

今日の半分。
津曲の息子登場!なにかありそーー。
善人臭がプンプンしだしたぞ、津曲。
..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

IMG_9591.JPG

初対面の方と待ち合わせ。(@小田原駅)
「派手なピンクのワンピース着て、小田原提灯の下で待ってます!」
と連絡しておいたら、すぐに見つけてもらえた〜。
・・・・やっぱりね。

駅ビルのエレベータ、誰も乗ってない一瞬のスキをねらって写真一枚。
撮り直ししたかったけれど、もうスキがなかった。

今日の半分。
「スパロウリズム」て・・・。
すごいえっちな香りを嗅いでしまう私は邪なココロだからだろうか。

津曲の今後の出方が気になる〜〜気になる〜〜♪
根っこはいい人そうだけどねえ。
..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

畑へGO!

IMG_9571.JPG
肌寒さに目がさめる。
なんと気持ちのいい寒さかな。
厚手のタオルケットを出してきてもう一寝入りする。

今日は早朝に散歩に出なくてもよさそうなので、ゆっくりだ。

9時から1時間半ほどの散歩は久しぶりだ。
スーと川沿いの道を歩く。
昨日の雨で、ちょっとにごっている川。


散歩のあとは畑へGO!だ。
涼しいってなんて体が軽くなるのだろう。
肌がサラサラしてるって、なんて心が軽くなるのだろう。
IMG_9573.JPG
枯れたトマトやナスの枝葉を、一気に片付ける。
草取りもする。

久々に畑のセンセイとも会うことができた。
センセイも、6月から多忙で、あまり畑にこられなかったという。
お互いの近況報告などしあう。

センセイから葉ネギの苗をいただき、スイカの跡地に植えた。
IMG_9576.JPG

カルガモたちが遊びにきていた近所の田んぼ、台風にも負けずにここまで。
田んぼ.JPG
秋風が立つ。

植木鉢から地面に下ろしたハイビスカスの花は夏のなごりのように咲く。
558249099.402230.jpg

涼しくてうれしくなってたくさん動いたせいで、どっと疲れた〜〜。
体って正直だなあと思う。

明日も畑に行きたいので、早寝いたします。
本日これにてっ!

あっ!半分。
津曲、やっぱり虎視眈々。
だよね〜、ヒットエンドランだもんな。


..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

派手ピンク

2018.09.10.JPG
今日は、朝から細々といろいろと忙しかったー。
それでもスーさんがいつも和みの元となってくれる。

さっきは、ガサゴソの音とともに、クゥ〜ンクゥ〜ンとなく声がする。
なにごとぞ!と駆けつけたら、ゴキブリホイホイをわき腹に貼り付けた姿のスーを発見!

Gじゃなくて、スーがかかるなんて!

注意深く注意深く、わき腹の毛を粘着シートからはがしてやる。
大人しくしているとは、よほどホイホイがいやだったのだろう。
すっかり取り除いてやったら、「ありがとう!」と頭を下げた。(・・・・ように見えた)

濃いめの派手ピンク色。
我が人生史上、今が最高に似合う気がするんだけど。
似合う!と思って着ていると、ますます似合ってくるのは、ゼッタイ気のせいばかりじゃないと思う。

...............................................
今日の半分。
作りたいものは、案の定人のために役立つ物。

半年前に離婚した妻の再婚祝いにバラを贈る優しさをもつ男は、やはりちがう。

今日の感想はイヤミ満杯だでぇ〜〜。

でも律の住んでいる家はステキな家だなあと毎回感心。
..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

海岸

逗子海岸の近所に住んでいる友人のFB投稿。
散らかったゴミの画像つきであった。
↓↓

41290350_1922640061134995_126554754724659200_n.jpg

遊びにきた人たちの残していったものや、シーズンものの店舗が閉店して置いてったもの・・・とかあるようだ。
「ゴミ置場」と指定された場所があるもの、ネットをちゃんとかけてないとカラスがつっついて荒らす。
海に風で飛ばされる。
波はもってく。そして海へ。
ポリとか魚が食べたりする場合も・・。
のループだ。

もちろん、近くの住人は大変だろうなあと察するよ。
.................................................................

小田原のうちの近所の「マイお浜」は、海遊びなどに向かないローカルな浜なので、そういったゴミはないけれど、釣り人たちの残していくペットボトルや空きカンはバンバンうち捨てられている。

それと、海へのトンネル付近のよごれ具合といったら!

ゴミ収集の日に普通に所定の場所にだす→ネットがちゃんとかけられてなかった箇所をカラスがつつく→はみ出たプラやポリ袋を風が運ぶ。
の順序で、海岸付近に集まってくる・・・・らしい、ということがわかった。
海へのトンネルは風の通り道でもあったのだ。
2017.11.29.jpg

あまり熱心に力入れて拾うと、ハラたってくるので、「スーの散歩のついでにゴミを集める」という「ついでスタイル」を崩さぬよう心がける。

海そばに住むようになり、スーさんの散歩、まーごとの海水浴、サップなどで海とより親しむようになった。
ケガなんぞもした。

そして、なおさら海を大事にせにゃならんと思うようになった。


海岸の日々のゴミ拾い。
ホントの「微力な水際作業」だけど続けようと思う。

..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

東京新聞連載 おしゃれのレシピ 9月8日掲載

【突然の入院】
先月、1週間ほど入院をした。(ケガをしたのだ)入院当日
まで4日ほど間があったので、支度は念入りに。タオルや
洗面道具などはできるだけカラフルカラーにした。パジャマを中心に、
7日分の着まわしを考えた。真夏とはいえ病院は空調バッチリのところなので
長袖を基本にした。
前びらきのテントラインのワンピースを
ガウンのようには羽織りものにしたり、コットンのショールで
頭を包み込んだりと、普段と大きくは違わない格好である。

思いもかけない入院や手術。当たり前だけれど病気やケガ
っていきなりだな。一挙に気持ちがどーんと沈むわ〜。岩石が二つ三つ
心にのしかかる感じも。でも入院が決まってしまったらば、さあ
退院の日までのカウントダウンが始まった!と考え、その間
できる範囲での「病院ライフ」をゆっくりと楽しめばいいんだと思った。
パジャマしか着られない・・・のではなく、最上級にラクに過ごせる
服を選んで持っていく。
tn2018.09.08.jpg


2018.09.08-02統合前.jpg

同室になった方々とちょっとおしゃべり。
「その布の帽子素敵ですね!」
「いいでしょ?他のも見せようか」
と、10個ほどもある帽子をベッドに並べてくれた。かぶり方
などああだこうだして笑い合う。「今日のパジャマには、これ
かしら?」とコーディネートも。髪をまとめるショールを選び、
点滴のポールをゴロゴロ引っ張りながら富士山の見える窓のところ
まで歩くのが楽しみの一つだった。
痛かったり病んでいる時のおしゃれは、けっこうよく効く薬になる。

以上、東京新聞掲載エッセイ&イラスト
...............................................................
【今日の夕食】
IMG_9543.JPG
「ねえ、ピザ食べたくない?夕ご飯ピザにしようよ。半分出すわよ!」
と、義母さんから、デリシャスな申し出あり。
いいねいいねえ〜〜〜とさっそく息子と選びにかかる。
Lサイズ2枚にするか、LとMにするか?・・・生地は?・・・とかいろいろ決める。

う〜む、いちばん迷ったのは、ピザ受け取りにいくと、半額になるってところだ。
デリバリーしてもらう気楽さは捨てがたいけれど、「私は自転車でひとっ走りして取りに行く」方を選んだよ。
浮いた金額で、ポテト追加。


.................................................................
今日の半分。
有田哲平(津曲)の胡散臭さとイカサマ加減、期待したほどではなかった。
エ〜〜!?おいしいラーメン屋さんでいいの?と思った。

会社名の「ヒットエンドラン」・・・いいネーミングだと思うけど。

menuiのブログを久しぶりに更新しました〜。
こちらもよろしく!
1メートルの布であれこれ作ったことを書いています。
https://ameblo.jp/menui-zakka/

..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

2018.09.07.jpg
担当さんが転勤で東京を離れる・・・というので、しばしの別れのお茶する。
でも仕事は今まで通り続行できる幸せ。
これまでと同じ方法でやりとりできる。

ワイドパンツとロングシャツなど着てみたくなる秋の風であった。
ではではと、革のバッグも取り出す。

柔らかい革のバッグ、5年ほど前にmarikoさんに作ってもらったものだ。
夫がバイクに乗っていた頃(20代ね)はいていたライダーズパンツの尻の部分をつかってバッグに。
後ろのポケットや、サイドのポケットがとても便利!
パンツに付いていた小さなバッジみたいなのも生かしてくれたところがイカしてましょ?
浜松のメーカーのパンツだったらしい。
富士山マークが素敵。
IMG_9539.JPG

フロントのファスナーは・・・・はい・・・・今は全く意味なしで、チャック上がったままっすよ。

先日の入院では、白のロングシャツをパジャマがわりに着ていた。
下にはいたのは白の麻のペチパンツ。
着心地は、大変よろしかった。

.......................................................
今日の半分。

何かを作り出すということは、元々すごく自分本位なもので、好き勝手に進むのが王道だと思う。
誰かのためにとか、役立つとか・・・そういうのは後付けでいいのでは。
「後付け」というか「後からきっと付いてくるもの」というのが正解かも。

律は、やっとこさっとこ作る人の王道を見つけたのだな〜と思った今朝でした。

..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

2018.09.06.jpg

やはり・・・暑さには勝てず、ノースリーブのワンピース。
袖なしの服が好きということもあり、秋めいてきても着続けているけれど、下半身はデニムのスキニーをはきたくなる。

シンプルな服装にはチョイ変形のバッグを合わせたい。

朝イチ(9時)から病院へ。
縫った部分の定期検査である。
縫い糸はちゃんと溶けてなくなっているかどうか確認していただく。

すべて順調にはこんでいるようでよかったよかった♪
.........................................

お昼頃、多摩に住んでいた時の友人4人が訪ねてきてくれるので、小田原st.で待ちかまえる11時半。
懐かしい顔々が改札口に見えたときには、思わずジーンときた。

一年も経ってない再会だったけれど、濃厚な付き合いだった友人らだ。

漁港でのランチを提案して、早川の漁港へ向かう。
うましアジフライと刺身の定食でランチする。

どうしても言いたくてしかたなかった愚痴なども、一気に吐き出す。
ああ、こんなん言ってもだいじょぶなんだなあ〜・・・とホッとする。

のち、我が家にご案内〜〜。
義母、スーさんとも久しぶりの嬉しい再会である。


私たちの、あそこ(多摩市)での生活では、人にも環境にも恵まれ、つくづく幸せだったんだなあ〜と改めて思った。
この人たちがいなかったら、私はあのときどうしていたのだろう?と思うとゾッとした。

せっかく来てくれたんだもの、観光?小旅行?っぽいこともしたいと思ったけれど、どこも・・・車移動だと行きやすいスポット(一夜城とかね)なんだけど、車ナシ生活なので主にバス移動となる。

うちの近所のお寺のカフェにて、ティータイム。
小田原城は、駅ビルの屋上から眺めるだけで、観光は終了である。

ホントは、観光などどうでもよかったのかもね。
ただ、懐かしい顔を揃え、「久しぶり〜」「え!あの酒屋さん閉めちゃったの?薬屋さんも?」「あれどうなった?」「顔はどうなってるの?」とか、他愛ないこと、しゃべりたかったのだ。

歳重ねると、「楽しい」にも、いろんな種類があることを知る。
笑えること心浮き立つことだけが「楽しい」とは限らない。

......................
今日の半分。
見逃した〜〜〜〜〜。
ので、感想もないのです。
..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

スーさんといっしょ

昨日の強風をともなう大雨では、南側のガラス戸にどえらいけんまくで、雨粒がぶち当たってきた。
隙間からは、雨が吹き込んでくる。

あたふたと雨戸をピシャリぴしゃりと締めまくる。
湿った雨戸は滑りが悪いけれど、こういう時はけっこうな力がでる私である。
力任せでもって閉めた。

雨はもうふりこまなくなったし、音も静かに。

ああ、雨戸の意味わかったよ・・・。

今朝は、台風一過でいいお天気!
けれどすっかり濡れた雨戸は開けにくい。
こういう時、雨戸は閉めっぱなしにしといて、しばし放っておくほうがいいのかな?
IMG_9504.JPG
スーさんに見守られながら、掃除する。
先週末のまーごの名残がまだあちこちに。
IMG_9503.JPG

掃除の後はお約束、スーさんといっしょに。
IMG_9502.JPG

..........................................
今日の半分。

今日は、自分のしたかったことに「やっと気がつく律」であった。
遠回りしても無駄なことは一つもない・・・とは、かつて秋風先生が律に言ってたもんなあ。

.................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

2018.08.30 新婦人しんぶん 掲載


【秋もハーフパンツで】
5月の初めに、チノクロスで厚地のハーフパンツを買った。
春先には素足にスニーカーで毎日の犬の散歩に。
この夏の暑さはマックス過ぎて地厚のパンツは避けて
いたけれど、ちょっと秋の気配を感じるこの頃になり、
厚地のハーフパンツをまた取り出した。程よい張りが気持地よく感じられ、
お尻のボコボコした肉感も目立たないところもうれしい!これは
秋口からの方が使えるパンツかも・・・と思いつく。膝が出る丈のスカートは
躊躇してしまうけれど、同じ膝でもハーフパンツなら気にならないの
はなぜだろう?レギンスやカラータイツと組み合わせて軽快
にはきたいと思う。と久々おしゃれ熱が発生してくる。
これから02.jpg

カジュアルなハーフパンツをお出かけにも使いたい。アイロンで
スッと通したセンターのラインがポイントかも。半袖シャツに薄手のジャケット
で、ラフすぎない装いになると思う。
厚地チノクロスのハーフパンツ、なかなか「使い出」があるかもと見直した。
冬になったら、ニットのカラフルレギンスと、ゴム長靴でノシノシッと雪の道を
なんて、もう雪道まで思いを馳せるよ。

今は、日差しよけの帽子をストローハットから布やフェルトのものに
チェンジしたい。
履き物も、少しずつ履き替えの時期だ。

サイドにゴムが入ったショートブーツ、紐で編み上げるショートブーツ、
スエードのロングブーツ・・・奥から取り出してブラシをかけ、サンダルや
ビーチサンダルと並べて置く。季節と歩調を合わせつつのおしゃれがいい。
婦人いつまでも.jpg

.................................................................
今日の半分。
誰かを助けて、ケガ。
子どものころのエピソードにもあり、犬助けてて受験できずもあり。

なんだか・・こう・・いろいろモヤつくわ〜〜〜。
..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

2018.09.03.jpg
涼しくなった雨上がり。

畑の草取りにいく。

こっちはこっちでまたボーボーなのであった。
白ゴーヤの勢いは止まず、しつらえた柵などとうに越えすぎて、もはや地面を這うばかり。
通路の方までにも伸びていくので、もう終わりとした。

刈った草を袋に詰めて捨てる準備。
こうたくさんあると・・・なんだか申し訳ないような気持ちがする。
なんとか利用できないものか?と思案。
一部は肥料に。

久しぶりにジーパンをはいた。
ああ、この履き心地!デニムの肌触り!
しっくりくる季節になって着たんだな〜。

今日着てたTシャツをよく見たら、「約束通り配達完了」って意味??

草を詰め込んだ袋を、約束の場所まで運ぶにふさわしかったシャツだったのね。


......................................
今日の半分。
もう本当にビックリ!である!!たまげた。


あのワンコ(チロだっけ??)が26才まで生きたなんて!
26才まで生き延びられる犬なんて本当にいるのだろうか?

と、今、「ギネス 長寿犬」で検索してみたら、なんとなんと29才と160日と言う記録もあると言う。
すっごいなあ。

いろいろとビックリした今朝だったけれど、あの交通事故にあっていたあの犬のことですべてぶっ飛んだよ〜〜。


..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

温泉から花火

IMG_9479.JPG
昨日はお泊まりのまーごたち。

お天気が回復し始めた午後から、近所の健康温泉にいく。
おわんのような形のお一人さま用お風呂とか、露天風呂などぐるぐる巡ったりして一時間ほど楽しむ。

夕食のあとは、マイお浜で花火大会。
夜の海は真っ暗で怖いくらいだ〜。
思いっきり大きいのを、シューーーーッとあげたけれど、浜では小さく見えるよ。

近所の温泉と花火でも、もう充分な遊びの休日である。
私も孫らも。

..................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

餃子

今朝は涼しめだったので、思い切って草取り作業に入る。

先日ちょっと手をつけ始めた裏庭。
夏中ずっと放っておいたツケで、その鬱蒼たるや・・・・。

なにやら、身の丈120㎝ほどの木までに育った植物もいる。
おしなべて膝上まで育っているので、かき分けかき分けってな感じだ。
4分の1も終わっていなかったので、やれやれ続きをと、重めな気持ちでのろのろと庭に・・・でた・・・ところ、
!!!!
なんと現わるる救世主!
回る刃物付きの草刈機をブンブンいわして来てくれたのは、ご近所の方〜〜!若旦那〜〜!
「何か飛ぶと危ないですから、離れてください」
と言うやいなやあっちゅう間に、刈ってくださった。

ああ、神様・・・とテンプターズのショーケンのポーズで祈りを捧げたかった私である。

そして、刈り終えると、小粋に草刈機を担いで去って行かれた。
感謝感謝のハッピーアワーだった30分。

残った隅っこの草と、フェンスに絡みついたツルのしつこい草を取り除くだけとなる。
ララウ〜ララウ〜♪と鼻歌も出ようと言うものである。

刈り取られた草は、一日置いて水分を飛ばしてからゴミ袋にまとめて出すって寸法よ。

午後からは、娘とまーごがやって来た。
少し片付いた庭で、虫取り(ダンゴムシ)や、蝉の抜けがら集めなどして遊ぶ。

田んぼには、赤いのとブルーの美しいトンボが飛び回っている。
多分赤とんぼとシオカラトンボ。

夕食は、焼いた焼いた焼いた大量の餃子。
IMG_9467.JPG
ノンアルビールに氷をたくさん入れてごくごく。
やっぱ、餃子にはBeerっしょ♪

.............................................................
今日の半分。
特に感想はなかった今日です。

...................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

2018.08.31.jpg
久々のお出かけ、@下北沢。

ちょっとややこしそうな内容の仕事だったので、担当さんから口頭説明を受けたいと、申し出たのだった。
しかし、今日がこんなにホットデイとなるとは!
また一段と暑さがぶり返してない?

やはり・・・メールでのやりとりより、コーヒーをはさんで意見を交わす方が意思疎通が早い〜〜。
行って良かった良かったと思った。

久々に来た下北だもの、暑いけど、ちょっとはぶらぶらしようかしら〜〜んと、打ち合わせ終了の午後3時半。
え?なに?なに?
ゴロゴロと雷の音がしだした!

あちこちのお店では、店頭の片付けなど初めている。

こりゃこのあいだの渋谷のようなエライコッチャな雷雨になるかも・・・と早々に帰りを急いだ。

小田原は小雨もなかったようだった。

.......................................
こげ茶の薄い生地のワンピース、ホホホにはもう何回も出て来たと思う。
しつこいほどですんまそん。
25年くらい前に購入、それも古着で・・・とも何回も。
..........................................
今日の半分。
え〜〜となんだっけな、今朝のことなのに、もう忘れるほど印象なし。

わこさんが亡くなる前に、すずめに託した育児日記のことなんだけど・・・・「ああいうの怖い」と先日書いた。
「育児日記」って、そもそも子どもに残す(あるいは子どもらに見せる)目的で綴るものなのだろうかと思ったのだ。

生まれた当時や成長の記録を、と、死後「子どもに読ます」という神経と行為に私はぞっとするんだけど。
重すぎやしないかい?愛。

あたしゃ物より思い出派なので・・・。
(育児日記も半端に終わった私ですが、何か?)


でも律はわこさんの愛情にきっと涙するんだろう。

ああ、そうだった!今日はすずめが律に、わこさんの育児日記とラストレターを渡したんだったわね。


...................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

1535627768qjTsjUN2oYZQj7I1535627767.gif

小田原に住み始めて、初である。
いろんな縁がつながって、地元でのお仕事をいただいた。

あの日あのときあの場所で〜〜♪の偶然が重なり、いざいざと。

地元に貢献できるようなイラストを描きたいと思った。
.........................................................

ブログを長いこと続けているけれど、誰かのためにこう書こうとか、考えたことがなかった。
あくまで自分本位で、「書きたい日に好きなことを書く」ことを基本方針にしてやってきた。

しかし、入院したときに、いつも読むひいきのブログやサイトの更新がないと、ガッカリした。
翌日更新があるととてもうれしかった。

・・・・・きっと私のブログもこんな風に楽しみにしていてくださる方がおられるのだろう、と実感としてわかった。


病床にあって、「ホホホの本田は毎朝の楽しみ」と言ってくださる方もいらしたし、ご主人さまが目の不自由な奥さまに音読してらっしゃると言うこともうかがったこともあった。
毎日の通勤電車の中で読むのが日課だと知らせてくださる方々も。

読んでもらってうれし〜!と思うと同時に、誰かの役に立ってるかもしれないということに喜びもあり、と同時に責任のドキドキもすると同時に恐れ多い気もする。
と、いろんな感情が同時にド〜〜ッと押し寄せてくる。

そして、改めて強く思った。
「書きたいときに好きなことだけを自分本位で書く」を、これからも基本方針で行こう!と。
ククっと笑い、このおばさんよーやってるわ、とか、スーさん老けたわねぇ、とか見てくださればこんな幸せなことはない。
...................................................................
出先で写真一枚二枚。
葉っぱの柄のノースリーブワンピースは渋い秋色なので、真夏より「今!」ちょうどだ。
スウェーデンに住んでいた友人が縫ってくれたもの。
いい柄で、ぜんぜん飽きない3年もの。

...................................................................
今日の半分、いっときます!
そうだよそうだよ〜と、律の奥さんの悲しいつぶやきに思わずうなずいたよ。
「私だけじゃないから」(夫婦関係がギクシャクしてるのは私のせいばかりではない。アンタも悪い・・・という意味ね)
律は、まあねえ、もともとすずめLOVEだからしょうがない。
大学の同級生のまーくんにも、「君たちは離れられない」と18才のころに呪いをかけられていたし。

佳境に入ってきた「半分、青い」。
サトエリが唐突に登場してきたように、なつかしの人々の登場に期待だ。
一番は、やっぱ秋風先生なんだけどなあ。無理ぽ。

...................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

草むしり

2018.08.29.jpg
朝一番で保険会社の人がきてくれる。

不足していた種類を持ってきてくれたのだ。
けっこうな枚数の書類に書き込みが必要なのね〜。

今回のケガの入院で、保険金が出そうなので、そりゃねもうね、何枚だって書く覚悟でGO!GO!なのである。
真剣に書き込みをする。

「事故現場の詳細の図」を書く項目のスペースがある。
交通事故現場の四つ角と車の様子こみの簡単マップが例としてあった。

アタシの場合、いったいどう書けば・・・。
保険会社の担当さんは、たんたんと、
「海岸の図でお願いします」
という。
で書いたのがこれ。
IMG_20180829_0001のコピー.jpg
これで、保険金、おりるのだろうか。
ビキニなど着てなかったし。
サービスしてしまったのがアダとなるかも。

関係ないけど、思い出したこと。
昔の矢沢永吉の、「そこのオーシャンを左に行って!」の道案内。
大雑把な感じは、海ならではか。

午前中、庭の草むしりをする。
イネ科の草、お好み焼きのように広がっていく草、どこかに絡まりたい草。
草にも色んな種類があるのだ。
「はいはい、絡んでばかりじゃダメなのよね。ちゃんと自立しないとね」
とか、
「自立してるつもりかもしれないけど、根っこのはり方が弱いのよね〜」
とかいちいち文句つけながら、草を抜く果てしない作業である。
サザンのBGMに応援をしてもらう。

.............................................................
今日の半分ね。
もうなにがなんだか。

律の奥さんから怖めの電話がきたけれど、当然だと思った。
奥さんのこと、「悪人」に表現し過ぎだ。

義母(わこさん)の葬式であくびをさせてみたり、子どものノートに大きなバッテンつけさせたり。
こんな奥さんだもの嫌気さすよねえ〜と、共感を求められてるような感じ。

それとも一つ!
芸のためなら女房も捨てる〜♪系のりょうちゃんの成功のいきさつ、もっと知りたかった。
私はりょうちゃんの味方です。

なんなら・・・ああいう男好きっすよ!

....................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


上達せず

2018.08.27.jpg
一日在宅。
保険会社に提出する書類などに書き込み。
月末の請求書もつくる。

どちらも不得手な仕事だけれど、どちらもすごく必要な書類だ。
気を入れて書く。
も、二、三箇所にやっぱりミスを。
これは引っかけとか、ワナではないか?と思わずにはおれない。

昨年の秋から始めたウクレレ。
といっても、10ヵ月は触ってもいなかった〜〜。

覚えてるかな・・・と弾いてみた。

 クリスマスに向けて「サイレントナイト」の練習に励む。
.............................................................
今日の半分。
とにかく、今後の有田に期待するばかり。

....................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ヘッドスパ

IMG_9395.JPG
まーごらも友だちもこない土曜日。

そりゃ、した方がいいことはたくさん(廊下の拭き掃除とか、押入れから出したダンボールをしまうとか、草取りとか・・・)とにかくたくさんあるのだけれど、どれ一つしてやろう!とする気持ち微塵も湧いてこない。
暑さのせいである。

それに、ずっと家に居続けたこともあり、「一人ランチ」したくなったのだ。
いつものように義母さん用のお弁当を作り置き、午前中から近所の美容院へいった。

10センチほどのカットと念入りなシャンプーをオーダーする。
念入りシャンプーとは、頭皮マッサージなどとにかく気持ちいいことのおてんこ盛りセットのヘッドスパである。

美容美さんにやってもらっていると、気持ちよくて「ぅを〜〜〜」とか「あぅっ〜〜〜」「んが〜〜」など、ケモノ系の声をもらし続けてしまうよ。

10センチカットで、頭皮からの美と清潔を追求した1.5時間だったのに、見た目の変化はまるでない。
本人だけにわかる「今日の秘め事」となった。


美容室の脇の鏡のところで写真を一枚。
やや小ぶりのお団子はまだ結えるよ。

左目のまぶたがまだちょっと重い感じだ。
日々、0.01ミリくらいずつ治ってくのを毎日確認するのがめっちゃ楽しみな今日この頃です〜〜。

..................................
今日の半分では、言いたいことは特にないです。

来週末からは9月である。
あちこちにまいてある伏線回収に入るのだろうね♪


....................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ラストスイカ

2018.08.24.jpg
5月25日に植えたスイカ、4本の苗。

畑のセンセイは
「うまくいったら12個とれるよ」
といっていたけれど、合計6個の収穫になった。
私としては、大満足である。

収穫の見極め時が、もう一つわからなかったけれど、どのスイカも甘くてみずみずしかった!
カラスにも狙われず、すくすくと育っていた。

私の畑の夏野菜もそろそろ終わりだ。
整理整頓、草取りもして、秋にそなえようと思う。
・・・・って、秋に何を植えたらいいのかな。
センセイと相談しよう。(どこまでもセンセイ頼み)

今日は、本当に暑かった。
へこたれるほどの暑さだった。

お昼過ぎ、シャワーを浴びてからのスイカ、@扇風機前。

..................................................
今日の半分。

親はいつか必ず死ぬ。
でもそれは「今ではない」といっつも思っているけれど、その時って来るんだよな〜〜。
「いつか」の同義語って「今」かもね。

東京03に続いて、有田哲平の登場!!
うさん臭さ満々なところがうれしくなる。
さあ!うさん臭さをそこら中に振りまいてくれ〜〜もっともっとと心から思った朝。

(余談ですが・・・有田哲平とインクレディブルの悪者、すごく似ている!!アニメだけど)


....................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

新しいバッグ

IMG_9386.JPG
義母に編んでもらった麻糸のバッグ。

今年の夏、帽子編みにこりだし、自分の、ひ孫へ、孫へ、私に、友だちに、・・・・と編み続けている。
「同じように編んでるのに、出来上ったのは全部違う形って〜ハハハハハ♪」
と笑っている。

「こんなバッグ編んでくれない?」
と編み図と糸をわたしたら、3週間ほどで編み上げてくれた〜。
93才の編んだモノ、それだけでご利益ありそうっしょ?

義母には、底(←楕円なのです)と本体を編んでもらい、合体して裏布と持ち手をつけたのは私・・・という分業である。
左右は30センチほどで、なかなか使いやすい大きさ。
IMG_9387.JPG

.........................................................
またまた「半分、青い」の話で申し訳ないのだけれど、、、、、いや、もう、毎回感想を書くことにしよっと♪

あ、うんと前の間違えね。
きみか先生とトヨエツは「愛していると言ってくれ」では親子だったよな〜と書いたけれど、
「いえいえ、母親だったのは吉行和子で、たしかきみか先生は画廊の人ですよ」
と、読者さんからメールをいただいた。
そうでしたーーーー!

今日のわこさんの育児日記のくだり。。。。。。ゾッとした私はひねくれ者だからだろうよ。
キモを冷やすレベルの怖さ。

....................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

2018.08.22.jpg
う〜〜〜っ、もひとつエンジンかからんつうか、ホイホイと動けないなーと思ったけれど、まあまだ仕方ないかも。

むかし々のドロップ形のサングラスをかけてみたら、意外に顔にしっくりきて良かった。
同じ形の色違いで欲しくなったよ。

やっぱり、暑さは戻ってきた〜〜〜。
いっかい涼しい朝夕を体験してしまったカラダには、こたえる暑さだ。

夕方、自転車で買い物に。
ゆっくりゆっくり走ってく〜〜♪と、歌いながら、一人乗りで走った。
.............................................................
今日の「半分、青い」。
昨日の弥一さんのやるせなさに呼応するかのように、律のやるせない思いは、「突発性全力疾走」であらわされてた。

体が思うように動かない病気の人や高齢者のかたわらにいる人たちの、ココロの中はいつも群青色のモヤモヤに満たされるのではないか。
それはやさしくて、良い人ほど濃厚だ。

解決方法はただひとつ!!
「あれ!?自分ってもともとたいして良い人でもないんじゃね?」
と気づくことである。
....................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

海のoh,yeah!!!!!

2018.08.21.jpg

サザンオールスターズの「海のoh,yeah!!!!!」を買ってみた。
なつかしいのもたくさん入っていて、ついつい太ももあたりがリズムをとって動いてしまうよ〜。

スーさんとの散歩でマイお浜に出て、ちょっとゆっくりしてきた。
ここぞとばかりに、サザンをきく。

まだまだ暑いのに、何だか秋の感じの空だった。
..............................................................
もう一回、入院のこと。
義母さんはどうしていたか・・・。

最初、友人と親戚と子どもらに数日ずつ頼もうと思ったりもしたけれど、9日間ショートステイにお願いすることにしたのだった。

入院の前後一日ずつ多めにした。(←これが!本当に良かったのだ!)
初めてのショートステイ。

義母は、
「なんだか楽しみね。どんなことするのかしら」
と積極的かつ好奇心を見せたので、心配することもなかった。
自分で荷物を準備して、出かけて行った。

ショートステイ、いつかはきっとお願いすることもあろうと思っていたし、来年、書籍の出版の時期に合わせてイラスト展をしようと思っているので、そんな時、ショートステイを利用できたら気が楽だなと思っていたところでもあったのだ。

帰宅した義母は、
「わりと楽しかったけど、すぐに車椅子に乗せられちゃうのよ、歩けるって言ってるのに」
と言っていた。
食事もおいしかったそうだ。

「また泊まってみる?」
と相談を持ちかけたところ、いい感触であった。
良かった〜〜!ホ。
.............................................
はい?はい!何気に情報を入れてみました。
来春、本を出します!
今、いろいろまとめにがんばっているところ。
また近くなりましたら、バンバンとお知らせしま〜す。

本の中のイラストを中心にした展覧会も計画中。
まだギャラリーの予約もしてないけれど、下北沢で開きたい・・・との希望は温存中。

さてさて、やることがいっぱいだ!それがなにより、なによりうれしいことだ。

...............................................
今日の「半分、青い」のこと。
和子さんの夫が、レンズみたいな仕事道具を投げつけたやるせない気持ち。
グッときた。
いきなりのサトエリの登場に、なんだか和む。
サトエリ、いい味です。


....................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

2018.08.20.jpg

ちょっと離れたショッピングセンターへ。
徒歩20分というところだ。

欲しかった雑誌や、食料品を買い込む。
久々の外出となった。

大きめのサングラスをかけて目のまわりをレンズの奥に仕舞い込んでしまえば、なんとか通常のかおだ。

本屋をうろうろしてからコーヒーショップで一休みとかね、先週したかったことをしてきた♪

きゅうりの模様のワンピース、サラサラの着心地がいい。
湿度が高い日向きである。
..............................................................................
私が入院を、コッソリとしておきたかったわけは、否定的に言われるのが嫌だったからだ。
「危ないから」「年考えて」「鈍ってきてるんだから」「また怪我したらどうするの」「それでもサップやるの」.......とかね。
わかってることを言われるのは、気持ちがひねくれ、やさぐれるよ。(実際けっこう言われたし)

今日、もらったメール。
「ブログでびっくり!スポーツにはある程度危険はつきもの。お互い気をつけよう。病院やだよな!これに懲りずにSUPはやった方がいいと思う」
と書かれていた。

涙ボロボロものである。

怪我も、泣くほどの痛みじゃなかったし、手術後もこらえられたのに(私は痛みに鈍感らしい・・・)ここにきてあっさり滂沱からのぉ、ぼーだである。

学生時代、一緒にヨットに乗っていた同期の仲間からのメールだった。

やさぐれ終了。

....................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

判断力

2018.08.19.jpg

「ああ、来る!」
とボードを見ていた。
スローモーションみたいだった。

降りたサップのボードが、波にあおられ急に暴れたのだ。
降りたボードの風下に立ってはいけないことは重々承知ノ助のはずだったのに・・・・降りた時の気のゆるみだったと思う。

そして、残念ながら、とっさの判断力の低下をしみじみと実感した。
昔なら・・・ああ、来る!と感じたらソッコー、体は動いていたと思う。
避けられたはずだ。
それができずに、ああ、来ると思ったままで固まってしまい、ボードの角を左顔面で受け取ってしまったのだった。

海で、サップでひと遊びした午後のことだった。

鼻に痛さはあったものの、それでもその後もかき氷を食べたり、シャンプーしたりの余裕はまだあった。

友人に車で送ってもらって帰宅〜。


翌日、病院で検査してしてもらったら、眼球に異常なしでホッとしたけれど、鼻とほほ骨と、目の横の骨が折れているということであった。
「このままにしておいても、くっつきますけど、今なら骨が動くから、手術することをすすめますよ」
とは先生の見立てであった。

あまり人相が変わって見えるほどの変化はなかったものの、ほほ骨がやや低くなっているようには感じたので、手術してもらうことにした〜。
「三箇所同時にって、大手術ですか?」
と聞いたら、
「一時間半くらいで終わります。大手術ってこともないです」
と先生の言葉に安心も。

一週間の入院で完了ということだったので、夏休みということにすれば、バレることもない・・・とふんで、姉にも友人らにも言わないどこっと♪と決心して入院支度をした。

全身麻酔での手術は、気が付いた時には全て終わっていた!

今現在、まだちょっと左ほほに腫れは残るものの、他は痛みはナシ。
やれやれである。

左目の横の骨は、ホチキスの玉のような金属二本でとめられている。
ほほ骨は、三センチほどのプレートで、粉砕した骨がつなぎ合わされている。
鼻は、鼻ギブスを5日間しっかと装着した後、今は付け鼻のような簡易ギブスに交換されている。
・・・・とねっ、箇条書きにこう書くと、けっこうな痛々しさだけど。

お世話になった病院では、「富士山と海」を毎日眺めて過ごした。


退院してすぐに、スーさんといつものマイお浜の海岸に向かった。
気持ちのいい風と、スーの毛感触にうっとりした。


....................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ただいま〜(棒読みで....)

書きたいことは山ほどあって、とりあえず、前々から溜まってた「言いたかったこと」からはじめます。
......................................
おやすみ中は、テレビも見なかったので、「半分、青い」からも離れていた。
久々に見たら、なんと!せん吉じいさんの葬式だった!!!

和子さんはなんだか具合悪そうだし・・・世代交代の様相までに進んでいた。

アタシの言いたかったことは、すずめの元夫のことだ。
そりゃね、妻子を投げ出すのは、いいことじゃないけど彼は「♪芸のためなら女房も捨てる〜♪」系の男なのである。
そういう男を好きになったら、そこも一生好きでいるしかないのである。
愛にも技が必要。  

もともとすずめは、心底りょうちゃんが好きだったわけでもなかったようだし。
精神世界、芸術の世界などに取り憑かれたオトコを好きなるには覚悟がいるのだ。

もっとうんと前のことなんだけど・・・・今さらでゴメンだけど・・・・すずめの恋敵だったサヤは、意地悪なところもあるけれど、発言には一理あるな〜と思った。
「彼に私の知らない過去があるのがイヤなのっ」
と、幼馴染みのすずめに嫉妬して言い放つのだけれど、そりゃそうだなと思った。

「生まれた時からいっしょだから」と運命のように言われちゃかなわないのである。

作者は、主人公らを究極の幼馴染「胎児の時代からの知り合い」とし、有無を言わせない。

後から出てきた者にとっては、もう不利中の不利である。
先着順かよ、オイッッッッ!と腹立たしくなろうというものであろうよ。
過去には勝てない理不尽さ。

と、ずっ〜〜〜〜と前の朝に思ったことである。

................................................................
このお休み中、私は入院をしていた。
こそり〜〜〜っと入ってチャチャっと手術して、シラ〜〜っと戻っとけば、誰にもバレないと思った。
入院&手術はきっとバレはしないだろうけど、仕入れてきた入院中のおもしろ話はいったいどうするっ!
(でもこれは・・・詳しくは書けないっぽいな)

「入院ファッション、ベッドでもおしゃれ!」はおもしろく書ける気もする。

・・・・誰だって病院にお世話になる機会があるだろうし、私もこれからもきっとなんらかで、またなんだかんだすることもあろう。
なので、黙っとくのをやめます。

内科的の病気の入院じゃなく、ケガして切った貼ったの入院だったので今はもう普通。
スーの散歩も買い物も、畑仕事も再開しました。

明日また詳しくブイブイ書きまっす〜。
フンッフンッ(荒い鼻息)
早寝早起きの習慣がついたので、もう眠くなってきたーーー・・・。(はやっ!)


.....................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ホホホの本田  おやすみしま〜す

IMG_20180807_0001のコピー.jpg
8月16日まで、おやすみ。

パワーアップで再開します!!


.....................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ダラダラワンデイ

昨日は義母デイサービスで、うちにはスーと私だけの涼しい一日だった。

いえ・・・。。。...m;・・・・・・・・@「^^¥@;l;・・・そうでなくて、どういうか、さっぱりとした一日でありました〜。


この開放感ったらないね!
あ、いや、別に、きらってるってことじゃなくて、お察しください。
というまでもなく、このさっぱりとした身軽さを共感してくださる読者多数ということを私は知っています。

掃除の後、畳の上にゴロゴロしていたら寝てしまった。
朝寝である。
あ〜〜〜〜♪とか言いながら、再びゴロゴロしていたら午後3時であった。
昼寝である。
一日寝ちゃったよ〜〜。

昼ご飯を考えなくっていいっていい!すばらしい。

四時ごろ、一人でスイカをモリモリと食べていたら、義母帰宅の時間となっていた。
.......................................
私一人だけの生活になったら、だらだらっとだらけた生活になりそで怖いなあ。

いやいや、今は緩急のついた生活だからこそのダラダラワンデイ。


.....................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

2018.07.31.jpg
庭のサルスベリの木。
ピンク色のきれいな花をボンボン咲かせている。
道路の方に伸びた枝にも重そうな花をつけ、ゆらゆらと揺れている。

夏の風景。

しか〜し、道路に花が散る散る!
庭にはいくら散ってもそのまんまにしておけるけれど、道路や排水溝のあたりとかは、やはり素早く片付けないと!と気がせくよ。

はいてもはいても散り続けるけれど・・・。

今朝、
「きれいね〜、いいピンク色よね」
との話し声が台所の窓から聞こえてきた!
お散歩中の二人連れの方。

うれしおす。

.......................
コットンのオーバーオールは思いの外つかえるパンツになった。
畑仕事や庭に出るときは特に便利。
ハーフパンツでは、蚊に狙われるからね〜。

.....................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

また熱々な日々に。

今日の収穫はスイカとトマト。
IMG_9270.JPG
スイカって、こんなに無防備にごろ〜〜んと実るのよね。
IMG_9271.JPG
朝夕、見るたんびにちょっとずつ大きくなっているところがかわいいやっちゃ。

トマト、白ゴーヤ、ズッキーニ、玉ねぎ、すべておらっちの畑でとれたものをオリーブオイルと塩麹でグツグツ煮込む。
IMG_9272.JPG
野菜たちがうんと柔らかくなるまで煮込んでおく。

炒めたひき肉と混ぜて、トルテーヤの中身にしたり、パスタに使ったりと、万能なトマトソースです。
じゃがいも、ソーセージを足してスープにしてもよろし。

.........................
料理などしていると汗がポタポタと流れ落ちる。
ターバンにして汗をせきとめるよ。
IMG_9269.JPG

四年前だったか、ツーブロックの刈り上げヘアーにした頃から、ターバン好きになった。
髪がまとまらない時、服装がシンプル過ぎる時、汗ぽたの時もターバンスタイルは便利。
IMG_9264.JPG
コットンショールの二重巻きが頭の収まりよし。

IMG_9267.JPG

.....................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

台風一過

昨夜の強風、今朝にはおさまっていた。
私の住んでいる地区では大きな被害もなく過ぎたようだった。

午前中・・・スーの散歩がてら畑の見回りに。
いくつかの柵が倒れていたけれど、だいたいは大丈夫みたいだった。

私のスイカたちは、何と一回りビッグになってるように見えた。
ひまわり群も直立のままだったし、強いなあ植物たちは!
田んぼの稲も青々していたし。

どうかスススーッと台風が日本を通り過ぎて消えますように。


【今日の昼飲み】
IMG_9229.JPG
白ゴーヤとナスとピーマンを素揚げし、甘酢にドボン。
白ゴーヤにはまったかも・・・。
ほんのりの苦さと甘さの調和。

...............................
スウェーデンで買って来てもらったスーパーのエコバッグ。
ホホホのショップで販売しま〜す!
IMG_9246.JPG

パリのモノプリエコバッグとはまた違ったかっこよさのあるエコバッグ。
IMG_9245.JPG

IMG_9243.JPG

この時期にぴったりな爽やかグリーン。
ホホホショップを見てみてくださいませ。
.....................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ドキドキ

夕方から雨降りに。

今午後8時、強い風が吹きまくっている。
木の雨戸をピシャリピシャリッとぜんぶ閉めまくり、クーラーを入れるよ。

気象情報をながしっぱなしにしているけれど、
「今まで経験したことのない、予測不可能な動き方の台風」
とか、
「避難指示や勧告の出る前に避難しましょう」
とのアナウンス。

町内放送でも、避難場所の案内などながしている。

大雨強風の中、車椅子に義母を乗っけて、老犬を引っ張りながら避難場所まで行くことができるだろうか。
・・・・・と、考えて逃げ遅れた人たちはたくさんいただろうなあ。

義母だけでも避難所に避難させておくとか?

海側にはお寺、山側には神社があり、この家は挟まれているってことを、こころの拠り所にして、今夜は過ごそうと思う。

昨年、一夜の台風の大風の塩害により、すっかりシオシオになって枯れてしまったイチョウの大木があった。
海側の半身は枯れてしまった。

しかし、今年は復活して青々と茂って秋の紅葉を楽しみに毎日見上げていたのに。
がんばって欲しい。

地味な画面になるので、イオンの帽子売り場に立っているB5サイズのボードのイラストを載せま〜す。
いつも売り場に何らかのボードがあるので見つけてくださいませ。
●自然色.jpg

ラフィア.jpg


ナツシロ.jpg

.....................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

台風が来る

IMG_9207.JPG
近所のひまわり。
なつかしい夏の風景だなあと眺める。

義母の部屋からずっとテレビの台風情報が流れている。
「明日すごい風が吹くらしいわよ」
とCM中に義母の声がする。
「避難場所を確認しとかなくちゃ」
と、避難マップを広げた。


畑の様子も心配だけれど、もうそれは仕方なしっ。
今日は今日の収穫だ。
白ゴーヤは初めて食べるもの。
楽しみ。
IMG_9210.JPG
スイカ、もうちょっとおいてもよかったかも・・・とまた思うけど、甘くてシャキシャキの新鮮スイカのうまさはないね。
IMG_9213.JPG
.................................................
友人らから、
「明日は、ゼッタイ海に行かないでよ」
と、
「雨の中、畑に行かないで!」
のメールが何通も。

よほど私ってば、そういう人と思われているのだろう。

はい、決して行きません!
西湘バイパスのこっち側からしか眺めません!海。

どうかどうか、大きな被害が出ませんようにたのみます。


......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

2018.07.26.jpg
ひっさびさ!涼しい一日。

動いても汗が出てこないから、気持ちよく動ける。
ノースリーブのワンピースでなく、Tシャツとハーフパンツで過ごす。
メンズのTシャツとハーフパンツ、そういう時はターバンで髪をまとめて揺れるピアス・・・で柔軟対応。

自転車でひとっ走りの郵便局からの電気屋さんへビュンビュンである。
電気屋さんで、コピー用紙500枚のワンパック購入。
八月は二週間ぐらい夏休みを取りたいので、仕事をがんばっているところだ。

やずやさんのサイト「ココカラ大学」に連載中のイラストエッセイ「ホホホの本田ココカラStyle」は、回を重ね50回目の公開となりました〜!
今回は、手作りうちわのことについて書いてます。
そしてなんとプレゼントもあるのです。
ご応募お持ちしてます。
https://kokokaradaigaku.com/
よろしくお願いしま〜〜す。


......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

甘い誘惑

IMG_9189.JPG
直径20センチほどまで育ったスイカ。

一体どれくらいまで育ったらオッケー!なのかがわからない。
ポンポンと叩いてみるといい音がするし、出来上がっているのかそれとも・・・・。

え〜い、ここは一つ試しに収穫してみよう!と決心して、一つ畑から持ち帰ってきた。
早速オープン!!!
IMG_9190.JPG
薄みどりの部分が分厚いってことは、もう少し赤くなるってことだろうと予測。

味はいかに?とワクワクで試食。
IMG_9191.JPG

あっま〜〜〜い!!

義母さんにも食べさせる。
同じ感想である。

数時間冷やしたら、うまさ倍増であった。

スイカの収穫時期の見極めどきは難しい、
畑のセンセイに会うことがめっきり少なくなってしまい、いいタイミングでアドバイスをもらえない。
(センセイは、結構な早朝時間帯なのだ)
今、5コのスイカがゴロゴロっと畑で育っている。
どうかご無事で・・・と祈念するよ〜。
.............................................
八百屋さんで、2000円、3000円で売っているスイカ。
特売で980円とか。
たっかいなあ〜と横目で眺めたこともしばしばだったけれど、その値段には納得の理由があるわ〜〜〜。
広い畑の面積が必要。
実がついたらついたでお世話しないときれいな形にはならない。
・・・・本当に汗水垂らしての意味がわかるよ。
たった数個のスイカでもこうなのだから。

明日こそ、お日様とともにレッツゴー畑。
久しぶりにセンセイと会いたいです!

......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

海へ

IMG_9171.JPG
昨日は逗子の海へ。

あづいあづいと家でいってるより、パ〜〜っとしてこようかと友だちと誘い合っていく海だ。
いつも、サップのボードはレンタルしているけれど、昨日は逗子の友人のをお借りして遊んできた。

二人乗りで出てみた。
IMG_9169.JPG
勇敢にもスマホで自分撮りしたけれど、ボードにタンデムしている感じも海に浮かんでいる様子も撮れてないのがオシイ!

最近の海の家のまあシャレてること!
リゾートな気分を出してみた。
ああ、もっと派手な水着の方が合ってたのに・・・。とほほ。
IMG_9175.JPG

お約束の浜でビール。
IMG_9174.JPG
安定のほくそ笑み。
..................................................................
海の家で、30代くらいの女性と会話。
「おねえさんたちは今日はサップ?私たちはウエイクボード」
「おねえさんたちは、どこからきたの?」
などと話しかけられた。

帽子を落とした友だちに、
「おかあさん、帽子落ちたよー」
とサーファー男子が教えてくれたと・・・。

爆笑である。
おねえさん>おかあさんか????・・・って問題でなく、みんな苦肉の策の呼称だなってことだ。
フランスあたりの「マダム」に匹敵する呼び名がない我々世代。
「奥さん」、ましてや「おばさん」と呼ぶものなんだしと、皆気をつかうのだなと思った熱々のビーチでありました。
......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

体の欲するもの・・・

IMG_9127.JPG
朝いちばんで畑の収穫に。

食べ比べをしようと、四種類のトマトを植えていたのだけれどどれもそれぞれにおいしくて、これ!って決め手もなし。
義母さんは黄色のプチトマトがお気に入り。

も〜っとれすぎちゃって困るっ・・・ということは一切ない。
玉ねぎと一緒にトマトソースやサルサソースにしておけばいいのだ。
畑の恵って本当にすごいと思う。

スイカも今のところ順調である。
IMG_9122.JPG
畑のセンセイは「うまくいけば12個できるよ」といったけれど、今確認できるのは5個である。
先が楽しみ。
IMG_9123.JPG

昼頃から、用事でどうしてもの外出だった。
暑い。

帰りに(午後4時ごろ)うーーーーーラーメン食べたいと体が要求して来るのだった。
駅ビルにあるイートインコーナーでラーメン発注!
「背脂は入れますか?」
の店主からの確認に、
「はい、たっぷりと!」
とオーダーする。

一滴残さず完食のラーメンであった。
IMG_9117.JPG

体のいうことに従いたい。
ダイエットとかさ、塩分過多とかさ、栄養バランスとかさ、気にせず・・・食べたいものを口にするのがいちばんだ!と思ったよ。

......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ノミ騒動とアル中と、45センチのキュウリ

IMG_9113.JPG
これはビックリのキュウリです。
葉陰にあってか・・・気がつかなかったものだ。
何日くらいで、45センチもあるキュウリになるのだろう。

もっと放っておいたらどのくらいにまでなるのかな〜?

今日は怠けた証拠っぽくて恥ずかしさも手伝って、もぎ取ってしまったけれど、今度「放置キュウリ」して、どこまで大きくなるのかを確かめたい。

この巨大キュウリ、切って味わってみたところ妙な味ではなかった。
そりゃ、大雑把っぽい味っちゃそうだけど、決して食べられないものではなかった。
「漬物にしたらおいしいかも」(息子談)
...................................

昨日の昼ごろ、指先がプルプルと震えだした!
えっ?なになに?と両手を、「なんじゃこりゃあ?」のポーズ(太陽に・・のジーパンの)で見つめたよ。
ああ、とうとう来たか。
毎晩ビール飲んでるから、とうとうアル中になったに違いない、と思った。
「この震えはどうしたら解消するのだろう?今はビール飲みたくないしなあ。とにかくそうめん食べよう」
と、昼食の準備を始めた。

そうめんのツユがあまりにおいしそうに見え、ちょっと口をつけたとたん、ごくごくと飲み干した。
刻んだミョウガを投入して、もういっぱいごくごくいく私。
また違った意味でのなんじゃこりゃ??だった。

するとどうでしょう、手のプルプルが止まった。
!!!!軽い脱水症状だったのではなかろうか?と気がついた。

塩分と水分が足りなくなっていたらしく、それらを欲したカラダが自然と反応したらしい。
アル中ではなかったらしく、まずよかった。

.............................................
一昨日、スーさんはカラダカイカイを始終。
チ○チ○周りが特に痒いらしく、舐めすぎたか赤くはれている。
痛そうで痛そうで・・・でも痒そうで・・・。

これは、ノミとかダニにやられてるのでは・・・と毛をかき分けて探ってみたけれど、見つからない。
動物病院へ行って、処方していただく。(先生のかき分けでは、数匹発見される。流石だ!)
飲み薬で、数時間後やっとスーさんは落ち着いた〜〜〜。

夕方の散歩のあと、念のためノミ取りシャンプーで洗い流す。

と、いろいろ忙しい中、恒例お寺のお施餓鬼にも参加して来た。
暑さでプルプル・・・・は、忙しい時こそ要注意であるね。


.......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

午後一時から、久々にみっちりと打ち合わせの下北沢。

「終わったら、お茶屋さんのかき氷食べに行きましょうね!」
とかき氷マニアっぽい担当さんが誘ってくださる。
ややこしいところもある打ち合わせだったけれど、「しもきた茶苑のかき氷」を目指して乗り切った。
IMG_9103.JPG
http://shimokita-chaen.com/kissa/

担当さんは、いちばん名物の濃〜〜い抹茶のかき氷。
IMG_9100.JPG
私はほうじ茶でいってみた。
ほのかに甘く、でもほうじ茶の風味もたち、おいしかった〜。
キメの細かい氷は、キ〜〜ンとこないのね。
IMG_9101.JPG

キュウリ柄の麻のさらりとっとしたワンピースで一日。
もじゃもじゃバッグはイマイチだったなー。
普通に、バスケットを持てばよかった・・・と反省。
...............................
帰路。
うちのそばのバス停下車したとたん、いつもは感じなくなっていた「磯の香り」を感じる。
ちょうどにお寺の鐘がゴ〜〜ンとなった。
カラスといっしょに帰りましょう。

.......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

2018.07.17.jpg

夜明けとともに、気温はぐんぐんと上がっていく。
5時前の散歩でやっとの感じ。
畑は夕方にしよう・・・。

なに着ようかと迷ったところで、けっきょく薄手で涼しいワンピースになる。
スリップ形のローン地のワンピには、ほぼ同じ生地で裏地が付いている。@インド屋さんで。

ちょっと外に出る時は、タンクトップを下に着るけれど、家の中じゃあワンピース一丁の背中まるだしである。

昼食はそうめんの日々。
畑から直行のナスとオクラの炒めものといっしょに食べる暑い午後。
IMG_9089.JPG
「八幡屋礒五郎」の七味、やっぱりこれがいちばんおいしい。


.......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

のんびりの一日

朝6時半に畑へ向かう。
しかし、もうジリジリくる暑さだった。

もう5時?いや4時半くらいにはスーさんの散歩やら畑のいろいろを済ませないと!と思う。
この暑さはいったい・・・。
それでも野菜はよく育っているし、スイカもまた一回り大きくなったし。

今日の収穫。
IMG_9072.JPG
シシトウがおいしそう。

一日在宅で、家事や昼寝などして過ごした一日。
夕方、ちょっと涼しくなってから、スーさんと海へ散歩に。
IMG_9077.JPG

祭囃子が聞こえる広場に向かった。
けっこうな出店の数と、しっかり組まれたヤグラの上では大太鼓がドドンドドンッ。

夏祭りは威勢が良い。
IMG_9083.JPG


.......................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のちょい飲み

茶の間と続きの和室のふすまを開け、縁側のガラス戸全てをオープンにしておくといい風がまわる。
私の仕事部屋というか、PCのある部屋は風があまり入って来ないのだけれど、それでも発狂しそうなほどの暑さはない。
「昔の日本家屋」は夏向けに作られていると聞いたことがあるけれど、それ、実感する毎日だ。

午前中に自転車でひとっ走り、郵便局まで。
国道一号線沿い、途中にある魚屋さんの店頭に「アレ」が下がってた!
キタキタ〜とほくそ笑む。
IMG_9060.JPG
途中にある二軒の魚屋さん両方に下がっていたので、安心して帰りに買うことにして用事を済ますよ。

首尾よく生しらすワンパックを手に入れて帰宅。
今日のはいつもよりもよりピカピカな気がした。

さて、いろいろと汗かきながらでもやるとするか!と思えるのは、やはり夕方のお楽しみ「Beerと生しらす」があるから〜。
単純で本当によかった。
IMG_9066.JPG
夕方とってきたトマトには、ゴリゴリコショウとオリーブオイルを振りかけていただきます。
「食」に恵まれる。

穏やかな海と、ほどよい雨のめぐみのおかげだ。
ひたすらこうべをさげる。

.........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

2018.07.012.jpg
午後、晴れ間をみて畑にいく。
きっとトマトが食べごろ・・・と見込んで、夕飯はトマトのパスタにしよう。
憧れの「収穫をみてからメニューを決める!」が実現できた〜♪
それと、憧れのセリフ「とれすぎたので食べてください」を発動する日がとうとうきたのだ。

先日、駐車場のことでお世話になったご近所さんに持っていく。
IMG_9058.JPG

チェックのハーフパンツはメンズ。
ヒップにサイズを合わせると、ウエストが緩いけれど、緩いくらいがうれしいデカパン。

今日は一日気分がよかった。

身に付けるものは「自己表現」の一つだ。
気分がよかったのは、生活と気持ちがピタリだったからだろう。

..........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のちょい飲み

IMG_9012.JPG
枝豆の収穫。
葉っぱはずいぶんと虫に食われてしまった。
IMG_9033.JPG
豆も不ぞろいだけど、味はよしよし。

IMG_9048.JPG

サイコーのビールをいただきます。

..........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

この夏、買ったもの

IMG_9022.JPG
南部鉄の風鈴。
音色を吟味して購入してきた。
割と低めなリ〜〜〜ンである。
IMG_9023.JPG
やはり蚊取り線香はこれっしょ?と、トラディショナルなブタさんを。
このうちに間違いなく似合い、夏の必需品のような気がした2点である。

夕方、スーの散歩でぶらぶらっとな。
しぜんと手を合わせたくなる風景。
IMG_9029.JPG

私の畑でとれた野菜オンパレードのサラダを夕餉の食卓にのせる。
やっぱり手を合わせたくなる。
自然は偉大すぎて。
IMG_9031.JPG

..........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

2018.07.09.jpg
今日の畑からの収穫は大量に!

IMG_9014.JPG

大きなトマトも赤く熟し、枝豆も食べごろに。
きゅうりははちょっと目を話したすきにまたまた巨大化してしまったけど。
あと、ナスとモロヘイヤも摘んできた。

嬉しかったのは、スイカが直径10センチほどの実になっていたことだ。
それも3コも。
どうかカラスに狙われませんように・・・・。
IMG_9008.JPG

畑のセンセイから「座布団」を敷くといいと教わる。
スイカの赤ちゃんのしたに、そっと枯れ草を敷いた。
夏の畑は忙しい。

先日下北沢で手に入れてきたきゅうりもようのワンピース、たっぷりゆったりのデザインだ。
薄手の麻はそりゃ風通しがいいし、まったくしまった部分がないラックラク〜のワンピだ。

どうよ?楽しすぎじゃ??思うけれど、暑い日にはこういうのがやっぱりいちばんになる。
きゅうりプリントがおしゃれと個人的高評価。

..........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

大磯03.JPG

昨日は夫の命日だったので、友だちにもきてもらって家で一回忌をした。
読経は、息子の同級生。
りりしくてカッコいいお坊さんになったのでお願いした。

義母といっしょに前列でお経をきけることのラッキーを思う。
...........................................
まーごらは泊まったので、今日は海に出かけた。
近くていい砂浜のある海岸は?と検索。(娘がね)

大磯の海岸までむこさんの車でビューっと走ると、20分弱で到着だ。
!!!!サーフィンの人もいる。
サップの人は見えないけれど、きっといるだろうよとウキウキする。
大磯01.JPG
心底すっきりとした、いい週末になった。

胸のところに横長の布が縫い付けてあるワンピースは、いろんな着方ができるのだ。
「横長布」を首にかけるように回したり、広げてボレロのように肩を包むこともできるおもしろ楽しいワンピースだ。
.............................................................
ホホホをけっこう休んでましたけど、ふっか〜〜ついたします。
フェイスブックへ23日間の連続投稿もやりとげられたので、よかったなあと自分的に満足。

しかし、(しかし・・・というものなんだけど・・・)「半分、青い」は秋風先生が出なくなってしまい寂しいかぎりだ。
「漫画をかくのをやめたらいいと思います」のセリフはステキだった。
じいちゃんの髪のウエーブは毎度気になる一方だ。

今度の100円ショップのモアイ像がいい味出し〜♪

前にユーコは「どんぶらこと桃がきて、スイカがくる。そしてメロンも来て、川はいっぱいになってる」てなことをいっていた。
アイデアはいいのに、それを育てあげられないということだろう。
主題歌も「アイデア」。
耳につける紙製のつけ耳、涙受けマスク・・・。
桃スイカメロンと、伏線がばらまかれたように思う。

グッドアイデア!!

..........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

週末は

IMG_8717.JPG
昨日は、まーごらが来たので小田原の海水浴場へいく。

小田原は、遠浅の反対の海なので、あまり海水浴には向かないらしいけれど、それでも「御幸の浜」という砂浜はおもに地元の人たちの憩いのビーチということだった。
近所に浜があるっていいなあ〜♪と思う。

今年の夏はしばしばココに来ようね!と娘といいあう。
まーごは腰まで波をなんども浴び、歓声をあげる。
まーごの歓声ほど、シビれるものはない・・・。
ビリビリきてる私は名実ともにオババになった。

夜は定番の「庭でBBQ」からの花火。
若いもんが来るとやっぱり活気が出るね〜。
そりゃ疲れるけれど、なにより夏を真っ正面から楽しむ雰囲気がいい。

後、お泊まり。
..................................................
そして今朝。
スーさんの散歩の途中で、畑に寄るよ。
IMG_8742.JPG
熟したミニトマトをすぐにお口に!
私のトマトはおいしいのです。
今日の収穫。
IMG_8749.JPG
一つ一つていねいにハサミでカットしていた。(まーごがね)


昼からは、娘が小さかったころ、可愛がってくれた友人のところへ向かう。@逗子。
「わ〜!大きくなって!30年ぶりじゃん!」
と喜んでくれた。
娘はほとんど記憶ないらしかったけど。

海の見えるレストランでみんなでお昼ごはんにした。
窓越しに、サップやウインドサーフィンの人たちが見える。
すぐそこでは、ボードの上でヨガをしていた。
気持ちよさそ〜・・・・と眺めながらビール飲むのも気持ちいいものである。
IMG_8753.JPG

いい週末であったぞ。
あれま!今日から7月だ。

来週、がんばれ、ワシ。

..........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日もジミーですんまそん。

え!そこで球根、いや求婚?
とツッコミを入れた今朝だった。

朝ドラにはまっる私は、主人公のスズメと律の動向が気にかかる朝なのだった・・・。

唐突にプロポーズなどする律。
ちがうだろ?と思う。

ユーコが涙流しながら、
「スズメは、スゴイなにかを作り出せる人だ」
みたいなことを言ったのは先週だった。
そこ、引っかかるよな〜。
「スゴイ漫画」じゃなかったしなあ。

マー君は律に、
「スズメとは永遠に離れられない運命」
とか、予言(呪い?)めいたことも言っていた。

ウ〜〜〜ム。
今日のプロポで、あっさりケツコンに GO!はないであろう。

だって・・・あと3ヶ月もあるしな。
そもそも「愛していると言ってくれ」&「ビューティフルライフ」の人が、あっさりと結婚(スズメと律ね)に持ち込むはずもなし。
これからの「波乱」に期待期待だ〜。

.............................
もう、どうでもいい話なんだけど、「愛していると言ってくれ」のトヨエツの母親だったのって「キミカ先生」だったよね。
ああ、あの時、親子だったよなとしみじみする。

ホント、どうでもいいキャスティングな話。

..........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のちょい飲み

IMG_8657.JPG
やわらかいサラダ菜と、ラディッシュ、黄色と赤いトマト。
畑からとって、30分後に食べるって、どうよ。
オリーブオイルと塩とコショウで、うましちょい飲み。
根っこのところもおいしいっ。

ラディッシュは、間引きしたとたんに、太りだし丸々とした(長細いのもあるけど)カブとなった。
辛くてもやらねばならぬ間引き・・・・だ。

種はまだまだ余っているので、明日また追加でまこうと思う。
今度は、めくらめっぽうパラパラするのではなく、間引きをなるべく少なくする方向を心がけてまこう!

今日は、ナスもけっこうとれました。
IMG_8644.JPG
素揚げにして、めんつゆ味のおひたしにしよう。
ナスでこんなにワクワクするなんて、思ってもなかったことだ。
ツヤツヤピカピカで、トゲトゲのナス。LOVE。

ニラは刈っても刈っても雑草のごとくどんどん伸びてくる。
ニラと卵のお味噌汁は、家の者らも大好物なので、生えそろったら刈ってくる。

4種類ぐらいのトマトを植えてある。
黄色のミニトマトが義母さんの気に入り。
私はやっぱな〜、「桃太郎」を丸かじりがいいな。
IMG_8645.JPG
IMG_8646.JPG
IMG_8647.JPG

隣の畑の方に落花生の育ちの良さをほめられる。
先日センセイのいう通りに、根元あたりに盛り土をほどこしたのだった。
「根元をお山にするといい」
とのアドバイス、言われるままに土を「お山」に盛ったら、落花生ったら急に生き生きし出したのだった。
センセイのいう、「手をかけないとダメ、でもかけすぎてもダメ」のその塩梅がまだまだわからんけれど、センセイについてく私である。
..........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

地味ですが......   その2

もう、地味な画面のホホホで申し訳ないですけど・・・・今しばらくお待ちください今しばらくお待ちください。ごめんね〜。

本日の「半分、青い」では不服満杯の私だ。プンプン。

漫画家志望のユーコは、色々行き詰まっている。
でもそこに「担当編集者」の存在がものすごく希薄っ。

連載を持つまでになったユーコには当然、当然(二回言いましたとも)担当さんがついてるであろう。
担当さんといえば伴走者じゃん?
アイデアの提供、資料の提供などし漫画家さんと共にいくんじゃないの?え!ちがう?やれよ!おい。
と思うのである。
一蓮托生って言葉の発動は今じゃないの?
とイライラしながら思うのである。
編集者さんの描き方が足りん!!(怒)

ユーコの結婚相手、東京ゼロ3じゃないことだけを祈るよ。
あれはとにかくやめとけ、ユーコ。

..........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

地味ですが......

本日、ジミーくんなブログでまいります。

今朝の「半分、青い」の、夜の海でスケートはよかった。
二人で描きまくる描きまくる緑色の波が感動であった。

やらなければならんことがあると、掃除に逃げるココロは老いも若きも共通の行為てか、ずっと変わらない習性なのだろうな。
トヨエツとピン子の初めての共演(??)にもびっくり。

ボクテは実力のある子(先生がそういってたし)だからきっとがんばるであろう。
二丁目の仲間にも期待!
・・・・・と朝ドラにはまってます、私。


.........................................................
フェイスブックで、友達申請の折には、ぜひ一言コメント入れてちょー。
一言もらえるとうれしいし、いろいろ安心できるので。
すみませんがよろしくっす!


...........................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

曽我の梅の実

IMG_8622.JPG
これ見て、ビックリしてる友だちが2名はいるはずだ。

昨年まで住んでいた多摩のうちの庭には梅の木があり、そこそこ実をつけていた。
たわわに実った梅の実を見ても、梅干しを漬けようと思ったことはなかった・・・けど、ここにきて(小田原)梅干しGO!な気持ちになったのだった。

それは春に、曽我の梅の里に流鏑馬(やぶさめ)を見に行ったときから気持ちが動いていたのだと思う。

知り合いから、曽我の梅の実をいただき、もうこりゃ、漬けるしかないっしょ!と思った。
干す用のカゴもいただいたし、やれやれ!!の環境はすでに整っているのであった・・・。

どんな梅干しができるのかな〜と楽しみになってる自分。
どうよ、人って変わるよね。
・・・と2名の友だち(松本さん、なつ代さん)に話しかける。
とうとう私は梅にまで手を出し始めましたぜ〜!


................................................
フェイスブック(FB)に友達申請をたくさんいただいています。
顔画像がなかったり、基本データも過去投稿も0だったりすると、どなたかな〜??と不安になるので承認できないでいます。
良からぬ輩との判断がつかないのです。

すみませんが、「友達申請」ってのするとき、一言メッセージをいただけるありがたいです。

なんかほら・・・・なりすましとか乗っ取りとか、あるらしいし。
ややめんどくさいですが、よろしくお願いします。

............................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日の収穫

IMG_8618.JPG

ラディッシュ、ミニトマト、なす、きゅうり。
そしてニラ。
立派なもんであるっしょ?
朝イチで畑に行き、収穫してきた。

畑のセンセイからきゅうりの苗4本と、モロヘイヤの苗10本をいただき植える。

ラディッシュは、種からまいて育てているが、間引きが不完全ということでガシガシと間引く。
間引きってつらいわ〜〜。字面もつらいわ〜〜。
でもしないと、育たんしなあ・・・とココロ鬼にして引っこ抜きます。

午後からは、友だち編集者と久々の下北沢会合。
あれやこれや全て吐き出し、ワインで補いキュウリの模様のワンピース、購入。
身も心もファーマー♪


............................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

とはいえ

やっぱりホホホは私の居間なので、おとといのサップの写真が届いたので載せます。

江ノ島をバックにサップ漕ぎ漕ぎできるなんて、夢みたいだった。
DSCN4606.JPG
橋の下のトンネルくぐりは慎重に慎重に・・・立て膝で進ます。
DSCN4641.JPG

気持ちいいシエスタ。至福のひととき。
DSCN4617.JPG
相棒がいるからこその楽しい時間である。
IMG_8615.JPG
今度はいついけるかな〜♪

.............................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

しばらく

SNS・ソーシャルネットワーキングサービス・・・・って使いこなせてるわけでもないんだけど、今日から来月の7日まで、フェイスブックに全力をそそごうと思う。

今まで「ホホホの本田」以上に大事なSNSってなかったけれど、今日夫の誕生日で来月の7日が命日となるので、その間の23日間だけ、フェイスブック(FB)で夫のことのみを連投してみたいのだ。

別に「供養」とかなんとかなんて全然思ってないけれど、自分のリハビリのつもりもある。
全力投球するつもりなので、ホホホの本田はしばしお休みってなるかもしれない。
ご容赦。

FBでは実名で登録してるので、のぞいてくれても良くってよ。
トホホで情けなか〜なホホホもいるかも。

.............................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

海へ

IMG_8602.JPG
辻堂で友人にひろっていただき、サップのショップへ。
今日は、インストラクターさんと一緒に江ノ島までの遠出のスタンドアップパドルだった。

また帰宅してから、ドタバタするのはいやだな・・・と思い、「遊ぶ前に仕事の前倒し」を昨日。
夜の少しパソコン作業をしたら、なんだか頭がコーフン気味で眠れなくなってしまったので焼酎のお湯わりを一杯飲んでクーっと寝た。

今日行った海は穏やかな海であった。
「五分間のお昼寝タイムにします」
とインストラクター氏の掛け声に、ボードの上に寝そべり帽子を顔に乗せて、透ける太陽を仰ぐ。

気持ちのいい一日だったなあ。

..............................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

寝た寝た〜

うっかりと朝寝坊。

ぐえ〜っ!の8時半であった。
大急ぎでバタンバタンと雨戸を開けた。

非常用としてとっておいた生協の「冷凍一口いなり」を解凍し義母の朝食。

昨日は、海から帰宅のあと、家の掃除と庭の草取りをズイズイとこなしたのだった。洗濯も。
朝から遊んじゃって・・・・の気弱な反省ココロがあったのかもしれない。

昔々、友だちと遊んで帰って「疲れた〜〜」とでも言うと母は、「遊んできて疲れるとは何事ぞ!」的な苦言を呈した。
アタシは内心『遊んでも疲れるときは疲れるし・・・』といつも思ってたんだけど。


しかし、若い頃に埋め込まれた言葉は持続するね。

還暦いくつか過ぎても、母の苦言は有効なのであった。

たくさん楽しく遊んだのだから、やるべきことはやらないとねっ!と思ってしまうのだった。
それが良い習い性なのか、トラウマなのか?
(みんなもそうじゃない?ねえ?)

てな訳で、昨日はほとほと疲れ切り、早めの就寝にもかかわらずの寝坊だ〜。

午後からも昼寝ざんまいの一日だった。


海水に浸かると体力って減るのかな?
減るかもしれないと思いつつも、来週もサップにでかける予定だ。
..................................................

去年の今頃は・・・とかね、考えなくてもいいんだけど、ついつい思ってしまうよ。
都心のアスファルトの熱さや地下鉄の熱気を思い出す。
定期券購入での病院通いの日々。
なにかをすり減らしながらの日々だったはずなのに、あの熱さがすごく懐かしい。

しんどかったのに、あの夏に戻りたいと思う。
Mかワシ。

..............................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

辻堂の海へ

スクリーンショット 2018-06-09 16.57.22.png

早朝から、三食の食事の簡単な支度をすませ、出かける準備する。

今日は、レッツゴー!サップの日♪


辻堂駅で車の友人にひろってもらって、海岸に向かう8時半だ。
土曜日だし、お天気もいいしたくさんの人ですでに海岸はにぎわっていた。

サーファーの人たちもたくさんだし、地引き網の船も。
浜で子どもたちも遊んでいる。

高めの波と・・・人にぶつけないようにと注意してやっとやっと、やっと沖に出ました〜。
友だちが撮ってくれた動画。
へっぴり腰の私だけれど、前なら沈していたはずのよろけ具合をグッとこらえたところがエライ!わし!
しかし、「お〜〜い!もっとしっかり腰すえろよ〜」と声をかけたい今です。
tujidou1.m4v

ボードをお借りしたマーボーのショップ。
黒光りしてなはるのはインストラクターさん、かっちょいいのでご一緒にフォト。
IMG_8549.JPG

12時ごろ海から上がって、小田原のおいしいパン屋さんへ向かう。
今日は友人がワンコ2頭連れなので、ワンオッケーのレストランを探したのだ。

うちの近くに、こんな素敵なパン屋さんがあったのね!
覚えておこっと。
https://tabelog.com/kanagawa/A1409/A140901/14053868/
テラス ドゥ ランドローフというパン屋さんでした。
テラス席で、ワンズと共にパンとコーヒーをいただけまっせ。


友人が撮ってくれてた写真。
@パン屋。
海で遊ぶと顔がよくなる気がする。(←あくまで自分比でな)
IMG_8572.JPG


..............................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

畑へGO!と、今日のちょい飲み

IMG_8539.JPG

今日の夕のちょい飲みは、格別うまし。


............................

朝イチで畑へ出かけ、草取りなどする。
台風対策のため、トマトのための棒を数本増やし、しっかりと茎を縛り留める。


トマトはまだまだかたいけれど、すでにもうトマトの匂いがするよ〜〜。
IMG_8508.JPG

こんなツヤツヤなナス、見たことない!ってくらい輝くナス。
IMG_8510.JPG

ラディッシュも芽が出たので、間引きする。
「間引いたものを別なところに植えたらいいですよね?」
とセンセイにきくと、
「一度間引いたものは育たないよ」
ということだった。

ジャガイモの時もそうだったけれど、大きく育てるのは間引きが不可欠となる。
泣く泣く抜いたよ。

右側の畝が、間引き済みで、左がまだの畝。
IMG_8517.JPG

キュウリとナスとにんにくを収穫して帰宅。

仕事にかかる10.am。
夕方のちょい飲みがはげみになる。

先日来た、娘にジャガイモを持たせたら、
「特別にすごくおいしいとかはないけど、安心して皮ごと食べさせられる」
といっていた。
そのとーり!!!とうれしくなった。

畑初めて半年、「おいしさ」とか「大きさ」などが今後の課題をなるだろう。
安心して食べられるおいしい野菜作りを目指すアタシですわ。

明日のサップ・・・行けるかな。
♪天気図にたくさん線引いて、台風の位置を確かめられるとかっこいいけど・・・できないので、スマホのウエザーインフォを、ダサく見つめる。


..............................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

スーさんといっしょ

IMG_8471.JPG
先週、居間にゴザを敷いた。
スーさんが、胃液リバースを時々するので何か対策をと・・・思ってのことだ。

ホームセンターを色々見てまわり、沖縄のナントカというゴザに決めた。
足触りが心地よく、真夏もきっと気持ちいいのではあるまいか。
スーもこの上で寝ているとこみると、やはり気持ちはいいのだろう。

午前中は、義母の車椅子を借りに行く。
福祉センターというところで、無料で貸し出ししてくれると、ケアマネさんから聞いていってきたのだ。
さっそく義母を車椅子に乗っけて近所のカフェまで散歩。

今まで週イチでのデイサービスしか外出がなかったけれど、これでちょっとした散歩や買い物など出来そうである。
『めんどくさい』と思わない(←これ、高ポイント)範囲で連れ出そうを思っている。
..................................
午後、長椅子で長々としていたら、足元で寝っ転がる犬っころ。
IMG_8475.jpg
ものすごくリゾートな感じがして、缶ビールなんぞ開ける。
いい午後である。

夕方、近所の田んぼに水がはられているところ見た。
そこここの田んぼに水が送り込まれていた。
すでに、ゲロゲロとカエルの合唱が聞こえる。

すぐ田植えが始まるのね・・・「ご飯」のはじめっから見られる幸せを思う。


..........................................
「俺たちの旅」の中村雅俊って、カースケだった!!
オメダは田中健。
(ちなみにグズ六は秋野太作)

私の記憶がまちがってたじゃん!

♪四六時中も好きと言って♪と朝から口曲げてシャウトしてたのは「カースケ」だったわよ〜〜。

教えてくださったMさん、サンキュー!!!

スッキリ晴れ晴れした思いすらする。
ああ、カースケ。
今ではうまし五平餅を焼くジ様。


...............................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

2018.06.04.jpg
朝。
日めくりカレンダーをピリッと一枚引きちぎる。


今朝、なんだかいつもと手応えが違った。
ピッする時に日めくりカレンダーが柱から浮いたのだった。

左手で残りの日々を抑えながら昨日の一枚を切る。
これからは、そうなるんだなと思った。

一年の重量を感じられるのね、日めくりカレンダーって。

家の中では、麻のペチパンツとタンクトップで過ごしていたけれど、外に出るときはピンクのワンピを羽織った。
近所の畑の方が、
「レタス出来すぎちゃったから食べてよ〜」
と三株もくれた!
うれしくいただいた。
憧れのセリフである。
「出来すぎちゃったから食べてよ」
私にもそう言える日が来るのだろうか・・・。
・・・・・・・・・・・・・
毎朝の楽しみ、「半分、青い」先週はビックリ!であった。
オメダったら、本気で♪四六時中も好きと言って〜♪を本気で歌っていた。
上唇と口周り全体に力を入れ凝視もはばかれる独特な歌唱。

つくづく思ったのはサザンってやっぱ偉大〜〜。

...............................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

IMG_8455.JPG

小田原駅で待ち合わせのまーご。

久しぶりに城の天守閣までいこう!と階段をワッセワッセと登る。
ついこの間まで抱っこ抱っこいってたまーごだったのに、脚力がついたのか?一人で登りきっていた。
どころか・・・走り回っていた。

天守閣からの小田原一望は本当に素晴らしい。
IMG_8461.JPG

白のテントラインのワンピースはポリエステルとポリウレタンの化学の子のワンピースだ。
着心地、よし。

小田原城のすぐ近くの報徳会館のカフェでおやつ・・・・のコースは我々の鉄板である。
IMG_8448.JPG
「ばあば、あの絵のついたコーヒーにしてね」
とまーごから頼まれれば、はいはいと二つ返事でオーダーだ。

で、テーブルに届くとすぐさま、金次郎さんは吹き消されるのであった。
ほんの瞬間の手元に、写真一ま〜い。

...................
帰宅後、まーごはジさまのウクレレを取り出し遊んでいたので、Cのコードを教えたらすぐマスター。
どこで見たのか?ロックスターのような激しい振りでCをジャンジャンカ鳴らしていた。
IMG_8467.JPG

これが正真正銘の日常である。
かけられていたハタチの魔法は一瞬にして解け、OBABAに。
まーごの持つ杖は最強よ〜。

...............................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

船酔い?

もうバレバレで・・・気づかれていると思うけど、今週の私は船酔い状態であった。

いつも半分フワ〜〜ッとしているような感じ。

今週は、義母さんの通院も誰かに会う予定もなかったので、ずっと在宅。
畑と、スーとの散歩が主な外出であった。

ずっと頭の中には、♪シュガシュガYAYAプティシュ〜♪が流れて脳ミソを誘惑するのだった。
♪エンジンフードで卵が焼けるほどの暑い夏をいっしょに過ごしすぎた仲間との再会は、思った以上に細胞を震撼させてしまったようだ。

すごい食欲と睡眠欲に支配されきった一週間であった。
なんか、どっかがショートしてしまったのだな。

PCいっぱい大画面にして、送られてきた動画を見ていたら、通りすがりの息子に、
「なんで泣いてるか?」
と問われた。
「あの時が楽しすぎて」
といったら、フフ〜ンと笑って台所に消えていった。

年取ると、なんでもかんでもでも泣ける材料になるのよね。

しかし!!思い出にひたってばっかじゃダメだ!
これからの日々の糧にしてこその過去だ。

近所のカフェにいき、友爺のピアノを聴きながらコーヒーを飲む。
IMG_8311.JPG
夕方には庭の草取り。
スーの抜け毛の処理やら掃除などする。
日常である。

サザンとユーミンの航海は終わりだ。

6月が始まるね。

................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

うれしい雨♪


畑のカラッカラな土。
発芽してる葉っぱもの・・・・うちから水を運ぼうかと思っていたところだったのでこの雨はうれしい限りだ。

水曜日はだーれもいない日。
湿った新聞紙をちぎってばらまいてほうきをかける。
抜け毛甚だしいスーさんのモワモワをからめとるよ。

さっぱりした畳の上をスーさんとゴロゴロしてじゃれるって幸。
ゴロゴロしていたら、ホントにうっかりと30分ほど寝てしまっていた。
そんな何事もない一日。

たくさんの玉ねぎ、炒めて炒め抜いて保存しておこうか。

来週はサップに出かけるし、仕事の締め切りもあるしな、がんばってこー!と思う。

今日はやけにお腹は空いてたまらんかった。
大量のナポリタンを作ってモリモリ食べた。
それも昼&夕食とも同じメニューだ。

それでも食べ足りない気がまだしている。
明日の朝食もナポリタンでいくつもりのボンジョルノな私の胃袋である。
.....................................................................
手ぬぐいをタペストリーにする棒をいただいた。
時、同じくして別なところから手ぬぐいをいただいたので合体する。
IMG_8424.JPG
イカしたハローな図柄である。


カゴやさんメヌイのブログを更新しました。
同じ手ぬぐいタペストリーのことを書いていますが、違う手ぬぐい。
手ぬぐいによってこんなに雰囲気が変わるなんて!!と今更ながら・・・・・。
合わせて見てみてくださ〜い。
https://ameblo.jp/menui-zakka/

................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

やってまった・・・

朝から数字関係の仕事する。
月末だからね。
どうしてこんなに間違えるのだろうと、不信感を抱くよ、自分に。

終えたら畑に出動!して気分転換だ。
まいたばかりのラディッシュとレタスはもう発芽していた。

こんな柔らかい葉っぱは、鳥たちに狙われるんじゃないかな?と心配だ。

少しぐらいはいいけど、全滅させられるのは嫌だな・・・。
センセイに聞いてみよう。
.........................................................

おととい、友だちが撮ってくれた写真やムービーが続々と届く。

いちばんお世話になった先輩にはさまれ、うれしさ満杯でついやってまった私。
こんな63、どうかご容赦。

「わたし本当は20才なの。魔法にかけられてるの」(byソフィー・ハッター)

鼻の穴に何か差し込んで写るのが常だった20代。
33869719_470673170056724_4224847552551321600_o.jpg
写真一枚だけ、載せ。
全てをあらわしてるような、アホでハッピーな写真。

................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

留守宅

日曜日の夕方から始まったOB会、宿泊コースもあったので、思い切って一泊することにしたのだった。


出かける前、息子に、義母の食事のこと、スーさんの散歩の指示などの細々を伝達していると、
「大丈夫だから楽しんで来なよ。いいね40年ぶりっしょ?そりゃ楽しいに決まってるしね」
とさえぎった。

こんなセリフをいうような子に育てた覚えはないけれど、そういって送り出してくれるオトコになっていた。
幼少期の「読み聞かせ効果」がここに来て出たか?とうれしく思った。
やっててよかった読み聞かせ。
................................................
あ、そうそう!ドレスコードなどあったものではなかった。
あっても壊してくる面々だったことをうっかり忘れてた。

アロハあり(アロハは一種の正装か!)ロングドレスあり、破れたジーパンあり、ハーフパンツありぃのボーダーシャツあり、Tシャツも。
中折れハット、キャップ、ニット帽・・・。
なんでもありありありだった。

そうだろう、そうだろうよ。

友だちと写真もたくさん撮ったけれど、載せられないのがザンネン。

これから先、何かツライことがあっても、この写真群を見れば和むはずだ。
ビールのつまみがないときにも、この写真がアテになるだろう。
ご飯のおかずがなくても、これで飯三杯はきっといける。

スーさん、帰宅の私によだれをたらして大喜びだ!
家中を意味なく走り回って、喜びをあらわにしていた。

こんな犬に育てた覚えはある。

................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

IMG_8415.JPG
日曜日の午後5時半から、セーリングクラブのOB会は始まった。
たくさんの写真が持ち寄られ、幹事さんが大きなパネルにしてくれていた。

40年ぶりに会う人たち。


友だちが、
「思い出せないかも・・・と思ってた人たちの名前が、海の匂いをかいだとたんにスラスラ思い出せてビックリした」
と言った。


この海は、特別な海だ。


濃い時間を共に過ごした仲間に会いたかったのはもちろんだけれど、会えたのはこの人。

14468592_150532995404078_4605002817318635395_o.jpg
後ろ姿の青春。
................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ドレスコード

昨年末に届いたOB会のご案内のハガキ。

幹事さんとメール連絡を取り合い、明日パーティーだ!
たくさんの人が集まるという。(100人こえるらしい)

ハガキを手にした時からずっと楽しみに待っていた日〜。

専用のホームページも立てられ、詳細を見ることもできた。
そんな世の中になったものよのう。

中にあった一文に「ドレスコード」という文字があった。
ヒョエ〜〜やっぱり大きな会場でやるとなるとドレスコードも必要なのね・・・。
それは「スマートカジュアル」である。

このスマートカジュアルというざっくりとした言葉のイメージ、要するに、なんつうか、ファーマルじゃなくてでもきちんとして来た方がいいということだと勝手に解釈する。

「きちんと」は人それぞれの判断でいいと思うし〜。
Tシャツとジーパンにベストでもきちんと感は出るだろう。

もう一つ、指定的な一文があった。
「学生時代に身につけていたものをさりげなく身につけて・・・・」というのである。

ニンマリする我。それはそうしようと思っていたことだったので。
これを首にかけて行こうと準備した。
IMG_8333.JPG

ネジのひとつシャックルと、それを締めるネジまわし。シャックル回しだ。
ヨットの帆などをとめるのに使う必需品。

紺のワンピースにネジまわしの首飾りでスマートカジュアルファッション・・・いけるだろうたぶん。

学生時代、セーリングクラブに所属していた。
41年ぶりに会う部活仲間である。

どんな気持ちがするのだろうかとワクワク。


................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

畑へGO!

IMG_8316.JPG
今日は玉ねぎの収穫をした。
「もう『玉伸び』しないから、とっちゃっていいよ」
とのセンセイの言葉に従って、100個の玉ねぎを土から抜いた。

湿った土の匂いに玉ねぎの匂いが混じり合って、すでにおいしそうな香りが立ちのぼる。

玉ねぎの跡地に、昨日入手しておいた「スイカ」と「ズッキーニ」の苗を植えたいと畑のセンセイに申告したところ、
「まぁ〜またリスクの高いもんに手を出すねえ。でもまあやってみな」
と愉快そうに笑いながら言った。

ハイリスクとは???と聞くと、
「どっちも場所をふさぐ作物だし、スイカは盗られやすい」
ということだった。

事実!スイカの苗4本と、ズッキーニの苗2本で畑の半分の面積を占めた。
すっごく大きくなるのだそうだ。
それはそれでものすごく楽しみである。
IMG_8318.JPG

スイカは12個以上できるよとセンセイはいった。
「盗まれなければね!」
と付け加えられる。

あと、レタスと赤カブと、赤アスパラガスを植えた。
赤アスパラガスってば、なんだかんだで食べられる物を収穫できるまでに3年を要すと言うことだった。
気長に待とう・・・・。

畑のセンセイが、
「これ見てごらん」
自分のジャガイモを見せてくれた。
私の種芋と一緒なのに、大きさも肌ツヤも全然ちがう。
「すごいですね、どうしてこんなにちがうんだろう。なんでだろう」
と首ひねる私に、
「年数のちがいさ」
とわりと得意そうな顔でイヒと笑う。
「土作りだね」
と・・・・それそれからいい土を作るあれこれを伝授してくれた。


...........................................................................
午後から友だちが訪ねてきてくれた。
学生時代からの友だ。

近所の喫茶店でランチする。
IMG_8324.JPG
オーナーとちょっと談話、立ち話。

オーナーより、喫茶店の看板は、国立にあった邪宗門の看板であったことを聞く。
その喫茶店で親しい友人がアルバイトしていてよく通ってたこと、またオーナーが鎌倉で邪宗門をしていた頃、家が近所であったことなどビックリ顔で話していた。
きっとどこかで顔合わせはあったことであろうと・・・。

ふ〜〜ん、そうなんだと、私はあまりおどろかない。
「邪宗門」はミラクルが多いからね。

夜までゆっくりできるという友、庭BBQをする。
火起こし、すでに任せられる息子を交え焼き焼きの夕餉である。
花火なんかしちゃう?と、気分はサマー。
IMG_8325.JPG
花火の火薬の匂いは夏の香りだ。

................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

クロッキー帳

2018.05.23.jpg
アジの開きとBBQで余っていた野菜を干す。
見守ってくれているスー、感謝よ。

干す用のカゴを買ってから、気軽〜〜にカゴに入れちゃあ干している。
かぼちゃはよりいっそう甘みが増すし、キノコ類は香ばしささえ感じるようになる不思議。

........................................
朝ドラの「半分、青い」、注視してる今季。
『愛していると言ってくれ』と『俺たちの旅』のオメダと白鳥麗子がテーブル囲んだ時には、思わず歓声あげた私だ。
そして、ナレーションは『♪あっなたからある日〜こっえかけてきたら〜♪』の風吹ジュンである。
もうハートにジャストミートすぎるじゃん。

また今日のは特に面白かったBL感まんまんだし、愛していると言ってくれの秋風先生は弾けてるし、よかった〜。

10時間クロッキーし続けたアシスタントたちに、羽織先生ってばクロッキー帳をそれぞれ手渡しながら、
「見たものなんでも描きなさい。描きたいものすべて描きなさい」
「君たちが漫画家になるための今だ」
と気持ち込め、長い手足で言う。
ウルウルっとした。

見終わって、チャンネルを変えたら、青年が一人で頭を下げている映像が流れていた。
ウルウルの目のまま見た。

どうかこの若きアスリートにもクロッキー帳をくれる、現実のリアルないい大人がきっといますように。

.......................................................
ココカラ大学の記事を更新しました。
手ぬぐい二本で羽織りものを作ったことを書いてます。
IMG_8251.JPG
見てみてくださいませ。
https://kokokaradaigaku.com/course00002


................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

IMG_20180522_0001.jpg
ピンクのワンピースの今日。

なんだかどっと疲れが出たようで、昼寝などした。
スーさんがうれしそうに側で寝そべっていた。
私もうれしくイチャイチャした。

おっと!!義母さんの部屋の「すだれ」を買うのを忘れてた!と一時間後にはホームセンターにいく。
ホームセンターとニトリはごく近いので、はしごで見比べる。

ホームセンターでシンプルな一枚を購入。
とりあえず、一枚だけね。
掛けてみた感じや大きさを確認したかったのだ。

もっと暑くなったら、あちこちの障子を開け放すことになるだろう。
「すだれ」や「よしず」をうまく使いこなして風通りのいい家にしたいと思う。

息子はネットで見たと言って、ミントのオイルと小瓶と竹串で、虫除けを作っていた。
いい匂いだし、これが効いたらいうことないなあ。

ゴキブリ対策も考え中。
今季ではすでに2匹確認。
木酢でなんとかならんものかな?
なりそうな気もするんだが・・・。

虫との共存希望。

................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

2018.05.21.jpg
昨年古着屋で購入した太うねコーデュロイのハーフパンツ、季節的にどうかな・・・とちょっと思ったけれど、一年中はけるパンツであった。
白というところも季節を選ばなかったのかもしれない。
冬にはレギンスを重ねた。

一昨日から庭に出しっぱのコンロの片付けなどした。
ついでに、物置の中も整理して、畑関係の用品をより出し入れしやすく、BBQの道具もすぐ取り出しやすい場所に置く。
扇風機を出して、石油タンクなど冬物は奥の方に移動だ。

大きな物置っていい!!
しかし、不用品を溜め込みそうなので、時々見直して新陳代謝させていこうと思う。


以前キッチンで使っていたシェルフを物置の中に入れ、整理棚とした。
資源ごみの一時置き場として使用。

物置も「部屋」として考えると、レイアウトやら模様替えなどしたくなってくる。
老朽化いちじるしいけれど、修理しつつ大事に使いたい部屋だ。


.................................................
ココカラ大学で、小田原漁港でいただいたランチのことを書いています。
ぜひ見てみてちょーよ。
https://kokokaradaigaku.com/course00002_00351
ここでもBBQやってます!
新鮮なネタで・・。

................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

二夜連続の

IMG_8274.JPG
今宵は6人でのBBQである。

今日の炭火の支度の手際良さったら!もう!
昨日の苦労が早くも実を結んだようでよかった。

炭火で焼くと安い肉でもおいしくなるけれど、高めのお肉となるとうまさのレベルは6段階は上がるね。
そう!今回はチョイ高めのを少量だけどはずんだのだ。
それと焼き鳥。

昨晩は、野菜不足だったので解消するように、ニンニクのホイル焼き、新玉ねぎ、かぼちゃ、ピーマン、小さい玉ねぎ、きのこなど焼いた。

「またやろうね!」
「来たら毎回やろう」
「しばしばやろう、海でもやりたいね」
などと交わす。

本日のミスは「ご飯」が足りなかったことだ。
途中でムコさんが、レトルトのご飯を買い足しに行ったほど。

焼肉をタレで食べると、ご飯って進むのね〜こわいぐらいに。
私はビールが進むだけだけど。

午前中はまーごと畑に行って、ジャガイモ掘りをした。
IMG_8232.JPG
ゴロゴロっと土から顔出すジャガイモを見て、「すごいすごい」とコーフンしてくれるまーご。
「あ!ここにも埋めてあった!」
と。

畑のセンセイも畑仲間も笑っている。
家庭菜園の醍醐味の一つとして、「小さい子どもをウハウハと喜ばせる」はぜったいある。
そしてそれを見て、こっちがハッピーになりたい・・・っとな。

『ジャガイモの顔』という顔をしてみせるまーご。
IMG_8220.JPG


「食べる」ということは生活そのものだ。
「楽しく食べる」をこれからも目指していきたい。

味の肝はそこだと思う。
................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

初BBQ

IMG_8207.JPG
BBQ用のコンロと炭、魚介&肉など買い出しにいく。
娘とまーごと息子でゾロゾロっとショッピングセンターに。

連休明けからバーゲンになったアウトドア用品らしく、半額になっていたラッキー。

5時ごろ帰宅しそうそうに組み立て、火起こしをしたけれど、どーもうまくいかない。
いつも火起こしは、担当者がぶいぶい仕切ってやっていたので、誰も一からやったことがなかった!ということに気づく。とほほ〜。

ああだこうだと、姉弟で四苦八苦してがんばっていた。
やっと赤々とした炭火になった頃にはすでに暗くなっていた〜。
でもコツがわかったようで、次回からはうまくやれそうと口を揃えた。
IMG_8209.JPG
良い加減の火の具合で焼くとおいしいねえ。

小田原の家の庭でする初BBQ。

「二年前の5月5日にやった時、寒かったよね〜〜」
「七輪で焼いたよね」
「この椅子って何年もの?ずっとあるよね」
とかチョイ前の昔話などする。

明日の夕食もBBQを予定している。
今日参加できなかったムコ様だけど、明日は仕事終わりに来れるそう。

ぼちぼち〜っと、ビールなど飲みながら支度しつつ、火がつかないだの、肉焼き過ぎで炭になっただの、野菜が足りないだの言いながらだらだら〜っと過ごす夜の庭の幸。


ちなみに、サザエさんは一個150円で、えびちゃんは5尾で350円。
さすが!と思う。

................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

頑丈な胃袋と、強い精神が理想

本日、地味なブログでご容赦〜。

午後、イケナイものを口にしてしまって、精神的ショックが大きかった。

そ・れ・は漂白剤入りの麦茶である。
今朝くすんでしまったコップに漂白剤をシュッシュしておいたのをうっかり忘れ、そこに麦茶を注いで飲んでしまった午後1時。
「あれ?なんだか苦い。あっ!そーだった!」
と、すぐに漂白剤を思い出したけれど、半分以上飲んでしまった後だった・・・。


漂白剤を飲むとどうなるのか。
嘔吐するのか?
お腹は激痛?
性格豹変とか?
ジンマシン出る?
死ぬ?

ショッ〜〜〜〜ク!!


気持ちはブルー超えの群青色だ。

きっと死は免れるだろけど、気持ち悪くなるんじゃないかなとふんで、たくさん水を飲んだ。(吐く材料確保の意味でね)
「大型リバース」を期待したけれど、1ミリもナシ。
私の胃袋の受け入れ態勢、どんだけ深いのか。

しかしきっと腹痛にはなるんだろうなと、自宅待機していたけれど5時間過ぎてもなんの兆しもなかったので、この件については終わったこととした。

義母さんの薬を受け取りに、薬局まで自転車でひとっ走りの後、スーさんの散歩にでる。

.....................................................................
ロングロングアゴーのうんと昔の話。

女性ばかりの5人ほど、お仕事関係の集まりのとき、お若い一人が、
「この場って、私で平均年齢下がりますよね〜♪」
といった。(更年期がどうのとか、もっと失敬な発言も多々あったけど)

一気に妙な空気になったんだけど、中の一人の方が、
「ありがとうね!あなたでホント若返るわ〜。嬉しいわ。あげるわよ五つ六つ。もっともらってよぉ」
と笑いに変え、空気を和ませた。

どっちの株が上がったかは周知。


最近、似たような現場に遭遇した。
年若の友人にいわれ、ただただいや〜な気持ちになった私は未熟者なのだろう。
即座にあの時の彼女のような返答もできず、苦笑いしただけ。

「ありがと!ホント若返るわ!」と返せた彼女の寛大さに今更ながら感服だ。

無神経さに勝利する強い精神が入り用なのだろう。
か、笑い飛ばせるしなやかな精神。
どっちか。
................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

畑へGO! 新ジャガ掘り

IMG_8183.JPG
午前中は畑へ。

エンドウ豆とそら豆をすべてもぎ終わりにし「片付け」をした。
ジャガイモもそろそろ収穫していいということだったので(センセイに確認しながらの作業〜)4株だけ掘ってみた。
小さいのもコロンコロンと出てくる。

新ジャガの収穫である。

日陰で干した後、箱にいれておけばけっこうもつ・・・ということだった。
まだ掘り起こしてない株は、まーごのためにとっておく。

これ、なんだかわかりますか?
IMG_8186.JPG
IMG_8187.JPG
うっす〜い皮は抜けがら。

これが大元であった種芋だ。
半分に切って、切り口に灰をつけて植えたジャガイモ。

中身の栄養分をぜ〜〜んぶ放出し切った果てに袋状に残ったジャガよ。
グッとくるものがあるなあ。

・・・・アさてさてさて、スーさんの「玉」を抜かれてしまった袋によく似たり。
涙誘う袋よ。

トマトの芽かきもし、大きくなれおいしくなれと念をかける。
こいういうのって効果ありやなしや?

試しに半分には、悪口三昧を毎日聞かせるというのはどうだろか。
いやいや、やってるこっちが、どんどんデキ悪くなって腐るわー。
やめとこ。

落花生やナスは順調にすくすく。
明日は、えんどう豆らの空いたスペースに夏野菜を追加するつもりだ。

半農半海、時々PC。

海藻をうれしそうにかぶりまくった、昨日の女。
IMG_8179.JPG

................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

サップと、東京新聞掲載「おしゃれのレシピ」

義母さんをデイサービスに送り出した後、天気上々の上機嫌で、海へ出かける。

今日のメンバーは、子どもらの小学校からの「母友」である。
IMG_8164.JPG
今日は、わりと強風だったので様子みいみい、一台だけボードを借りて三人でかわるがわる乗っかった。
IMG_8174.JPG
沈する前の瞬間をとらえた貴重な一枚!
このくらいの波を耐えられる脚力が欲しい。
グルグルグルグルグルコサミ〜ン♪が足りないのか、ヒザがカックンカクカクしてしまうのだった。
沈するのに、なぜか嬉しそうな顔するわれ。
楽しくってしょうがないのですわ〜。


IMG_8169.JPG
風の合い間に休憩のひととき。
気持ちよすぎて、思わずだらっとヨダレが出てしまったわ。
IMG_8167.JPG

お昼すぎから、ますます風が強まってきた。
われわれは、安全第一、ほどほどに、疲れてはいけない、やめたくなったらすぐお終いに、スポ根は無縁、を方針としているので、2時間ほどで切り上げて、お風呂と昼食に向かうことにした。
・・・とその前に・・・人魚姫ごっこをして、今日の海を締める。
IMG_8175.JPG
脳内に流れるBGMはもちろん・・・♪わたし裸足のマーメイド小麦色なの〜♪である。


.......................................................................


5月12日 東京新聞掲載 【おしゃれのレシピ】

アロハ〜♪な模様 楽しもう
2018.05のコピー.jpg


海沿いの、アロハシャツやビーチ雑貨のお店で夏らしい
ワンピースを見つけ試着した。おお!と思う。それは多分
私には初めての柄だったからだ。ハワイ風情な柄。しかし
紺地に白の葉っぱの模様だったので似合うような気がしたのだ。

海そばに越してから、初めて迎える夏だ。日々の犬の散歩
で砂浜を歩いてはいるけれど、もうチョイ積極的に海でする
スポーツも楽しみたいなと思い始めているところだったので、
呼応するようにアロハ~♪な柄のものを身につけたくなった
のかもしれない。
シャツでもワンピースでも個性ある大柄のものが多いけれど、
単色なら着こなせそう!と思う。

ハワイアンな模様はハッピーな夏を強く感じさせる。帽子にアロハ模様の
布を一巻きのみでリゾート気分がでるように、インパクトは大だ。
白のTシャツにアロハ柄のスカート、ワンピースにはカーディガンやショール
を羽織って、顔まわりの色はスッキリとしておくと涼やかで品良く着られるはずと
思う。顔が色柄負けするのは避けたいからね。
「ほどほどの面積の夏模様」というところである。

素足、サンダル、天然素材のカゴやバッグ、ストローハットなどなど夏小物
にアロハ柄はよく似合う。そしてシルバーも。若い人たちは軽快に肌を見せ、
軽やかに夏ファッションを楽しむ。私たちもまた軽快かつ余裕のある
着こなしをしたいと思う。ほどほどに取り入れる事が、余裕につながる。

アロハ柄の服・・・子どもの頃は「ムームー」と言い夏の普段着だったよね♪
海沿いのショップで、どこか懐かしい感じも受けたのは、あの馴染みの服だった
からかも。懐かしくてどこかホッとさせてくれる。これから夏に向けてレッスンの
意味込めて、アロハ柄のワンピースの着方を色々試したいと思っている。
................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

2018.05.15.jpg
今日の義母さんの病院は3つの「科」を巡った。
診療時間20倍の待ち時間をクリアして、それぞれ受診。

疲れたね〜と言い合いながら、いつものように病院のお隣のガストで昼ごはんだ。
ガッチリとトンカツ定食(小鉢つき)をいただいた。
揚げたてのトンカツはおいしい。

テントラインのノースリーブワンピースも便利な一着だ。
コットンのショールを羽織ればどこへでも着ていけそうだ。

サンダルが合うけれど、合いすぎな気がして、ショートブーツにした。
...........................................................
午後、眠くなりつつも、PCでの仕事をがんばる。
がんばれたのは、明日サップだから〜♪ウフ。

早起きして畑に行ってから、その後海に出かける予定だ。

半農半PC、時々海。

................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

2018.05.04.jpg
午後からうちで打ち合わせの日。
朝のそうじも念入りにする。
そうじのBGMは「はっぴーえんど」である。
♪ギンギンギラギラの〜〜♪とか♪ぼくは退屈〜♪とか歌いながらほうきで掃きだすもんもんモコモコの大量のホコリです。

.......................................
遠路はるばる・・・という言葉が当てはまる来訪の、若い女性の編集者さん2名。
かたじけなく思いつつ、仕事がうまく運ぶことを願うばかりなり。

この仕事に何かをかけたい気持ちすら湧く。
何かとはこれからのアタシの方向か未来か。
ぜんぶ済んだら見えるかも・・・ただの妄想入った期待かもしれないが。

打ち合わせ終わり、見送り午後3時半。

.......................................


渋いコーヒーが飲みたくなる。
おお!っと思いつく!
スタバのコーヒーのチケットを友だちからもらったような。
お正月のことだったよな。

よくぞ思い出したワシ!えらいぞ自分!
と、冷蔵庫の脇に貼ってあった只券のチケットを握りしめ、自転車でスタバに向かった。

.....................................

ポリエステルのワンピースは便利なワンピになってる。
朝、着るものに迷ったら、とりあえずコレをスポッとかぶるよ。
「迷ったらスポッ」の服は大切だ。

.................................
夕方、大きくなりすぎたサヤエンドウを全部収穫。
IMG_8122.JPG
ご飯に入れて炊く。
................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

海岸清掃

IMG_8145.JPG

海岸清掃のお知らせ回覧板が回ってきたのは、二週間ぐらい前のことだった。
カレンダーにしっかり印つけて、この日を待ち構えていた〜!

集合場所には10人ほどが集まって、小田原方面に向かって歩き出す。
あれ?マイお浜付近の掃除じゃなかったの?
あの、ゴミの吹き溜まりの通路や近所の海岸じゃないの?
の気持ちは置き去られ、先頭に引っ張られるようにどんどん歩く。

酒匂川と海が合流するあたりまで30分ほど歩いた。
到着すると、すでにたくさんの人たちが集まってみえる。
各自治体の旗がはためくよ〜。
ゴミ袋が配られ、ゴミ拾いの開始だ。
IMG_8151.JPG

100人くらいの人たちがいっせいに散らばってもくもくもくもくと拾う。

9時からスタートで45分間で終了〜〜〜。
ピッカピカのきれいなお浜になりました。

年に一度の作業だそうだ。

ちょっと思ったんだけど、もうチョイ遊び要素があってもいいんじゃね?っとな。
はためく何本もの旗を見た時、気持ちがやや萎え萎えしたもの。

派手色のカラー軍手を配るとかぁ、きれいになった海岸でビーチバレーするとか、自治会長を海に落とすとか(おっとそれは生死に関わるか)・・・にわかには思いつかないけどお楽しみ要素があってもいいなと思った。

しかし、もくもくと作業してささっと立ち去る集団のかっこよさもあるかもね。
疾風のように現れて、疾風のように去っていく。


今日は近所の方とたくさん話ができた。
こうやって、顔なじみになっていくのだろう。


................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

干物作りと、ゆきちゃんの真実

IMG_8134.JPG
昨夜庭に出したアジら。
猫やカラスに食べられちゃうかも・・・と懸念もあったけど、無事6尾干されていた。

ちょっとレアな感じも残しながら、水気はいい具合に抜け「干物」らしくなっていた。
IMG_8136.JPG

7時に取り込み、さっそく焼くよ。
IMG_8138.JPG

朝食の卓へ。
IMG_8139.JPG


初めて作ってみたアジの干物。
魚屋さんのと比べると、まず均等にさばけてないところがイマイチ。
ま、いいか?と思っていたが、焼く時ね、火の通りにムラが出てしまう。
「左右均等に開く」が今後の課題だ。
包丁の切れ味もよくないので、キッチンバサミも使ってさばいたのだ。

塩加減も甘すぎたようだ。
食べる時、おしょう油を垂らした。

次回は、食塩水につける方法ではなく、直接塩をふりかける方法も試してみたいなと思う。
なんつうかこう・・・締まった味のアジを味わいたいのである。

アジだけじゃなく、いろんな小魚でもやってみたい。
イワシとかさ。

「干す」はとにかく旨味が増す調味料にまちがいなし。

一夜干し、天日干しの差も試してみたいことだ。

近所の魚屋さんに、干物作りのコツをうかがったら、魚の脂ののりによって塩加減を変えるということだった。
天日干しでは身の色の変化をよく見ること!とも。
フッと変化する瞬間があるそうだ。

「でもさ、うまくいかなかったら、うちで買えばいいからさ」
と豪快に笑っていた。
奥で奥さん(お母さんだったかも)が、
「干物は失敗なんてない。開いて干せば美味しくなるの。開かないでもいいんだよ!」
とアドバイスを飛ばしてくれた。

干物は失敗なんてない・・・っていいっ!イッツソークール!

干物用の吊るせるカゴを買うことにした。
乗り出すぜ!魚の干物に!
........................................
ずっと前に、金沢のゆきちゃん宅で、なんだったか・・・・おいしい魚のおかずをご馳走になった。

作り方を聞いたら、
「とれたての魚とよく切れる包丁が必要!」
と言った。

これにつきるよねえ、おいしいものの極意って。

................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

2018.05.11.jpg
私は優良ドライバーなので、ゴールド免許の更新である。
って、もう何年も運転らしい運転などしてないからね。

免許の写真の顔映り少しでもよくなるかと、白の服で出かける。
向かうのは小田原警察署である。

首尾よく免許更新の手続きと講習を受けたのち、駅前の大きな魚屋さんにいく。
朝揚がったという中型のアジが6匹で400円。
もちろん刺身でオッケーだ。

帰宅して、ご飯の支度しながらふと思う。
・・・・・・新鮮なアジ、フード付きの干すカゴもあるし天気もいい。

材料も環境もととのってるのに、こりゃやらない手はないなと、干物にしてみることにした。
IMG_8128.JPG
開きます。
IMG_8129.JPG
10パーセントの塩水につけ、1時間。
IMG_8130.JPG
夜干しにした。

このあとは、また明日〜〜〜。
朝ごはんが、めっちゃ楽しみ。


................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

とうとうこの日が!

IMG_8118.JPG
そら豆の初収穫だ。
これから次々に育つと思うんだけど、センセイが、
「これとこれ、このぐらいになれば食べられるから」
と、ほんの7〜8本にGO!を出してくれたのだった。

そしてセンセイは自分の畑からとって、たくさん私にくれた。
「自分のが一番うまいはずだけど、小さい豆はかき揚げか、ご飯に入れて炊くといいよ」
と。

帰宅後、さっそくふかふかのサヤから豆をていねいに取り出し、塩をまぶして蒸した。
IMG_8121.JPG

ま〜〜〜おいしいことホックホクなこと。
そりゃ、ちょい飲みになりましょーよ?
IMG_8119.JPG
たくさん実ったスナップエンドウは、軽く茹でて冷凍にしとこうか。
ちょびちょび出して、味噌汁やサラダに使おう。

畑では落花生もモリモリ芽を出し葉っぱを茂らせる。
IMG_8115.JPG
トマトは、赤ちゃんど真ん中のような可愛い実がすでについている。
かわいいねえ。
IMG_8114.JPG

これからどんどん忙しく、そしておいしくなる畑だ。
枝豆の苗ふた株、植えた。
Beerセンター思考だ。

半農半PC、時々海。理想かも。
.................................................................................
メヌイのブログを更新しました。
スノークのお嬢さんのTシャツのことなど書いてます。
こっちもよろしね!
https://ameblo.jp/menui-zakka/

................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

2018.05.09.jpg
昨夜は土砂降りだったけれど、朝にはしっとりとした雨にかわっていた。
晴れに向かう雨だ。

一日中家にて机に向かうのはこんな日が落ち着く。

目一杯に散らかり放題のデスクトップ画面のまず整理。
ついでにでトップのバックグラウンドの絵も夏仕様な水面模様に。
こんな小さいことで気分はビッグチェ〜〜ンジする。
ずっとずっと気になっていたことを片付けるとホントにスッとするね〜。

気になってるついでに、ヴィンテージのスカートの修理もした。
ほころびを繕い、ウエストゴムの入れ替えなど細々っとな。

この夏、けっこう着るんじゃない?♪♪の予感ありつつも、ちょっと派手すぎや?との思いもある。
いやいや、まだ大丈夫だろうか?と思うってことはダイジョブな証拠なのである。

きっぱりとダメな時はきっとそんなことも全く思わないであろう。

ずっと足元にいたスーさんよ、頭がはみ出てましたけど・・・。
IMG_8108.JPG
お腹の調子もよく、毛艶もよし。
ドッグフードが体に合ったのかも。


.................................................................................
メヌイのブログを更新しました。
スノークのお嬢さんのTシャツのことなど書いてます。
こっちもよろしね!
https://ameblo.jp/menui-zakka/


................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ワン派とニャン派で

IMG_8104.JPG
イラストレーターの友人の展覧会にいってきた。
なつかしの下北沢のHANAである。
http://www.g-hana.jp/contact/index.html
一昨年に展覧会やったなあ・・・としみじみ心でドアを開けた。

津田蘭子さんの「猫と暮らす 服を作る」というイラストと服や雑貨の展覧会であった。
でもスンマソン・・・今日が最終日。
蘭子さんワールド全開のギャラリーだった。

猫と一緒の毎日を綴られているブログがあり、ワン派の私でも毎日読んでいる。
「日々是☆はなまる」というサイトです。
https://blog.goo.ne.jp/hanamaruday

助っ人にみえていたご主人に、写真をお願いして撮っていただく。
「シワは飛ばすように。足は長く撮ってネ」
などと細々な注文に、全身全霊でまじめに取り組み、カメラを傾けたり、足のポジションを変えたりして何枚もシャッターを切ってくれた。・・・ありがたいやらおかしいやら。

心の底からいい人なんだなあとよくわかった。
IMG_8100.JPG
でもあたしゃ、横向きでややブレた写真を採用いたす。
..................................................................
久々の下北沢なので、古着屋を二、三店見て回るも、「コレ!」といった決定打はナシ。
古着は出会いでしかないので、無いときゃないのであろう。

しかし、ワンピース一点購入してきた。
それは、ポリエステル95パーセント、ポリウレタン5パーセントのワンピ、化学マンマンである。
真っ白でノースリーブのテントライン。エリの詰まった感じが好みだ。

先日買ったケミカル素材のワンピースが、着心地よく、また手荒く扱えもし「悪くないんじゃない?」と思ったからだ。
そして安価。
一夏、海とかでもバシバシっと着倒せる感じがよかった。

ケミカル素材には、麻やコットンとはまた違った良さがあるんだなと肌で感じた。

「安っぽく見える」かも....という一点の不安もあるけれど、もともと安いものをおしゃれに格上げさせるのが、センスというものであろう。(¥1490だった。下北、北口のcocaという店)

チープシックの真髄はここらあたりでも発揮するとこだと思う。

さて、今日買ってきたケミカル素材のノースリーブワンピ、どんな風に着ようかな?とニカニカしながら考えるよ。

................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

さやえんどうで夕食を

IMG_8071.JPG
昨日は、一日三浦海岸で遊んできた〜。

友人たちのBBQの仲間に入れていただき、なんの用意もせずに参加してしまうって、いいのか?・・・・・いいのである。
楽しいことに誘われたら、ニコニコしてまざってしまうにかぎるのである。

カヌー1台とサップ2台も借りておいてくれた。

カヌーには乗ったことがなかったので、さっそく乗っけていただくも、出廷する波打ち際で、なぜかヨロヨロとして転び、海岸到着から30分でずぶ濡れであった。

・・・・日差しはあるけれど、じゃっかんの寒さはあり、ウインドブレーカーもパーカーも持って来なかったことを悔やむ出だしとなった。

海はアレよね、濡れると寒いねと深く学ぶ。

昨夜は、早々と就寝。
今日は、友人のイラスト展に行こうと思っていたけれど、遊び疲れとスーさんの不機嫌顔に引きとめられ延期。

畑に行って、さやえんどうをもぎ、ジャガイモを掘ってみる。(見るだけね)
みごと!3才児のグーぐらいのサイズまで育っていた!

五月の末に収穫だねとセンセイがいった。

さやえんどうと玉ねぎで味噌汁。
わかめ、新玉ねぎ、トマトのサラダとアジの開きで夕ご飯とくらぁ〜、てやんでい、おいしいに決まってるんでい!
IMG_8072.JPG
ご近所の方からいただいた「おいしい卵」、まずは生でいただく。もちTKGよ。
ぬか床は今絶好調だ。
毎日次々と潜ませるよ。
ちょっとは休ませた方がいいのだろうか。
ぬかを足し、塩麹も少々、&たまごの殻を入れた。

「塩麹友の会会長」(自称)が作ってくれた味噌は大豆からして自家製である。
糀は金沢の上等なヤツ。

そうとうな贅沢ご飯と私は思うんだけどどう?(どう?ってなんだけど)
さやえんどうで夕食を。(「ティファニーで・・・」みたいな抑揚つけて)


ご近所さんがお庭で、お父さんがキャンプ用品の片付けをしているのを見た。
寝袋を干したり、タープを干してたたみ直したりと。

連休最後の日なんだなとしみじみ。

................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

明日の用意    ♪ルン♪

IMG_8047.JPG
明日は、三浦海岸でサップとBBQの集い〜。
友だちに誘っていただいたのでウキウキ参加である。
アタシのGWである。

3回目ともなると、準備するものに余裕も生まれるのであった。

家人が釣りの時に着ていたライフジャケットがあったので、持って行くことにする。
使ってこそのモノであることよ!と。

アロハな柄のワンピースは初おろししよう。
スカイブルーの魚サン(漁師さんのサンダル)といっしょに写真を撮っていたら、いつものようにスーさんが割り込んでくる。

ライフジャケットをクンクンクンクンクンクンとな。
匂うのかしらね〜。

.....................................................
昼から、友だちが家族と共に遊びにきてくれた。
息子との幼馴染である。
3才から18才まで同じ学び舎て・・・。

私には、そういう経験がないのでわからないけれど、なんだかメッチャうらやましい関係だ。
マイお浜でタコ揚げなどして遊んでいた。
こんな関係、ビバどんどんで、フォーエバーだ!

................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のちょい飲みと、スーのGP

IMG_8035.JPG
昨夜糠床に潜ませたミョウガ。
浅く漬かり、ほのかにかおる糠がとてもおいしい。
春キャベツをベーコンといっしょに炒める。
そしてちょい飲みの夕だ。


...........................................................................
今朝はホントにびっくりした。
目が覚めたのが8時半て・・・・。
2時間も余計に寝てしまってた!
・・・て、今日は息子の弁当つくりもないし、急ぐ用もなかったのでドキドキする必要もなかったんだけど。
それでも、一日の始まりが繰り下がると、なんとなく調子がおかしくなるものだなあ。


一昨日からまたGP(ゲリピーのことね)のスーは不機嫌である。
ご飯も食べないし、マーライオンの昨日であった。

午後、自転車でショッピングモールにいく。
ペット用品のお店に寄り、「お腹にやさしいドッグフード」をみつくろっていたら、お店の人に声かけられる。
スーのGPのあんばいやら不機嫌な様子など話す。

獣医さんとはまた違った「お見立て」があるのだ。
「具合が悪くなるワンコが最近多い」ということだった。
季節の変わり目には要注意だと。

ですよね、ですよね〜ととやや心が安らぐ。
「10才すぎると色々出てきますからねぇ」
にも、心安らぐ。
獣医さんに言われるよりなぜかホッとする。
...............................
獣医さんに出してもらった下痢止めの薬と、新しいドッグフードでGPは止まったっぽい。

スーの胃腸と私の胃腸がどう連動してるか、いまひとつ解せないんだけど、いっつも同時にGPを患うわれらっていったい。
日々の温度差と天候が、ヒト、イヌの大腸に影響を及ぼしているのだろうか。

私は医者にも行かずに、ちょい飲みで体調を立て直すよ。
コレ私の鉄板だから。

................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

昨日の追記

IMG_8019.JPG
昨日、海に着ていったのは、先日ブログに書いたポリエステル100パーセントのワンピースであった。

乾きが良さそうな生地。
帰宅途中では、濡れた髪の毛から多分水気がしたたり落ちるであろうから、背中あたりが濡れるであろう・・・気持ち悪いであろう、あろうあろうとの予想のもとに。

あろうあろうの予想通り、速乾性がありチョイスは成功をおさめた。

それと「透けない」ありがたさの恩恵を受けた。
ついうっかりと、黒の替えの下着を持っていってしまったのだ。
しまった!白っぽい服だからスケスケじゃん・・・とトホホな気持ちではいてみたらば、全然影響がなかったのは不思議だ。

ラッキー♪な不思議でよかったよ〜。

風の通りもそう悪くないし、これから便利な一着になるかもと思った。
パジャマのようなデザインは楽この上ないから、しっかりと髪をまとめ、だらしなくならんように気をつけたい。
手提げ袋とサンダルを濃紺と黒色にした。
ちょっと色でしめたかっんだけど、効果あったかどうか・・・。


................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

アブラムシと海

パドルあげ.png

5時半起き。
まずはスーの散歩にでる。
向かうは畑である。

そら豆に付いてしまったアブラムシの具合が心配なのだった。
しばらく前に木酢液をスプレーしておいたが、それがどう効いたのか・・・と見極めに。

センセイと相談しながら、もう二、三回はスプレーすることにした。
木酢、以前入浴剤として使っていたこともあり、安心の液なのである。

ジャガイモや玉ねぎにはつかず、そら豆にだけにつくって・・・アブラムシにも好き嫌いがあるのだろうね。
蓼食う虫も好き好き・・・ってほどだもの、虫の好みはわからんものだ。

家族のご飯の用意を整えたあとはスタコラ茅ヶ崎の海に向かうよ〜。

2回目のサップである。

今日は友人もいっしょに海にでるので楽しみにしていたのだ。
アタシに「サップ」というものの存在を教えてくれた人である。

わんこ連れでボードに乗るって素敵すぎやしないかい?
スーさんは無理っぽいもんなあ。
若いうちから乗っけてたら、また違ったかもしれないけどさ・・。

バニラと会う.png

後ろ姿.png

穏やかな風で、気持ちのいい日だったなあ〜。
ボードをお借りし、インストラクターさんのご指導もお願いしたのは本日も細井さんのショップ。
http://www.hosoii.com/

9時から12時までサップサップサップサップランランラ〜ン♪と海で友と遊び、ランチは「モキチ」というレストランでハピバの祝いをしていただく。
ビール.JPG

ビールを前にすると、私ってこんな顔するのね〜〜!と改めて思う。
しかし、海からのビール・・・で苦々しい顔をする人がいるとは思えないけど。

昼食後、茅ヶ崎の「有名スポット」も押さえておこうではないか!!と、Cのスポットにいく。
C.JPG
友だちのワンコ、バニラちゃんとツーショット。

帰宅後、ものすごい拗ねられポーズをとられました。
IMG_7983.JPG
夕方の散歩はもちろん通常の三割増しでGOGO&GO!よ。

What a wonderful day!
c-1.JPG
................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

健康と美容について

2018.04.30.jpg
健康と美容・・・気にはなるんだけれど、どーも続かない性格のせいか、どっちも突き詰められない。

筋肉のおとろえをひしひしと感じて、アメリカンな掛け声の女性だけのジムにちょっと通ったこともあったけれど長続きしなかった〜〜。

めっちゃ高い美容液(いただきものでしたが・・・)を使ったこともあったが「お肌の変化」をほのかに実感しただけで一本消費してしまい、あと続行する財力も根気もなかったし。
二年三年・・と継続してこその効き目なのだろう。

一週間ほど前に、バランスボールを衝動買い。@近所のホームセンター。
まーごとの遊び道具にもなりそう♪との下心で特大のヤツを買った。

パソコンで「バランスボール 運動 トレーニング」などのワードで検索すると、いろんなボールの扱い方の画像を見ることができる。


ホ〜〜!!!!こんなことも!!え〜〜そのようなポーズまでも?いやん、それは無理よ〜!!などと感嘆符いっぱいで見つめたよ。

これから、試していくつもりである。

いちばん好きなのは、背中を外らせるポーズと、お腹と太もも間をコロコロするの。
コロコロして手足をぶらつかせていると、必ずタッチしにくるスー。
ったくもう・・・可愛いったらありゃしない。

体幹を鍛えるとか、本格的なボール使いはこれから徐々にするつもりである。

ボールをチェアにしてテイクアランチしたりワーキング、スピーキングまたはスリーピングする強者もいると聞いた。(なぜ?カタカナいっぱいにした?わし)

・・・とにかく気持ちいいことから始めたい(気持ちいいことしかしたくない)私だ。

........................................
最近やり始めた美容関係のこと、ひとつ。
それは髪の毛がパッサパサになってしまったので、トリートメントで数回髪を労ったのだけれど、あまり効果は得られなかった。

ガンコなパサパサなのだろう。
毛量も多いし。

乾いた髪にオリーブオイルをけっこうたくさん揉み込み、地肌ももみもみし、その後普通にシャンプー&コンディショナー。
コレ!わりと効いたような気がする。
週イチで続けるつもり。


明日は早起きして海へGO!である。
サップ〜〜。

波乗り、ココロつまれたかも・・・。


................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

風の入る台所

朝から気持ちのいい風が入ってくる。

台所の窓を半分開けておいたら、息子が
「台所に窓があるっていいねえ」
と水飲みながらしみじみ感こめて言っていた。

前の家もその前のうちも、窓のない台所だったものだから、息子にとってはお初の「窓アリの台所」なのであった。

今日は、義母がちょっと体調悪くずし気味だったので、ずっと在宅すると決めた。

まーごの夏用のパンツを作りたかったのでちょうどいいっ!とな。
IMG_7979.JPG
大胆ないい柄だったし、ほんの少しでも柄の感じがいいので、ハギレでプチ袋を縫った。
IMG_7981.JPG
ホホホショップのパッケージ用の袋である。
アクセサリー販売したときに、これに入れて送るつもりで〜。
暇なときに縫っておくと重宝するのだ。

夕方、スーと散歩に。
途中で、花とビールを買う。

花は夫に、ビールは私のために。
いきいきと生き残るための必須アイテム、Two tops!
IMG_7991.JPG
風がまわって気持ちのいい台所だ。
IMG_7987.JPG
................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

かわいいエンドウさん

なんとまあ可愛い花なのだろう、さやえんどうの花。
IMG_7966.JPG
この花の先っぽに実がなるのであった。
IMG_7967.JPG
センセイといっしょに作った「柵」にさやえんどうのくるくるとした触覚のようなツルが巻きつく。
健気。

またポケット一杯分だけ採ってきてサラダの彩に。

先日蒔いた落花生は、土を盛り上げて発芽した。
畑は生き生きとしている。
...........................................
近所のナズナ一面のところ、ここは昨年は水田であった。
きっともうすぐ、田植えになるのだろう。
IMG_7970.JPG

春はいいねえ。
................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ふつうの一日

2018.04.28.jpg
義母さんのいろいろで、朝8時から病院へ。
帰宅は午後1時だ。
まあね、待ち時間のすごさったらないものね。ほとほと。
ほとんど待ってる時間でした。

午後からは、仕事したあと服の入れ替えをした。
さすがにもうニットやマフラーなどは使わないかなと思って。

昨年の夏、しっかりとしっかりと(←二回言いました)整理と処分して着た衣類である。
夏用の物はわりとスッキリとしているけれど、・・・・・・それでもね・・・・・なんとなく引きずるように持ってきたものも少なからずあるので、二次処分の時期なのかもと思う。

なんでも一挙に処分!ってなことはなかなかだからね。
2〜3回に分けて見直せればと思う。


...............................
イエローのロングTシャツに、白のスカートを合わせる。
台所のカーテンを作ったときに、余った布で作ったスカートだ。
ペチコートにしようかな?と思って縫ったけど、涼しくていい感じだ。
薄すぎて透けるので、ペチパンと重ねた。

熊手で庭掃除もする。
春でも落ち葉ってあるから〜、ね。


.......................
夕方、おらっちの畑から、スナップエンドウを収穫してきた。
ポケット一個分だけ。
IMG_7960.JPG
蒸し器で蒸したら、もっと鮮やかなグリーンに!

はいはい、白ワインとともにいただきます。
IMG_7963.JPG

こんな一日。
ありがたいな・・・と思う。

.................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

ポリエステル100パーセントの服

2018.04.26.jpg
テントラインの形とかストライプの太さ、V字の首回り、隠ボタンの前立てもいいし、スリットの深さも好もしいワンピース!
すっかり気に入ったワンピースが、50パーセントオフ(@Right-on)になっていたので、ウヒョッ!と手に取った。

あれ?う〜〜ん?これは?・・・と一瞬手が止まったのは、思ったのとは違うさわり心地の生地だったからだ。
素材は何かとラベルを見たらポリエステル100パーセントと書かれていた。

コットン、麻、絹、カシミヤ、羊毛などは馴染み深いし、手ざわりでもわりと判別がつく。
しかし、ナイロン、レーヨン、ポリエステル、アクリル、キュプラ・・・とケミカルな世界なこととなると判別がつかなくなる。

コットンとレーヨンが混ぜ合わされていたりするとと、これまたよくわからくなる。

着心地がいいかどうかだけが、選びどころのポイントになる。

天然素材がいちばん!と思う反面、化学繊維のすごさも身にしみて感じる。
あったかい靴下や、サラサラした下着などは化学の賜物である。

しかし、ポリエステル100パーセントのワンピースは、果たして空気の通りとかシワの付き方とかどうなのだろうか?
アウトドア用品に使われるイメージのあるポリエステル・・・・。

ワンピース、試着した感じは、やはりコットンとは違うけれど、心地よいサラサラ感もある。

50パーオフということでもあるし、買うことにした。
意外に吸汗性がよかったり、乾きもよかったり、シワシワになりにくかったりとかね、いいところがたくさん見つけられるかもしれない。

一つだけ心配なのは、熱がこもらないか?ということだけである。
これからのシーズン、着ていて暑いのだけはたまらんから〜。
真夏になる前に試しておこうか。

テントラインのワンピースが多い今日このごろ。
ぽっこりお腹を隠せるし、着ててラクだし、買い物にも出かけられる。

ラクな服を着たら、髪をちゃんと整えるとか、アクセサリーをつけるとか、気をつけたいと思う。
「ラク」と「だらしなさ」は表裏一体!!ってことをいつも心に置いておこうと思うよ。
.......................................
今日のちょい飲み
IMG_7958.JPG
!!!生しらすが売られていた。
ワンパック購入でちょい飲みの夕。
IMG_7957.JPG
トロ〜ッとした食感がたまらんのう。

.................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

いただきました!

IMG_7952.JPG
誕プレにと、娘からはブレスレッドとスニーカー、息子からビール(きれいな泡を作れる装置とグラスのセット)をもらった。
ウデウデにアワアワでウフウフである。

発泡酒とはやっぱちがうのう。
(それぞれのうまさってあるし・・・ね)


...............................................................
先日初めて体験したスタンドアップパドルでの波乗りのこと、ココカラ大学にアップしました〜〜!
初めて着たウエットスーツ・・・めっちゃボディコンで怖いぐらい。
https://kokokaradaigaku.com/
私のボディコンと波乗りの様子をぜひ見てみてくださいませ〜♪
IMG_7870.JPG


...................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

4月24日

今日は私の誕生日だ。
おめでとう自分。

せんないことだけれど、どうしても、去年の今日は・・・なんてついつい思ってしまう。
あの日に戻って、一つ年下になった自分をマッサージしてやりたいよ。


今日は、もう亡き両親へこの世に出してくれたことを感謝をしよう。
毎日のビールがおいしく飲めるのは父からのDNAのおかげ。
しっかりと受け継いでおりまっせ!と。

若い友が亡くなったり、両親も伴侶も叔父叔母もすでに亡い。
みんなに教えてもらうのは、いつも残った人生を大切にしなくちゃ!である。

一つ歳重ねた今日、いきいきと生き残りたいと改めて思った。
残った人生を、活き良く生き切りたいということでもある。

これからの私のめあてにしよう。

「いきいきと生き残る」
心の特大の半紙にほうきのような大筆で黒々と書いておこう。

お名前を書くスペースには、「本田葉子 六十三歳」としっかり記名ね。

IMG_7947.JPG

...................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

掘ってみようか?とセンセイが

IMG_7929.JPG
昨日はマーゴに付き合った一日であった。

今日は、OBBに付き合ってもらうぜよとばかりに、午前中は畑に連れ出す。
トマトとナスとキュウリとズッキーニの植え付けである。

畑のセンセイと前から約束してあったし、まーごにも穴掘らせれば、収穫時がより楽しみになるっつうもんである。

ジャガイモの花が咲いていた!!
こんな可愛い花だったなんて。
びっくりである。
真っ白のと、ちょっとムラサキがかっているのもある。

センセイが、まーごを気遣ってくれて、
「ちょっと掘ってみせようか?」
と言ってくれる。
IMG_7926.JPG
こんなかわいいヤツが育ってるなんて!ピンポン球ぐらいだ。

なに?このジワジワくる感動て?
体内の赤ん坊が初めてお腹を蹴ったときのアノ感動に似てやしないかい?
ってくらいの感覚であった。

ジャガイモの鼓動を感じた・・・(←あ、それは言い過ぎ)
IMG_7932.JPG
まーごと共に草抜き、春菊の最後の収穫などする。
IMG_7936.JPG

...............................................
冷やし中華始めました〜♪とばかりに昼食はみんな(義母、息子、マーゴ&娘ね)で今季初の冷やし中華をもりもり食べた。
畑みやげのスナップエンドウのすがすがしい緑のうまさもみんなで味わう。

午後は「マイお浜」へ凧揚げにいく。
フライドポテトのおやつ持ってね〜〜。
IMG_7938.JPG

.....................................................
朝、子どもの山車が巡っていた。
鎮守の神様のお祭りである。
ドンドンヒャララピーヒャララ〜♪も堂に入っている。

先週とは違う神社のお祭りである。

夕方、近所の顔なじみのお父さんたちが、ニコニコと縁側でビールを飲んでいた。

目に入るのは小田原のいいとこばっかである。
ここはいったいなんなんだ?おい。
パラダイスなのか?とさえ思う。

うちの縁側で近所の方とビールをふつーに飲めるまでにはまだまだだけど、長い目で「縁側ビールの夕」を心待ちにしようと思う。

MY.パラダイス作りは急いではいけない。
...................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

公園

IMG_7912.JPG
まーごと娘が遊びにきた。

小田原の海水浴場へいこうかと思っていたけれど、急遽変更して「わんぱくランド」という大きなあそび場へいくことにした。
http://www.city.odawara.kanagawa.jp/public-i/park/wanpaku/
観光案内所のカウンターに置いてあったパンフレットを見て・・・。

アスレチックあり、キャンプ場あり、BBQ、水遊び場あり、乗馬(ポニー)ありと、年齢に応じて楽しめる大きな公園だ。
新緑の中、家族連れや、ラブラブカッポーで賑わっていた。

小田原駅からバスで20分ほどで、こんなお山で遊べるなんて!と感激してしまった。
次回は、ぜひBBQ(一式貸し出ししてくれるんだと)などもしてみたいねと娘と話す。
いいねいいねえ、遊ぶなら近場が何より、てか、小田原は海あり山ありの観光スポットだもの。
IMG_7920.JPG
ポニーは、お互いの背中を食み食みしあって、労をねぎらいあっているようだった。

ヤギも羊も豚さんもいるでよ。
まーご興奮の半日であった。


夕食後、スーさんうっとりしてます。
IMG_7925.JPG

....................................
私は昨日のあれで、太ももと二の腕が筋肉痛。
イタイイタイけれど、まーごといるとなぜか苦にならんのはナゼ?

スーさんの足はすっかり完治したようだ。
廊下を全速力で走って、まーごと遊んでいた。
「若いモンの力」って計り知れないものがあるね。
....................................
今日着たgommeのワンピースはちょうちん袖。
これまたいくつになっても好きがやめられぬ。
https://gomme56.amebaownd.com/
中折れのハットは45rpmの。
https://www.45rpm.jp/jp/info/201804/721market-2018.html
...................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

スタンダップパドル(SUP)

IMG_7891.JPG

なんという晴天でちょうどいい微風。
こんな日にサップデビューできる幸運をよろこぶ♪

インストラクターの方に写真をたくさん撮っていただいた。
「初めてのサップ体験」の記事は「ココカラ大学」に詳しく記す予定です。
来週にはアップしますね〜。

これから書くのです!!!

・・・なので本日は、初めての「沈の図」の一枚だけを。
頭だけですけど、私でございます!

...................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

海パン、注文


午後1時に打ち合わせの約束、@馬喰横山だ。
多摩センターからだと、一直線で行けたけど小田原からではそうは行かぬ。
2時間強の道のりである。

電車に乗っての遠出はワクワクする。
まず・・・・なに着て行こうかな〜と思う。
今日は、白のワンピースにした。
シャンブレーのジャケットを羽織る。

「今日のなに着た」のイラストにしたい気持ちはあるんだけど、ぞっこん疲れたので描く気持ちが盛り上がってこない。
白のワンピースは、上半身はニットなので、ちょうどいい時期が短いのだった。
今だ!と着て出かけたよ〜。

引っ越してから初めての新宿乗り換えである。
帰りはチョイ時間があったので、デパートで海水パンツを見つくろう。
さすが新宿のデパート!種類豊富!
そしてお値段高め・・・アタシの財布に合うものはなかったよ。

なぜに海パンと?
明後日、茅ヶ崎でサップデビューだからよ〜。

私の欲しい海パンはハーフパンツで、無地で赤かブルーかグリーンでもいい。

そう難しい注文じゃないと思うんだけど、見つけることはできなかった。
丈とかサイズ的問題が立ちはだかるのだった。
若者仕様にすべてできてるのね〜、ガックシである。
見つくろう場所を間違ったかも。

帰宅してから、いろんなワードを駆使して(中年、水着、ハーフパンツ、グリーン、レッド、股下30センチ、痩せ見え、シェイプ、柔らか、可愛い・・・とか色々)検索してみた。
手頃なのが見つかったので、注文したっ。

試着も何もしないで?と思うけれど、今回だけは到着を楽しみに待つことにした。
明日届くそうだし。
こんなシステムの世の中、どうかと思うけど、便利さに甘んじてしまうよ。

昨日も今日も画像もイラストもナシの地味なブログになってしまうので、目の前の壁を撮ってアップ。
あれ?なんか変なもの写ってたら見逃しといてください。
IMG_7868.JPG
こんな中で仕事してまんねん。

.........
またたくさんメールもらった。
電車の中じゃ読めねーよ・・・なメール多し。

一通一通大事に読む夜。
どれもに感謝いたします、サンキュ〜〜♪。

相変わらず返信メールしませんけど、すんまそん。

....................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

寒い一日

え〜〜??ってくらい寒い一日だった。

スーさんは、相変わらず前足を引きずっている。
なんでかがわからないのが不安だ。

晴れ間を見はからって散歩と畑の見回りなどし、午前中はせっせと仕事をする。

...................................................
今年、展覧会は見合わせることにした。
もしかして、本の出版とか、いつかあったりしたらそのタイミングで原画展を開ければいいなあと思っている。
野望である。
野望は持ち続けた方がさ、いいじゃん?
・・・だから。

................................................
自分の琴線の在りどころがわからないので、たいへん困まる。
夕方、ご飯を作っていると、車の音がする。
あ、帰ってきた!・・・と一瞬思った後、なわきゃないだろ・・・とツッコミを入れる。

天ぷらが上手に揚がった時だったり、キャベツの千切りがチョー細くできたタイミングだったり。
日々ほぼ気楽ぅ〜〜に過ごしているけれど、ひょっとした瞬間がマジやばい。
その瞬間がいつなのか、「何きっかけ」なのかがわからん。

脱力し、床に体育座りでしばし休息。スーをナゼナゼしつつ立ち上がる。

わからんことばかりだな。
しかし、わからんことを不安に思うのは不毛だ。

先のことはわからないのが普通。
わからんのが当たり前だよね。

明日は都心に出張る用事アリ。
週末は海で遊ぶ予定。

チョイ先の楽しみ優先が、活力につながる。
....................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

舟越直木さんの展覧会

舟越直木さんは、かっこいい素敵な人だった。
昨年の五月に亡くなってしまった。

直木さんの展覧会二つ。
●世田谷美術館、2階展示室、小扇形室で4月14日〜7月8日まで「追悼-舟越直木」

●銀座ギャラリーせいほうで「舟越直木展」 4月16日〜28日まで。
http://gallery-seiho.com/


直木さんの作品は、ふっくらとしたあたたかさがある。
それに包まれる幸福感がある。


一昨年だったか、会場でご本人にお会いし、ああ〜ね〜だよね〜そうだよね〜〜と心の中ですっかり合点がいった。
オープニングで高そうなワインもごちそうになり、すっかりトリコ。

IMG_1565.JPG


IMG_1546.jpg

銀座の「せいほう」では、舟越ファミリー所蔵の作品中心の展示ということだった。
ぜひ観にいきたいなと思う。

.....................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

スーさんといっしょ

IMG_7845.JPG
前足を痛めたスー、引きずるように歩くので・・・思い切って病院へ連れていく。

今日は、スーの兄さんもいっしょだ。
一度新しい動物病院を見てみたいということで。
(足が痛すぎて、歩かなくなったら、交代でスーさんを抱っこするつもりでもあった)

後ろ姿の写真を撮りあう。
IMG_7850.JPG

診察結果は、どっこも悪くないということだった。
触られても押されても痛がる様子はなく、傷もない。
どうしたことだろう?と不思議でならないけれど、少し様子見ということにした。

行きも帰りも休み休み、ゆっくりだったけれど歩けたし。

....................................

おらっちの畑の春菊を天ぷらにしていただく。
塩と七味をパラっとすると、冷酒とあうあう。
ごちそうである。
IMG_7838.JPG


......................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

東京新聞連載 おしゃれのレシピ 4月14日掲載

【シャツワンピース】

tn2018,04,14.jpg
ワイシャツを長くしたようなデザインのワンピースをよく見かける。
季節にぴったりで私も白とペンシルストライプのワンピースを手にいれた。
デニムを合わせ家着に、散歩のときはコットンのショールを肩にはおる。

ラフさと「だらしな感」は実に紙一重だ。
気をつけないと、パジャマっぽくもなってしまうし。
しかし、ほんの少しのことで楽でなおかつおしゃれに着こなせるはず!夏にはノースリーブのワンピースにサラリと重ねたい。
なんだかとても便利に着回せそうな予感がしてきた!

出かける時は、パールのネックレスやシフォンのスカーフを首元にすればきちんとした印象になる。
花のコサージュは季節に合った軽やかなアクセサリーだと思う。
カゴバッグとサンダルはよく似合うけれど、あえての革バッグと光沢のあるローファーにソックスでもきっとイケる。
チビベストとベレー帽子もいいねいいねえと脳内ファッションショー。

ウエストマークのベルトをするより、今はストンと着た方が我らが年代にはしっくりくるし、安心感もありがたや。
ふわっと空気をもまとっている感じが、気持ちの余裕にもつながり「大らかなおしゃれ」ができる。

洋服で無理な着こなしはしたくないし、でも楽々だけになっちゃ虚しいかぎりだ。
大らかさをこれからのおしゃれの指針に据えたいな。
着るものばかりではなく、コレ生活全般にも言えることかも・・・なんてね
ふと思ったり。
品のある大らかさが最強。
tn2018.14-3.jpg


...................................................................
今日は近所の神社のお祭らしい。
IMG_7829.JPG
夕方、子どもたちの声と共に山車のお出ましだ!
IMG_7833.JPG
今日は夜祭で明日が本番のお祭りだと、父兄の方が教えてくれた。

山車が町内を巡る。


......................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

畑へGO!

IMG_7814.JPG
お〜!きれいな富士山〜。

多摩にいたときも、毎日Mt.富士をながめていたけれどやはり小田原、距離的に近寄っただけあって、サイズ感も大きくなった山である。

義母のベッドを設置していただく際に、業者の方が、
「どちらの向きにしますか?北枕は避けますか?それとも・・・」
と聞いてくれた。
「それとも富士山ですか?」
と続けられた。

こちらでは、富士山に足を向けない方向にベッドを設置する人(主に高齢者らしい)もたくさんおられるということであった。
納得!!!である。
さすが!3749mミナヨクナロウである。

そんな富士山を横目でみながら、畑に向かう。
IMG_7816.JPG
ジャガイモは順調にスクスクと。
どんな花が咲くのだろうか楽しみだ。
IMG_7820.JPG
今日の収穫は春菊。
めっちゃ香りの強く、あ〜〜これこそ春の香り!と味わった。
「茹でて冷凍しておくといい」
とセンセイのアドバイスも嬉しい。

明日は、落花生をまく予定。(もちろんセンセイの指導のもとね)
畑の人気者になったスーさん。
IMG_7822.JPG
春の毎日は楽しい。

....................................................
ホホホにメールをありがとうございます。
日々、何通もいただき、本当に感謝。

お返事メールをしなくてごめんなさい。
いただくばかりで申し訳なし・・・。
染み入るメールばかりです。

ありがとうございます。
これからもよろしくね〜ん。

......................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

2018.04.12.jpg
畑へ。

草取りなどする。
主には、センセイとの雑談である。
主には・・・世間話。

今年買ったボーダーTシャツの着心地がいい。
小田原の駅ビルで見つけて、襟ぐりがいい感じだったので着てみたのだ。
袖丈もいいし、色違い二枚めも欲しいくらいだ。
LAITERIEというブランドのものだった。
http://www.hapunaandco.jp/product/1710.html
↑このアドレスでいいのか???????なんだけど、LAITERIEで検索してみてちょ。
ボーダーTシャツなど、必ず着るものなのに、気にいるものは見つけづらい。
首回りが気に入らなかったり、生地の厚さがいまいちだったりと。

コレ、手頃な価格(めちゃ安ではないけど)で、肉付きのいい胸回りでもジャストなサイズがいい。
.......................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

まーごとイチャイチャして和む

IMG_7784.JPG
まーご一家が遊びにきた。

義母はデイサービスだし息子は仕事。
残念ながらオールでの誕生日会はできなかったけれど、四月生まれのアタシとまーごとスーさんの健康と長寿を寿いだTODAY。

娘のランチは鎌倉でとの提案、むこさまの運転でドライブに。
こんな最上級なうれしい誕プレはないです。

出がけは雨模様だったけれど、そこんとこは
「だいじょーぶ、任せて!晴らせるから!」
と私は胸をド〜ンとたたいたよ。

案の定、鎌倉着の頃にはあっぱれの晴天となる。
・・・・しかし・・・・強風で砂混じりの材木座海岸だ。
耳の入口のところや、眉毛、小鼻のわきのところなどに砂がジャリジャリたまるってどんだけ〜。

「材木座テラス」でランチする。
http://www.zaimoku-the-terrace.com/

気持ちのいいカフェだった。


昨日は毛深い彼とイチャつき、今日は若い男の膝に乗る・・・じゃなかった・・・膝に乗せる。
まだまだイケるかワシ、胸騒ぎの腰つき。

今何時?デイサービスからの義母帰る時間を気にしつつ楽しむ海の眺め。
.......................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

スーとイチャイチャして和む

IMG_7781.JPG

今日は早起きで仕事などする。
思いついたことがあって、探しもをしたりメモしたり色々やったけれど、どーも寝ぼけアタマでやることだから、半端感がハンパなかった。
早起きも良し悪しであるってことがわかっただけだったけれど、習慣になればいいのかも・・・。

明るくなるのが早くなったので、早起き方向でいきたいと思う。
畑も月末から忙しくなる。(センセイ談)

スーのややモフモフの太ももあたりを枕にして早寝しよう。
スーが許してくれるならば。

.......................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

カーテン

IMG_7764.JPG
台所の窓については、昨年中から迷っていた。
カーテンをつけたいけれど、どんなのがいいか・・・と。

友だちがくれた古いレースのテーブルセンターでカフェカーテンのように吊るすのもいいな、小花柄のカーテンを縫おうか、などなど思案にくれた。
どーも、どれももひとつ決め手もなく今まできてしまった。

真冬の冷たい隙間風もじゃっかん吹き込んだけれど耐えられぬほどではない。
しかし!これからの日差しの入り方がすごくなりそうなのである。
朝日が満々に入り込む台所は、眩しいほどの明るさである。

気持ちよく朝食の用意もできるけれど、少し日よけできるカーテンがどうしても欲しくなった。

床屋さんのドアについているようなカーテンがいいなと思い、上下オープンのカーテンにした。
上下の棒はツッパリ棒ね。
カーテンひとつで印象がガラリと変わる!

しばらくこれでいってみようと思う。
もっと夏々しくなってきたらば、すだれかよしずって手もあることだし。


トイレの手洗い場の小窓も同じシステムのカーテンだ。
IMG_7778.JPG
ちょっと長すぎたようなので、丈詰めしようかな。
・・・・・と、家のことは少しずつ、整え中。
お楽しみはまだまだひかえている。

........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

日曜日

IMG_7758.JPG
朝の散歩。
天気がいいと海の色も冴える!
IMG_7757.JPG
桜も散り、心穏やかになったので、いよいよアレに向かうことにしよう。
SUPである。
来週あたり、一度は波に乗っかってみたいものである。
まずは、毎朝ラジオ体操して、筋肉をほぐすか!と下準備だ。
下準備・・・これが私のできる精一杯さっ。


近所のお寺の門前のイチョウの木は、昨年の台風のときの塩害で葉っぱがダメになり、紅葉は見られなかった。
海側の半分はカッサカサに枯れてしまっていたけれど、お寺側の半身はまあまあ無事であった。
IMG_7760.JPG
樹齢600年と聞いた。
さすが600歳!ヤワじゃないねえ。
ちゃんと復活だ。
可愛い緑の葉っぱがたくさん芽生えていた。

春だ。


........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

塀の中へいってみたいと思いませんか?

昨夜の風はすごかった。
雨戸が一晩中ガタゴトガタゴト鳴っていたもの。

明け方にはややおさまったものの、くもり空。
でも今日&明日は、高い塀の「印刷局」の庭が解放されるのである。
IMG_7754.JPG
もちろん建物には入れないし、庭も全部がオープンって訳ではなかった。

ほとんど散ってしまった桜だったけれど、その枝っぷりの見事さに、見とれるわ〜。
大木だし、地面すれすれまで這うように枝が下がっているのだ。
そしてとても手入れが行き届いている木々がたくさんあり、見事であった。
IMG_7747.JPG
IMG_7744.JPG
一年のうち、たったの二日だけの解放とは・・・もったいない。
IMG_7751.JPG

お囃子は、お正月の箱根駅伝マラソンの時も応援スポットでドンドンピーヒャラ♪と景気つけていた。
お囃子って、ホントに景気つけられるね〜。
腹に気持ちよく響く太鼓と、思わず首を振りたくなる笛のメロディー。
鉦鼓(しょうこ)の高い音に血湧き肉躍る。
渋いメンズの楽隊、きっと満開の桜の下では、華やかさ倍増であったことだろう。

紙すきコーナーは、子どもらで賑わっていた!
こういうイベントコーナーがあるってことは、印刷局では紙幣の「紙」そのものも作ってるのかな?と半被を着た担当の方に聞いてみたらば、やっぱ「透かし」入りの紙をも作ってるそうだ。
「透かしも時々みてくださいね〜」
と担当者さんは笑っていた。
真面目そうなぜんぜんスカした感じのない彼が透かし業務にたずさわっているんだなあ・・・と思って、何気をよそおいつつ見つめた。
IMG_7745.JPG

探し物は満開の桜の木であったが、足元の桜も美しかった。
IMG_7748.JPG

........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


今日のなに着た

IMG_7739.JPG
編集者さんと打ち合わせ。@下北沢
新しい仕事、なにやらおもしろそうな予感。
夏が楽しみである。

共通の友人の話や、病気の話しなどする。
ね〜、年を重ねると病気関係の話しが多くなるのは当然。

いろんな話ししながら、それでもオチは全て笑いに変えてしまうって、さすが編集者!と感心するばかり。

.................................
昼に待ち合わせたので、義母の昼食と夕食も用意して出かける。
(昼はおにぎりと煮卵、唐揚げ。夕食はナポリタンね)
食事さえ用意しておけば、心安らか〜〜に昼ワインもいただけるっちゅうものである。

出がけは、わっさわっさと忙しく、朝着た白コーデュロイパンツとTシャツの上に、コートを羽織っただけ。
モジャモジャのバッグで救われる思い。

今年から白髪染めをやめた。
目指すはホワイトヘアー!!なんだけど、目指すとなるとなかなか真っ白にはねぇ。
でも前だけはけっこうなホワイト具合になったもよう。
あと1〜2年かかるかな。
........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

2018.04.05.jpg

おっ!?となる寒さの一日。
昼間、窓から聞こえてくる子どもらの声がしずまってるってことは・・・いよいよ学校が始まったのか。

花柄のコートをひっかけて出かける。

10年くらい前にヴィンテージで買ったコート、派手かなとちょっと思ったけれど、10年前より今の方がしっくりと着れてるような気がする。
派手地味ってつまらん概念かもね〜。

今週も日々が飛ぶように過ぎていく。
ありゃ?もう木曜!
「プレバト」昨日見たばっかのような気がするのに〜〜。
本当の意味でヤバッ!と思う。

ヤバッと思いつつ、この夏用のヌカ床作りで混ぜ混ぜ。
今年のこの「お床」には収穫したキュウリやナスが入る予定だ。
思うだけですでにニタニタしてくる。
塩糀も二匙三匙おごるよ。

畑の先生が、
「朝と夕方では、キュウリの大きさも違ってくるから夏はおちおちしてられないんだ」
と言ってた。

暮らし全般におちおちしてもいられない。
かといって、アセアセと日々焦るのもいやだしなあ。
「その中間でやるのさ」
というセンセイの言葉の深いこと深いこと。

........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日も今日とて・・・

IMG_7734.JPG

病院の付き添いで出かける本日も。

今日はスーさんの病院である。
もともと胃腸関係が弱っぽかったスーであったが「あの日」からGP続きなのであった。

ずっと・・・ってことでもないんだけど、GP気味の日々だったので診てもらいに行ってきた。
元気だし、そうそう大層なことでもなかったので良かったとしよう。

胃腸にやさしいドッグフードにしばらくかえることにした。


獣医さんは首をかしげていたけれど、私には想像がつく。
やっぱ、めっちゃストレスだったんじゃないかな?
手術そのものより、アタシ不在のあの不安な一夜が。

ね〜〜、いきなりカーサンは帰っちゃうし、狭いとこに入れられたことなかったのに、檻(ゲージですな)に閉じ込められちゃったしね。
まあね、スーの心的ストレスはマックスだったと思うよ。

..................
葉っぱの形の小皿をリサイクルショップで見つけ、即買いした。
懐かしい皿である。
同じようなのが、実家にもあったなあ〜・・・と、一枚100円だったので、五枚の全部買いした。

母は、和菓子を乗せて使ってたけれど、あたしゃご飯のときにもどしどし使っていこうと思うよ。
お刺身のおしょうゆ皿にもぴったりでない?

引っ越しのさい、断腸の思いまでして、涙と共にの断捨離をしてきた私なのに、このような・・・「懐かしさのあまり」ってなノスタルジックな感情で買い物するってどうよ?と思われる。
「安かったし」と、言い訳なんぞしてなるものか!!

引き締めて行かねば!我!と叱咤激励しとくわ。


........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のちょい飲み

IMG_7733.JPG
ピーマンと長ネギの炙り焼きで日本酒をちょい飲みしつつ、小エビを揚げる。


............................
義母さんの付き添いで、朝一番で病院へ。
長い長い待ち時間は想定内のことだけど、やはりけっこう消耗する。

帰りにファミレスに寄って、昼食をとることにした。
診察室の待合で、隣り合わせになった女性に、
「これからご飯ですか?いいですね〜、お母さんはお幸せですね」
と話しかけられ、私も義母もはにかみながら、曖昧に首を動かした。
その動かし方のタイミングと角度が微妙にピッタリと合って苦々しいやらおかしいやらだ。

朝からず〜〜っと病院の待合室で並んで座り、同じグチと同フレーズを聞き、耳の奥が沸騰しそうになっていたけれど、側から見れば義母は幸せそうなのか・・・と思った。

それから車椅子を押して、ファミレスでランチする嫁(62)と義母(94)の図って、側からの光景としちゃあ・・・縁側ホッコリに見えたであろう。

・・・帰宅してから夜まで、とにかくしゃべりたくなかった。
一人なりたくて、たまらなかった。
部屋にこもり耳を休めたかった。

家族間のそれぞれに感じる幸せ感、または幸せ問答ほど難しいもんはない。

もともと幸せ不幸などのフィーリング系のものは、日常では不問で過ごしてるし。

幸せの反対語は、「不幸」じゃなく、「退屈」だな・・・とネギ焼きを頰ばりつつ思う。


........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

畑へGO!

IMG_7725.JPG
先月、畑のセンセイから「ジャガイモの芽欠きをそろそろしないと・・・」と言われていたので、今朝はセンセイに芽欠きの手ほどきを受ける。

一つの苗から3〜4本の芽が出て葉っぱを広げている。
それを、少数精鋭にするために間引くのである。

一つの苗から1本、または2本にする。
太い方を優先するのだ。
IMG_7728.JPG
ほ〜らね、もう小さなジャガがついてるっしょ?
誰だってゼッタイ思うと思うけど、申し訳ない気持ちになるよねぇ、コレを削除するって。

しかし、これをしておかないと全体的に小柄なジャガになってしまうし、育たないジャガも出るそうで、どうしても必要なことなんだって。

畑の草取りなどもして帰宅後、仕事にかかる。
先週は、家に落ち着かなかったので、じっくり座る椅子が新鮮だ。
きっとリフレッシュできたってことなんだと思うけど、どうだろか。
花見で歩きすぎのツケが回ったか、左足ふくらはぎがどんよりと重痛いわ〜。

夕食後、髪ゴムを作った。
IMG_7729.JPG
Hのはピンバッジだったけれど、ピンをペンチで切り落とし、ゴムを通すパーツを貼り付けた。
金属のは、お財布に入れとくといいらしいお守り系の金属。
これの裏にも、ゴム通しのパーツを貼り付け、髪留めに。

ずっと日の目を見なかったようなものにあーだこーだして、日常使いの物にする楽しみは格別。
赤いボタンで指輪も一つ。

いいねえいいねえ、これから使えそうなアクセサリーができた!と一人ニンマリとご満悦。

........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

IMG_7722.JPG
今日も今日とてテッテケテ〜♪と城へ。

娘とまーごが遊びにくるというので、やはり小田原城の桜に案内したいと・・・。

小田原城址公園には、武士や姫、忍びの者らがのどかに闊歩し、あちこちで写真撮影に応じている。
無料っすよ。

私も一枚ね〜。
こういうことすると、行楽気分が増すわー。

........................
ギンガムチェックの布に絵の具でグイグイっとhohohoと書き、スカートに縫ったもの。
(ココカラ大学のサイトに書きました)
友だちが作ってくれた、軽いウッドのネックレスとよく合うなと嬉しくなる。

病院付き添いと花見に明け暮れた一週間であった。
都心にも出張ったし。

来週は腰を落ち着け、仕事しようと思う。
パソコンの整理もしないと、今とんでもないことになってるし。

四月は、スーさんとまーごと私の誕生日がある。
みんなで一つずつ歳とれる幸せを寿ぎ合いたい。
................
カゴやさん、menuiのブログを更新しました。
見てみてちょ。
長ネギ化したヒヤシンスのことを書きました。
https://ameblo.jp/menui-zakka/

........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

桜が満開の週末って、気もそぞろになる。
家にいられない、もったいないような土曜日だ。

友が遊びに来てくれたので、印刷局の桜並木と小田原城の桜に案内した〜。
どちらもハラハラ〜〜〜っと散りゆく花びらがきれい。

花吹雪の中を通過するたび、美人エキスが注入されるような気がする。
気分って大事だ・・・・。

「城とワイシャツと私」
1522500145mk2EM0bGzY0azGX1522500144 (1).gif

黒のサルエルパンツに白いロングYシャツを合わせた。
日差しが強かったから、黒のストローハットも。

お城の周辺はたくさんの人が集まっていた。
屋台やビール屋さんも出てて賑わっていた。
忍者やお公家さんのコスプレをした人たちが城内を歩き回る。

日がかげると、グッと寒く感じる。
Yシャツの袖を下ろし、ボタンを留め首元にバンダナを挟む。
これだけでずいぶんと違うものだなあと実感する。
IMG_7698.JPG
小田原城址公園のしだれ桜と。

桜と富士山と城の取り合わせって、日本のトラッドな眺めである。
見飽きないよなあ。

明日もまた見に行きたい。

........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

さくらさくら

IMG_7651.JPG
立派な桜の大木。
印刷局の敷地内にどうどうと立っている。
神々しい感じさえするよ。

IMG_7647.JPG
右側の塀の奥の建物で大事なものを、日々印刷してるらしい。

私にはイマイチ全体像が想像しにくいんだけど、印刷局はうんと広い敷地で、高い塀に囲まれて普通は立ち入ることができない部分と、通過していい部分とで成り立っているらしい。

四月七日と八日だけは、高い塀の中に入れて花見ができるんだそう。
それでも、立ち入り禁止の区域の守備はかたいんだってよ、そりゃあねえ。

国イチ添いに、気になる建物がある。
IMG_7652.JPG
周辺には、趣ある日本家屋や古民家は多々見られるけれど、どことな〜く西洋っぽいムード漂う。
昔、誰かの別荘だったのではないか?と想像したり。
広い庭には花々が?はたまたちょっとした畑なんぞやってたかも。

家を管理しててくれる人のお家だったかもしれないような離れ的な家も右側に。
朽ちてはいるけれど、裏に回ると土蔵のよう。

今は地域の集会所として使われているらしい。

いつか、誰かにうかがう機会があったらきいてみたい気もするけど、(検索って手もあるけど)知らなくてもいいかとも思う。

知る楽しみと、知らないままの楽しみの二本立ての方が楽しさ倍増。
さらに倍の倍かもね。
............
先日行った「風祭」でのおいしい体験取材記事!ココカラ大学にアップしました〜〜!!
そ〜なんです、かまぼこの鈴廣さんで、かまぼこと竹輪を・・・ウフ♪
読んでくださいませ!
https://kokokaradaigaku.com/
.........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

2018.03.28.jpg
朝から病院へ付き添っていく。
もはや「付き添い慣れ」している私は着替えることもなくおしゃれを控えることもなく、通常通りの服装で。

胸の下あたりで切り替えてギャザーのデザインが好き。
しかし・・・肉付きのいい胸の者が身につけると、バストトップからストンとカーテンのように下がってしまい、もっさりとした野暮ったい着こなしになってしまう。

いっそのことブラなどしないでラフ〜に着るといいんだろうなと思うが、不安もあるのでゆるめのブラで着た。
・・・なかなかいい感じである。

胸自体が下降しているので、鎖骨に続く肋骨もうっすら見え、もっさりとした印象を免れるようだ。

好きなデザインのものはなんとかやりくりすれば着こなせるはず!と思う。

息子ってば遅ればせながら運転免許を取りに行き出した。
「すごい!時代を感じさせる教科書!」
と、教材を広げて見せてくれた。

「最短でさっさと取るように・・・」
と真顔で圧力をかけておいた。
教習所は長居していいことなどいっこもないのだから〜〜。

......................................
トマト用に立てた柵はこれ。
IMG_7640.JPG

..........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

子どもと犬

本日は写真もイラストもナシの地味でめんぼくない。

小田原に引っ越してきてから、まだ半年にも満たないけれど、あちこち出かけたり畑の友だちもできたりと「人関係」はつながってきている。

「人付き合いは急いではならない」と思ってるので、急接近はしてないけれど、ワンコを介しての付き合いだけは急速である。
犬同士がクンクンしあったりすると、すかざす「何歳ですか?」「お名前は?」などと気軽に声を掛け合うのはどこでもいっしょだ。
「おはようございます」の挨拶(または会釈)は欠かさない。

近所のMちゃんは16才っつう老犬である。
昼間はずっと庭にいる。

通りかかる時、
「Mちゃ〜〜ん、元気〜?」
と声をかける。
(飼い主さんが、『元気だよ〜』と返事してくれる)

私をいつも遊びに誘ってくれるお隣のメンズは4人兄弟だ。
庭に出ているといつも声をかけてくれる。

ゆっくり地固め。

半年前、想像などしえなかった今の生活である。

生活、すべて楽しんでるよ!と家人に告げつつチュウハイを飲むよ。
三杯目。


...........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

畑へGO!GO!GO!

IMG_7609.JPG
トマトの苗を植える準備。

5本の苗を植える予定なので、それなりの柵を立てた。
畑のセンセイの指導のもと、組み立てる。
IMG_7614.JPG
棒5本で850円は設備投資である。

ジャガイモの葉っぱの大きさの差、これは種芋にある。
葉っぱが大きいのはセンセイが作ったジャガの子孫で、ゆっくりめに育っているは買った種芋。
「一雨ごとに葉っぱの色が変わる。肥料をやって10日めあたりでグッと勢いがつく。手をかけると野菜は正直に応えるから。手かけないと腐るよ。かけすぎでも腐るよハハハ〜、中間でやるのさ」
センセイの言うことは、いちいち沁みるのである。

「雨の後、雑草だって勢いを増すから、根をはらないうちに抜くこと。小石も出てくるから拾っときな」
とも。

エンドウさん。これで「ちょい飲み」の妄想。
さぞかし・・・のビールを夢見るよ。
IMG_7613.JPG

スーは日の当たるあぜ道(通路とも言う)でのんびりと昼寝して待っている名犬ぶり。
畑のおじさんおばさん仲間にかわいがられている。
IMG_7617.JPG

隣の畑の方が亡くなったそうだ。
たくさんの作物が育ちつつある畑の心配をするセンセイ。
畑の仲間でなんとか収穫し、子どもさんにじゅんじゅんに届けていこうかとか、無人販売所に出そうかとか思案にくれていた。

「オレもあとどのくらいできるのかなあ。いつ仕舞うかな」
と背を丸める。

畑の高齢化・・・つか、高齢者しかここにはいないんだけど。
私で「若手」って・・・どうよ。

センセイ!付き合いは短いですけど、頼みます!まだまだまだまだ教えてちょ〜よと思う。

私の畑は始まったばかり。

帰り道、しみじみ眺める桜。
IMG_7618.JPG

...........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

方向おんち故の嗅覚か?

IMG_7600.JPG
全てがうららかである。

朝の散歩のあと、家の細々を(主に家事ね)していたら、あ〜今日もまた朝昼晩朝昼晩朝昼晩アサヒルバンのあれなのか〜と苦々しく思った。
苦々しく思ったってことは、若干のストレスが溜まっている証拠である。

「若干」のうちに消費してしまうのにかぎる。
おりのように沈殿してしまわないうちに・・・・である。

息子&義母さん用にと昼食の牛丼をさっさとつくり、出かけることにした〜!

久々IKEAにいってみようか?
ここからだと横浜IKEAの方が近いけれど、電車だと行きにくい場所だしなあ。
小田原城の桜を見に行こうか?いやいや、来週あたりまーごらが来るだろうから・・・とっとくか。

と、家を出たものの、行く先ナシで心は千々に乱れたけれど、
「茅ヶ崎の海は小田原の海とは違うのか?」とのアホみたいな疑問をずっと持っていたので、それを見届け解消しにいくことに決めた。

茅ヶ崎ってサザンのイメージもあり、なんだかスマートだしいい意味でチャラついている(ホントにいい意味でです!)のに対して、どうしてもお猿のカゴやでホイサッサでお城もあるでよの、質実剛健の小田原であった。

サーファーやビーチボーイズがヴイヴイの茅ヶ崎V.S漁船群沖をブイブイの小田原・・・・。

海に差があるのか!おい!責任者出てこいや!
と確かめたかったのである。

茅ヶ崎には30分弱で到着。
海に向かって歩き出す。

途中においしそうなラーメン屋さん発見。
寄って食べたい気持ちがムラムラ湧くが、疑問を解いてからにしようと海に急ぐ。

途中に気になるサーフショップも目に入ってきたが、これもスルーして海へ。

駅から20分ほどで浜に到着。
やはり〜〜〜遠浅の浜は波が穏やかだ。
IMG_7604.JPG

マイお浜は、いきなり深い、言わば「遠深」で荒い波なんである。
優男と荒くれ男の差ほどある。
あ〜、ね〜、だよね〜と思う。
遊ぶには優しい男がいいかもね〜と見届け納得し帰路につく。
荒くれ男の心根の純情に気づくのは・・・歳重ねないとね、気づかんものよ。

さっき見かけたラーメン屋さんに向かう午後2時。
「ほうきぼし」という名前のラーメン屋さんで、汁なしそば(イチオシだったから)をいただく。
ま〜これがおいしいおいしい!「クセになる旨さ」とはこれか?と思う。
食べ終わった瞬間から、また食いて〜と思う。

いつかやりたいな〜できたらいいな〜と思っていたSUP(スタンダップパドル)この辺りで体験教室っぽいのやってるんじゃないかな?と、行きがけに見つけたサーフショップで聞いてみたらば、そのお店でやってると!
いつでもインストラクター付きでレッスンします・・・と。

コリャコリャ♪こうもトントン拍子にサップに向かうとは。
桜が散ったら、SUPデビューすることにしよっと!ルン。
「歳も歳だし、ゆる〜く穏やかに漂うって感じで海に出たいです」
と希望を述べて、受け入れられてきた。
4月がとても楽しみだ。

帰宅してから、お店でいただいたカードで検索したら、オーナーってばサーファーの道じゃその名轟かしてた人だった。
びっくり・・・というか、そうかーやはりねという感じ。

海に向かう道沿いでの通りがかりのショップで、「おお??これは?」と目をひくTシャツ。
Oh! 友人のイラストだった!
IMG_7607.JPG
学生時代の同級生、ハロルドTくんのイラストを見つけてこれはビックリ。
まーご用に一枚、自分用に一枚買いました。
かわいくって小粋なイラストっしょ?


後でわかったんだけど、ただ海に向かって歩き出した道が「雄三通り」という名前の道だったり(シアワセだな〜な雄三感まるでナシだけど)、ブラブラ歩いた海岸がサザンビーチという浜だったり、汁なしそばにうっとりしたり、偶然友だちのイラストに出会ったり。
自分の嗅覚に惚れ惚れするわ。

ビバ方向音痴。


...........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

2018.03.24.jpg

白のロングYシャツ、いちばん上のボタンだけ留めて。
ぼーんとワイドなチノクロスのパンツはわりとハイウエストで着心地よし。(@ユニクロ)
あまりにシンプルで、なんだかなあ・・・と思ったので、ショルダーバッグのベルトを短くして斜めがけしてみた。
カラダへの収まりがいい。

桜はちゃくちゃくを開花し続ける。
今朝三分咲きだなと思って通り過ぎた木々、夕方に見上げたら七分咲きにまで!

うっすらと暗くなったころに見上げた神社の桜。
ぞくっとするほどきれいであった。

スーとの散歩ではいくつかのコースができた。
主に、海方面と畑の方面ね。
畑のコースでは川沿い歩きの楽しみがある。
川沿い歩きの延長は印刷局に続く。

「今日はどこいく?」
と玄関を出たところでスーにきくと、それはすでに決定されていたかのような足取りでグイグイと歩き出す。
散歩させてもらっているのは、間違いなくこっち。

................................................
「ココカラ大学」、更新させていただきました〜〜。
布にグイグイっとな描いてます。
けっこう気に入ったものができあがりました。
見てください!↓
https://kokokaradaigaku.com/


...........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

2018.03.23.jpg

晴れ間は気温もグッと上昇する。
浮かれ、待ちきれずにピンクのワンピースを着る。
でもそれ一枚だけじゃ寒くて、長袖Tシャツとデニムを中に着てます。

春先はいつも寒いものよ。

出かけるときはコットンショールを首にキッチリと巻いた。
首回りがスースーして寒いのはやりきれん!

印刷局の桜はぼちぼち開花。
ほんのぼちぼちね。
花の丸ごと一輪でたくさん落ちているところがあった。
散ったのではなく、鳥のイタズラか?

ピンクのワンピを見て、義母さんが、
「あら〜春らしくていいわね〜」
といってくれた。

「私も赤いカーディガン着ようかしら。でも赤なんて着たら、色キ◯ガイって思われちゃうわね?」
とも。

いえいえお義母さん!赤のカーディガン、白髪にすっごく似合うと思うよー、着て着て!

でも、色キ◯ガイって、それ、ゼッタイ違うから。外では口外しないでちょーよ・・・・。
と思った午後でした。

...........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

川から海に

IMG_7591.JPG
昨日とはうって変ったお天気。

したかった買い物と、荷物出しなどまとめて済ませにいってきた。
自転車を飛ばしていると汗ばむほどだ。

途中で一休みするポイントは決まっている。
酒匂川が海になるのが見渡せる場所。
西湘バイパスのあっち側が海。

川のどの辺りから、塩っぱくなっているのだろう?
IMG_7592.JPG
昨日の雨で、川の水は茶色っぽくなっていたが、いつもはきれいな川。

サギが集まるメッカでもある。
以前、鹿のカップルがこの辺りに住んでいた.....とかなんとかタクシーの運転手さんが教えてくれた。
一代限りのカップルだったのだろうか。

小田原の駅前付近をブラブラとしていたら、小さな鈴がどっさりと結び付けられていた一角(四畳半くらいのスペース)があった。古びた案内板を読んでみたら、北条氏政のお墓ということだった。


干物を買いにいったら、販売所の裏が工場になっていて、見学もできるということだった。
そりゃ見に行くっしょ?
大量の魚を見事にチャッチャとさばいているところ。


やはり晴れて暖かだと、フットワークも軽くなるし出会うものも確実に増える!
............................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!

今日のなに着た

2018.03.21.jpg
久しぶりに真っ赤なシャツをだして着た。

秋冬に一度も袖を通してないものだけれど、手放す気にならないものだ。
肩にひっかけて、ショールのように使うことが多い。
差し色にいい色。

寒い一日だった。
お篭りで仕事をするには具合がいい。
昼食には少々余っていたカレールーに、これまたお残りのトマトソースを合わせた。
これがなかなかイケた。
玉ねぎと人参と三枚肉の具。

マフィンを焼いて、あっつあつトマトカレーに浸して食べた。
@ちょい飲み机。

多摩の友人から、「雪になったよ!」とのメールが入る。
こちらは、終始冷たい雨だけだ。

引っ越し前、うちの玄関の植え込みから