
イラスト展をやろう!と決めたのだけれど、会場というか、まずは「場所決め」しておかないと気持ちの方向が定まらない。
「おしっ!○月○日までの準備だ!」
の、締め切りがほしいのである。
家人が知っていた下北沢にある小さなギャラリー。
先月、のぞきに行っていたのだけれど、ちょうど閉まっていて(展示はあるのに、なぜだか閉まってた...)中に入れなかったのだ。
今日はしっかり展示風景と内部の観察をしてこようと思ってでかけた。
きもちのいい風がふきわたっていたし、下北ぶらぶらも楽しかろう♫のもくろみも当然。
街でこぞって「コロッケフェア」も開催されていたしね〜。
↓これは、先月行ったときの画像。
中には入れなかったれれど、入り口のところで写真。

湘南(稲村ケ崎だったかな)にも見てみたいギャラリーがあるので、下北沢の方は仮押さえにしていただいた。
仮押さえといっても、12月分。
.................................
今日かぶっていったのは、無印良品のストローハット。
巻かれていた細いヒモを取って、ドットのリボンに付け替えている。
先月の写真でかぶっているのは、古着屋で買ったハット。
巻かれていた布は取り除いた。
帽子の付属のものは、「付け替え」で自分仕様にしてから使う。
....................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。

エディションナンバー

今日の「マツコの知らない世界」(←テレビ)では、水森亜土さんの世界と文房具の世界の紹介であった。
私は水森亜土ちゃんが大好きであった。
中学から高校にかけて、便せんとかノートなど亜土ちゃんものをいくつかね、おこづかいの範囲で。
マネして描いていたりもしたが、高2あたりでだんだんと興味もうすれていった。
今晩、久々に水森亜土さんと作品をテレビで見た。
ああ、なんてかわいい!と改めて思ったし、かわいいだけじゃなかったんだ!とも思った。
水森亜土は、画家だった。
なつかしい、彼の両手描きの披露もあり、亜土ファンにとってはうれしい「マツコ」であった。
亜土ちゃんの後は、「文房具の世界」になった。
文房具も!!!大好きなものである。
世界堂や伊東屋いったら、一時間ニ時間はあたりまえにウロウロしてしまう。
中でも、シャープペンシルは大好き!というか......アタシには必要不可欠なものなんである。
仕事やメモにもつかうだいじな筆記用具である。
0.5ミリ〜0.9ミリ、HB〜4B使い分けは、本人にしかわからんであろう、大きなこだわりなのである。
今日の「マツコの知らない世界」は二時間もあり(スペシャルだった)好きな物ばっかだったし、今晩の夕ご飯のおかずは餃子だったこともあり、ついつい......平日だったにもかかわらずビールの杯を重ねてしまった〜〜〜〜!
亜土ちゃん、文房具、餃子ってさ、最強なビールのつまみであるねえ。
ああ、今日もイラスト描けず。めんぼくねえ限り。
....................................................
レッドドッグへのボディータッチ&ワンクリックすると、ワンッ!となきます!
(ウソだけど)
ブログランキングに参加しています。
