朝イチで畑に向かう。
ここんとこちょっと行けてなかったので心配で〜。
ナスはもう一花、もう一花か?と毎回思わせてくれ、真夏のそれよりはツヤはないけれど、やわらかでまだまだおいしい。
残したふた株のピーマンも、もう一息、もう一踏ん張り・・・の粘りを見せてくれる実り方。
ひしゃげたピーマンも可愛く、またうまし。
オクラは本当にこれでおしまい。
ありがとうごちそうさまと言わずにおれないよ。
冷蔵庫の野菜といっしょに炒めて、ラーメンに。
こういうの食べると午後もがんばれる気がする単純な私である。
..............................
うちの近所にあった「寺カフェ 邪宗門」は、オーナーが亡くなり、残念ながら昨年の秋に閉店したけれど、その後鎌倉の小町通りに規模を小さくしながらも復活した。
木彫りの看板を再び目にした時のうれしさったら♪
しかし・・・やはりいろいろあって、この夏に鎌倉店も、もう一度の閉店になってしまった。
今日、両方の邪宗門で働いていたMさんが、チラシを持って訪ねて来てくれた。
そう!!またまたの復活!とまではいかないのだけれど、Mさんが地元で「お惣菜31カフェ」をするということ。
そこは、夜はa.m.pというバーで、昼間はカフェとお惣菜屋さんになるそうだ。
10月8日オープンだそう〜。今から楽しみだ。ホントに!
Mさんも花咲かすねえ、何度でも。
................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
秋風も立つというのに、夏のこと〜。
昨年もちょうどこのくらいの時期に、同じようなことを書いていた記憶が・・・。
麻のペチパンツとローンのキャミソール形のスリップとかだったと思う。下着系のもの。
今年は、海にもプールにもあまり行かなかったけれど、よく海パンをはいていた。
しかし昨今「海パン」とはもはや言わないらしく「水陸両用パンツ」というのね〜♪
発汗性がすごくよくて、普通のハーフパンツ(陸用)とはぜんぜんちがったはき心地がよかった。
同じく発汗性のいい下着もありがたいものだった。
白黒で購入して愛用中〜。
丈長めのチュニックブラウスは、太めのパンツに合わせてより通気よく着ていた。
白色の上下、それもダボっとしたアイテムふたつは、白の面積が大きいけれど、ビッグでカラフルなバッグで、バランスが取れると思った。
な〜んてね、気分で着ていただけの毎日だ。
やっぱり夏の後半は、涼しさ重視になるし。
加えて、あまり遠出もバスにも乗らない生活だもの、今年は特別な夏になった。
そして、また特別な秋になるのだろう。
あんまりね、ガマンしたり頑張ったりもしたくない。
しかしいくつかの場面では、頑張り、そしてまたガマンが必要なこともある。
けれど死ぬほどのつらさは、誰かに半分くらい渡すに限るぜよ。
特別な秋が始まった。どなたさんにも。
.................................................
近所のファーストフードのお店。
ドライブスルーできるけれど二階建てで、二階の店舗はゆったりのテーブルだ。
・・・ということを知ってはいたけれど、入るチャンスもなく今日まで。
ちょっと思いついて、午後思い切って寄ってみた。
誰もいない店内には燦々と日が入っている。
大きな窓からは海!
ここは穴場です、きっと!
ヒントは、香ばしい香りがいつも満ちている国府津店で、わかっちゃうよね。
.................................................................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!