ま〜働いたわ今日、アタシってばさ。
低め設定のハードルながら、飛ばなきゃ!と思うとやっぱね.....。
来年は、もっともっと低くしよう。
夜、9時過ぎから年賀状づくりに乗り出す。やっとこ。
いろんなカードで印刷効果を試しながらプリントアウトする。
新しいプリンターとの共同作業、お互いにさぐりさぐりである。
だんだんと、意気も投合していくであろう。
このプリンターで(複合機)、3台めである。
それぞれに、個性あるヤツらであった。
今回のは初代のにとても似てる気がする。
メーカーは違うんだけど.....。
「あたしたち、わかり合えたよね!これからもよろしくね❤︎ウッフ〜ン」
と蜜月になってもしばらくすると、ヤツらは逝ってしまう。
8年周期で。
そういうものなんだろうか?
一万円以上のプリンターを買ったことがないからわかんないけど、高額なものは、もっと長持ちするのだろうか。
歴代のプリンター諸子、それぞれに個性があった。
今のヤツともどうかうまくやっていけますように...。
どうかどうか、できるだけ長くがんばってほしいと願ってやまない。
..............
テレビで、「レオナルド.ダビンチVS中居貴一」というのを、年末の特番でみた。
第二夜は明日がもう今から楽しみである。
あと1日で2016年も終る。
あと1日、ちゃんとやろう!と思う。
ちゃんとやったら、年越せるぜ。
......................
ブログランキングに参加しています。
明日の更新のエネルギー、ほっぺの上でワンクリックプリーズ!
ニッコリと笑います。(私が密かに)
け、け、 険しすぎる!顔が。
キャッシュディスペンサーに並んで待っている間、暇すぎたので鏡面になってる壁で一枚、自分撮り。
別に.....今日ゼッタイ.....ということもなく、来年(来週よね)でもよかったんだけれど、
「年内中に済ませられることは済ませておきたい」
な、心理がはたらくのであるね。
特にお金関係のことは。
ずいぶん前に読んだナンシー関のエッセイに「昔の方がうんと年越しのハードルが高かった」という内容のがあった。
○○を済まさないと、年が越せない○○がたくさんあったというのだ。
そうだったそうだった。
自分の子供のころのことを思い出すと、思い当たることがいっぱいだ。
父の号令のもとに、仏具をピカピカに磨いたり、年イチで畳も水拭きからの乾拭き。
などなど、他にもたくさん「子どもとして」やるべきことがたくさんあったのだ。
母親はとくに大変だったことだろう。
私が、あの当時の母だったら.....と......想像......して....み..る......怖ろしくて考えたくね〜〜〜。
ナンシーさんの言ってたとおり、本当に年越しのハードルは高かったのである。
そんな幼少期をやってきたこの身、染み付いてるところもあり、低めなハードルながら自己設定もある。
アレとコレをば年内にしておかないと、年は越せないとかね、律儀な心がはたらくのであるね。
やり終えなくとも、年は越せるのだからとなだめる。自分を。
........
午後から娘が来てくれて、大そうじを手伝ってくれた。
アタシの言うことはなかなか聞かない家人でも、ムスメの言うことにゃあ素直に耳をかたむけるのである。
チックショ〜、バカヤロ〜!と思わないでもないけれど、父&娘ってさ、そーゆーものである、と割り切る。
手鼻かむぜ、チ〜ンとな。
しかし、おかげさまで、娘と息子の尽力で、うちのリビング環境は、劇的な変化を見せた!
ありがたやありがたや。
32年前、娘をチョー難産でも産んだ甲斐があったというものである。
今日、何かを回収した!...手応えを感じる。
あの時の成果である。
エラかったぞ、わし。
あの時は、踏ん張ったもんね。
..............................
しかし、アレですよねえアレ、父親ってムスメに弱いよね、ホントにねえ。
あとも少しで、私も年が越せそうである。
飛ぶべきハードル、年末には誰にでも確実にあるのである。
飛ばなくても、年は越せるのにね〜〜〜♬
......................
ブログランキングに参加しています。
明日の更新のエネルギー、ほっぺの上でワンクリックプリーズ!
ニッコリと笑います。(私が密かに)