そうそうこれよコレ!欲しかったのは〜!
面構えがいいモールのサンタ。
こういうのを飾りたかったのだ。
さっそく我が家の「クリスマスコーナー」の障子のところに下げてみる。
うきうきするシーズン。
クリスマスまでのカウントダウンのような日々が好きだ。
25日すぎると、たたたた〜〜と新年に向かって走り出すような・・・。
.................................
義母さんの通院付き添いや書類関係のあれこれをしていた今日だ。
1day潰された!トホホホ〜と思うのはイヤなので楽しみに取っておいた(買ったまんまにしておいた)矢部太郎の「大家さんと僕と僕」を病院の待合室で読む。
この本は漫画の「大家さんと僕」の裏話や手塚治虫漫画大賞をとった時のスピーチとかいろんな人が矢部太郎に寄せた文章も載っていた。
端から端まで読みきってもまだあり余る待ち時間だったけれど。
帰宅後、すぐに畑に行って気分立て直し、仕事にかかった。
緩急のある生活っちゃ生活。
..................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
今年手に入れた毛糸のターバンの調子がいい!とてもつけ心地がいいのだ。
●締め付け感がない
●チクチクしない
●トップのところに少しボリュームがほしい
●刈り上げた部分がすっぽり入る
この4つがクリアーされたターバン、なんとGUで見つけることができた。
今日は、苦めのチョコレートっぽい色のスエードコートをジーパンの上に羽織った。
スエードはコール天につぐ大好きな冬の素材だ。
柿渋染の手提げバッグは経年とともに色がいい感じに変化する。
厚いキャンバス地も柔らかく馴染んできて「自分のバッグ」になっていく過程を味わう。
動く5秒は、またまたスリリングな駅構内の地下通路で。
階段のところにスマホを置いてスタート!
全15秒で終了して立ち去らなければならぬ〜〜。
それで、前後を切り落として5秒に。
地下通路.m4v
.......................................
・・・・と、書き終わってから自分に疑問。
ターバンとヘアーバンドのちがいってなんだろう??
ショールやスカーフを頭にぐるぐる巻いてまとめるのは間違いなくターバンである。
細めの輪っか状態のはヘアーバンド。
10センチ以上の太めな輪っかは・・・無意識にターバンとしたけれどどっちかな。
「バンド」というイメージから、わりときっちりと髪につけるもの。
「ターバン」という語感から、インドのあの頭にぐるぐるぐるぐ、わりとユルリとした帽子とは違う被り物を想像する。
お!そうか、被っているように見えるのがターバンとしていいのかも。
とは勝手な解釈か。
......................................................................
ココカラ大学の「ホホホの本田ココカラStyle」には、真鶴の海の画像を載せた「真鶴散策」を掲載しています。
会員登録してログインするのだけれど、無料だし安心して登録してください。
https://kokokaradaigaku.com/course00002
..................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!