今日バスの中で見たこと。
終点近くになった頃、ガタンガタンと何かが倒れる音がした。
振り返って見たら、男性が杖を2本倒されていた。
近くにいた中年の女の方がすぐに拾って手渡し、杖の持ち主の荷物(スーパーの袋2個)見て
「お持ちしましょうか?」
と声かけ。
男性は「結構です」と答えていた。
結構です・・・の語気のニュアンスを感じたか、女性は、うなづくような仕草をして、すごすごってな感じで下車して行った。
なかなか難しいもんだなあ〜と思ったよ。
手伝ってもらいたくない人だっているかもしれないしねえ。
これが関西弁だったらどうだろな?と「やすとも」(関西の姉妹の漫才師)に今ハマりきっている私は思うのだ。
「手伝いまひょか?」
「いいんでっか?」
「かまへんかまへん」
想像だけの関西弁だけどね。
メアイヘルプユー?と申し出る方も勇気がいる。
しかし受ける方も半端ない譲歩が必要だ。
もっとイージーにお互いに「かまへんかまへん」「ほなおおきに」ができたらみんなが楽になるのになあと思ったよ。
.................................................................
茅ヶ崎の海岸で見たこと。
波が穏やかだった今日は、波乗りの人たちはいなく、ボディーボードの人を一人だけ見かけた。
全身ウエットスーツ。手袋も帽子も着用で真冬のBBってそうなのね〜とチラチラ&ジロジロと見てしまった。
時折くる波を待つ間は、水に浸かったまんま。
でもいい感じの波が来ると、すかさずスイ〜〜〜っと乗る。
気持ち良さそうだった。
早く始めたいなと思うBB。
春を待つよ〜〜♪
...................................................................
なにも考えない服装・・・裏起毛のレギンスにハーフパンツ。
セーターとカーディガンの重ね着ってどうなんだろ。
そして素足の砂浜。
妙ちくりんだけれど、アタシらしいな〜♬と。
スネに貼った湿布はどうか見逃して欲しい。
年取ったら膏薬の一枚二枚、かまへんかまへん。