おっ!?となる寒さの一日。
昼間、窓から聞こえてくる子どもらの声がしずまってるってことは・・・いよいよ学校が始まったのか。
花柄のコートをひっかけて出かける。
10年くらい前にヴィンテージで買ったコート、派手かなとちょっと思ったけれど、10年前より今の方がしっくりと着れてるような気がする。
派手地味ってつまらん概念かもね〜。
今週も日々が飛ぶように過ぎていく。
ありゃ?もう木曜!
「プレバト」昨日見たばっかのような気がするのに〜〜。
本当の意味でヤバッ!と思う。
ヤバッと思いつつ、この夏用のヌカ床作りで混ぜ混ぜ。
今年のこの「お床」には収穫したキュウリやナスが入る予定だ。
思うだけですでにニタニタしてくる。
塩糀も二匙三匙おごるよ。
畑の先生が、
「朝と夕方では、キュウリの大きさも違ってくるから夏はおちおちしてられないんだ」
と言ってた。
暮らし全般におちおちしてもいられない。
かといって、アセアセと日々焦るのもいやだしなあ。
「その中間でやるのさ」
というセンセイの言葉の深いこと深いこと。
........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
病院の付き添いで出かける本日も。
今日はスーさんの病院である。
もともと胃腸関係が弱っぽかったスーであったが「あの日」からGP続きなのであった。
ずっと・・・ってことでもないんだけど、GP気味の日々だったので診てもらいに行ってきた。
元気だし、そうそう大層なことでもなかったので良かったとしよう。
胃腸にやさしいドッグフードにしばらくかえることにした。
獣医さんは首をかしげていたけれど、私には想像がつく。
やっぱ、めっちゃストレスだったんじゃないかな?
手術そのものより、アタシ不在のあの不安な一夜が。
ね〜〜、いきなりカーサンは帰っちゃうし、狭いとこに入れられたことなかったのに、檻(ゲージですな)に閉じ込められちゃったしね。
まあね、スーの心的ストレスはマックスだったと思うよ。
..................
葉っぱの形の小皿をリサイクルショップで見つけ、即買いした。
懐かしい皿である。
同じようなのが、実家にもあったなあ〜・・・と、一枚100円だったので、五枚の全部買いした。
母は、和菓子を乗せて使ってたけれど、あたしゃご飯のときにもどしどし使っていこうと思うよ。
お刺身のおしょうゆ皿にもぴったりでない?
引っ越しのさい、断腸の思いまでして、涙と共にの断捨離をしてきた私なのに、このような・・・「懐かしさのあまり」ってなノスタルジックな感情で買い物するってどうよ?と思われる。
「安かったし」と、言い訳なんぞしてなるものか!!
引き締めて行かねば!我!と叱咤激励しとくわ。
........................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!