水栽培のヒヤシンスももう終盤だ。
今年はどうしたわけか、一個の球根から二輪咲くケースもあり、花の重さでかたむく傾向に。
今日は、思い切って、全てを切り花にした。
葉っぱとスカスカになった球根は、いつものように土に下ろそう。
茎の長さもないのは、お皿に浮かべた。
畑の野菜と同様に、やっぱり最初っから育てたとなると可愛いさは7割り増しだ。
一輪たりとも粗末にできない。
スイセンもかたむき始めていたので切り花にしていっしょに活けた。
庭のマーガレットが蕾をたくさんつけている。
ヒヤシンスやスイセンがひと段落したら、咲いてやろうぞ!な雰囲気がみなぎっているよ。
一雨、そしていい具合の気温になると植物の勢いがよくなるね〜。
それは雑草にも言えること!!
モッサモッサと生えてくる。
.............
裁縫などして過ごす午後。
簡単な直線縫いで、スカートもね。
誰ともしゃべらないで過ごす一日も好き。
................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!
やずやの「ココカラ大学」のサイトの担当さんが、我が家まで来てくださった。
4月以降の打ち合わせやウクレレ談義などする。
私のウクレレの先生は、「おかはち先生」がメインティーチャーである。
「おかはち流 すぐ弾けるウクレレ教室」のDVDを見ながらやっている。
(たまに、茅ヶ崎の個人の教室に行ったり、ライブをみたり・・・。痛恨のなごり雪の・・・)
「おかはち流 ウクレレ教室」の3巻セットDVDは、やずやさんで出している。
担当さんも、おかはち先生のDVDでレッスンしているという!!
マイウクレレ持参でやって来てくれたので、永遠の初心者どおし、音合わせから・・・・たどたどしく始めた。
「Fってこれだっけ?」「うん、多分そう」
「きっともっと上手になろうね!」
「歌に合わせるのもいいけど、メロディーも弾きたい」
とかなんとか・・・ウクレレ抱えつつビッグな妄想話する。
「いつかハワイに行って、あの木なんの木〜♬きになる木〜〜の下でウクレレ弾いてみたい」
との願望も生まれてくる。
ああ、やってみたいことがあるっていいなあ。
夢見るよ、ハワイでウクレレって。
なんとな〜くだけど、ぼんやりと、な〜んかね、いつかは、それ・・・できそうな気もしてくる。
夢は大きい方がよい。
担当さんと浜にでる。
後ろからねらってくれてありがと〜〜〜。
アタシとスーの足つきがいっしょぽくて、とってもうれしい一枚だ。
...........................................
どうしてお酢で有名なやずやさんがウクレレのDVDを出してるのか?とかウクレレ本体といっしょに通信販売してるらしい?とかうっすら聞いたのだけれど・・・ごめんなさい・・・覚えてないっ。
今度担当さんにちゃんと聞いておきます。
まだ「おかはち先生」のDVDやウクレレの販売してるのかどうかも。
一人でDVDみながらやってるより、二人で音合わせたり、どうしてこの音なんだろう?とかなんとか言いながらやる方が断然たのしいってことがよくわかった。
なんだかね、中学生どおしの放課後のようでおもしろかったのです♬
ポロロローン。ポロリ。
.................................................................
私の肩をトントンと、ワンクリックプリーズ!
コリもほぐれ、更新する意欲がモリモリとわいてきます!