
友人が三嶋大社へいくというので・・・・のった。
三嶋大社、行ったこともなかったけれど、サクッと検索してみたらあんがいと近いのね。
多摩市友人が(母&娘)車で途中で拾ってくれるというのは、バンバンザイ♪♪である。
畑仕事も後回しに、三島大社に向かうよ 〜。
途中の道がよかった!
富士山の裾野までまる見えの海越しの風景に、感動である。
フジさん、あんたってどんだけ違う表情見せるのよっ!と怒りたいほどだ。
渋滞に巻き込まれながらも、やっとやっと大社に。

箱根の山をぶいぶい運転してくれたのは、里帰りしてたParis在住のYちゃんである。
みんなで引いた「おみくじ」の文言は、いい言葉だけチョイスね。
嬉しい参拝ができた今日。
......................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!


菜園、いよいよスタートである。
畑の先生は、TOKIOのダッシュ村のアキオさんみたいなおじさんだ。
「初心者なのでよろしくお願いします」
と挨拶をした。
「何からいこうか・・・ジャガイモは何がいい?」
と聞かれる。
男爵、メイクイーンとか、つくるジャガも選び放題である。
「オラッチの畑」は八畳ほど。
ニラが好きなので、絶対に育てたい旨をセンセイに伝えると、
「ニラ?芝と同じだよ、アハハなんの世話もいらないもの」
と。
私の志のほどを知っていただけたようだった。
あと、スイトピーとかマーガレット、コスモスとかさ、季節の花も畑のはじっこのとこに植えたい願望もあるけれど、先生、そこんとこはもひとつ快く受け入れ難かったらしい。
畑は畑だものねえ。
必要なものはクワとバケツ。
扱いやすいクワも教えていただく。
あれもこれも作りたい。
ちょっとずつ。
収穫を見てから食事のメニューを決めるようにもなっていくことだろう。
夢、広がる。
.......................
お昼過ぎから、友来たる。
学生時代からの友だちである。
義母さんとも話弾ませ、お蕎麦でランチ。
イラストレーターの友人、秋ごろ展覧会の計画ありと。
http://natsuyono.blog81.fc2.com/
楽しみである。
刺激、受ける。
どーすっかな〜、私、今年、イラスト展、下北。
鎌倉でやるのはどうか。
開催方向で考えたい。
晴耕雨読。
真摯で慎ましい生活がとても贅沢なものに思える今日この頃だ。
プチ贅沢したいなあ。
......................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
